ガールズちゃんねる
  • 274. 匿名 2024/01/16(火) 23:48:47 

    >>269
    よこ
    公文の先取り意味ないよ。
    YouTubeとかで塾講師や教育系の人たちの話見たがいいよ。公文はむしろ弊害。低学年のうちはいいけどね。

    +14

    -25

  • 344. 匿名 2024/01/17(水) 00:33:58 

    >>269
    うちは中学受験にあたって公文の先取りは敢えてしなかったけど、多少最初の頃に不便だと思うけれど必須だとは思わないな。
    公文なら学研で手堅く学校のテストで100点取れる率を高めて、自信つけてあげるのがいいと思う。
    特に勉強得意じゃない子ほどね。

    +5

    -9

  • 403. 匿名 2024/01/17(水) 05:22:07 

    >>269
    うちはこどもが公文やりたいって言うから5歳から算数だけやってるけど、他の子が掛け算頑張って覚えてる間に漢字やら算数の読解問題やら他のことに勉強時間をかけられるから大層役に立ってるらしい。
    今2年生で6年生の算数やってる。
    これから地頭の良い子に抜かされるかもしれないし公文が必ずしも最終学歴に繋がるわけではないことはわかってるけど、本人がやって良かったと言ってるから我が家は満足かな

    +64

    -3

  • 431. 匿名 2024/01/17(水) 07:56:30 

    >>269
    なんでわからないんだろうね?

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2024/01/17(水) 11:36:10 

    >>269
    公文やるなら国語がいいと言うよね。
    まあ毎日毎日読むのが楽しくできるならそんな子は本とか読むの好きだろうから、読解力知的好奇心強いんだろうけど。

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2024/01/17(水) 13:57:24 

    >>269
    子供によるんじゃないかな
    うちの子には意味があるように思えない、小さい頃はまだ楽しそうだったけど今はイヤイヤ行ってプリントして帰ってくるだけ。お金の無駄だしもうやめるつもり
    でも近所の子はずっとコツコツやっててよく表彰?されてる

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2024/01/17(水) 21:39:12 

    >>269
    意味はあると思うけど。それより公文で先取りしまくってるこが息子に俺〇〇できるよーとか、できないの?って言ってくるのがうるさいのだけど。
    できるわけないんだけど。

    +6

    -0