ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2023/10/23(月) 12:36:22 

    まあ能力の低さは親からの遺伝も確かにあるから仕方ない

    +1551

    -174

  • 7. 匿名 2023/10/23(月) 12:37:07 

    >>4
    子供のことを思うなら生まないことが一番

    +849

    -209

  • 37. 匿名 2023/10/23(月) 12:41:31 

    >>4
    低所得は立場をわきまえるように親が教育するしかない

    +106

    -50

  • 54. 匿名 2023/10/23(月) 12:44:20 

    >>4
    親には選択肢があるけど子供はないからな。
    子供の将来を考えるなら海外でも通用する容姿、能力が必要。それらを与えられないなら子供を茨の道を歩かせる覚悟で生めよと思う。

    +310

    -97

  • 66. 匿名 2023/10/23(月) 12:45:37 

    >>4
    むしろ高確率で遺伝だよね

    +375

    -13

  • 70. 匿名 2023/10/23(月) 12:46:30 

    >>4
    能力が低くてもこんなこと言いだす子に育つなんて碌な子育てしてないだろうからやはり親のせいというのも一理ある

    +299

    -12

  • 83. 匿名 2023/10/23(月) 12:48:45 

    >>4
    最近では否定されてるよー

    +6

    -98

  • 151. 匿名 2023/10/23(月) 13:00:09 

    >>4
    そりゃそうなんだけどさ
    昔は能力低くても仕事はなんとなく続けられてたけど、現代って本当にマナーから全てにおいてマルチタスクが必要なのよね。

    それに適応できない人が増えたのも原因だから、よっぽど自信がある人しか産んじゃダメなのかもと思ってきたよ。それをもっと早く知りたかった。ごめんよわが子。全力でサポートはする。

    +284

    -16

  • 178. 匿名 2023/10/23(月) 13:07:27 

    >>4
    そんな中で政府は子供産んで!って言うからね…

    +106

    -8

  • 225. 匿名 2023/10/23(月) 13:21:32 

    >>4
    うちの子はたった4歳で生きづらさを自分なりに感じてたみたいよ。何か自分は他の園児達と違うようだと。ただ不器用なだけじゃなくて根本的に違うって気付いてた。
    年齢上がって付き合い方が分かってきてるみたいだけど就職したら苦労するだろうな。申し訳ない。

    +164

    -10

  • 238. 匿名 2023/10/23(月) 13:24:58 

    >>4

    遺伝よりも環境や習慣のせい。
    まあ、その環境に親も含まれるけどね。
    昔、人からXXは頭良いから、て言われたけど、
    授業一回聞いて理解なんてできない。
    持ち帰って解らないことを調べて
    自分で理解する、までがワンセット。
    解らないことを調べる、てのは、
    生まれてから与えられた習慣。
    だから、遺伝なんて誤差だと思う。

    +11

    -56

  • 262. 匿名 2023/10/23(月) 13:32:11 

    >>4
    でも配られたカードで勝負するしかないのにね。

    +154

    -27

  • 296. 匿名 2023/10/23(月) 13:39:47 

    >>4
    なんとなく今の社会、昔より下克上しにくい気がするから
    スタートが悪いと、もうそこから挽回するのはよっぽど才能や努力がないと難しい→生まれ持った物や環境へのへの憎しみ、に変わるのかも

    やっぱ容姿スタイルも学歴も遺伝子の優秀さや実家の太さとか土台が違うと、それをどうにかするのにかかる労力や金銭が全然違うしな

    ブスが美人に近づこうと思うと整形やなんやで時間もお金もかかるし、元がいい人や子供の頃からお金に余裕がある人は余力分だけ別のことに注力できるからな

    +196

    -2

  • 330. 匿名 2023/10/23(月) 13:51:05 

    >>4
    まあ、知能然り、努力や忍耐力ほぼ遺伝。。

    +116

    -4

  • 367. 匿名 2023/10/23(月) 14:06:25 

    >>4
    容姿の欠点、母親に文句言ったら「私もお祖母ちゃんからの遺伝」と言われた。

    +130

    -1

  • 418. 匿名 2023/10/23(月) 14:29:13 

    >>4
    兄弟が優秀な場合は言い訳できなくない?
    同じ生産元なんだし。

    自分だけ出来が悪い状態で産んだのはどのみち親の責任とか言い出すのかな?

    ちなみにこのコメントはマイナス殺到すると思う。

    +48

    -31

  • 420. 匿名 2023/10/23(月) 14:29:57 

    >>4
    トンビがタカを産むとかいう言葉あるけど、3歩歩いたら忘れる鳩同士なのに二人の子どもは白鳥が生まれてくると思ってる夫婦いるよね。
    どういう現象なんだろうか。

    +149

    -4

  • 453. 匿名 2023/10/23(月) 14:41:12 

    >>4
    そうそう、低知能と不細工は子供作るなって感じ

    +41

    -17

  • 488. 匿名 2023/10/23(月) 14:57:00 

    >>4
    白人と黒人見てると割りとそう思う
    無論すごい人もいっぱいいるけど平均がちょっと

    +7

    -3

  • 491. 匿名 2023/10/23(月) 14:57:58 

    >>4
    本当に頭脳って遺伝するよね
    2人産んだけど1人は夫似、もう1人は私似だよ

    +72

    -5

  • 558. 匿名 2023/10/23(月) 15:30:55 

    >>4
    昔は解明されてなかっただけで遺伝子とか子育て環境が影響しているのが解っちゃった以上仕方ないよね
    昔の人は精神論とか根性論で片付けられていたのがかわいそう

    +95

    -0

  • 595. 匿名 2023/10/23(月) 15:49:37 

    >>4
    遺伝や経済力は確実にあるよね…
    能力無いなりに自分の失敗した経験を踏まえて、子どもを導ければいいんだけど。

    +50

    -0

  • 610. 匿名 2023/10/23(月) 15:57:08 

    >>4
    うちの親は二人共、高学歴。うちの姉も高学歴までは行かないけど、それなりに頭良い。私だけ勉強とか暗記が苦手で底辺高校卒業。※小さい頃、落ち着きなく勉強もできないので親が心配して発達検査受けたけど異常なし。(昔だからかな?)
    こういうパターンもあります。

    +59

    -3

  • 631. 匿名 2023/10/23(月) 16:23:34 

    >>4
    五体満足で何を言っている。

    +14

    -13

  • 632. 匿名 2023/10/23(月) 16:23:57 

    >>4
    うちの上司は宗教二世で苦労して生きてきて30ちょっとで900万稼いでるのに、従兄弟なんか東大卒の超すごい弁護士の息子の癖にちょっと就活で失敗した程度で引きニートだよ
    社会性に遺伝子なんか関係しないよ

    +18

    -15

  • 728. 匿名 2023/10/23(月) 17:09:56 

    >>4
    現実に知能が低い子は親の知能も低いから。そもそもそれで訴えるとかいう行動もまんま知能の低さを表してると思うよね。

    +29

    -6

  • 747. 匿名 2023/10/23(月) 17:17:42 

    >>4

    うちは親2人はある意味優秀だった。
    父は勉強できないけど仕事はバリバリできるタイプ、母はめちゃくちゃ勉強できるけど仕事は不器用なタイプ、でも社交的で優しく、誰にでも好かれる。
    妹は2人のいいとこを全部受け継ぎ、私は両親の悪い部分が全部遺伝した上に叔父さんの精神病と発達、知的障害までセットになって遺伝した。
    親の悪い部分と隔世遺伝で精神疾患、発達、知的障害までもらうなんて前世で何か悪いことでもしたんだろうかと泣きたくなる。

    +88

    -1

  • 763. 匿名 2023/10/23(月) 17:31:27 

    >>4
    背が低くてスタイル悪いのは遺伝だけど、親のせいと思ったことない。
    生まれ持ったものを親のせいにする性格に育つのが問題。

    +37

    -21

  • 774. 匿名 2023/10/23(月) 17:35:15 

    >>>4
    なのに欲出して高望みするよね、親って

    >631五体満足程度で喜んでくれるのなんて親も世間も一般的には生まれた瞬間だけ

    +23

    -0

  • 788. 匿名 2023/10/23(月) 17:46:31 

    >>4

    同じ兄弟でも
    兄は優秀で
    弟は落ちこぼれ

    こういうパターンたまに聞かない? これって、兄は父か母の片方に似て、弟も片方に似たってこと?

    +28

    -0

  • 797. 匿名 2023/10/23(月) 18:05:00 

    >>4
    主に母親の育て方の能力の差じゃないのかな
    赤ちゃんへの声かけ見てても、賢い子の親はやっぱり違うよ

    +13

    -5

  • 862. 匿名 2023/10/23(月) 19:13:46 

    >>4
    わたしも産んでほしくなかった。
    酷い扱いされてきたから尚更大人になってからの反動が来てる
    毎日毎日なんで生きているんだろう
    死にたいと思った時に死ねばよかった、少しでも希望あると思って生きてきた自分が馬鹿らしくなる

    +61

    -2

  • 919. 匿名 2023/10/23(月) 19:55:46 

    >>4
    遺伝より教育の仕方の問題の方が大きい

    +1

    -6

  • 938. 匿名 2023/10/23(月) 20:11:26 

    >>4
    これさ、自分の知能や性格が分かった上で親になってるならまだ救いようがあるのよw

    うちの母親とんでもなく自己愛で自分が悪くない!私は完璧!全ては自分以外の人が悪い!スーパークレーマーだし、自分の思い通りににならないとふて腐ってヒス起こすんだけど、それ自分で気付いてないから周りが苦労してる。
    娘全員30過ぎて自分の家庭がおかしかったことに気づいたし、いまだにヒス起こされるのがだるいから、親の言う通りにしてる。(近所迷惑になるから)

    +23

    -1

  • 963. 匿名 2023/10/23(月) 20:27:05 

    >>4
    ほぼこれやろ

    +8

    -1

  • 965. 匿名 2023/10/23(月) 20:27:24 

    >>4
    2人兄弟で県トップの進学校へ行ける子と、偏差値の低い学校へしか行かない子の極端な学力差のあるパターンはどうなる?
    両親はごく普通レベルの大卒だとして。

    +6

    -1

  • 975. 匿名 2023/10/23(月) 20:34:52 

    >>4
    そうだけど嘆いたところでどうにもならないし。

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2023/10/23(月) 22:08:52 

    >>13>>4>>1
    自分の能力の無さを親の遺伝の所為にする気持ちは分からないでもない
    だけど、その親を産んだ親も、その親も連綿と遺伝子を受け継いでいるから、責任の所在を自分の親にだけ追及するには無理があると思う

    でもググると、知的能力の遺伝は50~85%とされているし、遺伝の所為だと証明出来ないと思う

    +10

    -2

  • 1162. 匿名 2023/10/23(月) 22:45:04 

    >>4
    私は保育園の頃には「友達が出来てることが自分には出来ない」って負い目を感じ始めて、小学校入ってからはずっと劣等感。

    仕事できなくて落ち込んでた時に「周りの人が普通にできてることが自分には出来ない」って話を母にしたら、母も「私も昔からそうで周りに負い目感じてた」って言っててあーやっぱ遺伝かってがっくしきた泣
    私は子供産まないって決めてる。

    +28

    -1

  • 1282. 匿名 2023/10/23(月) 23:52:12 

    >>4
    これからはデザイナーベビーなんてのも登場するみたいだしね
    残念だけど普通の人間はこれからの時代は底辺になっていくのだよ

    +4

    -1

  • 1295. 匿名 2023/10/23(月) 23:57:46 

    >>4
    遺伝もそうだけど親が他責な人であれば気質を引き継ぐことはあると思う。狩が下手な熊の子供も狩が下手だというし。

    +8

    -0

  • 1330. 匿名 2023/10/24(火) 00:15:10 

    >>4
    バカほど現状考えず産むからね

    +9

    -1

  • 1350. 匿名 2023/10/24(火) 00:24:28 

    >>4
    うちは私短大卒、夫高卒だけど、子供二人とも旧帝大生だよ。

    +1

    -4

  • 1434. 匿名 2023/10/24(火) 01:14:18 

    >>4
    だよね
    人のせいにしてるんじゃなくて、客観的意見

    +9

    -0

  • 1471. 匿名 2023/10/24(火) 01:59:59 

    >>4
    遺伝的な病気やハンデは一部だから、ダメ遺伝子はちょっとズレてないかな?って過るが、

    親によって環境の差はエゲツなく違うので「この親の元で育った場合、トンビがタカを生んだというレアケじゃない限り子供側は天井は見えてるだろうな低いだろう…」はあるから能力の低さは伝わる・影響受けるって意味では一理あるとは思う。

    中には教育をちゃんと与えてくれなかった!って子供側から訴えられたとしても仕方ないんじゃないか?って親になれるような人間じゃないのに親になってしまった産んだだけみたいなのも、それなりにいるし。

    ガルでも子供ガチャとか言うような子供に他責する産んでやった自分はエライ勘違いしてる人って沢山いるじゃない。そういう人は>>1のような親側に責任ナシ子供側の方が可笑しいって内容は凄い喜びそうだけど、そもそも【そういう何でも人のせいにする人間を育てたのお前やん】なんだけどね。

    凄いゾッとした投稿で今でも記憶に残ってるのあるんだけど、
    貧乏っぽい技能もない専業の人が夫の愚痴書いてて離婚!離婚!ガルユーザーに煽られ“じゃあ離婚しよっかな夫みてるのも嫌だし、(自身が子供引き取るの当然の体)貧乏でも愛情いっぱい注げば大丈夫だよね、お母さんが幸せなのが子供にとっても幸せだもん!”っていう内容だったのですが、これ見た時に…この人頭膿んでるのかなと思ったもの。

    子供産んで人の親になって子育てしても、まだ脳みそは思春期でお飯事気分なのかよと。
    子供はこんな自分の事しか考えない身勝手自己中お花畑母親持ってハンデだらけで大変そうって。

    あと、お金が足らない旦那がもっと稼いでくれば…愚痴投稿してた子供がもう結構大きい専業さんが『子供に愛情あるならパートに出て働けば?教育や生活にお金かけてあげるのも愛情だよ、なんでソコ迄して働きたくないの?』とアンカーされて、
    でも子供を鍵っ子にしたら可哀想で兼業は子供に十分に愛情掛けてあげてなくてグレたりして~とか言い返してるの見て、

    “愛情”という見えない無料の耳障りの良い言い訳を使って自分がやりたくない事から逃れてる親って多いんだろうなって思ってる。

    ちなみに専業さん叩きではないよ。キッチリ役割こなしてる専業さんはエライから。

    上記の2人は幾人かの投稿者から、じゃあ普段どのくらいまで家事してる?料理は専業だから手作り多いよね?など突っ込まれ返信内容を読むにキチンと家事やってる感じじゃなかったから。
    家事をそこまで手抜いてるなら子供は小さくないのだし空いた時間は外に働きに出ろよ、在宅(内職)でやれる仕事もあるじゃないって途中からお叱り受けてる感じだったし。

    +5

    -0

  • 1635. 匿名 2023/10/24(火) 07:11:23 

    >>4
    でもこれ言い出すと、両親も親から遺伝子受け継いでるから
    遡り出すと切りが無い

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2023/10/24(火) 08:31:09 

    >>4
    女の子だったら身長や知能が低くても問題ないけど、男の子だったらまずいから問題なんだろうね

    +3

    -3

  • 1805. 匿名 2023/10/24(火) 09:31:52 

    >>4
    今でこそ発達障害が有名になったけど、親世代にはまだそんな概念なかったから仕方ないのは分かってる。
    でもどう考えても私の発達障害は父親由来なんだわ。母方はメンタル病んで亡くなった人多数。心療内科のサラブレッドじゃん…って絶望してる。せめて私を末代にする。

    +14

    -1

  • 1806. 匿名 2023/10/24(火) 09:32:30 

    >>4
    芸術的な才能やスポーツは遺伝が影響するし、努力では限界があるって。遊びや趣味程度なら影響は無いと聞いた。

    スポーツが得意かどうか両親の体型に左右されると聞いたよ。海外のバレリーナは親が太っているとバレリーナになれないよ。

    +7

    -0

  • 1811. 匿名 2023/10/24(火) 09:34:16 

    >>4
    いやほんとそれよ。親のせいにするなって人は、それなりの親に育てられてるからだよね。小さい頃に辛い経験した事ある子供は、ずっとそれは忘れないし、大人になったらもう何も期待しないという心境で生きてる。だから自分の悪いところは本当に親と同じで辛い

    +6

    -0

  • 1813. 匿名 2023/10/24(火) 09:34:25 

    >>4
    親からネグレクトや虐待を受けたり子供に関心が無いなら才能を見つけたり伸ばすことはしてくれないから親のせぃもあるよね。

    又は子供が向いてない事ややりたくないことを無理矢理やらされたり。

    +7

    -0

  • 1848. 匿名 2023/10/24(火) 10:03:21 

    >>4
    モデルなんか親の遺伝子が強く影響するよね。
    顔や容姿は努力で良くするのは限界があるし。
    身長は努力で伸ばすのは限界があるし。
    多額のお金をかけて整形出来る人はわずかだし。

    +6

    -0

  • 1929. 匿名 2023/10/24(火) 11:33:11 

    >>4
    学力はほぼ母親からの遺伝、気質は父親から受け継ぎやすい
    IQは大人になる程遺伝の影響を受ける
    数学は87%、IQは66%、収入は59%が遺伝の影響! 驚きの最新研究結果とは | AERA dot. (アエラドット)
    数学は87%、IQは66%、収入は59%が遺伝の影響! 驚きの最新研究結果とは | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    IQは66%が、スポーツや記憶力も8割超が遺伝で決まる。そんな調査結果がある。ただ現代の科学は、あなたに眠る全ての才能を測れるわけではない。

    +8

    -1

  • 2013. 匿名 2023/10/24(火) 12:24:27 

    >>4
    病気も知能も体重も親の遺伝で決まるからね

    +1

    -0