ガールズちゃんねる
  • 41. 匿名 2023/12/08(金) 10:37:30 

    >>5
    私もならない
    無償化にして何の意味があるのか
    能力ない人が行っても意味ない

    +475

    -13

  • 52. 匿名 2023/12/08(金) 10:38:45 

    >>5
    むしろ今のご時世1人でも大学まで行かせるだけでアップアップだよ

    +290

    -3

  • 78. 匿名 2023/12/08(金) 10:42:49 

    >>5
    えーでもがるだと将来かかる学費を考えたら産めないみたいなのが圧倒的じゃなかった?

    +360

    -9

  • 100. 匿名 2023/12/08(金) 10:47:52 

    >>5
    周りの教育ママはこれが昔あったら絶対三人目産んだって言ってたよ
    中学受験費用とか考えると当時は産めなかったって
    子供全員大学に行かせようって家庭だとまた考え方も違うよ

    +304

    -10

  • 120. 匿名 2023/12/08(金) 10:53:07 

    >>5
    上の子達の学費の為に、その場しのぎで産む人はいるかも
    放置子やヤングケアラー増えそう…

    +101

    -15

  • 124. 匿名 2023/12/08(金) 10:55:07 

    >>5
    今までの政策の中で、これが1番産んでも良いかなって思ったわ。もう50過ぎたから無理だけど。

    +276

    -11

  • 130. 匿名 2023/12/08(金) 10:55:47 

    >>5
    私産みたいって思っちゃった!

    +243

    -19

  • 142. 匿名 2023/12/08(金) 10:58:50 

    >>5
    今産んでも子供が大学になる頃まで制度は続いてなさそうだから踏み切れないよね。途中で所得制限ついたりとかさ。そういうのが多すぎる。

    +235

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/08(金) 10:59:07 

    >>5
    産んでも3人目が大学行く頃にはこの政策なくなってるかもしれないしね。

    +222

    -2

  • 170. 匿名 2023/12/08(金) 11:08:22 

    >>5
    私は今ミドサーで、子ども2人不妊治療だけど(保険適用前ね)この報道がある前に3人目は経済的理由、年齢的理由でついこないだ凍結胚の保存更新諦めたとこだった

    でももし二人目が30前半までに産めてたら3人目考えたかも
    だって2人分の学費は貯めれる目処あるから産んだんだし、最低1人学費免除になる可能性が高いから今までみたいに3人とか絶対無理じゃんって感じでもないよね

    うちは両家金銭的にもお手伝い的にも一切サポートなしで私も不妊治療で仕事辞めてるから年齢的にもキャパ的にも今の状況的にもう一人とはならんけどね
    社会復帰出来なくなるで

    +77

    -2

  • 244. 匿名 2023/12/08(金) 11:37:06 

    >>5
    16年後に同じ制度があると思えないんだよね

    +76

    -1

  • 263. 匿名 2023/12/08(金) 11:46:40 

    >>5
    よく見てるサイトとか自分のまわりだと産みたいって人多いよー
    自分も産みたくなったし。きっかけのひとつとしてアリで、人それぞれなのになぁ

    +114

    -1

  • 277. 匿名 2023/12/08(金) 11:54:38 

    >>5
    私もその考えだわ。産もうってなる人はタフだよね。また一から赤ちゃんの世話して、ママ付き合いに習い事送迎、PTAなどなど。だるすぎ。

    +105

    -8

  • 296. 匿名 2023/12/08(金) 12:04:41 

    >>5
    今産んだところでこんな政策18年後には無くなってそう。

    +95

    -1

  • 304. 匿名 2023/12/08(金) 12:09:56 

    >>5
    そもそも子供何人かじゃなくて結婚する人が増えなきゃ意味ないよなと思う
    貧乏な若者が多い

    +77

    -4

  • 362. 匿名 2023/12/08(金) 12:59:21 

    >>5
    私は産みたいな、と思った。

    +50

    -10

  • 364. 匿名 2023/12/08(金) 13:03:40 

    >>5
    今3人目産んだとして18年後に無償化が続いてると思えない。絶対どこかで縮小or廃止になりそう。

    +99

    -1

  • 412. 匿名 2023/12/08(金) 13:54:37 

    >>5
    第一子子育て中です。
    妊娠前は子どもは2〜3人欲しいなぁなんて考えていましたが精神的、体力的に1人育てるのが精一杯な状況です…
    今妊娠を考えている世代に刺さる内容じゃないと少子化対策にはならないですね。
    今子育てしてみて思うことは、
    ・産休、育休中はフルで手当支給(ボーナス込)
    ・保育料無料
    ・児童手当の引き上げ
    最低限このくらいやって下されば第二子、第三子と検討する方が増えるのではないでしょうか。
    今大学費用を無料にしてもずっと続くか分からないし何人も産む気にはなりません。
    妊娠出産子育て、幸せだけど簡単なことじゃないと身をもって感じています。

    +10

    -26

  • 454. 匿名 2023/12/08(金) 14:54:56 

    >>5
    いつこの制度が終わるかわからないもんね

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2023/12/08(金) 15:57:44 

    >>5
    私は29で2人目妊娠中だけど子ども好きだしつわりあんまないタイプだからもう1人産みたい!って思ったよ。
    今までは3人目は経済的に無理かって諦めてたけど希望持ててきた!
    帝王切開だから3人産めるかな💦

    +55

    -3

  • 487. 匿名 2023/12/08(金) 16:01:50 

    >>5
    小学校高学年、2人 37歳。
    幼稚園の無償化の恩恵もすり抜け、大学の無償化の恩恵も見事にすり抜け、3人目の望みも薄い層です。

    +21

    -2

  • 529. 匿名 2023/12/08(金) 16:59:13 

    >>5

    大学生まで育てるのが大変だよね
    家事育児して仕事もして〜なんて無理

    +10

    -2

  • 550. 匿名 2023/12/08(金) 17:25:29 

    >>5
    めちゃくちゃ同意

    とはいえ個人の考えとは別にこれで進学を泣く泣く諦める子が減るならいい事かなとも思う
    子供って家が貧乏だってわかったらだいたい進学諦める
    奨学金受ければって知識があればいいけど、その情報すら与えられず育つもんだからね

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2023/12/08(金) 17:43:02 

    >>5
    なるよ。母親の年齢が
    28-35ですでに子供が2人いる家庭は
    検討するでしょ。

    +41

    -1

  • 630. 匿名 2023/12/08(金) 18:13:12 

    >>5
    って言ってるのってもう対象外決定してる人が仲間が欲しいだけだよね

    +10

    -3

  • 638. 匿名 2023/12/08(金) 18:16:44 

    >>5
    私大学費用がネックで4人目は絶対無理と思ってたけど、大学費が無償化になるなら、4人目もいいかなと思えたよ。

    +28

    -0

  • 653. 匿名 2023/12/08(金) 18:26:08 

    >>5
    私もこれがあったらもう1人産んでたわ

    一番のネックだったから

    もう50だから産めないけど

    実際に3人目が大学に進学するかは分からないけど、学費の目処がたたないのに産めないもん

    +30

    -1

  • 706. 匿名 2023/12/08(金) 19:01:48 

    >>5
    そう?本当は生みたいけど迷ってる人のきっかけには多いになるんじゃない?
    うちみたいに1人でせいいっぱいの家庭は、3人生めば無償と言われても生まないし。

    +20

    -2

  • 709. 匿名 2023/12/08(金) 19:03:00 

    >>5
    そうか?SNSとかここみたいな掲示板では大学費がネックで3人目諦めてる人かなり多い印象だったけどね
    だからそれが無償化になるっていい少子化対策やんって思ってたけど、何しても文句言うね

    +31

    -4

  • 710. 匿名 2023/12/08(金) 19:03:23 

    >>5
    それまで育て上げる自信がない

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2023/12/08(金) 19:08:22 

    >>5
    今産んだところで、その子が18歳になる頃に無償化が有効なのかわからないよね。

    +18

    -0

  • 751. 匿名 2023/12/08(金) 19:27:14 

    >>5
    ギャンブルだよね。

    20年後、どうなってるか。
    3人目の無償化狙いで産もうとしたが、3人目が出来なかったら、辛いよね。

    余裕がある、富裕層の方に頑張って貰わなければ、、、。
    貧乏子沢山は、ちょっと。。。。


    あれ?
    余計にひとりっこ 増えたりして。

    これは、今、3人以上子供がいる方の救済措置であって、少子化対策ではない気がしてきたぞ。

    +22

    -3

  • 811. 匿名 2023/12/08(金) 20:00:34 

    >>5
    Xでは「これが本当なら3人目真剣に考える」て人結構いるよ

    +17

    -3

  • 842. 匿名 2023/12/08(金) 20:09:31 

    >>5
    無償化って言葉だけに単純に喜んで子ども産むバカは大体貧乏な人だから自分たちのお金だけで子育てできない人たちばかりが産んで大学だけじゃなくて更に他のお金の支援を求めてくるようになるけど、お金があって頭いい人達は結局子ども産まないから何の意味もないと思う。

    +10

    -2

  • 878. 匿名 2023/12/08(金) 20:22:48 

    >>5
    私は大学まで考えると3人目きついなーって感じてたから、大学が無償なら3人目もしくは4人目も欲しいかも。できるできないは置いといて。
    むしろ、大学の費用のこと考えると子供は2人かなーってママさん多い気がするけどね?

    +9

    -0

  • 894. 匿名 2023/12/08(金) 20:27:29 

    >>5
    3人以上いる家庭がラッキーなだけ!
    大学なんて子育てゴール間近すぎる。
    保育園にちゃんと入れるのかとか、小1の壁とかPTAとかそこまで行くのに大変すぎるから子ども産まないんだわ。

    +11

    -3

  • 1073. 匿名 2023/12/08(金) 21:33:32 

    >>5
    いまからこれ目当てでうんでも、10年たったら変わってるだろうしね

    +6

    -0

  • 1108. 匿名 2023/12/08(金) 21:45:53 

    >>5
    がるでは散々《選択一人っ子!》って人多いんだから、そもそも産む気ないでしょ

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2023/12/08(金) 21:49:28 

    >>5
    無償化になるなら産もうかな!って人じゃなく、自力で学費払ってでも産み育てたいって人に産んでもらいたいものです。
    人の金有りきな経済力や、他力本願みたいな考え方の親の子ばっかり増えてもな。

    +6

    -3

  • 1290. 匿名 2023/12/08(金) 22:38:14 

    >>5
    その思考が出来る人はもう既に子沢山だと思う笑笑

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2023/12/08(金) 23:01:38 

    >>5
    なるよ。うちは中学受験する選択しかない方針だから1人誰の予定だけも、年収制限なく高校も大学も無償化なら3人でも4人でも産みたいわ。

    +4

    -1

  • 1372. 匿名 2023/12/08(金) 23:05:20 

    >>5
    2人目不妊で一人っ子。5年前にこういう政策あったらもっと治療がんばれたかなぁ。。
    とにかく保険適用といい、タイミングがズレていて今更感しかない。

    +2

    -3

  • 1500. 匿名 2023/12/08(金) 23:44:06 

    >>5
    今から産んでも18年後まで無償化続いてるのかねって感じよ

    +1

    -0

  • 1564. 匿名 2023/12/08(金) 23:59:44 

    >>5
    ならない。だって大学生になるまでが子育てって大変だから、大学生になるまでの金と苦労は誰が責任とってくれんの?大学ってもうハタチ超えた大人やん、そこで支援は今更いらないかなと

    +2

    -5

  • 1974. 匿名 2023/12/09(土) 01:42:52 

    >>5
    今3人産んでるのは金持ちが多いよ
    そもそも学費の支援なんて必要ない層なのに

    +5

    -0

  • 2330. 匿名 2023/12/09(土) 06:11:07 

    >>5
    ならない。むしろ1人っ子でいいかなと思った

    +0

    -0

  • 2454. 匿名 2023/12/09(土) 07:14:35 

    >>5
    子供2人いてどちらも小学生だけど
    これでもう一人産む?って夫と話し合ってる最中
    3人とも大学無料は個人的には魅力的すぎる

    +11

    -4

  • 2488. 匿名 2023/12/09(土) 07:28:12 

    >>5
    一瞬いいなと思ったけど、これから産んだとして大学入学までに「やっぱり所得制限しまーす」「やっぱり制度なくしまーす」とハシゴ外される可能性あるよね。

    +5

    -0

  • 2538. 匿名 2023/12/09(土) 07:42:38 

    >>5
    大学にお金かかるから諦めている人多いと思うけど、、、

    +0

    -1

  • 2711. 匿名 2023/12/09(土) 08:33:07 

    >>5
    ならない!!
    少子化対策おかしいよね。
    バラ撒けばいいとでも思ってる所がね

    +4

    -1

  • 2793. 匿名 2023/12/09(土) 08:54:38 

    >>5
    普通の感覚はそうだと思うけどね、大変なのは妊娠、出産、育児や家事を背負わされる女性だから…
    大家族やでき婚、シンママになりがちなな人は深く考えないから引き続きラッキーって思ってそう
    非課税世帯、貧困、生保が最強って事に変わりないんだから…
    しっぺ返しに増税されても、そもそも税金払ってないから痛手はない、消費税が上がっても、その分また給付金がバラ撒かれるだろうし…

    +2

    -0

  • 2832. 匿名 2023/12/09(土) 09:03:14 

    >>5
    私はなりました、まだ1人目で2人目待ってるところですが、この制度がなくなっても3人生むかもだけど、学費の心配が軽減されるならぜひ産みたい。

    +2

    -1

  • 2955. 匿名 2023/12/09(土) 09:34:23 

    >>5
    いや、産もうと思うよ

    +3

    -1

  • 3048. 匿名 2023/12/09(土) 09:55:52 

    >>5
    まず1人目の時点で産むのを断念してる人がいるのにそこは目をつぶってすでに2、3人産んでる人へシフトチェンジしたって感じ

    +2

    -0