ガールズちゃんねる

安い豆腐と高い豆腐の違いは味だけじゃない!?安い豆腐は何が違うのか

157コメント2016/08/20(土) 11:27

  • 1. 匿名 2016/08/18(木) 16:58:49 

    安い豆腐と高い豆腐の違いは味だけじゃない!? - 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ[1/2ページ]
    安い豆腐と高い豆腐の違いは味だけじゃない!? - 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ[1/2ページ]erecipe.woman.excite.co.jp

    豆腐の基本を知る 豆腐の原材料は、大豆、にがりなどの凝固剤のみです。基本的な豆腐の作り方は、豆乳に凝固剤を加えて固めるだけ。豆乳は水に浸して柔らかくした大豆をすりつぶして、それをこした絞り汁です。 木綿豆腐の場合は、豆乳に凝固剤を加えて固めたものをくずしてから、木綿の布を敷いた型箱に入れて水分を絞り再び固めます。 絹ごし豆腐は、木綿豆腐よりも濃い豆乳に、凝固剤を加えてそのまま固めて作ったものです。木綿豆腐は大豆の味が濃く、くずれにくいのが特徴。一方の絹ごし豆腐は木綿豆腐に比べて舌触り滑らかで、大豆の風味はマイルドです。 栄養価はいずれも、「畑の肉」ともいわれる大豆の良質なタ


    ■安い豆腐は何が違うのか
    豆腐の値段は、使用する原料が国産大豆か輸入大豆かの違いもありますが、凝固剤の種類も大きく関係しています。
    昔ながらの豆腐作りは凝固剤に天然のにがりを使うのが普通でしたが、現代の安い豆腐に使われているのは、塩化マグネシウムや硫酸カルシウム、グルコン酸などの凝固剤で、天然にがりよりも安価です。
    また、豆乳の量が少なくてもしっかり固めてしまうものもあるので、1丁の豆腐に使われる大豆の量が少なくてすみます。しかし、いずれの凝固剤も身体への害はありません。

    管理栄養士に聞くと、「栄養価に大きな違いはないのですが、ただ安価な豆腐は良質なタンパク質が少ないので、育ち盛りの子どもにはできるだけ国産大豆と天然にがりで作った豆腐を食べさせたい」ということでした。

    +259

    -8

  • 2. 匿名 2016/08/18(木) 17:00:33 

    高い豆腐は食べたことがないわΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

    +422

    -43

  • 3. 匿名 2016/08/18(木) 17:00:36 

    高い豆腐は味が濃厚、そして甘い
    気がする。

    +728

    -5

  • 4. 匿名 2016/08/18(木) 17:00:53 

    安い国産大豆(セシウムだらけ)

    +17

    -124

  • 5. 匿名 2016/08/18(木) 17:00:53 

    高い豆腐は甘くてねっとりしてるよね

    +373

    -8

  • 6. 匿名 2016/08/18(木) 17:01:05 

    やっすいのは

    大豆の味しないよね!

    +472

    -11

  • 7. 匿名 2016/08/18(木) 17:01:10 

    へぇ〜〜

    +18

    -7

  • 8. 匿名 2016/08/18(木) 17:01:12 

    普段高級な
    寄せ豆腐しか食べないからわからない

    +32

    -39

  • 9. 匿名 2016/08/18(木) 17:01:14 

    遺伝子組み換え大豆使ってませんって書いてるけど

    使ってるよね?

    +179

    -24

  • 10. 匿名 2016/08/18(木) 17:01:17 

    いくらくらいの豆腐からが、高い豆腐なんだろ?

    +397

    -3

  • 11. 匿名 2016/08/18(木) 17:01:26 

     
    安い豆腐と高い豆腐の違いは味だけじゃない!?安い豆腐は何が違うのか

    +43

    -5

  • 12. 匿名 2016/08/18(木) 17:01:38 

    多分高い豆腐も安い豆腐も
    黙って出されたら違いわからない
    と思う

    +37

    -62

  • 13. 匿名 2016/08/18(木) 17:01:47 

    口当たりと濃厚さかなぁ?

    +35

    -6

  • 14. 匿名 2016/08/18(木) 17:01:49 

    遺伝子組み換えは見てる。あと出来るだけ国産の大豆希望
    遺伝子組み換え食品
    遺伝子組み換え食品girlschannel.net

    遺伝子組み換え食品先日イオンで、美味しそうなドレッシングを購入したのですが、家に帰ってふと裏を見たら 『遺伝子組み換え不選別』(混入していることがあります)とラベルに書いてありました。 今まであまり気にしていなかったのですがなんだか恐くなってし...

    +188

    -2

  • 15. 匿名 2016/08/18(木) 17:01:50 

    よくないと分かりつつもいつも一番安い豆腐買ってる

    +375

    -25

  • 16. 匿名 2016/08/18(木) 17:01:51 

    とりあえず、人体に影響ないのはホッとした

    ただ、輸入大豆はやだね

    +251

    -4

  • 17. 匿名 2016/08/18(木) 17:02:07 

    大豆の味が濃い!

    +47

    -2

  • 18. 匿名 2016/08/18(木) 17:02:15 

    一町300円くらいから?>高い豆腐
    500円なら躊躇する

    +21

    -15

  • 19. 匿名 2016/08/18(木) 17:02:18 

    いずれの凝固剤も身体への害はありません。

    これ聞いてちょっと安心した
    ○○は体に害があると言われたところで高い豆腐ほいほいと買えないお財布事情(´Д`。)

    +312

    -12

  • 20. 匿名 2016/08/18(木) 17:02:26 

    地元のお豆腐屋さんのものは、味が違うもの。
    店は汚いけれど、お豆腐はものすごくおいしい。

    +239

    -3

  • 21. 匿名 2016/08/18(木) 17:02:34 

    育ち盛りの子供には豆腐ではなく肉を食わせてやってください

    +13

    -47

  • 22. 匿名 2016/08/18(木) 17:02:45 

    >>12
    全然違うよ

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2016/08/18(木) 17:02:48 

    表示見ても、なんかよく分かんないんだよなあ 
    信じるしかないよねえ

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2016/08/18(木) 17:02:56 

    良くないとは聞いたことあるけど、凝固剤かぁ~

    +2

    -4

  • 25. 匿名 2016/08/18(木) 17:03:09 

    >>1
    安い豆腐は、やはり大豆本来のうま味や香りが少ないので、麻婆豆腐や揚げ出し豆腐などに調理した方が向いているようです。

    なるほど!安い豆腐は味が濃ければ美味しくなるのか
    当たり前のことだけど気づかなかったw

    +143

    -3

  • 26. 匿名 2016/08/18(木) 17:03:15 

    安い豆腐でここまで育ったから、これからも安い豆腐で生きていくよ

    +217

    -11

  • 27. 匿名 2016/08/18(木) 17:03:38 

    高い豆腐はちゃんと豆の味がするよ

    +102

    -1

  • 28. 匿名 2016/08/18(木) 17:04:25 

    高いやつは甘さがあって味も濃い

    +84

    -3

  • 29. 匿名 2016/08/18(木) 17:04:34 

    確かに大豆本来の甘み、濃厚な感じに、トロっとした食感。
    口当たりもいいよね。
    でも、生活を考えると、高いのばかり買えないし。
    タンパク質も多く含まれているし、問題ないと思ってる。
    安いのは麻婆豆腐や味噌汁にしたらいいだけ。

    +60

    -3

  • 30. 匿名 2016/08/18(木) 17:04:45 

    消泡剤が使われてない豆腐を選んでます。

    +134

    -2

  • 31. 匿名 2016/08/18(木) 17:05:19 

    高い豆腐は立派な一品になる

    +81

    -2

  • 32. 匿名 2016/08/18(木) 17:05:37 

    じーまーみーとうふ高いよね

    +18

    -3

  • 33. 匿名 2016/08/18(木) 17:05:54 

    いつも小さめの豆腐が3つセットになってるやつ買ってるけど高い豆腐を味噌汁の具にする勇気はない

    +197

    -4

  • 34. 匿名 2016/08/18(木) 17:06:04 

    豆腐の消費量が多い県だけど常に38円の豆腐があります。驚くほど味が薄くて買いません。
    水でかさ増してるなって思ってた。

    +26

    -5

  • 35. 匿名 2016/08/18(木) 17:06:05 

    激安スーパーのプライベートブランドで20円ぐらいの豆腐、
    冷奴で食べたら激マズでちょっと怖くなった
    それからはもう少し値段の高いの買うようになった。冷奴は安いのお勧めしないよ~

    +121

    -9

  • 36. 匿名 2016/08/18(木) 17:06:40 

    たまには奮発して美味しい豆腐食べてみたいと思ってトピお気に入りに入れてるけど
    スーパー行くといつもの買っちゃう笑
    おいしい豆腐教えてください。
    おいしい豆腐教えてください。girlschannel.net

    おいしい豆腐教えてください。冷ややっこの美味しい季節になってきました。 私は最近、絹より、木綿豆腐が好きです。 スーパーでちょっとお高めの豆腐を買うのが楽しみです。 美味しいお豆腐教えてください。

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2016/08/18(木) 17:06:45 

    150円以上の豆腐はそこそこ美味しい

    +86

    -1

  • 38. 匿名 2016/08/18(木) 17:07:15 

    波乗りジョニーみたいな豆腐食べてみたい。けど、買ってまで食べるほど豆腐好きでもないしな。

    +56

    -3

  • 39. 匿名 2016/08/18(木) 17:07:48 

    +15

    -13

  • 40. 匿名 2016/08/18(木) 17:08:09 

    高い豆腐がどうかはよくわからんけど
    やすい豆腐は硬いし、水分量が少ない感じは味覚音痴の私でもわかるし、若干苦い(あまり甘さなめらかさがない)

    +1

    -17

  • 41. 匿名 2016/08/18(木) 17:08:16 

    150円前後の豆腐しか買ってない

    +22

    -8

  • 42. 匿名 2016/08/18(木) 17:08:40 

    非遺伝子組み換えの濃い豆乳買ってにがり入れてレンジでチン。
    熱の通り具合による舌触りのムラをガマンすれば高い寄せ豆腐に似せた感じになるよ。

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2016/08/18(木) 17:08:42 

    高い豆腐ってどのくらいから高いのかな?

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2016/08/18(木) 17:08:50 

    美味しい木綿豆腐が好き

    +50

    -1

  • 45. 匿名 2016/08/18(木) 17:08:53 

    納豆も高いやつだと全然粘りからして違うね

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2016/08/18(木) 17:09:03 

    高い安いでひとまとめにしてる時点でどうしようもない記事
    安いからって凝固剤とは限らないでしょ
    ごま豆腐とか本来は凝固剤を使うものだしね

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2016/08/18(木) 17:10:58 

    >>3
    私貧乏舌だから、食べ物全般においてそんな感じ。芸能人が目隠しして、どっちが高級肉か?!ってやってるの見ても、高級=美味いじゃないんじゃないかと思う。

    +47

    -3

  • 48. 匿名 2016/08/18(木) 17:11:10 

    出来るだけ堅い木綿豆腐を食べてみたい

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2016/08/18(木) 17:11:18 

    男前豆腐!!
    これが一番

    +23

    -20

  • 50. 匿名 2016/08/18(木) 17:11:44 

    高い豆腐でも甘味が強いのは苦手

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2016/08/18(木) 17:12:05 

    フクユタカ大豆の豆腐好き

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2016/08/18(木) 17:12:21 

    友人が小麦粉アレルギーなんだけど、安物のそば食べたら
    そば粉だけじゃなくって小麦粉入ってるって言ってた。

    +18

    -5

  • 53. 匿名 2016/08/18(木) 17:13:05 

    安い豆腐は腐らない
    添加物おそろしい

    +13

    -8

  • 54. 匿名 2016/08/18(木) 17:13:08 

    安いお豆腐って水っぽいよね。高い豆腐はくりーみーで濃厚

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2016/08/18(木) 17:13:37 

    安い豆腐は添加物どっさり

    +11

    -5

  • 56. 匿名 2016/08/18(木) 17:13:53 

    いつも一丁400円のが半額の200円になってると買います

    間違えても一丁50円のが食べれなくなります

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2016/08/18(木) 17:14:39 

    高い豆腐 90円
    安い豆腐 38円

    近所のスーパーで二つ並んで置いてて比較しちゃったけど、私の中の高い90円豆腐はこの記事でいえば安い豆腐の事だよね?笑

    +84

    -2

  • 58. 匿名 2016/08/18(木) 17:15:31 

    京都のお豆腐屋さんで働いてる人が、
    値段ちがっても味は一緒やで~!って言ってた。

    +3

    -17

  • 59. 匿名 2016/08/18(木) 17:15:52 

    波乗りジョニー好奇心で買ってみたら、美味しくてビックリしたよ。
    3つで77円のはもう買わなくなった。

    +26

    -7

  • 60. 匿名 2016/08/18(木) 17:17:05 

    男前豆腐の京の石畳は離乳食に量がぴったり
    普通の冷奴用じゃ多すぎるんだよね
    男前豆腐は微妙に高いような?ってレベルだけど安売りしてるやつよりはやっぱりおいしい

    +27

    -2

  • 61. 匿名 2016/08/18(木) 17:17:45 

    安い豆腐の方が好きだわ。
    高い豆腐は豆の風味が強すぎて苦手、あと凄く柔らかい。私は安い木綿豆腐が好き。

    +12

    -8

  • 62. 匿名 2016/08/18(木) 17:17:52 

    >>9
    へー結構マイナスついてるって事は
    使ってないって信じてる人もいるんだね。

    +0

    -8

  • 63. 匿名 2016/08/18(木) 17:18:41 

    私は高い豆腐や手づくり豆腐は味がとってもマメマメしててあまり好きではない。

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2016/08/18(木) 17:19:01 

    >昔ながらの豆腐作りは凝固剤に天然のにがりを使うのが普通でしたが、現代の安い豆腐に使われているのは、塩化マグネシウムや

    え?でも、にがりって塩化マグネシウムのことでしょ?(^_^;)
    原材料に「にがり(塩化マグネシウム)」って書いてあることあるし。

    +16

    -4

  • 65. 匿名 2016/08/18(木) 17:21:21 

    >>52
    アレルギーな方は十割蕎麦頼まないとダメ。

    ノーマルでそば粉:小麦粉は3:7もしくは2:8くらいだよ。

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2016/08/18(木) 17:22:19 

    そのまま食べる時は少し高いやつ。
    料理に入れる時は安いやつ。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2016/08/18(木) 17:22:22 

    高い豆腐は濃厚過ぎて苦手です(ざる豆腐とか)小さい頃から安い豆腐で育ってきたせいかな?苦笑

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2016/08/18(木) 17:22:56 

    冷奴は一丁100円前後のお豆腐
    麻婆豆腐は一丁40円とかの使ってる。
    冷奴は本当まずいのはモロわかる。

    +16

    -2

  • 69. 匿名 2016/08/18(木) 17:23:00 

    39円くらいで売ってる豆腐はなんとなく食べる気がしない
    一丁200円くらいになると本格的な豆豆しさが苦手になる
    400g100円までの食べやすい豆腐が好み
    男前のジョニーは素人でもなんか違うってわかるんだよね
    あれはなんなんだろう

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2016/08/18(木) 17:23:10 

    安い豆腐でも、木綿なら十分に大豆の味がするけどなあ。
    そりゃ、200円ぐらいの高いほうが甘さがあるのは確かだけど、安いのをそんなに下げることはないのに。

    +14

    -2

  • 71. 匿名 2016/08/18(木) 17:24:04 

    豆腐も納豆も国産大豆にしてる
    けど、特価で100円切る値段だし
    男前豆腐も同じ値段のときしか買ったことない
    ケチだから高い豆腐買ったことないや...

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2016/08/18(木) 17:24:39 

    100円以上の豆腐は買わないな・・・

    +8

    -5

  • 73. 匿名 2016/08/18(木) 17:25:53 

    麻婆豆腐やお味噌汁など加熱するのはいつも安い豆腐!!冷奴する時はお豆腐屋さんまで買いにいきます。ついでに、おからもゲット!!お豆腐屋さんの豆乳も美味しいよね~

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2016/08/18(木) 17:27:03 

    天然にがりは、「塩化マグネシウム含有物」と表記されてるよ。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2016/08/18(木) 17:27:33 

    男前系の豆腐は安くて美味しいけど
    安い豆腐はいけないってざっくりしてて
    よくわからないわ

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2016/08/18(木) 17:27:58 

    MUJIカフェの豆腐は美味しいです。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2016/08/18(木) 17:29:59 

    大豆の自給率って6パーセント程度だよ
    もっと頑張ろう日本

    +38

    -1

  • 78. 匿名 2016/08/18(木) 17:30:11 

    豆腐大好きでたまの贅沢で
    昔ながらの豆腐屋さんで買うのが楽しみ
    一丁320円のささやかな贅沢

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2016/08/18(木) 17:30:36 

    激安豆腐はマーボとかにすればいい
    値が張る豆腐はヤッコとかお味噌汁

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2016/08/18(木) 17:33:27 

    豆腐は遺伝子組み替えを表記しないといけないらしいから、なにも書いてなければ遺伝子組み替えではないってこと(確か5%以下?)じゃない?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2016/08/18(木) 17:34:00 

    大きさ

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2016/08/18(木) 17:35:32 

    >>77
    JA全農が韓国産の肥料を一括購入決めたし、
    遺伝子組換え、産地偽装、表示偽装
    色々な面で農作物は懸念材料があるよね。

    でも安いの買ってしまうなあ。

    +4

    -4

  • 83. 匿名 2016/08/18(木) 17:39:13 

    豆腐は安くて栄養があるってイメージあったのに、数百円の高いのじゃないとダメなんて、もう安い食材とは言えなくなるね。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2016/08/18(木) 17:41:40 

    一人暮らしを始めたばかりの頃1丁20円くらいのお豆腐買ったら、不味くて不味くて捨てた。
    1丁80円くらいでも、そこそこ美味しいのに、あの不味さはなんだったんだろう。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2016/08/18(木) 17:49:09 

    高いってどの程度を言うの?
    波乗りジョニーは安いから買ってたんだけど。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2016/08/18(木) 17:49:50 

    国産大豆100%の豆腐ってなかなか見つからない。

    +5

    -5

  • 87. 匿名 2016/08/18(木) 17:50:22 

    安い豆腐好きなんだよなぁ〜

    +5

    -5

  • 88. 匿名 2016/08/18(木) 17:52:36 

    奈良の人なら、わかるかな?
    近藤豆腐店
    昔ながらの移動車で売りにきます

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2016/08/18(木) 17:54:18 

    一人暮らしなので、日持ちのいい充填豆腐の一番高いのを買う。豆腐は金に糸目は付けない。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2016/08/18(木) 17:55:07 

    「国産大豆使用」→国産大豆と外国産大豆のブレンド
    「国産大豆100%使用」→国産大豆のみ

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2016/08/18(木) 17:59:16 

    豆腐じゃなくて納豆の話で申し訳ないんだけど、ミツカンから遺伝子組換の納豆(米国大豆)と遺伝子組換の大豆は使ってませんって表示してある国産納豆が同じ値段で売ってる。
    どうも信じられなくて買えない。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2016/08/18(木) 17:59:35 

    バリ島で食べた醗酵大豆食品テンペ 
    大豆大豆してて味こくて日本でも気軽に買えたらなと思った

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2016/08/18(木) 18:00:53 

    その時行ったスーパーで一番高いのを買うようにしてるよ。
    やっぱり安いにはそれなりの理由があると思うから。
    マイナスかな〜(^_^;)

    +16

    -4

  • 94. 匿名 2016/08/18(木) 18:04:47 

    あずきバーだって国産あずきとは書いてないもんね。
    国産のものって本当に高級品になったよねえ。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2016/08/18(木) 18:13:54 

    >>18
    300〜500円なら買えるね
    今日はもう買い物したから明日買ってみよう

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2016/08/18(木) 18:14:01 

    40円くらいの豆腐は湯豆腐にすると泡がぶくぶくでる。
    100円の国産豆腐はそんなことおきない。
    あれは何だろう

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2016/08/18(木) 18:17:57 

    豆腐と言えば某イオン系列(スーパー)にて

    わざわざ店長みたいな偉いさんを呼んできて100円もしない豆腐を、「お前のとこの豆腐は自信あるんか?大豆は....」みたいな事を言っているヤーサンみたいなおっさん輩が居ました。

    通りすがりで急いでたのでその先は分からないですがとても困ってました。

    トピズレすみません

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2016/08/18(木) 18:18:12 


    成分表示をみたらよくわかる。タンパク質の含有量とか違うから。

    安い豆腐は水分が多いよ

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2016/08/18(木) 18:18:49 

    >>52
    当たり前だよ
    市販の蕎麦の多くは小麦粉の方が蕎麦粉より多く入ってる
    だから原材料みて確認して買ってる
    量の順番になってるから

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2016/08/18(木) 18:22:29 

    男前とかジョニーとかの甘さ?は人工的につけてある感じで気持ち悪くない?
    あのパッケージも嫌

    +21

    -2

  • 101. 匿名 2016/08/18(木) 18:29:36 

    とりあえずトップバリューは買わない

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2016/08/18(木) 18:38:05 

    味噌汁や麻婆豆腐は100円くらいの使ってます。
    冷奴は味が命なので300円くらい❗
    ちなみに子供には違いが分からないらしいけど、トロ~っとして味が濃くて美味しいです

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2016/08/18(木) 18:42:17 

    元々豆腐が好きじゃないので、高い豆腐は味が濃すぎて食べられません。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2016/08/18(木) 18:45:20 

    日本でも遺伝子組換えの作物が生産されてる。国産だから外国産よりも安全とは言えない時代になるけどね。
    デンマークは国を挙げて栽培する作物を有機栽培100%を目指すとしていて、日本とは真逆の政策。
    食べ物だけの理由でヨーロッパに移住したいくらい。高い税金を払うだけあると思う。移民に潰されないよう頑張ってと言いたい。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2016/08/18(木) 18:48:21 


    普段高い豆腐買えないけど
    たまに食べるとやっぱり違う
    大豆の味がして美味しい

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2016/08/18(木) 18:49:23 

    高いものは品質よし!味よし!

    安いものは品質、味ともにわるし!



    簡単な当たり前の法則だよ

    特に食べ物に関してはね

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2016/08/18(木) 18:54:20 

    >>52
    普通の蕎麦屋はニハチが主流だよ。
    繋ぎ(小麦粉)がないと蕎麦がバラバラになりやすいから。
    十割のとこは少ないから食べたいなら探さないとね。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2016/08/18(木) 19:14:39 

    大豆の味濃すぎるのも駄目

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2016/08/18(木) 19:19:39  ID:lIawt3uxi8 


    安い豆腐は小麦粉混ぜてあるって
    聞いてから
    できるだけ100円以上のを
    買うようにしてます。

    +4

    -6

  • 110. 匿名 2016/08/18(木) 19:26:28 

    値段は裏切らないな。

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2016/08/18(木) 19:29:33 

    地元のお豆腐屋さんの、揚げと豆腐は、めちゃくちゃ美味しい!豆腐は固めなんだけど、冷奴にすると甘味と旨味がして、たくさん食べてしまう…。
    揚げは、サッと焼いて醤油つけると、白ご飯が進む進む。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2016/08/18(木) 19:33:41 

    お豆腐屋さんの近くを通ると、厚揚げを焼いているような匂いがするね。昭和の懐かしい思い出。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2016/08/18(木) 19:34:42 

    高い豆腐は食べるとアレルギーがおきちゃう。 安い豆腐は全くおきない。
    豆腐大好きなのに高い豆腐が食べられない…(;o;)

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2016/08/18(木) 19:46:04 

    >>49
    油が入ってない?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2016/08/18(木) 19:50:15 


    安い豆腐は

    アメリカ産大豆

    にがりの代わりに

    添加物が入ってるから

    日保ちする

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2016/08/18(木) 19:58:58 

    地元の、手作りがウリの昔からある豆腐屋さん。

    おばあちゃんとか買って行って、まあまあ評判もいいみたい。
    だけど……

    ある日、1tトラックが店の前に停車。
    荷台を何気なく覗き込んだら、荷台にブルーシート広げただけの上に、直におからが……。
    トラックには屋根も幌も無い。

    それをダーって納品して、ゴミや埃だらけのおからを使ったコロッケとか、煮物とか作っているのが分かってしまった。

    皆さんも、昔ながらの豆腐屋の前にトラックが止まっていたら、注意して見た方が良い。

    それを、「やっぱりここの豆腐は美味しいわ〜」と、買っていく人たち……。

    私はそれを見てから、おからコロッケとか、卯の花とか、買うのに慎重になりました。

    だって排気ガスとか、外の埃とかまんまおからにくっついてるんだよ?!
    ブルーシート一枚敷いただけで。

    手作りの良さもあると思うけど、その原材料がどう運ばれて来るのかにも注意して欲しいと思った、管理栄養士でした。

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2016/08/18(木) 20:18:19 

    鍋持って豆腐屋に買いに行けば間違いないよ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2016/08/18(木) 20:40:10 

    これ好き おすすめ
    付いてるタレが美味しい

    タイシの豆腐は美味しいと思った事がなかったけど
    見直した
    安い豆腐と高い豆腐の違いは味だけじゃない!?安い豆腐は何が違うのか

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2016/08/18(木) 20:42:36 

    安い豆腐はタンパク質が少ないって言うけど、安くても100gあたり7.5gと書いてあって、特に低くもないと思うんだけど。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2016/08/18(木) 20:45:30 

    働いてたときなら「やっぱり高いほうが~」と躊躇なく言えてたけど、病気で働けなくなってお金がなかったとき、安い豆腐のお陰で命を繋いだので、軽はずみにそんなことは言えなくなった。

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2016/08/18(木) 20:51:10 

    昨日沖縄旅行でジーマーミ豆腐食べたら不味かった。

    こないだ近所のお豆腐屋さんで260円のお豆腐買った。
    塩で食べてみてと言われ食べてみると激ウマでした!

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2016/08/18(木) 20:54:14 

    豆腐屋で昔バイトしてました。

    国産大豆とにがりだけを使ってる豆腐を買います。消泡剤入りは避けてます。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2016/08/18(木) 21:03:22 

    テンペは豆腐売場か納豆売場の近くに置いてあるのをよく見かけます。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2016/08/18(木) 21:28:26 

    値段知らないけどたまに母が買ってくるお豆腐屋さんのお豆腐が美味しいすぎる

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2016/08/18(木) 21:37:23 

    、安い豆腐も美味しいのはしっかり豆の甘さと味がする気がするのはやはり私は味音痴なのかもしれない…

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2016/08/18(木) 21:41:58 

    男前豆腐、最近全然スーパーで見ない。買いたいのに。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2016/08/18(木) 22:15:32 

    >>113
    わたしも〜
    高い豆腐たべれない。喉と耳の中がかゆくなっちゃう。。。
    あと、豆乳も湯葉もムリ…
    味は大好きなのにね、すごい悲しいよね。
    濃い豆腐たまには食べたいよね…涙

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2016/08/18(木) 22:22:02 

    豆腐好きだけど出して200円かな、さすがにそれ以上は買わない

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2016/08/18(木) 22:33:49 

    沖縄出身だけど、本土の豆腐は味が薄いし大豆の旨味も無い。
    調べたら本土は煮絞り製法で、沖縄は生絞りでニガリと塩を使う製法らしい。
    沖縄は島豆腐と言って木綿より少し固く塩味だけど大豆の旨味もある。
    スーパーでは出来立て熱々の島豆腐と、ゆし豆腐(おぼろ豆腐に近い)が朝昼夕の3回は入荷され並べられている。
    ゆし豆腐は鰹だしと塩ベースか味噌ベースで、ネギのみ散らしてシンプルな汁物です。
    沖縄の1丁は約1kgサイズなので買われる方はご注意。

    >>121
    ジーマミー豆腐は店によってモチモチ感やタレの味も違うので、人の好みで好きな店も違います。
    今は本土在住ですが、沖縄物産展でジーマミー豆腐買って食べたらハズレの店でした。
    沖縄料理店のジーマミー豆腐は美味しい所もあるし、揚げジーマミー豆腐も食べれる店もあるので探して見てください。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2016/08/18(木) 22:37:15 

    スーパーで売ってる豆腐はいくらのでもマズイ。
    お豆腐屋さんの豆腐は濃くて豆の味がして美味しい。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2016/08/18(木) 22:58:13 

    牛乳屋さんから
    森永乳業の10ヶ月持つ豆腐を頂くけど
    余りに長いから不安…

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2016/08/19(金) 00:02:18 

    親戚が豆腐屋さんしているのですが、親戚の豆腐は全然日が持たない。
    安い豆腐は結構日が持つ気がする。
    ちなみに親戚の豆腐は無添加なのでフワフワして、美味しいです。ちょっと高めですが。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2016/08/19(金) 01:22:48 

    安いのは充填豆腐が多いよね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2016/08/19(金) 01:44:54 

    そんなん言われても私は28円の豆腐をこれからも買うよ

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2016/08/19(金) 02:14:05 

    国産大豆100%意外の豆腐は 
    遺伝子組み換えですよ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2016/08/19(金) 02:45:12 

    高い豆腐は売れ残ってよく半額になっているのでたまに買います。
    濃厚でやっぱり美味しいです。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2016/08/19(金) 03:27:48 

    おかん…
    安い豆腐と高い豆腐の違いは味だけじゃない!?安い豆腐は何が違うのか

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2016/08/19(金) 04:10:29 

    安い豆腐って密度?とか味が薄いからサクサク食べれて好きなんだよなー。

    濃いと案外重くて豆腐自体はもとより他のおかずとかもたくさん食べられなくなっちゃう。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2016/08/19(金) 05:13:50 

    悪徳企業モンサントを知ってから、ますます遺伝子組み換えには気をつけてます。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2016/08/19(金) 06:48:59 

    大豆もそうだけどお水も大事じゃない?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2016/08/19(金) 08:40:43 

    日本の法律で5%以下の遺伝子組み換え食材使っても遺伝子組み換え表示義務がないからね… 
     
    食材の第4位以内の食材以外は、遺伝子組み換え表示義務ないからね… 

    遺伝子組み換えでないと記載されていても、実は遺伝子組み換えが5%入っている 
    法律がそうだから!

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2016/08/19(金) 09:03:14 

    がーん…
    業務スーパーでアメリカ産大豆の豆腐をいつも29円で買ってた…
    ヨーカドーのミニパックの3個100円もそんなに品質は変わらないのかな?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2016/08/19(金) 09:35:57 

    豆腐屋茂蔵というチェーン店おすすめ
    国産の豆腐が安く売ってるよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2016/08/19(金) 09:47:23 

    子どもの頃母に「お豆腐買って来て~」って言われて何にも考えずに2~30円の豆腐買って帰ったら「え、あ~、ちゃんと言わないっけね。いいよいいよ大丈夫!」みたいに言われて、

    いざ食べたら全然美味しくなくてびっくり。母がいつもいいお豆腐を食べさせてくれてた事を知って感謝して、今は私も必ず100円ちょっと超えのお豆腐を買うようにしています。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2016/08/19(金) 11:40:14 

    そのままそっくり、ハムにも当てはまるね。
    おっと、誰か来たようだからこれ以上は

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2016/08/19(金) 12:11:01 

    豆乳が毎日売られてるくらい 手作りの
    豆腐屋の豆腐が1番美味しい!!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2016/08/19(金) 12:19:01 

    高い豆腐は味が濃くて そのままでも甘みがあるし 薬味なしの天然塩だけでイケる。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2016/08/19(金) 12:23:22 

    これにはまってます。
    豆腐の革命(^o^)
    消泡剤不使用で安心!
    安い豆腐と高い豆腐の違いは味だけじゃない!?安い豆腐は何が違うのか

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2016/08/19(金) 12:33:34 

    消泡剤が使われていないものを選んでいます。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2016/08/19(金) 13:45:40 

    日本では遺伝子組み換え食材は作ってないです。 
    アメリカ カナダなど 海外です。 モンサント社が遺伝子組み換え特許持ってるから

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2016/08/19(金) 13:56:24 

    厚揚げ作る時は米油使ってる 
    日清オイリオのコーン油は遺伝子組み換えだから

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2016/08/19(金) 14:24:42 

    バイトしてた自家製豆腐のお店確かにいい豆乳とにがりを使ってたけどそれでも原価数十円らしいよ
    それを580円で売っててぼろ儲けだったらしい
    でもそう考えると100円以下の豆腐はやっぱり原価からして・・って思うと怖い

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2016/08/19(金) 14:25:05 

    麻婆豆腐を作る時は安いお豆腐しか買いません!

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2016/08/19(金) 15:36:28 

    高くても安くても豆腐の味の違いががわからない私。
    なのに最近ドンキホーテで20円で買った木綿豆腐がおいしく感じて不思議。
    恥ずかしいけどおいしいの・・・。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2016/08/19(金) 16:57:54 

    せっかく大豆の生産頑張ってる地域に住んでるんだからと道産大豆だけで作ってる豆腐を買うようにはしてる。他の豆類とかもそう。やっぱり消費されないと作付面積増やせないから生産率あがらないもの。
    たまにしか無理だけど、そのなかでも特に原材料に拘ってる高い豆腐を買って冷奴で食卓に出すと子供の食いつきが全然違う。シンプルな食べ方する時はやっぱり素材の力って大事だなってよくわかる。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2016/08/20(土) 11:21:58 

    おいしい豆腐は、大豆の味がするから、醤油も薬味もいらない。
    もったいなくてかけられない。
    でも、どんな豆腐でも、作りたてがいい。
    良い豆腐でも、賞味期限ぎりぎりだと、おいしくない。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2016/08/20(土) 11:27:57 

    最近よく見る、濃い味の充填豆腐…。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード