ガールズちゃんねる

もうお金の事を考えるのが疲れた

390コメント2024/05/21(火) 19:04

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 17:49:45 

    日々考えてます

    先取り貯金?NISA?投資?え、子供いるなら学資保険?
    老後の生活費確保まで考えろ??

    …正直今の生活を少しでも豊かに楽しく過ごせる努力をすることでもう精一杯で、それ以上のお金のことを考えれば考えるほど焦り、辛くなり、もうなんだか疲れてしまいました

    今が楽しければもういいじゃん、と本気で開き直るのはヤバいのかもしれませんが、たまに開き直りたくなります

    同じくお金の事で疲れてしまった方、ここで吐き出して休憩しましょう
    返信

    +672

    -9

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 17:50:08  [通報]

    路確
    返信

    +9

    -11

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 17:50:36  [通報]

    老後4000万必要なんて、やる気なくなるわ
    返信

    +839

    -8

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:06  [通報]

    働いても働いてもお金が飛んでいって虚しい…(TT)
    返信

    +569

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:12  [通報]

    お金はあの世に持っていけない
    返信

    +246

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:25  [通報]

    開き直りなさい
    返信

    +67

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:26  [通報]

    もうお金の事を考えるのが疲れた
    返信

    +176

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:37  [通報]

    適度に無理の無い範囲で楽しむ事にした
    返信

    +170

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:47  [通報]

    貯金なんてないに等しいし借金まであるのにもうもうしようもない
    逃げようと思う
    返信

    +353

    -15

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:51  [通報]

    普段は、そんな真面目に考えてないよ!
    服とか趣味の道具とかの贅沢品を買い物する時とかに、ちょっと考える程度。
    返信

    +27

    -9

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:56  [通報]

    >>3
    それだけ用意しても別に悠々自適な老後でも無さそうなのが絶望させるわ…
    返信

    +303

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:57  [通報]

    まだ子供保育園だからお金貯まるなーなんて思ってたけど、大きくなってからが勝負ですよね。どんだけ出てくのかなー。双子なんだけどめちゃくちゃ怖い。
    返信

    +129

    -5

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:05  [通報]

    もうお金の事を考えるのが疲れた
    返信

    +7

    -234

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:06  [通報]

    国民負担率50%。
    強制的に給料の半分を税金社会保険料でもっていかれるんだもん。考えてもどうしようもない。
    返信

    +345

    -6

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:06  [通報]

    >>1
    ていうても1千万は持っておきたい。
    返信

    +27

    -8

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:14  [通報]

    >>3
    4000万とか無理ですよね、、
    返信

    +221

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:20  [通報]

    今日一日くらいはお金のこと忘れてみるか!何か変わるわけでもないし!くらいの息抜きは良いかも
    返信

    +13

    -7

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:20  [通報]

    取りあえず、このさき数カ月生き延びられればそれでいいや~。老後資金なんて無理無理。
    返信

    +179

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:27  [通報]

    夫婦共働き
    子どもは多分奨学金なしで大学までは卒業させられると思う
    けど老後4000万なんて無理
    貯めても絶対足りない
    老後のたれ死んでるかもしれない
    返信

    +253

    -7

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:28  [通報]

    守るものが特に無ければどうでもいい
    返信

    +30

    -4

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:39  [通報]

    もうなるようにしかならないんだから
    どうにでもなれ!!

    って思う時あるね
    返信

    +110

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:41  [通報]

    70歳くらいで楽に逝けるプランを用意してくれたら日々楽しく生きられるのに
    返信

    +200

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:43  [通報]

    老後はゴーストタウン化してる昔のマンション群にみんな住んだらいいと思う
    家賃タダ同然で
    返信

    +235

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:50  [通報]

    働けど、働けど、だよね
    深く考えないようにしてる
    返信

    +93

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:52  [通報]

    老後や先々のことを考えすぎて今を楽しめないのも辛いし、どれだけお金を貯めても明日死ねば何の意味もないし、かと言って今だけを楽しんで老後が悲惨なのも怖い。もう考えたくないよ〜〜〜。
    返信

    +197

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:54  [通報]

    >>3
    少し前まで2000万だったのにいつの間に倍に
    返信

    +209

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 17:53:12  [通報]

    年金額が多少あがってもいいから、老後に死ぬまで月20万確定でもらえるシステムつくってほしい。少子化でそんなの絶対無理ってわかってるけど、長生きするのが怖い
    返信

    +68

    -10

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 17:53:13  [通報]

    今まさに考えてた。
    フリーランスなので常に考えてしまう。
    今月ピンチ〜
    返信

    +62

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 17:53:26  [通報]

    ちょっとスーパーやコンビニで買い物しただけで、別に大したもの買っているわけでもないのに1000円は飛ぶ
    返信

    +283

    -5

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 17:53:27  [通報]

    貯金や投資って言うけど税金負担多いと思った 税金負担かかるお金必要だから経済回らない
    返信

    +68

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 17:53:27  [通報]

    本日は大安の一粒万倍日でーす!と宝くじ売り場で宣伝してた
    でも高くて買えない
    返信

    +114

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 17:53:32  [通報]

    もうお金の事を考えるのが疲れた
    返信

    +157

    -5

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 17:53:32  [通報]

    先取りしてしまえば、残ったものは全部何も考えなくて使い切っていちんだよ
    そのための、先取りじゃん
    カード払いにすると、1・2ヶ月先の支払いを念頭に生活しないといけないから、使っていいお金をデビットカードに入れたら次の給料まで0円でも大丈夫
    返信

    +6

    -8

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 17:54:00  [通報]

    考えてもさ、入ってくるもの出ていくもの変わらないからどうしようもない。

    給料増やしたくても アラフォーからの転職なんて難しいし、タイミーとかで小銭稼ぐぐらいしかない。

    出費もあまりにも節約してたらなんの為の労働なの?って辛いことしか残らなくなるから趣味も楽しんでる。

    老後はなるようになるかぁ…とぼんやりスルーしてる
    返信

    +176

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 17:54:04  [通報]

    >>3
    高齢の親はそんな大金持って無いけど普通に日常生活を送れてる。

    老後資金数千万必要と不安を仰いで、
    『だから税金上げないとこれから大変なんですよ、なので理解してください』と持っていきたいんじゃないか?と思う今日この頃。
    返信

    +243

    -11

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 17:54:09  [通報]

    家計簿ずっとつけてない
    通帳も見てない(電子化されて夫の口座の履歴見せてもらうのだるいし)

    1年に何円増えたとかだけ見てる笑
    返信

    +77

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 17:54:32  [通報]

    とりあえず新NISAがどうのって言われてたからみんなの真似してオルカンに積立設定しといた。
    返信

    +19

    -15

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 17:54:55  [通報]

    >>19
    うち今年大学受験の子供がいるけど、これからとんでもない額が飛んでいきそうで、さらに老後資金なんてもうムリ〜…しんどいよね
    返信

    +116

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:10  [通報]

    アラフィフ訳あって夫婦共に非正規。
    子供は都立落ち私立に進学。
    旦那はすでにダブルワークです。
    私も考えているけど、今のフルタイムでいっぱいいっぱいです。
    先の事を考えると眠れないです。
    返信

    +117

    -5

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 17:56:02  [通報]

    >>1
    お金ってゆーか 借金返さなきゃってばかり考えて疲れてる
    老後なんて考えてたら病むから考えるの辞めてる
    返信

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 17:56:13  [通報]

    >>1
    瞑想しな。
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 17:56:34  [通報]

    岸田のせい
    返信

    +67

    -5

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:38  [通報]

    >>1
    災害で死ぬと全てパーだから気にしない
    返信

    +41

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:47  [通報]

    >>1
    毎日毎日お金のことばかり考えてしまいます。。。
    生活予備費ですら十分に無いのに、学費に加え、今後発生するであろう親の介護費・田舎の負の遺産、自分の老後費。
    泣きたくなります!
    持ち家もないアラフォーです。
    返信

    +177

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:53  [通報]

    何日が何の引き落としでってそればっかりだよ
    余裕がある人はいちいち見ないであとで、へー?くらいだよねえ
    返信

    +62

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 17:58:11  [通報]

    >>3
    10年後には6000万
    20年後には1億とかになりそうで
    もう無理
    返信

    +146

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 17:58:24  [通報]

    >>14
    給料の半分も持っていかれてないけど...
    みんなそんな年収高いの?
    返信

    +10

    -28

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 17:58:54  [通報]

    >>23
    上水道、下水道なんかの配管がなぁ…
    返信

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 17:58:57  [通報]

    >>3
    ハッキリ言って無理
    今だってほとんど貯金無くて子供にかけるのが精一杯
    老後の事考えてる余裕もない

    返信

    +162

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:05  [通報]

    >>38
    夏期講習・冬期講習通いまくると落ちるよ
    ちゃんと苦手分野とか夏までに「ここがかわないから対面の解説ききたい」とか目的を持って少ないコマ数にしないと、自学の時間全部取られちゃう
    予備校とか塾のいいなりは、ほんとにダメ
    共テ間近の冬期講習なんて、もっと無意味だから
    過去問と苦手分野を詰めるしかやることないのに、講義受けてる場合じゃない
    返信

    +16

    -13

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:05  [通報]

    子ども産む前に自分の老後考えたら家族増やせるわけがない
    自分の生活だって食べていくので精一杯で服も安物しか買えない
    経済活動ができなくなると大手も倒産するし日本の小売店も廃業するしかなくなる
    返信

    +53

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:10  [通報]

    今日、通帳記帳して来たら
    マイナスになってた。

    ツラい。
    返信

    +47

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:12  [通報]

    >>47
    消費税とか固定資産税とか、給与控除の他にも払ってるでしょん
    返信

    +79

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:28  [通報]

    子供いるなら、学資保険とニーサは少しでもやったら?
    返信

    +3

    -9

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:34  [通報]

    >>1
    真面目すぎるんだよ
    ネットの意見は多少の盛りがあるから真に受けない事
    返信

    +68

    -2

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:40  [通報]

    お金関係で、わからない事には手を出さない事
    返信

    +55

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 18:00:14  [通報]

    今を生きるのに必死です
    返信

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 18:00:20  [通報]

    >>35
    自分の老後にインフレしてなければその通りなんだけどね
    返信

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 18:00:22  [通報]

    >>54
    学資保険って今もう元本保証ほぼないよね?
    返信

    +26

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 18:00:34  [通報]

    >>52
    マイナスって事は定期預金があるって事やん、。大丈夫。
    返信

    +30

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:07  [通報]

    >>3
    インフレは落ち着いて来てるよ。
    海外のインフレも落ち着いて来てる。
    だから4000万までは必要ないと思う。
    返信

    +45

    -4

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:27  [通報]

    >>4
    うちも。旦那が転勤有りの会社に勤めてるんだけど、子どもが小学生になった時に転校させるのもかわいそうで転勤なし勤務に変えてもらった。
    手取りがガクッと減って、45歳だけど26万とか。
    でも転勤有りに変えたところで単身赴任するなら二重生活で結局お金かかるし…。
    一緒に転居を繰り返すとして、転勤の周期は2年とかだから、その都度私もパートを変えることになるし。
    地元じゃ無いから子ども関係で頼れるジジババそばにいないし、そんな条件で主婦の働ける時間帯にすぐパートが見つからないだろうし。

    嫌になる。
    返信

    +98

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:42  [通報]

    >>53
    それら足しても半分になんてならないけど...
    返信

    +6

    -16

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:07  [通報]

    >>59
    え、そうなの?
    私は15年ぐらい前に入ったから、割といい内容だったけど。
    ごめん、今はだめなのか。
    返信

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:17  [通報]

    >>62
    転勤ありだと手取りどれくらいでしたか?
    返信

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:30  [通報]

    >>14
    半分はいいすぎでしょ。
    返信

    +8

    -31

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:51  [通報]

    もう老後の事あれこれ考えないようにしてる。
    そもそも生きてないかも知れないし。

    法律も日々変わるわけだから‥
    色々考えてもなるようにしかならんのかな、と。

    今出来ることはちゃんとするけどね。
    返信

    +83

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:57  [通報]

    >>1
    短期的かつ手が届きそうな目標を設定→それが繰り返し上手く行けば長期的目標も考えてみる
    まずは手が届きそうなことから考えてやってみる
    いきなり4000万…とかなると考えても疲れるだけ
    返信

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:20  [通報]

    >>50
    子供自身が必要、不要ってわかると思うけれどな。
    うちは子供に予備校の受講講座など全て任せてたよ。
    返信

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:25  [通報]

    >>60
    いや、勝手にローンになってるものもある
    自動貸付になってる場合
    返信

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:34  [通報]

    >>53
    そうだよね。
    ありとあらゆる名目でもっていかれる。省エネ賦課金なんかも強制であって払わないという選択ができないんだから、公費同等に考えて良いし。
    返信

    +38

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 18:04:02  [通報]

    >>62
    45歳でもまだ転勤あるの?
    返信

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 18:04:05  [通報]

    老後の前に教育費が総額どれくらいかかるかよめなくて不安だわ。いちおう貯めてはいるけど確実に足りない。老後は退職金と年金で贅沢しなければなんとかなりそう。
    返信

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 18:04:33  [通報]

    来たよ、自動車税の納付書が…
    返信

    +84

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 18:04:34  [通報]

    三号年金まで無くしたら、育児や介護で離職しろと女性に言ったら人でなしみたいに言われる時代が来るかも。
    嫁は介護で仕事をやめても、相手の親なら相続権もない。
    政府は施設が足りなくて自宅介護とかにさせたいみたいで町がそれに応じたように整備されていくのを感じるけど、施設に入れるのも自宅への介護サービスも裕福で身寄りがない人が優先。
    返信

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 18:04:59  [通報]

    生活保護がいちばん楽な生き方だろうね
    返信

    +31

    -5

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 18:05:29  [通報]

    >>1
    あまり深く考えないようにしてる。
    できるだけ無駄遣いしない、仕事を続ける。
    それしかできない。
    返信

    +66

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 18:05:30  [通報]

    >>67
    それでいいと思う。
    今を悲観しすぎて切り詰め過ぎるのも辛いよ。
    ほどほどにお金を貯めつつ、今も楽しんだら良い。
    返信

    +24

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 18:05:56  [通報]

    >>66
    消費税固定資産税ガソリン税自動車税など、給料から控除される以外にもたくさん払ってるよ。
    返信

    +68

    -2

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 18:06:00  [通報]

    >>19
    うちもそんな感じ。
    大学までは奨学金なしで行かせられる。
    その後はどうしたら良いか。
    何千万も老後にお金かかるのなら、ポックリ逝けたらいいのにな。って思う様になった。
    返信

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 18:06:05  [通報]

    >>76
    もうすぐ財源破綻するとか言われていますよね。
    返信

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 18:06:12  [通報]

    >>59
    強制的な貯金と思えば良い。
    ゆうちょなら、万が一入院したらほんの少し出るよ。
    返信

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 18:08:10  [通報]

    >>77
    65歳までは絶対働かなきゃいけないだろうから短期でお金を貯めると息切れしそう。これからは細く長く安定した収入が途切れないように働く方がいいよね。
    返信

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 18:08:13  [通報]

    >>62
    6歳未満の子どもの父親が45歳で手取り26万って結構地獄?高校授業料無償化とかに感謝して生きたほうがいい
    幼稚園か保育園の友達と離れて入学するより、進学先を諦めるとか、奨学金背負って生きていくとか、もっと可哀想な人生が待ってることを意識しながら親をやらないと、目先のことばっかり心配してるとやばい
    返信

    +7

    -27

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 18:08:30  [通報]

    貧乏だからお金がたまらない。
    返信

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 18:08:57  [通報]

    >>32
    かわいい癒される
    返信

    +36

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:11  [通報]

    >>59
    強制的に貯まるのと、万が一の際は学資のたしになるメリットは残されているよ!
    欲張らず無理なく15年くらい積み立てられる金額にすれば有りだと思う
    返信

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:32  [通報]

    >>5
    寿命がわかれば良いのになぁ
    貯めても使えないんじゃね…
    返信

    +84

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:41  [通報]

    >>20
    そう思ってたけど、病気の子猫を保護してしまった
    お金かかるぞー…でも天使
    返信

    +69

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 18:14:13  [通報]

    仕事用のバッグが必要になり、プラダを見たら70万とかで目ん玉飛び出た。
    昔プラダって20万円くらいだったよね?
    返信

    +55

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 18:14:24  [通報]

    >>80
    あと6年〜7年で学費地獄完全脱出なんだけれど、教育費いらなくなったらマジでお金ってそんなにかからないかもって思う
    家族4人分ご飯の用意してたから、食費なんて削ろうと思えば旦那と二人ならいくらでも削れるし、家から出ていけば光熱費なんかも半分になる
    賃貸なら家賃、分譲・持ち家なら固定資産税が現実的な所に住居を構えれば、それなりに元気なうちは遊べる程度のお金は手元にあるんじゃないかな
    返信

    +34

    -4

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 18:15:19  [通報]

    >>90
    ハイブラはまじでやばい!
    マトラッセ100万でびびった
    丁寧に収納し直したもんww
    返信

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 18:15:43  [通報]

    いつ死ぬか分からないのに元気な今、お金でメンタル病むのもなぁと遠い目をするようになっている
    返信

    +61

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 18:16:01  [通報]

    ひとりっ子の娘を大学に行かせるまでが精一杯。夫婦の老後の資金までは間に合わないわ。こんだけ税金取るんだから老後生活保護になってもよろしくお願いしますよと思っちゃう。
    返信

    +57

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 18:16:11  [通報]

    >>3
    死にゆく最後の期間の為に人生を犠牲に働き貯金しなければならないってよく考えると変だよね、それをしても余裕あるのか疑問だしモチベーション保てない
    返信

    +104

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 18:16:16  [通報]

    20.30代の頃ってどうにかなるさ、みたいな感じで過ごしてた。
    やっと貯金に目覚めたのは40になってくらいだよ。
    マイナスかもしれないけど最悪生保があるし、若い頃に必要以上に無理して節約しなくてもいいんじゃないかな。
    返信

    +55

    -3

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 18:16:37  [通報]

    >>91
    親の年齢にもよる。晩婚だと学費の支払い終了と同時にお父さん役職定年で収入ダウンとかもある。
    返信

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 18:17:04  [通報]

    人と会話しててもすぐお金の話になる。つまんない
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 18:17:17  [通報]

    >>19
    最後は、鳥や猛獣に食べてもらいたいね‥と話してる。
    葬式費用も怪しいし、お墓の用意等々まだ考えられていない。考えても、捻出出来るのか?見通し不明。
    返信

    +11

    -4

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 18:17:25  [通報]

    >>89
    子猫ちゃんと幸せに🩷
    あなたに良い💰がありますように。
    返信

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 18:19:29  [通報]

    子供が社会人になったら掛け捨ての生命保険はやめる。数千円だけど。
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 18:20:14  [通報]

    >>72
    「転勤できます」「単身赴任できます」って会社に申請したならば、それは全然ある
    超大手とか優良な勤務先でも
    45才で普通に単身赴任で駐在行ってる人も山程いるじゃん
    帰国入試利用で母親と子供は日本に戻ってきてたり
    あと、子供が大学になると母親は家に、旦那は単身赴任先、子供は下宿先みたいな3拠点・4拠点になってる家庭もある
    返信

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 18:21:01  [通報]

    >>4
    3〜5月は特に高額な出費が多いしね
    毎年12月のボーナスでその支払いの分置いとこう!って意気込むんだけど、あれよあれよと他の出費の補填とかでなくなって毎年この時期になるとアタフタしてる(-。-;
    返信

    +49

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 18:21:56  [通報]

    わかる。将来のお金の不安に囚われて節約、ポイ活、常にお得な情報にギラギラしてた時に一気に疲れて、もーなんか面倒くせぇえええー!!ってなってやめた
    それからあまり考えないようにして、前は金額で買うものを判断してたけど、買える範囲なら価格ではなくより好きなの、より良いと思われるものや経験を買うようにしたらなぜかお金が減らなくなり、気づいたら臨時収入などでどんどんお金が増えていった。不思議だけど
    返信

    +56

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 18:22:11  [通報]

    スーパーで買物して、今週は一段と値上がりした気がする。
    野菜が高いせいか、いや肉も魚も高い。
    もう神経病んでるかもw
    返信

    +60

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 18:22:35  [通報]

    >>36
    家計簿なんてただつけるだけなら意味ないのよね
    それならつけないほうがいいやってなる
    通帳のお金が増えてればとりあえず赤字じゃないんだなくらいの認識ですね
    返信

    +28

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 18:23:27  [通報]

    >>7
    この招き猫欲しい
    返信

    +46

    -3

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 18:24:07  [通報]

    >>13
    うるせー!とこいつに言いたい
    返信

    +59

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 18:24:21  [通報]

    分かります。物価高やら老後の資金、格差などありすぎて。。地頭も良くないのでNISAも投資もやっていません。実際投資で利益あげている方はいますが自分の場合剰余金があっても損しそうで。
    返信

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 18:24:27  [通報]

    寝ても覚めてもカネカネカネ
    もう嫌
    返信

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 18:24:40  [通報]

    >>97
    うちは下の子終わっても旦那は52とかなんだけれど、今って定年の年齢上がってるから、健康は前提で、子供の教育費用なくて、仕事のスキルがある程度あれば、職にあぶれる方の心配はそんなになくてもいいのでは
    業種にもよるとは思うけれど
    返信

    +4

    -7

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 18:26:02  [通報]

    昨日喘息発作のために病院かかったんだけど、いままでの時より請求多くてびっくりした。
    しれっと医療費もあがってるのね…
    病院通うために必死に働いて稼ぐとかなんなんだろうと思う。
    返信

    +40

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 18:26:22  [通報]

    最近お金の事で悩みすぎて寝られないんだよね
    仕事してる時はポジティブになれるけど夜になると考え過ぎてネガティヴになる…

    余裕ある生活なんてたぶん来ないかも
    返信

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 18:26:58  [通報]

    お金…うちはズタボロ…旦那が仕事辞めて派遣になるって…。
    もうやってらんない。
    返信

    +68

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 18:28:21  [通報]

    >>19
    退職金は?
    返信

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2024/05/15(水) 18:29:03  [通報]

    4000万?
    うちのマンション、ウン十年前に5000万で買ったんだけど、場所的に人気がでてきたためか、査定してもらったら、4000万だった。
    じじばば二人だし、ローン終わってるし、売って、安いアパートにでも住もうかね。
    返信

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/15(水) 18:29:28  [通報]

    >>44
    親の介護費を出すって考えがダメだと思うよ。
    無いものは無いんだから親に生活保護でも何でも受けさせな。
    返信

    +87

    -2

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 18:29:45  [通報]

    >>72
    国家公務員だけど全然ある。せめて50歳過ぎたら無しにして欲しい。
    返信

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 18:30:12  [通報]

    >>3
    本当にそんなに必要なの??うちの親、1000万もないと思うけど、、、
    返信

    +55

    -2

  • 120. 匿名 2024/05/15(水) 18:31:34  [通報]

    >>109
    Youtubeみたら無料でたくさん学べるよ。
    まずは月1000円から勉強と思って始めるといいかも。
    銀行預金も実は円通貨に全額投資しているのと同じだから…
    資産分散&資産運用はこれから必須だと思う。
    返信

    +10

    -3

  • 121. 匿名 2024/05/15(水) 18:32:00  [通報]

    >>19
    夫婦共働きなら退職金2000万づつくらいはでない?頑張れ!
    返信

    +10

    -13

  • 122. 匿名 2024/05/15(水) 18:32:18  [通報]

    >>62
    45才の手取りっていくらが普通なんだろう
    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/15(水) 18:33:14  [通報]

    >>62
    二重生活だけど、単身赴任手当あるでしょう?
    返信

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/15(水) 18:33:40  [通報]

    >>1
    いまのとこがるちゃんみて得た答え
    絞らないと迷うから
    学資保険→普通に貯金
    保険→県民共済
    投資→500万以上貯まったら
    老後→とりま1000万
    返信

    +49

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/15(水) 18:33:49  [通報]

    >>116
    老後はこぢんまりした賃貸もありだと思う。不動産って重荷。亡くなったら荷物処分して賃貸契約解消しておしまいだもんね。
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/15(水) 18:33:52  [通報]

    >>7
    この子の他の筋肉も鍛えたい

    こんなこと思うなんて筋トレの弊害だわ
    返信

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/15(水) 18:34:24  [通報]

    >>88
    寿命を予測するサイト昔流行ってたよ
    そのサイトでは私は短命だったはず
    もうそれでいいです‥って思えるようになってきたわ
    老後資金貯めるのキツイもん
    50で退職して60で死にたいわ
    返信

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/15(水) 18:35:34  [通報]

    どうせ最後は皆んな死ぬよ
    いくらお金持ってたって死ぬしあの世には持っていけないって考えるようにしてる。
    返信

    +11

    -3

  • 129. 匿名 2024/05/15(水) 18:37:14  [通報]

    >>122
    わかんないよね、月の手取りが低くてもボーナスが多い所もあるし
    返信

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/15(水) 18:37:16  [通報]

    家計が赤字ならいつか破綻する。収入が多くても少なくても同じだよね。
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/15(水) 18:37:22  [通報]

    >>3
    うん
    もう現実離れし過ぎててどうでも良くなった
    返信

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/15(水) 18:37:57  [通報]

    >>47
    >>66

    もうお金の事を考えるのが疲れた
    返信

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/15(水) 18:38:45  [通報]

    >>1
    嫌なら出て行けば?
    奴隷猿労働こそ日本人が生きてて良い理由なんだから
    返信

    +1

    -14

  • 134. 匿名 2024/05/15(水) 18:39:00  [通報]

    常日頃お金のことばっか考えとるのに、連休にばあちゃんからもろうた三万円が入ったポチ袋、多分アパートの駐車場に落としてしもた。気づいた時には遅かった。誰か喜んで使っているだろう。もうつらいつらいつらい。ここんとこ毎日泣いてる。
    返信

    +66

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/15(水) 18:39:07  [通報]

    >>112
    されてもいないのに特定疾患療養管理料取られてない?
    毎月通院していて、発作で病院だと点滴とか経口の薬、吸入とかだとそんなに高くならないはず
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/15(水) 18:39:14  [通報]

    >>1
    結局は年金未納、給料全部使って楽しんだ人が老後生活保護で呑気に暮らすのが1番幸せなんじゃないかと思えてきた
    返信

    +45

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/15(水) 18:39:19  [通報]

    >>1
    なぜお金が足りないのか考えてみよう 答えは簡単 身の丈 シンプルでしょ? 豊かに楽しくはお金だけじゃないよ 散歩だけでもいいじゃない、相手がいれば会話だけでもいいじゃない
    返信

    +4

    -9

  • 138. 匿名 2024/05/15(水) 18:39:38  [通報]

    >>121
    退職金って普通そんな貰えるの?
    2000どころか1000あるかも怪しい…
    返信

    +39

    -4

  • 139. 匿名 2024/05/15(水) 18:39:46  [通報]

    >>14
    さすが朝鮮猿の島だね

    返信

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2024/05/15(水) 18:40:07  [通報]

    >>23
    今から数十年後じゃ近場にスーパーもないかもね。
    大半の女性は車にも乗れないのに。
    返信

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/15(水) 18:40:30  [通報]

    >>19
    正社員共働きならこれから上がるし余裕だと思うよ
    返信

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/15(水) 18:42:23  [通報]

    >>45
    アプリが便利すぎて毎日見てる。でも、やば、残高ないからこの引き落とし無理やんとかって毎日ハラハラする
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/15(水) 18:42:25  [通報]

    >>112
    病院なんかとっくにいけない
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/15(水) 18:43:54  [通報]

    >>35
    今の高齢者と同じ年金貰えないでしょ
    返信

    +33

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/15(水) 18:43:57  [通報]

    >>12
    双子ちゃん!うちもです!

    現在小5だけど、塾と習い事でまあまあな金額が毎月飛んでいきます〜
    中受考えてるからこれからもっともっとヤバそう
    あんまり怖がらせるつもりはないけど一気にまとまった金額出ていくのは計画性ないとかなり厳しいと思います

    あとは笑わないとやってけない笑
    返信

    +44

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/15(水) 18:44:07  [通報]

    >>1
    同じく、毎日考えてる
    節約ばかり考えて心が満たされないから最後はどうでもいいやとなって開き直る、そして又これじゃいけないと不安になって考える
    これの繰り返し…
    返信

    +39

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/15(水) 18:44:24  [通報]

    >>121
    そんなに貰えないんですけど。
    旦那に至っては自営。借金あって国民年金払ってるのか謎。旦那の年金ほぼないかも。持ち家もない!うちら夫婦老後どうなるんだろう〜
    返信

    +35

    -4

  • 148. 匿名 2024/05/15(水) 18:44:51  [通報]

    >>17
    これやると、次の日大後悔が待っている
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/15(水) 18:45:19  [通報]

    >>46
    きっと一年単位で1000千万円上がるだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/15(水) 18:45:30  [通報]

    ガソリン代ここまでケチったことないってくらい細かいこと考えてる。
    エコ運転のプロ並み。
    返信

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/15(水) 18:45:52  [通報]

    >>26
    これこそ詐欺よね笑
    返信

    +26

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/15(水) 18:46:54  [通報]

    >>31
    わかるw

    宝くじ買えてる人ってお金持ちだと思ってる
    返信

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/15(水) 18:48:15  [通報]

    >>134
    車のドアの間とかシート下とか、バッグのサイドポケットとか、手帳とか紙の間とか、全部探してみた?!
    ポチ袋小さいから、もしかしたら・・・!

    でもやっぱりないなら・・辛いね
    おばあちゃんの3万が何かもっととんでもない災難を代わってくれたのかも・・
    返信

    +58

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/15(水) 18:48:55  [通報]

    >>105
    野菜何買ってる?私最近小松菜と胡瓜とトマトくらいで、あとはレタスが98円の時しか買ってないんだけど。これ体やばいのかな
    返信

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/15(水) 18:49:29  [通報]

    >>121
    退職金2000万ってどこの企業が出せると思ってんの?
    せいぜいよくてその3分の1くらいでしょ
    返信

    +15

    -6

  • 156. 匿名 2024/05/15(水) 18:50:06  [通報]

    >>62
    扶養内勤務の壁が低くなることはわかっているのに、旦那の給料は下がるわ、このままだと学童行き決定だわで、数年後には結局子供経済的にめちゃくちゃ可哀想な子になってそう
    今の状態でも旅行とか無理だよね?転勤なしならその年齢だと家賃手当もあって雀の涙程度だろうし
    返信

    +8

    -3

  • 157. 匿名 2024/05/15(水) 18:51:19  [通報]

    >>134
    そういう時もあるよ。元気出して。おばあちゃんも心配しちゃうよ。
    返信

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/15(水) 18:52:18  [通報]

    >>154
    もやしとかきのこ、豆苗とかは安定して足せるんじゃ
    新玉ねぎも今安いよ ニラも安い
    栄養考えるなら、にんにくとか生姜をチューブからフレッシュなのにすればいいし
    返信

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/15(水) 18:53:45  [通報]

    >>1
    給料全然上がらないのに物価だけが上がり続けて家計どんどん苦しくなってきてしんどい
    もう何も考えたくない
    返信

    +64

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/15(水) 18:53:45  [通報]

    >>143
    健康で何よりw普通に病気あると通院服薬なしでは生きられないもんだから
    返信

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/15(水) 18:54:07  [通報]

    >>90
    たっか
    もう手出ないな
    そんな高いカバン持ってたらひったくりに合いそうだわ
    返信

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/15(水) 18:54:26  [通報]

    >>26
    物価高だからね
    返信

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/15(水) 18:54:48  [通報]

    >>155
    昭和生まれの親がそれぐらいだったんだろう。今はもうそんなにもらえないよね
    返信

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/15(水) 18:55:11  [通報]

    >>105
    今日、業務スーパーでキャベツ1000円超えてた
    返信

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/15(水) 18:55:35  [通報]

    >>82
    でも普通に貯金するのと比べて数十万円損するよね…
    入院保険でそこまで支払われることないだろうし
    返信

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/15(水) 18:55:51  [通報]

    >>154
    今日は水菜100円買った
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/15(水) 18:56:49  [通報]

    >>121
    退職金も減らすっぽいこと言ってたよね
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/15(水) 18:57:43  [通報]

    >>154
    新玉ねぎが安い^_^
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/15(水) 18:59:27  [通報]

    >>3
    さすがに諦めた(笑)
    返信

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/15(水) 19:00:37  [通報]

    >>3
    こうやって国民にプレッシャーを与えてストレスで年金貰う年齢になる前に病気で○なせる作戦かな
    返信

    +52

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/15(水) 19:01:10  [通報]

    >>44
    田舎の負の遺産があるから最悪住むところはどうにかなるのでは?
    返信

    +2

    -7

  • 172. 匿名 2024/05/15(水) 19:03:24  [通報]

    マイナス覚悟でかくけど
    開業医の旦那さんをもつママ友が羨ましい
    もちろん大変なことも多いんだろうし、お金だけの問題じゃないんだろうけど
    私もたまに病院行くけど常に1時間以上待ちで待合室もいっぱい、空いてるところなんてみたことない
    子ども4人いて4人とも医学部行ったとしても老後4,000万円なんて余裕なんだろうな
    でも生活水準高いだろうから一般的な生活費よりお金はかかるだろうけどお金で悩むことなんてないんだろうな
    返信

    +26

    -4

  • 173. 匿名 2024/05/15(水) 19:03:52  [通報]

    >>1
    わかります。投資系の知識全くないし、30代半ば子なし夫婦ですが、毎月10万しか貯金できてない。
    不妊治療の最中に子宮の病気も見つかって、7月手術&入院で金も飛ぶ。
    先の未来が見えなくて不安です。
    返信

    +8

    -13

  • 174. 匿名 2024/05/15(水) 19:04:00  [通報]

    空いた時間には副業バイトして、米と野菜中心の一日二食食生活。もうこれ以上節約するところ無いから開き直ってる。定額減税も焼石に水。
    返信

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/15(水) 19:04:19  [通報]

    >>119
    親世代は年金たっぷり貰ってるから普通の生活は出来るよ
    ただ介護が必要になったら貯金ないと厳しいよ
    私たちはその年金も貰えない可能性がある訳で…
    返信

    +22

    -1

  • 176. 匿名 2024/05/15(水) 19:04:22  [通報]

    >>16
    4000万貯めるの余裕の人は4000万じゃ足りない生活してそう
    私は1000万もムリ!\(^o^)/
    返信

    +22

    -1

  • 177. 匿名 2024/05/15(水) 19:04:55  [通報]

    >>154
    今日はニラだけを98円で買ったよ
    最近はトマトと小松菜をよく食べている、
    キャベツとブロッコリは高くて当分無理ね。
    返信

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/15(水) 19:05:18  [通報]

    >>174
    キツいけどすごく身体にはよさそうな生活だな
    けど働きすぎで身体に悪いか、、
    返信

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2024/05/15(水) 19:12:14  [通報]

    >>26
    コロナ禍の時なんて一旦貯金無しでいけるって試算になったのに
    振り幅がすごい
    返信

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/15(水) 19:14:40  [通報]

    >>155
    給与担当だけど、うちの会社は新卒から定年まで勤めたら3000万超えるよ。
    1年以上勤めたら退職金出る。
    返信

    +23

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/15(水) 19:15:03  [通報]

    >>178
    前は暇だと飲みに行ってたから、体調もメンタルもすごく良くなったよw 40代半ばなので無理しすぎないようにはしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/15(水) 19:18:29  [通報]

    なんとか600万貯まったけど、少ないよね。もう子無し人生確定だな。生きていくだけでこんなにお金かかるなら産まないで欲しかった。
    返信

    +19

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/15(水) 19:18:59  [通報]

    >>64
    わたしも同じくらいで135%だった
    でも今思えば、投資しておいた方がよかったかもしれない
    返信

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2024/05/15(水) 19:19:56  [通報]

    寿命まで御飯食べれて人並みの生活できれば恩の上、死んでお金持って行けないし欲はかかないよ
    人並み以上求めてない 苦しいから 質素な生活でも幸せで暮らしたい。矛盾してるカナー。
    返信

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/15(水) 19:20:19  [通報]

    なるようにしかならないと思ってる。
    夫婦二人だけど、旦那が夜中に出勤する仕事だからそれに合わせて扶養内パート。
    最初は私もフルタイムに残業もしていたけど新築なのに最低限の掃除しか出来ないし、頑張ってる旦那には毎日作り置き。
    今は貯金はちょっとずつしか出来ないけど、お互い充実していてストレスない。
    家のローンはかなり余裕持った金額にしてあるし、どうにかはなると思ってる。
    返信

    +19

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/15(水) 19:21:26  [通報]

    今でもあちこち辛いのに何歳まで働かないといけないんだろう、、と考えると憂鬱が増す。気分転換程度に働くくらいと年金だけでは無理っぽいし。
    返信

    +13

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/15(水) 19:21:32  [通報]

    >>122
    わたし同い年だけど毎月の手取り35万(ボーナス除く)
    残業は月10時間ほど
    返信

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2024/05/15(水) 19:22:53  [通報]

    >>1
    2千万の報道が出る前にそもそもいくら老後資金を貯めようと思ってました?
    返信

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/15(水) 19:23:44  [通報]

    皆、不安になり過ぎて貧困妄想や不安障害に気をつけようね。
    今生きていけるならオッケーだし
    健康が1番だよ。
    不安煽る情報が多いけど人と比べず自分軸で考えようね
    返信

    +75

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/15(水) 19:23:48  [通報]

    >>5
    でも楽しい思い出は持っていけそうだし
    お金持ちなら寄付して来世に期待できるじゃん
    返信

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2024/05/15(水) 19:24:02  [通報]

    >>35
    だとするともっと景気が悪くなるよね、お金怖くて使えない
    返信

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/15(水) 19:25:10  [通報]

    2000万は貯まった、でも親の老後のことも考えて余剰資金を考えてコツコツ貯めているところなんだけど親金なさそうだから今持ってる分全部なくなると考えて、またそこから4000万かよ…って感じです
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/15(水) 19:25:46  [通報]

    >>119
    旦那の親も都内で持ち家で月10万くらいでやってるけどね、年金余ってる。貯金そのまま
    特に贅沢しなきゃできるよね
    返信

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/15(水) 19:28:33  [通報]

    >>193
    10万!?
    食費と水道光熱費で終わるわ。
    返信

    +14

    -8

  • 195. 匿名 2024/05/15(水) 19:33:04  [通報]

    今日会社から定額減税に関する説明メール送られてきたんだけどさ、こんなん6月分ちょっと浮くだけだわーそもそもこれって増税メガネって言われた岸田が腹立てて言い出したんだよなーてかやるならこの先もやれやボケーってすごいイライラしてた
    返信

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/15(水) 19:48:08  [通報]

    貸してあげたのに回収するのに苦労しなきゃいけない事。
    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/15(水) 19:49:44  [通報]

    自分と夫が何歳で死ぬのか知れたらいいのにな。
    節約して老後に貯めても遣うことなく◯ぬとか嫌だ
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/15(水) 19:49:50  [通報]

    >>39
    アラフィフで非正規同士だと、月の手取りどの位ですか?
    返信

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/15(水) 19:49:55  [通報]

    >>3
    無理無理
    もう生きてるだけでお金かかるのにね
    開き直り過ぎも良くないけど
    お金のことばかり考えてるしんどいから
    考える時と考えないときってなるべく切り替えてる
    返信

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/15(水) 19:50:40  [通報]

    >>175
    うちの親個人商店だったから最低の一人6万円
    返信

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/15(水) 19:57:11  [通報]

    >>84
    何様?
    返信

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/15(水) 19:59:54  [通報]

    毎日こういうお金ない系のトピが立ってる気がする。
    コロナ前はここまで将来に不安なかったんだけどな。
    返信

    +34

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/15(水) 20:02:50  [通報]

    >>22
    そういう映画あったよね
    返信

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/15(水) 20:04:06  [通報]

    >>134
    そーゆうのって何年後かにふらっと3万円かえってくるから!体験済み。だから泣かないで
    返信

    +35

    -1

  • 205. 匿名 2024/05/15(水) 20:04:48  [通報]

    >>200
    自営ならまだ働いてないの?
    自営の人は貯めてないとそりゃ厳しいよ
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/15(水) 20:05:20  [通報]

    >>202
    物価上昇ペースが早かったからね。私は光熱費が怖い。電気に中華が絡んでるからうんざりしてる。
    返信

    +26

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/15(水) 20:10:11  [通報]

    日本は住みにくいなぁとか
    生きるのしんどいなぁとか思います

    買い物行っても楽しくない
    常にお金のこと考えちゃって
    値段高いと買いずらいし
    買う気さえ失ってしまって
    なんだか辛いですね( . .)
    返信

    +31

    -2

  • 208. 匿名 2024/05/15(水) 20:12:50  [通報]

    おカネのことばかり気になって人生がつまらない。
    返信

    +36

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/15(水) 20:15:49  [通報]

    >>1
    私はコロナ禍、ロシアの戦争、地震などで考え方が変わりました。
    明日死ぬかもしれない時代だなと。
    もちろん散財はダメだけど、今日一日をどう心地よく過ごすかを考えるようにしました。
    今日一日、それが続く事で未来になるから。
    考え過ぎてしまう時、とりあえず今日一日に集中しよう!と頭を切り替えるようにしています。
    返信

    +59

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/15(水) 20:15:55  [通報]

    >>144
    >今の高齢者と同じ年金貰えないでしょ


    そう思わせる事がすでに政府の思惑
    返信

    +18

    -2

  • 211. 匿名 2024/05/15(水) 20:20:43  [通報]

    >>124
    正解!
    返信

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/15(水) 20:21:00  [通報]

    >>32
    ちいかわの作者さんはえげつないほどお金あるんだろうなぁ
    返信

    +37

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/15(水) 20:21:15  [通報]

    >>180
    女性でも?
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/15(水) 20:28:34  [通報]

    >>1
    高校生の時が1番お金と将来のこと考えてヘトヘトになってた。成績学年1桁順位を維持しながら(もちろん塾なんて行ってない)、毎月7万はバイトで稼いでた。自分の学費のために。

    大人になった今は、お金より自由とか我慢しない楽さとかそっちの方を重要視するようになった。
    返信

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/15(水) 20:29:07  [通報]

    >>100
    どうもありがとう!
    ひどい猫風邪と先天性の鼻の病気とアレルギーがありそうだよ。頑張って働くぞー
    返信

    +15

    -2

  • 216. 匿名 2024/05/15(水) 20:31:05  [通報]

    7万円くらい引かれて、残り1万円か、2万円に成増
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/15(水) 20:31:18  [通報]

    >>1
    老後2000万って言ってたのに円安で4000万必要ってニュースでやってた
    物価は上がってるけど給料上がってないのにどうしろと?

    返信

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/15(水) 20:33:16  [通報]

    >>13
    もうお金の事を考えるのが疲れた
    返信

    +50

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/15(水) 20:34:49  [通報]

    >>105
    もうメニューが決まらない
    返信

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/15(水) 20:36:05  [通報]

    >>211
    お金関連はがるちゃんお世話になってます。
    ピンキリでシビアだからためになる。
    FPがかいた記事とかより。
    返信

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/15(水) 20:41:56  [通報]

    選択肢が多いからある程度情報収集して四捨五入して
    しばらく実行!たまにアップデート精査しなおす。
    自分は月2万から4万位貯金が続けられれば最低ラインクリアと把握したからあとは日々くらすのみ。
    返信

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/05/15(水) 20:44:20  [通報]

    プランターでちょっとしたモノを育てだした。買わなくて良いっていいね。

    返信

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/15(水) 20:45:01  [通報]

    >>213
    うん。
    女性でも3000万超える。
    65歳より前に退職すると割増金も付くから所得税と住民税を抜いた手取りで3000万の人もいたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/15(水) 20:50:59  [通報]

    めちゃめちゃマイナスつくだろうけど
    最近投資を始めてから毎日楽しい方向でお金のこと考えてる
    ちまちまスイングトレードやって今日は4万円の利益
    返信

    +15

    -4

  • 225. 匿名 2024/05/15(水) 20:52:42  [通報]

    >>138
    121です。
    うちの夫、今再雇用ですが、2000万頂きました。
    返信

    +2

    -7

  • 226. 匿名 2024/05/15(水) 21:00:44  [通報]

    >>155
    うちの夫、2000万以上もらいましたが。
    返信

    +7

    -8

  • 227. 匿名 2024/05/15(水) 21:01:20  [通報]

    >>31
    最強といわれる日に宝くじ買ってきたけど惨敗。もう買うのやめました。
    返信

    +18

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/15(水) 21:02:29  [通報]

    >>95
    発展途上国の幸福度がそんなに低く無い理由がこれじゃなかったっけ?
    日本人はこのくらいお金無いと将来困りますよ〜何もできませんよ〜みたいに言われているから、今できてる普通の生活が下がる事を恐れて、この不景気だと常に不安が付き纏っている。今後どうしようと。
    でもその日本人より貧しいような発展途上の国だとそもそもその日暮らしで将来への不安とかお金貯めなきゃとかの気持ちが無かったりするから、そんなに不幸だと思っていないって。
    返信

    +31

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/15(水) 21:12:29  [通報]

    >>138
    大手の大企業で功績あればもっともらえますよ。
    返信

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2024/05/15(水) 21:14:23  [通報]

    >>13
    笑ったw
    ここでこの画像もってくるのセンスある
    返信

    +19

    -1

  • 231. 匿名 2024/05/15(水) 21:21:25  [通報]

    >>192
    えらいね。
    母親や夫の両親は若くして亡くなったけど、父親の有料老人ホーム代に年金だけでは足りず毎月7万はだしてたわ。
    返信

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/15(水) 21:31:51  [通報]

    >>1
    疲れてる!!!毎日毎日子ども達の出かけ先とかおやつとか施設代とか電車代とかで100円500円にケチケチして行く場所(あそこはアイス屋通るな、、あそこは自販機あるな、、あそこは子ども達がみんなおやつ食べてるな、、とか)どうしようか考えてで疲れる!!!
    返信

    +34

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/15(水) 21:38:35  [通報]

    >>5
    無駄に残されても
    生きてる者達の喧嘩の種になるだけだしな
    返信

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/15(水) 21:40:24  [通報]

    >>134
    最寄りの警察署にたずねてみてはいかがでしょうか
    返信

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2024/05/15(水) 21:43:06  [通報]

    >>107

    楽天で見つけたよ。
    結局高いです。

    【楽天市場】【あす楽】力持ち招き猫 招き猫 金運 風水 置物 商売繁盛 運 高さ23cm 招き猫 まねき猫 プレゼント ギフト 開店祝い 飲食店 居酒屋 整骨院 接骨院 招き猫 猫 好き周年 祝い 贈り物 飲食 お土産 金運が上がると言われている 面白い:I.M.P 楽天市場店
    【楽天市場】【あす楽】力持ち招き猫 招き猫 金運 風水 置物 商売繁盛 運 高さ23cm 招き猫 まねき猫 プレゼント ギフト 開店祝い 飲食店 居酒屋 整骨院 接骨院 招き猫 猫 好き周年 祝い 贈り物 飲食 お土産 金運が上がると言われている 面白い:I.M.P 楽天市場店item.rakuten.co.jp

    【あす楽】力持ち招き猫 金運が上がると言われている 招き猫 高さ23cm まねき猫 プレゼント ギフト 回転お祝い 飲食店 居酒屋 整骨院 接骨院 招き猫 猫 祝い 贈り物 飲食 商売 繁盛 。【あす楽】力持ち招き猫 招き猫 金運 風水 置物 商売繁盛 運 高さ23cm 招き猫 ま...

    返信

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/15(水) 21:54:43  [通報]

    >>12
    我が家も小2の双子です。
    毎年、学校で必要なものも全部2個ずつ。
    食べる量もどんどん増えて、
    嬉しい反面怖いです(*_*)
    返信

    +25

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/15(水) 21:57:07  [通報]

    >>1
    それでもう良いと思う
    お金について。お金のブロックを外す。What is money? - YouTube
    お金について。お金のブロックを外す。What is money? - YouTubewww.youtube.com

    お金について。What is money?スターシード☆チャンネルVol.03☆毎週火曜日の夜8時公開します!。よかったらチャンネル登録おねがいします!◎LINE公式アカウントでスターシードの為の役立つ情報を配信しています ⇒ http://nav.cx/in5NB16">


    【宇宙人の部屋】お金について☆宇宙人要素が強い二人のお金の価値観を書き換える - YouTube
    【宇宙人の部屋】お金について☆宇宙人要素が強い二人のお金の価値観を書き換える - YouTubewww.youtube.com

    ゲスト★文子林趣味で陶芸やってますぅ~(゚▽゚)https://www.instagram.com/Ayako.hayashi99/https://minne.com/@unigamaゲスト★MokiTinの動画https://youtu.be/wi3POzNsMb0ゲスト二人の動画★TinTinチャンネルhtt...">


    ミナミAアシュタールRadio402「お金が欲しいと思うなら・・」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio402「お金が欲しいと思うなら・・」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.825 「お金が欲しいと思うなら・・」vol.826 「人に任せないでください」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/k...

    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/15(水) 21:57:21  [通報]

    >>214
    危ないのは自分ができたから子供ができたときに、それを強要すること
    しかもどのレベルの学校か知らないけれど、定期テスト学年1位でも志望校に受かる可能性はなくて、指定校で進するだけの財力が特に地方だと親の財力が大切になってくる
    高1の4月から高3の3月バイト代一切使わず入学金7万×36 ヶ月で国公立の入学金や授業料出せるくらいで、そんなに頑張ったのに生きる上での資金はまだ足りないとなると、青春時代投げ捨ててまでやることなのかは疑問視する感覚を持つ人は多いと思う
    返信

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/15(水) 21:59:57  [通報]

    >>3
    インフレ前提の4000万でしょ。そうなったら時給も2000円越えになってるからあまり意味ない。
    返信

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2024/05/15(水) 22:01:20  [通報]

    >>228
    大人はそれでよくても将来考えのある子供を道連れにしちゃ駄目だよね 子供がしっかり親と同じ価値観を持ってからそう過ごすのは何ら問題なし
    返信

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/15(水) 22:04:22  [通報]

    >>84
    コメ主です。
    旦那は今、45歳だけど子どもは6歳未満じゃないよ。
    子どもが小学生になるタイミングで転勤なしに変えたってだけ。
    返信

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2024/05/15(水) 22:11:40  [通報]

    >>210
    ほんと。減額をただ受け入れるんじゃなくて、そうさせないよう選挙に行こう!
    返信

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/15(水) 22:31:31  [通報]

    >>7
    デスゲームの小道具として出てきそう
    返信

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2024/05/15(水) 22:42:33  [通報]

    「子ども達を自立させたら、さっさと死にたい」って思ってる人、多いと思うわ。
    返信

    +13

    -1

  • 245. 匿名 2024/05/15(水) 22:43:58  [通報]

    >>153
    >>157
    >>204
    >>234

    みなさん、こんなお馬鹿な私に優しいコメント本当に本当にありがとう。おかげで少し元気になれました。少しずつ前を向いて生きていくよ。
    ちなみに警察署に行ったけど収穫ゼロ。泣
    返信

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/15(水) 22:48:58  [通報]

    >>62
    ここで言ってもしょうがないけど転勤て本当に嫌な制度だよね。なくなればいいと本気で思う。従業員の家族にどれほどの負担をかけているか。
    返信

    +24

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/15(水) 23:11:23  [通報]

    今日、一時停止(ちゃんと右左は見たけれど完全に車は止まっていなかったと、、、)で違反切符をきられ7000円飛んで行きました。本当つらい、、、
    返信

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/15(水) 23:12:36  [通報]

    自営業なので4月に所得税を払い、5月には固定資産税、自動車税とこの時期つらい
    来るってわかっていても辛い
    一生懸命払っている税金を外国人の生活保護なんかに使わないでほしいよおお
    返信

    +24

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/15(水) 23:22:09  [通報]

    >>160
    普通に健康になりたい
    返信

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/15(水) 23:30:00  [通報]

    母がバリキャリの共働き家庭だったから自分もバリバリ働くのが当たり前と思って育ったので、仕事と育児の両立は楽勝モードでめちゃ楽しくて気づいたら世帯年収4000万超
    子供達は塾なしで中受成功、上の子はストレートで東大に
    学費は予定額よりかなり少なく済んでる
    20代で買った家のローンは10年で完済し、何年か前に丸っと建て替えたけど大きな買い物予定は今のところ控えてない
    投資などはしてないけど気づいたら貯まってる
    こないだ奮発して4Kのプロジェクター買ったけど楽天で20%オフでポイント15倍くらいの時を狙う庶民
    車もブランド物もジュエリーも着物も興味なくてよかった
    旅行は好きで世界遺産検定一級なので老後は各地を旅したい
    返信

    +3

    -15

  • 251. 匿名 2024/05/15(水) 23:32:44  [通報]

    >>49
    定年まで20年単身赴任の二重生活だからもう諦めたよ。貯金は残高程度
    とりあえず毎日生活出来てるだけで良しとしてる

    みんな高そうな車乗ったり旅行行ったり、お金があって羨ましい
    生まれ変わったらお金持ちになりたい
    返信

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/15(水) 23:38:36  [通報]

    >>3
    日本がウクライナの年金や借金まで払うんでしょ??
    返信

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/15(水) 23:48:09  [通報]

    >>1
    私は18歳から毎日毎日お金のこと考えてるよ。
    お金に縛られてるとも、趣味とも言える。
    学費払ってる時はとにかく必死に働いて通帳と睨めっこ。育休中にカード引き落としが毎月ギリギリの時はエクセルつけて収支管理。足りなければ金策に走る。収入増やして貯蓄して投資して、良い保険見つけて香港行って、子供の習い事や中学受験した際のシミュレーションして、たまに贅沢家族旅行してって余裕が出てくるとワクワクしてくる。
    貧乏だった頃はお金から自由になりたくてお金持ち目指したのに、いくら増やしてもお金のことは頭から離れなかった。つまり私はお金が好きなんだな、という結論になった、
    返信

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/15(水) 23:58:10  [通報]

    >>91
    うちは早めに巣立ったのでその状態。
    やっぱり貯まる速度段違いだよ。
    でも、せっかく自由になったから使いたい欲もあって使いすぎないように強制引き落とし預金してる。
    返信

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/16(木) 00:04:04  [通報]

    2,000万なら必死に働いて投資してたら定年ギリギリまでに用意できる額
    子供いてローン払って老後資金4,000万は厳しいよねえ
    返信

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/16(木) 00:12:22  [通報]

    >>194
    夫婦ふたりなら贅沢しなきゃそんなもんでいけることない?
    電気、ガス、水道、携帯で3万
    食費、日用品で5万
    自由費1万
    医療費1万

    車も乗るならプラス2万ってとこかなー。
    返信

    +6

    -4

  • 257. 匿名 2024/05/16(木) 00:15:00  [通報]

    積立NISAを月3万やるだけで何も考えなくていいのに
    無理せず3万するだけでいい
    誰でもできるよ
    返信

    +6

    -9

  • 258. 匿名 2024/05/16(木) 00:36:03  [通報]

    人類からおカネという概念を消し去りたい。
    返信

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/16(木) 00:37:19  [通報]

    >>19
    大学までは考えてたが、入ったら大学院行きたいんだわ~と言われたりして‥

    自分で借りるよ、とは言ってるが、実際どうなるか?

    これからちまちま老後の蓄えを‥と思ってたから、一気に気持ちが苦しくなった。



    返信

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/16(木) 01:15:04  [通報]

    母子家庭。
    この前久々の外食で親子2人ですき家へ行った。子供がチーズ牛丼大盛り&おかわりで普通盛り。(食べ盛りなもので😥)私はライト牛丼と、納豆とお味噌汁。お持ち帰りで息子のチーズ牛丼大盛りを一つで、会計が3千円を超えてた。まぁ頼んだ数からしては安い方なのかもしれないが、会計の時一瞬だけびびった😂
    すき家=安いの時代も終わったなと感じた。。
    返信

    +9

    -6

  • 261. 匿名 2024/05/16(木) 01:27:39  [通報]

    >>1
    下の子が小2になったらフルタイムになる予定だったけど発達障害がわかって無理そう
    一応朝から昼過ぎまで昼抜きで働いてるけど田舎だしあっという間に無くなる、貯蓄やNISAなんて余裕無い
    将来の事考えたら消えたくなるわ
    返信

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/16(木) 01:37:18  [通報]

    >>12
    うちも双子小4。貯める期間とお下がりが一切無しでお金が飛んで行くからキツい。
    中学の制服代、塾代、大学入学金×2、運転免許×2………
    返信

    +28

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/16(木) 01:57:44  [通報]

    >>5
    持っていけなくても余ったらまあいいかできる

    生きてるうちに尽きたらすぐ死ねるんだったら楽だけど
    金がないと生きられないのに金がなくてもすぐには死なないのが問題だよね

    災害事故病気や急な家族や会社やでの出費があるかもしれないと思うと
    あの世より生き地獄味わうのが怖いわ

    絶対に起こると決まってないことを心配するなと言われるけど
    起こらない保証がどこにもない以上気楽には生きられない
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/16(木) 02:40:41  [通報]

    >>27
    それやったら無理やり生かされるから金の心配はなくても身体の負担半端ないし苦しいと思うよ。
    返信

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2024/05/16(木) 03:35:44  [通報]

    死んだら楽になりなるなと毎回思う
    返信

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/16(木) 03:40:11  [通報]

    >>23
    電気水道ガス道路・・・まずはインフラ整える必要がある
    階段で移動できる人も限られるし、バリアフリーにする必要もある
    スーパーとか病院が近くにないと不便だし、老人ほど都会の方が住みやすいだろう
    やっぱり金が必要
    返信

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/16(木) 03:48:26  [通報]

    旦那の仕事、最近は順調でお金に困ってないけど、私はいつも、昔ギリギリだった時の辛さが忘れられなくて、ケチケチしてしまう。もっと楽しく使いたいのに、ちょっとイイ品を買ったら罪悪感が…。
    返信

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/16(木) 04:38:42  [通報]

    安楽死したい
    生きてるのがもう嫌
    働くのもお金の事も考えたく無い
    返信

    +23

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/16(木) 04:39:23  [通報]

    >>30
    株式売却益にも課税されるから、余程の利益が見込めないと簡単に買ったり売ったりもしない方が良いってなる。トレーダーで毎日睨めっこしてる方はすごいわ。
    返信

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/16(木) 04:58:27  [通報]

    >>7
    そうそう、こうやってひと工夫加えるだけで
    これまで売れなかった商品が売れる場合がある。
    お金を稼ぐのも、こういった一工夫次第だから
    悲観せずに視野を変えてみて欲しい
    返信

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2024/05/16(木) 05:36:06  [通報]

    >>13
    これコラだよね?
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/16(木) 06:58:42  [通報]

    >>232
    わかる…

    ケチケチばばあになりたくなんか本当はないんだよね😭
    返信

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/16(木) 07:55:21  [通報]

    タイムリーなトピック、昨日ちょうど届いた
    ねんきん定期便見て倒れそうになってたとこです 笑
    返信

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/16(木) 08:21:08  [通報]

    >>14
    実際は62%。
    NHKやら電気代の強制金とかさ準税金入れたらみんな北欧より払っとるよ。
    返信

    +34

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/16(木) 08:31:53  [通報]

    >>267
    食べ物を国産にするとか、調味料を良いものにするとかは?健康に気を付けることも後々節約になるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/16(木) 08:39:37  [通報]

    >>1
    わかる!
    近ごろ、ギスギスしてる〜。
    まあ5月って、どっと疲れが出る時期だね。

    今週末は友人に会うから、
    ついでにパワースポット行こうかな。
    神社にボトル持ってくと、湧き水が持って帰れるんだよね。
    日本の神さまにパワー貰ってくる。
    返信

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/16(木) 09:05:32  [通報]

    >>16
    最近70代とかでも結構働いてるもんね
    ずっと専業だったのに怒られながら新人やってるパートさんとかよく見る…
    返信

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/16(木) 09:10:30  [通報]

    水筒お弁当お菓子持参でお仕事の日は1円も使わない生活を送っててそれで何も苦労してないけど、ふと、
    引越ししたいとかタイ旅行したいとかホワイトニング行かなきゃとか限定で出てるあのコスメ欲しいとか即完売してた欲しかった洋服メルカリで売られてるとか推しさんのライブグッズ買わなきゃ、服何着てこう、推しカラーで新しいの買わなきゃ
    とか思い出すとお金いくらあっても足りひんやんってなって絶望する。お金に支配されてる世界。消費ばかりで自分で生み出すことは何もしてないと思うとバカバカしくもなる。自分で何かを生み出してたくさんお金稼げる人は尊敬する
    返信

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/16(木) 09:15:27  [通報]

    >>13
    この人の鈍感力だけは物凄く憧れる
    国家背負ってる自覚皆無だよね。ガースーはそのプレッシャーに耐えられなかったみたいだし、アベちゃんも多分あんな感じでもストレスでお腹壊してたよね
    他の総理も、みんな悪魔に魂売り渡したような険しい顔つきになってたよね?
    キッシーだけだじゃない?歴代でこんなのほほんとしてる総理って
    返信

    +29

    -1

  • 280. 匿名 2024/05/16(木) 09:17:53  [通報]

    >>147
    うちも同じ感じです!
    みんな悩みながらも、年金と退職金ある前提での話しだからうちは土俵が違う(..;)
    返信

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/16(木) 09:21:51  [通報]

    旦那が障害者になって働けなくなった
    私も旦那見ながらフルで働けない
    人生終わった
    返信

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2024/05/16(木) 09:27:02  [通報]

    >>104
    あっ、同じ。ずっと不思議だったんだけど。お金に追われて不安ばかりでふといつしぬかわからないし『しぬ時後悔するんじゃ?』って思って『今』にシフトしたらストレス全くなくなって逆にお金増えた。なんで?
    返信

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/16(木) 09:44:29  [通報]

    未就学児子供2人
    高校まで公立で、田舎だから大学は県外
    小学校入学~大学卒業まで2人で2,000万円で足りると思っていたけど、不安になってきた
    仮に上京したら大学費用&仕送りだけで1,000万円が4年間で消えるんですか?
    返信

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2024/05/16(木) 09:51:42  [通報]

    固定資産税、自動車税、犬のワクチンと今年分のフィラリアの薬で一気にお金がぶっ飛んだ
    今年は旦那のボーナスも期待できないしどうしよう
    わたしは差し歯が割れてしまい、数万単位の歯を作りたいし、白髪も美容院で綺麗に染めてもらいたいのに…
    返信

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2024/05/16(木) 09:55:37  [通報]

    >>12
    我が家中学から高校への進学で3月から4月の2ヶ月で150万はでた。塾入れたら250万くらい。大学どうなるんだろ。
    返信

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/16(木) 09:58:31  [通報]

    >>152
    宝くじを大量に買ってる人見ると、お金はお金のある人のところにしか来ないんだろうなと思ってしまう
    返信

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/16(木) 10:05:17  [通報]

    >>192
    親の老後のためにもお金貯めてるなんて偉い
    親の遺産に期待してしまってるわたしはクズすぎるw
    しかし、親は2人ともまだまだ長生きしそうだし、母はデイサービスに通っているのでそもそも余裕があるのかすらわからないからもしかしたらマイナスなんではないかと不安はある
    返信

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/16(木) 10:06:10  [通報]

    >>285
    怖すぎる、不安すぎる
    返信

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/16(木) 10:15:29  [通報]

    >>5
    お金は子や孫に相続できるからいいよ
    返信

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/16(木) 10:20:59  [通報]

    >>6
    お金なくなったら餓死しようと思ってる
    戸建だから迷惑かからんでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/16(木) 10:25:37  [通報]

    >>62
    いまは新卒のほうが初任給上がってるもんね。人材集めとか言うけど、そんなに給料上げて無能だったらどうするの?って思う。それなら長く勤めてる人の待遇良くしてほしいんだけどね。
    返信

    +11

    -1

  • 292. 匿名 2024/05/16(木) 10:27:17  [通報]

    >>288
    不安だよ。しかも高校になったら児童手当なくなるし。また復活するらしいけど何ヶ月先だよって思う。
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/16(木) 10:44:17  [通報]

    固定資産税、自動車税(普通車2台分)払ったらパート代消えた…節約して安いスーパー行ったり、なるべく外食・惣菜買わないで手作り!なんてしても微々たるもんだし、やる気無くなっちゃうよね
    返信

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/16(木) 10:54:39  [通報]

    >>279
    ガースーにこれくらいの図太さがあればなあ
    あと岸田さんってあんまりメディアに叩かれない
    安倍さんと菅さんと麻生さんはメディアに叩かれすぎたよ
    誹謗中傷の域。
    返信

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/16(木) 10:56:31  [通報]

    >>50
    息子の友達が行ってた塾はあれこれオプション付けようとしてくるから鋼の心で跳ね除けないとドンドン積まれるって言ってた。息子がその話を聞いて「自分だったら断るの難しそうだから、あそこにしなくて良かった」って呟いてたけど、友人は空気読まず「要りません」がハッキリ言えるタイプだから無問題らしい。
    返信

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/16(木) 11:21:04  [通報]

    >>198
    都内だと事務とかテレアポの時給1500円前後だよね?
    フルタイムなら社保もついてるだろうし手取りはなんとかなりそうだけど、先々のこと考えると不安だね…
    返信

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/16(木) 11:26:25  [通報]

    >>69
    それがわかるのは自学自習を積み重ねてきた子だけなんだよ
    なんとなく場当たり的に赤点を免れていたような子は何がわかっていないのかをわからない
    返信

    +2

    -2

  • 298. 匿名 2024/05/16(木) 11:26:44  [通報]

    老後2000万円って確か持ち家前提の計算で、賃貸ならもっとかかるから食費や旅行費削る必要ありかなと。キャベツ1000円時代にはそれも無理でしょうが。
    子ども自体が贅沢品となり、親ガチャと言われないように「自己責任」で養育しなければならず、先を見通すのが怖い時代になりました。
    返信

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:23  [通報]

    >>159
    私無職(求職活動中)
    友達の会社、一律給料アップ、

    二極分化が凄い気がする
    返信

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/16(木) 11:34:25  [通報]

    >>283
    東京の大学だと家賃と生活費がえぐいよ
    寮は所得制限ある
    今の学生は美容にお金かけるのが当たり前みたいだから価値観の合う校風かどうかも地味に大事だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:24  [通報]

    >>1
    ちょうど疲れてました。
    できる限り安いものを買い常に支払いの事を考え
    お金のことを考えてるだけで
    疲れます。
    水道光熱費、医療、生活日用品
    食品、衣類品、交通費値上がりしすぎで
    また値上げするから疲れます。


    返信

    +31

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/16(木) 11:49:35  [通報]

    >>3
    政治家が庶民の生活知りもせず出してる数字だから気にしなくて良いと思う
    そんなになくてもなんとかなるよ!
    返信

    +7

    -2

  • 303. 匿名 2024/05/16(木) 12:00:55  [通報]

    >>281
    障害者年金じゃ生活難しいなら生活保護が通るのでは?
    返信

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/16(木) 12:13:15  [通報]

    >>59
    最近少し利率が上がってるよ。
    明治安田生命とか。もしもの時は払い込みがなくなるし私は加入してます。
    返信

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2024/05/16(木) 12:24:37  [通報]

    >>171
    人が住める場所なら負の遺産にはならんわ。一番近い病院まで車で1時間とかの場所に住めると思う?
    返信

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/16(木) 12:26:06  [通報]

    >>172
    大変なことが多いなんて別にないと思うよ?貧乏な人は大変なことが多くてお金持ちは大変なことは少ない。それが真実
    返信

    +7

    -4

  • 307. 匿名 2024/05/16(木) 12:27:48  [通報]

    日々のお金の事じゃ無いけど、年末年始の海外旅行の飛行機チケットを毎日毎日金額チェックしてもう疲れた…
    いつ買うのがいいのか、これからもっと上がって行くのかもう少し待った方が下がるのかとか…
    ハイシーズン飛行機代もホテル代も高過ぎて辛い(でも行くけど…。その為に働いてるみたいなもんだし…)
    返信

    +1

    -8

  • 308. 匿名 2024/05/16(木) 12:35:12  [通報]

    >>283
    1000万円の内、私立文系の学費に4年間500万円
    残り500万を4年(48カ月)で割ると月に10万5千円弱
    10万じゃ家賃と生活費に足らないと思うけど、少なくとも1000万は消えてしまうと思う
    国公立なら学費が半分くらいだと思うのでその分を仕送りに回せるけど、やっぱり消えちゃうと思う

    返信

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2024/05/16(木) 12:49:07  [通報]

    >>239
    誰の時給が上がるのかね?正社員は時給じゃないよね。
    3号の収入の壁がある限り、パートも派遣も時給は上がらないよ。だって働く側が収入を上げたくないって言うんだよ。この都合の良い労働力を企業が良いように利用し続ける→次に安い派遣も、この時給が嫌なら他所へどうぞ、パートさんでもできる仕事だからと言われ安く我慢する→パートや派遣の数が増えて、その管理をする仕事ができる→正社員がその管理に時間を割くようになり、本来すべき仕事をする時間がなくなって、その仕事が下へ下へ、降りていく→正社員は業務量増加で給料が上がるが、パートや派遣はどんどん責任のある仕事まで同賃金で引き受けざるを得なくなる。
    時給で暮らす人が一番苦しい社会になっていくと思うよ。
    返信

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/16(木) 12:50:06  [通報]

    今週金余裕ある!ちょっと贅沢できる!と思ったら米がなくなったりして本当キレそう
    返信

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/16(木) 12:58:19  [通報]

    金を刷っても一部の大金持ちに行くだけ。結局一部の大金持ちが投資する先はロボット。金をすればするほど金の価値はなくなり物の価値が上がりインフレが進むだけで庶民には痛手。

    返信

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/16(木) 13:30:36  [通報]

    子供に大学への進学をあきらめてもらうしかない
    昭和の親は金がないからと大学への進学をあきらめてもらうこともよくあった
    なんで今の親は諦めてくれといえないのだろうか?
    返信

    +15

    -2

  • 313. 匿名 2024/05/16(木) 13:31:02  [通報]

    >>170
    年金もらう前にストレスでガンになって死んで欲しいと思ってるよきっと
    返信

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/16(木) 13:33:57  [通報]

    子育て終わったらもう生きてる意味ってもう無い気がする
    もうその後何もしたくない人は安楽死できるコースが欲しい
    お金無いし何もしたくない
    働きたくないし納税もしたくない
    箱に入ると燃やされて骨も残らない安楽死ボックスをお願いします
    返信

    +27

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/16(木) 13:51:28  [通報]

    >>170
    そうだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/16(木) 13:52:28  [通報]

    >>3
    国民への警告みたいな感じだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/16(木) 13:53:48  [通報]

    お金にかかわるニュースばかり、
    値上げや、増税
    返信

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/16(木) 13:54:14  [通報]

    >>285
    待って、高校は私立?
    返信

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2024/05/16(木) 13:55:46  [通報]

    額に汗かいて働いて、節約して少しお金プラスでも
    所得税、車税、固定資産税やらですぐなくなる
    返信

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/16(木) 13:56:33  [通報]

    誰の為の政治なのか
    返信

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/16(木) 13:58:28  [通報]

    >>102

    知人がコレだわ。

    本人→単身赴任中で北海道、奥さんと娘さん→大阪で働いてる。息子さん→進学で山口と家族バラバラらしいから。
    返信

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/16(木) 14:01:33  [通報]

    >>107
    縁起良さそう。金運がアップしそう。欲しいです。
    返信

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/16(木) 14:08:00  [通報]

    >>320
    政治家の私利私欲のための政治
    返信

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/16(木) 14:10:48  [通報]

    >>174

    似てるかもしれない。

    1人娘が高学年になって放課後子ども教室(学童行ってる子と同じように授業終了後過ごせる)に行ってくれるようになって、それに行く日は朝7時半ぐらいに家を出たら夕方5時過ぎまで帰ってこないから今月は娘がその放課後子ども教室行く日はシェアフルでバイトをいくつか入れたもの。

    日曜だけのパートをしてるけど時給安かったりすぐに給料もらえないシステムだったりだからさ。
    返信

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/16(木) 14:11:58  [通報]

    >>12
    双子ではないですが高1と中3の年子の子がいます
    中学あたりからお金かかるようになってきたなあ・・と思い始めました(地元の公立中ですが)
    入学時の制服・ジャージ・カバンに副教材費、生徒会費、校外学習に修学旅行、部活用品、塾代・・なんだかんだちょこちょことお金が出ていきます
    高校受験にも受験料や滑り止めおさえとくのに数万円かかり、入学が決まったらまた制服や教材費
    公立高校ですが入学時には20万ほどかかりました
    これが私立だと当然更に何倍にも・・・
    ほんと、貯めれるうちに貯めておくべきでした
    返信

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/16(木) 14:19:23  [通報]

    >>1
    買い控えニュースみて買い控えしてて
    お店もがらがら、人もいない
    飲食店も人いない
    近所のマックもお客さん減ったなと。
    買い控えしてると疲れる
    買わないとお店も閉店しちゃうよ
    返信

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/16(木) 14:30:15  [通報]

    >>12
    今子供が小さい人はこれから少子化対策で児童手当も18まで増額になるし保育園の無料だしマシだと思う
    うち1番上は19だけど、高校の間は児童手当なかったし保育料もかなり高かった
    返信

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/16(木) 14:31:36  [通報]

    育休明けで時短で働いてるんだけど
    130の壁を超えちゃいけないのに
    これから人手不足になりそうで
    残業できる日は残業してほしいと…
    いっそフルタイムに戻してくれてもいいけど
    それはそれで望んでないんだろうな…
    お互いに…
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/16(木) 14:58:11  [通報]

    >>257
    今年から始めたばっかりだけど今のところ+13万ほど増えてた
    NISA使って税金払わなくて良いし投資を教えてくれてありがとう
    返信

    +2

    -5

  • 330. 匿名 2024/05/16(木) 15:00:06  [通報]

    >>35
    親御さんみたいに老後も自分のことが自分が出来る、日常生活が送れる、みたいなある程度の健康があれば何とかなると思うよ。
    知り合いのお宅は認知症?なのか詳しくは知らないけど介護が必要な状態なんだけど、特養に入るには年金と合わせてもお金が足りないから色々役所に相談したりして悩んでいた。
    結局は健康とお金だなと思った。
    返信

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2024/05/16(木) 15:02:56  [通報]

    今お付き合いしている彼がいて、再婚したいけど貯金もないし借金まであるから諦めるしかないのかな。。
    返信

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/16(木) 15:07:50  [通報]

    >>173
    今はとにかく病気を治すことを1番に考えて下さいね。身体が元気じゃなければ何も始められないので。
    手術頑張って下さい👍‼️
    返信

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/16(木) 15:12:53  [通報]

    >>224
    お金増えると嬉しいよね
    私の場合、結局含み益見てるだけなんだけどね笑
    返信

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/16(木) 15:17:06  [通報]

    先のことは考えられない
    身体が自由なうち、若いうちに海外旅行してみたかった

    でも我慢すると爆発するから趣味のものはちょくちょく使ってしまう。
    生活費どんどん上がって辛いよ…
    お金たまらないや🥲

    どうしてこんな国になってしまったのか。
    返信

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/16(木) 15:18:35  [通報]

    ドライブが好きだったんだけど気軽にドライブもできなくなった。ガソリン高い。
    車検も値上がり2年に1度、痛い。
    節約ばっかりして働いて寝るだけだと健康面も悪くなる。メンタルもおかしくなるよね
    返信

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/16(木) 15:19:28  [通報]

    先々不安
    安心できないね
    返信

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/16(木) 15:40:49  [通報]

    >>275
    ありがとう、そうだよね。まずは食から少しづつリハビリしようかな。
    返信

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/16(木) 15:43:19  [通報]

    >>162
    これからインフレが加速するって言われてるから4000万がいつの間に8000万に変わりそう
    無理〜
    返信

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/16(木) 15:44:46  [通報]

    >>334
    国というか世界的にインフレだよね 老後の補償なら外国の方がもっと冷たい国多いと思うけどな…
    返信

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/16(木) 15:48:46  [通報]

    >>331
    そうだね 借金あるならやめといた方がね
    返信

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/16(木) 15:52:39  [通報]

    >>238
    そうね、自分が苦労してきたことを当然と思っちゃいけない。子供がいたら強要するタイプと、同じ思いさせたくないっていうタイプに別れるのかな?

    わたしの場合は貧乏だったから、例え青春を投げ打ってお金稼ぐ価値はないと言われても、やらざるを得なかったんだよ。誰も自分の未来に責任もってくれないからね。

    今30代後半になって、学生から貯めてたお金は4000万円になったよ。特待生で学費無料になったから、自分の頑張がそのまま自分にかえってきてるかな。

    考えてみれば、わたしの場合は先に苦労するか後に苦労するかだったな。
    もちろん、後にも先にも苦労しない人も、もちろんずっと苦労しっぱなしの人もいるでしょう。
    返信

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/16(木) 15:53:43  [通報]

    >>329
    税金かかるようになったよ
    返信

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2024/05/16(木) 16:07:28  [通報]

    >>21
    私もやっと積立NISAはじめました。
    老後にお金が足りなくなる恐怖に比べたらなるようになる!と思い直してついに行動。
    時間は掛かったけど、目処がついて少しホッとしました。
    返信

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/16(木) 16:14:40  [通報]

    >>124
    スクショしました、ありがとう
    返信

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/16(木) 16:20:09  [通報]

    >>173
    毎月10万ってすごく頑張りやさんだね!
    いっぱい稼いでも貯金できない人も多いみたいだよ
    しっかり者のあなたなら、きっと大丈夫だよ
    返信

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/16(木) 16:23:17  [通報]

    積み立てNISAする余裕も無い
    返信

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/16(木) 16:27:30  [通報]

    >>3
    4000万あるけど自営で国民年金だから全然足りないよー
    死ぬまで働くしかないわ
    働けなくなったらそれが死ぬ時
    返信

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2024/05/16(木) 16:34:49  [通報]

    >>302
    それが、健康なら暮らしていけるけど
    入退院繰り返したり、医療費かかると
    暮らせないんだよね
    なんとかならなくて、祖母1人の足りない生活費をうちの両親も年金生活なのに
    負担してあげている
    私も楽観的でいたけど最近現実味出てきて祖母に親の財産減らされて困ってる

    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/16(木) 16:39:50  [通報]

    >>74
    本日支払いしてきました…💸
    返信

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2024/05/16(木) 16:40:11  [通報]

    >>124
    学資保険本当に不要
    県民共済は掛け捨てのようで、なんだかんだ割戻金あるからお得
    投資はiDeCoだけはやるべき
    NISAは余裕無い人は無理してやらなくて良い
    返信

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/16(木) 16:40:52  [通報]

    >>1 今国民の大半がその日暮らしのような感じなのに老後の資金4千万なんてとんでもない。

    時給はキャベツ一玉分かよ!
    返信

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/16(木) 16:40:58  [通報]

    自動車税の支払期限おかしいよね
    短すぎる
    返信

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/16(木) 16:42:06  [通報]

    >>36
    増えてて偉い!
    返信

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/16(木) 16:42:26  [通報]

    >>351
    そのうち戦後みたいな日本になって
    給付金と配給になるかもね
    だからマイナンバーカード必要なんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/16(木) 16:43:39  [通報]

    >>354
    そうなんですか?職を失うってことですか?
    返信

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/16(木) 16:44:07  [通報]

    >>285
    普通に進学して150万もとぶ?
    何にそんなにかかったの?
    返信

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/16(木) 16:50:37  [通報]

    >>26
    それね!
    2000万ならコツコツ貯めれば間に合うかなとおもってたけど4000万にいつの間にか変わってたから、一生節約と貯金だわ
    副業どころか副副業も考えないとダメじゃない?ってなってる
    返信

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/16(木) 16:57:43  [通報]

    >>1
    最近毎月赤字ですわ。。疲れた。。
    返信

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/16(木) 17:15:53  [通報]

    >>172
    医者の家だと子供を医学部に入れるプレッシャーで大変な思いしてる奥さんいっぱいいると思うよ
    国立の医学部に入れるのが当たり前なんて言われる場合もある
    もちろんいい私立もあるけど私立なら6年で3000万〜
    そんなに楽とは思えないよ
    返信

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/16(木) 17:29:39  [通報]

    >>3
    みんなそこまで生きる気なのがすごい
    と最近思う
    60くらいで『ウッ』と逝きたい
    返信

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2024/05/16(木) 17:30:49  [通報]

    >>242
    少子高齢化だから仕方なくない?
    返信

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2024/05/16(木) 17:31:29  [通報]

    >>170
    年金ももらえるかわかんないよね
    返信

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/16(木) 17:33:08  [通報]

    私も考えるの嫌
    もう思考停止してるからがむしゃらに働いてお金をなるべく使わない生活してる
    いくら貯金しなきゃとか考えない
    ただお金を使わない生活をするだけ
    返信

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/16(木) 17:33:45  [通報]

    >>360
    60歳に近くなると
    もっと生きたくなるみたいよ
    返信

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/16(木) 17:37:14  [通報]

    だから、デフレ脱却なんて無理なのよ~
    老後不安解消しないまま、増税ばかりされて不安ばかりになって溜め込んじゃうんだから
    投資で増やせなんて、昔からやってる投資家は利確して逃げたよ
    返信

    +5

    -2

  • 366. 匿名 2024/05/16(木) 17:39:08  [通報]

    >>76
    病院での扱い酷そうでメンタル病む
    返信

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/16(木) 17:43:05  [通報]

    よーく考えよーお金は大事だよー
    返信

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/16(木) 17:46:18  [通報]

    >>30
    だから利益に税金かからないNISAは神なんだよ。
    ここでお金ないお金ない言ってる人たちは黙って働いて投資すればいいのにって思う。
    返信

    +4

    -5

  • 369. 匿名 2024/05/16(木) 18:13:23  [通報]

    >>286
    あんな期待値低いもの頭が良いお金持ちは買わないよ、、
    返信

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/16(木) 18:31:09  [通報]

    教育費をコツコツ貯めてきたけど、ローン確定…。なんかもう死亡保険加入してるし、教育費かかる時に亡くなったら学費の足しになるかなって思う事がある
    返信

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2024/05/16(木) 19:16:29  [通報]

    >>347
    同じく。国民年金と小規模共済。死ぬまで働き続けねばとずっと頑張ってきて、ちょっと疲れてここ数日は休憩にした。休みながら長くやってかないとね。
    明日からまた頑張る!
    返信

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/16(木) 20:17:10  [通報]

    >>344
    そこまで😂よかったです!
    返信

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/16(木) 20:19:13  [通報]

    >>350
    イデコがいいんですね!
    返信

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/16(木) 20:55:08  [通報]

    >>352
    車って日本の大事な産業なんだから税金やめてよって思う。
    みんなが車を買いやすい状況にしてくれ
    返信

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/16(木) 21:54:07  [通報]

    給与支給日が変わり、20日以上待たなくてはならなくなった。
    使いたいときにお金使えないってすごく気持ちの上で堪える。
    まあ、無駄な衝動買いを防ぐためだと思うようにしてるけど。。。
    返信

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/17(金) 01:24:40  [通報]

    >>135
    えっ何それ!
    どんなものか教えてほしいです。
    明細みてみます
    返信

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/17(金) 07:45:23  [通報]

    >>361
    民間企業で経費削減する時も、まずは投資や予算を見直したり、部門の整理統合をしてカットできるところを探すよね。社員のリストラや給料カットを最初にする企業はない。
    政府も、人口が減っていく中、議員の数も減らしていくとか、省庁を統合再編して予算減らすとか、国民の少ない年金や安易な増税に手をつける前にコストカットできるところはたくさんあるはず。人口減なのに政府の規模は同じまま、予算も増え続けて身内だけ守って潤わせるのはおかしいでしょう。
    返信

    +10

    -2

  • 378. 匿名 2024/05/17(金) 14:46:29  [通報]

    >>11
    物価高の速度が3.5%で早すぎるよ😭
    どう対処するか🤔……NISAでインデックス投資するしかないな(´-ω-)ウム
    地道にコツコツ🐔お金に働かせて資産運用するだけ👌( ・ㅂ・)و💰マネー!
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/17(金) 16:46:10  [通報]

    >>35
    ピンコロだといいけど介護状態になったらお金飛ぶよ
    返信

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2024/05/18(土) 01:08:46  [通報]

    NISAで投資始めて1ヶ月ちょいで3%増えたけど、乱高下すごい株価がどこに集束するか。
    頑張れ株価ちゃん。
    返信

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/19(日) 12:34:02  [通報]

    >>363
    自分もほぼ貯金でここまで来た
    現金のみ2300万
    これからは徐々に株投資する
    返信

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2024/05/19(日) 18:58:14  [通報]

    >>154

    もやし、豆苗、ニラ、レタス、少し安い時にトマト、きゅうり、キャベツ
    あとは業務スーパーの冷凍野菜を利用してるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/19(日) 22:14:01  [通報]

    >>3
    必死に4000万貯めてもなんやかんや新しい税を作って搾取されるんだろうなって思ってる

    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/20(月) 08:41:55  [通報]

    >>376
    アトピー性皮膚炎とか喘息とか長期で治療が必要な病気は、受診しただけで、確か月イチでとられるお金。
    こんなん利権でしかない。
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/20(月) 08:43:59  [通報]

    >>112
    喘息の薬代って高いよね。
    風邪みたいに勝手に治るわけじゃないから、病院行くしかないし。
    もっと安くなってほしい。
    返信

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/20(月) 08:54:52  [通報]

    >>261
    うちも自閉症の中2男子いるからわかる。
    カウンセリング10分5千円かかるし(病院は予約でびっしり。増えてるんだろうな)、高校も、全日制や普通の私立も無理だから(今は完全不登校)、通信制サポート校しかないかな。年間100万以上かかる。
    卒業できたとしても、その後も、作業所や障害者雇用になると考えたら、給料激安だろうから、死ぬまでこの子の面倒見なきゃいけないと思うと、いくらあっても足りないわ。
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/20(月) 13:41:02  [通報]

    >>384
    えーっ、何にも指導もされてないで点数取られるってことですか…
    請求する権利がある?のだろうけど、一般患者はそんなこと知らないでお金払わされてるのとか、誰に支払ってるの?って感じだね…
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:56  [通報]

    >>387
    医師会は自民党の支持母体だからね。
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/21(火) 08:16:28  [通報]

    家計簿つけてわりとキッチリやってるんだけど、旦那がお小遣いの他にクレカで食品だのネットショッピングだの色々買ってすごくストレス
    今月赤字だから出費減らしてほしいんだけど専業主婦なので強く言えず‥チクっと朝昨日の買い物について(二千円程度)言ったらめちゃ空気悪くなった

    旦那も仕事でストレス過多だから買い物くらい自由にさせてあげたほうがいいのかな‥とか色々考えて悶々としてる
    返信

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/21(火) 19:04:47  [通報]

    >>385
    そうだよね、薬勝手にやめるわけにもいかないからね
    (ずっと飲み続けたり注射がつらくなって勝手にやめたら呼吸苦で病院かかったら呼吸器内科医に当たり前にすごく怒られたよ、死にたいのか!って)
    ステロイドでもコントロールできないから吸入と錠剤以外にバイオ製剤使ってなんとかコントロールしててめちゃくちゃ高額。つらいよね。
    子供の頃は手当あったけれども、大人で治らないとまるっと払うもんね。
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード