ガールズちゃんねる
  • 78. 匿名 2023/12/08(金) 10:42:49 

    >>5
    えーでもがるだと将来かかる学費を考えたら産めないみたいなのが圧倒的じゃなかった?

    +360

    -9

  • 89. 匿名 2023/12/08(金) 10:45:14 

    >>78
    保育園問題解決しないと子供だけ増えても意味ないよ
    母親のフルタイムでさえきついのに

    +114

    -9

  • 94. 匿名 2023/12/08(金) 10:46:25 

    >>78
    教育費のうちの大学費だけだからじゃ無い?結局高校とか私立行くかもだし塾とか習い事とか食費とか色々お金かかるよ。

    +83

    -0

  • 752. 匿名 2023/12/08(金) 19:27:33 

    >>78
    これが長続く政策ならそうだけど、2〜3年で廃止されたり所得制限かけられる可能性があるからね。これで産もうって思えるのはすぐ恩恵受けられそうな子供2人いて中学生〜高校生くらいの子供がいる家庭だけじゃない?

    +50

    -0

  • 1233. 匿名 2023/12/08(金) 22:19:32 

    >>78
    そうそう。学費に不満を持ち人多いよね。
    これは多く産んでもらうエサのひとつでしょ。
    不安の中のひとつを取り除くだけだと。
    この政策だけで少子化が止まるとは思ってないでしょうよ。
    もちろん、子育てには小さい子を預ける場所なり、給食費なり、他にも沢山お金や手間がかかるわけで、それらを改善、手助けしていく政策も続いて出てくるに違いない!
    自民党さん、大丈夫だよね!!!

    +1

    -9

  • 1501. 匿名 2023/12/08(金) 23:44:10 

    >>78
    自分や旦那の収入がアップするなら安心して産めるけど、いつ打ち切りになるかも分からない、他人のお金をあてにしては安心して産めなくない?
    根本的な解決ではなく目先のお金配ってるだけだもの。

    +9

    -2

  • 1963. 匿名 2023/12/09(土) 01:40:30 

    >>78
    そう言ってる人たちは学費だけじゃなくて全体的にお金が足りないんだと思うよ 子育て全般を支援してほしい貰えるものは貰いたいから言ってるだけで実際は3人以上なんて産む気ない人が殆ど

    +9

    -1

  • 2331. 匿名 2023/12/09(土) 06:12:24 

    >>78
    保育園問題もあるけど学童問題もある。むしろこっちの方が問題。小学生の壁て何人も仕事辞めてるよ。

    +7

    -0