ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2024/01/16(火) 22:28:05 

    先取り教育は意味ないよ
    親が勉強してこなかった低学歴が先取り教育しがちだけど

    +483

    -57

  • 49. 匿名 2024/01/16(火) 22:32:59 

    >>15
    そうなのフラッシュ暗算はこどもの時にやってないと身につかないよね
    そろばんも

    +75

    -20

  • 71. 匿名 2024/01/16(火) 22:38:06 

    >>15
    全く仰る通り
    超進学校はハーフでも無い限り先取り英語してた人ほぼ居ない

    +115

    -26

  • 149. 匿名 2024/01/16(火) 23:01:23 

    >>15
    意味あったよ
    授業聞かないから一度落ちこぼれになったけど参考書に目を通したり先生に教えてもらったらすぐ理解した。大企業(証券)行けました。
    「お前はやればできるのにやらない…」っていつも呆れられたり怒られたりしたからそれは本当に嫌だったかな
    あと一定以上のレベルは先取りするのが普通というか進んでしまうのよ

    +49

    -8

  • 154. 匿名 2024/01/16(火) 23:03:00 

    >>15
    うちの近所に子供を知育教室みたいなやつに通わせて、2歳でひらがなが全部読めるって自慢してるお母さんがいる。
    先取り教育して出来た貯金なんて周りの子が学校に通うようになったら一瞬で無くなるよね。

    +172

    -15

  • 269. 匿名 2024/01/16(火) 23:46:18 

    >>15
    公文の先取りとかも意味ないのかな?

    +28

    -2

  • 302. 匿名 2024/01/17(水) 00:05:31 

    >>15
    子供3歳だけど未だに何も習い事してないや
    小学校で習うまで別にいいのでは?と思ってるw

    +33

    -7

  • 363. 匿名 2024/01/17(水) 00:45:20 

    >>15
    本当そう思う。インスタの子育て知育アカ的なものが流れてきて見た事あるけど、おそらく親が勉強してこなかったんだろうな。もしくは中途半端な学歴でコンプ待ち。「○歳で○○!子育て大成功!」とか書いていてもまだ2歳とかだったりするの。何が大成功よ…(笑) そういう教育ママの元に産まれた子たちが成長した時にメンタル病んだり問題ある子になるのよ。子どものうちは伸び伸び愛情たっぷり育ててあげてよって思う。

    +96

    -5

  • 428. 匿名 2024/01/17(水) 07:51:57 

    >>15
    専業「…」

    +3

    -8

  • 452. 匿名 2024/01/17(水) 08:27:38 

    >>15
    知り合いのとこは両親がそこそこ高学歴で子どもが小さい時から詰め込みまくってたけど、中学くらいから勉強しなくなってBF大学に通ってる

    +19

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/17(水) 09:24:08 

    >>15
    これ
    田舎でよく見かける

    +9

    -0

  • 800. 匿名 2024/01/17(水) 19:10:57 

    >>15
    習わせられるお金のない貧乏人が喜びそうな記事だよね。うちは両親がエリートだから、小さい頃から「英語は話せて当然」と育てられた。詰め込まれたんだろうけど、しんどかった記憶はないし、ずーっと成績上位で英語ともう2ヶ国語を話せるようになったのは両親のおかげだと思って感謝してるよ。

    +26

    -5

  • 848. 匿名 2024/01/17(水) 20:13:41 

    >>15
    これって英語に限りの話なのかな?
    うちも3歳からピアノとスイミングやってるけどこれは本人がやりたくて始めたから、親に先取り教育してるという意識はないんだけど…
    ひらがなカタカナは家で遊びながら覚えた感じ

    +14

    -1

  • 881. 匿名 2024/01/17(水) 20:41:35 

    >>15
    意味がないとまでは言わないけれど、スマホに子守させて脳の基礎が出来てないのに、やたら知識だけ詰め込もうとしても上手くいかないと思う。

    +2

    -3