ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/04/01(月) 13:29:30 

    まあ人や場所によるけど電車で1時間半とかかけていく必要もないと思う。中学は公立なら近くにあるのに。

    +616

    -81

  • 93. 匿名 2024/04/01(月) 13:45:39 

    >>5
    近所に行きたい私立があるなら私立でもいいと思うけど、わざわざ満員電車にのって時間かけて通うのは大変だよね

    +192

    -9

  • 142. 匿名 2024/04/01(月) 14:02:24 

    >>5
    1時間半なんて慣れたら平気よ

    +24

    -44

  • 252. 匿名 2024/04/01(月) 15:10:48 

    >>5
    地域の生徒の質にもよるみたい。昔の話だけど地域の公立中学はヤンキーばっかりだからお金のある家は中学受験する家庭もあると聞いたことあるよ。
    トイレの扉が無いとか廊下に原付きが走ってるとか凄いよね。

    +113

    -12

  • 257. 匿名 2024/04/01(月) 15:17:41 

    >>5
    そういえば私立中学出身の男って身長低いかもってふと思った。成長期に睡眠不足で身長伸びないとか関係あるかもね。

    +123

    -26

  • 274. 匿名 2024/04/01(月) 15:45:34 

    >>5
    私は1時間半かけても行ってよかったと思ってるよ〜
    地元の公立は荒れてたし、部活が異常に厳しくて上下関係が軍隊みたいで合わなかったと思うし
    中高は勉強さぼって趣味に生きてたので、いわゆる深海魚みたいになったけど、みんな国立志望でだれも私立の推薦使わないから、推薦で早慶いけた

    +105

    -16

  • 276. 匿名 2024/04/01(月) 15:46:03 

    >>5
    学校の近くに引っ越したり、車で近くまで送迎してる人もいる。

    +16

    -1

  • 397. 匿名 2024/04/01(月) 19:51:47 

    >>5
    帰りの寄り道は楽しかったよ笑
    学校でジュースとかデザート買ったりもできたし
    定期あるから休みの日も遊びに行ける

    +7

    -5

  • 413. 匿名 2024/04/01(月) 20:01:06 

    >>5
    中学生で1時間近くかかる通学は本当に可哀想だと思う。
    実際子供の受験でいろんな説明会行ったけどこの距離を毎日通わせるのはできないと思って30分以内で探した。

    +23

    -22

  • 446. 匿名 2024/04/01(月) 20:25:22 

    >>5
    うちの子供が通ってた国立中学は、通学1時間以内の決まりがあった。

    +23

    -0

  • 487. 匿名 2024/04/01(月) 21:07:20 

    >>5
    1時間掛けてでも行きたい学校があるんだよ。
    子供の今後の人生にとって、公立中学とは比べられない価値があると思う。
    でも多分価値観の違いだと思う。
    だから価値があると思えない人は近所の公立で良いんだよ。

    +52

    -16

  • 618. 匿名 2024/04/01(月) 22:48:47 

    1時間半なんて可哀想すぎる
    せいぜい一本30分
    遠いなら親が近くに引っ越せばいい


    >>5

    +9

    -4

  • 710. 匿名 2024/04/02(火) 00:07:53 

    >>5
    良い意味で「地元の友達」との距離ができて、中学の頃から休日は友達と集まるために遠くまで遊びに行くのは視野が広がって良かった。
    地元以外の色んな場所に学生時代の友達がいるっていうのは楽しい経験だった。

    +27

    -3

  • 823. 匿名 2024/04/02(火) 07:24:39 

    >>5
    私は三十年前時点でも中受盛んな地域に住んでたけど両親ともに国立勢だったからか、あまり子供に関心なかったのか、両親ともに真面目タイプだから質の悪い(生徒の平均偏差値は高かったので馬鹿校って意味ではなく)学校というものに対する想像力が働かなかったのかわからないけど、特に学校はどうしたい?とか提案もなかったから、よくつるんでた友達グループ8人中6人が私立行くの知っててなお他人事なかんじでなんの疑問も持たずに公立校行ったけど、今思えば私立の選択肢は有りだったと思うよ…

    私立行った子たち、別に全員が全員ブランド校や進学校に行ったわけじゃなかった、ってか飛び抜けてネームバリュー高かったり偏差値高かったりするとこ行った子いなかったよ、大体が親の思想に沿った学校に行っただけ、のびのびとした教育をとか、国際派とか、宗教系とか

    結果論でしかないんだけど、その時の私の行った公立中はカオスだった、まるで生徒の権利守るための情報を教えてあげるみたいな口調で先生は君が代に反対なんだと教え込む教師陣(実際、歌ったら洗脳されてる過激派なの??みたいな戸惑いが生徒に蔓延して歌えない状況になってた)だったし

    体育教師は自分の権限で体操着をブルマに指定した挙げ句ネットに○○は未だにブルマ校みんな撮影においでとか書き込んでカメラ持った変態をフェンスに鈴なりにさせてたし、学校はそれを通報するとかせず生徒に気にするな我慢しろと教えるし(保護者からの強い抗議あっても改善されなかったけど、誰かが書き込み発見&区だかどっかに通報してやっと対策された)

    私立だからってイジメがないとは限らないし、公立だって穏やかで素晴らしい校風の学校もあるけどそうじゃない学校もある、バイタリティ溢れたお子さんなら揉まれるのも良い経験ってのも一理あるかもしれないけど確実に環境に合わないタイプはいるよ

    公立校を手直しして風通しをよく出来ればそれが一番だけどわざわざ荒れてる学校に我が子通わせて先生と戦うとか子供にしわ寄せ行くし在学中には改善終わらないかも、ってなるから皆私立いかせるのわかるよ、質の良い公立校が近くにあるのはとてもラッキーなこと、公立校?教育委員会?の汚染度が地域によっては本当に深刻なんだよ…

    +6

    -1

  • 941. 匿名 2024/04/02(火) 09:48:36 

    >>5
    親はそう思うよね
    友人の娘だけど、私立に高校から入って早くこういう学校に入りたかったって涙した子もいるよ
    ちょっと勉強やってるだけで、ずるーい、ガリ勉!!って言う子と教室一緒だし、一部の子は夜中に徘徊して男子と遊び出してるし、そういう子達と公立中は一緒だよ
    しかもそういう子が先輩で上下関係あって偉そうにしてるからね

    +7

    -0

  • 985. 匿名 2024/04/02(火) 10:10:00 

    >>5
    しかも中高一貫だとそれが6年間だもんね。
    凄い時間だよ。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2024/04/02(火) 10:14:04 

    >>5
    うちの子の学校は新幹線通学いるよ~。
    部活も運動部だし、勉強もそこそこできるみたい。

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2024/04/02(火) 10:33:29 

    >>5
    1時間半はね。。私は公立だったけどすんごいアホとかすんごい育ち悪い子がいたのは確か。そりゃ医者だの大手勤務の親達は同じ空気を吸わせたくないと思うのは当たり前。1時間くらいの距離なら質の良い私立行ったほうがいいかも。

    +5

    -1

  • 1161. 匿名 2024/04/02(火) 13:15:45 

    >>5

    私は私の行きたい国立より母の行かせたい女子校に入れさせられた
    共学行きたかったな

    +4

    -1

  • 1220. 匿名 2024/04/02(火) 14:57:32 

    >>5
    親が未経験だったらできないか

    +1

    -1

  • 1264. 匿名 2024/04/02(火) 19:06:22 

    >>5
    高校は義務教育ではないという事も有って、わりと外れの不便な場所に存在している場合が多いし、実家からたまたま自分の志望高校が遠くて電車通学は当たり前って感じもするけれど、中学はさすがに自宅から歩いて行ける公立の学区域の学校で充分だと思うのよね。でも今時はそうではないんだねえ。

    +1

    -0