ガールズちゃんねる

猫の複数飼い(多頭飼い)

114コメント2016/07/18(月) 22:24

  • 1. 匿名 2016/07/17(日) 22:12:48 

    今我が家には1歳半のメスのロシアンブルーがいます。
    もう1匹迎えたい気持ちはあるのですが、わりと臆病で体の小さめな子(3kg)なので結果ストレスを与えはしないか…1匹の方が幸せなのか?と躊躇しています。

    こんな感じで、多頭飼いに踏み切ったり、実際に経験者の方々にご意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです!

    +85

    -16

  • 2. 匿名 2016/07/17(日) 22:13:16 

    多頭飼いは臭い

    +89

    -126

  • 3. 匿名 2016/07/17(日) 22:13:53 

    多くて二匹が限度じゃない?笑

    +175

    -31

  • 4. 匿名 2016/07/17(日) 22:13:57 

    喧嘩になりそう

    +42

    -21

  • 5. 匿名 2016/07/17(日) 22:14:00 

    一匹でもいいじゃん。

    +139

    -11

  • 6. 匿名 2016/07/17(日) 22:14:20 

    一匹を大事に育てたほうがいい。
    猫同士にも相性はある。

    +253

    -9

  • 7. 匿名 2016/07/17(日) 22:14:31 

    猫の複数飼い(多頭飼い)

    +61

    -2

  • 8. 匿名 2016/07/17(日) 22:14:48 

    3匹飼ってるけど仲良しだし、猫って臭くないよ

    +308

    -53

  • 9. 匿名 2016/07/17(日) 22:14:56 

    +442

    -9

  • 10. 匿名 2016/07/17(日) 22:15:19 

    うちは最初の猫が
    新しく子猫連れてきたら怒ったから
    猫1匹に家一軒で飼ってる
    今2匹を二軒で飼ってる
    もう二軒あるから2匹増やせるけど
    これ以上増やすと
    家の掃除と猫のために毎日行くのがつらい

    +20

    -80

  • 11. 匿名 2016/07/17(日) 22:15:28 

    臆病で体の小さな子なのに、どうしてさらにもう一匹迎えようと思うの?
    飼ってみて相性悪かったら猫ちゃんどうするの?

    +249

    -7

  • 12. 匿名 2016/07/17(日) 22:15:33 

    猫の複数飼い(多頭飼い)

    +149

    -19

  • 13. 匿名 2016/07/17(日) 22:15:52 

    猫は臭く無い

    猫のトイレが臭う

    +404

    -16

  • 14. 匿名 2016/07/17(日) 22:15:59 

    一匹を大切に育ててください。
    相性が大事。

    +153

    -7

  • 15. 匿名 2016/07/17(日) 22:16:35 


    うちには 犬1匹 猫2匹いますが
    初めからいた 犬と猫は仲がいいですが 後から来た猫は犬とも先住猫とも仲が悪いです!

    でも 喧嘩するほどでもなく お互い いないような感覚みたいなので 問題なく暮らしてます!

    2匹目の猫を迎え入れた理由は 公園に置き去りにされていたからです
    初めは先住たちも興味があったみたいでますが
    今は無関心ですよ

    +141

    -1

  • 16. 匿名 2016/07/17(日) 22:17:06 

    4匹いるけど、それぞれ仲良しだったり、ケンカしたりしながらやってるよ。
    でも多頭飼いするなら、ある程度のスペースとトイレは頭数分は必ず。
    ご飯代も医療費もかかります。
    よく考えてからでないと、後悔しますよ。
    それでも我が家はやっぱりたくさんのもふもふに囲まれて幸せです(*´з`*)

    +234

    -5

  • 17. 匿名 2016/07/17(日) 22:17:22 

    あんまりたくさん飼ってる人は変な人かなと正直思ってしまうからまあ二匹まで

    +40

    -63

  • 18. 匿名 2016/07/17(日) 22:17:22 

    多頭飼い変な人が多いイメージ

    +43

    -88

  • 19. 匿名 2016/07/17(日) 22:17:24 

    2匹飼ってる親猫とその息子猫
    親子だけど距離感はあるよ仲いい時もあるけどね

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2016/07/17(日) 22:18:45 

    主さん、うちも複数飼い迷ってます。
    アメショの3歳ですが、やんちゃなので
    仲間がいた方がお留守番も寂しくないかなあと。
    でも、新猫がきたらストレスかからないかとか
    心配でなかなか決心がつきません。

    +76

    -2

  • 21. 匿名 2016/07/17(日) 22:19:13 

    >>1
    何で増やしたいの?

    +71

    -3

  • 22. 匿名 2016/07/17(日) 22:19:31 

    我が家は保護した猫が3匹です。
    まさか3匹も飼うとは思っていなかった…( ̄▽ ̄;)
    怪我してたり捨てられてたりで、ど~しても放っておけず(>_<)
    猫同士、やっぱり相性あります。
    一番下の子が力加減をわからないので、じゃれてるつもりでも嫌がられたりでケンカもしょっちゅう。
    けど、その数分後にはお互いをグルーミングしてたり(笑)
    我が家は何とか上手く?やってます(^_^;)

    +165

    -2

  • 23. 匿名 2016/07/17(日) 22:20:08 

    これは揉めるとピだ。
    質問の仕方が悪い。

    多頭飼いっていい感じに取られないよ。

    +19

    -30

  • 24. 匿名 2016/07/17(日) 22:20:12 

    我が家も2匹目と思い、里親会みたいなところからお試しで一晩預かったけど、先住猫がシャーシャー言って全然だめだった
    相性が悪かったみたい

    +21

    -15

  • 25. 匿名 2016/07/17(日) 22:20:17 

    新しい子が来た時、前からいた子は怒ってたけど、だんだん慣れてきて毛づくろいしあったり追っかけっこや猫ボクシングしたり、
    寒い日には一緒に寝てあたためあったりしてるよ

    +113

    -2

  • 26. 匿名 2016/07/17(日) 22:20:23 

    これ親子じゃないんだよ
    飼い主さんが里親が見つかるまで一時的に預かった仔猫ちゃんたち
    そして大きい子はまだ子供を産んだ事ない子

    主さんも一時預かり試してみたらどうかな
    猫の複数飼い(多頭飼い)

    +198

    -4

  • 27. 匿名 2016/07/17(日) 22:21:24 

    一晩で馴れるわけないよ。
    2週間は様子をみないと。

    +123

    -2

  • 28. 匿名 2016/07/17(日) 22:21:28 

    多頭飼いは他頭飼いがOKな猫同士じゃないとキツイと思う
    一方がOKでも一方がNGだと二匹とも可哀想
    部屋数があってスペースを別けられるならまだいいけど

    +47

    -2

  • 29. 匿名 2016/07/17(日) 22:21:46 

    うちは2才の雄猫を1匹飼ってて、1才くらいのメスの迷い猫を引き取ろうとお試しに家に入れたんだけど、うちの子弱すぎて顔を引っかかれて断念
    相性もあるから1匹から2匹に増やすのは大変だと思った

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2016/07/17(日) 22:21:54 

    >>24
    一晩で相性わかるはずないよ
    自分のテリトリーに違う猫が入ってきたらシャーシャー怒るのは当たり前

    +160

    -0

  • 31. 匿名 2016/07/17(日) 22:22:11 

    ずっと多頭飼いです、メス同士の喧嘩は見た事無いですね~オス同士の方が喧嘩になりやすいです。相性や猫自身の性格もあるので少しでも不安があるなら辞めた方がいいかもです。

    +13

    -4

  • 32. 匿名 2016/07/17(日) 22:23:12 

    多頭飼いを叩く
    トピなの?

    +14

    -21

  • 33. 匿名 2016/07/17(日) 22:23:46 

    臆病で繊細だったり、神経質な猫ちゃんはノイローゼみたいな症状になる場合があるよ。
    ご飯を食べなくなったりじっと動かなくなったり。
    ものすごく気を遣って配慮しないともう1匹迎えられないと思う。
    猫の精神安定剤もあるくらいだから、そんな薬飲ませなくないよね?
    だから慎重に考えて。

    +72

    -1

  • 34. 匿名 2016/07/17(日) 22:24:20 

    1LDKで彼氏と同棲。
    猫三匹いますが、仲良しです。
    野良猫だから飼い始めた時期バラバラだけど、受け入れてくれてました。

    +50

    -14

  • 35. 匿名 2016/07/17(日) 22:24:21 

    多頭飼いしてたけど一匹だけ相性合わずに生活スペース別けてた
    相性悪いと可哀想だから心配なら止めた方がいいと思う
    私も今は一匹飼いです

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2016/07/17(日) 22:25:11 


    大丈夫じゃないかな?
    世の中にはこんな1000匹飼う人もいるし(・_・;
    1000匹の猫と暮らす女性が話題 | ANIMALive
    1000匹の猫と暮らす女性が話題 | ANIMALiveanimalive.me

    アメリカ、カリフォルニア州で猫1000匹以上と暮らしている女性が話題です。1981年の離婚を機猫の保護施設「The Cat House on the King」を始めました。獣医の資格を取得し、去勢・避妊手術の医療費削減に成功。車や指輪も売りました。猫のために人生を捧げる女性です。

    +16

    -27

  • 37. 匿名 2016/07/17(日) 22:26:15 

    2匹から3匹はなんとかなりそうだけど
    1匹から2匹は先住猫が飼い主の愛情を独り占めしてるだけあって難しそう

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2016/07/17(日) 22:27:20 

    迎え入れて愛称最悪だったら
    どーするの?
    一匹 大事に育てたいわ私は。

    +34

    -4

  • 39. 匿名 2016/07/17(日) 22:27:54 

    >>30
    そうだよね
    そのうち自分の空間に新しい猫がいるのが当然のようになる

    結婚した時に以前から飼ってた猫は2週間くらいしたらダンナに自分のほうからコミュニケーション取ろうと試みてきてくれた
    「猫のほうから寄ってくるまでそっとしておくんだよ。あまりかまったら嫌われるよ」ってダンナに言い含めてあったから、
    だんだんうまくいくようになった
    猫同士だって同じようなものだよね

    +58

    -0

  • 40. 匿名 2016/07/17(日) 22:28:15 

    家の敷地の隅に置いてかれた子猫を飼って16年
    最初の内はもう1匹くらいと思ったが
    短毛でちゃんとブラッシングもして毎日掃除してても毛が落ちている
    猫の相性がの前に2匹は無理と感じたw

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2016/07/17(日) 22:29:53 

    ウチは妊娠してた子を保護してそのまま生まれた子と親猫を飼ってるけど
    家族でも相性があるし、一匹すごくやんちゃなオスがいて
    おとなしいメスの子は一度ストレスではげちゃった
    兄弟でもこんなことが起きるぐるいだし
    すごーくすごーく慎重に考えたほうがいいよ
    自分の飼いたい気持ちもあるだろうけど
    まだいない2匹目を夢見るより、今いる猫ちゃんを心から愛して大切にしてあげてほしい

    +65

    -0

  • 42. 匿名 2016/07/17(日) 22:31:31 

    猫好きだけど、うちでは飼ってない。
    実家にいる。
    飼ってる人は気付かないけど、やっぱり匂うよ!!
    生臭い!!

    +13

    -41

  • 43. 匿名 2016/07/17(日) 22:31:37 

    友人はペットロスを恐れて常時3匹飼ってます。

    私は無理だけど、そんな飼い方もあるんだと思った

    +31

    -8

  • 44. 匿名 2016/07/17(日) 22:32:32 

    >>34
    1LDKに三匹って…
    100平米くらいある1LDKならいいけど

    +48

    -5

  • 45. 匿名 2016/07/17(日) 22:33:29 

    猫の複数飼い(多頭飼い)

    +176

    -5

  • 46. 匿名 2016/07/17(日) 22:34:08 

    家の裏で生まれた三兄弟、たまにちょっかいだしてケンカになりますがいつも寝るときは三匹くっついて仲良く寝てますよ♪

    起きてる時はそれぞれて感じですけどね(;^_^A

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2016/07/17(日) 22:35:32 

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2016/07/17(日) 22:35:39 

    多頭飼いするなら先住猫が若いうちじゃないといけないから、本気で考えるなら早めの決断を。
    うちは悩んでるうちに10歳超えてしまって無理だったけど、もう一匹迎えてあげても良かったかなと今でも思います。
    周りに悩んで多頭飼いして、後悔してる人っていないから。
    もちろん2〜3匹が限度ですけど。

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2016/07/17(日) 22:36:23 

    主です。
    採用されて驚きつつ、ご意見頂いた方々ありがとうございました!

    実際に猫と暮らしはじめて保護が必要な猫が多い事を知りシェルターを一度だけ訪れて、複数で仲良くしてる姿はいいものだなぁと…
    遊んでかまってとよく鳴く事も多いので、どうなのだろう?と考えていました。
    住まいは戸建ですし、子供もいないのでスペースや経済的な問題はありません。

    お試しなど一時預かりなどもあるのですね!もし迎えるなら里親探されてる猫をと思っていたので、ぜひ検討したいです。






    +129

    -1

  • 50. 匿名 2016/07/17(日) 22:37:43 

    3匹飼ってます。
    相性はありますけど、時々ケンカしながらもうまく共存してるから、大丈夫なものですよ〜。
    ただ、新しい子を迎えるときは先住さんに気を使ってあげて根気よく見守る覚悟が必要です。

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2016/07/17(日) 22:39:05 

    多頭飼いは猫の性格と相性が重要かな。

    うちの子は人なつっこくて甘えん坊だけど、他の子を可愛がったり、膝にのせる程度でもやきもちを妬いて、見えないところで食いついたりして喧嘩する。
    人間と一緒だね。

    夜中に走り回って物を壊したりと、個人的にはあまりすすめない。
    病気やストレスだってあるし、病院代も結構かかる。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2016/07/17(日) 22:39:23 

    最大4匹いたよ
    最初1匹→成猫1匹増え→子猫3匹生まれて(うち2匹里親に出す)→子猫拾って増えた
    みんな仲良しではなかったけどうまくやれていたほうだと思う

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2016/07/17(日) 22:41:31 

    2匹も3匹も4匹も5匹も感覚としてはあまり変わらなかった。ただ1匹から2匹はちょっと違う。

    主さん、もし迎え入れるなら子猫の方がいいですよ。

    +56

    -0

  • 54. 匿名 2016/07/17(日) 22:42:28 

    相性いい猫たちの写真を見てたら、二匹目がほしくなるけど、相性が悪かったら本当に大変。
    うちの場合は二匹目を拾ってから1ヶ月以上地獄でした。流血沙汰もあったし、新入りをケージに入れるとガン鳴きするし…マンション住まいにはかなりキツい。相当精神的に追いつめられました。
    今はお互い適度な距離感で暮らしてるけど決して仲よくはないです。

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2016/07/17(日) 22:42:39 

    猫ってそもそも群れたりしない動物
    それぞれ勝手に行動してるよ
    だからそんなに相性とか気にしなくていい
    狭い家じゃなければね

    +11

    -5

  • 56. 匿名 2016/07/17(日) 22:44:20 

    ぜひこの本を読む事をおすすめします。多頭飼いに至った理由や経過が丁寧に描かれていて参考になると思います。

    うちも最高5頭の大家族でした。苦労も多い分、その何倍も幸せでしたよ。
    猫の複数飼い(多頭飼い)

    +38

    -3

  • 57. 匿名 2016/07/17(日) 22:46:03 

    2頭飼ってます。うちは先住が1才をむかえた位に新しい子を迎えたんだけど、最初は先住がビビってました。ただ馴れれば2頭で追いかけっこしたりして遊んで良い運動になってるみたいです。
    各々お気に入りの人間が違うので(先住→夫、新入り→私)甘えたい時にお互いに気を遣わなくて済んでることも良かったのかも。
    ちなみにどちらも去勢済みの元雄です。

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2016/07/17(日) 22:52:38 

    ガルちゃんでもトピが立ったこの白猫ちゃんも一時預かりの子だったよね
    里親さんが見つかってお別れになってしまったみたいだけど
    こんなに仲良くなったら飼いたくなっちゃうよね
    猫の複数飼い(多頭飼い)

    +94

    -0

  • 59. 匿名 2016/07/17(日) 22:55:45 

    うちは保護団体から二匹引き取った。
    もともと一緒に生活してたから仲良しだけど、後から迎えるのはもう無いかなと思う。
    猫が二匹で追いかけっこしたり、仲良く寝てるのは凄く可愛いけど。
    もともと先住猫がいる場合は難しい事もあるかもね。
    もし仲が悪くても、別に過ごせる部屋があるなら、まだいいけど。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2016/07/17(日) 22:59:58 

    それぞれが一人ぼっちになれる場所をいくつも作っておくこと
    (段ボール箱でもいい)
    慣れるまでは先住猫ちゃんのお気に入りスペースに新猫ちゃんをあまり立ち入らせないこと
    新しい猫ちゃんが来ても先住猫ちゃんを変わらず可愛がってあげること
    これを守ればだいたいうまくいくよ

    +25

    -3

  • 61. 匿名 2016/07/17(日) 23:10:24 

    うちにロシアンの男の子とアビの女の子いるけど仲良くないよ
    特にロシアンは臆病で飼い主以外にはすごく警戒するから、
    後で別の子が来たら嫉妬と遠慮であまりおもてに出て来なくなると思う
    今いるろの子を大切にした方がいいんじゃないかな

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2016/07/17(日) 23:14:40 

    マンチカン2匹を飼っています。
    先住猫が臆病で小柄です。現在2匹目を迎えいれて半年、仲良くないですが、距離を保って過ごしています。相性は飼ってみないと分からないのかなと思いました。べったり仲良くはないですが、問題なく過ごしていて2匹共とっても可愛くて癒されます。

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2016/07/17(日) 23:16:29 

    3匹飼ってるけど、臭くないよ。
    清潔にしてあれば、大丈夫だよ。
    後、性格が合うと猫同士で遊んだりするから、複数飼いも悪くないと思う。
    ただ、飼い方だよね。

    +26

    -3

  • 64. 匿名 2016/07/17(日) 23:31:10 

    半年違いの猫を二匹飼ってるけど、こればっかりは相性だよね。うちは先輩猫がおっとりでは後輩猫がひたすら先輩猫を慕ってなんか情にほだされて上手くいった感じ。始終べったりではないけど互いの存在がわかる距離にいつもいる。二匹になったから途端に大変というのはないかな、給餌も掃除もそんなに手間ではない ただ飼い主との蜜月は減るような気はする(笑)やはり同族が良いのだなぁとたまに疎外感を感じてます でも可愛い癒される

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2016/07/17(日) 23:32:57 

    時間差で3匹引き取って飼っています。

    それぞれ全く性格は違いますが、年功序列というか古参が新参を面倒見ている感じです。

    1匹の時より今の方が寂しくなさそうに思えます。
    寝る時は大体みんなかたまって眠っています。時には別行動だぅたり。
    喧嘩というか真夜中の運動会は頻繁に開催されています。

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2016/07/17(日) 23:35:14 

    猫可愛いよね
    私も猫派だけど
    子供が猫アレルギーだから
    あまり触れる事さえ出来ないです(ToT)

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2016/07/17(日) 23:40:00 

    うちはメスを2匹飼っていますが、仲良すぎてずっと一緒に遊んでいるし、寝るときもベッタリ。
    多頭飼いが悪いわけではないと思う。

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2016/07/17(日) 23:40:26 

    先住猫が5歳以上になって、精神的にも落ち着いてきたら、子猫を迎え入れればいいと思う。

    相手が子猫で先住猫との年齢による上下関係が出来れば比較的うまくいくと思う。

    子猫は先住猫を親のように慕う場合が多いと思う。あくまで性格によるのだけど。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2016/07/17(日) 23:54:48 

    >>26
    それハスキー犬に育てられたロージーちゃんだよね
    Rosie Meets Foster Kittens! - YouTube
    Rosie Meets Foster Kittens! - YouTubeyoutu.be

    Up until now, Rosie has been indifferent to our 9 new foster kittens. But it looks like Lilo&#39;s teachings have rubbed off on her! She started mothering the ki...


    最後に残ったトミーくんと一緒に散歩に出掛けてる動画もあるよ
    Adventure Cats Rosie and Tommy - YouTube
    Adventure Cats Rosie and Tommy - YouTubeyoutu.be

    Rosie has taken under her wing a new Adventure Kitten in training! Tommy AKA Magic has shown a great affinity for adventure and so he has been paired with Ro...


    物凄く仲が良くてその後どうしたのか気になってる
    里親さんの所に行っちゃったのかなぁ…

    猫の複数飼い(多頭飼い)

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2016/07/17(日) 23:57:33 

    うちはもらいネコ一匹ですが、わざわざ購入するのではなくて、捨て猫がいたらまたもらってあげようと思ってます。
    こういうのは縁だと思ってる。
    臭いについては昔に比べるとネコ砂もシーツも質が良くて、うんちゃんだけちゃんと取ってあげれば、おしっこは臭くないよ。うちはシステムトイレで一週間交換不要のシーツだけど臭くない。うん袋も臭わない袋が売ってるからそれでOKだよ。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2016/07/17(日) 23:57:34 

    猫によるなぁ。最大3匹飼ってた猫飼ですが、それぞれの性格によります。
    でも一人っ子歴が長かった当時10歳の子は、新しい子を迎えた時に1年位怒ってましたねぇ...笑
    その後の下の世代は猫懐こく、その先住猫が好きでしたが、当猫は「私が1番なんだから!!」って感じを貫いてました。

    まだ主さんの猫さんはお若いので、もしかしたら順応力が高いかもしれません。逆に全く適応できない、もしくは折り合えない場合もあります。
    ですが、もし新しい子を迎えるなら、今まで以上に先住猫さんに「だいすきだよ」って伝えてあげてくださいね。寂しい思いはさせないで、たっぷり愛してあげたら安心するので。愛は分けるんじゃなくて、それぞれに。あなたはあなたの猫さんにとってたった1人の大切な人だから。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2016/07/17(日) 23:58:33 

    猫同士の相性、かなりありますよー

    先住がオスで次がメスなら
    上手くいくと聞きました
    先住がメス、次がメスは
    かなりテリトリー争いになるとか

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2016/07/17(日) 23:59:48 

    活動的なサビ猫
    母屋の犬小屋で犬6匹と寝てたり隣の猫が我が家に入ってきてエサを食べてても嬉しそうにしてたので、寂しいのかと思い知人から子猫を貰ってきたらまさかの激怒
    犬猫は好きみたいだしテリトリーに入られても平気だったのに、相性なのかな
    思い込みで行動してしまって申し訳ないことをしてしまった

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2016/07/18(月) 00:03:04 

    うちは10年前に拾った雑種のオスを飼っていました
    猫に仲間が必要かと思ったり、一人っ子が急に他の猫が来ても仲良く出来なかったら、、、と悩んだり
    結局多頭飼いに踏み切れないでいました

    そんな時うちの二匹目になる猫を保護
    捨てられていたのを飼う事になったのですが、神経質だった一匹目はストレスで猫ニキビが出来てしまいました
    それから一年
    今度は3匹目となる猫を保護
    一匹目の猫はまたストレスで今度は膀胱炎
    かわいそうでした
    でも捨てられている子猫をそのままにする事も出来ず

    今は付かず離れずといった感じで、3匹まぁ仲良くやっています
     

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2016/07/18(月) 00:03:38 

    >>72
    うちは1年おきにメスが来たよ
    メス同士でもうまくいっててよく一緒に遊んでる

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2016/07/18(月) 00:14:25 

    私の中の多頭飼いのイメージ
    糞尿で床や壁が汚れ悪臭が漂い病気が蔓延してる!
    猫の複数飼い(多頭飼い)

    +11

    -42

  • 77. 匿名 2016/07/18(月) 00:18:47 

    うちの子も神経質で
    臆病な子で仲良くなれるか
    凄く悩みました。
    最初は本当に喧嘩だらけでしたが
    次第に仲良くなり兄弟の様になりました。
    先住は5歳過ぎて寝てばかり居たのが
    本当嘘の様に元気になったので
    良い活力元になった様でしたよ。
    うちは上手くいった成功例です。
    参考に


    +11

    -0

  • 78. 匿名 2016/07/18(月) 00:20:08 

    一緒に寝てるの可愛い
    猫の複数飼い(多頭飼い)

    +40

    -3

  • 79. 匿名 2016/07/18(月) 00:29:11 

    最初に2匹の姉妹猫を飼っていて、その後に生後一週間の捨てられてた子猫を4匹拾いました。
    後からの猫が小さすぎたせいか先住猫が親のようにお世話を始めたのでなんとかかんとか( ;´Д`)

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2016/07/18(月) 00:32:04 

    多頭は最初が肝心です。
    新猫連れて来ました、さあ仲良く!
    は絶対成功しません。
    せめて1週間位新猫は別部屋で過ごさせ
    先住猫さんに匂いや気配をわからせます。
    その後徐々に顔を見せたりしながら
    先住猫さんが受け入れのを待ちましょう。
    新猫が可愛いのは分かりますが
    何事も先住猫を優先させてあげましょう。
    先住猫が優位に立つ事が出来れば
    関係は上手くいきます。
    まあそこで、上手く行かなくても猫は
    それなりに距離を保って生活します。
    子猫なら大人になる2〜3年は喧嘩もする
    多頭でも1匹1匹愛情を掛けてあげれば
    良いと思います。
    長文失礼しました。




    +21

    -3

  • 81. 匿名 2016/07/18(月) 00:42:19 

    主です。
    やはり相性につきるのですね。

    ペットショップの方からは、複数の方が遊ぶし動くので運動不足にならず、結果長生きになりますよとメリットは分かりましたが、デメリット部分は皆さんのご意見やご経験がすごく参考になりました!

    もし迎えるならどちらも全力で世界一幸せな猫にしてあげたいので、慎重に考えて覚悟を固めてから思います。
    まとめてのお返事で申し訳ございません!
    もし、経験談があれば引き続きご指南いただけたら嬉しいです。

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2016/07/18(月) 01:07:08 

    部屋数マイナス1匹まで。

    相性が良ければ2匹でも3匹でも大丈夫だけど
    悪かったときのため余裕があると良い。

    ウチは部屋に余裕あるけど
    猫が猫嫌いなので1匹かぎり。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2016/07/18(月) 02:17:45 

    主さん。

    ペットショップの方たちは、たくさん買ってもらいたいので、
    必ず多頭飼いを進めてきます。

    けれど猫は基本的には群れをつくらない性格なので、
    一匹で飼われていたほうが絶対に幸せです。

    多頭飼いをするのは、どうしても保護したい野良猫や、捨て猫がいる、
    などの時にしたほうが、今飼われている猫ちゃんの幸せのためには良いでしょう。

    ペットショップの人たちを、
    あまり悪く言いたくはありませんが、
    向こうも商売なので、
    残念ながら平気で事実を捻じ曲げて、
    多頭飼いをすすめてくるのが現状です。

    少し調べていただければ
    私の書いてあることが本当だとわかるはずです。


    +33

    -7

  • 84. 匿名 2016/07/18(月) 02:29:50 

    家は1匹だったけど、友人が猫を保護して頼まれた(友人宅も既に多頭飼いだったから)
    条件は先住猫とどーしても合わなければダメって事で引き受けた。

    先住猫は1歳、新入りは4ヵ月くらい。
    本やネットで多頭飼いを調べまくってお迎えしたけど、やっぱり現実は予定通りいかず(;´Д`)
    先住猫がストレスで膀胱炎になったり、新入りも緊張からお漏らししたり。

    もうダメだと思いつつ、最後の頼みの綱でお世話になってる獣医さんに相談してアドバイス貰った。
    三週間経ったくらいから徐々に先住が受け入れてくれて、新入りも慕っていったかな。
    一ヶ月半過ぎた頃にはじゃれ合うくらいまで仲良くなって、安心。

    今は10歳&9歳になったけど、いつでも一緒にいるよ。
    喧嘩ごっこもたまにしてるけどw
    最初は本当に大変だったけど、諦めずにいて良かったと思ってる。
    家も共働きで家空ける事も多いし、2匹で留守番してくれると安心だし互いに遊べるしね。

    どの本にも書いてあると思うけど、先ずは先住を優先する事。
    いきなり会わせるのではなく、部屋を分けて暮らさせて匂いや気配で互いの存在を分からせてく。
    いざ会わせる時も短時間を少しずつ繰り返しながら様子見。
    多少の威嚇や喧嘩は付き物だから、流血喧嘩にならない限りは観察はしつつも、余り神経質にならない。

    主さんの先住猫は1歳弱だから、まだ柔軟性があって上手くいく確率が高いけど。
    それでもどーしてもダメな時は、諦める事も肝心(相性もあるから)

    何かここは多頭飼いに否定的な意見も多いけど。
    悪いことばかりじゃないよ。
    勿論、お世話の手間や金銭面でも負担は増えるけど、猫達がじゃれ合って楽しそうに過ごしてる姿を見るのは。
    その手間を上回るくらい幸せな気分になるから。

    里親サイトさんならお試し期間設けてくれてる所が大半だから、まずは相談してみては?
    上手くいくと良いですね。

    長文失礼しましたm(_ _)m

    +17

    -3

  • 85. 匿名 2016/07/18(月) 02:53:30 

    4日程前に立った、トピで

    ネコのトイレ事情に悩んでる人!

    のトピを読んだら、猫にも、粗相をしてしまうコが結構居る事を知って、
    私は今居る猫だけにしておこう、と思った…。皆さん、愛おしい猫の為に頑張ってるな…と思った。

    主さんも読んだかな??

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2016/07/18(月) 03:00:50 

    うちの猫は身体は大きいものの本当に臆病でストレス耐性弱いから、絶対1匹飼いを決めてる。
    主さんも先住猫の事考えたら答えは出ると思うんだけど、そこまでして新しい猫を迎え入れたい理由はあるのかしら。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2016/07/18(月) 03:07:21 

    働いてる人は家を留守にする時間が長いから、多頭飼いは猫にとっていい事だよ。
    猫同士遊んで暇つぶしするし寂しくないから。
    ただ、最初から多頭飼いする前提で同時に飼い始めないとダメだよ。
    飼ってみて相性悪かったから返品で、ってわけにいかないから、猫を飼う決めた時点で多頭飼いを始めてください。
    主さんはもう手遅れなので今いる1匹を可愛がってあげてください。

    +16

    -3

  • 88. 匿名 2016/07/18(月) 03:10:32 

    元々群れで生きてる動物じゃないから、広いスペースを確保できない、完全室内飼い、臆病で神経質な猫が居るならやめといた方がいいんじゃない。仲良くできる相性のコも沢山いるだろうけど保証がないから最初は不安だよね。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2016/07/18(月) 07:03:25 

    シェルターや里親会から迎えるのであれば、譲渡までお試し期間があるので先住さんとの相性も確認できるからいいですよ。我が家は先住がきて1年後に2匹目を里親会から迎えました。先住がストレスだったのか謎の発熱と最初は無理かなと思いましたがお試し期間終える頃にはすっかり仲良くなり、今やお互い毛づくろいしたり、一緒に寝てます。じゃれ合う程度の喧嘩もしますが本当に仲良しです。去勢済の雄同士です。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2016/07/18(月) 07:09:37 

    猫だって生き物なんだし
    個性があるんだから
    虫じゃないんだから
    相性は確実に存在する
    合わなきゃ家の中でそれぞれの縄張りが必要
    合うなら理想の猫郷
    さてどうなるかな~よ
    ฅ(=・ω・=)ฅ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2016/07/18(月) 07:39:05 

    昔、チンチラを飼っててその後、母が保健所からキジ猫もらってきて
    始めはお互いに噴いてケンカしてたけど
    仲良くなるといつも
    二匹で抱き合ってて引き離そうとするとかっちゃかれた

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2016/07/18(月) 08:37:26 

    先住猫が2歳の時に、痩せた子猫を保護しました。
    初めてケージ越しに会わせた時はお互い威嚇していましたが、1週間程経ったら鼻を合わせて挨拶していたのでケージを卒業させました。
    今では2匹寄り添って外の景色を眺めたり、毛繕いし合ったり、私の方が嫉妬しています(笑)

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2016/07/18(月) 08:43:32 

    先住猫が、元野良で保護した推定3歳の女の子。
    後から(半年後くらい)好奇心旺盛なスコテッシュの男の子(生後2ヶ月)が来ました。
    始めは先住猫かまシャーシャー言ってて、スコをケージに入れて先住猫をフリーにしてたんだけど(いつもフリーだった)スコがあまりにも好奇心旺盛で。
    先住猫に近付いて遊んで攻撃。スコが来て3日で先住猫は諦めたのか、スコと一緒に寝てました(笑)
    たぶん、母性本能も働いたのかな。時々、スコが飛び乗れないような高い場所へ避難して香箱座りしてました(笑)
    今ではスコの方が身体大きいけど、スコは運動神経イマイチだから、先住猫の方が身軽で遊んであげている、って感じです。
    もちろんスコを迎え入れた時は、それまで以上に先住猫を可愛がりました!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2016/07/18(月) 08:47:03 

    私は独り暮らしで、飼ってたアメショちゃんが寂しがりやだったんで、保護ネコを譲りうけたよ~

    最初の三日間は、シャーシャー言ってたけど、先住ネコの方が保護ネコがかわいくて仕方なくなって、母ネコみたくなってベッタリに。

    こればっかりは、相性があるから、
    会わせてみないとなんともね。

    あと部屋も走れるスペースがないと、多頭飼いは、ネコにとってもストレスかも。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2016/07/18(月) 09:03:47 

    うちの猫が15歳の時に知り合い宅で引き取り手のない仔猫をもらうことに
    先住猫は昔から「ワタシがこの家の女王様よ」というスタンスのせいか、特に怒ったりせず「よきにはからえ」な態度
    ていうか仔猫は空気状態
    しばらくしたら「ワタシの毛づくろいをさせてあげる」って態度になり、仔猫が先住猫をグルーミング
    それ以降毎日やってる
    (お返しにしてあげるということはなし)
    その先住猫の先輩猫も生前はずっと同じように家来のようになってた(^_^;)
    先住猫は今はだいぶ体力が衰えて病気治療中だけど、後から来た猫はありあまる体力でやっつけるなんてことせずに、ずっと先住猫女王様につきしたがってくれてるよ

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2016/07/18(月) 09:12:47 

    それぞれの居場所やトイレを確保してあげてね。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2016/07/18(月) 10:03:03 

    抱っこやご飯は先住猫を優先に、でも愛情は平等に・・・を心がけています!
    うちはたまたま相性が良かったけど、知人のところは相性が良くないそうで、先住猫が粗相するようになったり顔つきが変わってしまったらしい。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2016/07/18(月) 10:03:08 

    3匹飼っています

    5歳➡︎メス 縄張りはバルコニー、ピアノの上、観葉植物の上
    3歳➡︎メス 縄張りは洗濯機の下
    1歳➡︎オス 縄張りはリビングのソファ

    一緒に紙ボールの取り合いをして遊んだり、眠ったり比較的仲良くやっています。
    それぞれ1人の時間でまったりしてる時もあります。

    近所の犬を連れたお婆さんが家に来た時に5歳メスが1歳のオスを守るのにお婆さんの犬を威嚇し始めたのにびっくりしました。

    3歳メスが母親に尻尾を間違って踏まれた時に叫び声で5歳が別の部屋から猛ダッシュして母親の足に噛み付いたのも、なかなか母性が育ってるなぁと感心。

    多頭飼だと猫それぞれの本質や成長が伺えます。
    猫の複数飼い(多頭飼い)

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2016/07/18(月) 10:11:32 

    うちもロシアンブルーの女の子、もう10歳です。飼い始めた頃は共働きで留守番が長かったので、お友達がいるといいのかな?と思って本やネットで調べてみました。自分のテリトリーを守りたい動物なので、新しい子が来るともとからいる子が病気になったりする例もあると知って、やめました。特にうちの子は避妊手術をしてから病院嫌いで(狂暴になるので困ります。)ストレスの素になるものを増やすことはないと考えます。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2016/07/18(月) 11:08:32 

    うちも多頭飼いで3匹。
    一番上は12才のメスだけど、ビビりで警戒心強いから母性のボの字も無いよ。
    後からネットで知ったけど、後から来た子猫を世話したがるのはメスよりオスらしい。
    (実際うちもそうだった)
    今の所はちょっかいかけなければ、共存出来るぐらいの関係性。

    「1人でお留守番させるのがかわいそうで〜」って言うのよく見かけるけど、
    ただの人間のエゴだと思う。(子猫ならともかく)
    人間だっていきなり赤の他人が同じ家にで暮らし出したら相当ストレスでしょ。
    猫は別だと思ってるのかなーってモヤモヤする。

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2016/07/18(月) 11:24:51 

    年齢が高くなればなるほど難しいので、1歳半ならまだ大丈夫な気がします。
    うちも臆病な子(オス)でしたが、二匹目がしっかりしたお姉さんタイプだったので、それにつられて徐々に堂々とするようになりました。
    二匹目の猫は5匹の保護子猫と先住猫を引き合わせた上で、その中から最も相性がよさそうな子を選んだのでうまくいったというのもあるかもしれません。
    保護猫ならトライアルでうまくいかなければお返しすることもできるので、試しやすいかもです。(保護団体の考え方にもよりますが)

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2016/07/18(月) 12:45:45 

    うちは6匹、うちの近所で産まれた子猫を育ててる
    内に1番可愛い子猫を残してたら増えました。

    さすがにもう限界ですが、2匹ぐらいなら
    責任持って飼えると思います。

    楽しさが2倍です。

    ロシアンブルーは我が家は3匹います。
    とても毛並みが綺麗で賢い忠実な性格ですね。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2016/07/18(月) 13:45:20 

    あんまり遊んであげられないし
    そういう意味ではもう1匹迎えたいけど


    現実考えると・・・ね。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2016/07/18(月) 16:02:55 

    うちは元々は2匹でしたが、最近、近所で野良猫が子供を産み、その親子ごと保護しました。
    うちの近所では、野良猫の脚を折ったり、飼い犬に噛ませたりする人間がいるので、心配で保護しました。
    早く慣れさせて、家猫にしたいです。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2016/07/18(月) 16:22:48 

    うちは捨猫を拾って3匹飼ってるけど、正直2匹が限界かなって思うな
    結構広い家なんだけと、3匹でいるとなんかギスギスしててケンカしょっちゅうしてる。
    で、1匹が子供が網戸開けっ放しにして最近家出してしまったんだけど、喧嘩ばかりしてた2匹がなんか落ち着いてる。
    逃げた猫が女の子だけどすごくジャイアンで、寝てた場所も上に乗ってそれに耐えきれなくて寝てた子がどいたり、ご飯も同じようにあげても早々に食べて他の子の横取りしに行ったり、みんなストレス溜まってたのかなぁ...
    猫探してるけど、見つけたら一部屋その猫に空けて隔離するか、一匹飼い希望の人を里親募集するか悩んでる。

    +3

    -7

  • 106. 匿名 2016/07/18(月) 17:34:31 

    うちも先住猫がとても神経質だから、2匹目を拾った時心配だった。雄同士だし。1ヶ月くらい部屋を別にしようと思ってたのに、1週間位したら先住猫が部屋に入り込んで、じーと見てたから、隔離は止めた。
    予想に反して仲良しになり、じゃれあいながら楽しく過ごしてる。
    先住猫が脱走してる間は2匹目はとても寂しそうで甘えん坊になる。
    逆の場合はきっと先住猫は気にしなさそう。

    でも、動物病院て会った人は、流血の争いになるから、完全に部屋を分けて会わせないようにしてる……と言ってた。そうなると大変だわ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2016/07/18(月) 18:33:56 

    多頭飼いがうまくいかなかったときにペットのせいにする人は動物を飼わないほうがいい。

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2016/07/18(月) 18:35:12 

    先住が新入りを追いかけ回す時は、追いかけ回している先住猫をケアしてあげて。追いかけられてかわいそう、と思いがちだけど。。家も2ヶ月前に二匹めを迎え入れて獣医さんにそのように言われました。ちなみに犬の場合は逆だそうです。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2016/07/18(月) 18:52:35 

    義母が10匹飼ってる。臭い。
    獣くさいてゆーかトイレの砂の臭い?

    赤ちゃん触られたく無いし家にもホントはあがってきてほしくないけど敷地内同居。

    猫嫌いじゃ無いけど、あんだけ飼うのは頭おかしいわ

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2016/07/18(月) 19:31:50 

    家族の人数にもよるけど
    震災で避難することを考えたら
    多くても2匹かな?
    抱っこして逃げることとか考えてるのかな?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2016/07/18(月) 21:20:42 

    うちは5匹居る(´^o^`)

    母猫1匹と娘猫3匹。
    みんなのお母さん兼お姉さん猫の1匹。

    じゃれ合いは毎日するけどみんな仲良しだなー
    1匹になりたい子はみんなから離れて
    二階の猫部屋に行ったりするし。

    病院代にご飯代に砂代は
    かなり掛かるけど幸せです

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2016/07/18(月) 22:01:56 

    >>15の話が切なくなってきた・・・犬がそうならわかるけど。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2016/07/18(月) 22:12:41 

    親子の猫を同時期に飼い始めた6年後にうちの庭の物置小屋に生後数日後の捨てられてた猫がいて、迎え入れたけど母猫が特に威嚇がすごかった。

    6年前に妊娠した野良状態で同じく庭の物置小屋に来て産んだけど、性格なのか出産後~亡くなるまで警戒心強かったので新しく迎え入れた子への威嚇は他の猫以上かもしれない。迎え入れた子は結局栄養失調で亡くなったけど以降は特に親子猫は気にすることもなく過ごしてたので「貰われていったんだな」と思ったのだと思う。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2016/07/18(月) 22:24:22 

    >>113の続きですが
    その親子猫ですが母猫は警戒心は強いけど子ども猫には愛情注ぐけど子ども猫から甘く見られたり私たち家族にはたまに甘えたりしてする大人しく優しい性格でした。

    その親子猫の母猫が亡くなった後は子ども猫は数日間は何も変化はなかったけど、母猫が一向に姿を見せないことに疑問を抱いたのかもういないと悟ったのかあまり私たち人間にべったりしなかったのに甘えてくるようになりました。
    相方がいなくなれば淋しさから甘えてくることが増えてくるかもしれません。最後は悲しい話になって申し訳ないです。
    親子以外の多頭飼いはわかりませんが、親子の喧嘩だと本気でひっかいたりかみつかないまだ平和な喧嘩で寄り添う寝姿が可愛いです。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード