ガールズちゃんねる
  • 215. 匿名 2024/03/06(水) 23:03:27 

    >>202
    >>1
    20代同士の夫婦の子供でも自閉症の子供も普通にたくさん増えてるから
    本当のもっと大きな原因は別にあると思ってる
    何かメディアは隠してるような気がする

    +21

    -31

  • 219. 匿名 2024/03/06(水) 23:03:58 

    >>215

    +6

    -7

  • 226. 匿名 2024/03/06(水) 23:07:14 

    >>215
    ネオニコ
    アスパルテーム
    有害農薬
    有害除草剤
    ワクチ
    アセスルファムK

    +33

    -5

  • 231. 匿名 2024/03/06(水) 23:09:42 

    >>215
    コンビニ弁当食べてるとそうなる傾向があるよ

    +31

    -4

  • 237. 匿名 2024/03/06(水) 23:10:47 

    >>215
    東北大の研究結果だよ

    +2

    -3

  • 243. 匿名 2024/03/06(水) 23:13:32 

    >>215
    そりゃ単に全体的に診断つくの時代で広まってきたからで20代でも昔に比べて増えるよ
    それが20代同士の親と20代と40代の親で調べた時に、男の年齢高い方がリスク高いって話でしょ

    昔なんて発達障害なんてなかったんだからさ

    +24

    -1

  • 267. 匿名 2024/03/06(水) 23:18:40 

    >>215
    新生児ケアが原因という説が気になってる、、
    母乳信仰で母乳が出るまで空腹のままで良いと言われて、どんどん体重減っていったけど、赤ちゃんは3日分のお弁当を持って生まれてきてるから大丈夫って言われて、生まれて数日間は全然飲めてなかった記憶。
    その子、中1だけど発達障害。
    当時の病院の記録とか見られるなら見たいよ。

    +41

    -7

  • 282. 匿名 2024/03/06(水) 23:21:38 

    >>215
    日光浴不足
    痩せ信仰の為の栄養失調
    睡眠不足、仕事のストレス、妊娠中のストレスとか?

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/06(水) 23:59:02 

    >>215
    数日前に世界中で肥満の人が増えているのに、日本人女性だけ痩せているというトピが立たなかったっけ?
    妊娠中に無理なダイエットをしても無事に産まれる子の方が多いけど、生活習慣病になりやすいという統計結果がある。
    そして実は発達障害の子供が産まれやすいとなっていても不思議じゃないと思うな。

    +5

    -0