ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/29(月) 00:51:12 


    「子どもにさせて良かった習い事」ピアノ、英語を抑え1位が圧倒 理由は「体力底上げ」「授業で役立った」/サブカル系/芸能/デイリースポーツ online
    「子どもにさせて良かった習い事」ピアノ、英語を抑え1位が圧倒 理由は「体力底上げ」「授業で役立った」/サブカル系/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    「子どもにさせて良かった習い事」ピアノ、英語を抑え1位が圧倒 理由は「体力底上げ」「授業で役立った」/サブカル系/芸能/デイリースポーツ online


    まず、3位には「音楽教室・ピアノ」(11.0%)がランクイン。<中略>2位は「英語・英会話」(14.0%)。理由を聞くと「今やグローバル化が当たり前になり、海外との交流で必要になる英語を若いうちから聞かせることによって、聞く力や話す力を身につけてほしかったから」(30代女性)、「将来の人生において何か変化があればいいなと」(30代男性)などの声が。グローバル化の対策や習得に苦労したという自身の経験談が寄せられた。

    栄えある1位は「スイミング・水泳」(39.0%)。「風邪をひきにくくなったのと、学校の授業で役立った」(30代女性)、「水を怖がらなくなりました」(30代女性)、「努力した分だけ結果が出るということが身をもってわかったようです」(50代女性)、「体力全般が底上げできて、以前より積極性が高くなり、明るくなった気がします」(40代女性)と2位に倍以上の差をつけた。

    +388

    -31

  • 17. 匿名 2024/01/29(月) 00:55:33 

    >>1
    スイミング人気過ぎて更衣室がぎゅうぎゅうだった
    うちの子小さいから押しつぶされそうになるみたいでそれが嫌で行きたくないって辞めちゃった
    もったいなかったな

    +183

    -4

  • 21. 匿名 2024/01/29(月) 00:55:55 

    >>1
    海なし県の埼玉は川だらけだから日本一学校のプールが整備されてるみたいだよ

    +33

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/29(月) 01:56:54 

    >>1
    スイミングインストラクターなので嬉しい結果です。

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/29(月) 06:00:18 

    >>1
    ほんとに、スイミングは全部当てはまる。
    親は送迎だけで良いし、しがらみもない。
    体力ついた、水わ怖がらなくなる、風邪や気管支炎にもなりにくい、4泳法で泳げる。
    良いことばかりだった。

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/29(月) 06:10:35 

    >>1
    習い事に「将来役立つか」「就職に有利か」なんて考えちゃダメだよ。

    習ってる「今」の事だけ考えてればよろしい。

    将来役立たなかったからって「習わせたの無駄だった」「お金の無駄だった」とか言う人は、何を習わせても同じこと思うと思うよ。

    嫌がってるのを無理やり引っ張って行くのはお金も時間も無駄だし子どもにも悪影響だけど
    楽しいなら役立たなくても無駄では無い。

    +47

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/29(月) 06:31:49 

    >>1
    スイミングは女の子は肩マッチョになるからそちらに特化しないのなら、のちのちおしゃれに目覚めた時絶望するよ。 ソース 私。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/29(月) 06:48:33 

    >>1
    うちの子スイミング行ってるけどまあ風邪ひくよ😂

    +21

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/29(月) 06:54:51 

    >>1
    スイミング習わせた時の目標って4泳法or3泳法の習得だから1~4年生くらいまで習えばほとんどの子が達成出来る。練習もいらないし。
    ピアノだと合宿コンクールで伴奏出来るようにとか将来趣味でピアノを弾けるようにとかで、そのレベルは小6でソナチネ終わらせてピアノの発表会で『子犬のワルツ』弾けるレベル。そのレベルに行く子ってピアノ習っている子の中の10人に1人いるかいないか。年中〜小6まで毎日30~1時間は毎日地道に練習してたどり着く。ほとんどの子が大して練習しないでバイエルやブルグミラーで挫折してピアノ習ってたけど全く弾けない・習う意味なかったって大人になる。
    英会話習って英語ペラペラになって欲しいはそもそも目標基準が曖昧だし、ほとんどの教室で年齢でクラスわけしているから毎日コツコツ家で英語の勉強したら1年で教室のレベルに合わなくなる。英会話教室レベルで年中~小6まで英会話習ってたどり着くレベルがせいぜい小6で英検5級or4級。英会話習ってない中1の子が真面目半年勉強すれば簡単に追い付くレベル。

    +17

    -11

  • 175. 匿名 2024/01/29(月) 07:27:56 

    >>1

    今って水泳習ってないとついていけなくて詰むみたいやね

    昔は水泳習ってなくても学校の授業で泳げるようになってたけどみんな同じレベルだから何とかなってたのかー

    +19

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/29(月) 07:43:32 

    >>1
    「子供にさせて良かった」じゃなくて「子供がやって良かったと実感した」ランキングでないと意味がないような

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/29(月) 07:56:01 

    >>1
    一生ものだし、マラソンとか歌唱にも役立つ。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/29(月) 08:02:29 

    >>1
    最近、小学校のプールもそこまで回数多くないし
    習ってない子と習ってる子の泳ぎの差はあるけど、習ってないからついていけない、どうとかはないよ
    体力は個人差あるし、、
    気管支弱い子は体力つけるのに良いって聞くね

    +13

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/29(月) 08:06:07 

    >>1
    させて良かった…???子供ガワノ意見じゃないの??

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/29(月) 08:11:01 

    >>1
    そういえばスイミングでコロナ蔓延してたな。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/29(月) 08:21:00 

    >>1
    何度も書き込んだけど スイミングガチでいい
    特に喘息。うち旦那が小児喘息で子供はアレルギーと喘息と診断。
    アレルギーの先生からベビースイミングを勧められて10ヶ月から週に4.5日3歳まで通わせた。
    アレルギーは一歳でほぼなくなり
    三歳には喘息の発作もなくなり
    今二十歳だけど
    小中高と皆勤賞
    バレー部だったし本人は喘息なんてなに?という感じ。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/29(月) 08:59:43 

    >>1
    水泳って体には良い事だらけだけど、自分の子にはさせてない。
    なぜなら、私が小学生の時に背泳ぎ練習中に、コーチにまたに指をぎゅっとおしつけられてた。
    触られてるなんて親には当然言えず、スイミング辞めたいって泣いて頼んだな。やめるなんて根性ないみたいなこといわれたけど。
    そのコーチ若くて爽やかで格好良くて、小学生ながら、どうしてこんな事するのかなって不思議だった。人はどんな見た目でもなにするかわからない。

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2024/01/29(月) 10:12:13 

    >>1
    子供の周り大体幼稚園前から10年近く水泳やってる子が結構いて水泳の試験?などもあって凄いらしくいつも感心してた
    小6の水泳大会で習ってないうちの子がリレーのアンカーになり準優勝
    習ってた子たちはリレメンにも選ばれず、何年も自慢されて褒めてたのは何だったんだと内心思ったわ

    +1

    -6

  • 406. 匿名 2024/01/29(月) 10:39:38 

    >>1
    子供側だけどスイミングは良かったと思う
    一通りの泳ぎ方習って満足
    水泳は全身運動だからいい運動になったし

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/29(月) 10:50:40 

    >>1
    いま年少で8月からスイミングやってたけど11月頃から重度の中耳炎になって休会してたけど今月手術までやったから退会した
    耳の状態が落ち着いたら再入会したいけどまた中耳炎なったら…と思うと怖くて躊躇してる
    もちろんスイミングだけが中耳炎の原因というわけではないけどお医者さんはやっぱりスイミングをしていると中耳炎にはなりやすくなるって言ってたし…
    せっかく全身麻酔までしてアデノイド切除と鼓膜チューブ留置手術までやったのにスイミングを始めたことでまた中耳炎が再発したらと思うと怖い
    でもまたスイミングさせたい気持ちはめっちゃある

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/29(月) 10:54:54 

    >>1
    年少、幼稚園の課外保育で絵画造形教室習わせてる
    ほぼただの工作で遊びだけどかなり想像力豊かになったのを感じるし集中力もついた!
    目がキラキラして活き活きしてる姿を見ると習わせて良かったなぁと思う
    何かに熱中する時間を少しでも多く持つ機会を作ることはいいみたいだね

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/29(月) 11:04:05 

    >>1
    ピアノ習わせたくてもピアノ購入と防音環境整えるたり等ハードルが高すぎる、しかも賃貸マンションだと無理だし
    親が経験者で元々ピアノ持ってるとかだったらいいけどそうでないと初期費用が本当にキツイよね
    長期間続くかどうかわからないものに数十万円もかけれないよ
    更に年1で発表会あるからその練習とかも毎日でしょ、親の根気がいるね

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/29(月) 11:25:33 

    >>1
    水泳は小学生になって親が教えれば問題なかった。
    ピアノは将来何の役に立たない。
    英語は日本の教育が糞だからきちんとやっておかないと苦労する。

    +1

    -10

  • 446. 匿名 2024/01/29(月) 11:26:36 

    >>1
    なんか分からないけど
    ピアノ習ってる子かつ、
    ピアノが上手な子は頭がよかった
    習ってるけど下手みたいな子は良くなかった。

    +8

    -1

  • 447. 匿名 2024/01/29(月) 11:27:16 

    >>1
    英語とピアノとバレエやってたけど、英語>>バレエ>ピアノて感じかな?
    英語は大学受験までずっと得意でほとんど勉強しなくて済んだから、国立合格できた気がする。あれで英語も勉強する時間は私にはとれなかったかも。
    バレエは中3でやめてもう全く踊らないけど、姿勢と所作に名残があるらしくて、特にお嬢様でもないんだけどお嬢様扱いでどこいっても大事にされることが多かった。あとストレッチは続けてるからかスタイル崩れない。
    ピアノは普段はまったくなんだけど、子供産まれてからは楽譜読んだりすることが多くて少しは役立ってるのと、なんだかんだ音感とかリズム感とかいいのはピアノのおかげもあるのかな?と。
    あと、バレエとピアノ通してクラシック音楽や舞台芸術系の教養がついたのが意外と助かっていて、ホームステイ先の家庭でもまともな家のお嬢さん扱いでバレエとか観につれてってもらえたり、夫の両親ともそういう話題で盛り上がられる。

    +9

    -4

  • 457. 匿名 2024/01/29(月) 11:42:30 

    >>1
    親が楽なランキングでしょ。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/29(月) 11:56:30 

    >>1
    でも水泳って水イボもらってくるでしょ。。上の子がもらってきて治るのに数年かかったから下の子には習わせない。あれプールでは映らないって思ってる人いるけど、同じ所に座ったら、同じビート板使ったら、肌が触れたら一瞬で移るからね。子供同士は無駄に距離感近かいし回避出来ない…。

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/29(月) 12:10:59 

    >>1
    子供をスイミングに通わせてるんだけど、バスタオル洗いすぎてペランペランで色もうっすーくなってて、すんごい黒ずんでる子が結構いるのがいつも気になってます

    +3

    -2

  • 472. 匿名 2024/01/29(月) 12:12:31 

    >>1
    ところが、子どもが大人になってからやってて良かった思う習い事の1位は習字なんだよなあ
    子どもにやらせて1年続かなかった習い事の1位もスイミングだし、やはり人それぞれ

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2024/01/29(月) 13:33:42 

    >>1
    ピアノ、スイミング、空手
    とりあえずさせて良かったと思うことは

    夕方忙しくすることで
    放置子と距離を置けること

    +3

    -3

  • 606. 匿名 2024/01/29(月) 15:03:49 

    >>1
    年の離れた姉が水泳やってたんだけど、肩幅が大きくなってしまって本当後悔してるから絶対やるなと言われてやらなかった。2人とも長身で私は華奢なんだけど、姉は全体的にレスラーっぽい。

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2024/01/29(月) 16:03:08 

    >>1
    子どもが習い事7つしているけど、スイミングが一番ラク(家で練習や復習不要)で一番月謝が安い。

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2024/01/29(月) 16:24:04 

    >>1
    水泳は子供のうちじゃないと身に付かなそう
    役に立つか?は別として、大人になって健康目的でプールに通う場合にフォームが完成してる方が効果的なな運動成果を得られると思う
    成人男性でクロールがカッコ悪い人をみると妙に萎える
    小学生まではかわいいけど

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2024/01/29(月) 19:01:14 

    >>1
    子供上2人スイミングやらせてて三人目もやらせるつもりだったけど性被害の話見て怖くなった
    更衣室で親の目がないのがな…

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2024/01/29(月) 19:35:44 

    >>1
    ※ 本人の生まれ持っての才能による
    って入れてよ笑、本当それが一番だから

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2024/01/29(月) 20:05:37 

    >>1
    時間が戻るのならピアノを習わせたかった🎹

    スイミングは長年続けたよ!🏊‍♂️🏊‍♂️

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2024/01/29(月) 20:36:42 

    >>1
    なぜかめちゃくちゃ苦手な水泳を習いに行ってた。
    周りは上手い、好きな人が更に伸ばす、な感じで1人だけめちゃくちゃ浮いてたけど、今思えばカナヅチから犬かき出来るようになっただけでもありがたいと思った。

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2024/01/29(月) 20:46:30 

    >>1
    やっておけば良かったと思うのは、英語教室。
    入試でそう思った。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2024/01/29(月) 20:48:06 

    >>1
    子供の頃、水泳やってたけど、マジ体力つく。私はインドア派で運動神経良くなかったけど、体力だけは自身あって、マラソンも得意だった。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2024/01/29(月) 20:51:41 

    >>1
    自分がやって良かったのはそろばん。
    左利きだけど、右に矯正も兼ねてやって、良かったと思った。
    大人になっても役に立ってる。
    本当はピアノやりたかったけど、姉が挫折してやらせてもらえなかった。ピアノあったのに。

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2024/01/29(月) 20:57:01 

    >>1
    コロナが5類になってからますます受講者が増えた気がする
    そのせいもあってか芋の子を洗うかのようなレッスン
    指導員が明らかに足りてないw
    指導員が手取り足取り教えてるのは初級コースのみで中級以降のコースはとりあえずひたすらレーンを遊泳してるだけで、上級の子はともかく中級クラスの子は指導が行き届いてないから我流の泳ぎになってる子多いし、背泳ぎとクロールの子を同時に泳がせてぶつかってるのもよく見る

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/01/29(月) 21:05:50 

    >>1
     
    うちの子たちは小中学時代、体育の水泳は評定に無関係でした。
    高校はプールなかったし。おぼれないように水泳教室に通わせましたが。

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2024/01/29(月) 21:21:36 

    >>1
    海外との交流で必要になる英語を若いうちから聞かせることによって、聞く力や話す力を身につけてほしかったから」(30代女性)、

    って、親が希望言ってるだけで効果が出たかどうかはわかってないよね。

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2024/01/29(月) 21:24:38 

    >>1
    習字。
    字が綺麗なのは結構どんな場所でも好感度上がるし、とても役立つ。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2024/01/29(月) 22:44:26 

    >>1
    スイミングは子供の時は全身運動で、体力が付くし、学校の授業でも役に立つ。
    大人、高齢者になってもできるから、習わせたい。

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2024/01/29(月) 22:48:11 

    >>1
    今子供時代に戻れるなら習字と英語とバレーやりたい
    字が上手で英語話せて背が高かったら最高

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2024/01/29(月) 22:51:44 

    >>1
    1位の水泳は納得!

    小学校低学年の頃、男子のいじめっ子に
    標的にされて、毎日学校に行くのが恐怖
    だったけど、水泳を習って体力と自信がついて
    4年生の時にいじめっ子にやり返した。

    スポーツは体力だけでなく、精神力も強くなるのを
    身をもって知ったので、子供の習い事には超おすすめする。

    (水泳を嫌がる子には無理強いしないで、子供が好きな
    スポーツを探してあげるといいよ。)

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2024/01/29(月) 23:32:35 

    >>1
    水泳はからだの左右を均等に使うことと、肺活量が鍛えられるとかで、後に他のスポーツをやることになっても良い。とスポーツ選手が言っていたなぁ。

    私はスクールで習っていないけど、授業で習った後にハマって夏休みに毎日のように泳いでいたら体力着いたし、大人になった今も色んな所で基礎体力があると言っていただける。
    まぁ、肩幅すごいけどね。

    +0

    -0