ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2024/03/09(土) 09:35:25 

    望んでパートとか緩めフルタイムとか選んで働いてるんだから余計なことすんなよ

    +227

    -68

  • 42. 匿名 2024/03/09(土) 09:40:19 

    >>4
    子供いたらどっちかがそうなる場合多いよね。で、今の日本だと女性の方が圧倒的多数だという。
    平均で比べるからこうなるんであって、普通の大企業の男女ならもうすでに同じ職種なら同じ金額だよ。
    昔ながらの中小は今も男の方が高いみたいだから、一般的なパート主婦や大企業は除いて、そういう会社だけ問題視すればいいだけじゃ?って思う。

    +98

    -11

  • 61. 匿名 2024/03/09(土) 09:46:00 

    >>4
    w
    女性は育児担うことが多いからね……育児でも金が出ればいいけど
    けど昔とか国民は国の所有だったんだよね、だから個人の思想なんてどうでもいい、国のロボット
    そう考えると「国のために」子供を産み育てる、ってのは戦争に駆り出されるかもしれないってことよね、こわい!

    +13

    -19

  • 78. 匿名 2024/03/09(土) 09:52:06 

    >>4
    家事育児するくらいなら長時間仕事するほうがいいって男性も多いだろうから双方のニーズがマッチングしてる夫婦は別に今のままでもいいよね
    でも仕事を続けてキャリアを積み重ねたい女性と、そういう女性と結婚して家事育児を分担したい男性もいると思うので、そういう人たちが結婚や出産を躊躇せずできるような労働環境を整えてほしいなと思う
    みんながみんな公務員や大手ホワイトなとこに勤務できるわけでもないので…

    +54

    -4

  • 90. 匿名 2024/03/09(土) 09:57:06 

    >>4
    そういう人はいいんだよ
    問題は同じ仕事をしているのに差がつく場合
    超大手企業なら違うかもしれないけどそうじゃないと男尊女卑の塊だよ

    私はIT系で成果がわかりやすいのにそれでも男女差がつけられる
    男は家庭があるからと謎に給料が上がる
    女性はベテランになって役職がついてもお客様が来るとお茶出しを頼まれる
    新人男性はプラプラしてるのに
    それについて意見を言うと「今までそうだから」となんの疑問も持たれない
    かえって「女はこれだから面倒」と煙たがられる

    +81

    -17

  • 146. 匿名 2024/03/09(土) 10:59:52 

    >>4
    そうやって足引っ張る女もいるからね

    +9

    -5

  • 179. 匿名 2024/03/09(土) 13:10:47 

    >>4
    言いたいことは分かる
    バリバリ働きたいから働く
    ゆるっと働きたいから働く
    規定枠で働きたいだけ働く
    結局コレよね

    +2

    -3

  • 201. 匿名 2024/03/09(土) 19:01:37 

    >>4
    反対に私は体の元気なうちは働きたいので、残業大歓迎なんだけど残業のし過ぎで月収50万円超えたら、私一人だけ管理職並みに月収が高いので人事部から睨まれて派遣社員が1名追加になった
    それからは補充の人材を投入されて労働時間も減ってしまい基本給の支給だけになった
    似たような事が前職場でもあった
    女一人が50万円稼ぐよりも、基本給20万円を2人雇った方が安いと判断されるんだよね

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2024/04/03(水) 20:05:51 

    >>4
    ほんと。余計なお世話だわ。

    +0

    -0

関連キーワード