ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2024/03/11(月) 20:00:38 

    >>1
    言ってることは正しいと思う。
    あやしてる親には誰も何も言わないよ。親が放置してるから子供もかまってほしくてもっと泣くんだしさ。

    +2138

    -61

  • 18. 匿名 2024/03/11(月) 20:00:48 

    >>1
    親が何してもダメだけど、他人に注意されると効くんだよ
    子供ってそういうもん

    +1645

    -58

  • 32. 匿名 2024/03/11(月) 20:02:21 

    >>1
    それはね、他人だからだよ

    +382

    -42

  • 44. 匿名 2024/03/11(月) 20:03:19 

    >>1
    注意できるのすごく偉いと思う。今、怒ってくれる人なんていないからね。

    +839

    -45

  • 45. 匿名 2024/03/11(月) 20:03:21 

    >>1
    注意してくるのは勝手だけど、喧嘩になってもいいてことだよね?こっちは柔術20年してるから簡単に制圧できるけど。
    親が悪いならまあお前らが言われても仕方ないけど、今回の件に関しては難しいでしょ。

    +7

    -257

  • 85. 匿名 2024/03/11(月) 20:07:42 

    >>1
    親じゃない人に声かけられるとあっさり泣き止むこともあるよね
    ただしこの場合、「うるさいんだけど」じゃなくて、他の言い方なかったの?
    「どうしたの?何か悲しかったのかなー?」って声かけてあげるとかさ
    目を合わせて話しかけるってとこは、小さい子への対応ではある意味正解だと思うよ

    +47

    -156

  • 91. 匿名 2024/03/11(月) 20:08:26 

    >>1
    ビジネスってか、グリーン車でしょ?飛行機と新幹線混ざってんじゃん

    +188

    -7

  • 93. 匿名 2024/03/11(月) 20:08:47 

    >>1
    光上せあらのいうみんなで国の宝をそだてるだね👊🏻 ᷇ᵕ ᷆ )

    +6

    -16

  • 95. 匿名 2024/03/11(月) 20:09:14 

    >>1
    「こんな酷いこと言われたんです〜」とアホ親が発信することはよくあっても今回みたいに苦言呈すのは少ないと思う
    彼女も一部から叩かれる覚悟で発信してくれたと思うし共感する声も少なくないと思うわ。私もよく言ってくれたと思った。

    +330

    -23

  • 127. 匿名 2024/03/11(月) 20:14:32 

    >>1
    親みて言ってるんじゃない?
    ヤバそうなママとか入れ墨入ってるやーさんみたいな親だったら言わないんじゃない?

    +80

    -22

  • 156. 匿名 2024/03/11(月) 20:18:34 

    >>1
    あやなんも子供居ないときにすごい悪口言ってたのに子供出来たら手のひら返したようなコメントしてなかった?
    この人も超絶自分軸そうだから自分が子供出来たら子供に配慮ない大人はとか平気で語りだしそう

    +122

    -19

  • 179. 匿名 2024/03/11(月) 20:23:14 

    >>1
    綺麗なお姉さんの言う事は素直に聞く子もいる

    +51

    -15

  • 189. 匿名 2024/03/11(月) 20:24:34 

    >>1
    言われてる事を理解した上で泣きわめいている事も有る
    子供でも「このタイミングでは譲れない」って思ってる事もある
    後は、「親にかまって貰いたい」「パワーバランスで上になりたい」「自分の欲求を無理に通すのが心地よい」
    等と泣いていても色々思惑はあると思うわ


    +53

    -2

  • 196. 匿名 2024/03/11(月) 20:26:41 

    >>1
    このTwitter見たけど、結構な人たちがリプ欄?で
    『赤ちゃんならまだわかるけど、2.3歳の子が泣いてるのは意味わからない。言えば伝わる歳なのにそれを(注意を)しない親が悪い。』
    と呟いてて、複雑な心境だった。

    もちろんその子供にもよるけど、
    今2歳を育ててる身としては、自我が出てきたり、とにかく何をするにも嫌だ嫌だと泣いたり騒ぐことが増えたし、
    赤ちゃんの頃と比べたらもちろん注意して聞いてくれることも増えたけど、それでもやっぱり言えば伝わる、ではいかない場面が多い。

    ってこともあるんだよ、、と思った。自分も子供産まれるまで分からなかったけどさ。

    +159

    -60

  • 204. 匿名 2024/03/11(月) 20:28:11 

    >>1
    ギャン泣きにたまに遭遇するけど
    今、簡単にSNSで呟く人がいるから
    なかなか注意出来ないよね…

    +12

    -4

  • 228. 匿名 2024/03/11(月) 20:35:29 

    >>1
    親が全く注意しなかったからの行動であって、きっと親が必死にあやしてたり注意してたら言わなかったと思うよ
    結局親の行動次第だよ

    +94

    -8

  • 246. 匿名 2024/03/11(月) 20:39:35 

    >>1
    こういうのって身内ならみんなどうしてるんだろ?
    私妹がいるんだけど、妹の子(甥っ子)とたまに出かけると
    甥っ子が飲食店でご飯待ちきれなくて店内走り回る
    ご飯食べる時も立ったりして、
    うどんとかを高い位置から食べて、途中で切ってこぼしまくる
    お店の床とか座布団も汚れた。
    4歳なんだけど妹が一切注意しない。
    なんか疲れてるのかぼーーっと眺めてる…
    だから私が止めてるんだけど、育児疲れとはいえ
    注意しないといつか見知らぬ人に怒鳴られるかもよとは言ったけど何の効果もない。

    +87

    -2

  • 251. 匿名 2024/03/11(月) 20:41:42 

    >>1
    2〜3歳だと他人に見られたら恥ずかしいって気持ちあるから泣き止むことあるよ。

    親にわがまま聞いて欲しくて泣いてる時は親が言っても泣き止まない。

    うちも2歳の時にスーパーの前(外)で癇癪起こして床に寝転んで号泣

    立たせようとしても関節抜いたみたいにフニャフニャ

    立ちなさいとか色々言っても聞く耳持たず。

    けどおばちゃんが「あらあら、眠たいのかなー?お母さんのお買い物付き合って偉いねぇ」と話しかけてくれたら「あらあら」の時点でピタッと泣き止んで何事もなかったかのように立ち上がって砂払ってた。

    +61

    -2

  • 263. 匿名 2024/03/11(月) 20:44:14 

    >>1
    言ってることまともだと思う。子供なんだから仕方ないと、注意したりどうにかしようとしてもいない親は本当に無責任で迷惑な親だなと思う。
    自分が好きで生んでるのに私だって疲れてるんだからと周りに逆ギレ八つ当たりな圧かける親いるけどそれされても他人は知ったこっちゃないし。
    あとメンタルも図太いなと思う。子供泣き始めたらもう周りに申し訳なくてすみませんすみませんってしかできなかったよ。放置なんてするメンタルなかった。
    あと、日頃からちゃんと躾してればいざという時長引かないよ。
    なんでいけないのか、どうしてだめなのかをどんなに小さくても教えてちゃんとそれができていればしっかり褒める。
    簡単なようで難しいけれど毎日向き合うのは大事。
    普段から構ってないのかな?と思うような子供がお母さんにかまってほしくてギャンなきしてることもよくあるから。
    同じ親としてもちゃんと注意したり周りに配慮はしてほしい。同じに思われてしまうと迷惑だし。

    +47

    -10

  • 363. 匿名 2024/03/11(月) 21:08:10 

    >>1
    >>196
    >>265
    トピタイの人は子供いないし子持ちから支持されるようなタイプじゃないから注目集めるために書いてるだけ。

    数年後、子供産んだらあっさり手のひら返して
    「はー。本当…反省。。。ママ達の苦労、全っっっっっ然わかってませんでした…。今、まさに魔の2歳児に苦戦してます(°▽°))))))」
    とか書いてると思う。

    +64

    -47

  • 397. 匿名 2024/03/11(月) 21:18:50 

    >>1
    泣き止ませたの?凄っご
    子供に直接言うってなんか新しい方法なのかも
    眠くてぐずってるだけで目が覚めたのかな?w

    +4

    -7

  • 402. 匿名 2024/03/11(月) 21:20:39 

    >>1
    これ何が一番むかつくって注意しない親に対してだから
    子供が泣くのはまだ仕方ないと思えるけど注意しないのは意味がわからない

    +71

    -5

  • 422. 匿名 2024/03/11(月) 21:33:44 

    >>1
    言えば理解できるなんて思ってると自分が親になった時病むぞー
    こんなの知らない人がいきなり怒ってきたから泣き止んだだけじゃん。言ってわかったわけじゃない。

    +22

    -15

  • 426. 匿名 2024/03/11(月) 21:35:17 

    >>1
    何こいつ?
    お前は小さい頃
    おとなしかったかんか?と親に聞きたいわ。

    あ、不細工だったんか…

    +13

    -24

  • 429. 匿名 2024/03/11(月) 21:36:09 

    >>1
    子供産んでからもの言うてほしい

    +16

    -23

  • 437. 匿名 2024/03/11(月) 21:38:27 

    >>1
    どうでもいいけど
    この女の顔面
    バケモノみたいだな

    +15

    -19

  • 440. 匿名 2024/03/11(月) 21:38:47 

    ゴミ親が >>1 にコメントして言い訳中
    子供も他責思考の言い訳だらけの大人になること間違いなし

    +12

    -5

  • 454. 匿名 2024/03/11(月) 21:45:02 

    >>1
    多分言葉を理解したんじゃなくて知らない人からいきなり声かけられてびっくりしたから泣き止んだだけじゃないの?

    +23

    -3

  • 460. 匿名 2024/03/11(月) 21:47:15 

    >>1
    あーやだ、子供がみんな定型だと思ったら大間違い。注意しない親も悪いけど、何歳だからこうっていう考え方はやめていただきたい。

    +35

    -16

  • 481. 匿名 2024/03/11(月) 21:54:32 

    >>1
    正直ありがたい。
    赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど、3歳くらいで最低限の躾もなってないのは親の責任でしょ。泣き止まないにしたって周囲へのポーズとして叱るくらいして欲しい。ギャン泣き放置はイライラする。

    +61

    -7

  • 485. 匿名 2024/03/11(月) 21:55:55 

    >>1
    ビジネス車両も仕事してる人用の車両だから静かではないけどね

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2024/03/11(月) 22:08:17 

    >>1
    わかってないなぁ。親の言うことはそう簡単に聞かんのよ。でもこの赤の他人が言って静かになってこの親はラッキーだったと思う。
    でも言えばわかるんだからって偉そうね。
    よく「〇〇に怒られちゃうからやめようね」っていう注意の仕方するけど一番ダメだと思う。


    +14

    -8

  • 554. 匿名 2024/03/11(月) 22:21:52 

    >>1
    飛行機で3時間泣きっぱなしの2歳児位の子がいたけど、親もおかしかった。自分が出会うと苦痛。

    +37

    -1

  • 580. 匿名 2024/03/11(月) 22:29:25 

    >>1
    飛行機に乗るとキッズは耳が不快になるっていうのきいたことあるけど、新幹線もそうなのかもしれんね
    よく泣いてるの見るわ

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2024/03/11(月) 22:31:21 

    >>1
    後のブーメラン確定

    +7

    -4

  • 590. 匿名 2024/03/11(月) 22:32:00 

    >>1
    はるか昔だけど。
    私が2歳の頃、母親と母の故郷に帰省した際、帰りの特急電車で私がギャン泣きしたらしい。
    理由は普段使っていたマグカップ?の吸口が違ったとかで。
    周りに迷惑だからと、なだめすかしながら抱っこして車内の端から端まで何往復もし、まさに自分が泣きたいくらいだったらしい。
    ただ幸いなことに、車掌さんが見かねて、ウエハースをあやしながら食べさせてくれたり周りの方々は親切だったとのこと。
    それでもあんたは泣き続けたのよ、とよく母から聞かされ、覚えてないけど本当にゴメン、と謝ってたわ。
    そんな母も亡くなり、私も子供が成人するまでになったけど、
    こういう話を聞くと、ふと母には迷惑かけたなと思い出してしまう。

    +13

    -1

  • 598. 匿名 2024/03/11(月) 22:33:12 

    >>1
    鉤括弧がありすぎて、誰のいつの言葉なのかわからない

    +1

    -2

  • 616. 匿名 2024/03/11(月) 22:36:39 

    >>1

    >赤ちゃんじゃないしもう2,3歳くらいの子供で 言えば理解できるんだから
    >全然仕方ないことではないし、注意しなよ...て思った

    まっとうな考えだね。
    自分はよく新幹線を使うけど、
    車内で赤ちゃんが泣いたり、未就学児が癇癪起こしてるところに遭遇することもある。
    すぐにデッキに子供を連れて移動する親がほとんどだよ。
    でもまあ、ぬぼーっとして放置してたり、
    「ほぉ~らぁ~、静かにしなぁ~、怒られるよぉ~」と何のためにもならないセリフを
    子供にかける親も時々いる。

    +14

    -6

  • 618. 匿名 2024/03/11(月) 22:38:13 

    >>1
    子ども産んでみれば分かるよ

    +7

    -9

  • 628. 匿名 2024/03/11(月) 22:41:21 

    >>1
    子ども好き嫌いは別にして、性格悪いね
    言えば言う事きくなら子育て苦労しねーよ

    +10

    -15

  • 634. 匿名 2024/03/11(月) 22:42:38 

    >>1
    千賀みたいな表情で言ったのかなw

    +4

    -2

  • 641. 匿名 2024/03/11(月) 22:45:40 

    >>1
    新幹線てパニックルームみたいのないのかね

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2024/03/11(月) 22:51:10 

    >>1
    自分は言いたくても言えないな。しかも親にじゃなく子供にだからね。
    度胸には素直に感嘆するし羨ましい。

    +7

    -6

  • 667. 匿名 2024/03/11(月) 22:53:05 

    >>1
    GJ!
    子持ちの親側だけどギャン泣きしたらデッキがマナーでしょ
    周囲の不快には全く配慮なしなのは親がそばについてる保護者としての意味なし

    子供の権利を強調する人って子供以外の人には人権が無いとでも思ってんだろうか
    子供に対して大人がどこまで譲歩するのかは個々人で考え方や価値観によって違うと思うけど
    大人だけがどこまでも譲歩するのみなのはおかしい

    +24

    -3

  • 672. 匿名 2024/03/11(月) 22:54:15 

    >>1
    親がうるさい時ない?
    あやすのに声が大きい人いるわ

    +6

    -1

  • 675. 匿名 2024/03/11(月) 22:55:55 

    >>1
    3歳はわかって嘘泣きするからこれは叱って正解。

    +6

    -5

  • 684. 匿名 2024/03/11(月) 22:57:49 

    >>1『ねぇ顔こわいんだけど。』

    +5

    -7

  • 712. 匿名 2024/03/11(月) 23:07:33 

    >>1
    それより鼻は大丈夫なんだろうか
    tiktok見る度に顔がひどくなってるんだが

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2024/03/11(月) 23:27:43 

    >>1
    保育士長くやってて、お母さんお父さんを苦しめる言葉だとわかってるから言わないけど、「言えばわかる」は大正解。

    お母さんだから甘えて聞かないっていうのもわかるけどね。

    +21

    -6

  • 808. 匿名 2024/03/11(月) 23:37:24 

    >>1
    この間、しゃぶしゃぶランチ食べ放題行ったらずーっとギャン泣きしてる子供いた。多分4歳前後かな。母親1人と年上の兄弟連れてたけど、ギャン泣きに無視無言で食べ続けてスマホポチポチ。隣だから本当にうるさくて食べた気がしなかった。
    チェーン店だしファミリー多い店だから諦めたけど。こういう風に注意できるのはすごいわ

    +10

    -5

  • 814. 匿名 2024/03/11(月) 23:41:06 

    >>1
    育児は父親にやらせるに限る
    我が家はそうしてる。気難しい3歳の娘を遊びに連れて行くのはだいたい夫の役目。
    私が出先で受ける周囲からの冷たい目線も夫ならあら不思議、何も言われないしむしろお父さんえらいねーって褒められて気分がいいみたいよ。
    日本で母親やるのは罰ゲームなのよ、罰。

    外は夫、家の中での遊びは私 で役割分担してるよ

    +21

    -3

  • 820. 匿名 2024/03/11(月) 23:44:44 

    >>817
    このトピ見てもそうじゃん。
    注意しない母親が悪いだの何だの。
    母親は何時間も続く癇癪の相手でくたくたになって注意する気力も湧かない、そんな瞬間を切り取ってるだけかもしれないのに。

    >>1の場合も父親とその子供なら文句も言わないんでしょ。

    +12

    -8

  • 851. 匿名 2024/03/11(月) 23:52:26 

    >>1
    直接注意したことで子供がパニックになって傷害や健康被害を受けたら損害賠償と慰謝料を請求される

    +5

    -9

  • 855. 匿名 2024/03/11(月) 23:54:18 

    >>1
    子供できたらわかるよ。
    窮屈な世の中だ。

    +10

    -7

  • 865. 匿名 2024/03/11(月) 23:56:58 

    >>1
    今回の件は、同じセリフを母親が言ったところでさらにひどくなるってとこ。知らん誰かにいきなり話しかけて怒られたという事実に驚いて泣き止んだだけ。

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2024/03/12(火) 00:14:56 

    >>1
    トピズレかもしれないけど。
    以前塾で講師していた時、小2のクラス担当だったんだけど、授業前ひとりの男の子の生徒が、母親に引っ張られるようにやってきたことがあった。
    母親とケンカしたとのことで、その子、泣き怒りまさに荒ぶる野犬みたいな感じになってて、こちらもたじろいたけど、お母さん、私にポンッとその子突き放し、お願いしま〜す、って感じでサッサと振り向きもせず帰って行った。
    なんとか声をかけなだめすかしてその場を凌げたけど、
    これ上手く私がやれなければ、それはそれで酷くクレーム言われたりするんだろうなと思った。
    子育ては確かに親の手に負えない時もある。でも何だか他人事のような開き直った親の態度には、違和感を持つのもわかる。

    +20

    -1

  • 965. 匿名 2024/03/12(火) 00:44:54 

    >>1
    2.3歳相手にマジギレしてるこの整形女も思慮浅い。
    ねえ、うるさいんだけど
    じゃなくてさ。
    どうして泣いてるの?
    どこか痛いの?
    お姉さん眠りたいからもう少し小さい声にしてね。
    とか言えないわけ?

    +15

    -21

  • 1002. 匿名 2024/03/12(火) 00:57:52 

    >>1
    この人が子育てする時が楽しみだね

    +10

    -17

  • 1029. 匿名 2024/03/12(火) 01:07:37 

    >>1
    親が注意しないのだから仕方がない
    自分が乗り合わせた別の客だったらこの人には内心感謝する

    +12

    -2

  • 1042. 匿名 2024/03/12(火) 01:14:56 

    >>1
    そんな号泣してたんなら注意される前にデッキに避難すべきだわな。子供と新幹線乗った時ずっとデッキにいたことあるわ。

    +10

    -1

  • 1053. 匿名 2024/03/12(火) 01:19:15 

    >>1
    多分びっくりしたんだと思う
    親が言うのと他人から言われるのと子供ながらに違うのわかるから泣き止んだだけだと思う

    +14

    -0

  • 1119. 匿名 2024/03/12(火) 01:45:08 

    >>1
    これ思い出した

    +10

    -0

  • 1122. 匿名 2024/03/12(火) 01:47:36 

    >>1
    泣き止むほど怖かったんじゃない?

    +2

    -1

  • 1163. 匿名 2024/03/12(火) 02:06:18 

    >>1
    この前図書館で小さい子ども連れの父親いたけど子どもが走り回って騒いでるのに何も言わないからイラついたわ。絵本コーナーでもなく難しい本ばかりで勉強してる人もいっぱいいるのに。世の中基地だらけ。

    +14

    -0

  • 1166. 匿名 2024/03/12(火) 02:07:24 

    >>1
    あやしてても、泣けばうるさい。
    でも、我慢する。
    あやしてなくて泣いている
    内心親を張り飛ばしたくなる

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2024/03/12(火) 02:10:41 

    >>1
    よくわからんけど、30分の乗車でずーっと泣いてる事は無さそうだけど、この人も短気なのか? 
    泣き始めて速攻で注意したのか?

    +3

    -2

  • 1202. 匿名 2024/03/12(火) 02:30:08 

    >>1
    私も言っちゃうかもね。泣き止ませる努力してなかったら言いたくもなる。それをsnsで言うのはどうかと思うけど。友達同士での会話じゃないからね。

    +7

    -2

  • 1213. 匿名 2024/03/12(火) 02:41:15 

    >>1
    口は、口角あげる整形してるのかな?

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2024/03/12(火) 02:48:48 

    >>1
    泣いてる子供が悪いんじゃなくて、周囲に迷惑かけてるのに何も対処しない親が悪いだけ。
    あやすなり、デッキに移動するなりしてたらこんなこと言われてない。
    こんな親だからギャン泣きするんだよ。

    +7

    -1

  • 1225. 匿名 2024/03/12(火) 02:53:57 

    >>1
    真顔で、ねえうるさいんだけど

    ↑に何だかズキッときた
    もう少し優しい世界であってほしかったんだど、
    現実は難しいかな…

    +11

    -21

  • 1268. 匿名 2024/03/12(火) 03:28:12 

    >>7
    そら、>>1みたいな奴がいたら恐怖を感じてあなただって黙るでしょ
    ガキ様が泣くのは上手く話せないことからくるストレスであって、それを軽減させなきゃ泣き止ませるの無理
    親は泣き止ませなきゃというプレッシャーとストレスを感じて、それを感知したガキ様がさらに泣き喚くという地獄なんだから

    +3

    -16

  • 1303. 匿名 2024/03/12(火) 04:58:42 

    >>1
    たまたま泣き止んだだけで2歳ならイヤイヤ期で言うことなんてきけないよ。3歳でも言われたことが分かっても必ずその通りにできるわけでは無い。まだ感情コントロールできないたった3歳で言うこと聞けるなんて凄すぎるよ。幼児への理想が高すぎる。もちろん言うことが聞けるかもしれないから注意はした方が良いけど、泣いてる時なんてほぼ言うこと聞けないよ。泣くのをやめなさいとか絶対無理だから何か機嫌が良くなるような物を持って行くとか注意を逸らしたり親が何かしらやることは大事だね。

    +12

    -13

  • 1340. 匿名 2024/03/12(火) 06:34:28 

    >>1
    多分普段見慣れた非整形の人間とは違う、なんか不自然な違和感がある人間に突然真顔で話しかけられて、幼児も背筋凍ったんやと思う

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2024/03/12(火) 07:20:07 

    >>1
    整形に多額の金使うような金食い女と結婚したい男なんていないから、結婚も出産もできない
    しかも整形すると理想の男が高くなる不思議
    結婚も出産もできないの悟ってひがんでるんだよ

    +2

    -6

  • 1422. 匿名 2024/03/12(火) 07:44:56 

    >>1
    3歳のとき初めての飛行機で「怖いよ〜」って泣いてた娘に、大丈夫よって宥めるしか出来なかったけど、静かにしなさいって叱るべきだったのかな…。

    後ろに座ってた派手な女が舌打ちして「うるせーな」って言ってきたの思い出した。

    +0

    -12

  • 1424. 匿名 2024/03/12(火) 07:45:55 

    >>1
    この親はすみませんって謝ってるからまだマシ
    今後は気を付けてくれるようになるかもしれないし
    こういう時に睨んでくる親や逆ギレするような親は救いようがないね

    +7

    -1

  • 1451. 匿名 2024/03/12(火) 07:56:34 

    >>1
    周りの迷惑になるくらいうるさかったらデッキ出たりそこまで散歩したりするのが普通だと思ってたけど、今は違うの?
    私はイライラしたくないので仕事じゃなくてもswork車両乗ってる。

    +16

    -1

  • 1525. 匿名 2024/03/12(火) 08:22:40 

    >>1
    誰だか知らんけどこの件に関してはナイス!

    他人に注意されると子供なんだから仕方ないでしょ!って逆ギレしてくる親までいるからめんどいけど

    +4

    -5

  • 1547. 匿名 2024/03/12(火) 08:32:49 

    >>1
    チビッコは、目ヂカラ強いギャル寄りの人に睨まれると、言う事聞くよねw

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2024/03/12(火) 08:41:55 

    >>1
    今の子って怒られ慣れてないし
    親も先生も怒らないから
    他人に怒られる経験を私は否定しない
    ああ、人が見てるんだ、いけないことはいけないなって
    小さい時に経験することって大事だと思う
    昭和みたいなかみなりジジイ、体罰や暴言、
    クレーマーまがいのいいがかりが横行する世界はやだけどさ
    目に余る行動をたしなめられるくらいの経験はあってもいいんじゃないの

    +8

    -0

  • 1613. 匿名 2024/03/12(火) 09:05:42 

    >>1
    他人から注意されたから黙ったけど、お母さんだと甘えて泣いちゃうかもね。そういう他人も必要だね。

    +1

    -0

  • 1661. 匿名 2024/03/12(火) 09:25:44 

    >>1
    自分に子供が産まれて同じことをされたらギャーギャー大騒ぎしながらネットに書き込むんだろうな〜草

    +3

    -3

  • 1747. 匿名 2024/03/12(火) 09:58:51 

    >>1
    奇面フラッシュ!

    +0

    -1

  • 1751. 匿名 2024/03/12(火) 10:02:20 

    >>1
    逆に自分の子供が叱られたら、ブチ切れしそう
    まずは、子供生んで気持ちわかってから言え

    +3

    -19

  • 1752. 匿名 2024/03/12(火) 10:04:09 

    >>1
    親が言っても効かない、他人が言うから効く事もあるって分かれよ

    +3

    -9

  • 1821. 匿名 2024/03/12(火) 10:36:48 

    >>1
    理解したんじゃなくてキレイなお姉さんが怖い顔しててびっくりして泣き止んだんでしょうね

    +0

    -4

  • 1839. 匿名 2024/03/12(火) 10:42:28 

    >>1

    その子供の自己肯定感はただ下がり、母親もストレスで体調不良になっただろうね。。

    ねぇ、うるさいんだけど、、←これ、ませた5歳児が良く言う

    +2

    -3

  • 1843. 匿名 2024/03/12(火) 10:44:01 

    >>1
    新幹線のビジネスってなにw
    グリーン車じゃないの?ww

    +4

    -5

  • 1896. 匿名 2024/03/12(火) 11:00:15 

    >>1
    そもそも指定席にガキ乗せんなよ

    +10

    -7

  • 1916. 匿名 2024/03/12(火) 11:04:23 

    >>1
    こんな顔で言われたら私でも泣くわ。怖すぎる。

    +1

    -7

  • 1941. 匿名 2024/03/12(火) 11:15:23 

    >>1
    親より赤の他人が注意した方が効果あったりするよね
    親はいつも注意してるから子どもも慣れちゃうんだと思う

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2024/03/12(火) 11:21:22 

    >>1
    いつも思うんだけど、こういう事のいちいち報告いらなくない?
    その場にいた人たちだけが知ってれば良いだけの話。

    +10

    -5

  • 2000. 匿名 2024/03/12(火) 11:43:38 

    >>1
    子供いるいない関係なくうるさいもんはうるさいんだよね
    隣の席でギャン泣きされたら尚更、、しかも親は何もしない
    子供だから仕方ない、魔の2歳児だからとか他人からしたらそんな事知らないしギャン泣きしてる子供放置してるのも理解できない
    注意したら子供いないからわからないか、子供産んだことない人?とかって子持ちを棚に上げて発言する人嫌い

    +2

    -3

  • 2011. 匿名 2024/03/12(火) 11:50:23 

    >>1
    赤ちゃんよりこんな感じの人達の香水臭さの方が私は勘弁してほしいがな。 

    +7

    -5

  • 2013. 匿名 2024/03/12(火) 11:52:05 

    >>1
    SNSにあげるのが良いのか悪いのかはどっちでもいいけど、私も子供がうるさいの苦手だからこうやって他人が注意していいんだったら私も言いたい。親的にはそれって助かるものなんですか?

    +11

    -1

  • 2031. 匿名 2024/03/12(火) 12:01:27 

    >>1
    普通、子供が泣いてたら一番先に心配するけどな。
    うるさいが先に出てる時点で性格の悪さが滲み出てる。

    まあ、都合悪いことは書かないよねw。

    +4

    -5

  • 2032. 匿名 2024/03/12(火) 12:01:49 

    >>1
    発達障害児だとこれはムリだよ
    発達障害は顔では分からないから
    以前電車内で癇癪起こしてる子供がいて
    近くのお婆さんが注意したら
    その子の母親が、すみません…この子自閉症なんです…と言っていて
    気まずい雰囲気が流れていた

    +6

    -0

  • 2086. 匿名 2024/03/12(火) 12:20:10 

    >>1
    親「ご、ごめんなさい!」
    (ほ、虐待ばれなくてラッキー(*^▽^)/)

    +0

    -0

  • 2119. 匿名 2024/03/12(火) 12:28:08 

    >>1
    2児の母ですが、私は怒って貰えるなら他人に怒って欲しい。
    他人に怒られると子供も話聞くから。

    +5

    -1

  • 2124. 匿名 2024/03/12(火) 12:28:59 

    >>1

    この人の顔が気持ち悪くて泣き止んだんじゃないの?って思ってしまった。

    子供って親が叱ってもうるさい時は、うるさいよね
    でも何もしないで子供を泣きっぱなしとか騒がしてる親って嫌だ。

    +1

    -5

  • 2129. 匿名 2024/03/12(火) 12:29:55 

    >>1
    普通の指定席っていろいろ諦めるけどなあ
    そもそも狭いし、こんな言いたい派なら乗るメリット皆無だよね

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2024/03/12(火) 12:40:47 

    >>1
    この人のやったこと正しいわ

    子供も良い勉強になった
    公共の場で騒いではいけないよ👍

    +6

    -3

  • 2231. 匿名 2024/03/12(火) 12:50:38 

    >>1
    私は独身子なしなんですけど、2〜3歳の子供にきつい言い方しても良いとか言ってる子なしの人、ほんまに迷惑だから辞めてほしい。これだから、子なしは器狭いって思われる。

    親にむかつくのも分かるし、注意するのも分かるけど、良い大人なんだから言い方には気をつけないと。

    +7

    -4

  • 2256. 匿名 2024/03/12(火) 12:57:32 

    >>1
    私は明らかに未就学児って場合は我慢するけど小学生の子供がはしゃいでたりソファに土足で上がるのを注意しない親に腹立つ
    そばに言って「おばちゃんあなたのことずっと見てたよ。今からもずっと見てるからね」っていうと親も子供もすぐに大人しくなるよ

    +4

    -1

  • 2289. 匿名 2024/03/12(火) 13:08:47 

    >>1
    どこの誰だか解らない加工顔ばかりで

    +0

    -1

  • 2438. 匿名 2024/03/12(火) 14:14:47 

    >>1
    なんでこんなにプラスが多いのか不思議に思う

    +0

    -0

  • 2474. 匿名 2024/03/12(火) 14:34:53 

    >>1
    私も子供いるけど、この人の行動は正しいと思うわ。みんな人の目を気にして嫌われたくなくて我慢して黙ってるけど煩い子供にきちんと怒らない方が悪い。例え言う事聞かなくても躾続けるのが親の仕事だと思ってるよ。

    +3

    -0

  • 2487. 匿名 2024/03/12(火) 14:44:06 

    >>1
    別のケースだけど、駐輪場で自転車が行き交う通路のど真ん中に
    5歳くらいの子供立たせたままでずっとカゴのなかをゴソゴソしてる人がいた
    通路の真ん中に子供がいる状態だから通行が堰き止められてる状況
    視界の端で他人が着て渋滞起こしてる様子は解るだろうに、
    全く気にせずにいる様子の親へ「お子さん危ないですよ」っていったら慌てて引き寄せてた
    子供に直接言うとさすがに可哀相だから親に言ったけどさ
    (見知らぬ大人なんて基本的には怖いだろうし)
    あの親、自分の用事が終わるまでそこで立って待ってろぐらい思ってないと、正直あんな鈍臭くはなれないんじゃないかと思う

    +2

    -0

  • 2575. 匿名 2024/03/12(火) 15:12:58 

    >>1
    この子すごい勇気あるね!子供をあやさないような親だよ、注意して逆ギレされる可能性もあるのに偉いな

    +4

    -3

  • 2587. 匿名 2024/03/12(火) 15:19:43 

    >>1
    注意しない親は、見ず知らずの人間から子供が直接遠慮なしに叱られる可能性があること覚悟しとけよ、と思う。
    私は注意しないなんて考えられなくて必死で育ててきたから、放置してる親にすごい腹立つんだよね。
    てか子供って意外とわかってないようでわかってるから、親を舐め腐って泣き喚くけど他人から言われたらおとなしくなるもんだから、言っていいと思う。親も周りも楽でしょ。

    +3

    -0

  • 2611. 匿名 2024/03/12(火) 15:29:04 

    >>1
    こういうのって大体子供に怒っているんじゃなくて、親側に対して腹が立ってるんだよね。
    こういう事が起こる可能性があるのに対策していない対応していない親。

    +4

    -2

  • 2633. 匿名 2024/03/12(火) 15:38:23 

    >>1
    他人の立ち振る舞いを気にするのもいいけど、自分の他人への言葉遣いを気にした方が良さそう

    +2

    -1

  • 2676. 匿名 2024/03/12(火) 15:54:16 

    >>1
    末っ子の癇癪が酷くて1.2歳の頃は
    道路でもワーワー泣いてひっくり返ってた娘に
    通りがかりのおばあちゃん軍団がニコニコと、
    『あら〜どうしたの?』と声をかけてくれたら
    娘もピタっと泣き止んで
    『かわいいね〜』とおばあちゃん達から
    去り際に娘とハイタッチしていただきました。
    それから娘は上機嫌で買い物に行けました。
    あの時のおばあちゃん達ありがとう!!!

    +4

    -0

  • 2699. 匿名 2024/03/12(火) 16:06:37 

    >>1
    よく言った!誰だかしらんがエクセレント!
    このケースは親が悪い。放置子ってことだよね、常識を子供に躾けないなんてある意味ネグレクトじゃん。
    わたしも子供いるけど、2歳とか3歳ならの当たり前に注意してた。泣き止まないときは何歳であっても室内(車内)から出て通路であやしてた。
    「子供に言うなんて!」ってフジコってる人ってお前がどーしよーもねーから子供に言われてんだぞって理解したほうがいい。

    +5

    -1

  • 2761. 匿名 2024/03/12(火) 16:34:34 

    >>1
    結局一部の親のせいなんだよね
    子供が嫌われちゃうのって。
    騒いでても親が注意しないから子供に近寄りたくなくなった

    +15

    -1

  • 2765. 匿名 2024/03/12(火) 16:36:08 

    >>1
    「親が全く注意しない」って所だよね。子供によって違うから言えばわかる子わからない子、言ったらもっと泣く子って色々あるけどあやして注意してる親子にはそこまでイラついたりしない。

    +5

    -0

  • 2851. 匿名 2024/03/12(火) 17:24:54 

    >>1
    よく言った!
    子供に遠慮することない。
    もうちょい優しい言葉遣いのほうがいいとは思うよけど。

    +20

    -4

  • 2858. 匿名 2024/03/12(火) 17:28:32 

    >>1
    ギャン泣きしているお子さんが嫌だというより、それを全く注意しない親御さん(『注意しても泣き止まないからしません』とか『注意するとかえって泣くからしません』的合理性推奨の親御さん含む)の姿勢が自分は嫌かも。 
    泣き止む泣き止まないの部分では無駄な事かもしれないけれど、周りの人の心理ストレスは緩和される気はする。
    周りに対して「注意してます」ポーズを見せてほしい気がする。
    それで「注意する親御さんも大変だよね…」と思ったりする訳だし。完全にお子さんを無視する親御さんもいるけどもやる。

    +21

    -0

  • 2869. 匿名 2024/03/12(火) 17:38:25 

    >>1
    人生整形に費やしてきた人と、子育てに費やしてきた人では、中々理解しあえんよな

    +1

    -8

  • 2909. 匿名 2024/03/12(火) 18:18:29 

    >>1
    男性が叱れば子供が可哀相。
    女性が叱れば親が悪い。
    ガルの認識ってこの程度。
    誰も子供が泣く理由すら気に求めない。

    本心は、知らないガキが泣いてるなんてどういいんだよ。


    +1

    -1

  • 2914. 匿名 2024/03/12(火) 18:20:44 

    >>1
    整形おばさんは気狂いが多い

    +2

    -3

  • 2965. 匿名 2024/03/12(火) 18:51:42 

    >>1
    整形に3000万かけるならシングルマザー支援した方がいいと思う。5人分の大学の学費賄えるし

    +0

    -4

  • 2968. 匿名 2024/03/12(火) 18:54:47 

    >>1
    もしも知らない他人に「うるさいんだけど」言われた子供が怖さでさらに大きな声で泣き出して止まらなかったらどうすんのよ。
    何もしない親が問題だとしても、子供は注意して必ず泣き止むとは限らんからな。

    +2

    -3

  • 2977. 匿名 2024/03/12(火) 19:03:48 

    >>1
    荒れそうなネタだけど
    私がその場にいたら、この人に感謝したわ

    +8

    -0

  • 2990. 匿名 2024/03/12(火) 19:11:56 

    >>1
    夜中に遭遇したく無い顔だ。
    マネキンみたい。
    道歩いてたら怖い。

    +2

    -0

  • 3031. 匿名 2024/03/12(火) 19:29:29 

    >>1
    最近の親ってほんと子供を叱らないからね。
    ダメ親が増えてこちらが迷惑かけられる。

    私も現在進行形で迷惑かけられてるから、こういう問題ではもう親子の味方をすることはなくなったなー

    +7

    -1

  • 3074. 匿名 2024/03/12(火) 19:44:23 

    >>1
    新幹線で、4歳くらいの子供に後ろから椅子蹴られ続けたけど、その子の母親と祖母は全く注意せず。なぜ注意しないんだろ。

    +3

    -0

  • 3148. 匿名 2024/03/12(火) 20:12:26 

    >>1
    心も整形した方が良いと思うよ
    嫌なことがあってそれをSNSで拡散するのは美人はやらないからね

    +1

    -2

  • 3269. 匿名 2024/03/13(水) 06:22:50 

    >>1
    子連れを擁護する人は、
    自分がお金を払って指定席にのって、
    乗車中ずっと不快な物音を我慢しろって言われたらできますか?

    そこまで寛大になる必要ないですよね。

    +5

    -4

  • 3278. 匿名 2024/03/13(水) 08:43:04 

    >>1
    言い方考えろよ
    どえせこの女子供いないんだろ

    +2

    -5

  • 3283. 匿名 2024/03/13(水) 13:16:57 

    >>1
    この女が2,3歳くらいの時はうるさくなかったのか

    +1

    -3

  • 3290. 匿名 2024/03/13(水) 16:00:37 

    >>1
    きっと生理でイライラしてんだろうな

    +0

    -1

  • 3294. 匿名 2024/03/13(水) 17:28:26 

    >>1
    ベトナムに帰れ

    +1

    -0