ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/06(水) 22:24:46 

    「父親の加齢」が子どもの発達障害のリスクに? “精子のアンチエイジング”は可能? 東北大の最新研究に迫る | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    「父親の加齢」が子どもの発達障害のリスクに? “精子のアンチエイジング”は可能? 東北大の最新研究に迫る | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    今回研究グループは、新たに遺伝子の働きを調節する「マイクロRNA」の変化に着目した。若いマウス、高齢のマウス、それぞれ精子でどのような働きをする種類のマイクロRNAの量が、加齢の影響でどう変化するかを調査・分析を行ったとのこと。


    「マイクロRNAは最終的に『細胞の死』と『神経系』に影響を及ぼす」

    加齢により変化した精子の「マイクロRNA」には、受精卵へ移行し、自閉症スペクトラム障害に関わる遺伝子の働きに変化をもたらすと報告されているものが含まれているという。つまり、子どもの成長に影響を与え、神経発達障害のリスクとなる可能性があると、大隅教授は話す。

    「(加齢精子に)あらかじめ神経系の遺伝子の働きをブロックする(可能性のある)ものが多数見つかったことが驚きだった。間接的ではあるが、例えば神経発達障害のような脳の病気に父親の加齢が関わりそうだという状況証拠をつかむことはできた」

    (中略)

    世界的に子どもの神経発達障害が増加している中、大隅教授はこの研究を進めることで「発症メカニズムの解明や予防につなげたい」と話す。

    「私たちは『父が加齢するとよろしくない』と言うだけではなく、『アンチエイジングで治す』『予防するためにはどうしたらいいか』ということにも着手している。私たちが着目している栄養素の一つは青い葉っぱやブロッコリーなどにたくさん含まれている『葉酸』。もう1つは“ビタミンE”。後者はナッツなどに含まれている脂溶性のビタミンでありアンチエイジングの領域で注目されている。それを男性に飲んでもらった時に、『精子のアンチエイジングができるのか』というところが、今後の新しいポイントだと考えている」

    関連トピック
    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大
    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大girlschannel.net

    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大 父親の加齢が精子の遺伝子の働きに影響し、子の神経発達障害のリスクになることがマウスの実験で分かったと、東北大学の研究グループが発表した。既に、DNAやDNAを巻き取るタンパク質への物質の結合...

    +294

    -20

  • 47. 匿名 2024/03/06(水) 22:29:44 

    >>1
    精子の劣化よりも体外受精のリスクの方が気になった
    卵子凍結とか流行り出してるけど
    体外受精にリスクがあるのは驚き

    +178

    -8

  • 49. 匿名 2024/03/06(水) 22:30:09 

    >>1
    特別支援学校で働いています。
    父が高齢の発達がめちゃ多いです。
    あと男子の児童、生徒が凄く多い

    +375

    -7

  • 54. 匿名 2024/03/06(水) 22:30:37 

    >>1
    あれ?これちょっと前も言われてなかった?
    障がいはだいたい遺伝なんだけど、高齢男性と若い女性の組み合わせだと若い女性が妊娠できてしまって、障がいが発生してしまうみたいな話だったような。
    高齢男性と若くない女性なら、妊娠できないケースが多いとか?
    そんな話だったような?

    +205

    -5

  • 77. 匿名 2024/03/06(水) 22:35:18 

    >>1
    女下げがうまくいかないみるや次は男下げですか
    節操ないね

    +4

    -29

  • 113. 匿名 2024/03/06(水) 22:41:45 

    >>1
    35歳の父と25歳の母から生まれて発達障害だよー

    +46

    -3

  • 125. 匿名 2024/03/06(水) 22:44:49 

    >>1
    35歳以上の男性の精子は劣化しまくっててグロい

    +97

    -10

  • 151. 匿名 2024/03/06(水) 22:48:34 

    >>1
    前から言われてたよね、男性が聞く耳もたないだけで。
    もっと周知されて欲しいな。
    で、女性ばっかり非難するのやめて欲しいわ。
    精子と卵子で出来てるんだから、片方だけの責任なわけないじゃん。

    +141

    -2

  • 157. 匿名 2024/03/06(水) 22:50:02 

    >>1
    コナーズはそうせずにはいられなかった。小児期のADHDの本当の有病率は2〜3%程度だと考えていたにも関わらず、アメリカにおいて診断される子どもの割合は異様なほどの上昇を続け、15%に達していたためである。彼が作った「コナーズの評価尺度」が誤用されることを通して、何百万人もの子どもたちが過剰診断され、過剰投薬を受けていた。どれほど意図していなかったとしても、このような事態を招いてしまったことに関して、コナーズは自分の果たした役割を受け入れたのだ。

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2024/03/06(水) 23:01:37 

    >>1>>2
    >>3>>4
    >>5>>6

    なる確率自体が非常に小さい
    高齢でも非常に小さいけど
    その非常に小さい同士で比較して加齢で少し増えるって言ってるだけ
    高齢の父親からの子供で元気で健康な子供は今の日本でも普通にいっぱいいる


    父親の年齢が 10 歳上がるごとに、自閉スペクトラム症になるリスクが 2 倍以上となるなどの報告があります。しかし、絶対値が高いわけではなく、20歳代の親ならば1.5%の発症頻度が、40代の親ではわずかに増えて約1.58%になる等の報告もあります。

    +23

    -93

  • 206. 匿名 2024/03/06(水) 23:02:25 

    >>1
    赤ちゃんの頃から打たされたワクチンが原因

    +3

    -14

  • 215. 匿名 2024/03/06(水) 23:03:27 

    >>202
    >>1
    20代同士の夫婦の子供でも自閉症の子供も普通にたくさん増えてるから
    本当のもっと大きな原因は別にあると思ってる
    何かメディアは隠してるような気がする

    +21

    -31

  • 235. 匿名 2024/03/06(水) 23:10:35 

    >>1
    けどさ奨学金のトピみたいに26歳で結婚したいのに奨学金返済してからじゃないとダメ。返済する頃には30歳を超えるとかなるとなんか可哀想だよね

    やっぱり若い男が結婚出来るような給料を払ってあげないとダメだよね
    今の20代の平均年収低すぎるもん。それじゃ子供作れないよ

    +81

    -2

  • 248. 匿名 2024/03/06(水) 23:14:21 

    >>1
    うちの父親も義父も5人兄弟の末っ子
    さらに父親、義父が20代でつくった子供は正常だけど35歳あたりでつくった子供はそれぞれ統合と双極
    勿論軽度自閉、発達あり知的障害はなし
    つくつぐ父親も20代までに子作り終えるべきだと思う

    +23

    -3

  • 256. 匿名 2024/03/06(水) 23:16:59 

    >>1
    この事実が広がるとアラサー男の需要が爆上がりして争奪戦になるから、30過ぎの婚活女性はますます結婚出来なくなるよね

    やっぱり男女共に20代で結婚するべき

    +10

    -12

  • 268. 匿名 2024/03/06(水) 23:18:44 

    >>1
    これさ、同じ男性の精子で若い時歳とった後を比べないと老化が原因かなんてわからないよね。
    私は思うんだけど、発達障害の男性は、結婚できても高齢であることが多いから高齢男性の子供に発達障害の子が産まれやすいんじゃないかと思ってる。

    +6

    -9

  • 274. 匿名 2024/03/06(水) 23:20:39 

    >>1
    子供欲しくてきちんと子育てできる人なら気にせずどんどん産めばいいよ
    日本は子供が減りすぎて将来の社会インフラ支える人が足りなすぎてマジでやばい

    +2

    -6

  • 293. 匿名 2024/03/06(水) 23:25:17 

    >>288
    電子レンジもやばいよ
    >>1

    +4

    -2

  • 294. 匿名 2024/03/06(水) 23:25:18 

    >>1
    30代の男女は子供諦めろってことだね
    35歳以降は精子、卵子共に一気に劣化していくから発達障害のリスクが高まる
    ダウン症みたいに妊娠前にわからないガチャなのが最悪、発達障害は
    発達障害は軽度でも受験、就活、社会人生活で多大な影響を及ぼす
    30代夫婦はそのことをよく考えないとダメだよ

    +15

    -6

  • 357. 匿名 2024/03/06(水) 23:57:34 

    >>1
    このこと認めたがらない男性も多かったけど、こうやって認知されていくことは重要だよね

    +14

    -1

  • 389. 匿名 2024/03/07(木) 00:20:26 

    >>1
    このニュースが無能だなって思うのは程度が書いてないことだね
    100円が101円になるのと200円になるのでは同じインフレでも全然違う
    そこでしょ重要なの

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2024/03/07(木) 00:47:20 

    >>1

    友達が婚活相手に
    「君みたいな40女が産むのは障害児の可能性が高いから絶対、嫌」
    と言われたらしいが男の人が原因の可能性があるって男性も、もっと知って欲しい。

    +43

    -1

  • 432. 匿名 2024/03/07(木) 00:53:50 

    >>1
    精子そのものはできたてが放出されても精子を作る工場が古くなってるんだから不具合があるものが製造されるに決まってるのに今頃言うのかって感じ
    体はどんどん老化してDNAのコピーエラーも発生しやすくなるのになぜ精子だけが年取らないと思われてたんだろう

    +26

    -1

  • 443. 匿名 2024/03/07(木) 01:17:01 

    >>1

    だからそうまでして遺さないよう淘汰されるようにできているのでしょ、もうこの精子、男性は子供を作るべきじゃないよ、遺すべきではないよと教えてくれているってこと

    精子や男性の年齢、老化等の影響が何もなく自然に誕生するのだけが残って行く価値があると言ってるのよ自然が

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/07(木) 01:21:50 

    >>85 >>1

    父が38になってるということは母もその分7歳年をとっている訳よね?
    女性の年齢は高いほど子供の知能は上がると研究で出てるよ

    +16

    -10

  • 459. 匿名 2024/03/07(木) 01:51:32 

    >>1
    母体と卵子の劣化の影響と比べたら誤差くらいだって医者が言ってたけど

    +6

    -11

  • 463. 匿名 2024/03/07(木) 02:02:18 

    >>1
    >>268
    実は昔から日本人はお見合いなどで結婚早くても妻が閉経するまで5〜10人産んできたからね
    だから父親アラフォー以降に産まれた人は沢山いて発達多いんだよ
    昔はスルーされてきただけ
    祖父が父親高齢でつくった息子は発達になりやすくさらに孫までリスクが引き継がれる


    +14

    -1

  • 554. 匿名 2024/03/07(木) 08:48:16 

    >>1
    いや男も若い時に子供作ればいいだけ
    下手に希望を与えるな

    +5

    -2

  • 561. 匿名 2024/03/07(木) 09:08:32 

    >>1
    男女関係無いなぜ父親だけ取り上げる洗脳か

    +1

    -4

  • 606. 匿名 2024/03/07(木) 10:17:54 

    >>1
    卵子は?卵子は関係ない?うちの女の間では高確率で発達障害者が出てるんだけど
    男は出てない健康そのもので孫まで健康なんだけど

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2024/03/07(木) 11:16:19 

    >>1
    叩かれそうだけど、父親が40歳以上のときに産まれた子ってマジで自閉症や知的に問題あるケース多いよ。まあ遺伝的にそういうの持ってる可能性も高いけど、父の年齢が上がればロシアンルーレットに当たっちゃう確率上がるってことだと思う。

    自閉症や知的障害までいかなくても、1番最後に生まれた子って「あれっ…?」て子実際たくさんいるもの。特に1番上の子と10歳以上あいて1番下が生まれたパターン。

    +5

    -2

  • 657. 匿名 2024/03/07(木) 11:29:06 

    >>1
    一昔前までは女性の高齢が原因と言われてたよね。だからダウン症の子を持つ近所のママは私が40で産んだばっかりにと責めてたな。でも男の40初婚なんて今や珍しくないし、50でも多いじゃん。男のが高齢じゃん。

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2024/03/07(木) 11:41:35 

    >>1
    有吉は50際で父親になった

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2024/03/07(木) 13:39:04 

    >>1
    卵子のアンチエイジングも一緒にやってくれよ
    男の場合は嫁さんが若いと大丈夫
    逆だと女性が叩かれまくる

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2024/03/07(木) 16:10:37 

    >>1
    結局は男性も女性も、子どもを早くもったほうがいいということだね。
    もし将来的に、子どもを希望するならね。

    +8

    -0

  • 938. 匿名 2024/03/07(木) 16:42:31 

    >>1

    ワクチンはどうなの???

    帯状疱疹、リウマチ、血管系障害、心筋炎……「コロナワクチン後遺症」驚愕の調査結果を京大名誉教授が発表 | 文春オンライン
    帯状疱疹、リウマチ、血管系障害、心筋炎……「コロナワクチン後遺症」驚愕の調査結果を京大名誉教授が発表 | 文春オンラインbunshun.jp

    京都大学名誉教授の福島雅典氏が新型コロナワクチン後遺症の調査結果についての論考を、月刊「文藝春秋」4月号で発表した。福島氏は2023年6月、「ワクチン問題研究会」という学術団体を有志の医師らと立ち上…


    +2

    -0

  • 941. 匿名 2024/03/07(木) 16:45:09 

    >>1
    男はいつでもいけるwとか言う無知がいますから、全国で広告でも出してそこかしこで宣伝されたらいかがでしょうか?

    きっとこれまでの長い歴史の中でこうやって男性の問題を全部女性に押し付けられたり責任転嫁されてきたんでしょうね・・と思います。お互い様でなくて。

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2024/03/07(木) 16:55:50 

    >>933です。続きとなります。

    >>25>>1

    >>492さんや>>613さんのご意見
    >若い女と高齢男の組み合わせは最も発達障害の子が産まれやすいらしい。男側の精子が衰えてても女側が若いと妊娠できてしまうから。 母親が高齢過ぎるとそもそも妊娠や出産にまで至らないけど。

    >統計上も発達障害の子供の親は年齢差が10歳以上ある夫婦が一番多いんだよね

    若くない男性×若い女性の組み合わせ、と、若くない女性×若い男性の組み合わせ、だと、
    後者の「若くない女性×若い男性の組み合わせ」の方が統計学上はハンデ持った子が生まれる確率は低くなるのよね。

    ※ これは男性叩きとか女性アゲで言ってないです、長いが933にて理由も解説してるので読んでください。
    卵子は1回の数が少ない分質勝負で加齢劣化も緩やか、精子は数打てばあたる方式でこういうのは他のでも劣化が早いが定番。母体となる女性の問題点は若くない年齢女性は卵子そのものってよりも…多くが体力や免疫力低下の肉体的ハンデの方の影響が多大。

    これも実証例があってさ、
    海外だと収入多い1人でも子供育てる余力あるシングル女性が精子提供によって子供を産む、
    同性愛女性同士カップルや性転換した元女性の現男性×普通女性夫婦…などが精子提供で子供を授かる。
    こういうのが結構ありますよね。そして上記の人達は「若くはない」のが多め。

    その際に良き精子を厳選して注射針で卵子に直接注入する顕微鏡授精って実は多くなくて、
    主流は子宮に精子を送り込む注射筒(シリンジ)の人工授精か、対外受精の方法だとか。

    だから、行為は致してないが、妊娠方法は自然妊娠の行為すっとばした版的なものが多い。
    それでハンデ持っている子になる確率は若い男性の精子を選べば、自然妊娠とそこまでの大きな大差はない感じなのよ。

    ↓エロとか変な意味じゃなく知識共有として貼っておきました。人工的な妊娠の種類の違い。

    人工授精と対外受精は数ある精子の中から厳選して…じゃなく卵子に受精するのを待つっていうのでは自然妊娠的なのに近いかと。

    長文になりました。申し訳ございません。

    まぁ…若い女性は同じ年齢ぐらいの男性を伴侶に選ぶのがやっぱりベストですよ。
    受精卵が定着しやすく精子に難があったても子供もお腹の中で育つ確率高いからって高齢男性が若い母体求めて若年層女性にいったりしますが苦労をするのは女性の方ですからね。

    +111

    -11

  • 974. 匿名 2024/03/07(木) 17:35:24 

    >>1
    発達障害の子が知り合いにいるけど父親が40後半で生まれてました

    +3

    -1

  • 979. 匿名 2024/03/07(木) 17:39:49 

    >>1
    弱い精子は卵子に辿り着けないのでは?

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2024/03/07(木) 17:42:40 

    >>1
    えーでも
    藤岡弘のとこは、60とか高齢で4人産まれてるけど、みんな出来が良いけどね

    +1

    -3

  • 1039. 匿名 2024/03/07(木) 18:13:05 

    >>1
    男性も葉酸大事なんだね!
    妊婦が飲むイメージだけど二人で飲むべきじゃん

    +0

    -1

  • 1068. 匿名 2024/03/07(木) 18:31:54 

    >>1
    この記事なんですか?女性だって20歳過ぎて毎年いくらの卵みたいにブチブチと卵子消えてますよ!、せいぜい22歳までには初産してほしい

    +0

    -7

  • 1096. 匿名 2024/03/07(木) 18:43:19 

    >>1
    え、うちの娘ASDだけど旦那23私25の時に生まれたよ。娘の支援学校の同級生も割と若い親が多かったけどな。

    +1

    -1

  • 1159. 匿名 2024/03/07(木) 19:15:37 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    >>6
    >>7
    >>8
    >>9

    統計学を知らない人が多くて驚き。
    結婚は基本的に近い年齢でするでしょ?
    だから高齢男性の嫁は高齢女性の確率が高い。
    つまり嫁の卵子が原因の可能性がある。

    発達障害が男性の精子が原因だとするなら、

    ・40代前半の男性と20代後半の女性
    ・40代前半の男性と30代後半の女性
    ・40代前半の男性と40代前半の女性

    こんな感じで男性の年齢を固定させて、
    嫁の年齢をセグメント分けしないと。
    統計的優位差を考えたら、
    各セグメントでは2000組の調査が必要。

    まあこの調査をすれば、
    嫁が若ければ男性が高齢でも
    発達になりにくいと分かるから。
    数字で証明されるから。
    どこかの研究機関でやってない? 

    感情でしか話せない馬鹿に、
    現実を見せてあげましょう。

    子供の障害は女が大半の原因。母親の責任です。
    20代で結婚しないのは馬鹿だよ。

    +8

    -54

  • 1175. 匿名 2024/03/07(木) 19:29:49 

    >>1
    精子のアンチエイジングとか馬鹿なこと言ってないで普通に二十代で結婚したらいいわ

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2024/03/07(木) 21:54:07 

    >>1
    過剰なワクチン接種の方が原因じやないかな?
    一昔前に比べて注射の数が異常過ぎる。

    +5

    -0

  • 1440. 匿名 2024/03/07(木) 22:06:51 

    >>1
    女の卵子の劣化は早く結婚して産め!って圧力かけるだけなのに、なぜ男だとアンチエイジングの研究を!ってなるんですかねえ。

    +6

    -0

  • 1556. 匿名 2024/03/08(金) 00:53:42 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    精子も劣化するけれど、影響は小さいよ。
    卵子の劣化の方が影響大きいことを理解しなさい。

    統計によると、自閉症は1000人に1人程度。
    50代男性の精子だと、通常の2.26倍リスクがあるみたい。それでも1000人中2-3人。つまり誤差なんですよ。

    都合の良いニュースだけ切り取らず、数字で語りましょう。子供の障害とは、ほとんど女の責任です。

    現実を見ましょう。現実をね。

    ・出典
    https://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/07/dl/s0730-6a1.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/07/dl/s0730-6a1.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/07/dl/s0730-6a1.pdf


    50歳以上で父親になると孫の自閉症リスク1.7倍|あなたの健康百科|Medical Tribune
    50歳以上で父親になると孫の自閉症リスク1.7倍|あなたの健康百科|Medical Tribunemedical-tribune.co.jp

     女性の高齢出産のリスクばかりが注目されているが、男性でも注意が必要なのはご存じだろうか。これまでも高齢男性が子作りをした場合、子供の自閉症や統合失調症などの病気になりやすくなることが指摘されていたが(関連記事)、子供だけでなく孫にまで影響

    +0

    -15

  • 1570. 匿名 2024/03/08(金) 04:13:53 

    >>1~ここまで

    やっぱり「そうは言っても女の卵子のほうがー」と喚く男に心地よい耳障りのよいことを言いに暴れにくるのがわくよね
    ガル男か名誉男性(男に都合がいい論調におもねる女)かは知らないけれど

    男の精子については、男たちにとっては「精子=自分のプライド」だから、精子についての不利な話しは、受け入れ難い人がいるんだろうね
    不妊の話しでも、女性の卵子については色々話がでていても、精子については、日本社会も医学界もまだまだ男社会の名残があるから、精子については深く触れさせたくないアンタッチャブルな話なんだろう
    男の沽券に関わると思ってる男性たちは相当いそう

    でも、食べ物とか生活習慣をあらためれば改善する可能性が少しでもあることなら、やれることはやればいいのにね



    +5

    -1

  • 1590. 匿名 2024/03/08(金) 09:00:10 

    >>1
    精子の劣化のせいか
    やはりな

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2024/03/09(土) 07:51:21 

    >>1
    メディアは全部加齢のせいにしたいんだろうけど
    加齢の影響は小さくむしろ個人差が大きい
    ほんとの最大の原因はここ数十年で広く流通してしまった、遺伝子エラーを引き起こす有害化学物質の数々と
    有害ワク沈
    でもメディアはひた隠す

    +2

    -3

  • 1630. 匿名 2024/03/09(土) 21:23:23 

    >>1
    男のせいにしたがりだろうけど卵子の劣化と比べたら全然だよ。圧倒的に何十倍も卵子の劣化のが子供に影響する

    +1

    -1