ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/10/14(土) 00:54:07 


    ■特に、日本企業はナチュラルに男性社会

    職場の男女比が同じであっても、立場の比率は全然異なります。
    上層部上がれるのは『オジサンのみ』ですし、総合職、一般職がまだまだ残る企業も沢山。地方都市だと、女性だけスカートの制服を支給される会社はまだまだゴロゴロあります。正直、私も地方都市の企業の研究員。コロナ前まで女性だけ制服を渡されていました。コロナで更衣室の密を避けるために制服を廃止することになったため、「女性だけ制服っておかしいよね」という議論はなく、なんとなーく制服が廃止になりました。
    うん。ちょっとしたモヤモヤ案件です。

    社会に出たら途端に性別の差に面食らいます。

    私も、他部署の人(若い方)が異動してきた時、自己紹介時に「短期パートの方ですか?」と聞かれたことがあります。40代で研究員をしている女性は極々少ないので、女性で見るからに40代がいるなんて!この方はパートに違いないと思ったのでしょう。

    今40代の女性で新卒から男性と同じように働いている人って、あまりにも少ない。『40代女性が働いている=パートである』という式は意外と間違いではない。私も運よく残っただけの人材です。

    一方で、同世代の男性でパートの方はほとんど見たことありません。

    では、現実を知る民間出身の先生や、私のような民間で20年近く働く親は、生徒や子ども達にどんなアドバイスをすればよいのか。

    夢を精いっぱい支えつつ、 現実もちょっと忠告しておく ことが重要かも

    その進路を選ぶことは全力で応援するけれど、現実もちょっと知っておいてね。就職の時に厳しい時があるかもしれないから、何かプラスアルファなスキルを大学入学後に付けておいた方がよいかもよ。とか。
    日本企業は男性重視な部分があるから、よりフラットな採用の海外企業に目をむけても良いかもね。など。

    +69

    -149

  • 38. 匿名 2023/10/14(土) 01:04:47 

    >>1
    そんな懇切丁寧に言わんでも、子供だって馬鹿じゃないんだから、親や兄弟や友達の家庭を見ながら日常生活してりゃ分かるでしょ。

    +34

    -4

  • 41. 匿名 2023/10/14(土) 01:05:22 

    >>1
    ナチュラルに男女平等とか女性に不利なんだよな~

    +32

    -20

  • 52. 匿名 2023/10/14(土) 01:09:57 

    >>1
    >>総合職、一般職がまだまだ残る企業も沢山。

    え!ほんとに?
    48歳都内勤務だけど、大学卒業してから一度もその呼び方でカテゴライズされてる会社に勤めたことないわ。まあ、一番古い新卒時代の会社が外資だったのはあるけど、その後も一度も。まだあるの!?

    +14

    -13

  • 55. 匿名 2023/10/14(土) 01:11:40 

    >>1
    ジャニーズの件や自殺率見て男性も相当差別されてると思った
    女性だけが差別されてるっていう教育は歪だと思う

    +40

    -21

  • 93. 匿名 2023/10/14(土) 01:45:35 

    >>1
    男に女を養うなと、女を養っている男に制度的ペナルティを課すようにすればイイ
    ジェンダーギャップ指数は妻の収入が多い分にはマイナスにならない計算だから
    とにかく女性が専業主婦やパートを選べなくすれば男女平等に近づく
    女に甲斐性を持たせるよりも、クズな男を増やす方が現実的ですし、
    男女平等にはなる
    自分が扶養されると思ってる男なんていないけど、女にはまだまだたくさんいるから

    +18

    -10

  • 96. 匿名 2023/10/14(土) 01:47:39 

    >>1
    お小遣い制という経済DVを許さない
    連れ去り妻を許さない
    原則共同親権とする
    となれば、
    それだけで「女性の社会進出」は相当に進むよ
    女性は特権身分に甘んじていられない

    +22

    -6

  • 100. 匿名 2023/10/14(土) 01:49:27 

    >>1
    例えば欧米だって、欧米崇拝者達が思っているほど男女平等ではないと思うけどね。
    人間の所業とは思えない、吐き気がする内容の性犯罪だって日常茶飯事に起きているし。

    ていうか、欧米崇拝者達ではなく反日の人達なんじゃないかな。
    海外を持ち上げ日本を貶めるのは。

    男女平等なんて未来永劫、成されるものではないと思いますよ?
    体の作りや体質、体力差、性別特有の生理現象や感情の違いetc…
    違うからこそ男女それぞれの役割もある訳です。

    それを無理矢理、平等(同じ扱い)にしようとしている方がおかしいと思います。

    +29

    -7

  • 112. 匿名 2023/10/14(土) 01:58:44 

    >>1
    男女平等指数を高めるには、
    女性有利なルールを廃止する必要がある。

    親権を事実上女性だけが取れる司法、
    3号被保険者、
    公務員の死亡時の遺族年金の年齢制限が
    配偶者の性別で違う問題、

    これらすべて、
    女性が働く必要性、切迫性を低め、
    ひいては男女平等指数を低めている。

    +22

    -5

  • 132. 匿名 2023/10/14(土) 02:42:26 

    >>1
    まず総合職が男で、一般職が女と決めてる頭をなんとかしなさいよ

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/14(土) 02:47:00 

    >>1
    40代です
    就職氷河期世代です
    私と同じように当時、年齢近い男女が
    大手企業メーカーの工場で働いていましたが
    みんな準社員とか契約社員の時給や日給社員だったのに
    男性ばかりを優先的に社員にしていました
    能力関係なく

    しかも、男性の方がコミュ障ぽい人や怪しい人がいたのに
    賃金高い夜勤に回され
    同じ仕事内容なのに女性は昼間しか働けませんでした

    +5

    -8

  • 142. 匿名 2023/10/14(土) 03:20:18 

    >>1
    制服廃止した人絶対現場で働いてないよね。制服ってむしろ優遇措置だと思うけど。
    男性だけ自腹でスーツとかどうなの?ってそっちを気にした方がいい。
    なんか差別されてるのは当然女性ってことしか考えてないよね

    +22

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/14(土) 03:51:10 

    >>1
    そんなこと子供のうちから伝えてどうすんだ??
    あと、まだ男女と2極化した論調や風潮やってんのか?!と思うわ

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/14(土) 05:29:52 

    >>1
    総合職、昔あったなぁ。今あまり聞かないかも。

    女性は制服で仕事しやすかったけど男性は自前のスーツで汗かいて仕事してた。
    私も転職したとき、食堂で親しげに話しかけてきた年配のオバサンがパートさんかなぁ?と思ってたら面接時の部長の一人だったことある。意外といるよね。オーラ出してよ、と思った。
    海外は産休3ヶ月取れるけど無休のところも多いよ。

    +7

    -3

  • 162. 匿名 2023/10/14(土) 05:31:03 

    >>1
    日本って、配慮されてるほうなのに、もっと平等にしろとは?

    +10

    -4

  • 167. 匿名 2023/10/14(土) 05:49:29 

    >>1
    ナチュラルに男性社会というけど、男性のほうが長く働き続けるから当たり前じゃないの?
    独身の男女に限っても男性のほうが体力あるし転勤とか受け入れるよね?

    +18

    -7

  • 181. 匿名 2023/10/14(土) 06:22:16 

    >>1
    学歴も能力も周りの男性よりずっと高くても、認めてもらえない業界もあるよね。
    建設業界なんてその最たるものだと思う。
    叩き上げの学歴のないおじいさんたちにみんな潰されてる。

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2023/10/14(土) 06:31:08 

    >>1
    視野が狭いね、世の中全部がそんな仕事ばかりじゃない、大工や鉄鋼所など女性は物理的にキツイし看護師さんも男性が増えてきてるとはいえそれを嫌がってる患者もいる、だから病棟じゃなくよくオペ質に居るね、役割分担でいいよ

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2023/10/14(土) 06:49:30 

    >>1
    うん!
    女尊男卑だから、ものすごい不平等

    +7

    -3

  • 198. 匿名 2023/10/14(土) 06:53:56 

    >>1
    男女平等というのは機会の平等であって、結果の平等じゃないからね。
    学生時代は100m走みんなでゴール全員1位とか不自然に結果の平等を押し付けるから勘違いする子供が出てくる。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/14(土) 06:58:56 

    >>1
    いつの時代で止まってるんだよ
    子供に変な先入観だけは与えるなよ

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2023/10/14(土) 07:10:33 

    >>1
    本気でちゃんと教えるなら、女性が不利な状況だけじゃなくて男性が不利になる状況も教えなきゃ。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/14(土) 07:14:10 

    >>1
    制服とかパートとか、どうでもいいことでしか男女平等について語ってないし語り口もなんか寒くて何が言いたいのかよく分からなかった

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2023/10/14(土) 07:21:47 

    >>1
    海外が男女平等と思ってるとか世間知らず過ぎる。こうゆう人は教育に関わらんといてほしい。子供を混乱させるだけ。

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2023/10/14(土) 07:34:44 

    >>1
    主さんの会社と私の会社は同じ感じだなぁ。私も正社員30年務めてるけど、パートと思われてて、なんとなく蔑まれる発言を受けたこともあります。
    仕事ぶりで対応する内容で知ってもらうしかないんですよね。
    女でも男でも関係ない働きぷりを見てもらうしか。

    娘も今年就職しまして、新入社員が120人中男性98人女性が残り。

    やっぱり理系男子が多いのは大学でもそうであるように、会社でも男性が多いんですよね。
    娘は総合職ですが、総合職は、女の子は結構います。

    女性のキャリアを阻むのは、やっぱり、結婚出産、そのあとの家事育児。男性がまだまだ非協力的で女性がして当たり前な考えや、「手伝う」という意識が抜けてないところが要因かと思います。
    結婚出産しない女性はやっぱりこれからはキャリア積んで、上に上がれるだろうし。
    ただ女という線引きを自分からしない人なら。
    職場では女という考えを持たずにしっかり男の人と対等に建設的な考えができないとだめですよね。

    子供さんはそれを肌で知っていくと思いますよ。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2023/10/14(土) 07:52:10 

    >>1
    非正規男はゴミ

    +3

    -5

  • 294. 匿名 2023/10/14(土) 08:08:48 

    >>83>>1
    普通に成績良い女子は受かっとるよ
    むしろ成績悪い男子は苦戦してる
    いつの時代の話?
    昭和の話でしょ

    +13

    -19

  • 297. 匿名 2023/10/14(土) 08:12:32 

    >>1
    女が40代で働いてる=パートと思われるもんなの?
    化粧っ気がないとか髪ボサボサでいかにも…という理由ではなくて?

    +0

    -3

  • 327. 匿名 2023/10/14(土) 08:40:59 

    >>1
    男女不平等を伝える

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/14(土) 09:03:08 

    >>1
    自分が頑張るより旦那に頑張ってもらった方が楽でいいよ

    +5

    -4

  • 386. 匿名 2023/10/14(土) 09:26:35 

    >>1
    まあ、世間では言われてることも現実とは違うことはかなりあるけどね。努力は報われる、とかさ。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/14(土) 09:36:21 

    >>1
    それは誰からも愛されないブス目線でみた世界観。
    モテモテで愛されキャラの私からすると女は働かなくても金を手に入れることができるし、可愛いくしてればいい。なんの不満があるの?

    +0

    -3

  • 404. 匿名 2023/10/14(土) 09:42:23 

    >>357
    それは感じる!
    >>1 みたいな人は自分の能力の高いと思っているブス女の少数意見。
    別に他の価値観で生きている人だって沢山いる。
    男だって仕事が好きな人ばかりじゃないはず。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/14(土) 09:44:19 

    >>302
    平成のいつなの…?
    そこ重要なんだからちゃんと書いてくれないと
    バブル期辺りならほぼ昭和だったり、もしくは令和に近い平成なのか
    なんか凄く話しにくい
    >>1

    +8

    -2

  • 414. 匿名 2023/10/14(土) 09:54:56 

    >>1
    なんかこれ一部のイケてない女子の理由付けや愚痴で、社会的に上手くいってる女性からすると無縁の話だよな
    実際、このトピ見ても完全に二分されてるし
    いわゆるイケてない女子がブツブツ言って、逆に評価がそこそこある女性が反論や否定してる

    +4

    -3

  • 437. 匿名 2023/10/14(土) 10:48:36 

    >>1
    毎日一人弱男を見せしめに磔にして石を投げていいものとします

    +1

    -2

  • 440. 匿名 2023/10/14(土) 10:53:37 

    >>1
    ドブスじゃなければむしろ女尊男卑で恩恵に浴することが出来るとは思う。

    ただし、結婚前に正社員として自立の足場を固めておかないとね。

    そのうえで結婚して子供を持ち子供の就学とともに共働きという王道を歩む限りは日本は女性にとってはかなり生きやすい国。

    がるちゃんはそこから外れちゃった人が多いから、男尊女卑に見える人が多いんだろうけど。

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2023/10/14(土) 10:56:07 

    >>1
    奢る話でないけど、
    男女平等できた男性が、
    社会にでて女性に奢るの当たり前といわれて
    めちゃくちゃ幻滅した的な話は聞く。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/14(土) 11:53:03 

    >>1
    私たちの時代は完全に男尊女卑だったけど、これこら平等にするために今色々教育から変えてるんだよ。
    とそのまま言ってる。
    実際、私も子供に
    「男なのにメソメソするな!」
    とか言っちゃうし、子供に指摘されて「私たちはそう言う時代を生きてきたから、ごめんね」とそのまま伝えてる。

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2023/10/14(土) 12:08:43 

    >>1
    そもそも、人はみな平等では無い。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/14(土) 12:08:57 

    >>1
    平等でなくていいが、公平であってほしい!

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/14(土) 12:47:41 

    >>1
    まあ親見てたらわかるでしょ。母親はパートタイムで父親が正規雇用の家庭も多いし。それを平等かそうでないか捉え方は自由。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/14(土) 13:06:45 

    >>1
    のど元過ぎれば、だなぁ ウクライナ戦争で男は出国禁止、女性のみ脱出ってあったじゃん
    そうして徴兵された男性のひどい遺体が山ほどネットに出回ってるけどこの人たちにも奥さんや
    恋人がいたんだなぁって思うと切ない

    なんでも男女同権とか平和な国の話だなぁ

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/14(土) 13:10:28 

    >>1
    この人が1番めんどくさっw
    男性のパートが少ない云々なんて、女は出産あるからその流れで育児するだけじゃん。なら女が一家の大黒柱になって、男に家事育児パートさせればいいじゃん。それをさせないのが大部分の女でしょ。上昇婚じゃなきゃ嫌って言ってんだから。

    理系のくせにそんなことも理論立てて思考も出来ないの?
    私ももろIT関係で理屈っぽいただの文系女だけど、今の理系女ってこんなに馬鹿なの?

    そんなに職場に文句あるならIT来なよ。
    色んな意味で女扱いなんて一切しないよ。3日徹夜は免除されないし、「さん付け」でなんて呼ばないよ。甘えすぎ。

    +2

    -3

  • 510. 匿名 2023/10/14(土) 13:38:09 

    >>452>>1
    近年は是正されてて、何かもみくちゃだからね
    男女というカテゴライズがもう古くて、女性内の中に優遇される女性とされない女性がいる
    みたいな部分で愚痴ってる方も良く見かける
    なので一方では男尊女卑は少なくなって気にならない、という女性がいる中、女性の中で立場が悪い女性は何かしら差別がある、と騒いでいる印象

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2023/10/14(土) 13:50:56 

    >>1
    田舎にいた時は、地元のヤクザや共産党や宗教団体が幅を利かせてうんざりして東京に出てきたら、やっぱり暴力団や極左、宗教団体がここでも我が物顔で振る舞っていてこれじゃダメだと心底思った。
    日本で自殺多い原因これだよ。

    +1

    -1

  • 516. 匿名 2023/10/14(土) 13:56:33 

    >>1

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2023/10/14(土) 14:45:56 

    >>1
    んなもん理想はそうだが現実は違う
    強くなって理想を叶えなさいと言うだけよ

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2023/10/14(土) 15:05:57 

    >>1
    海外だって男女不平等だよ。
    別に女性が迫害されてるわけでもないんだから、これ以上よくない?と思うけど。

    家庭優先で責任の軽い仕事以外はやりたくないって女性もいるんだし、制服の方が変にマウント取られないし楽でいいって人もいる。

    男だって、30歳くらいからは正社員で働いてなかったら白い目で見られるし、仕事しない男はゴミくらいの扱いじゃん。

    +5

    -1

  • 539. 匿名 2023/10/14(土) 15:15:52 

    >>1

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2023/10/14(土) 15:29:42 

    >>1
    性別による差別ってよりどこの家に出生したかの差別だと思う
    女でも権力者の家に生まれれば周りはヘこへこして人生安泰だし
    男でも貧困層の毒親の元に生まれたら非正規しかない

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2023/10/14(土) 16:20:04 

    >>1
    そのうち人口が減ったら男女差別なんて言ってられないよ。高齢男性に大人気の政治家とかも、なんで女もやらないんだよ、やれよ!ってなるに決まってる。

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2023/10/14(土) 16:27:24 

    >>1
    問題は不平等に不満を持っていた女性がいざ子育てとなると息子には家事も料理も身に付けさせないという現状にあるんだと思う。
    徐々に増えてはいるけど、何でもやってあげる自分に酔いしれてる母親ってかなり多いと思う。
    悪循環だよね。

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2023/10/14(土) 16:43:04 

    >>1
    うちの娘も息子も幼稚園の頃から男女平等なんてあり得ないと体得してるんだけど?
    けんかしたら一発でわかるでしょ。男の方が力は強くて女の方が気は強い。笑
    だいたいがそんなもんで、年取ったらみんな体が弱くなる。
    平等ってなんなの?って話だよ。
    人権屋じゃねーか

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2023/10/14(土) 17:18:39 

    >>1
    今の社会は上面だけの男女平等を唱えて、無理に男と同じ社会に女性を進出させようとしてるから、返って女性が苦労してるんだよ。
    女性は女性でスチュワーデス、看護師、介護士、保育士、専業主婦と言った適任の仕事があるから、そっちで幅を利かせればいいんだよ。
    虐待のニュースを見ても分かるように、これらの仕事は男には不適正。
    男と女がそれぞれの性別にあった仕事で棲み分けて働くようにすれば、女性も苦労しないし、女性のための環境づくりによる職場の負担も減り、女性が大いに社会貢献出来て、日本経済も回復し、全ての国民が幸せになって、全てが丸く収まる。
    そして、男女が性別に合った差別を平等に受けることが本当の意味での男女平等なんだよ。

    という風に子供に伝えれば良い。

    +2

    -5

  • 607. 匿名 2023/10/14(土) 18:28:01 

    >>1
    40代の者ですが、私が小学六年の時の男性教師が露骨に女尊男卑?でした。

    掃除の時に机を移動させるとか、給食室から給食と食器を持ってくるとか、そういった力仕事系は一切女子にはやらせませんでした。かと言ってその分、女子が何かやるかというとそんな事はないです。

    理由を聞いたら「怪我して子供産めない体になると困るから」だそうで。

    色々と気持ち悪い。よく問題にならなかったなと今思います。

    +5

    -2

  • 627. 匿名 2023/10/14(土) 19:52:16 

    >>1
    そろそろ日本人女性も男性に甘えるのをやめた方がいいのでは?

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2023/10/14(土) 20:37:41 

    >>1
    男女どころか生まれた家庭でも全然差があるよ。
    勉強だけは裏切らないし、才能無くてもそこそこ秀才くらいなら努力で何とかなる、一番簡単で効率がいいって教えてもらってたけど本当だった。
    でも、一番大事なのは、心身の健康、それを互いに保つ信頼できる周囲の人だって。それもそう思う。

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2023/10/14(土) 20:56:43 

    >>1
    別に親が率先して教えるもんでもないと思うが

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2023/10/14(土) 21:23:32 

    >>1
    そんな事より、道徳より、世の中はお金が全てだと教えるべき。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2023/10/14(土) 21:28:02 

    >>1
    女の子はちゃんと知ってるよ
    女が有利だってことを
    それをフェミがねじ曲げて男尊女卑とか言っても誰も聴かないよ

    +7

    -4

  • 694. 匿名 2023/10/14(土) 21:59:20 

    >>1
    >40代で研究員をしている女性は極々少ない
    知人は勤続3年ほどで国立研究所を辞めてしまったよ
    研究所に寝泊まりしたり朝帰りをする日々に疲れて、普通の生活がしたかったんだと
    男並みに仕事をするって大変よ

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2023/10/14(土) 22:03:21 

    >>1
    普通に女が蔑まれてきた歴史から教えたらいいんじゃないの?今も政治には根付いてたり残ってる思想があるのは現実だし

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2023/10/15(日) 00:23:23 

    >>1
    人間は平等じゃねーンだわ!!
    正しい努力を教えないと
    無駄な人生になるンだわ!!


    親族三人ジサツの母子家庭から
    成り上がった男・NY州弁護士小室圭殿下

    +0

    -0