ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/07/10(月) 16:49:11 

    私自身が奨学金無しでに私立大学に行かせてもらったので、子供にも学費はだしてあげたくて頑張って働きました。
    おかげで2人の子供は奨学金無しで私立大学を卒業しました。
    子供に奨学金を借りさせなかった方、頑張りましたか?

    +698

    -143

  • 2. 匿名 2023/07/10(月) 16:49:52 

    >>1
    何のために聞くのか

    +1437

    -29

  • 10. 匿名 2023/07/10(月) 16:51:03 

    >>1
    1人幾らぐらい用意した?

    +31

    -5

  • 18. 匿名 2023/07/10(月) 16:51:48 

    >>1
    人様の財布事情を聞くみたいで…

    +223

    -5

  • 21. 匿名 2023/07/10(月) 16:52:17 

    >>1
    偉い。
    このトピで主さん絡まれるかもしれないけど、気にしなさんな。
    偉いよ。

    +291

    -40

  • 24. 匿名 2023/07/10(月) 16:53:24 

    >>1
    息子は地元国立大行ったから奨学金なしで行かせられる
    県外の私立なら奨学金利用させていたかも

    +171

    -8

  • 29. 匿名 2023/07/10(月) 16:53:37 

    >>1
    特待生になれたので。もし外れても親が頑張るつもりです。

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/10(月) 16:54:26 

    >>1
    頑張ったけど別にトピ立てて語るようなことだとは思わないです

    +39

    -9

  • 34. 匿名 2023/07/10(月) 16:54:31 

    >>1
    来年から上の子が大学生になる予定だけど奨学金は借りないよ
    借金は住宅ローンだけで十分

    +130

    -5

  • 35. 匿名 2023/07/10(月) 16:54:31 

    >>1
    うちも一応、その予定だけど、自分がパートだから旦那にもしもがあったら予定変わるかも

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/10(月) 16:54:38 

    >>1
    奨学金を使った子の親だって頑張ってるんじゃない?
    トピ主さんの言い方だと奨学金を利用した子の親は頑張ってないみたいにも取れちゃうよ。
    それに、子供の進路にもよるでしょう?
    私大なら出せても私大医学部は出せない事もあるし。
    なんだあなぁと思うトピだなぁ。

    +336

    -26

  • 45. 匿名 2023/07/10(月) 16:56:19 

    >>1
    年代がちげえよ
    これから稼いで育てていく世代と一緒にする意図は?

    +35

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/10(月) 16:56:21 

    >>1
    私も奨学金無しで私立大学を卒業しました。
    母子家庭なので、学費は自分でバイトして払いました。
    分納だけど。
    足りない分は、兄が援助してくれてました。
    バイトで料理も覚えられたし、良い経験をしたと思う。

    +124

    -3

  • 49. 匿名 2023/07/10(月) 16:56:50 

    >>1
    褒められたいんだね 
    頑張った頑張った

    +38

    -7

  • 51. 匿名 2023/07/10(月) 16:57:43 

    >>1
    借りる借りないは別にどうでもいい
    当たり前に子供に負担させるのが問題なだけで

    +25

    -5

  • 53. 匿名 2023/07/10(月) 16:58:09 

    >>1
    奨学金ありが、まるで親として頑張ってないみたいな書き方はヤバいね

    +138

    -16

  • 68. 匿名 2023/07/10(月) 17:01:56 

    >>1
    私の弟が奨学金なしで生活費も親がだしてた。親は返してもらうためにしたんじゃないけど弟は就職してから今半分ぐらい親に返してるよ。

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/10(月) 17:05:54 

    >>1
    主さん、この時間はまだまだ社会人は少ないと思うよ。
    3号なくなるかもってだけでギャーギャー言ってるカツカツ専業がまだまだ多い時間帯。

    +37

    -5

  • 82. 匿名 2023/07/10(月) 17:06:00 

    >>1
    別に借りた人の親が頑張ってないわけじゃないんだよ
    私自身借りたけど親が頑張ってなかったとは思わない

    +33

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/10(月) 17:07:40 

    >>1
    実家が裕福じゃない限りそりゃ頑張るでしょ。私ももし娘が大学行きたいって言われてもいいように、専門の資格取って給料いいところに行けるように勉強してる。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/10(月) 17:11:17 

    >>1
    3人とも奨学金は借りませんでした
    2人私立、1人は国立で地方で一人暮らしさせました
    大変だったけど、みんな今は社会人で、なんかまあスッキリ
    ようやくひと休み
    夫にも感謝してます

    +34

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/10(月) 17:11:29 

    >>1
    何を話すのか。
    そして、年齢層‥‥子どもが大学卒業後って本当に年齢層高いんだねここ。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/10(月) 17:12:51 

    >>1
    なんかいろいろたまってそうだね
    奨学金無しで行かせてもそれだけ人生が貧しいと意味無くない?

    +6

    -9

  • 105. 匿名 2023/07/10(月) 17:17:34 

    >>1
    よそはよそ、うちはうち。

    人様の子供の奨学金有り無しに興味あるの?

    +20

    -4

  • 113. 匿名 2023/07/10(月) 17:20:40 

    >>1
    奨学金なしでいかせるために一人っ子でした。
    私立薬科大学で奨学金なしで行けるくらいはためました。結局自宅から国公立だから助かった。
    友人は私立理系はかなりの割合で奨学金借りてるみたい。40位まで返さないといけないんだよ皆わかってるんだろうか

    +12

    -8

  • 115. 匿名 2023/07/10(月) 17:21:09 

    >>1
    うちの息子、一浪一留で下宿の私立理系に行ったから、高校卒業してから大学卒業するまで一千万かかった

    入学する時奨学金考えたけど、利子が勿体無いからって卒業してから返す約束したんだけど、就職して最初の振込額が14万って聞いて、まだ返せって言えないでいる

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/10(月) 17:24:00 

    >>1
    奨学金で大学に行った側だけど、お子さんを奨学金なしで大学(しかも私立)に行かせたって、すごいと思う
    社会人になった途端数百万の借金って、覚悟しててもやっぱ落ち込むしプレッシャーがあるのよ…
    うちも我が子には頑張って奨学金なしで行かせられるようにしてあげたい

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:52 

    >>1
    もう10年前から二人に一人が奨学金で大学に行く時代ですよ。
    奨学金じゃないと行けない子たちが半数ってこと少しは知っておいた方がよろしいかと。

    +11

    -3

  • 129. 匿名 2023/07/10(月) 17:25:56 

    >>1
    学費の他に 自宅通学出来る地域 一人暮らし必要な地域でかかる金額が全然違うかもしれないね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/10(月) 17:29:55 

    >>1
    マイナスの嵐かもしれないけど父は専業主婦の母がいて、私たち4人姉妹を全員私立の中学や小学校、幼稚舎などや国立などにやってくれておそらく申請してもでなかったのかもしれないけど)環境的に周りも奨学金で学校に行くって子がいなかった。

    でも大学に入ってそれが当たり前ではなかったんだって、親になってすごく感謝しました。大学入った後もみんな留学したり行きたい子は大学院行ったりロースクールだったり浪人したりする子もいて一切奨学金取らせず教育してくれたことに感謝してる。
    だから私も結婚して専業ではあるけど三人とも小学校や中学から私立に入れて大学ももちろん奨学金なしで行かせてあげて習い事も目一杯させてあげることに決めてるよ

    +16

    -14

  • 175. 匿名 2023/07/10(月) 17:39:42 

    >>1
    奨学金借りなかったら子供がしっかりした大人になれるとは限らんよ。むしろ、親のお金で楽してるから。
    ソースは私。

    +6

    -6

  • 178. 匿名 2023/07/10(月) 17:40:48 

    >>1
    だからなんだ?みんな頑張ってるんだよ

    +4

    -4

  • 179. 匿名 2023/07/10(月) 17:40:50 

    >>1
    大学は奨学金なし
    大学院は奨学金あり

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/10(月) 17:46:22 

    >>1
    子どもを奨学金なしで私大に行かせるためには、最低でも「中流」レベルないと厳しいだろうなあ。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/10(月) 17:48:57 

    >>1
    老後資金の方はどう?問題なさそう?

    今の子供達が社会人になる時代は、人口減で売り手市場の時代だし、インフレが進めば実質的な借金の負担は軽くなる
    逆に私たち(アラフォーぐらい)の老後は、親の時代とは全く違う過酷な時代になると予想されている
    その辺のバランスを考えて、自分の老後問題を、あまり軽視しない方が良いと私は思ってる

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2023/07/10(月) 17:49:24 

    >>1
    理系と文系で違うからなぁ、主さんは文系なんだろうけど、うちは国立理系に奨学金無し、年金は私が2年分前払いでやっています。別になんとも思わない。人の事も気にならない。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/10(月) 17:51:14 

    >>1
    スミマセン204だけど頑張ってはいません。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/10(月) 17:52:59 

    >>1
    なんで主にキレてる人いるの?
    奨学金借りさせてる、もしくは借りる予定の親はそもそもトピずれじゃん。笑
    ガルちゃんやる時間あるなら死ぬ気で今から働いて子供の代わりに返してやれよ。

    +14

    -5

  • 238. 匿名 2023/07/10(月) 17:59:27 

    >>1
    国公立ならもっと安く済むのに。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/10(月) 18:05:05 

    >>1
    頑張りました!
    この話はこれでお終いだな!!

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2023/07/10(月) 18:13:54 

    >>1
    あえて聞くけどシンママなの?
    頑張ったのはあなたよりも、旦那では?

    +3

    -3

  • 312. 匿名 2023/07/10(月) 18:44:38 

    >>1
    兄も私も奨学金なしで大学に行かせてもらった。大人になって分かったけどそれって当たり前じゃないんだね。親に感謝してるよ。

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2023/07/10(月) 19:08:18 

    >>1
    思った以上に妬みが凄いw

    子供に借金させないって親の鏡やん。これがマウントなら堂々とマウントしたれ。

    子供に借金させないかんのは、悪いけど親が無能だから。自分たちのキャパ以上に産みすぎ。

    +6

    -3

  • 343. 匿名 2023/07/10(月) 19:12:07 

    >>1
    親が頑張ったと思うわよ
    兄妹とも小学校から私立の付属で大学院までだから
    母親は専業主婦だったし

    私は結婚してないけどおそらく
    結婚してたらトピ主と一緒で奨学金は借りさせない
    そのかわり社会人になったら援助はしない

    兄は子供がいるけど、やっぱり私立の付属に入れてる
    奨学金って事は微塵も考えてないと思うわ

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/10(月) 19:24:47 

    >>1
    兄の所は父に出して貰ってた。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/10(月) 19:30:23 

    >>1
    親が頑張って出してあげて、最終的に良いところに就職出来たなら良いんじゃないの?
    F欄大学なら、何のために、、、と思うけど。

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2023/07/10(月) 20:04:50 

    >>1
    私と弟、中学から大学までエスカレーターの私立。
    もちろん奨学金なし。
    祖父母からの援助なし、母はずっと専業。
    父はもちろんだけど母も頑張ってくれました。
    はい、両親は頑張ってくれました。

    +9

    -2

  • 435. 匿名 2023/07/10(月) 20:51:09 

    >>1
    金持ちなら頑張らなくても出せたんじゃない?
    そうてないなら頑張ったんじゃない?

    金持ちか、無理して行かせるかの選択肢が殆どだから頑張りましたか?の質問は、答えがどちらかに分かれるだけの愚問だと思う。
    聞いてみた結果、で、どうしたいの?どう思ったの?

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/10(月) 21:01:41 

    >>1
    当たり前。戦後じゃあるまいし18年も準備する時間があるのに、奨学金背負わせるなんて無計画すぎる。
    結婚の足枷にもなるし子供の人生足引っ張る親が信じられない。

    +10

    -5

  • 442. 匿名 2023/07/10(月) 21:04:58 

    >>1
    基本はこれ。親に大学行かせてもらった。自分は子供に返す。身内はそう。
    子供は確かに楽だろう。家の家族はこれで廻っていく。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/10(月) 21:06:26 

    >>1
    どこに住んでて実家を出るのか近郊か東京に住むのかでだいぶ変わるよ。地方から東京の一人暮らしなんて奨学金ないと厳しいよ。
    奨学金使わないって言う人は実家と大学の場所県内かどうかとか明記してもらわないと簡単に参考にできないよ。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/10(月) 21:33:23 

    >>1
    私もそれだけはさせないように貯めてたんだけど、給付型の奨学金の対象で国立大学だから結局ほとんど学費かかってない
    民間と大学の給付型の奨学金も貰えてるから逆にかなりプラスになってるくらい
    シングルで収入少ないとはいえ、成績の条件とかもあるからほんと子供に感謝
    何より私と違ってバイト三昧の大学生活にならずに済んでよかったよ

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/10(月) 21:44:58 

    >>1
    頑張りましたよ!
    私は扶養内パートだったので、できるだけ節約に励みました。スマホも格安プラン、壊れて買い替えの時も1番安いのに。旦那のカットは、私が(ど素人でしたが、どんどん上達😅)。出掛けるとお金を使うので、家で息を潜めて過ごす(笑)但し、たまにはランチ等で息抜きを…

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2023/07/10(月) 22:12:51 

    >>1
    今もって返してる人とか多いだろうに久々の大マウントトピだね。

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2023/07/10(月) 22:31:55 

    >>1
    シングルマザーでしたが、奨学金なしで大学行かせましたよ。私が昼も夜も働いた。一人娘にはきちんと勉強して欲しかった。そしてよく頑張ってくれたと思う。今は経営者になりました。

    +2

    -4

  • 489. 匿名 2023/07/10(月) 22:36:00 

    >>1
    色んな家庭の事情があります。奨学金受ける選択も様々では?ただ私立大の授業料は高いので、大変だったのはわかる。

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2023/07/10(月) 23:06:47 

    >>1
    中高生の子供2人
    私大だとしても奨学金無しで通わせるつもりで働いてますよ!
    予想外の事か起きた時に、例え奨学金を借りる事になっても、私が返すつもりでいます

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2023/07/10(月) 23:19:14 

    >>1
    私自身は家庭環境もアレで進学の選択肢なんて勿論なかった。高校も公立しか受けさせて貰えず。だから成績良かったけど大分ランクを落とした。滑り止めがないから絶対に落ちちゃ不味いと思って。

    子どもだったから諦めるのが当たり前と思い込んでた。
    結婚して夫の考えに触れて、自分て可哀相だったんだなって思うようになっちゃった。
    夫は子どもの学費は親が出すのが義務だという考えだし、学費に限らず子どもに惜しまないしすごく大事にしてる。夫自身がそうやって育ったからそれが当たり前なんだよね。

    今もたまーに昔の自分を思いだして何とも言えない気持ちになる、我ながら拗らせてるし幼稚だなぁと思うけど、その分子どもに注いだよ、自分がして欲しかったことをしてあげた。もう二人とも成人したけどね。

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2023/07/10(月) 23:21:36 

    >>1
    ん?それって頑張ること?
    当たり前のことだと思う
    子供にランドセル買うのと同じくらいのレベルの話

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2023/07/11(火) 00:30:00 

    >>1
    専業主婦で旦那の1馬力で3人の子供は国立大に行ってくれました。(予備校代と奨学金ともになし)
    節制は意識してましたが、これといって特に頑張ってないです。
    子供たちの決めた道がお金のかからないものばかりで助かりました。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2023/07/11(火) 00:32:06 

    >>1
    所得制限世帯はそもそも借りられないですね

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2023/07/11(火) 01:22:12 

    >>1
    私も夫も奨学金を借りず私立高校~私立大学を卒業したので、我が子にも絶対借金を背負わしたくないと思い頑張りましたよ、夫が(笑)
    長男公立高校~私立大学理系学部(約700万)、次男私立高校(約300万)~私立大学医療系学部(約800万)
    それ以外に二人ともガッツリスポーツをしていたので年間100万ぐらい遠征費や合宿費用等で必要でした。
    それらすべて終わった今、夫は働くモチベーションが下がったと少しやる気を無くしている感じです。
    なんだかんだ子供の学費学費とがむしゃらに頑張っていた時が一番元気で楽しかったのかも。
    これからは少しずつ自分の趣味を見つけて体を壊さない程度に細々と働いていってほしいです。

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2023/07/11(火) 01:26:59 

    >>1
    地元の私立で自宅が良いなら普通じゃね?

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2023/07/11(火) 02:20:32 

    >>1
    頑張ってますよー。
    私の年収400万
    主人が420万
    娘私立美大。年間120万+雑費で計、160万
    大して節約はしてなかったけど、
    奨学金は受けずに頑張ってます。
    娘はバイトしてません。
    持ち家でもありません。

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2023/07/11(火) 04:16:42 

    横入ですが、子供が大卒で就職が親としてのゴール、ではありません。
    >>1は、老後資金お幾ら貯蓄出来ているのでしょうか。老後資金として、年金受給年齢等試算し、子供に迷惑掛けない余力まで想定していらっしゃいますか?
    子供を大卒の肩書取得させる為に、要返済奨学金利用や、例えばコロナ禍の経済的事情等親の都合で大学中退や、大卒就職結婚孫に恵まれてもご自身は独居生活で、生活の一部を近隣住民依存等、結局親の介護で大学学費と同等の支出を子供に依存せざるを得ない可能性。それら含めの長期的な見解無く、奨学金利用無しに子供大卒就職ゴール!が正解とは言えない世帯は、少なくありません。

    +0

    -3

  • 581. 匿名 2023/07/11(火) 05:59:00 

    >>1
    奨学金なしで大学行かすのって当たり前の事じゃないの? 

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2023/07/11(火) 06:09:48 

    >>1
    シングルなので当然頑張りましたが、子供が一番頑張りました。
    旧帝に入り国から給付奨学金をいただいて、成績優秀なので民間の奨学金も貰えてます。
    子供が頑張ってるので仕送りは大変だけど貸与奨学金は使わず学資保険とか貯蓄から出してる。
    子供には感謝しかない

    +10

    -1

  • 616. 匿名 2023/07/11(火) 07:54:43 

    >>1
    私立の女子中高一貫だったけど、
    私の周りに奨学金で進学してた人は居ないと思います

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2023/07/11(火) 08:05:10 

    >>1
    お金がある人は、子供のため云々以前に頑張ってきた人が多いと思う。特に勉強で。

    でも収入低めの人が頑張ってないかと言えばそうでもなくて、学生時代の勉強は頑張らなかったけど仕事は頑張ってるという人もいるし、更にその中には知的に多少のハンデがありつつ頑張ってる人もいると思う。

    逆にうちの母みたいに稼ぐ夫に嫁いだ専業主婦で、子育てにパワーを割かずに好きなように生きてる人は、子供が私立大学に行ったからと言って頑張ってない。

    カツカツ専業なのに特別な理由もなしで働かず、子供に奨学金借りさせてるなら、それも頑張ってないよね。

    裕福な専業主婦だけど、子供の塾の送迎やプリント管理だけじゃなく、勉強指導も家庭教師並にしっかりやる人は頑張ってるだろうし。

    奨学金出したかどうかだけで「親として頑張ったかどうか」を判断するのは難しいね。
    ただ学生時代に勉強頑張って高学歴になった人の中には、子供に奨学金借りさせる人はほとんどいないと思う。自分も大体それなりに稼いでるし、勉強や学歴の価値を実感してるから。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2023/07/11(火) 09:16:09 

    >>1
    マウントをとる親?
    怖い、怖い
    子供たち 同じなような大人にならないといい。

    +2

    -3

  • 654. 匿名 2023/07/11(火) 09:24:56 

    >>1
    現在大学一年生の息子が私立大に行ってますが、今のところ払ってます
    と言ってもまだ入学金と前期分。
    何年持つか。
    下2人が中3、中1なので、もしその2人が私立の高校に行ったら
    3年後の大4、高3、高1の年に詰むと思います。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2023/07/11(火) 10:58:31 

    >>1
    すごいね、頑張ったんだね
    ってガル民に言われて嬉しいのか?

    +3

    -2

  • 727. 匿名 2023/07/11(火) 11:00:34 

    >>1
    はい いいえ
    しか答えようのないトピwwwww

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2023/07/11(火) 11:47:01 

    >>1
    2人私大でした。1人は医療系なの2人で1,200万くらいかな。扶養上限ギリギリまで働いて、自宅が駅近だったので車手放して、大好きなデパ地下行く回数減らして、最後の学費振り込み終わった瞬間、心からホッとしました。

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2023/07/11(火) 12:05:03 

    >>1
    私自身は働いてきましたが、娘と息子の私立大学の学費は私の両親が全て出してくれたので子ども達の学費には何も心配なかったです。

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2023/07/11(火) 12:08:04 

    >>1
    頑張るのは当たり前。この大変な時代に子どもを産んでるんだから。子どもに奨学金は借りさせたくないし、周りに頑張りましたか?って聞く意味がわからない。聞くまでもなく。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2023/07/11(火) 12:14:38 

    >>1
    義兄嫁の子供2人(連子)は、義親に全部大学費用出してもらってる。
    義兄嫁が、「私の子(連子)は本孫より可愛くないんですねー!!連子だから差別してる!!」と大騒ぎした結果触らぬ神祟り無し主義の義親が大学費用等全て出してる感じです。
    ちなみに、義兄嫁は週2日3時間のパートに出てパートを言い訳にろくに介護もせずパート代は全て自分のお小遣いにしてるただのお金に汚い金喰い虫です。
    ちなみに私の子供は、小学生低学年と幼稚園児の2人です。
    うちの子達が大学に行くときなんか、義親亡くなってると思う。。。大学費用今のうちから貯めておかないとダメですね。

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2023/07/11(火) 12:25:38 

    >>1
    子供がしっかりしてたら
    奨学金で行かせたけど‥
    だらしない息子に借金作るなんて
    怖すぎてwワークして払ってる

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2023/07/11(火) 12:37:08 

    >>1
    うちは一応もしものために借りてますよ。ただ今のところ使わないで貯めてる。大学卒業したら一括で返せるように。でも薬学部なので思わぬ出費があるかもだし急に借りるってことが出来ないから怖いので申し込んだ。ちなみに県外国立です。県外私立なら確実にないと無理だったと思う。私立2人奨学金なしはすごいと思う!!

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2023/07/11(火) 13:38:34 

    >>1
    そんなの当たり前、うちは高校から大学院まで私立でした。
    貧乏、低学歴に限って子だくさん。

    +5

    -1

  • 854. 匿名 2023/07/11(火) 13:45:02 

    >>1
    私大薬学部だと年200万だから国公立の薬学部と思って塾行ってるけど年100万
    何が正解か分からないけど
    私大薬学部だと教育ローンになりそう。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2023/07/11(火) 14:03:26 

    >>1
    トピ主さん、お疲れ様でした。

    奨学金を借りる、これから借りる予定の人はトピズレなんだから、一々絡まなくて良いのにね。

    +3

    -3

  • 923. 匿名 2023/07/11(火) 15:10:18 

    >>1
    またこんな荒れそうなトピを…。

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2023/07/11(火) 15:32:54 

    >>1
    今は社会人になった子供3人、高校から大学までの7年間を奨学金なしで私立に行かせました。
    そのうちの1人は理系。
    産まれた時から当時主流だった学資保険に入り、私もフルでパート。
    当時主人の年収は1300万ほどでしたが、それだけでは足りませんでした。
    夫婦で頑張りました。

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2023/07/11(火) 15:48:02 

    >>1
    子供を育てるのはそういうこと。
    大学卒業までが養育。
    それができないなら子供は作らない。

    +7

    -5

  • 953. 匿名 2023/07/11(火) 16:16:09 

    >>1奨学金なし、国立大卒です。奨学金の申込みはしたものの親の年収が高すぎて審査に通らず、私立は親から拒否されたため渋々国立へ。
    同級生の大半は奨学金を借りていて、学費免除の方もたくさんいました。その分勉強できる方ばかりなので自分は辛い思い出しかありません。

    +3

    -5

  • 980. 匿名 2023/07/11(火) 17:49:55 

    >>1
    頑張りましたか?ってなんじゃそりゃ
    子どもが頑張って旧帝大入ってくれたから、親はそんなに頑張ら無かったですよ、としか
    子ども1人だけなので奨学金は借りてないです

    +4

    -0

関連キーワード