ガールズちゃんねる
  • 83. 匿名 2024/04/03(水) 12:36:34 

    >>1
    子持ちは就職しないで欲しい
    フォローする皆が迷惑

    +279

    -61

  • 107. 匿名 2024/04/03(水) 12:38:35 

    >>83
    子持ちがいなくなっても人手不足で大変になるよ

    +12

    -47

  • 155. 匿名 2024/04/03(水) 12:43:25 

    >>83
    人手不足なので外国人雇います、社内では英語を使いますとなったらどうするのよ。

    +30

    -19

  • 254. 匿名 2024/04/03(水) 12:56:37 

    >>83
    あなたは介護とか病気で辞めるんだね

    +20

    -19

  • 670. 匿名 2024/04/03(水) 18:06:24 

    >>83
    いずれその子持ちが産んだ子供たちの納める税金にお世話になるのに??

    +28

    -33

  • 1151. 匿名 2024/04/03(水) 22:15:40 

    >>83
    してもいいんだけど
    会社のサポートが問題

    +19

    -0

  • 1178. 匿名 2024/04/03(水) 22:34:08 

    >>83
    半分は旦那に休ませろやと思う
    母親側雇ってる会社ばかりなんで背負わないとならない

    +38

    -0

  • 1214. 匿名 2024/04/03(水) 22:51:35 

    >>83
    3号貰ってのんびり子育てしとけってw
    それだとそれで怒るのにww

    +27

    -1

  • 1270. 匿名 2024/04/03(水) 23:18:08 

    >>83
    それ全ての子持ち男性にも言うんだよね?

    +6

    -1

  • 1497. 匿名 2024/04/04(木) 01:34:40 

    >>83
    自分が面接で「子持ちのフォローは絶対にしません」って言えばいいのに。

    +17

    -1

  • 1626. 匿名 2024/04/04(木) 06:29:33 

    >>83
    ふと思ったのだけど、就職は新たに定まった職業につくことを意味するけれど
    これから就職をする高校生や学生・院生は殆どが独身で、就活する時点で結婚してる人や子持ちの人はレアだよね?

    仮に子持ちだったり早くに結婚していても、キチンと子どもを育てる為にお金がいるのに
    フォローする人たちが皆、迷惑だから就職しないでって…絶句する

    +10

    -2

  • 1658. 匿名 2024/04/04(木) 07:50:52 

    >>83
    さすがにそんなこと思わない
    うちの会社ちゃんと回ってるから
    持ちつ持たれつでやってる
    私も独身だけれど
    そんな会社辞めればいい

    +12

    -3

  • 1770. 匿名 2024/04/04(木) 09:45:54 

    >>83
    誰がその分の税金払うのよ。

    +0

    -1

  • 1773. 匿名 2024/04/04(木) 09:47:14 

    >>83
    そこまで思わないけど、子持ちは子持ちしかいない課に隔離して、子持ち同士助け合えばいいと思う。

    +13

    -0