ガールズちゃんねる
  • 49. 匿名 2024/03/06(水) 22:30:09 

    >>1
    特別支援学校で働いています。
    父が高齢の発達がめちゃ多いです。
    あと男子の児童、生徒が凄く多い

    +375

    -7

  • 149. 匿名 2024/03/06(水) 22:48:05 

    >>49
    あんら

    +8

    -8

  • 203. 匿名 2024/03/06(水) 23:01:48 

    >>49
    男子が多いよね‥
    女子で衝動性や多動は珍しい
    過剰におとなしいのも見過ごされてたりするかも

    +164

    -3

  • 245. 匿名 2024/03/06(水) 23:13:47 

    >>49
    通わせてる側のママ友がいるよ
    同級生のお父さんみんな見事に高齢で、そこの旦那さんが最年少で 38歳の時の子どもみたい
    母親は若い人から高齢までさまざまでなぜか外国人ママ率が高いらしい

    +127

    -7

  • 308. 匿名 2024/03/06(水) 23:32:08 

    >>49
    でもさ、最近の調査では、幼少期の女児の発達障害の特性が見過ごされる事が多く、女性の発達障害は大人になってからわかるパターンが多くて、実は男女差無いのでは?って言われてるよね

    +161

    -7

  • 639. 匿名 2024/03/07(木) 10:56:41 

    >>49
    本当にそうなんだ!全国統計無いのかな。そんな明確ならマウスでなく人間で分かりそう

    +0

    -2

  • 670. 匿名 2024/03/07(木) 11:45:49 

    >>49
    KY、多分注意欠落症、自分の興味あるものにしか良好反応を示さず、こちらの興味は無視で語りだすなど難あり夫。6歳年上。子供、やはり難あり。多分グレーのコミュ症。言った、言わない、言葉が足りず相手に要望が多くトラブル多め。

    +17

    -2

  • 757. 匿名 2024/03/07(木) 13:15:40 

    >>49
    男性系統で障害は遺伝するんだよね!
    女の子は保持者となる
    その女の子が男の子を産むと遺伝障害が出てくる

    +31

    -2