ガールズちゃんねる
  • 100. 匿名 2023/12/08(金) 10:47:52 

    >>5
    周りの教育ママはこれが昔あったら絶対三人目産んだって言ってたよ
    中学受験費用とか考えると当時は産めなかったって
    子供全員大学に行かせようって家庭だとまた考え方も違うよ

    +304

    -10

  • 898. 匿名 2023/12/08(金) 20:29:23 

    >>100
    中受じゃなくてもいいのに

    +2

    -4

  • 1136. 匿名 2023/12/08(金) 21:54:23 

    >>100
    でも大学の授業料が無料になったところで、子ども1人が増えることによる費用は莫大なわけで、プラマイで考えたらまったく補えないんだよな。
    自分も中学受験考えてる教育ママの部類だけど、冷静に考えたらもう1人産もうとはならない。

    +14

    -7

  • 1291. 匿名 2023/12/08(金) 22:38:20 

    >>100
    団塊ジュニアにたくさん産んでもらわなきゃダメだったんだっけ?
    本当に何も対策してくれなかった平成時代…

    +19

    -2

  • 1345. 匿名 2023/12/08(金) 22:55:54 

    >>100
    それは既に子供2人いるから言えるんだよね。
    しかも今より共働きが当少なかった時代のお母さんたちなのでは??
    今から1人か2人産むか考えてる人もいるだろうけど、共働きも多くて保育園も受かるか分からないのに仕事と両立しながら3人も産み育てられるか分からない。

    +11

    -0

  • 1348. 匿名 2023/12/08(金) 22:57:04 

    >>100
    でもさ、今のその世代が子供産めた時って今の日本より経済的にまだましだったよね。

    あの頃の、日本なら3人産みたかったかも。
    でも今の日本じゃそもそもの給料が低いから産まないか、産んでも1人の方がマシじゃない?ってなりそうなくらい貧乏だよね。

    +18

    -0