ガールズちゃんねる
  • 91. 匿名 2024/03/01(金) 12:27:33 

    >>1
    税理士は国保なんだね
    貯金や個人年金を考えなかったのかな
    若いときに備えないとそうなる
    明日は我が身だよ

    ちなみに専業主婦も安心できないよ
    3号廃止にならなくても、夫に先立たれたら年金は知れてる
    生前の夫の給料の額によっては仮に遺族年金があっても足りない額の可能性も・・・、賃貸なら厳しいね、あと、病気になった場合は更に大変
    年金って、給料によっても額は違うからね
    奥さんが厚生年金で何年かでも働いていたら、奥さん自身の年金は上乗せされるけどね
    年老いてから働くのは辛いよね
    若いうちに備えないと

    +63

    -4

  • 242. 匿名 2024/03/01(金) 13:00:44 

    >>91
    弁護士は?

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2024/03/01(金) 18:29:52 

    >>91
    士業で厚生年金があるところは相当大きいんだよ
    大抵は自営だから国民年金だよ
    公務員、サラリーマン以外は自営だと国民年金だよ

    +8

    -0

  • 1191. 匿名 2024/03/02(土) 09:49:31 

    >>91
    税理士で国保オンリーで生命保険も入ってない年金未払い出してるって
    絶対嘘松な笑笑

    +3

    -0

  • 1308. 匿名 2024/03/02(土) 10:36:13 

    >>91
    女って大変だよね
    一生正社員で働いて、家もペアローンで買って、夫が病気になったら介護して養って、
    自分の老後は介護してくれなそうだから施設代も貯めて、
    もし自分が先に死んでも夫が生きていけるように遺産作って家事教えて、、、

    結婚て地獄だよね


    +9

    -0