ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/01(金) 12:12:50 

    「夫は税理士でした。私は毎月渡される家計費でやりくりし、あとは全部任せていました。夫の死後、こんなに落ちぶれるなんて……」

    そう嘆くのは春子さん(仮名・80歳)。夫の生前は都内の持ち家に住み裕福な暮らしだったという。

    「私は専業主婦。国民年金は少ないと聞いていましたが65歳の受給額は2万円でした」(春子さん)

    夫に聞くと、年金保険料に未納があったらしい。だが、当時夫はまだ働いて収入もあったので、春子さんは「年金は私のお小遣い」と思っていたという。

    「70代になって夫が亡くなり、資産などを調べて愕然としました。自宅のローンは終わっていましたが貯金はわずか数百万円で、生命保険にも入っていない。夫も国民年金ですから、遺族年金はありません。私は月2万円の年金でどう暮らせばいいのか。長生きせずに死にたいです」(春子さん)

    現在、専業主婦世帯は517万世帯ほど(総務省「’23年労働力調査」)。そんな主婦たちからの切実な相談が増えているというのは、ファイナンシャルプランナーの高山一恵さんだ。結局、春子さんは持ち家を売却したが、手元には1千万円も残らなかったという。
    「収入は月2万円の年金だけ…」専業主婦517万人が老後貧困の危機!第三号被保険者も廃止検討か | 女性自身
    「収入は月2万円の年金だけ…」専業主婦517万人が老後貧困の危機!第三号被保険者も廃止検討か | 女性自身jisin.jp

    主婦が老後の貧困に陥るかもしれない。武見厚労相は’23年10月、専業主婦が多く該当する第3号被保険者制度の見直しに言及。老後も安定した生活を送るには、どうすればよいのだろう。

    +59

    -493

  • 10. 匿名 2024/03/01(金) 12:14:51 

    >>1
    寝言言うな

    自分がお粗末だったことを反省しないと

    国は年金で暮らせるなんて一回も言ってない

    +736

    -239

  • 24. 匿名 2024/03/01(金) 12:16:12 

    >>1
    税理士だったんだよね?
    見内にいるけど、悠々自適に過ごしている人ばかりなんだけど…

    +307

    -10

  • 28. 匿名 2024/03/01(金) 12:17:14 

    >>1
    何にも考えてない人ってこうなるんだろうね

    +189

    -11

  • 32. 匿名 2024/03/01(金) 12:18:06 

    >>1
    専業主婦って男の収入で暮らしてきて勝ち誇ってる人多くない?
    何でこんなことも分かってないの?
    自分の教養の無さを嘆いたらいいのに

    +303

    -187

  • 36. 匿名 2024/03/01(金) 12:18:27 

    >>1
    でもぼちぼち働いて
    体動かして
    健康な毎日おくれそうだから良さそう

    老後は働いている人の方が元気そうだもん

    +135

    -3

  • 53. 匿名 2024/03/01(金) 12:20:39 

    >>1
    子供の存在が全く無いけどいないの?

    実際、子供を頼るために産むわけではないけど家族間で話し合って仕送りして貰ったり同居してる人達も世には沢山いるわけで…
    あと亡くなった旦那と年金や老後の話を全くしてないの?
    不自然さしか無いし作り話でしょw



    +87

    -19

  • 54. 匿名 2024/03/01(金) 12:20:41 

    >>1
    年金保険料に未納があったらしい

    夫が税理士でそんなことある?

    +257

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/01(金) 12:24:29 

    >>1
    楽して生活してきたんだから仕方ないとしか
    まさに「アリとキリギリス」

    +46

    -6

  • 91. 匿名 2024/03/01(金) 12:27:33 

    >>1
    税理士は国保なんだね
    貯金や個人年金を考えなかったのかな
    若いときに備えないとそうなる
    明日は我が身だよ

    ちなみに専業主婦も安心できないよ
    3号廃止にならなくても、夫に先立たれたら年金は知れてる
    生前の夫の給料の額によっては仮に遺族年金があっても足りない額の可能性も・・・、賃貸なら厳しいね、あと、病気になった場合は更に大変
    年金って、給料によっても額は違うからね
    奥さんが厚生年金で何年かでも働いていたら、奥さん自身の年金は上乗せされるけどね
    年老いてから働くのは辛いよね
    若いうちに備えないと

    +63

    -4

  • 95. 匿名 2024/03/01(金) 12:28:30 

    >>1
    これが本当だとしたら旦那さん、確信犯だったような気がする。
    自分が死んだ後に奥さんがどうなるか重々承知で生命保険にも入らず貯金もしてなかったんじゃないの?

    +102

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/01(金) 12:31:28 

    >>1
    国民年金だけだと遺族年金ってもらえないの??
    知らなかった…

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/01(金) 12:38:10 

    >>1
    自宅のローンは終わっていましたが貯金はわずか数百万円で、生命保険にも入っていない

    都内なら家売ればなんとかなる

    +38

    -4

  • 143. 匿名 2024/03/01(金) 12:39:21 

    >>1
    個人経営だと国民年金だから将来支給される年金が5~6万だからね。
    会社勤めは厚生年金だから16万~20万くらい支給される。

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/01(金) 12:40:02 

    >>1
    国民年金は税理士国保とは違って、家族だから加入できるってものじゃないからね
    この人自身が加入していないとむり
    途中で気づいて加入したんだろうけど、本人の自覚はなかったんだな

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/01(金) 12:48:54 

    >>1
    国民年金って遺族年金制度ないの?

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/01(金) 12:52:22 

    >>1
    大丈夫ですよ、ウクライナの年金は払いますから

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2024/03/01(金) 12:54:37 

    >>1
    国はサラリーマンには優しいけど自営には厳しいよ!
    だからyesマンを育てる学校教育
    気を付けなはれや

    +23

    -5

  • 221. 匿名 2024/03/01(金) 12:55:47 

    >>1
    うちのオカンは70代でパートして家賃も払うとるで

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/01(金) 12:58:02 

    >>1
    夫が国民年金なら夫婦で国民年金だよね。
    専業主婦でも自分で払うしかないのでは?
    此の女性は働きもせず払ってなかったんでしょ?
    自分も働けば良かったのに。

    +31

    -3

  • 297. 匿名 2024/03/01(金) 13:20:05 

    >>1
    「家計は主人に全て任せてるから楽なのよ~」
    って呑気に暮らしてた方がご主人が亡くなった後に生活保護になったわ。

    +38

    -1

  • 299. 匿名 2024/03/01(金) 13:20:47 

    >>1
    うちの旦那、開業税理士だけど、年収2000万位あるよ
    多分歳とったら顧客減らして、のんびり働くから年収は減ると思うけど
    定年のに貯金ないなんてあり得ないよ
    しかも税理士って、お金に細かくてケチが多いから、しこたま貯め込んでる人が多い

    +44

    -1

  • 304. 匿名 2024/03/01(金) 13:25:11 

    >>1
    税理士で事務所倒産、自己破産した人知ってるわ
    脱税に荷担して刑務所送りになった人も
    いくらお金に明るいといっても嫁が財布は握ってないと駄目だね

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/01(金) 13:25:19 

    >>1
    税理士なのに。
    保険くらいはいっとけ。

    +18

    -1

  • 311. 匿名 2024/03/01(金) 13:29:54 

    >>1
    私の実家も会計事務所だけど国民年金だから
    って言う理由で73歳の現在も両親普通に働いてるよ

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/01(金) 13:54:24 

    >>1
    またこんな記事を‥と思ったらそうか今日金曜か
    本当、毎週のように次の日休日の人達に専業主婦叩きさせるの好きだね

    +21

    -6

  • 357. 匿名 2024/03/01(金) 13:55:34 

    >>1
    この方は2万円しか収入がないからまず自宅を売って現金が無くなったら生活保護よね。

    +25

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/01(金) 14:08:10 

    >>1
    インフレ率加味してないから出直し

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/01(金) 17:00:20 

    >>1
    1000万弱残ってるやん。
    月2万も。
    夫に内緒で生命保険掛けるとか、自分の老後貯金のために働くとかないんかい。

    そんなに残してくれたら旦那に感謝するよ。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2024/03/01(金) 17:28:28 

    >>1
    こう言う事いうのも何だけど、第3号廃止とか結婚する事で得るメリット無くすと益々少子化進むだけだと思うんだがどうでしょう。

    +38

    -7

  • 518. 匿名 2024/03/01(金) 17:45:08 

    >>1
    働いたことないのに働けないしどうすんの?専業主婦といってもパート主婦でも自活するのは無理じゃない?

    +1

    -2

  • 520. 匿名 2024/03/01(金) 17:48:11 

    >>1
    生活保護とか外国支援とか外国人への手厚すぎる異常なケアを廃止して日本人にはベイシックインカムでもしてほしい。これまでの湯水のような外国人関係があったら余裕で日本人だけだったら何でも可能だったと思うよ。

    +25

    -0

  • 527. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:29 

    >>1
    税理士のくせに夫がバカだよね
    普通は妻に事務やらせて給料払うようにするよね?
    ハッキリ言って儲かっていない税理事務所なんだよ
    甲斐性が無いね。
    生活しててこの妻も解からなかったのかな?
    80歳でもちゃんと夫の税理事務所に勤めていた奥様は結構いたよ
    私の知人に3人いました。
    呑気と言うか税理士なのに何考えてたんだろう。
    夫婦して呑気で自業自得としか思わないわ

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:43 

    >>1
    税理士って給料高いんじゃないの?変な話だね。
    旦那が好き勝手使っちゃってたってことか?

    うちは自営だから30代の今のうちから旦那が亡くなった時と老後の事は計算してるけど。
    自業自得の人らまで面倒見なきゃいけないのかね。

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2024/03/01(金) 18:21:49 

    >>1
    税理士資格持った国会議員が税金滞納してた話を思い出したわ
    税金勘定はお手の物でも自分の金回りはルーズなプロがやっぱりいるんだね…

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2024/03/01(金) 18:50:36 

    >>1
    遺族年金ないのが致命傷だね。
    あんまりお金のことわかってない専業主婦でも、夫が企業勤めで厚生年金の人は大丈夫だよ。

    +10

    -1

  • 561. 匿名 2024/03/01(金) 18:52:08 

    >>1
    産めよ増やせよだけじゃダメなんだよね

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2024/03/01(金) 19:24:09 

    >>1
    うちは両方の実家が太いから何とかなると思う

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2024/03/01(金) 19:29:08 

    >>1
    えっ、この記事は大袈裟。
    この人はご主人が自営で妻が未納だから月2万円なんでしょ。

    それに、夫が会社員でも遺族年金が10万円とか、年金分割があっても熟年離婚したら7千円しか増えないとか…。色々、大袈裟ねぇ〜。

    そんなの人によるのよ。(笑)

    +9

    -1

  • 615. 匿名 2024/03/01(金) 19:42:15 

    >>1
    うちの母も80だけど掃除の仕事してる。毎日5時に起きて出掛けていく。
    年金は月3万くらい。

    私も病気になってから満足に働けなくて本当に申し訳なくて不甲斐ない。。。

    +17

    -0

  • 620. 匿名 2024/03/01(金) 19:44:47 

    >>1
    都内の持ち家売却して1000万も良いのに残らないとかなんだそれ

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/03/01(金) 19:49:57 

    >>1
    税理士だったのになんで奥さんの老後を考えてあげていなかったのか
    この奥さんも任せきりで家計を把握してなかったのはどうかと思うけど

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/03/01(金) 19:58:43 

    >>1
    大人が何言っているのか
    働かざる者食うべからず
    文句言わずに働け

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2024/03/01(金) 20:17:06 

    >>1
    旦那さんは税理士なのに先々のことを考えてなかったんだろうか。

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2024/03/01(金) 20:24:11 

    >>1
    80代まで贅沢出来たんならもういいじゃんと思ってしまう。残りの10年くらい慎ましく暮らせよ。

    +6

    -1

  • 681. 匿名 2024/03/01(金) 20:40:03 

    >>1
    まーた貧乏エピソードの切り取り。
    税理士してて貯蓄無いわけがない。
    年金収入が2万で資産がたんまりあるパターンでしょ。

    +10

    -0

  • 691. 匿名 2024/03/01(金) 20:50:53 

    >>1
    税理士してたのに、資産管理できてなかったの?

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2024/03/01(金) 21:05:23 

    >>1
    各家庭に仮定年金を明確に記載して送る。そしていくら足りないのかも記載しておく。自覚して貰って少しでも早く対策を取らないと全員が老後生活保護になる。

    +2

    -1

  • 706. 匿名 2024/03/01(金) 21:09:46 

    >>1
    国民年金って自営業なら自分で払わないといけないよね?
    月16000円
    それ旦那さんが殆ど払ってなかったんだよ
    満額払っても国民年金だけなら月6万しかない
    サラリーマンや公務員は厚生年金だから旦那が死んでも妻は7割くらいの厚生年金貰える
    紛らわさしい記事だねw

    +15

    -0

  • 715. 匿名 2024/03/01(金) 21:15:48 

    >>1
    夫婦で自営業なんてしてたら当たり前じゃん?
    しかも未納まであったらなおさら自業自得すぎ
    自営業なんてみんな99,9999% 老後は没落してこうなるって知らなかったの?
    調子いい時期に高級車や高級品で自慢してたでしょ
    貯金もしないで見え張ってたでしょ

    +8

    -0

  • 734. 匿名 2024/03/01(金) 21:43:17 

    >>1
    全部夫任せはこわいね

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2024/03/01(金) 21:45:28 

    >>1
    このご主人、奥さんのこと恨んでたとしか思えない。
    こんな酷い仕打ちない。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2024/03/01(金) 22:02:37 

    >>1
    国民年金でも遺族年金の受け取りはできるんだけど、夫自身も年金未納期間が長かったということかな?

    税理士現役時代の夫は、妻の知らないところで女遊びでもやってて、散財してたんだろうか。

    昔の士業はかなり儲かっていたのに、なんかお金まわりがおかしいね。

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2024/03/01(金) 22:06:00 

    >>1
    もう死ねって事ですね

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2024/03/01(金) 22:21:36 

    >>1
    自宅売却して 小さいマンションに移って運用しながら
    週三くらいでパート行けば良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2024/03/01(金) 22:32:27 

    >>1
    嘘くさい
    今の80歳て若いよ
    何も知らないで今まで生きてきたなんて信じられない、今生きていたら100歳近い私の母でさえパートはしていたし保険もしっかり知っていたよ。姑を介護する時もオムツ代は只とか色々知っていたしね
    創作です

    +9

    -2

  • 802. 匿名 2024/03/01(金) 22:35:25 

    >>1
    この国どうなっちゃうんだろう
    大した報道もされずにNHK関連もふざけた法案が通るし

    +8

    -3

  • 817. 匿名 2024/03/01(金) 22:47:57 

    >>1
    専業でもちゃんと納めてたら
    月二万円じゃないんだから
    煽るのが目的だよね

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2024/03/01(金) 23:02:16 

    >>1
    家売れば良くない?

    売ってそのお金でその家を賃貸で住むとか…

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2024/03/01(金) 23:13:03 

    >>1
    救いようのないバカw

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2024/03/01(金) 23:30:22 

    >>1
    親がこれと同じ

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2024/03/01(金) 23:32:43 

    >>1
    絶対うそ。何年も前から年金定期便が来てる。税理士の家計がこんなに杜撰なはずがない。年金基金のお得さを1番知ってる。嫁に給料出して、貯蓄がわりに年金基金に入ってるに決まってる。でなきゃ税理士の意味ない。

    +18

    -1

  • 897. 匿名 2024/03/02(土) 00:11:06 

    >>1
    専業主婦への憎しみが強いコメント多くて怖い

    +6

    -1

  • 902. 匿名 2024/03/02(土) 00:19:13 

    >>1
    こういう眉唾ものの極端な話を出されてもね

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2024/03/02(土) 00:47:05 

    >>1
    年金なくすなら払った分全額返せよ。
    独身の時はちゃんと払ったからなー

    +7

    -0

  • 926. 匿名 2024/03/02(土) 00:54:49 

    >>14
    >この人に未納があったんでしょ?なんでも政府のせいにはできないよ

    その通り。【夫に聞くと、年金保険料に未納があったらしい。】とのこと。
    対象は何であれ、ただ単に叩きたいだけの人がいるからね。2の人もその類だと思うよ。

    日本政府は平気だよ、それより↑上記のようなガル妻やガルママみたいなのがいるってことの方が日本危ないんかな?って思う。意外とこういう沸点低いいっちょ前ぶってる頭宜しくない人種が会社や国を傾けさせたりするから。
    馬鹿な大将敵より怖いって言葉あるが、頭悪い民衆は暴君や敵より怖いんだよね。

    …1の奥さんも、そういう夫にしてこの妻ありというか世の中舐めてるマズいタイプだよ。

    >夫の生前は都内の持ち家に住み裕福な暮らしだった
    >だが、当時夫はまだ働いて収入もあったので、春子さんは「年金は私のお小遣い」と思っていた
    >70代になって夫が亡くなり、資産などを調べて愕然。自宅のローンは終わっていましたが貯金はわずか数百万円で、生命保険にも入っていない。

    トピのガルの方々に聞きたいわ。
    ガル奥の中で、自分の家庭の貯金額や伴侶の生命保険の有無、住宅ローンの現在の返済状況…そういうの全て夫任せで自分じゃ、ぜ~~んぶ全然分かりません知りませんって人いるの???

    言葉悪いだろうけど、>>1の人って典型的な自分じゃ何ひとつ出来ない無能お馬鹿ちゃん妻じゃない。夫が生涯養い続けた低能力の長女って感じだわよ。

    この人って、女性も自分で管理するのが極々当たり前の女性社会進出が進んだ現代っ子に生まれてきてたとしても似たようなやらかししてると思う。

    ただ…女は働かなくてイイ、馬鹿で無能で愛嬌あるがいい時代の人って1みたいな何にもできないお荷物妻が結構いるんだよね。
    世間や国や自治体にさえ、夫や息子の代わりをしてワタクシを庇護するが当然態度の。

    こんなのが結構な数いるもんだから、そりゃ色んな国が現代では積極的に女性も前に出てください自活してくださいってなるわね。

    1のは日本政府のせいじゃないし、まして>>1の方が税金納めてる時はまだ学生だったり政治家になる前の時期もあったであろう岸田総理のせいでもない。
    何にもしてこなかった怠け者が困って国のせい私貧困で~と他責に転じてるだけ。

    >>13
    >旦那は税理士なのになんの備えもしてなかったんだな

    妻がアレな感じなので、これ夫も妻も散財してて収入と収支が同等程度で備えにまで回せなかったのかもしれないね。

    +16

    -9

  • 951. 匿名 2024/03/02(土) 01:28:06 

    >>1
    安楽死制度を導入したら全て解決
    老後のこと気にして好きにお金使えないの馬鹿みたいじゃん

    +10

    -2

  • 958. 匿名 2024/03/02(土) 01:40:35 

    >>1
    は?
    甘えすぎ、何が年金はお小遣いやねん。しんじられへん、身から出た錆やん。

    +3

    -1

  • 973. 匿名 2024/03/02(土) 02:36:52 

    >>1
    専業主婦への憎しみが強いコメント多くて怖い

    +3

    -2

  • 992. 匿名 2024/03/02(土) 03:49:30 

    >>1
    不勉強なバカは損するんだよ。
    嫌でも勉強出来るネットできたんたから、やれやれやりますか…。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2024/03/02(土) 03:52:20 

    >>1
    80代で持ち家手放すなんて、賃貸手数料考えると古すぎてもそのまま住んだほうが良いと思う。
    家が広すぎるなら解体引いても土地でお金になるだろうし、なんか嘘っぽい記事。

    +9

    -0

  • 1000. 匿名 2024/03/02(土) 04:39:14 

    >>1>>2>>3
    夫は税理士でした。何不自由なく暮らせると思って専業主婦へ~


    これ完全に奥さんの人生設計見通し甘かったやつだな。旦那がいつリストラにあうかわからないし
    副業パートでもいいのでコツコツ貯金しておけばよかった。楽ができると思った人間の末路にしか思えない

    +17

    -2

  • 1001. 匿名 2024/03/02(土) 04:54:31 

    >>1
    前倒しで使っちまったんだから仕方ない
    掃除のパートとかしたらいい

    +11

    -4

  • 1010. 匿名 2024/03/02(土) 05:23:55 

    >>1
    働いていないんだから当たり前

    +6

    -2

  • 1020. 匿名 2024/03/02(土) 05:52:48 

    >>1
    3号廃止したらもう働けない高齢者たちが大量に生保になるだけじゃないの?

    +4

    -2

  • 1025. 匿名 2024/03/02(土) 06:11:23 

    >>1
    遺族年金は国民年金でもあるんじゃないの?
    条件満たしてないとかならあるだろうけどこの書き方だと国民年金に遺族年金はないみたいじゃん

    +1

    -1

  • 1030. 匿名 2024/03/02(土) 06:33:43 

    >>1
    国民年金は全額納めると7万円くらいになるらしい。
    でも私が年金を貰う頃には毎年何千人って単位で日本国籍に寄生(帰化)してくる中国人や韓国人、朝鮮人の一族郎党を生活保護で養う為に大量の税金を使うことになってて月5万円くらいになってるかも知れない。
    これが自民党の宝なのだから吐き気が止まらない、野党とどこが違うんだろう?

    +0

    -1

  • 1043. 匿名 2024/03/02(土) 06:50:39 

    >>1
    年金未納は論外として
    専業主婦第3号は廃止でいい

    +9

    -2

  • 1045. 匿名 2024/03/02(土) 06:54:10 

    >>1
    もうもらっているのかもしれませんが、
    手続きひとつで、公的年金額を少し増やしましょう。

    こういう情報も一緒に記事に書けばいいのに
    記事の意図が違うんだろうな。

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2024/03/02(土) 07:33:47 

    >>1
    売れない税理士だったのかな

    税理士なのに杜撰すぎる
    妻を愛してなかったのか

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2024/03/02(土) 07:35:14 

    >>1
    なんにも考えずにのほほんと生きてきたんだからしょうがないよね
    普通は老後のこと色々考えて対策するけどね

    +3

    -2

  • 1087. 匿名 2024/03/02(土) 08:33:26 

    >>1
    年金保険料を払わないどころか、夫の納税額も減らし、健保も介保も子供たちが通った教育機関も道路も図書館も各種公共サービスもタダ乗りしまくり、社会にほとんど貢献もせず次世代に負荷を与え続けた存在が貧困にあえぐって、公平公正で良い世の中だと思う

    特に私のような団塊ジュニアより下の世代は、男女平等の教育は行き届いていたのに、価値観や生き方の刷新をせずに専業主婦や扶養内パートを選んだのはその人自身だから、 自業自得でしかない

    +2

    -1

  • 1095. 匿名 2024/03/02(土) 08:40:41 

    >>1
    2万??
    月に66,250円もらえるんじゃないの?
    未納だったから?
    それとも3号だったから?
    よくわからん

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2024/03/02(土) 09:54:36 

    >>1
    働けるほどの脳みそ持ってないもんねー

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2024/03/02(土) 10:30:57 

    >>1
    長生きしたくない
    子供に迷惑かける前に60代で逝きたい

    +7

    -1

  • 1312. 匿名 2024/03/02(土) 10:41:06 

    >>1
    未納こそあったにしろ払ってはいたんだよね?
    それで2万しか貰えないと考えると納めてた額の方が遥かに多額だよね。

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2024/03/02(土) 11:06:50 

    >>1
    でもオスから金を巻き上げられるのでイージーモード確定です

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2024/03/02(土) 11:35:16 

    >>1
    それでもまだ扶養内でとか言ってる専業主婦いるけどね。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2024/03/02(土) 11:41:37 

    >>1
    なんでそんなにお金がないんだろう?
    裕福な暮らしに見栄を張り過ぎた?
    それとも旦那さんが女に貢いでたか?

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2024/03/02(土) 11:54:10 

    >>1
    これ読んでもあまり同情できないんだけど。子供の有無とか詳細わからないのもあるけど、私が冷たいのかな?

    +0

    -0