ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/11/23(月) 15:29:07 

    いませんか?
    切り替えが出来ずにずっと気にして引きずりどんどん病んでいきます。
    嫌な記憶や嫌な人のことばかり思い出してしまい何もできなくなります。

    +926

    -4

  • 40. 匿名 2020/11/23(月) 15:37:38 

    >>1
    どんどん病むまではいかないようにしてるけど、嫌な事、嫌な人の事なんて、日常茶飯事に思い出すよ。でも、そんな思いも消えたり浮かんだりって、誰しもあることじゃないかな?だから、気にしないで良いと思います。

    +60

    -3

  • 45. 匿名 2020/11/23(月) 15:39:34 

    >>1
    最近私も過去の嫌な記憶ばかり甦ってはイライラしてるよ
    更年期障害の症状のひとつなのかな?と勝手に思ってる

    +91

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/23(月) 15:43:13 

    >>1
    わかります
    意識的に「考えない」
    と自分に言い聞かせるようにしています


    +31

    -2

  • 70. 匿名 2020/11/23(月) 15:46:00 

    >>1
    今がどんなに平穏でもふとした瞬間に思い出しますよね…
    私は自分が傷付けられたことも、傷付けたことも思い出します

    +116

    -2

  • 83. 匿名 2020/11/23(月) 15:55:00 

    >>1
    いっけね〜私こういうタイプなんだった!って思って切り替えてる。

    +14

    -3

  • 93. 匿名 2020/11/23(月) 15:59:54 

    >>1

    私も5年経ってようやく考える時間が減ってきた
    私は好きなおやつ食べたり
    無心になれること(私の場合は毛玉とりとか)して気を紛らわしてました

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/23(月) 16:04:20 

    >>1
    私も以前は切り替えができずに寝られない日もありました。
    メンタルトレーニングの本何冊か読んで、最近は大丈夫になってきましたよ。
    何ていう本か忘れましたが、何かいやなことがあったり、嫌なこと言われたりしたときは、「そういう時もある、そういう人もいる」と念じます。

    +50

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/23(月) 16:06:04 

    >>1

    私も同じです
    ずっと過去にあったことなのに昨日あったことのように鮮明に思い出してしまう、嫌なことに限って

    それから逃げるには漫画を読んで現実逃避するかひたすら寝るかになってる
    思い出さない時間を少しずつ自分なりに作り出していくしかないよね…

    +61

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/23(月) 16:06:59 

    >>1
    時々そうなるのですが、私の場合はホルモンバランスが崩れたときでした
    自分でコントロールできません
    この世の全てにイライラしていました
    少しマシになると自分の考え方がおかしくなっていることに気づきます

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/23(月) 16:15:28 

    >>1
    それってホルモンのバランスが崩れてるからとかじゃなくて?
    妊娠中、同じようになったから。
    生理前とかに良くなるとかあるなら、ホルモン療法してみてもいいかもね。

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/23(月) 16:35:05 

    >>1
    一度、徹底的に嫌な記憶出来事を書き出して心の棚卸しをしてみたら?
    んで客観的に眺めて、それぞれ種類ごとに箱に入れて記憶の倉庫に大切にしまう。

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2020/11/23(月) 16:36:10 

    >>1
    嫌な記憶の方が残りやすいのだと思うよ。
    嫌な人、嫌な記憶は汚物同然。蘇ってくるたびに流すしかない。

    +45

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/23(月) 16:49:46 

    >>1
    こういうのも自傷行為のひとつなのかなぁ
    やめたいのにやめられないよね

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/23(月) 16:51:45 

    >>1
    私も苦手です。
    忘れよう忘れようとするのは
    刻んでいるのと同じなんですよね。
    何かを壊す という動作が有効らしいので
    周囲の迷惑にならない物で
    破壊したいと思ってはいます。

    +35

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/23(月) 16:54:32 

    >>1
    私ですよ。嫌な事流せない。内容によっては何年も前の事も覚えてるし恨んでる。
    こういうことの記憶力は東大生並にピカイチ🤣

    +38

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/23(月) 18:36:04 

    >>1
    わかるよ
    私も嫌な事ばかり考えてしまう
    夜寝れなくなる時もしばしば
    時間の無駄なのに考えてしまうんだよね

    +28

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/23(月) 18:50:06 

    >>1
    たぶんそいつ、いまごろパンケーキ食ってるよ🥞

    +10

    -6

  • 190. 匿名 2020/11/23(月) 18:58:57 

    >>1
    嫌な人の事考えてる時間勿体ないと思うけど頭離れないよね
    面白そうな映画や漫画、小説立て続けに読んだりして思い出す時間減らすようにしてる

    +28

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/23(月) 19:06:13 

    >>1
    ここを読んで同じような人がいっぱいいることがわかって少し安心しました

    +36

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/23(月) 20:14:34 

    >>1
    朝起きてからが多いです。
    嫌な記憶ばかり頭の中で何度も浮かんできます。
    音楽を聴きながら気を紛らわせてます。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/24(火) 00:05:40 

    >>1
    私も嫌な記憶を忘れたいのに忘れられなくて、忘れられるようになる本とか色々読んだり試しましたが無理でした。

    自分の勝手な分析ですが、
    トラウマ体験に対して次に同じことが起こらないようシュミレーションするタイプの脳だと思ってます。

    自分自身を守るために嫌なことが次に起こらないよう何度も脳が思い出させて忘れさせないんだと思います。

    なので最終的には無理に忘れようと頑張ることより、開きなおって憎しみとともに生きることにしました。

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/24(火) 00:48:40 

    >>1
    そういう時って生理前だったり何らかの体の理由もあるからしょうがないと自分を許してあげて良いと思う。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/24(火) 01:07:29 

    >>1
    hspという生まれ持っての気質なので付き合って生きていくしかないみたいです!

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2020/11/24(火) 02:51:56 

    >>1
    私もそうだった!
    ぼーっとしてるとついつい思い出しちゃうから、なるべく無音の時間を作らない様に、お風呂の中でもトイレの中でもとにかく常にYouTubeとか流してたら、全然思い出さなくなった。

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2020/11/24(火) 12:12:38 

    >>1
    わかるよー!
    私も同じ。頭の中の思考が過去現在のネガティブや後悔で占めている。
    悩んで色々調べたところ、人間の脳って、あえてそういう風に出来ているんだって。
    みんなそうなんですって。
    確か人間の自己防衛本能の影響だったような?違ってたらごめんなさい。

    それを知ってから、また始まった私の悪い癖
    とネガな古い記憶や感情、今の辛い気持ちを特に否定せずに目の前にあることに集中するようにしたらマシになってきました。
    とはいえ、なかなか消えてはくれず、ずーっと上手く付き合っています。
    人間みーんなそうだから、気にしなくても大丈夫🙆‍♀️

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/24(火) 12:50:49 

    >>1
    1年前までの私がそれだった、私の場合はホルモンバランスが崩れてた。命の母ホワイトで私は改善した、びっくりするくらい、嫌なことを引きずらなくなった。基本的には一晩寝れば忘れるようになったから驚き。ホルモンバランスを整える=腸環境が整う=脳が正常に働きだすってこと。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/24(火) 12:52:18 

    >>1
    ネガティブに引きずり回されてる人、高確率で快便じゃないよ。人間の考え方っていうのは、腸と密接につながってるの。やわらかめのしか出ない、お腹ゆるめの人要注意。

    +5

    -1

関連キーワード