ガールズちゃんねる
  • 196. 匿名 2024/03/11(月) 20:26:41 

    >>1
    このTwitter見たけど、結構な人たちがリプ欄?で
    『赤ちゃんならまだわかるけど、2.3歳の子が泣いてるのは意味わからない。言えば伝わる歳なのにそれを(注意を)しない親が悪い。』
    と呟いてて、複雑な心境だった。

    もちろんその子供にもよるけど、
    今2歳を育ててる身としては、自我が出てきたり、とにかく何をするにも嫌だ嫌だと泣いたり騒ぐことが増えたし、
    赤ちゃんの頃と比べたらもちろん注意して聞いてくれることも増えたけど、それでもやっぱり言えば伝わる、ではいかない場面が多い。

    ってこともあるんだよ、、と思った。自分も子供産まれるまで分からなかったけどさ。

    +159

    -60

  • 265. 匿名 2024/03/11(月) 20:45:08 

    >>196
    わかる。2歳大変だよね。
    子ども育てたことない人には。この大変ってわからないだろうから「親が悪い、言えばわかる」って考えるんだろうけど、言っても諭してもだめなときはだめよな。脳の機能自体がまだまだ未発達な段階だからね。

    +80

    -23

  • 347. 匿名 2024/03/11(月) 21:03:00 

    >>196
    2.3歳なら言えばわかるっていうのは、結局その子の性格にもよるし時期にもよるから、むしろ赤ちゃんの時より静かにさせるの大変な時期だったりするだろうなと思う。生まれ持った性格があるから躾が全てじゃないし、まさにその躾をしてる最中なわけで。
    「2.3歳なら〜」って言っても、子育て経験者だって結局自分の子供がどうだったかでしか分からないはずだし。世の中いろんな子がいるから大変だなとは思うよ。だから赤ちゃんじゃないんだから泣き止ませられるでしょっていうのは違うかなと思う。
    だけど、新幹線は公共の交通機関だからやっぱり周りに迷惑をかけない努力が必要だと思う。飛行機ならもう逃げ場がないけど、新幹線はデッキに移動するとかができるわけだし。

    +96

    -2

  • 363. 匿名 2024/03/11(月) 21:08:10 

    >>1
    >>196
    >>265
    トピタイの人は子供いないし子持ちから支持されるようなタイプじゃないから注目集めるために書いてるだけ。

    数年後、子供産んだらあっさり手のひら返して
    「はー。本当…反省。。。ママ達の苦労、全っっっっっ然わかってませんでした…。今、まさに魔の2歳児に苦戦してます(°▽°))))))」
    とか書いてると思う。

    +64

    -47

  • 626. 匿名 2024/03/11(月) 22:41:13 

    >>196
    うんうん、子供は言ってもきかないもんね。
    新幹線で子供が騒いだらとりあえずデッキに行こうね。

    +57

    -9

  • 644. 匿名 2024/03/11(月) 22:46:02 

    >>196
    言い訳してんじゃねえ

    +13

    -24

  • 732. 匿名 2024/03/11(月) 23:13:16 

    >>196
    子供を産んで育てた事のある人しか
    こーいう事言っちゃいけない気がする。
    何にもわかってないのに「滑稽」な気がするよ、逆にまだ何にもわかってない、単なる整形女だと思う

    +40

    -18

  • 1065. 匿名 2024/03/12(火) 01:22:14 

    >>196
    ちゃんと親が叱ってそれでも言うこと聞かなかったらこの人にも大変さ伝わったんじゃない?
    泣いてるの放置してたんだからこれはあなたのいってるパターンとはちがうでしょ。
    子育てしてる人ってなんでこう自分の大変さアピールで子育てしたことないから分からないでしょーけどマウント取って物事の本質見誤るんだろ。

    +15

    -7

  • 1204. 匿名 2024/03/12(火) 02:32:51 

    >>196
    うちも電車のホームからギャン泣きで何してもダメでお腹空いてるだった
    2、3才は話してわかる子とそうじゃない子いるよね

    +6

    -4

  • 1610. 匿名 2024/03/12(火) 09:03:48 

    >>196
    本当ね。この人子供いるの?子供いないならなんで2、3歳なら話せば理解できるってわかるの?4-5歳ならまだしも、2歳は本当大変だよ。うちにももうすぐ2歳がいるけど、ギャン泣き状態を黙らせるのは至難の業。ママ以外が諭せば落ち着くこともある。

    それわかってるから下の子はいつもおパパと留守番。万一騒いでも大丈夫そうなところにしか連れて行きません。でもどうしても公共交通機関使わなければいけないかもしれないし、お母さんも辛いよね。

    でも確かに静かにさせようとはしてほしい。静かにさせようとしてるのに文句言われたら、こっちもイライラしてるしお前子供いないんだからわからねーだろ!と暴言はいてしまいそう。子供にぐずられると本当にメンタル削られるんだよね。

    だから私は大きくなるまでは公共交通機関は使わない。

    +8

    -2

  • 2299. 匿名 2024/03/12(火) 13:11:34 

    >>196
    2、3歳以降ならハッタショかな、と思って悟りの境地に入る

    +1

    -5

  • 2446. 匿名 2024/03/12(火) 14:18:18 

    >>196
    わかる。反論覚悟でよく書いてくれた。
    それぞれを思いやることが大事だよね。

    +1

    -3

  • 2815. 匿名 2024/03/12(火) 16:57:33 

    >>196
    でも親は周りの迷惑も考えて静かにしてぐらい言うべき。大きな声で泣くのは仕方ないけど、注意しない親に腹が立つ。

    +6

    -1