ガールズちゃんねる

厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も

134コメント2016/06/01(水) 07:44

  • 1. 匿名 2016/05/30(月) 18:28:52 

    厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も:朝日新聞デジタル
    厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    従業員に資格があるのに事業所が厚生年金に入れていない「加入逃れ」が政府の想定以上に広がっている。厚生労働省は未加入者を約200万人と推計して事業所の調査に乗り出したが、対象に含まれない建設作業員やごみ収集員の一部も未加入なことが朝日新聞の調べでわかった。



    従業員5人以上の個人事業所は厚生年金に加入する義務がある。だが、建設業者の中には雇っている作業員を「一人親方」として仕事を外注している実態が判明。厚生年金の保険料負担を避ける狙いで、こうした作業員は保険料が全額自己負担の国民年金に入る。一人親方は2015年度で全国に約60万人おり、加入逃れのため装われたケースも少なくないとみられる。
    (略)
    厚生年金は平均的な収入の人で毎月約3万9千円(雇い主も同額)の保険料を40年間払うと、月約15万6500円を受け取れる。一方、国民年金は月約1万6千円の保険料で、受給額は満額でも月約6万5千円。厚生年金の「加入逃れ」は、将来的に低年金者を増やすことになる。

    +100

    -5

  • 2. 匿名 2016/05/30(月) 18:31:51 

    今をとるか未来をとるか。

    自分が年金もらう頃にはどうなってるかわからないのも事実だしなぁ

    +274

    -10

  • 3. 匿名 2016/05/30(月) 18:32:00 

    きゃーーー‼︎

    +15

    -8

  • 4. 匿名 2016/05/30(月) 18:32:04 

    ほーん

    +5

    -12

  • 5. 匿名 2016/05/30(月) 18:32:21 

    >国民年金は月約1万6千円の保険料で、受給額は満額でも月約6万5千円。厚生年金の「加入逃れ」は、将来的に低年金者を増やすことになる。

    国民年金ってこれだけしか返ってこないのか…。

    +323

    -3

  • 6. 匿名 2016/05/30(月) 18:32:49 

    入んなよ

    やっぱ作業員やるような人って頭悪いの?
    先のこと考えないの?

    +10

    -112

  • 7. 匿名 2016/05/30(月) 18:32:55 

    ふーん

    +0

    -16

  • 8. 匿名 2016/05/30(月) 18:33:24 

    払わないのもかなりのハイリスクだと思うよ

    +155

    -3

  • 9. 匿名 2016/05/30(月) 18:33:30 

    私の父の会社がまさにこれだったよ…

    子供からしたら将来不安で仕方ない

    +120

    -4

  • 10. 匿名 2016/05/30(月) 18:33:37 

    大きくても小さくても
    セコい会社、多いよね

    +161

    -5

  • 11. 匿名 2016/05/30(月) 18:33:41 

    そりゃ働いている身としては、会社に半分支払ってもらいたいよなー。
    でも、小さい会社で無理して厚生年金払って、会社潰れて、結果的に失業者が増えて…ってなったら、それもそれで悪循環だと思うんだけど。

    +193

    -6

  • 12. 匿名 2016/05/30(月) 18:34:02 

    真面目に払ってる人が、将来的に、払ってない人との差がでるなら良しとする。

    けど、その保証はないし

    払ってなかった人は、生活保護なんか受ける、なんて、目に見える。

    結局、真面目に給料から引かれてるひとが馬鹿をみるのか、日本は!

    +228

    -5

  • 13. 匿名 2016/05/30(月) 18:34:06 

    平均的な収入の人で毎月約3万9千円(雇い主も同額)の保険料を40年間払うと、月約15万6500円を受け取れる。
    今の感じだと貰えるかもわからない

    +199

    -5

  • 14. 匿名 2016/05/30(月) 18:34:35 

    年金ってさ
    障害年金も入るよね

    事故で障碍者になってもあげないでね、こういう人には

    +9

    -34

  • 15. 匿名 2016/05/30(月) 18:34:48 

    旦那の給料明細見たらかなり引かれてる

    +85

    -6

  • 16. 匿名 2016/05/30(月) 18:34:52 

    今さら感

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2016/05/30(月) 18:35:14 

    >>6
    違う違う。会社が経費勿体ないからと、社員に入れさせないんだよ
    専業主婦?

    +217

    -10

  • 18. 匿名 2016/05/30(月) 18:35:32 

    もう何も期待しない

    事実がわかってもこの国は何も変わらない

    +47

    -3

  • 19. 匿名 2016/05/30(月) 18:35:36 

    「どうせ減るから」は、払わない言い訳にはならないんだけど

    +34

    -8

  • 20. 匿名 2016/05/30(月) 18:35:37 

    関連トピの一番上が気になった(._.)

    +2

    -6

  • 21. 匿名 2016/05/30(月) 18:35:40 

    きちんと払いましょう。
    将来正直者がバカを見るのは嫌‼

    +20

    -23

  • 22. 匿名 2016/05/30(月) 18:35:51 

    税金逃れしてる企業もどうにかしてほしい

    +140

    -2

  • 23. 匿名 2016/05/30(月) 18:35:58 

    年金って、詐欺に等しいレベル

    +149

    -3

  • 24. 匿名 2016/05/30(月) 18:36:22 

    社会保険のしくみわからない人はコメントしない方がいいよ 恥かく

    +182

    -2

  • 25. 匿名 2016/05/30(月) 18:36:26 

    理解してない人いるけど、
    個人それぞれが入ってないとか払ってないとかの問題じゃなくて、会社が厚生年金に入ってくれないんだよ

    +219

    -4

  • 26. 匿名 2016/05/30(月) 18:36:43 

    >>17

    それを看過している
    まともな会社への転職すらおぼつかない


    頭が悪いと言われても仕方ないと思うよ

    +6

    -18

  • 27. 匿名 2016/05/30(月) 18:36:44 

    一生懸命働いて安くない年金払っても、ずっと払わずに年取って生活保護に頼ってる人の方がもらってる現状…

    +156

    -3

  • 28. 匿名 2016/05/30(月) 18:36:49 

    もう年金制度は破堤してるよ~。
    いくら貰えるか分かんないものを払うよりも貯金したい気持ちの方が強い。
    安倍首相「GPIF運用悪化なら年金給付減額あり得る」…衆院予算委
    安倍首相「GPIF運用悪化なら年金給付減額あり得る」…衆院予算委girlschannel.net

    安倍首相「GPIF運用悪化なら年金給付減額あり得る」…衆院予算委 最近の株価下落で年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用損拡大が指摘されていることに関連し、首相は「想定の利益が出ないなら当然支払いに影響する。給付に耐える状況にない場合は、給付で...

    +89

    -9

  • 29. 匿名 2016/05/30(月) 18:37:08 

    払ってなかったら将来年金が貰えないでしょ。
    今の時代年金なんて破たんすればいいのに。そもそも国が国民に得するシステムを作る訳がない。
    払った人には年金払って払わない人にはあげないでいいんじゃない?
    これから年金の金額もシレ~と上がるだろうし貰える年齢は引きあがるだろうし。
    払った金額以上に貰えると思ってない。年金なんて詐欺みたいだよ。25年払わないと貰えず
    その前に死んだら1円も貰えないんでしょ?私みたいな独身はホントに損。遺族年金もないしね。

    +13

    -20

  • 30. 匿名 2016/05/30(月) 18:37:09 

    生活保護絶対貰うなよって言いたい。

    +58

    -17

  • 31. 匿名 2016/05/30(月) 18:37:56 

    許せないね。

    +6

    -7

  • 32. 匿名 2016/05/30(月) 18:38:08 

    なんで外注なんて不安定な立場に身を置くの?
    自分も主婦でフリーだけど信じられない。
    大黒柱や単身者ならちゃんとした会社に入ろうよ

    +5

    -45

  • 33. 匿名 2016/05/30(月) 18:38:29 

    最近増えた2980円60分マッサージでも、
    ポイントカードに、会社はマッサージする人の事を「個人事業主」と必ずと言って良いほど明記してる。
    現実には雇用してるのに。
    すっごくやらしいなぁといつも思う。

    +81

    -5

  • 34. 匿名 2016/05/30(月) 18:38:59 

    うちは中小だけどケチな会社じゃなくて良かったよ

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2016/05/30(月) 18:39:13 

    働いてる人が年金を払わない、じゃないのよ。
    企業が厚生年金に入らせないだけ。

    +207

    -5

  • 36. 匿名 2016/05/30(月) 18:40:00 

    告発したら失業しちゃうのね
    気の毒な方々だこと

    +6

    -5

  • 37. 匿名 2016/05/30(月) 18:40:22 

    国民年金でこの額なら将来貧困女性が増えるよ。ただでさえ結婚しない女性が増えそうなのに。

    +93

    -2

  • 38. 匿名 2016/05/30(月) 18:40:38 

    転職が多くて「〇〇厚生年金基金」に数年間入っては辞めて、国民年金を一年ほど、また正社員で勤め「△△厚生年金」に加入、の繰り返し

    みたいなパターンだと、老後にどう支払われるの?

    +77

    -1

  • 39. 匿名 2016/05/30(月) 18:40:53 

    だから専業主婦は社会のお荷物って言われるの
    ダンナじゃなくて、働いてる皆さんの税金で食わしてもらってるって
    でも働けよ、産めよ、復帰しろよ、介護もしろよって、ねーどんだけ?女には産める期間があるんですけど!

    +91

    -7

  • 40. 匿名 2016/05/30(月) 18:41:00 

    外注に見せかけてがっつり中抜きか
    零細の労働者は立場低いね

    +12

    -3

  • 41. 匿名 2016/05/30(月) 18:41:04 

    目先の金しか考えてない国だよ。ホントに日本って馬鹿だと思う。
    子供は国の宝くらいに考える教育だったら、こんなことになってない。
    下の世代のことは無関心すぎ。

    +73

    -4

  • 42. 匿名 2016/05/30(月) 18:41:26 

    今回のは保険料を払いたくない会社の問題なんだよ。
    5人以上人を雇ってると厚生年金の強制加入なんだけど、会社が保険料を払いたくないから、従業員を1人親方って形にしちゃうんだよ。
    でもそうすると従業員は将来基本年金しかもらえないから、老後の資金難になる人が必要以上に増えてしまうっていう。

    +125

    -1

  • 43. 匿名 2016/05/30(月) 18:42:31 

    「ゆりかごから墓場まで」のイギリスの福祉制度は、結局破綻したと言われてるよね
    スコットランドの独立運動まで引き起こしてしまって・・・

    最悪の場合、日本もあと10年くらいでイギリスと同じ状況になりそう

    +11

    -4

  • 44. 匿名 2016/05/30(月) 18:43:00 

    これから
    非正規の若者~中年の人が
    本当にピンチになる
    桝添は非正規を全員正社員になんて言ってたけどね、┐(´・c_・` ;)┌

    +52

    -0

  • 45. 匿名 2016/05/30(月) 18:43:16 

    従業員の厚生年金すら加入する余裕ないんだったら、事業起こさない方がいいと思うんだけど。
    でも、どっちにしろ真面目に働いて戻ってくる年金が生活保護の額より少ないんじゃやってられない。

    +128

    -3

  • 46. 匿名 2016/05/30(月) 18:43:26 

    そういう会社に入るのが悪い。
    ちゃんと勉強してこなかったからでしょ?

    +2

    -50

  • 47. 匿名 2016/05/30(月) 18:43:28 

    なんで「健全な雇用関係を結ばせて」って訴えないの?
    他に行くとこがないから?

    +7

    -23

  • 48. 匿名 2016/05/30(月) 18:44:28 

    私も離婚して田舎に帰って、唯一あるホテルの配膳の仕事をしていましたが、忙しい月は手取りで12万位はあるけど、絶対に保険年金は付けてくれなかった。というか、雇用保険も無かった…。
    なんとか年金付けてくれる所探して、今はスーパーに勤めてますが、最低時給ですがやっと年金保険付けてくれました。田舎って本当に仕事無いんだよね…。アベノミクスなんか大嘘だよ…。

    +99

    -1

  • 49. 匿名 2016/05/30(月) 18:44:55 

    資格取って転職すればいいのに

    年取ってるとそんな会社(あっ、外注だからクライアント? 笑)にしがみつくしかないのね

    +1

    -37

  • 50. 匿名 2016/05/30(月) 18:45:10 

    年金を払って無い人は生活保護を受けられないシステムを作れば
    年金を払う人が増える。

    +114

    -5

  • 51. 匿名 2016/05/30(月) 18:45:19 

    働いてない人は現実を知らないんだからコメントしなきゃいいのに

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2016/05/30(月) 18:47:16 

    国民年金払ってくれているならいいよ
    条件悪くてかわいそうだけど。
    まともな会社に入るための努力が足りなかったんだから我慢すればいい話

    国民年金を払ったうえで、足りない老後資金は貯金してください

    自分たちの努力不足のツケを税金で払わせないように

    +2

    -37

  • 53. 匿名 2016/05/30(月) 18:48:01 

    >>38
    支給開始後も、
    60、65歳までちゃんと計算されてるから大丈夫だよ。定年後のアルバイトも。そんなの沢山いる

    若い時のバイトだって厚生年金あれば自動的に記録されてるし、学生時の国民年金も。
    成人した社会人なら全員、年金定期便送られてきてるはず。専業主婦は来ない。


    +6

    -7

  • 54. 匿名 2016/05/30(月) 18:48:53 

    外注扱いにして他者からの受注という副業をOKにしてるならいいけど
    そうじゃなかったらひたすら損だね

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2016/05/30(月) 18:50:04 

    正直、国民年金の人は自分でその分貯蓄したほうが確実。個人年金か定期預金ね。
    だけど今のお年寄り支えなきゃいけないから、払わないといけない…

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2016/05/30(月) 18:50:15 

    会社が加入させないと言いつつ
    その立場に甘んじてるんでしょ(・・?

    +6

    -15

  • 57. 匿名 2016/05/30(月) 18:50:56 

    >>52
    なに様?

    +23

    -2

  • 58. 匿名 2016/05/30(月) 18:51:33 

    飲食店とかで、店長以外ほぼバイトでまわしてるとこってどうなるの?バイトといっても、普通にフルタイム勤務の場合。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2016/05/30(月) 18:52:20 

    そうそう!!!!だから今会社から厚生年金を払わないと老後が大変ですよね!!
    国民年金にはもともと期待してなかったけど、ここまで酷いとは。。。

    +26

    -3

  • 60. 匿名 2016/05/30(月) 18:52:27 

    現業に限った話じゃないんだよな、これ
    デザインとかもやってるとこ多い
    クリエイト業だから1人でやってくのが当たり前でしょ、と言って
    けっこう拘束するのに待遇を上げない、みたいな

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2016/05/30(月) 18:53:54 

    うちの旦那も建設業。
    小さな会社だけど、株式で厚生年金も社会保険も払ってる。
    子供の保育料も当たり前の値段。
    一人親方の人達は収入ごまかして安い保育料で通わせてるし、車も良いの乗ってる。

    +14

    -10

  • 62. 匿名 2016/05/30(月) 18:53:55 

    厚生年金なら天引きだしってしぶしぶ払う人も
    国民だと「厚生のやつらほど守ってもらえねぇから払わないよ」って開き直る人が多い

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2016/05/30(月) 18:55:45 

    なんか勘違いしてる人がたくさん!!??
    厚生年金は会社からで、国民年金とは別物ですよ!!
    国民年金は今後がわからないけど、厚生年金は払ってる分必ずもらえます!!
    会社がちゃんとしてくれてたらね!!!

    +70

    -2

  • 64. 匿名 2016/05/30(月) 18:55:56 

    営利目的だけではない、企業の社会的な責任を果たしていない会社が増えてしまったよね。
    アルバイトや非正規だけの問題ではない。
    正社員でもかなり安心して働けない環境になってきている。
    今度の厚生年金の強制加入すべき雇い主のごまかしもそのひとつ。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2016/05/30(月) 18:56:03 

    車は仕事で使うから経費だもん仕方ないよ
    会社都合で自営業者にされちゃってんだとしたら節税はさせてやらんと

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2016/05/30(月) 18:56:53 

    まぁその分、建設業は人工(日給)が高かったりするからね
    有難いことに普通の仕事じゃ稼げないくらい貰えてるから、厚生年金に加入してもらえない分、個人年金ガッツリかけてるよ

    +12

    -7

  • 67. 匿名 2016/05/30(月) 19:00:09 

    >>56
    だから何も喋らない方がいいよ!
    本人は入りたいに決まってるw

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2016/05/30(月) 19:01:01 

    小さな会社やってます
    社員5人で今月の社保の支払い60万越えでした…
    なかなかキツいです

    二十歳の子がふたりいます
    将来貰えるかどうかわからない年金なら、お給料として渡したいです

    +25

    -8

  • 69. 匿名 2016/05/30(月) 19:01:52 

    前の会社、試用期間中(3ヶ月)は社会保険に入れてもらえなかった。
    給与も途中から基本給を下げて、手当を上げた。
    こういうセコイことやる会社がいっぱいあるってこと。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2016/05/30(月) 19:05:02 

    ふーん。やっぱり入りたいんだ
    でもそれをする発言力はない、と

    個人事業主の弱みだけすすらされてかわいそう

    人脈あって有能な人なら、自営としての旨味もありそうだけどね

    +0

    -12

  • 71. 匿名 2016/05/30(月) 19:06:45 

    どういう就業形態なの?
    実態としてはほぼ社員なのに外注で一回一回契約してるってこと?
    よく文句言わないね

    +0

    -8

  • 72. 匿名 2016/05/30(月) 19:06:57 

    建設業はこれまで健康保険すら入れない人が多かったけど、最近は厳しくなってて元請けから下請けに指導するよう国が動いてるし、加入してない業者は入場禁止とかになってるよ。

    +33

    -1

  • 73. 匿名 2016/05/30(月) 19:08:33 

    本当に優秀な作業員なら一念発起されて他所に行かれても困るし、会社側も普通に雇用するんじゃないの……?

    +3

    -10

  • 74. 匿名 2016/05/30(月) 19:09:45 

    労働基準法で決められている試用期間を超えているのに、まだ試用期間中だからってごまかされて何年か社会保険に入って貰えなかった悲惨な事例も上がってたよ。
    若い人は騙されやすいかも。気をつけてほしい。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2016/05/30(月) 19:11:42 

    私、人生24くらいまでフラフラしてて、この前年金から10年以内ならまだ払えるとゆー通知来て、8か月分を2か月ずつ払う予定です。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2016/05/30(月) 19:12:29 

    この一人親方をバックアップしてるのが土建組合
    共産系

    +3

    -8

  • 77. 匿名 2016/05/30(月) 19:13:13 

    中小企業も厚生年金入るようにって通達うちにも来た。
    小さい会社なんだけどこれ入ったら正直苦しいねって親と頭痛めてる
    100万くらい会社が負担しないといけない計算なんだけどほんと小さい会社だと下手したら潰れるかもしれないくらい負担が大きい

    +41

    -5

  • 78. 匿名 2016/05/30(月) 19:13:39 

    払っても横領とかしてない??とか思っちゃう。

    +3

    -7

  • 79. 匿名 2016/05/30(月) 19:14:30 

    だから税を一本化にしろって話なんだよね
    職業で年金制度が違うのはおかしいわけだし
    年金の支払い額が違うもよく考えたらおかしいよ
    ハッキリと65過ぎたら○万て全国民固定でいいじゃん

    +47

    -4

  • 80. 匿名 2016/05/30(月) 19:18:14 

    >>53
    専業主婦でも毎年定期便は来ます。
    専業主婦でも独身時代は厚生年金入ってたり、
    自分で国民年金入ってたりしてるよ。
    知識はあります。

    +22

    -8

  • 81. 匿名 2016/05/30(月) 19:21:47 

    税金から生活保護をもらう明るい未来が待っている。
    そんなことは許されない。
    年金に加入していなかった奴が生活保護申請した場合は
    例外なく懲役刑に処するべき。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2016/05/30(月) 19:23:14 

    中小企業にかかる従業員の保険料は確かにキツイかもな。私は使用者じゃなく、雇われてる側だけど。
    厚生年金に全雇用者が入れるのが理想ではあるけれど、肝心の職場が潰れたらまた失業者が増えてしまうしね。
    私は厚生年金の時もあるし、国民年金だけに入っていた期間もあって、国民年金の時は自分で国民年金基金にも入ってたけど、頑張って保険料払い続けて定年後にホッとできる未来が見えない。
    少し疲れちゃうよね。

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2016/05/30(月) 19:24:08 

    直雇いしてもらえないなら自営業者として国民年金は払ってね
    義務だから

    +4

    -8

  • 84. 匿名 2016/05/30(月) 19:25:46 

    見なし社員でガンガン仕事入れてくるような会社なら、入ってる作業をボイコットすれば会社も目を覚ますのに
    まあそこで契約切られたら本気で路頭に迷う人も多いから横行してるんだろうな
    それが現実だよね

    +16

    -2

  • 85. 匿名 2016/05/30(月) 19:26:22 

    >>73
    同意
    仕事の出来る人はすぐ噂になるから一人親方なら引き抜いて社員雇用にするよ
    厚生年金、社保未加入でも良いから日雇いで働いてるんだと思うよ

    +2

    -7

  • 86. 匿名 2016/05/30(月) 19:29:33 

    >>85
    さらにデキる人は、社員にも甘んじずさっさと自分も人を使う側に回るしね

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2016/05/30(月) 19:31:44 

    払ってても6万じゃどうにもできないから生活保護申請するしかないのが現実なんだけどね

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2016/05/30(月) 19:32:39 

    社員の皮をかぶらされた日雇いとか惨めすぎるね
    忙しく働いてるのに、実際は社畜にもなれていないという

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2016/05/30(月) 19:34:18 

    生活保護だって年金六万あれば足りない分だけの支給ですむはず
    皆さん払いましょうね
    未来だけじゃなく、来年お世話になる可能性もあるものですよ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2016/05/30(月) 19:35:57 

    これ本当に外注扱いなの?どういう契約?

    年取って作業できなくなった時に仕事切られたりとか怖くないのかな

    社員なら身体きつくてもいろいろ立て直す方法あるのに

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2016/05/30(月) 19:37:53 

    私の父が
    女は夫が先に亡くなると苦労する
    って言ってたな~
    うちの旦那長生きしてくれるかな~

    +5

    -14

  • 92. 匿名 2016/05/30(月) 19:39:10 

    バイトの女の子でも厚生年金加入してるのに
    男でつぶしのきかなそうな仕事で国民年金とか怖くないのかなとは思う

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2016/05/30(月) 19:41:14 

    専業主婦でも旦那に先立たれたら、遺族年金少ないよ。安泰なんか余程の金持ち以外にはない。

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2016/05/30(月) 19:42:58 

    >>93

    嫁が専業だったら資産か保険金あるでしょ普通は

    +2

    -12

  • 95. 匿名 2016/05/30(月) 19:45:22 

    一生安泰かは分からないけど1人親方(実態は零細社員w)の妻よりは百倍余裕あるのは事実

    +3

    -5

  • 96. 匿名 2016/05/30(月) 19:52:18 

    もうぜんいん強制年金にしたら?

    +12

    -3

  • 97. 匿名 2016/05/30(月) 19:53:47 

    もう年金なんていいから働けなくなったら死ねるように安楽死の制度作ってよ

    +36

    -1

  • 98. 匿名 2016/05/30(月) 20:28:41 

    私が登録してる派遣会社は厚生年金入れさせてくれるけど、馬鹿な私は「手取り減らしたくないん未加入で」と言ってずっと払わずに過ごした。今はちゃんと加入してるけど、もっと早くから加入しておけばよかったと後悔してる。無知って怖いてをすね。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2016/05/30(月) 20:35:25 

    >>75

    あれ。過去に遡って払えるのは2年前までじゃない?私は役所でそう言われたけど。

    +3

    -5

  • 100. 匿名 2016/05/30(月) 20:42:43 

    将来もらえるか分からないからっていうのはすごくわかるけど、義務だからね…世知辛い

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2016/05/30(月) 20:47:29 

    何か話がズレてるコメントが多くない?
    国民年金払えよって話じゃなくて厚生年金に加入させる義務がある会社があれこれちょろまかしてその義務を怠ってる、仕方なく国民年金に加入してても厚生年金に比べて負担が大きくもらえる額は少ない、だから将来的に貧困層が増えるんじゃないかって話でしょ。
    払いたくないから払ってないとか生保とかはまた別の話だよ。

    +45

    -0

  • 102. 匿名 2016/05/30(月) 20:56:00 

    国が困ってるのはわかる
    しかしだな、なぜ学生でさえも義務化するの?

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2016/05/30(月) 20:58:35 

    簡単に言えばハイリスクローリターンってこと
    ちょっと前の年金問題で国会議員でさえ未納だったのはホントにびっくりした
    与党だった自民党も批判してた民主党共産党も全部
    そして、イメージキャラクターやってた江角も

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2016/05/30(月) 21:04:06 

    「そんなのいちいち入れていたら従業員がしょっちゅう変わるうちは困るよ、マイナンバーでそこら辺ハッキリするようになると思うからそれなりに対応はしてるけど」と社員50名ほどの中小企業主の父に言われました

    +2

    -5

  • 105. 匿名 2016/05/30(月) 21:10:11 

    うーん、厚生年金全員に加入させると下手すれば保険料で倒産するのよ、しなくても経営が傾く
    倒産したら社員の年金どころの問題じゃなくなるのね
    これだから労働者は自分のことしか考えないんだ…

    +21

    -12

  • 106. 匿名 2016/05/30(月) 21:17:29 

    これ、本来なら厚生年金の恩恵に預かれるはずの人が漏れてるって事で、自分の意思で未納の人よりはるかに悪質じゃない?
    しっかり取り締まって下さいよ厚労省の方々。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2016/05/30(月) 21:43:13 

    行きつけの美容室の担当の子と仲良くしてて遊びに行く仲なんだけど
    すごく流行っているのに、厚生年金はもちろん社会保険も
    雇用保険も入れて貰えないって言ってた。

    入れて欲しいと頼むとじゃあ辞めろと言われるし、
    辞めてもすぐ職が決まるかも分からないし
    失業保険もでないからみんな我慢してるらしい。

    ブラック企業はもっと取り締まるべきだと思う。

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2016/05/30(月) 21:50:19 

    マイナンバーでそのうち入らないと社会保険庁の指導が入るんじゃないかな?
    強制執行力がないと意味ないけど。
    でも本当に高いよね。
    真面目にかけてる会社や人が将来必ず報われるようにしてほしい。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2016/05/30(月) 22:03:51 

    美容院は社保ないところがほとんどです。4人以下の店ならともかく、会社になってても加入してなかったよ。年金事務所にチクったけど何もしてくれなかった。どうやって逃れているんだろう?
    元美容師です。

    +12

    -2

  • 110. 匿名 2016/05/30(月) 22:18:08 

    会社にもマイナンバーが割り振られた。
    以前は雇用保険料は安いから雇用保険だけ入って、健康保険と厚生年金は払わないとかあったけど、それは管轄が違うからそういうの出来たんだよね。
    まだ導入されたばかりだから3~4年はごまかせそう。
    うちは税理士に言われてしぶしぶ全部入ったら、
    なんと税理士の会社は入ってないことが発覚。
    なんかズルいと思った。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2016/05/30(月) 22:36:44 

    >>75

    それ期間限定だったみたいだよ

    厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2016/05/30(月) 22:48:12 

    建築業はもうその動きでてる。
    中小企業からも同率の負担を徴収とか、
    まず中小企業の足かせでしかない。
    倒産も増え、フリーも増え、大手しか残れないで
    大手に雇われる奴隷を量産。

    元請けも厚生年金払う分のお金を乗せて支払う義務があるけど大手の建築会社もコスト削減で払わない。→下請けは厚生年金加入させられない。末端を守る為でもあるんだけど、元請けもさ一人親方に法人化しろ(厚生年金は自分で払え)でなきゃ仕事出さない。もしくは、今と同じ労働で格安でうちの下請け会社の社員になれと防衛策。

    よほど厚生年金払いたくない企業もありそのしわ寄せが末端の建築業の手間に響く。厚生年金払う分を真っ当に支払わない大手元請けも取り締まろ。

    土地買いあさって、集合建て売り地区はそんなのばかり。少々傾こうがすべて元請けが支払うべき手間を職人に払わないのが悪い。外国人投入しまくってガチャガチャの家もあるから家買うときは
    ちゃんとした業者の物件買おうね。出稼ぎ外国人の作った家に住みたい?

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2016/05/30(月) 22:51:02 

    誰かも言ってるけど、自営業の国民年金も会社員の厚生年金も公務員の年金も一元化すればいいんじゃないの?
    トピとはズレるけど
    何年か前の年金の台帳漏れも苦にや地方自治体のミスじゃない?
    うちの親も自営業で毎月コツコツ払ってたけど、いざ受け取る時に満額支給されなくて社会保険事務所に訴えに行ったんだけど
    住んでるところが市が合併してその時に台帳を焼いたんだと。だから毎月支払ってた年金の40年前の領収証を出してって言われた。領収証なんか無くて結局泣き寝入り。台帳漏れって公務員の年金未払いとかは絶対無いんじやない?
    殆ど厚生年金受給者とか国民年金受給者ばかり漏れてたんじゃないの?
    財源を一元化すれば自分達の年金でもあるからミスとかもしなくなるでしょう

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2016/05/30(月) 23:01:06 

    国民年金だともらえる額が少ないの知らなかった。
    絶望。

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2016/05/30(月) 23:22:57 

    美容院は社保ないところがほとんどです。4人以下の店ならともかく、会社になってても加入してなかったよ。年金事務所にチクったけど何もしてくれなかった。どうやって逃れているんだろう?
    元美容師です。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2016/05/31(火) 01:11:41 

    ふーん。
    うちは私がサラリーマン1人分くらいは稼ぐから
    こんなことに直面したら「いいよやめちゃいなどうせフリーみたいなもんだ、じっくり休職しな」で済む話
    でも女側が私くらいのスペックになると、ダンナもちゃんと釣り合い取れてていい会社で稼いでるけどね
    夫婦って、やっぱり鏡だからね

    +0

    -11

  • 117. 匿名 2016/05/31(火) 01:15:07 

    前に働いていた解体屋がまさにコレ
    キッタナイやり方で
    かわしてたよ
    職人をすべて一人親方にして
    事務パートは時短
    税理士の入れ知恵で
    好き放題

    辞めてまっとうな職場に
    転職した

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2016/05/31(火) 01:34:21 

    建設業だと、働いている職人さんも、いつか独立して自分が親方(社長)になるつもりだったりして、厚生年金の加入にこだわらない場合もあったりする。
    それに、健康なら定年とか関係なく仕事を請け負えることもあったりして、年をとっても働けるって考えている人も多い。
    ただ、中小零細企業の場合、厚生年金に加入しても結局保険料の負担に耐え切れず、倒産してしまうこともある。
    厚生年金に加入すると、セットで健康保険も加入することになるから、保険料はかなり重い負担。
    保険料を考えずに会社経営してることも問題だけど、会社がつぶれちゃったら社員は働く場所がなくなるわけだし、簡単に答えが出せない難しい問題だと思う。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2016/05/31(火) 01:37:58 

    労働保険関係の加入逃れしてる事業者けっこうあるからな。
    「従業員がケガしてから加入すればいい」くらいに思ってる社長いるし。
    従業員を雇ってるんだから責任を果たせって言いたい!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2016/05/31(火) 01:43:18 

    今更な気がする。
    年金確保したいから上が取れそうな所を見つけたのが一人親方でないのかな。
    建設系の仕事なので周りにいますが一人親方で国民年金すら払ってない人多くて不安にならないのかと思う。
    ただ建築、土木も材料費は上がる経費は削減されるし厚生年金加入させる余裕がないの。
    みんな同じなのはわかるけどさ
    ただあと2.3年もすれば土建とかもみんな社保、厚生年金になるから今の払ってない40代50代の一人親方ヤバイと思う

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2016/05/31(火) 01:57:52 

    主人と内装会社やってます。
    うちはまだ2人だけですが>>112さんの言う通りで人を雇ってみんな厚生年金に入れたらと思うととても無理で2人で回すしかない状態。
    元請けは手間賃や駐車場代も出さない会社が多いし中小企業が渋いから一人親方とかこういう事になる。
    しかもなぜか建築系の人はこの手の話にうといから一人親方の人は今マイナンバーで遡って焦ってる人たくさん。
    職人なんて今や昔で安かろう悪かろうな仕事内容になるばかり。
    件数こなしたいからみんな雑になる一方。
    もう大手しか生き残れない。
    もっと根本的なことをどうにかしてほしい。
    愚痴になってしまってスマソ

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2016/05/31(火) 02:35:39 

    雇われで40代以上の人は今から年金入ってももう加入期間満たせないし、今まで放っておいた国も悪いよね
    安月給の私でも厚生年金高過ぎて毎月キツイ
    30代の私が将来貰えるなんてもう思ってないし、毎月ドブに捨ててるようなもの

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2016/05/31(火) 07:16:29 

    私も国民全員同じ負担でもらえるのも同額にしたほうがいい、うちの主人は公務員だからとかちゃんとした会社勤めなのよ、とかって問題じゃない。
    建築だって美容師だってフリーのなんらかの仕事だって社会には必要不可欠。なのにお上が一方的に決めたことに従って不公平に甘んじてる。
    誰もかれもいい会社に入るために子供に教育費かけざるを得ないしいろんな弊害もある、この国おかしいよ。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2016/05/31(火) 08:30:47 

    >>61
    うちの旦那も建設業。
    小さな会社だけど、株式で厚生年金も社会保険も払ってる。



    厚生年金は社会保険の範疇ですよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2016/05/31(火) 08:37:25 

    >>104
    事業主自ら法を遵守しないなんて無責任過ぎる。
    半額負担するのが嫌なだけでしょ?
    訴えられても文句言えないね。
    そんな事堂々と書いて恥ずかしくない?

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2016/05/31(火) 08:49:14 

    >>109
    おそらく厚生年金に加入出来ない雇用形態である
    「臨時職員で二ヶ月以上勤務せず」との虚偽の申告を
    社会保険事務所にしている可能性大では?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2016/05/31(火) 09:12:44 

    年金漏れで社保庁解体したけど、結局消えた年金どうなったの?
    中国人のバイト大量に雇って、名寄せ作業してたけど、
    例えば、佐藤 一(さとうはじめ)と言う氏名を
    中国人だから、佐 藤一と捉えてしまい、
    何百万件か知らないけど、大事な確認作業に
    大きな支障が生じたんだよね、たしか・・・

    それにしても消えた年金は厚生年金だけでしょ?
    何故か公務員年金=共済年金は一円の齟齬も生じなかったんだよね〜
    厚生年金と共済年金、
    生涯同じ掛け金を払ったとしても
    貰う額 受給率は共済年金が高いと来てる。
    やはり法律決めてるのは公務員だから
    自分達は絶対損しないように上手くやってるよね〜

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2016/05/31(火) 09:37:12 

    一番はじめに勤めた美容室がまさにこれ!小さな個人店というわけではなく3店舗ある結構大型。社長は高級車に豪邸。完全にケチって加入させてなかった。あの頃は何も知らなくてそういう物だと思ってたけど、色々知識を得た今はイラつく!こういう事、学校で教えてほしかったな〜。ブラック企業に就職しない為にも。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2016/05/31(火) 12:42:20 

    安楽死施設を作って

    年金制度をなくせば

    win-win

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2016/05/31(火) 13:43:38 

    >>93
    それでも遺族厚生年金は国民年金よりずっと多いですよ。
    支払ってきた額を考慮したらその差は歴然。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2016/05/31(火) 15:06:10 

    この記事、政府が国民年金受給者は生活が立ち行かないと認めたようなもの。
    年金は一刻も早く一元化すべき。
    政府の経済見通しでは、国民年金は30年後までに満額支給でもおよそ四万五千円に下げると言ってる。
    このままでは生活保護費で財政破綻する。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2016/05/31(火) 16:37:58 

    生活保護ってセーフティあるせいで
    破綻に向かってまっしぐらだよね
    刑務所の受刑者に金かかるより生活保護者にかける方が嫌
    元気な人は軽作業でも仕事斡旋して欲しい


    +0

    -1

  • 133. 匿名 2016/05/31(火) 19:21:44 

    あぁ…。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2016/06/01(水) 07:44:41 

    もう最初から老後は生活保護受ける気まんまんだね! 実際 金の無い老人はうけれるからさ なめられてる日本

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。