ガールズちゃんねる
  • 308. 匿名 2024/03/06(水) 23:32:08 

    >>49
    でもさ、最近の調査では、幼少期の女児の発達障害の特性が見過ごされる事が多く、女性の発達障害は大人になってからわかるパターンが多くて、実は男女差無いのでは?って言われてるよね

    +161

    -7

  • 315. 匿名 2024/03/06(水) 23:35:49 

    >>308
    女児は隠すのが上手いからね
    社会人になって働いてみたらあれ?全然、周りについて行けない
    それで受診して発達障害発覚っていう地獄みたいなパターンが多い女性は
    男性は幼少期からはっきりと発達障害が出現するけど

    +89

    -2

  • 333. 匿名 2024/03/06(水) 23:44:23 

    >>308
    能力値って女性は上も下も中央より、男性は上も下も広く分布するんじゃなかったっけ?だから明らかに障害は男が多いけど、ギリ健とか普通だけど頭弱めってのは女が多いはず。
    昔小学生の家庭教師のバイトしてたけど「健常は健常なんだろうけど…ちょっとな…」ってのは女児に多かった。数字の桁の概念が理解できないとか、小5で本気でサンタ信じてるとか。
    その子らもコミュニケーションは普通だから、顔がブじゃなきゃ普通に結婚して子供産むだろうね。それ由来の遺伝ってめっちゃあると思うわ。子供が検診で引っかかって、その流れで母親の発達わかるのもあるあるらしいし。

    +72

    -16

  • 367. 匿名 2024/03/07(木) 00:01:42 

    >>308
    支援学校レベルの知的障害があるなら見過ごされないと思う

    +57

    -2

  • 465. 匿名 2024/03/07(木) 02:12:47 

    >>308
    精神障害&ADHDでASDの妻を持つ人のショート見てるけど女の発達も重度だと半端ないよ
    てか男女限らず遅刻しない・職場で迷惑がかかるようなしょーもない嘘をつかないが出来てたら発達だろうが上出来だと思う
    重度だとそれすら出来なくて、しかもその人の場合ASDが強いから言語化能力も極端に低いらしくもう知的障害みたいだよ・・

    +55

    -2

  • 706. 匿名 2024/03/07(木) 12:32:02 

    >>308

    男児の染色体(XY)に異常が有った場合、スペアが無いから障害が発生しやすいけど、女児の染色体(XX)は全く同じスペアを持ってるから、どちらか一方に異常が有っても片方が補えるため、障害児は男児の方が多いらしい。

    +36

    -1

  • 766. 匿名 2024/03/07(木) 13:26:56 

    >>308
    女の子は明るかったのに小学校の高学年位から、雰囲気変わって高校の入試あたりではっきりする子多くない?
    思春期だと思ってたけど、中学で勉強に差が出ちゃう、気分ムラがある感じ。穏やかな子はランク落として進学、気が強い子は不良娘になったり。
    姪が多動かも、おしゃべりで明るい子扱いだったけど、私から見るとこだわりが強く一方的な子供。今は思春期で常にイライラしてる。

    +3

    -3