ガールズちゃんねる

子どもが1人っ子かつ専業主婦の人

436コメント2024/05/17(金) 06:47

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 14:13:16 

    我が家は小学生の娘の1人っ子家庭です。
    仕事は激務だったため、子どもの入学を期に退職し、専業主婦になりました。

    1人っ子かつ専業主婦のため、周りから何かと時間があると思われているようで、毎回うちにばかり子どもの友達が押しかけてきます。
    また、町内会やPTA、子ども会等の役員も今後押し付けられそうです。

    そもそも、自分の子どもを世話するために専業になった訳で、他人の子どもの面倒など見たくはありませんし、役員等も平等にやっていきたいと考えています。

    同じような境遇の方がいたら語り合いましょう。

    なお、子どもをもう1人産めばいいじゃんなどの1人っ子に対する批判や、専業主婦に対する批判はここではお控えいただければと思います。
    返信

    +831

    -49

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 14:13:55  [通報]

    >>1
    在宅で仕事してるとでも言っとけば?
    返信

    +779

    -7

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 14:14:11  [通報]

    無職って恥ずかしくない?
    返信

    +27

    -295

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 14:14:15  [通報]

    子どもが1人っ子かつ専業主婦の人
    返信

    +27

    -10

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 14:14:22  [通報]

    子どもが1人っ子かつ専業主婦の人
    返信

    +23

    -11

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 14:14:48  [通報]

    押し付けられても受け入れなきゃいいんだよ
    返信

    +367

    -5

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 14:15:26  [通報]

    >>1
    押し付けられたりとかされたこと一度もないな
    返信

    +210

    -15

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 14:15:27  [通報]

    >>1
    子供の友達を排除するってさすがに器小さくない?
    ママ友がたまり場にするとかなら分かるけど
    返信

    +14

    -116

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 14:15:28  [通報]

    >>1
    専業主婦に対する批判はここではお控えいただければと思います。

    そもそも自分が傷つくようなトピ立てない方が良いよ。こんなとこ、批判なら来ないでって言ったところで来るだけだよ
    返信

    +28

    -90

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 14:15:40  [通報]

    2030年には専業主婦は絶滅すると言われてんだよ
    今よりもっともっと冷遇になるよ
    返信

    +10

    -121

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 14:15:42  [通報]

    子どもは外で遊ばせる
    役員は引き受けない

    これで解決じゃない?
    返信

    +310

    -10

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 14:15:45  [通報]

    >>1
    町内会やPTAならリモートだけど仕事があるので平等にお願いします、って嘘でも言ったけばいいんじゃない?
    返信

    +143

    -4

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 14:16:10  [通報]

    >>1
    専業主婦だから押し付けられてるんじゃなくて、人がいいから押し付けられてるだけでしょ
    返信

    +331

    -11

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 14:16:13  [通報]

    客観的に見てフルタイムで働く人よりは時間はあるよね
    でも役員や子供の遊び場になるのは話は別で嫌だね
    返信

    +247

    -12

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 14:16:19  [通報]

    >>4
    それいいじゃん
    返信

    +211

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 14:16:20  [通報]

    同じく入学を機に仕事をやめて一時期働いてたときもあるけど、また専業に戻った(とはいえパート探し中)、子供は一人っ子。
    子供も小4だから、周りの目が気になって仕方ない。就活はゆるくしているけど、でも変なパート先や理不尽な目にもあってきたから、本当に慎重になりたい…甘えなのかな
    返信

    +240

    -10

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 14:16:20  [通報]

    実際時間あるでしょ?
    返信

    +11

    -44

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 14:16:30  [通報]

    PTAは子供在学中は絶対一度はやらないとダメってなってない?
    子供3人とか4人のママも役員してたよ
    1人しかいないし「役員初めてなので分からなくて…」のセリフが使えるよ!
    返信

    +123

    -5

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 14:16:45  [通報]

    >>1
    専業って言わなきゃいいじゃん
    在宅で色々やってる〜って言っとけば?
    返信

    +85

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 14:16:55  [通報]

    >>10
    横だけど
    普通のことじゃない?誰が好んで他人の子供なんて呼びたいのよ。ゆっくりぐだぐだしたいんよ。
    返信

    +181

    -6

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 14:16:56  [通報]

    >>1
    家にお友達呼べてお子さんが喜んでるなら我慢して
    返信

    +4

    -28

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 14:17:01  [通報]

    >>1
    同じ
    寧ろPTAは子沢山程やれよって思うわ
    子供一人につき1回が良い
    母親1人につき回数決められてたのは納得いかなかった
    返信

    +261

    -22

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 14:17:04  [通報]

    一人っ子で専業主婦だけど役員押し付けられるとかなかったな
    他の人ほとんどみんな働いてるから役員決めはみんな平等
    返信

    +93

    -5

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 14:17:19  [通報]

    >>1
    子の友だちが押しかけるのは子ども同士で約束させればOK
    返信

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 14:17:24  [通報]

    >>12
    6年後??変わんないと思うよ(笑)
    返信

    +96

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 14:17:37  [通報]

    要は働きたくないってことですよね。
    こどもの世話なんて働いてたってできるし、パート程度でも働いたらどうですか?
    返信

    +5

    -51

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 14:17:37  [通報]

    >>1
    町内会やPTA、子ども会等の役員を押し付けられるのは偏見すぎる笑 これは大抵、順番なんだから主さんがやったとしても各1年ずつとかでしょ。それ以上やらされそうになった時は、はっきり断るべき。変な人だと思われた方がラクな時もあるからね。子供が集まるのが嫌なら自分の子に言えばいいじゃん
    返信

    +38

    -6

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 14:17:41  [通報]

    >>9
    あなたの話はしてない
    主はきっと優しいのかな
    返信

    +14

    -23

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 14:17:48  [通報]

    >>18
    甘えではない
    働きたくても働けない人もいるんだから
    返信

    +151

    -5

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 14:17:49  [通報]

    友達が押しかけてきて困るのは娘さんと相談することだよね
    返信

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 14:17:58  [通報]

    >>1
    PTAは任意なんだから辞めればいいんだよ
    PTAのサイトにも親が辞めても子供には関係ないとあるし、今PTAを辞める動きが増えてきている中学校側の対応がおかしいとすぐニュースになるし学校は変なことできないと思う
    返信

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 14:18:02  [通報]

    >>1
    そんな人沢山いるけどなぁ
    逆に子沢山で家業で忙しくしてるママもいるし
    だから、専業だからー。とか一人っ子だからー。とかなくみんな平等に役員とかもやってるよ
    持病がある人も介護中の人もね
    返信

    +67

    -3

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 14:18:05  [通報]

    >>4
    これでいいと思う。このご時世、色んな働き方があるのに周りが専業だって分かってるって事は自分で言いふらしてるの?
    返信

    +232

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 14:18:06  [通報]

    >>24
    分かる、子供1人なのに2年やらされる。
    2人以上のところは何人いても3年。
    何かムカムカする。
    返信

    +79

    -9

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 14:18:10  [通報]

    ひとりっ子で専業で押し付けられることあるの?
    返信

    +7

    -5

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 14:18:11  [通報]

    >>12
    えっあと6年で私死ぬの!!!
    返信

    +76

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 14:18:25  [通報]

    >>10

    自分の家は遊ぶの禁止でうちでばかり遊ぶ子いたけどさすがに図々しいと思った
    親も子も
    返信

    +107

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 14:18:41  [通報]

    役員やお手伝い、押しつけられはしないけど、やらなきゃ…って空気になることはあるよね。

    負担にならないようなお手伝いはするけど、スポーツ少年団とか負担が大きそうな活動は近づかないようにしてる!笑
    返信

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 14:18:46  [通報]

    役員は平等になるようなルールあるでしょ、子供1人につき何回みたいな、クジ引きは仕方ないけど
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 14:18:55  [通報]

    >>1
    私もそうだったので、良い方法を教えます。

    「姑の介護が始まったので…」

    です。最強無敵のカードです。ママ全員優しくなります。
    返信

    +65

    -9

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 14:18:56  [通報]

    >>22
    呼びたいのは親じゃなくて子ども自身でしょ?
    グダグダしたいから子供を抑圧するなんてと思うけどね
    返信

    +11

    -14

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 14:19:03  [通報]

    >>1
    役員を複数回押し付けられた。仕事してるってことにしておきなよ。
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 14:19:10  [通報]

    >>28
    私専業主婦だけどガッツリ正社員するか無職かしか選択肢ないわ
    返信

    +4

    -13

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 14:19:20  [通報]

    わかる。よその家庭のお世話をするために専業主婦してるわけではない
    返信

    +118

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 14:19:29  [通報]

    >>24
    うちの学校は、1人の子につき1回だから平等。妊婦も関係ないし、赤ちゃん連れてても関係ない。持病持ってて、できないなら総会の時に皆さんの前で話してください。この時代に未だにこれだよ笑 
    返信

    +97

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 14:19:53  [通報]

    週3くらいの時短パートが1番気楽かも
    返信

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 14:20:04  [通報]

    >>2
    ニートのお前は社会のゴミだな
    返信

    +90

    -6

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 14:20:19  [通報]

    >>22

    自分の子どもがうちに来て言って友達に誘ったら、家に入れるでしょう?
    返信

    +7

    -5

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 14:20:27  [通報]

    >>47
    これが1番平等で良いって
    何かと理由つけて逃げたがるけど、みんな嫌だもん
    返信

    +38

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 14:20:43  [通報]

    >>41
    くじ引きも事前にアンケート等で役員やってる人、やってない人って集計されて、やってない人だけ集めてくじ引きになる。
    返信

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 14:20:56  [通報]

    >>6
    こいつ数年後にはヒトデっていうタラちゃんの妹生んでなかった?
    『サザエさん』タラちゃんの公式な「幻の妹」 アニメ登場の可能性はある? | マグミクス
    『サザエさん』タラちゃんの公式な「幻の妹」 アニメ登場の可能性はある? | マグミクスmagmix.jp

    国民的アニメ『サザエさん』は、7人家族で有名です。フネの子供はサザエと、カツオとワカメ、サザエの子供はフグ田タラオですが、実はタラちゃんには妹がいるようです。今回はマンガで登場したことがある、タラちゃんの幻の妹に迫っていきます。日本一有名な家族とも...

    返信

    +3

    -5

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 14:21:06  [通報]

    >>1
    町内会やPTA、子ども会等の役員も今後押し付けられそうです

    子供3人いて仕事してる人も押し付けられてたから大丈夫だよ。子ども会は入らなければいいと思う
    返信

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 14:21:29  [通報]

    >>1
    そもそも、自分の子どもを世話するために専業になった訳

    そのお子さんを取り巻く環境を整えるのも、御自身のお子さんのためだと思う。
    学校の役員やれば先生方とのパイプが強くなるし、行事とかも役員やってない方より間近で楽しめるし。
    子どもの友達が遊びに来るのだって、どんな友達と遊んでるかとかよく分かって良いんじゃない?
    町内会の役員やれば地域の方々とのパイプが強くなるし、なにか困ったことが会った時に相談しやすいよ。(まぁ困ったことが無い方が良いけど笑)
    返信

    +4

    -20

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 14:21:56  [通報]

    >>19
    でもそれは他人に使うための時間じゃないじゃん
    返信

    +43

    -3

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 14:22:00  [通報]

    押しかけて来ても外で遊んで〜って言えば良くない?子供にもしばらく家で(敷地内も含む)遊べないから違うところで遊んでねって伝えておけばその内大丈夫になりそう。
    役員系はそんな理由で押し付けられるとか聞いたことない。
    返信

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 14:22:07  [通報]

    >>51
    そうそう。私もそう思う。でも病気はね…前に出て話すのは辛いだろうになとも思う。診断書提出された方は免除、とかでも良さそう。
    返信

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 14:22:23  [通報]

    別に子供が集まるのは私は大丈夫。好きにさせてる。
    PTAは断固として一回しかやらなかった。人数が足りないとかそういう仕方ない場合は別として、仕事してるからと代わりにやる義務はないと思ってるから変わらない。実際押し付けられそうになったけど、他の働いてるママが「働いててもみんな一回はやってます。決まりなんで」って言ってくれた。
    返信

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 14:22:42  [通報]

    >>12
    どこでいわれてるの?
    返信

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 14:22:43  [通報]

    >>1
    なんでそんなに周りに専業主婦だって知られてるの?
    よほど仲良い人じゃない限りよそのお母さんが働いてるかなんて知らないよ
    返信

    +36

    -3

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 14:23:03  [通報]

    >>1
    やりたく無いならやりませんの1択!
    専業主婦とか一人っ子とか関係ないよ!
    返信

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 14:23:17  [通報]

    >>1
    みんな働いてたから、おのずと私が役員や町内会の集金などやってたなあ…。
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 14:23:29  [通報]

    >>47
    できない理由をみんなの前で公開処刑される意味が分からないね。プリントでできない理由書くとかでいいじゃんね。
    返信

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 14:23:41  [通報]

    役員関係は低学年のうちにさっさとやった
    専業だけど、仕事は家でやってるって設定にしておいた
    子どもの友達が来るのは余裕ある時はOKにしてた
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 14:23:41  [通報]

    >>61
    子供が友達に言うとかありそう
    返信

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 14:23:46  [通報]

    >>1
    一人っ子かつ専業主婦だけど、ワンオペだから幼稚園の保護者会の手伝い(強制、役員ではない)でもう困ってる

    子供が家に居る時間は手伝いに出られないのに何でそれを要求されるのが普通なのか。でも皆は来てるんだよね。皆人手があって羨ましい
    返信

    +47

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 14:24:15  [通報]

    >>47
    まぁ6年間妊娠してるわけでもずっと赤ちゃんなわけでもないから、6年間のうちどこかではできるんじゃないかな?
    返信

    +27

    -2

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 14:24:19  [通報]

    >>4
    あんまり嘘はつきたくなくない?
    子供にも嘘つかせないといけなくなるじゃん、高学年になると。
    返信

    +133

    -15

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 14:24:37  [通報]

    今高校生になったけど、
    小学校の時、いつも複数友達来てて、
    遊ぶ様子から学校の様子が垣間見えて安心してたな
    そのとき来てた子達とは高校バラバラだけど、今でも友達だよ
    返信

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 14:25:30  [通報]

    >>55
    そういう意思を持って自ら参加するのと「専業でしょ」って周りから押し付けられるのは違うからなあ
    返信

    +31

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 14:25:31  [通報]

    >>26
    専業だけど「今日は家はダメ!外で遊びな!」って普通に言うわ
    今は外遊びしてもそこまで暑くないから夏までは基本外で遊ばせる
    返信

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 14:25:50  [通報]

    >>58
    病気なんだったら旦那がやるべき
    シングルでもやるんだから
    返信

    +8

    -3

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 14:26:12  [通報]

    >>1
    友達が押しかけるのは早くキッパリ断った方がいいよ。
    周りが調子にのる。たまり場になる。

    役員とかは何回も押し付けられることないと思うよ。人数めっちゃ少ない地域は知らないけど。
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 14:26:23  [通報]

    >>68
    役員決めは立候補がいないから大抵くじ引きになるんだけど、そのくじ引きで赤ちゃん抱っこした保護者が当たりを引く場合も結構、見てきた。
    返信

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 14:26:40  [通報]

    >>42
    そうでもないよ、これ言った人いたけど現役員に一蹴されてた
    返信

    +26

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 14:27:02  [通報]

    町内会やPTAの役員は置いておいて、子供の友達が来て溜まり場になるのは私はむしろ歓迎なのよ
    少数派かも知れないけど
    自分の子供がどこか他所のお宅で粗相をしていないか、公園や道路で危ない目に遭っていないか等色んな心配事から解放されるから
    もちろんお友達にはアレルギーの有無を聞いておやつを出すとか喧嘩していないか遠目で見守ったりはするけど、子供達がワイワイ遊んでいるのを見ているのも悪くないよ
    返信

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 14:27:04  [通報]

    働いている、というのは嘘になるので、働きに出ようと思って就活してるって言う。
    なかなか仕事見つからなくてー。
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 14:27:39  [通報]

    >>52
    平等でいいね
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 14:28:14  [通報]

    >>72
    普通に考えて、何で専業なら子供が遊びに行ってもいいっしょ!?みたいになるんだろうね。低学年なら特に「○くんの家に遊びに行く」とか親に言うだろうし、親も普通なら把握してるはず。と言うか、何で主が専業主婦って周りが知ってるんだろう。
    返信

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 14:28:28  [通報]

    >>56
    娘の友達が家に来るのは娘への時間
    返信

    +1

    -11

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 14:28:37  [通報]

    >>42
    そんな言い訳PTAでは一切通用しなかったよ
    返信

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 14:28:58  [通報]

    >>75
    仕事してても赤ちゃんがいても介護中でもできる仕事内容です、周りもサポートしますって言って免除対象なしだった
    返信

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 14:29:16  [通報]

    >>12
    私の命はあと6年らしい。みんな今までありがとう、さようならw
    返信

    +51

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 14:29:17  [通報]

    >>38
    やだ!死にたくないわwかと言ってアラフィフであちこち弱ってんのに老体に鞭打ってもう働きたくないわ。
    返信

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 14:29:43  [通報]

    もうすぐ配偶者控除と3号年金は廃止になる
    返信

    +0

    -7

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 14:30:29  [通報]

    >>76
    皆さんそれぞれお忙しいのは同じなのでって一蹴されて終わりって感じ。入院予定とかドクターストップかかったかくらいじゃないと(そんな病気にかからないに越したことないけど)
    返信

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 14:30:41  [通報]

    誰が働いてて誰が専業主婦で、とか知らなかったな
    在籍中2回PTAに参加するって決まりがあったから、低学年のときにちゃちゃっと2回やって終了
    やらないといえないことはやるけど、必要以上にやらない
    友だちがうちにくるのは目をつぶってる
    我が子が楽しそうだし、交友関係把握できるし
    マナー悪い時はフツーに注意する
    返信

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 14:31:15  [通報]

    >>73
    病気とシングルは比べるとこ違うでしょ。旦那さんが単身赴任、朝早く出て帰宅が遅いから奥さんが全部やらざるを得ない家庭だってたくさんあるだろうし。
    返信

    +5

    -4

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 14:32:13  [通報]

    >>58
    別に母親がやらなくても良いんだから代役立てれば良いのよ
    婆ちゃんや爺ちゃんが参加してた人もいたし
    返信

    +5

    -4

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 14:32:42  [通報]

    >>2
    上位のトピから出張お疲れさん回し者
    返信

    +41

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 14:32:43  [通報]

    >>1
    ちょっと卑屈になりすぎじゃない?
    お子さんがうちお母さんいるから遊べるよーって呼んでるから友達がくるんじゃない?
    嫌ならダメって言えばいいじゃん
    PTAや子ども会だって1人1度とかじゃないの?
    6年間押し付けられたーとかなら問題だと思うけどさぁ
    返信

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 14:32:56  [通報]

    >>42
    これは嘘がすぐバレるから気をつけて。近所の人とか見てるし、誰かしら繋がってて話が筒抜け。
    返信

    +44

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 14:33:07  [通報]

    >>77
    うちも友達来るのは平気
    自分の家なら送迎しなくていいし、子供だけなら念入りに掃除しなくてもちょっと片付ければいいし
    でもおやつは出さないし、歓迎なのは子供と仲良くて親の連絡先知ってる子だけね
    返信

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 14:33:19  [通報]

    >>28
    働きたくないのに働かないよ生活していけない人?
    羨ましいんでしょ?
    かわいそうに
    返信

    +26

    -2

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 14:33:25  [通報]

    >>1
    押し付けられたって気はしないけど…
    一度はやらなきゃって思ってるから逃げたりしないだけで
    別に専業主婦だろうとひとりっ子だろうと他人から何か言われた事ほとんどないよ
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 14:33:33  [通報]

    >>18
    変なパート先、変な人のせいでお母さんのメンタルやられたら子にも影響してくるし。
    返信

    +158

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 14:33:41  [通報]

    >>66
    横だけど、意外とあるあるだよね
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 14:33:55  [通報]

    >>1
    出産を期に専業主婦になって、うちも子供の溜まり場にされたよ
    産後鬱や二人目を流産したのも専業主婦になった理由だけど。
    子供のために我慢してたけど、お菓子は漁るし、大声で騒ぐし、足は臭いし、部屋は汚すしものすごいストレスだった。
    中学受験をやめたから今はパートに出てます。
    とにかく毎日365日家に遊びに来るのが嫌!!って子供に言ってます。
    断る口実として少し働くのもいいかもしれません。
    返信

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 14:34:23  [通報]

    >>89
    それがおかしいんだって
    何で女は働いててもPTAするのに、男なら免除なんだよって話
    家で出来るベルマーク集計でも持ち帰ってすれば良いんだよ
    返信

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 14:34:36  [通報]

    >>42
    遠く離れた職場なら通用するだろうけど小学校公立なら家近くだしバレるよね
    返信

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 14:34:51  [通報]

    >>90
    こういう思考の人がいるから、いつまで経ってもPTAが廃止にならないんよ。
    返信

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 14:35:24  [通報]

    働いてるふりするのよ、それが1番楽だった。

    グチグチめんどくさい人もいるしね。
    返信

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 14:35:35  [通報]

    >>1
    ウチは短時間パート主婦で一人っ子だけど、分かるよ!
    一時は我が家が常に狙われているので、家遊びを禁止にした。
    役員は低学年でさっさと済ませて、後は何言われても知らんぷりしてる。
    放置気味の子に執着されやすい。すごくめんどくさい。挨拶もお礼も言えない子だから、全然かわいくない。

    返信

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 14:36:33  [通報]

    >>9
    恵まれてたんだね。
    うちなんか役員押し付けられた上、夫だけで会合に行った時、なにかあったらガル山さんの奥さんが家にいるので何でも聞きに行って下さいとか勝手に言われてたらしい。
    その時の事は今も恨んでるし、子供はもう大きいけど時間のあるなしじゃなくここの地域の人間のために何かしら動きたくない。
    主はこういう恨み節じゃないけど、勝手に人のタイムテーブルに侵入するなだと思う
    返信

    +27

    -2

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 14:36:33  [通報]

    うちも同じだけど、周りも専業多い環境だからか何かを押し付けられるとかは全然ないなー
    返信

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 14:36:52  [通報]

    「社会と関わりないから感覚ずれてる」とか「社会と関わらないから認知症のリスクが〜」とかガルちゃん含むネットで散々な言われようだよね。我が家には我が家の事情があるのに。
    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 14:37:04  [通報]

    >>99
    素朴な疑問なんだけどそういう子供たち叱ったり出禁にしなかったの?
    うちも子供の友達よく来るけど叱るよ
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 14:37:54  [通報]

    >>4
    詮索してくる奴は何の仕事?とか聞いてくるから難しい
    返信

    +91

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 14:38:23  [通報]

    子供産んでから専業でいまのところ働く予定はないけど、どの親が専業でどの親が兼業か分からないよ
    私は今年PTAだけど家庭の事情関係なく役員決めだったし、働いてる?って聞かれたことない
    返信

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 14:38:41  [通報]

    子供の友達が押しかけてくるのは我が子が「家で遊べるよ!」って言ってるパターンでしょ。でないと来ないし。
    子供に無理だって言っとかないと人気者になったと思って喜んでずっと呼び続けるよ。
    それに町内会、PTAとかも専業も兼業も関係ないよ。専業だからって押し付けられない。
    返信

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 14:38:53  [通報]

    去年自己愛ママにタゲられてお茶とかランチ行きたくなくても断る理由がなくてしぶしぶ付き合ってた
    しかも家近いから、用事とか嘘ついても家に車あったら即バレるw
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 14:38:57  [通報]

    >>90
    うわあ〜。
    一番嫌いなやつ。
    そうだよ、それだからね何かあったらジジババも協力あるだろうというのがデフォでPTAや子供会の事がすすむからワンオペ民がきついのに
    返信

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 14:38:58  [通報]

    返信

    +26

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 14:39:17  [通報]

    まさに私の母だわ、小学校上がって仕事辞めたら周りがパート主婦の子ばかりで、私が友達呼ばなくても、なんなら友達じゃない子まで手ぶらでうちに押しかけてはお菓子食い尽くし勝手にゲームしペットいじめて託児所状態

    結局母は耐えかねてパートに出たよ…

    主さんのお金に余裕があったら娘さんに習い事させて放課後在宅しないのはどうだろう
    返信

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/15(水) 14:39:34  [通報]

    >>1
    専業
    小学4年男子1人っ子
    うちは友だち連れてきてほしくても絶対連れてこないよー🥹自分のテリトリー荒らされたくないんだって
    オンラインゲームで遊んでるわ
    返信

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/15(水) 14:39:45  [通報]

    私も一人っ子の専業だよ
    子供は低学年。保育園まではパートしてた。でも子供が小学校+学童という環境には絶対嫌がるタイプだったので、仕事辞めた。周りでもかなり学童でてこずってるお母さん多かったよ。
    子供が6時間目まで学校にいるようになればパート探したい。
    なので個人的には今の間にPTAもやっときたかったから毎年立候補の紙だしてるけど、みんな低学年のうちにやっときたいのは同じなんだろうか、希望者多くて当たらない。
    子供は放課後友達と遊ぶ約束をできる程アクティブではないので、今のところそういうのはないな
    返信

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 14:39:55  [通報]

    >>42
    旦那父子家庭育ちだからそもそも姑がいない私もいますw
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 14:40:05  [通報]

    >>100
    ところでベルマーク集計ってなんでなくさないのかな
    もはやそのマークがついてる商品を探して買うほうが面倒なことになってない?
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/15(水) 14:40:43  [通報]

    >>42
    ダウン症の子のママ役員やらされてたよ
    返信

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/15(水) 14:41:17  [通報]

    >>77
    うちも子供の友達がうちに来る分には逆に目が行き届いて安心だしそんな嫌じゃないかな
    ただ役員やらPTAはよその家の事情知らんがなだし平等であるべきだと思う
    返信

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/15(水) 14:42:51  [通報]

    >>90
    婆ちゃんいたな、代理だからと頑なにくじ引き拒否して、役員がその場で母親の職場に電話して、役員が代わりにクジ引いてた
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/15(水) 14:42:54  [通報]

    >>118
    私も姑いないし、旦那は父親も縁が薄い。
    うちは毒。
    介護もないけど、元気なうちの助けもない
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/15(水) 14:43:19  [通報]

    仕事だからとPTAに来ない役員
    あんたの給料からうちの家計費でるんかいと言いたい

    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/15(水) 14:43:19  [通報]

    >>42
    自分も介護してるから、他に介護してるご家庭が地域にいたら、どこのケアマネにお願いしてるかとか介護認定の話とか、つい聞いちゃうと思うんだよね

    全くの嘘なら分かる人から見たらボロが出ると思う
    返信

    +17

    -2

  • 126. 匿名 2024/05/15(水) 14:43:35  [通報]

    >>28
    なんで?たいして働きたくないし働かなくても生活できるので余計なお世話です
    返信

    +24

    -3

  • 127. 匿名 2024/05/15(水) 14:44:12  [通報]

    >>81
    娘の友達が家に来すぎて主の負担になってるなら主と娘間で話し合う必要があるよね
    週何日までとか、何曜だけとか決めるとお互い楽になると思う
    返信

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/15(水) 14:44:18  [通報]

    >>1
    うちも一人っ子(小6)だけど、まぁ低学年の頃は受け入れてたけど2年生あたりから外で遊び〜に変更したよ。
    お菓子くれ、飲み物くれ、トイレ貸してくれにうんざりした。
    子供会はないからアレだけど、町内会の話でお宅はどうかしら的な話になったら全力でお断りしてた。
    うーん、できるかなぁとか曖昧に返事したら押し付けられる。
    土日は出来るだけ出かけてた。
    PTAは抽選なんだけど1回も当たらなかった。
    PTAにしろ自治会のことにしろ、協力できる部分は協力するつもりなので、地域の掃除などは出てる。
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/15(水) 14:44:34  [通報]

    >>4
    主さんと同じ状況で子供の溜り場と化して困ったことがあります。

    実際に在宅で仕事をしていると伝えても、夫が時々リモートで仕事をしている(これは本当)と伝えても、厚かましいタイプの親だと全く通じず。

    相手の親がこちらをアテにして行動するし、段々とエスカレートしてしんどくなったので、放課後はガッツリ習い事入れて距離を置いています。
    返信

    +105

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/15(水) 14:44:35  [通報]

    苦手なお母さんから来年一緒に役員やろうと誘われた時は断る理由がなくてめちゃくちゃ困った
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/15(水) 14:44:55  [通報]

    PTAに関しては無理強いされそうなら退会でいいと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/15(水) 14:45:40  [通報]

    うちも同じ家族構成です。
    専業主婦って言うと、優雅でいいねーとか暇じゃない?って言われる。
    本当に貧乏人のただの僻みなんだよね、うちは夫一人の力でなんにも我慢することなく何不自由ない生活ができます(年に3回は飛行機で旅行に行ってます)
    低所得の不甲斐ない旦那捕まえたのはアタナたでしょって言いたい。
    返信

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/15(水) 14:46:10  [通報]

    >>120
    うちの園では重い障害ある子の親が自ら立候補してたりする
    子供に障害あるからこそ、他のお母さんと積極的に交流したいのかな
    返信

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/15(水) 14:47:04  [通報]

    一人娘の専業主婦
    穏やかな家庭なイメージでめっちゃ勝ち組やんと思うけど✌️
    返信

    +8

    -7

  • 135. 匿名 2024/05/15(水) 14:47:11  [通報]

    >>1
    >周りから何かと時間があると思われているようで、毎回うちにばかり子どもの友達が押しかけてきます。

    これが理解出来ないんだけど
    子供の友達のお母さんが
    「あの家は専業だから行け行け」
    って言ってるって事?

    むしろ
    自分の子供が
    「おいでおいで」
    って言ってる気がするんだけど
    返信

    +10

    -4

  • 136. 匿名 2024/05/15(水) 14:47:41  [通報]

    うちの学校は専業主婦がたぶん半分以上。 
    しかもみんなが嫌だと思う仕事はどんどん無くしていったから、PTAほぼない。
    必要なPTAの仕事も専業主婦が積極的にやり、お仕事されてる方は無理なさらず!我々が出来ることはやります!みたいな雰囲気。

    だから専業主婦も仕事してるママも穏やか。ギスギスしてるところ本当に見たことない。どちらも皆優しい。
    ここは天国かいなと思っております・・・
    返信

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/15(水) 14:48:55  [通報]

    >>107
    ちゃんと企業勤めしてて育児を機に専業になった人とかなら普通に常識あるよ
    結婚前からフリーターみたいな職転々としてた人ならお察しって感じだけど
    返信

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2024/05/15(水) 14:49:50  [通報]

    >>122
    もう、その母親はくじ引き棄権扱いで役員やらせたいわ。
    私、その場にいたら自分ヒラでも翌日からまわり敵だらけにしてもずるいですよね?って言う。
    個人的に一番許せない
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/15(水) 14:50:00  [通報]

    >>119
    よこ
    うちの子の学校はベルマーク集計無いよ
    仕事減らしていこうっていうのに積極的なPTAだと、真っ先に無くす項目ではある気がする
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/15(水) 14:50:33  [通報]

    はい!
    でも株式投資で稼いでいるので多少の税金は払っています。旦那の収入より多い月もありますが、扶養から外れないのでありがたいです。
    返信

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/15(水) 14:51:03  [通報]

    >>1
    夫の海外赴任を機に退職して専業主婦歴6年弱
    小学校4年生女の子がいるけどまだ日本に戻ってきたばかりだからか?放課後誰かと遊ぶとかはない
    引っ越してきて早々PTAの役員になったし懇談会とか引き渡し訓練とかで結構学校に行く機会が多いから働くのはもう少し先にしようかなと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/15(水) 14:51:17  [通報]

    >>135
    働いてる親の子は基本学童だから、今日うち遊べるよって言ってる子の親はほぼ専業だよね
    返信

    +5

    -4

  • 143. 匿名 2024/05/15(水) 14:51:25  [通報]

    >>51
    そう思う。自称精神病で毎年役員逃げてるお母さんとかいるけど、じゃあみんなの前で説明しろやって思う
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/15(水) 14:51:39  [通報]

    >>39
    図々しいけど結構いるよね。
    うちで平日遊ぶ事が多いんだけど、まともな人は平日仕事で忙しくても時々は土日にうちへ遊びに来てね〜って声かけてくるよ。
    返信

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/15(水) 14:51:57  [通報]

    >>8
    うちの母親は介護があったから、参観の後の懇談会もPTAも全部欠席、ママ友ゼロ、町内会子ども会も欠席、あらゆる社交をしなかった
    中途半端にどこかにいい顔したかったり、ママ友欲しいとか思ったりすると、なし崩しになると思う

    子ども会の行事に自分だけ参加できなかったのはさみしかったけど、そのときだけかな
    返信

    +31

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/15(水) 14:52:22  [通報]

    >>4
    小学校であの人は専業主婦だとか働いてるだとはそんなの分かるもんなのかな?
    在宅ワークしてるが1番いいよね。
    バカ正直に専業主婦なんて言わなくていいし、同じ学校かつ保育園時代からの知り合いに専業主婦になったと知られてたら面倒かもだけど。
    返信

    +73

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/15(水) 14:53:01  [通報]

    >>24
    うちは子供1人につき2回
    PTA会費は子供1人当たりじゃなくて世代で数千円なんだけどどこの学校もそうなのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/15(水) 14:53:32  [通報]

    >>18
    わかる。若い時と違ってバイト掛け持ちしたりとかできないし、簡単にやめるわけにいかないから慎重になるよね。私は昔の職場がブラックだったから余計思う。
    返信

    +49

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/15(水) 14:54:16  [通報]

    専業主婦で子供一人
    これが1番最高だと思っています
    返信

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/15(水) 14:54:46  [通報]

    >>18
    甘えでしかない
    返信

    +2

    -44

  • 151. 匿名 2024/05/15(水) 14:54:47  [通報]

    >>39
    自分の家禁止なら人の家も禁止にした方が良いね
    うるさいのは勿論お菓子食べたりトイレ貸したり喧嘩しそうな雰囲気察知して声かけたりまぁまぁ面倒
    返信

    +40

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/15(水) 14:55:01  [通報]

    >>146
    どこにでも情報通ママっていない?
    返信

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/15(水) 14:55:43  [通報]

    >>135
    学童に行かずに帰宅したら、親が専業か短時間パート
    学童がつまらない、行きたくない子も多いので、学童にいない友だちに、遊びに行きたい!って声かけるんだよ
    ゲームとかできるしね
    返信

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/15(水) 14:56:03  [通報]

    >>43
    だよね。100%犠牲になれとは言わないけど、親のグダグダ優先で放課後遊べる時間なくすのは子供の気持ちをないがしろにしてると思うんだけど。自分が辛くならない程度に適度に子供にも配慮してほしいな。
    返信

    +9

    -6

  • 155. 匿名 2024/05/15(水) 14:56:04  [通報]

    >>47
    妊婦さんもなのね…
    無理をさせて切迫早産になったら責任とれないのに
    返信

    +10

    -3

  • 156. 匿名 2024/05/15(水) 14:56:17  [通報]

    >>39
    そういう子多いよね
    17時少し前に皆帰るから〇〇ちゃんも帰りなーって言ったら「私は平気だからまだ家にいたい」って言われて、「こっちがもうダメだから帰りなさい!」と帰したわ
    返信

    +56

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/15(水) 14:56:17  [通報]

    >>18
    うちも小4です。
    怖がりで地震も多いせいか1人で留守番はまだできないって言ってて、そうなると夏休みとかあるし昼間の仕事は無理だなと思って悩み中…
    急な休みのときも実家は頼れないし、夫が家にいる時間帯となるともう深夜しかないかなと。
    アラフォーだし昼間睡眠とるとしても絶対体調崩すだろうなぁ
    返信

    +94

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/15(水) 14:57:18  [通報]

    専業主婦で子供一人だけど
    確かにPTAや子供会はやってね的な圧があったから覚悟しておいた方がいいよ
    「他の親御さんは働いているし、下に幼い姉妹がいるので・・・」
    「◯◯さんはお子さんお一人だし・・・やっていただけないでしょうか」

    結局やったけどね!昼間も自由に動けるからって会計とか
    ほとんど経験したけどね!
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/15(水) 14:57:19  [通報]

    子供小学生一人っ子の専業だけど、
    数千万自分名義で運用してるから収入あるし、株式利益は扶養外れないし
    全然罪悪感なく専業主婦してるよー
    返信

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/15(水) 14:57:41  [通報]

    >>55
    こう言う人が毎年役員やってくれると助かるなぁ
    返信

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/15(水) 14:58:07  [通報]

    暇そうだからもう一人生めばいいのにとママ友に言われました。入院しっぱなしでやっと出産したので何も言えなくなりました。PTAではたまに一人っ子の親は一回だけで終わりなんてずるい!と言う人もいましたがそんなの知らない。決まっているルールに則って務めたわけだし。でもそんな人は1人か2人。他は皆さんきちんとした方たちでした。私も夫も激務で毎日帰りも10時近く、〆切もある職場だったため残業になると夜中の1時に帰ることもしばしばありもう私には無理だと思い妊娠を機に専業になりました。
    返信

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/15(水) 14:58:55  [通報]

    >>155
    横だけど、そんなわざわざ妊娠中にPTA引き受けなくても、それ以外の6年間の間にPTA一回やればいいんだから別に問題ないのでは
    返信

    +8

    -3

  • 163. 匿名 2024/05/15(水) 14:58:59  [通報]

    >>61
    小1の母なので最初の頃に集団下校で学童行ってた子はだいたいわかる。
    返信

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/15(水) 14:59:16  [通報]

    ただただ二人目産まなくてよかったと思う日々
    全てに余裕がある
    返信

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/15(水) 15:01:31  [通報]

    >>80
    回りみてると、兼業で外で仕事してる親は子どもがどこで遊んでるかを把握しきれてないこともあるよ
    子どもたちは集まってから「どこで遊ぶ?あっちの公園行く?」ってなることもあるし、通りすがりにあの子の家行ってみる?ってなったりもする
    それを子どもが逐一親に言うわけじゃないんだよね
    ただ、親が不在の家には上がるなと言ってる親は多いと思うから、子どもの方で○ちゃんちはお母さんいるしってなってる可能性はあるかも
    返信

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/15(水) 15:01:39  [通報]

    >>162
    妊婦も関係ないし、ってあったから前例があったのかなと思って。
    返信

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/15(水) 15:01:43  [通報]

    >>18
    甘えではないと思う
    でも周りの目が気になるって何で?専業主婦か働いてるかは子どもの年齢とか関係なく各家庭の事情の自分の意志で決めるものなんだから周りは関係ないし気にする人もいなくない?
    返信

    +110

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/15(水) 15:03:06  [通報]

    >>4
    私もそうやって嘘ついてる。
    専業主婦につけ込んでくる人たくさんいるからね。
    返信

    +46

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/15(水) 15:03:08  [通報]

    >>5
    「恥ずかしくない?恥ずかしいでしょう?」アナタの頭の中でだけやってて。

    人それぞれ事情があるから。

    もう少し大人になって苦労をしたら如何に自分が世間知らずだったかを恥ずかしいと思えるような成長ができたらいいね。
    返信

    +90

    -2

  • 170. 匿名 2024/05/15(水) 15:04:49  [通報]

    一人っ子の中学生がいます。

    私は特に職についてなくて、頼まれたら週二回程度のヘルプでお手伝いでバイトに出たりするんだけど、周りの人にはめっちゃ仕事しているアピールしてる笑
    (学校の父母や、義母に)
    面倒くさい頼み事が来ない様にバリア張ってる。
    返信

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/15(水) 15:04:53  [通報]

    >>70
    いいね!放課後遊んで絆を深めるんだよね。
    私もアラフォーで小学生の時の友達と未だに仲いいけど放課後毎日一緒に遊んでたのが大きい。だから子供の友達が来るのは極力断りたくないな。子供は小学生だけど、友達ともお互い顔が分かるから参観日の時に声掛けてきてくれて嬉しいし。
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/15(水) 15:05:09  [通報]

    PTAとか子供会とかもう経験したくないので
    1人で良かったって心底思ってる
    同じ一人ママ友と「もうすぐ卒業だから、うちら終わるね」「一人で良かったよね」
    って励ましあって乗り越えてきたPTAと子供会
    (結局下の子供がいないとやらざるを得ない)

    大人の役員押し付け合いやドロドロした人間関係とかいっぱい見てきた
    返信

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/15(水) 15:05:13  [通報]

    >>137
    私ちゃんと企業勤めして専業主婦になったけど常識ないよ。大手企業で20代で年収700万くらい稼いでました。

    働いた経験なく専業主婦になった友人何人かいるけど、地域や子供との関わり方上手いし、料理上手、資産家でも金銭感覚まとも。子供を学習させるのもうまい。我が子以外の子にも愛情ある接し方してる。

    専業主婦って高い能力必要だと痛感してる。
    返信

    +22

    -2

  • 174. 匿名 2024/05/15(水) 15:06:36  [通報]

    >>55
    うちの子の小中見てると、親がPTAの役員やるような家庭のお子さんの多くが生徒会や何かの実行委員を積極的にやってたから、子どもにやれやれ言うだけじゃなく親が見本を見せるのがいいのかなと思ったり
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/15(水) 15:07:41  [通報]

    >>155
    幼稚園の時は妊婦さんもチラホラいて役員やってたよ、言えば免除されてたかもしれないけど本人が産んだらできないからと。周りもできる範囲でいいから、と和やかだったよ、専業主婦多い幼稚園だからかな
    返信

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/15(水) 15:08:43  [通報]

    >>77
    分かる。うちで友達に迷惑掛けられるよりも子供がよそで迷惑かける方が断然嫌。行き帰りの事故の心配もしなくていいし。心配性だからかな。
    返信

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/15(水) 15:12:09  [通報]

    >>142
    専業でも自分の家はNG、相手の家はOKってタイプの親もいる。基本放置だから子供もウロウロしていて放置子状態。

    そういった環境の子に目をつけられると厄介なんだよね。人の家でやりたい放題する割りには親はノータッチで知らん顔だし。
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/15(水) 15:14:20  [通報]

    >>102
    何でダメなの?
    参観日も爺ちゃん婆ちゃん来てる人いるよ?
    その家庭で出来る人がやれば良くない?
    返信

    +1

    -6

  • 179. 匿名 2024/05/15(水) 15:14:25  [通報]

    役員引き受けたけど、同時期に夫の病気が発覚し入院することになりそうだと
    前年度役員の人に相談したら「へー、それは大変!」で終わった

    PTAのヤバさがお分かりでしょうか
    けっして負担が軽くなることはありませんでした

    返信

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/15(水) 15:15:13  [通報]

    いわゆる小一の壁での退職だよね。
    私はずっと専業主婦で居られるとも思わなかったので、出来るうちにやってしまえって考えたよ。最初から積極的に役員やり始めてどっぷりPTA三昧、町内会や地域活動も頑張ったし公園や道端でお節介おばちゃんも嗜んだ。
    やってみてから文句言おうってのが本音w
    返信

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/15(水) 15:15:36  [通報]

    >>24
    うちは一人につき一回のはずだったのに、複数いる人は、「去年やったから〜」とか誰の分なのかなんか有耶無耶にして結局一回しかしてなくない?って人が多い
    返信

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/15(水) 15:16:13  [通報]

    >>89
    妻の職場の同僚には迷惑かけて良いけど、旦那には迷惑かけれないって考えの人ね
    返信

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/15(水) 15:17:28  [通報]

    やっぱり学校で疲れた子どもを学童に預けるのは可哀想だよ。
    私はしっかり顔を見てお帰りなさいって言ってあげたい。
    手作りしたおやつを食べながらどんなことがあったのか話を聞いてあげたい。
    それでもし東横キッズみたいになってしまったら後悔しても遅いと思うから専業主婦です。
    返信

    +15

    -4

  • 184. 匿名 2024/05/15(水) 15:17:48  [通報]

    >>168
    何の仕事?とか色々聞いてこない?なんで答えてる?
    返信

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/15(水) 15:18:03  [通報]

    PTAは1人につき1回やるって決められてるなら仕方ないよね。
    4人いたら4回。産んだの自分でしょ。
    1人っ子だけど1回しかやらない。
    返信

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/15(水) 15:19:06  [通報]

    >>145
    PTAも町内会も入らなければ良かったのでは?強制加入と言われても拒否はできるので
    返信

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/15(水) 15:20:51  [通報]

    >>15
    言い方…
    返信

    +8

    -10

  • 188. 匿名 2024/05/15(水) 15:21:14  [通報]

    >>155
    妊娠後期のお母さん、大掃除係になってたけどみんなからいいよいいよって言われるのが目に見えるよなーって思ってた。結局コロナで中止になったけど。
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/15(水) 15:22:26  [通報]

    >>18
    切羽詰まって働く必要がないなら、悪い意味で周りに流されなくていいよ
    ゆっくりじっくり合うとこ見つけてね
    返信

    +60

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/15(水) 15:22:31  [通報]

    一人っ子長らく専業主婦でした。もう子供は中学生で私はパートしてるけど。今でも家に友達呼んで良いことにしてるよ。兄弟がいない分同世代とのコミュニケーションの場を増やしたくて家を解放してきました。PTA等は役員など押し付けられたことはなく、何もない年もあったくらい。一人っ子、専業主婦、ってそこまで粒立てて扱われたことはないです。暇そうとかがるちゃん以外で言われたこともないしね。
    返信

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/15(水) 15:22:40  [通報]

    一人っ子だけど、うちの小学校のPTAはもう役員強制じゃないから6年間やらない予定だよー
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/15(水) 15:23:38  [通報]

    確かに時間はある
    でも私見た目が強そうだから何も押し付けられないよ
    主さん人が良さそうな見た目してない?
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/15(水) 15:24:14  [通報]

    いま小5。
    学費はもう貯めたし、あとは何しよう
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/15(水) 15:27:44  [通報]

    >>39
    いるいる。私の身近なパターンは相手の家は禁止って言葉は使わないけど他人を全く招かずうちにばっかくる
    呼んでないのに子供が行きたがってるから〜とか言ってくる日もあった(さすがにムカついたからそれは断った)

    んで我が子には友達の家には招かれていない時は行くなって教えてるから、うちの子が相手の家に行く日はこないっていう

    子はそれが図々しいことと認識するのは難しいだろうから腹立たないけど、親がそんなだから一生それが図々しいことだとは理解できずに大人になるんだろうな
    返信

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/15(水) 15:27:57  [通報]

    >>39
    むしろ今度は家でと言ってくれて実現したのは10人中1人いたらマシってくらいだな。何人も数えきれない人数の友達きたけど(息子が誘うのもある)うちばかり。仕方ない。
    返信

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/15(水) 15:28:44  [通報]

    >>1
    役員は一回やってまた頼まれたら、まだの人にお願いしますでOK
    子供達が家に来てしまうのは、曜日か回数決めてその範囲内で
    大体の何かの言い訳は、体調崩して退職して今は在宅で少し仕事しているとかで良いのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/15(水) 15:30:02  [通報]

    家によその子連れてこられるのストレスだよね。我が子があまりにも毎日毎日連れてくるし、ジュースとかお菓子用意してあげるのも勿体無いしお金掛かるし馬鹿馬鹿しいから今日連れてきた子が帰ったらもう呼ばないでっていう。
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:33  [通報]

    >>1
    子供に家に友達呼ぶの禁止にしたら?

    押し付けられるってことは一度でももう役員やったんだよね??やってないで文句だけ言ってるならPTAも子供会もやめてしまえば??
    押し付けられてるんじゃなくてその年に役員できそうな人に声がかかりやすいのは仕方のないことでしょ
    来年には主も病気してたりする可能性だってあるんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:58  [通報]

    一人っ子なのに毎日家で何してるの?暇じゃない?
    返信

    +1

    -9

  • 200. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:54  [通報]

    >>178
    爺さん、婆さんのいるのが当たり前の家庭ばかりじゃない。そこまでしないと成り立たないならPTAなんて廃止にすればいい。PTAって参観日だとか行事に、駐車場に立って誘導とかもあるんだけど、爺さん婆さんに暑い中でも立ってもらうの?現実的じゃないんだよ、さっきから。
    返信

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/15(水) 15:33:17  [通報]

    >>179
    まあ、相談するなら現役員の上の方に掛け合って代わりの人立ててもらうくらいが現実的だったんじゃない?
    前役員の人も「私に言われても…」と思ったろうし
    返信

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:05  [通報]

    >>135
    横だけどうちは「○○ちゃんが今日は誰かの家で遊びたいな〜って言ってたからうちに来る?って言っといた。」っていうことがあったよw
    私は専業じゃなくてパートでその日は仕事で家のことあまりできてなかったから、断らせたけどね

    厚かましい自覚とかなく変な圧?みたいなのかける子供って割といるよ
    返信

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:42  [通報]

    >>181
    よこ
    うちの子の学校はそういう面ではキチッとしてるわ
    今回がこの子の分の役員、あら下のお子さんの分はまだね?ってなるw
    返信

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:51  [通報]

    >>24
    うちの母が子供ひとりっ子の専業主婦だったんだけど、PTAの役員2年に一度やったって言ってた
    「ヒマだと思われてたのよ~」ってあっけらかんと言ってたけど、さすがに断れよと思う
    返信

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/15(水) 15:36:44  [通報]

    一人っ子だから専業主婦ができるってこともあるしね
    返信

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:06  [通報]

    >>178
    頼れる人なんていません…
    返信

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:56  [通報]

    >>202

    いるいるw
    親の私にまで、授業参観とかで会うと「〇〇くんのうちに行きたいなー(チラ)」ってやってくる猛者がいるよ笑
    その子は可愛いけどね
    うちは週一回まで、人数は3人まで、とか決めてる
    返信

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:07  [通報]

    >>200
    PTA任意なの知らないの?
    廃止じゃなくて自分が退会すれば良いだけの話
    返信

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:13  [通報]

    >>1
    主さんと同じ。PTAの何かの会の司会を仕事だと言って逃げた人がいてやってたわ。持病があって意識なくなって救急車呼ばれたり普段からフラフラになることはあったけど1回きりだしと乗り切った。看護士のママ友に助けて貰ったこともある。やるなら低学年のうちがいいからとやったけどいやーしんどかった。
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:49  [通報]

    >>206
    じゃあ自分か夫がやるしかないよね?
    返信

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2024/05/15(水) 15:40:49  [通報]

    >>203
    さらによこ
    そんなに役員しなきゃいけないほどクラスの人数少ないってことですか?

    毎年クラス替えあるし、自分に子供が2人か3人いたとして学年違えど同じ人ばかりそんなに当たることってあります???
    返信

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:00  [通報]

    友達は幼稚園のイベントの衣装の生地を遠くに買いだしの使いっ走りされてたよ
    1人っ子だから時間あるでしょって決めつけは何なんだろう
    自分で好んで何人か生んだのにね
    結構理不尽なことがあるみたいよ
    押しつけたのは複数子供がいる親
    返信

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:35  [通報]

    >>193
    同じく小5。
    学費いくらくらい貯めた?
    返信

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/15(水) 15:43:21  [通報]

    >>211
    うちの子の学校は割と少なめだと思いますー
    一人1回は必ずで、下手したら2回目回ってきます
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/15(水) 15:43:53  [通報]

    >>193
    小5で学費貯まったの?
    すごー
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/15(水) 15:46:16  [通報]

    >>18
    逆バージョン(働きたくないのに働かないと生活できない家庭)に比べたら、全然幸せだと思う
    うるさい周りなんか気にせず、自分の人生は自分で決めて今の立場や生活を楽しもう
    返信

    +72

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/15(水) 15:46:26  [通報]

    >>15
    私は、ずる賢いから働いてる&忙しいふりしてる。真面目に専業主婦とか言っちゃだめだよ。
    返信

    +41

    -1

  • 218. 匿名 2024/05/15(水) 15:46:36  [通報]

    睡眠障害と鬱病で離職したんだとでも言っておけば?
    誰も何も言ってこなくなるよ
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/15(水) 15:47:15  [通報]

    >>178
    普段の平日の参観日はまだしも体育祭とか人数であふれそうな行事はジジババは辞退してほしいわ。
    一番みたいのは親だよ?
    よそのジジババのせいで子供見れないのおかしいわ
    返信

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/15(水) 15:48:14  [通報]

    >>1
    私が一人っ子で母は専業主婦だったけど、確かに小学校のPTAは普通に1年と副会長として1年の合計2年やってたわ。しかも会長副会長書記は2人分として数えられるから合計3人分やったことになる。
    どうしても断れなかったって言ってたな。
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/15(水) 15:50:39  [通報]

    バッチリメイクで外を歩いているとお仕事ですか?って聞かれるのではい。と答えています
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/15(水) 15:51:54  [通報]

    PTAも子供会も入っていない。
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/15(水) 15:52:46  [通報]

    生徒数にもよるかな。うちは1学年120人くらいいたから役員は免れられたよ。係はやった。
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/15(水) 15:54:17  [通報]

    >>200
    子供の保育園(実質子ども園)で祖父母会って行事あって土地柄みんな祖父母来る。
    一人の児童にたいして両家4人ジジババ来る家庭も。
    とにかくほぼ全員、どちから何人かは来る。
    午前中はその行事でジジババ参加で孫と手つなぎダンスもある。
    で、園はまだやってるのに、お昼前にジジババがみんな連れて帰ってしまう。
    3時くらいにむかえに行ったら私の子だけいて、なんか胸が痛かったよ。
    子育ての街とか言っててこんな事するんだって。
    PTAも町内会も全て関わりたくないわ
    返信

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/15(水) 15:54:34  [通報]

    >>157
    学校給食は?
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/15(水) 15:56:13  [通報]

    子供がある程度大きくなるまで(小学生以降とか)仕事して、その後専業主婦になりたいなと思ってます

    同じような経緯の人いましたら、結構貯蓄できたなーって思えるくらいでやめましたか?
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:10  [通報]

    年長の子供が1人いて、専業主婦です。
    学区の小学校のPTAは全員1回はやらなきゃいけないらしいけど…
    専業だからって押し付けられるのは意味不明だよね。
    それぞれの理由で働いてるように、それぞれの理由で専業主婦もいるわけだし。PTAやるために専業なわけじゃないしね。
    返信

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:16  [通報]

    >>203
    下の子が入学してるってことはその人は先輩的な立ち位置になってて、後から入ってきたママ達には前やってたことがよくわからなかったり、後輩的な感じで言えない雰囲気なんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:17  [通報]

    >>155
    自分で折り合いつけて無理しなければいいだけの事。今できないなら来年やるとかさ。役員やったくらいで切迫とかこじつけだよ
    返信

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:24  [通報]

    >>210
    祖父母に頼ればいいと言ってる人ってほんとクソバイスしかしないよね。だからPTAの無駄な作業なくならないんだよ、納得。
    返信

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:37  [通報]

    >>5
    全然恥ずかしくない😊
    返信

    +109

    -2

  • 232. 匿名 2024/05/15(水) 15:59:02  [通報]

    >>221
    笑った!
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/15(水) 16:00:06  [通報]

    >>218
    役員決め会議で鬱病の人晒し上げられてた…
    返信

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/15(水) 16:00:54  [通報]

    >>47
    中には長期欠席の親御さんに白羽の矢が当たることも。
    イヤそれは無しだろう と、暗黙の了解で免除してる。
    返信

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/15(水) 16:01:27  [通報]

    >>5
    事情もわからず無職を一括りにしてバカにするあなたの方が恥ずかしいよ?まあ、面と向かって言えないタイプだからこんなところで煽ってるんでしょうけど自分を馬鹿って自己紹介してるようなものだよ?
    返信

    +77

    -2

  • 236. 匿名 2024/05/15(水) 16:01:52  [通報]

    >>233
    本人はその場にいたんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/15(水) 16:01:59  [通報]

    >>1
    小学生のうちは習い事を週4でやってました
    もうすぐ出かけるからごめんねーとか、今日は◯時から習い事で遊べないんだーで遊べない口実にしてました
    やめたいといったものはやめて、本人が楽しめるものを勉強系2種、運動系を週2でやってました
    今は中学生で部活動をやってるので塾だけです
    中学生になると近所で集まるんじゃなくて離れたところに住んでる気の合う子と週末にでかけたり、家に来ても週1くらいなので楽です
    返信

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/15(水) 16:04:44  [通報]

    >>230
    横だけど、PTA退会はしたくない、それでいて文句は言うなら自分がPTA役員になってガンガン仕事減らす立場になるしかないと思うよ
    どうしても頼れなくてPTAできないなら、退会することだってできるんだし
    返信

    +1

    -3

  • 239. 匿名 2024/05/15(水) 16:09:10  [通報]

    >>12
    冷遇されるけど絶滅はしない
    専業主婦にも色々事情がある
    なりたくてなってるわけじゃない人も
    一時的な人も
    貧困専業主婦って本読んでみて
    返信

    +19

    -2

  • 240. 匿名 2024/05/15(水) 16:10:15  [通報]

    >>233
    それはさすがに、、、
    病気は本当なのに??
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/15(水) 16:11:43  [通報]

    >>55
    部分部分では同意できるんだけど、
    無償で労力時間精神削られるからなー

    それで心身崩す人もけっこう居る。
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/15(水) 16:12:36  [通報]

    >>206
    頼れるジジババいない人のほうが多いよ
    元気で近居で時間があるジジババいるにはいるだろうけど少数派
    年に1、2回のイベントは来れてもPTAやらせるなんて現実的じゃない
    返信

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/15(水) 16:13:59  [通報]

    幼稚園年長の時は押し付けられた かなり大変な役、、クラスに他にも一人っ子ママが数人いたからそのあたりみんなターゲットにされ八割一人っ子ママが役員だった
    楽しく役員できたけどね

    小中は一回しか役員してないし楽だった
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/15(水) 16:13:59  [通報]

    >>135
    うちは仕事で家の中で遊ぶの無理だからねってお母さんに言われたって娘の友人が遊びに来た時に話してた。
    数回遊びに来たけど、相手の親からお礼のLINEも来ないし相手の家で遊ばせてくれなさそうだから「うちも家で仕事始めたからお家無理なの」って断ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/15(水) 16:17:53  [通報]

    地区委員で仕事言い訳にして出来ないって人がいたけど、グループLINEで「〇〇さんお子さん1人だしお仕事されてないから代わりにお願い出来ないですか?」って厚かましい事言ってきた。
    本来高学年のママがやる事だし、うちはまだ2年で全然回って来ないから断った。
    そのあと道ですれ違ってこっちが挨拶しても無視しやがる。
    返信

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/15(水) 16:20:20  [通報]

    >>179
    在宅介護ならともかく旦那さん病院でしょ?平日日中なら体空いてるだろうし、問題なくない?
    って、思われてたりして。

    難しいよね。大変さは人それぞれだからさ。
    事案報告と代替案提示するまでがセットだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/15(水) 16:21:30  [通報]

    1人っ子で専業主婦してたら「何で働かないの?」「暇じゃない?私なら耐えれない」って余計なお世話してくるママがたまにいる。
    専業主婦が楽だからって言ってるのに〇〇で求人募集してたよって働かせようとしてきてうざい。
    返信

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:01  [通報]

    >>233
    イジメじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:08  [通報]

    >>238
    論点がずれてる。祖父母に頼ればいいじゃん!って意識だからみんなから反感買ってるのわからないの?やば。
    返信

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/15(水) 16:23:31  [通報]

    >>208
    ほら現実見えてない。レスするだけ無駄だな。
    返信

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2024/05/15(水) 16:25:24  [通報]

    私は小3の娘だけで、専業主婦。
    うちは、PTAはボランティア制だから、特に役員決めとかは無い。
    あと、うちの子供は習い事1つと、チャレンジタッチしかやってないけど、周りは何個も習い事をしてる子が多いから、頻繁に遊ぶとかもない。
    でも急に約束してくる事はあるから、なるべく午前中に家事は済ませてる。
    返信

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/15(水) 16:28:23  [通報]

    >>230
    だって父子家庭の人とか、自営の人はジジババがやってるから
    別に私がやれって言った訳じゃない
    シングル免除されないんだったら、シンパパだって免除されないんだから断れないでしょ
    返信

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2024/05/15(水) 16:30:31  [通報]

    今週は月・木・金と友達が遊びに来る。もう中1なんだけど多いなと。毎回友達が帰った後、子供が楽しかったあーと満面の笑みで言うので仕方ないかと思うようにしてる。
    返信

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/15(水) 16:30:41  [通報]

    >>250
    見えてないとは?
    脱退する勇気も変える勇気も無いくせに文句言ってて何の意味があるの?
    返信

    +2

    -3

  • 255. 匿名 2024/05/15(水) 16:36:58  [通報]

    >>5
    視野狭くて恥ずかしくない?

    働かなくても食べていける金銭的余裕があるのよ
    返信

    +82

    -2

  • 256. 匿名 2024/05/15(水) 16:41:33  [通報]

    >>135

    よそのうちが受け入れてくれるなら勝手に行っといで、みたいなスタンスの親御さんは意外といる

    うちは全面的に禁止にしてる
    まだ小学生だけどテンション上がって物壊れたらお互い嫌な気分になるし、子どもの友達の家に請求もしたくないし
    万が一紛失した時に犯人探ししたくないから

    だから遊ぶのは外限定で時間決めるようにしてる
    返信

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2024/05/15(水) 16:42:17  [通報]

    >>232
    みんなはなんて答えてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/15(水) 16:44:42  [通報]

    >>1
    自分次第でどうにでもなりそうだけど
    いい顔しないことだよ
    もうしてしまった事は相手はOKと捉えるからね
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/15(水) 16:45:20  [通報]

    >>221
    私もなんとなくふわふわ~と答えてる笑
    返信

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/15(水) 16:46:20  [通報]

    >>47
    うちの学校も1人の子につき1回だから平等。
    でも私はPTAの会員では無いからやる必要がない。
    これは市教委に確認済み
    返信

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/15(水) 16:53:53  [通報]

    >>15
    人がいい、謙虚、ある程度の見た目で清潔感があってまともそうだと好かれて舐められるんだよね。

    ブスで小汚くて性格悪そうだと親どころか子供達が「No!」だからそういう事とは無縁で生きられる。

    返信

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/15(水) 16:54:16  [通報]

    >>197
    お菓子やジュースなんて出さなくていいんだよ。
    場所提供してるだけで十分なんだから普通遊びに来る方が持ってくるのが筋だよね。私はよそのうちにお邪魔する時は持たせてるけど、手ぶらでくる子の多いことと言ったら。
    返信

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/15(水) 16:56:08  [通報]

    >>247
    子供が二人か三人いてパートのママが聞いてくることがよくある。あれなんなんだろう。一人っ子ママや正社員で働いてるママは聞いてこないんだけど。
    返信

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/15(水) 16:56:14  [通報]

    >>3
    短期記憶無
    それか読解力も無
    返信

    +27

    -1

  • 265. 匿名 2024/05/15(水) 16:59:36  [通報]

    >>1
    正社員で子供2人の未就学児だからこことは全然違う人間なのだけど、一人っ子でも子供3人以上でも専業でも兼業でもみんな色々違う悩みがあるんだね…。
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:46  [通報]

    >>254
    あのさ、さっきから非現実的なのよ。爺さん、婆さん出せだの、できないなら廃止じゃなく脱退しろ、退会しろ、て簡単に言ってるのがまさにそれ。現役のお母さん達なら分かる事だけど、そもそも入会した覚えなんてない訳よ、皆さんね。なのに退会時は書類書けだの、校長と話をしろだの、子供さんは行事に参加できませんだの、デメリットしかないぞと。今、それが問題になってるのが今の世の中の現実。私自身、PTAは数年やってるけど会費は払ってやるから、てふざけた人もいる。退会してるのに「会費」とは計上できないからね。簡単に言ってるけど退会しづらいのが現実。いっそのこと廃止になるのがいいわ。
    返信

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2024/05/15(水) 17:11:23  [通報]

    >>219
    何故かジジババが最前列で見てんだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/15(水) 17:27:16  [通報]

    >>197
    ほんと6年間めちゃくちゃお金遣ったなという感じ。一人っ子だからできたようなもの。
    返信

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/15(水) 17:28:30  [通報]

    >>150
    ?
    返信

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/15(水) 17:30:12  [通報]

    >>266
    私は退会したけどね
    廃止に持っていくには自分が立候補して変えるしかないよ
    返信

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2024/05/15(水) 17:32:03  [通報]

    >>263
    多分自分と同じように忙しくて大変な状況になってほしいのかなって思ってしまう。
    返信

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/15(水) 17:35:35  [通報]

    >>262
    横だけど、おやつ持ってきてくれる子はお家にも呼んでくれるけど、一切持って来ない子は家に呼んでくれない。
    家に呼んでくれない子も来たら「今日はダメだから外で遊んでー」って断るようにした。
    返信

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2024/05/15(水) 17:36:51  [通報]

    近所の子沢山ママから仕事だからちょっとだけ預かってって無料の託児所にされかけた。
    返信

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/15(水) 17:48:33  [通報]

    >>5
    友達も専業主婦の私に働けよって
    いったわ
    ちなみに結婚願望のある43歳彼氏なし

    羨ましいんでしょうね
    そんな性格だから結婚できないのよ
    あなたもそうならないようにね
    返信

    +73

    -2

  • 275. 匿名 2024/05/15(水) 17:49:05  [通報]

    >>263
    えーそういうのあるの?
    笑顔で探り入れてくる人意外といるよね
    ダルい
    返信

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:25  [通報]

    一人っ子だからこそ専業できるよね。
    子ども3人とかでずっと専業の人、お金どうしてるんかなとか思う。
    旦那さんもお若いのに一馬力でそんな稼げる?
    返信

    +16

    -2

  • 277. 匿名 2024/05/15(水) 17:58:00  [通報]

    >>270
    おかしい事言う人だねぇ。まさに支離滅裂。家族の中で、できる人がやれば良くない?とか絡んでおいて「私は退会したけどね」てwww話になんないわ。
    返信

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:45  [通報]

    >>55
    ヨコ、専業でPTAやってるけど、行事とか関係ない係だし先生とのやり取りもほぼないから得になることないわ。高学年で本部に選ばれたくないから今のうちにやってるだけ。
    仕事を理由に逃げる人腹立つんだよね。その人が稼いでる時間にこっちは無料奉仕してるわけだし。

    友達が家に来るのは全然いいけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/15(水) 18:06:02  [通報]

    >>231
    恥ずかしくなる意味がわからないよね😂
    返信

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/15(水) 18:06:15  [通報]

    >>115
    自己レスだけど、私の小学校は子供1人につき6年のどこかで必ず一度役員をやるルールだった

    母は小1で役員済ませてるのに6年の時に頑なに役員やりたがらず共働き(パート)を理由に上の子の役員逃げ切ろうとした人がいて、母もパートだけど「お宅は一人っ子だから楽でしょ?まだできるでしょ?」って2回目を強引に押し付けられた

    一人っ子だから楽だと思われて狙われるのは実際あるよ
    返信

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/15(水) 18:11:52  [通報]

    >>247
    共働きしてたけど体壊して離職して専業主婦になったんだけど、共働きの人に言われたことある。
    子どもが丈夫で育てやすくて、週3は実家で夕飯食べれて、職場近くて時短のあなたは働く環境恵まれてて良いねって言われたら怒るくせにね。
    返信

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:05  [通報]

    >>276
    かなりの確率で援助がある
    返信

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/15(水) 18:15:48  [通報]

    >>247
    勝手に「楽してる」って思って気に入らないんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/15(水) 18:19:09  [通報]

    >>277
    私もやった時はある
    今はやってない
    辞めれないならやれよとしか言えない
    返信

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2024/05/15(水) 18:19:37  [通報]

    子1人、小学生、転勤族、周りは何も言わないし、役員も言われません。むしろフルタイム働いてらっしゃるお母さんの要領が良すぎて色々やろうとしてくれたりしてみんないい人だらけでちょっと申し訳ない。
    会話の長れでお仕事してるのー?とかはある
    から、○○してます。って話題や、予定の断り
    の為にも何かパートか習い事探してます。

    家での遊びは持ちつ持たれつ。みんな一般常識があるお母さんお子さんで、程よい距離感で楽しいですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/15(水) 18:25:58  [通報]

    >>284
    ため息しか出んわ。リアルでも会話できんのかな
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/15(水) 18:31:44  [通報]

    基本的に習い事ばかりだからそんなに来ない
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/15(水) 18:40:27  [通報]

    >>67
    ワンオペって専業主婦には使わないんじゃなかった?
    返信

    +1

    -11

  • 289. 匿名 2024/05/15(水) 18:42:01  [通報]

    >>157
    土日祝日の早朝オススメです!
    返信

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2024/05/15(水) 18:42:28  [通報]

    >>247
    そういう人は「何で働いてるの?」「時間なさすぎない?私なら耐えれない」とか言われたらどう思うんだろね
    好きでやってること、自分がしたくてやってること、しなくてもいいからやってないだけ、そうするしかないだけ、色んな事情があるんだからよその家庭のことはほっとけよと思うわ
    返信

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/15(水) 18:43:27  [通報]

    >>271
    働かなくても生活できてる人が羨ましいのかなと思うよね
    好きで仕事して働きたくて仕方がない人なら、他人のことなんて全然気にならないもん
    返信

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/15(水) 18:44:41  [通報]

    >>253
    今の中学生って部活やってない子多いのかな?
    中学生って部活と塾で忙しくて放課後遊べないイメージだった
    返信

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/15(水) 18:50:49  [通報]

    >>264
    なににマジレスしてるんwww
    返信

    +1

    -5

  • 294. 匿名 2024/05/15(水) 18:51:13  [通報]

    >>219
    運動会はジジババもだけどおじおばいとこはとこ達って親族総動員する人やめてほしい
    各家庭同居家族のみか4人までとかってしてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/15(水) 19:10:13  [通報]

    小2の専業だけどPTAてなんだかまだよくわからない。いつどこで決めてるんだろう。蚊帳の外。
    返信

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/15(水) 19:17:06  [通報]

    私は子どもが低学年のうちは外に遊びに行かせるのが心配すぎてウチに来てくれるんならいいよー、くらいで受け入れてた。
    いい子もいたけど、変なのもいた。
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/15(水) 19:19:46  [通報]

    >>1
    激務の仕事やってたにしては人間関係の政治ごとが弱すぎる
    使われるだけの側だったなら、これを機に社会生活を学んでみるのもいいかも
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/15(水) 19:44:16  [通報]

    一人っ子で鮮魚だけど押し付けられたことないわ
    というかコミュ障だから押し付けられるような関係のママ友もいない…
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/15(水) 19:44:21  [通報]

    うちの子が小学生の時子供一人につき一回だったよ。
    専業主婦に押し付けたりとかなかったし、小学生のお母さん専業主婦も普通にいたよ。
    子供は中3で結局一回も役員は3年間当たらなかった。
    一番下は幼稚園で今役員やってます。小学校より幼稚園の方がPTA集まりばっかで大変です。
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/15(水) 19:47:04  [通報]

    せめて旦那さんの年末調整で扶養欄にチェック入れずに自分の社会保険料は払って欲しい
    それが真に子供のことを考えるという行動だよ
    返信

    +0

    -5

  • 301. 匿名 2024/05/15(水) 20:00:09  [通報]

    >>2
    独身女の方がお荷物
    返信

    +29

    -3

  • 302. 匿名 2024/05/15(水) 20:04:16  [通報]

    >>35
    たぶんそれ。

    私も専業だけど濁しまくってるから何にも押し付けられないよ
    返信

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/15(水) 20:08:49  [通報]

    >>261
    同じ専業主婦でも
    気が強そう、わがままそう、抜けてて頼りなさそう可愛い綺麗近寄り難い

    だと、頼みにくい


    まともそうでしっかりしてそうな人は頼まれやすそうだな。
    返信

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/15(水) 20:10:00  [通報]

    はい
    国家資格所有してますが働く余裕はないのです
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/15(水) 20:18:02  [通報]

    >>276
    実家が太ければいくらでも
    返信

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/15(水) 20:27:57  [通報]

    >>1
    子供一人っ子で専業主婦歴23年
    暇なので働けば良いんだけど、この自由な生活を手放せない気がする
    子供が小学生の時はずっとPTAの役員やってた

    最近は昔やってた語学をまた勉強し始めている
    資格も取りたい
    返信

    +24

    -2

  • 307. 匿名 2024/05/15(水) 20:31:56  [通報]

    スポ少の世話係とかはそうだったわ。
    人一倍、当たり前のように、毎週毎週お世話係できませんかって声かけられてノイローゼになりそうだった。
    シングル一人っ子だから、なんでも自分でやらないとうちの中もまわらないのに、一人っ子というだけで押し付けられてたよなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/15(水) 20:37:32  [通報]

    >>15
    これだよ。
    しかも図々しい人ほど、感謝なんてしないからね。

    シメシメうまくいった、おつむの弱いカモ、
    ラクしてるんだから、このぐらい当然!としか思われてないよ。

    本気で感謝してる人は、
    きちんとお礼もするし、
    感謝も述べるし、遠慮もする。
    一方的に、負担がかかるようなことをしないんだよ。

    家族のために空けてる、
    大事な体じゃん。

    それをタダで差し出すなんて、
    まともに付き合ってくれる人たちにも、失礼だよ。

    変なやつが寄ってくると、治安悪くなって、
    まともなママたちは、そっと逃げちゃうよ。
    返信

    +35

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/15(水) 20:38:38  [通報]

    >>292
    部活が休みの日に友達が遊びにきます。ちなみにうちの子の部活は週1。中1なのでのんびりしてるのもあるかも。
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/15(水) 20:39:22  [通報]

    >>289
    私も同じ意見です。
    近所のスーパーの早朝品出しやってるけど、暫くこの時間しか働けない_(┐「ε:)_
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/15(水) 20:48:46  [通報]

    >>1
    子ども会の役員で私が一人っ子専業主婦だと分かるや否や「いたいた〜会長候補!」と分かりやすく押し付けられそうになった。
    私は2年生ママで、あとは高学年ママさんばかり(しかも皆さん上に兄弟2〜3人いて末っ子のときにやるから〜って断り続けた強者揃い)
    結局一歩も退かずくじ引きに持ち込めた。
    働くも働かないも子どもの数も個人の自由。それを理由に押し付けるのは絶対間違ってるわ。
     
    返信

    +22

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/15(水) 20:52:21  [通報]

    >>306
    おいくつですか?
    羨ましい。
    返信

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/15(水) 20:59:09  [通報]

    うちも一人っ子専業主婦だけど、
    家で仕事してる事にしている
    溜まり場にされそうになったけど、
    まぁいろんな嘘ついて退けた
    なんか子供達の間で外で遊ぶのが
    当たり前になってきたので凄くありがたい
    返信

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/15(水) 21:00:35  [通報]

    >>53
    こいつ呼びワロタ
    返信

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2024/05/15(水) 21:10:58  [通報]

    >>272
    これだ、ほんとこれ。持ってきてくれる子は家に呼んでくれる。持ってこない子はうちばっかり来てあっちの家に行ったことない。
    返信

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/15(水) 21:17:35  [通報]

    >>5
    なんか可哀想。働かなきゃご飯食べたらいけないって世界しか知らないってことだもんね
    返信

    +44

    -1

  • 317. 匿名 2024/05/15(水) 21:20:46  [通報]

    >>133
    積極的に交流したいとかではないんだけど、子供が色々と配慮してもらっているのでせめて何か自分も貢献しようと思ってやってるところはある。
    返信

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/15(水) 21:22:24  [通報]

    >>5
    無職でも種類あって

    独身無職…負け組
    既婚無職…勝ち組

    になるから不思議よねー

    ちなみに

    子持ちパート…生活苦
    子持ち正社員…金余裕
    子持ち無職…金余裕

    ってなるから不思議よねー
    返信

    +21

    -5

  • 319. 匿名 2024/05/15(水) 21:26:41  [通報]

    >>129
    うちはうるさいと思ったら 公園行ってこいと全員外に出す。そのうち我が子だけ早めに帰ってくる
    返信

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/15(水) 21:30:00  [通報]

    そもそも専業って言わないとわからなくない?今仕事してようがしてまいが平等だし。
    役員決める時に子供の人数は申告したけど(兄弟なら2回以上やらなきゃいけないので)専業兼業は誰も聞かないし役員やってる時もそんな話出ないから誰が専業で誰が兼業かなんて知らなかったわ。
    返信

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/15(水) 21:30:22  [通報]

    うちの学校はイベントのときの役員とか
    PTA自体の役職あるものに付く人は強制じゃないから押しつけられたことないな

    登下校時のパトロールも当番制だし

    あと子どものたまり場になることはないかな
    散らかってて他人家に入れないから(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/15(水) 21:30:34  [通報]

    >>1
    私も専業主婦で子供1人。まだ未就学児だから主さんの大変さは想像でしかないけど学校終わりに毎回子供達の溜まり場にされるのも役員押し付けられるのもだるそう。
    相手を変えるのは難しいから、家に呼んでいいのは週1回!と子供にルールを伝えるとか役員はなんとか理由つけて最小限にするとか自衛しなきゃだね〜
    ってそんな簡単に回避できるのかはわからないけど😂
    返信

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/15(水) 21:30:35  [通報]

    週1回子供が学校の時間のみでのパートは?
    私詮索好きな人から働かないの?とかあーだこーだ言われるのが怠すぎて、外で働いてますって肩書きの為だけにパートしてるよ👍
    働いてるってことも、職種も子どもと一緒になって嘘つかなくて済むし、週1のみとか自分から言わなければなんやかんや言ってくる人にはわからないし👍

    返信

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/15(水) 21:33:43  [通報]

    >>303
    なんか気になっちゃったんだけど、わがままそうとかならわかるけどかわいい綺麗な人も頼みにくいの?
    返信

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/15(水) 21:34:15  [通報]

    >>39
    自分は来るのに相手のほうには呼ばないはないですよね。
    仕事で、はある程度はわかるけれど限度はあるかもしれませんね。
    返信

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/15(水) 21:45:13  [通報]

    >>1
    精神疾患があって働いてないけど家に押しかけられたり役員を押し付けられたりしないな
    見た目がイカついせいか保護者から遠巻きに見られている気がする
    園の時から連絡先誰とも交換してないし積極的に話しかけられないので卒園式もぼっち親だった
    運動会も参観日もぼっち
    仕事してないならフェイクでタトゥーシール付けたり金髪にしたら?
    よその子供には塩対応でいいよ
    返信

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/15(水) 21:46:00  [通報]

    >>194
    今日ガル君の家に行っても良い?って聞いてくる親子がいて最初ビックリした。
    自分の中の常識と掛け離れていて。
    案の定、他の場面でも色々図々しいし。
    招くのにもこっちのタイミングがあるよね。
    うちも我が子には自分から人様の家に行きたがるなって教えてるけど
    その親子は例外にして、今日はあなたのお家で良い?って図々しく言い返して生きていく事にした
    ストレスすぎて一時期病んでしまったので。
    我が子に教えを貫いているあなたを尊敬します。
    返信

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/15(水) 21:51:15  [通報]

    同じく一人っ子専業主婦だけど、だからって何か役員させらりたりするものですか?
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/15(水) 21:52:53  [通報]

    >>276
    子供2人でもずっと専業ってすごい

    持ち家とかだと特に
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/15(水) 22:00:49  [通報]

    >>5
    むしろ羨ましい
    返信

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2024/05/15(水) 22:02:49  [通報]

    >>318
    子持ち無職でもいけるけど、なんとなく体動かしたいからパートしようかなでもなぜか生活苦でパートと思われるね確かに。
    返信

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2024/05/15(水) 22:03:55  [通報]

    寧ろ来て欲しい。
    子ども同士で楽しそうにしている所が見たい。
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/15(水) 22:04:25  [通報]

    >>165
    まだ、決まりを守って親のいる家へ行ってたらましだよ。
    高学年になると、あえて親のいない家へ行く約束してくる。
    うちは、わかる範囲で行かせてないけど、高学年になると把握しづらい。
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/15(水) 22:07:39  [通報]

    >>276
    うち子供3人専業22年持ち家
    旦那は会社経営、義両親から学費援助あり
    返信

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2024/05/15(水) 22:11:19  [通報]

    働いているフリをするのが大事。
    返信

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/15(水) 22:12:57  [通報]

    >>10
    よその子が遊びに来たら、監督責任があるのよ。

    特に男の子なんて、最初はゲームで遊んでいたのに、いつのまにかチャンバラごっことかになって。

    かすり傷でも、ハラハラする。
    (その子の親にどう思われるか)

    うちなんて、習い事以外、週3位で、溜まり場になっていたわ。

    子供のために我慢したけど、部屋は散らかされるし、騒いでご近所迷惑になるし、おやつ要求されたり、ケンカの仲裁したりで、みんな帰ったら、グッタリした。

    まあ低学年か中学年位で、そういうのも落ち着いてくるけどね。
    返信

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/15(水) 22:14:21  [通報]

    >>276
    子ども3人旦那高収入タイプは旦那が忙し過ぎてワンオペだから専業主婦じゃないと無理だと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2024/05/15(水) 22:14:43  [通報]

    高校生になった今でこそ在宅ワークしてるけど、ずっと一人っ子専業主婦だった。
    たくさん出かけたし、話したし、一緒に勉強したり、料理したり楽しかった。
    ママ友たちとも子連れでたくさん遊んだ。
    振り返ってみて、子供との時間が多くあったのは本当に財産だと思う。
    子供も、自己肯定感高くて何でも頑張る、積極的で友達の多い社交的な子になった。
    返信

    +15

    -1

  • 339. 匿名 2024/05/15(水) 22:44:29  [通報]

    町内会は入会の誘いの時に活動しませんけどいいですか?って確認取って毎年町内会費だけ。
    幼稚園時代はやりたがりママがいて、小学生の今はPTAは役員固定の末端ら都度ボランティアだしマンモス校だから2次募集ないし楽してる。
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/15(水) 22:50:29  [通報]

    >>1
    >1人っ子かつ専業主婦のため、周りから何かと時間があると思われているようで、毎回うちにばかり子どもの友達が押しかけてきます。

    小学生って子供同士で約束するよね。お子さんがうちにおいでーとか言ってるんじゃないの?
    子供やその保護者が「Aちゃんのおうちは専業主婦で一人っ子だから遊びに行こう」とか言うのは考えにくい
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/15(水) 22:54:03  [通報]

    >>132
    その人らの夫、本当に低年収なの?
    高年収家庭だけどアクティブなママとかも言ってくるよ
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/15(水) 23:07:25  [通報]

    >>306
    私と似てるわ 私は引きこもりに近い孤立主婦だけど、結婚して22年、結局働きにでてない 何のキャリアも経歴もなく情けなくなってきた
    返信

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/15(水) 23:46:03  [通報]

    >>24
    うちの学校は子沢山ほどきつい本部役員やった方が得なシステムが出来てるから、子沢山の家庭は腹括って本部役員やる人多いかな。うちは一人っ子だから低学年のうちに楽なクラス役員2回やって免除狙ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/15(水) 23:46:35  [通報]

    >>168
    私もそうしてるー
    何の仕事?って聞かれても、事務作業みたいなもんだよー守秘義務すごくてこれ以上言えないよーって濁してる
    本当に根掘り葉掘り聞いてくる人っているのよね
    返信

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/15(水) 23:47:28  [通報]

    >>16
    他人のために時間に余裕もってるわけじゃないよね
    返信

    +18

    -1

  • 346. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:40  [通報]

    >>28
    働かなくていいよって言ってる夫に言ってください。普通に『部外者が何様?』って返されるだけだと思うけど
    返信

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/16(木) 00:45:22  [通報]

    >>276
    子供4人中学受験で専業の佐藤ママは夫弁護士だね
    返信

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/16(木) 00:46:40  [通報]

    >>1
    うちはすでに子供が社会人になりましたが頼まれたらやってました。周りも専業いたので。子供が遊びに来るのは親御さんが不在以外は順番制でしたよ。各自おやつ持参というルールで。できる範囲でした。周りに理解ある親御さんが多かったからだと思います。結婚して妊娠するまで働いて子供が生まれたら専業という旦那の希望です。
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/16(木) 01:00:04  [通報]

    >>1
    子供がもう成人してるのですが同じ境遇でした
    自分は役員どんどんやりました
    嫌ならやらなくていいと思いますが子供も親が学校に興味を持つのは嬉しいみたいでしたし先生と話す機会が増えたりするのもよかったです
    子供会の役員とかもやってました
    最初はあまり気がすすみませんでしたがやってみるのもアリかもしれませんよ?
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/16(木) 01:56:34  [通報]

    >>225
    急な休みとか大丈夫なんだろうか
    返信

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/16(木) 01:59:15  [通報]

    >>289
    田舎だからその時間帯あるかなぁ。探してみます!
    返信

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/16(木) 02:35:29  [通報]

    >>1
    なんで専業主婦って言っちゃったんだろ。
    私は専業主婦ですがいかにも仕事してます感出すし、
    在宅ワークですって言い切った。
    PTAは2年だけやって、子供会の役員も2年の最低任期を終えて今のんびりです。
    今からでもいいから実は最近仕事始めたんだよね
    で断ったらいいよ。根掘り葉掘り聞かれたら昔やっていた仕事を在宅でいいからって頼まれていてってその仕事内容適当に言っておけば辻褄もあうし。
    返信

    +19

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/16(木) 03:11:45  [通報]

    >>5
    最近は思わなくなった
    無職慣れた
    返信

    +17

    -1

  • 354. 匿名 2024/05/16(木) 03:29:22  [通報]

    >>183
    うちは手作りおやつは作らないけど、ゆっくり話聞いてあげれる時間があるのがいいね
    去年もらった子供からの手紙に、「私の話を真剣に聞いてくれて嬉しかった」って書いてあったのが嬉しかったよ

    返信

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/16(木) 05:24:45  [通報]

    一人っ子 専業主婦
    趣味は推し活と映画 海外ドラマをみること
    返信

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/16(木) 07:26:04  [通報]

    >>9
    うちの学校だとPTA会長とかは専業兼業関わらず子供が二人以上あるコミュ力高い優しい人が推薦されることが多い。
    子供二人以上いる人の方がベテラン感あるし、能力や人柄が最初の子の時にバレている。一緒に役員しようとママ友に誘われることも多い。
    子無し専業一人っ子でも、コミュ症でママ友いないボッチタイプは押し付けられない。たぶんこいつとは一緒にやりたくないと思われている。(私のこと)
    返信

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/16(木) 07:40:52  [通報]

    >>162
    私も妊娠中は引き受けなかったけど、それ以外の年に役員になった。
    ずっと妊娠しているわけでないからできる年にすればいいだけ。
    返信

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/16(木) 07:43:33  [通報]

    >>276
    うちは夫が大手勤務で激務だから専業主婦してる。
    子供は3人ともに中学受験した。
    私の実家が太いからローンもないし余裕だよ。
    返信

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/16(木) 07:45:20  [通報]

    >>132
    子供一人だと確かに暇かもしれない。
    返信

    +1

    -2

  • 360. 匿名 2024/05/16(木) 07:55:49  [通報]

    >>324
    お顔の造形が可愛い綺麗ってそれだけで 近寄り難い雰囲気があるというか
    緊張する
    返信

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/16(木) 08:03:34  [通報]

    同じ立場だけど、主さん肩肘張りすぎな気がするわぁ。べつに一人っ子だからって、専業とかPTAとか関係ないよ
    返信

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/16(木) 08:09:22  [通報]

    >>1
    大変だな。
    自治会は平等に持ち回りだし、子ども会は任意だから入ってない、PTAクラス役員はなくなった。
    嫌なら周りと同じように断るしかない。

    子供が家に来るの嫌だね。
    自分の子供に断らせる。
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/16(木) 08:40:09  [通報]

    >>75
    育休中にあたったらラッキーだなぁと思った
    返信

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/16(木) 08:50:49  [通報]

    うちは障害児だから近所の子供と学校も違うから関わりがないし役員はやりたい人が進んでやってるから回ってこない
    送迎もあるしデイサービスも毎日入れないからパートで探してるけど求人少ないし受からないから専業主婦してる
    返信

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/16(木) 08:53:30  [通報]

    >>1
    私もそんな感じで学校や自治会の役員によく声かけられるしどうせ暇人扱いされるので、今年の春から子供が小学校高学年になり週3回1日3時間のパートを始めたよ
    返信

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/16(木) 08:55:19  [通報]

    >>356
    私、人見知りでコミュ力もないしママ友もほぼいないけど、くじ引きで役員当たったからしましたよ…
    返信

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/16(木) 08:55:46  [通報]

    >>329
    知り合い、6歳差でまた産んで、1人目小学生だけどまた晴れて堂々と専業できるわ~って感じだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/16(木) 08:59:59  [通報]

    >>276
    3人以上生んでる人は実家&義実家おんぶにだつこ状態だったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/16(木) 09:01:06  [通報]

    私は元専業で子供一人っ子だけど、周りを気にせずゆっくりしたらいいと思うよ

    私の場合は夫の仕事の異動で給料が下がってしまったのでパート始めました
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/16(木) 09:09:44  [通報]

    私は、専業主婦の時でも
    園の送迎は
    ダッシュでいってダッシュで帰って
    挨拶だけは笑顔で颯爽と帰った。
    (別に忙しくないけど)

    4年間プライベートな話を一切する事もなく
    あの人なんか忙しそう。と思ってくれるので
    かなりオススメ。
    返信

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/16(木) 09:10:09  [通報]

    みんな恵まれてるんだね。
    うちの子の学校は割と優秀な子が集まると言われてるけど親の民度は低くて、
    私がひとりっ子持ちの専業だと知るや、
    数人から「役員やれやれ」って面と向かって言われたよ。
    それでも最終的に突っぱねたら、そいつらには未だに会っても無視される。
    勝手に奴隷認定されてめっちゃ迷惑してる。
    返信

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/16(木) 09:13:21  [通報]

    >>346
    そこで旦那さん出すと叩かれる材料になると思う。自分はどうしたいかだよ。
    返信

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2024/05/16(木) 09:26:28  [通報]

    >>5
    恥ずかしくないよ。子供がしんどい時とか、風邪ひいてる時や病み上がりに自分でみたいしスケジュールの調整で気を揉みたくない。
    返信

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2024/05/16(木) 09:28:57  [通報]

    専業主婦だけど、それを理由にPTAとか町内会とか押し付けられたことないです。
    もしそれを理由に依頼されても断る自信あります。
    返信

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/16(木) 09:41:07  [通報]

    トピずれごめん
    近所の家がちょいちょい路駐しててうちの車が出しづらいから何度か苦情入れてるんだけど、あっちの奥さんは自営業で最近2人目生まれたばかりで、こっちは専業一人っ子だから僻みとか思われて舐められてそうで鬱
    返信

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2024/05/16(木) 09:42:29  [通報]

    >>276

    うち子ども3人専業
    アラサーだけど街で「貧乏子沢山?」とか言われて凹んだことある

    都内地主だからやっていけるのでご先祖様に感謝
    返信

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/16(木) 09:53:01  [通報]

    >>331

    横だけど分かる
    パートの稼ぎなんてたかが知れてるのに、それを生活費の足しのために頑張って働いてるんだ…みたいな目で見る人いるよね
    無駄に疲れたくないしフルで拘束されるの嫌だから数時間パートが一番気楽
    返信

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/16(木) 10:11:00  [通報]

    入学したら地域の子供会があるんだけどさ…
    強制ではないけど、ほとんどの子が入会するらしい。
    で、毎年6年生のママさんが全員役員になって、それぞれの係を分担してイベントとかやるらしくて。
    6年生となると働くお母さんがほとんどって聞いたし、全員が役員といっても、専業って聞いたらめんどくさい仕事をやらされそうで嫌だ。
    子供会、入りたくないなぁ…
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/16(木) 10:43:52  [通報]

    躾がなってる子供だけ入れる!
    せっかく専業なんだから無駄なストレスは回避に限る
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/16(木) 11:08:15  [通報]

    >>114
    嫌です。
    返信

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/16(木) 11:14:51  [通報]

    >>376
    よこ
    そんなこと面と向かって言う人いるんだ…
    実は富豪子沢山なんですー!って言い返したくなるね(狙われたりするとやっかいだから言わないほうがいいけど)
    返信

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/16(木) 11:25:53  [通報]

    >>376
    うちの小学校子供3~4人で専業主婦の人ちらほらいるけどほぼ裕福な人達だよ。子供会役員の時に配布物渡しに行ったんだけど家立派だし外車だし。
    仮に家は普通だとしても実家が裕福で援助あるとか相続等で余裕資金があるとか色々あるのにね。
    返信

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:13  [通報]

    >>377

    扶養内なんて月5~8万とかだしね。世間体の為とか暇だから働いてるって人いるよ。それでパート代は全部自分のお小遣いだったりする。生活苦と思うのはお金のない人の発想だよなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/16(木) 11:45:19  [通報]

    >>1
    同じ環境だけどそんな風に考えたことないな・・

    というかうちに誰もお友達遊びに来てくれなくて
    それはそれで別の不安がある
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/16(木) 11:46:56  [通報]

    >>375
    直接言わずに警察に通報しては
    返信

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:49  [通報]

    >>318
    パートで済むってことは生活に余裕があるとも言えないかな?うちは家族から働かなくていいと散々言われてるけどお小遣い稼ぎで短時間パートしてるよ。夫の誕生日とか友達と遊ぶお金くらいは自分で出したいからね。
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/16(木) 12:10:17  [通報]

    >>375
    ご主人に動いてもらったら?
    返信

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/16(木) 12:11:20  [通報]

    わかるわー
    心に余裕欲しくて専業主婦やってるのに暇でしょ?って図々しく押し付けて来るよね〜
    嘘ついて在宅とか介護してるって言えばいいよ。で、妬まれないようにいいパートあったら働かないと〜経済的にもきついしなぁって言っとくといい。
    返信

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/16(木) 12:12:53  [通報]

    >>364
    同じ。
    面接で自閉症の子いてって話したら確実に落ちる
    うちは特に月1発熱するから。
    返信

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/16(木) 12:15:33  ID:7c6avEPPQ6  [通報]

    >>13
    低学年だと外遊び心配で中で遊んでもらう。

    役員は自らしてるよー。
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/16(木) 12:15:48  [通報]

    >>373
    最近病児保育が増えてるらしい
    病気の時でさえ親がそばにいてくれないってかわいそうだと思ってしまった。
    返信

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/16(木) 12:17:42  [通報]

    >>383
    息抜きだよね
    誰とも話さずダラダラすると太るし老ける。だから少しだけ働くかって感じで。
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/16(木) 12:18:43  ID:7c6avEPPQ6  [通報]

    >>384
    私も思ってた。でも頻繁に家に遊びに来るようになって、、家遊びの回数減らしたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/16(木) 12:20:37  [通報]

    >>386
    ガルって子持ち正社員夫婦はパワーカップルばかりだと勘違いしてるね
    そういう夫婦もいるけど、ほとんどは旦那の収入だけじゃ暮らせないから働いてるんだよ
    旦那400、妻250とかよくある組み合わせよ
    返信

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/16(木) 12:21:19  [通報]

    >>386
    自分も旦那からは仕事しなくていいよどうしてもやりたいなら扶養内パートにしてと言われてる。でも出不精で普段からお金使わないのでw私は専業のままです。身内から働かなくていいと言われているけど自分のお小遣い稼ぎしたいからパートなんていくらでもいますよね…
    返信

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/16(木) 12:21:51  ID:7c6avEPPQ6  [通報]

    短時間パートしてたけど、3年働いて最近辞めた。しばらく専業します。
    子供学校の間何しよう。
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/16(木) 12:24:47  ID:7c6avEPPQ6  [通報]

    >>353
    パート辞めて一ヶ月。慣れた。でもしばらくしたらまた探さないといけない。
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/16(木) 12:29:47  [通報]

    実家の両親の介護があるー
    とか適当に言っとけばOKよ!
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/16(木) 12:37:12  [通報]

    >>42
    結局女は、楽してる女が嫌いなのね。
    最強カード、使わせてもらうわw
    返信

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/16(木) 12:49:27  [通報]

    >>184
    質問気づきませんでした汗
    聞いてくる人多いですよ笑
    私は美容師をやっていたので、美容系の仕事、デザインとかですって答えてます。
    専門職の事なのでそれ以上は聞いてこないですね。
    返信

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/16(木) 12:49:34  [通報]

    >>16
    こういうふうに勝手に決めつけてくる人は多いかもしれないね。専業でも介護とか外から見えない事情も色々あるかもしれないのに、働いてる人よりは時間あるでしょみたいな。
    仕事してる人は自分の給料のために時間使ってるだけなのに、専業主婦だから暇だって学校の用事やら他人のこどもおしつけられるのはあまりにも話が違いすぎるよね。
    だったら断るしかない。それだけ。
    返信

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/16(木) 12:54:14  [通報]

    >>391
    うちの市の病児保育ほぼ機能してません
    市でたったの3人だし、病後児保育だから熱出してたら無理、小学生NGだから全く意味ないよ
    返信

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/16(木) 13:07:12  [通報]

    >>318
    最近はむしろ子持ち正社員も余裕じゃなかったりするのが悲しい現実、、
    共働きでやっとこさ一馬力の家くらいの稼ぎみたいな世帯増えてる。
    返信

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/16(木) 13:07:18  [通報]

    子供小3、パートしたいけど長期休みがネックだよね。祖父母は両方県外で頼れないし田舎だから仕事少ない。皆んなどんなパートしてるんだろ
    返信

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/16(木) 13:08:49  [通報]

    一人っ子専業主婦でPTAの支部長やってたよ。凄く忙しくて自治会とも連携取らなきゃいけない面倒な役。
    中学は私立に行く予定で地元で役員やる事は今後ないだろうから(公立中もPTA忙しくて強制、本部や支部長は押し付け合い)いいかと思って引き受けた。
    コロナで行事なかった年だったし。
    うちは中々決まらなくて最後はじゃんけんで決めたんだけど専業一人っ子と知られると言われちゃうよね…。
    返信

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/16(木) 13:10:09  [通報]

    >>366
    偉い!よく頑張った!
    返信

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/16(木) 13:13:05  [通報]

    >>360
    緊張するの分かる
    話す時どこ見ていいかわからないし自分の顔見られたくない
    返信

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/16(木) 13:18:23  [通報]

    私は押し付けとかないけど、そんなのしっかり断った方がいいよ。

    後ちょっとだけやってた不妊治療をそのまま言ったら
    (づっとやってるって言ってもいいかも)
    誰もなんも言ってこなくなるよ
    返信

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/16(木) 13:20:24  [通報]

    >>402
    そんなもん増えなくていいと思ってる。
    1人で留守番出来ない年齢までは親が看病してあげようよ
    それも出来ないって子供いらなかったじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/16(木) 13:20:38  [通報]

    >>133
    子供に障害があるから仕事しにくくて、でも学校行ってる間は時間あるからやるってパターンもあるよ
    返信

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2024/05/16(木) 13:28:02  [通報]

    がるだと選択子なしが勝ち組って風潮あるけど、私は選択一人っ子専業主婦がガチの勝ち組だと思ってる。
    だって自由もお金もたっぷり、夫婦も余裕あるから仲良しのまま。その上で子供っていう最高に可愛い夫婦の推しを一緒に愛でられる。
    うちは恋人としての愛に加えて、夫が全力で妻子を守ってくれる姿に妻として惚れ直したよ。

    子供も最高に可愛い。朗らかでいつもニコニコしてて、すごく育てやすい子。幸せすぎて怖いくらい。
    返信

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/16(木) 13:31:20  [通報]

    >>411
    まず勝ち組とか言ってる時点で…
    返信

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2024/05/16(木) 13:43:11  [通報]

    >>411
    一人っ子の親が勝ち組?
    兄弟がいても全員優秀で可愛いくてお金があるなら、そっちの方が良くない?
    返信

    +0

    -3

  • 414. 匿名 2024/05/16(木) 13:45:35  [通報]

    >>405
    うちは私立中だけどPTAあるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/16(木) 13:45:58  [通報]

    >>1
    同じく一人っ子です
    近所で1番交流がある子(そこは2人兄弟)の上の子がほぼ毎日家に遊びにきていて(事前に母親からLineあり)、ひどい時は休日午後も 午後からも遊びいきたがっててーって母親からLineきたりして最悪だった
    上の子が頻繁に遊びくるのを我慢してたころは
    その母親が『早く下の子も遊びに行ってくれたらいいのに』『3人目を欲しいなー』と言ってきていましたが、私が限界になって 遊ぼうのLine9割無視して時々は遊びにきていいよと言っていますが、最近会った時に『子ども3人育てるのは大変だからやっぱり2人かな』って言われて 私利用されてた?あてにされてたのかな?って嫌な気持ちになりました
    返信

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/16(木) 13:53:59  [通報]

    パート始めたのよでいいんだよ

    わざわざ何もしてないなんて、小学校でいったら損な役回りばかりくるよ。

    リモートのある会社に転職できたとか、住宅関係だよーとか適当に言えばよろし
    返信

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/16(木) 13:54:05  [通報]

    >>411
    ってか、わざわざ書く事なのかなって思う。
    本当に一人っ子の親?
    返信

    +0

    -2

  • 418. 匿名 2024/05/16(木) 13:55:45  [通報]

    >>404
    去年色々仕事探ししてやっと決まったとこだよ
    企業内の製造業パート
    会社だとお盆、正月は休みだからそこは休める
    その前後が問題だけど子持ちに理解ある職場だと日数減らしたり休んでいいよと言ってくれたりする
    返信

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/16(木) 13:57:59  [通報]

    子供3歳になって幼稚園に行きだしたんだけど、5時間半の自由時間があっても全然足りない…
    送りだしてすぐに犬の散歩行って洗濯、掃除、買い物行ってとかやってたらすぐにお迎えの時間。
    うちは犬の散歩2回行くからほんとに時間が無い🥲
    返信

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/16(木) 14:06:15  [通報]

    >>401
    でも働いたら人は労働力供出した上で税金も払ってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/16(木) 14:19:46  [通報]

    >>25
    一人っ子で専業主婦だけど、地域柄か同じような家庭が多くて何かを押し付けられるとか、押しかけられるとかないよ
    裕福な家庭が多い土地だから、友達の家にお邪魔するときにお持たせする手土産が何気に高くつく
    来てもらうほうが楽だし安くすむ
    返信

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/16(木) 14:33:26  [通報]

    >>417
    自分に言い聞かせてるんだよ、私は一人っ子で幸せなんだって。
    そっとしといてあげて。
    返信

    +0

    -2

  • 423. 匿名 2024/05/16(木) 14:51:59  [通報]

    >>409
    フルで働かなきゃやっていけなくて責任ある仕事してたら職種や旦那や祖父母の手助けの有無にもよるけど、困ったら預ける場所が無いとママが仕事辞めるしかなくなってしまう
    返信

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/16(木) 15:03:48  [通報]

    >>409
    わたしもそれ思うよ~。言わないだけで。
    返信

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/16(木) 15:10:41  [通報]

    >>261
    なんかわかる。嫌な役だけ押し付けられる。一人っ子=楽って思われてるのかな?子沢山が何でも押し付けてくるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/16(木) 15:16:11  [通報]

    一人っ子の親にやっかみ持つ子沢山の親はいるよ。
    セックス好きで子供沢山持ったんだからって思う。
    返信

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/16(木) 15:33:44  [通報]

    子供一人で精一杯。自分の力量がわかってるから無理しない子育てにした。
    でもそれを妬む保護者も居て疲弊した。
    子供が高校生になる頃には関わりも減った。他人からのやっかみや妬みで苦しむこともなくなった。
    二世帯とかで住んで、その祖母のやっかみもすごかった。今は子も成人してその人達の祖母も歳を取って来て老害になってるので関わらない。今は気楽。
    返信

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/16(木) 15:54:23  [通報]

    >>372
    www
    頭大丈夫か?何故、強要するん?
    返信

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/16(木) 18:20:53  [通報]

    >>423
    夫婦どちらでもいいけど、子供が病気の時にどちらの会社も有給取れない、早退出来ないなら相談してどちらかが辞めた方がいいね
    ブラックすぎるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/16(木) 18:28:05  [通報]

    >>419
    わかるー。
    しかも徒歩送迎の園だから5時間のうち最低1時間は送迎に費やしてるしw
    だからうちは朝出発前にご飯作りも家事も終わらせてから出るようにしてる。
    そしたらなんとか3時間は働ける。
    返信

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/16(木) 19:04:45  [通報]

    >>430
    マジか!すごい!
    うちは7時半に出発だから(園バス)中々厳しい😂
    もう少し暑くなってきたら犬の散歩が登園前になるから、そしたらもう少し時間作れそうかな!
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/16(木) 21:05:16  [通報]

    >>414
    PTAは私立でもあるのはわかってますよ
    ただ、私立は役員をやりたがる方が多くて奪い合いなので希望しなければ回ってこないのと遠距離通学の人もいるのでなるべく近くに住んでる方にお願いしてるという学校もり、そのあたりは説明会でリサーチして受験校を決めました
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/17(金) 06:29:43  [通報]

    >>397
    意欲あるうちに探したほうがいいよ
    じゃないと私みたいになる
    返信

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/17(金) 06:33:17  [通報]

    >>77
    挨拶して行儀が良くて約束守っておとなしくれる子ならウェルカムでいいんだけどね

    家具やインテリアをジロジロ見て触る子とか
    喉乾いたーお腹すいたーと水筒やお菓子なしでやってくる子とか
    ソファでジャンプする子とか
    下の未就学児きょうだいを連れてくる子
    うちの子のゲームを独占しようとする子(例えばswitchを交代でやったらいいねにずっと離さない子)
    うちの家ばかりで遊ぶ子(友達の家に招待してくれない)
    ↑こういうマナー悪い子は本当にイライラする
    うちの子の友だちだから多少は我慢するけど、うちは託児所じゃないよ!って文句言いたくなる
    特に下のきょうだいを連れてくる人は子供と友だちがゲームしてると下の子が「◯くんママ一緒に遊ぼうー」ってあまえてくるからめんどい
    なぜ他人の子の遊び相手しなくちゃいけないの
    返信

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/17(金) 06:42:34  [通報]

    >>423
    パート先によるよね
    今働いてるパート先は子育て中のママが多くてお互い子供の行事や体調不良で休んでも大丈夫で「お互い様だから〜協力し合おう!」っていう職場なんだけど、
    前に働いてたパート先は子供が体調不良で休んだり警報でてもジジババや自営や在宅ワークの旦那さんに子供を預けて出勤する人が多くて、私が子の体調不良や警報による休園や休校で休むと気まずい雰囲気になってしまって上司にも「子供を預ける人いないの?」って言われて結局パートを辞めてしまった

    子供が小さくて熱を出しやすい時は専業主婦だったよ
    今は小学校中学年でだいぶ体が強くなったからパートしてる
    返信

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/17(金) 06:47:36  [通報]

    >>419
    幼稚園なんてすぐ帰ってくるよねw
    水曜日とか給食なしで帰ってくる日もあったし
    幼稚園は専業ママ多いでしょ
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード