ガールズちゃんねる

「専業主婦は3食昼寝つきとか言ったおバカは誰?」育休中の男性アナウンサーが2人の子どもと過ごした“目が回るような”1日

3155コメント2023/10/07(土) 20:31

  • 1. 匿名 2023/09/21(木) 00:59:22 

    「専業主婦は3食昼寝つきとか言ったおバカは誰?」妻が三男出産のため入院…育休中の男性アナウンサーが2人の子どもと過ごした“目が回るような”1日 | 文春オンライン
    「専業主婦は3食昼寝つきとか言ったおバカは誰?」妻が三男出産のため入院…育休中の男性アナウンサーが2人の子どもと過ごした“目が回るような”1日 | 文春オンラインbunshun.jp

    毎日放送(MBS)アナウンサーの西靖さん(51)は、2021年に妻が3人目の子どもを妊娠したとわかったとき「お腹の子が生まれたら、ちょっと仕事を休んだほうがいいかもしれないな」と思ったそうです。しかし…


    生活をともにしているわけだし、朝、幼稚園に送り届けるのはもともと私の役目なので、持ち物やタイムスケジュールはなんとなくわかっているつもりでした。じっさい、妻が書いてくれたメモを読んでも、そこに人知れぬ驚愕の事実が書かれているわけでもなく、「ふんふん、ああ、なるほど、知ってる知ってる」「ま、これくらいならなんとかなるかな」と、ナメたことを考えていました。

     ところが、事ここに及んで手帳を開いてみると、「なんとなく」わかっているのと「ちゃんと」わかっているのでは全然違いました。子どもの通園バッグひとつとってみても、毎日持たせるものは、曜日指定で持っていくものは、長男と次男はどう違うのか、幼稚園からの連絡は電話なのかメールなのかLINEなのか、お迎えの時間は何時なのか、なにひとつ知らないのです。

     育休初日の夜は、幼稚園に一緒に登園するだけでそこそこ「やってる」つもりだったのが、実は驚くほどごく一部だったことを思い知り、猛烈に恥ずかしくなり、焦り、打ちのめされ、(略)

    朝を親ひとりで切り盛りするって、こんなに目が回るの? という気持ちと、思いの外、子どもたちが元気に登園準備をしている様子にホッとする気持ちがないまぜになって、でも感慨に浸る暇はない朝でした。よし、手をつないで幼稚園にGOだ!

     その日は幼稚園の行事の関係で給食なしの午前保育。11時半にはお迎え。え、9時に登園したのに? 主婦ってこんなに時間ないの? 専業主婦は3食昼寝つきとか言ったおバカは誰?

    +2758

    -111

  • 2. 匿名 2023/09/21(木) 01:00:07 

    そばで見てるのと実際やるのでは大違いよね

    +3754

    -25

  • 3. 匿名 2023/09/21(木) 01:00:16 

    大変だよね
    子育て用召し使い雇いたい

    +2314

    -82

  • 4. 匿名 2023/09/21(木) 01:00:20 

    もういいよ主婦の味方してる優しい俺さんたち

    +1776

    -640

  • 5. 匿名 2023/09/21(木) 01:00:25 

    3食昼寝付き(ただし、夜勤あり)

    +1912

    -42

  • 6. 匿名 2023/09/21(木) 01:00:48 

    専業主婦は3食昼寝つきってバブルとか大昔のことじゃない?

    +1438

    -47

  • 7. 匿名 2023/09/21(木) 01:01:00 

    考えればわかるやろこんな事

    +681

    -27

  • 8. 匿名 2023/09/21(木) 01:01:04 

    子どもいないんでそのとおりです

    +95

    -50

  • 9. 匿名 2023/09/21(木) 01:01:31 

    子なしで介護もない専業主婦と
    子育て中の専業主婦じゃぜんぜん話違ってくる
    子どもの年齢でも違ってくる

    +2290

    -19

  • 10. 匿名 2023/09/21(木) 01:01:43 

    いろんな専業主婦いるからね。
    子どもいない、実家とかの手伝いなしの専業主婦なら三食昼寝つきかもね。

    +983

    -18

  • 11. 匿名 2023/09/21(木) 01:01:45 

    慣れたら平気!!! 私は会社勤めが無理すぎて、専業の方が心安らぐわ

    +726

    -43

  • 12. 匿名 2023/09/21(木) 01:02:12 

    >>5
    (緊急出動もあり)
    (ボーナス無し)

    +1120

    -24

  • 13. 匿名 2023/09/21(木) 01:02:24 

    共働き推奨の今、育休うんぬんよりこんなのをもっと簡素化できないのかな

    +369

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/21(木) 01:02:43 

    手がかかる年齢の子が3人もいてのんびりできるわけないだろ

    +795

    -14

  • 15. 匿名 2023/09/21(木) 01:03:11 

    いまさら感あるが、まあでも51歳なんて下手したらまだ亭主関白な時代遅れな人もいそうな中、子育ての実態を知ってくれたのはいいことじゃない?

    +824

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/21(木) 01:03:26 

    >>5
    365日休み無し
    病気休養無し

    +1263

    -28

  • 17. 匿名 2023/09/21(木) 01:03:43 

    クレヨンしんちゃんでみさえがよく言ってるよね

    +26

    -6

  • 18. 匿名 2023/09/21(木) 01:04:23 

    専業主婦は働いてるよりラクなのは変わりないけど専業主婦にも向き不向きはあるよね

    +629

    -48

  • 19. 匿名 2023/09/21(木) 01:04:47 

    >>4
    ママ上げ、主婦上げすりゃバズるからね

    +431

    -139

  • 20. 匿名 2023/09/21(木) 01:05:10 

    >>6
    バブルの頃は旦那は稼いでたろうけど品数多いご飯とか旦那の部下が家に来たりその他もろもろ今より家事に時間かかってそう

    +479

    -8

  • 21. 匿名 2023/09/21(木) 01:05:20 

    でも
    大変な時期を乗り切ったら社会的に責められない最高の無職生活できるよ
    なんかここを無視するのもフェアじゃないような
    今日も一日ぐうたらしてネットショッピングしました

    +307

    -26

  • 22. 匿名 2023/09/21(木) 01:06:12 

    昔の専業主婦は本当に3食昼寝つきだったんだよ
    私なんか幼稚園から1人で歩いて帰ってきてたし、朝の支度も自分でするし、朝ごはんはパンと牛乳だし、帰ってきたら母はいつも寝てたわ

    一応洗濯とかゼッケンつけたり髪のセットとかはしてくれたけど、歯磨きも仕上げ磨きとかしてくれなかったな
    1人で遊びに行って暗くなったら帰るみたいな

    +395

    -44

  • 23. 匿名 2023/09/21(木) 01:07:17 

    専業主婦だけしてたら楽だけど、勉強したり学校通って家事するのは大変なんだよね。

    +93

    -8

  • 24. 匿名 2023/09/21(木) 01:07:21 

    >>20
    食洗機ある時代に産まれて幸せ

    +166

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/21(木) 01:07:45 

    元キャリアの姉様は
    「子供、送ったら なーんにもやることないじゃん」
    って いつも私をバカにしてた。
    朝だって えらい早くから起きて 弁当だの、
    朝食準備だの、旦那の送り出しだの……

    その後も、洗濯 掃除その他諸々……。

    現在、姉は立派な引きこもりになったけど
    きっと 自分の吐いた暴言を覚えてさえ
    いないんだろうな……

    +266

    -75

  • 26. 匿名 2023/09/21(木) 01:08:03 

    子供の機嫌を取ったりね
    どうしたらスムーズに事を運べるか子供の気持ちになって考えながら行動しないといけない
    一緒にいるときは常に気が張ってるし、夜中寝返りしただけで目が覚めたりする

    +328

    -7

  • 27. 匿名 2023/09/21(木) 01:08:08 

    子供なし(または独立済)、介護なしの専業主婦なら本当に3食昼寝付き生活はできるから、必ずしもおバカが言ってるわけではないんだよな

    +147

    -8

  • 28. 匿名 2023/09/21(木) 01:09:15 

    専業主婦は三食昼寝付きって言葉、小さい子の育児やら介護がない専業主婦のことを指してるもんじゃないの?

    +230

    -5

  • 29. 匿名 2023/09/21(木) 01:09:55 

    反日の人じゃん

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/21(木) 01:10:21 

    子供いないので4食昼寝💤です

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/21(木) 01:10:23 

    >>21
    そうはいってもすぐ子ども帰宅するでしょう

    +33

    -17

  • 32. 匿名 2023/09/21(木) 01:10:27 

    1200万円稼げない人は主婦の人を責める資格ない
    「専業主婦は3食昼寝つきとか言ったおバカは誰?」育休中の男性アナウンサーが2人の子どもと過ごした“目が回るような”1日

    +39

    -73

  • 33. 匿名 2023/09/21(木) 01:11:09 

    男尊女卑もヨメ意識もなくなった今は、専業主婦こそ最強なんだよね
    夫はそこまで高収入じゃないけど
    それでも同世代会社員男女二人分プラス百万は一人で稼ぐから
    私はお金さえ使わなければ働いてるのと同じ条件になる
    なら別にアマプラ見てpixivやってりゃいいし
    ヨメ労働しなくていいし
    料理とかテキトーで怒られないし
    この生活サイコーなんですけど!?

    +43

    -27

  • 34. 匿名 2023/09/21(木) 01:11:18 

    寝たまんまやねん

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/21(木) 01:11:36 

    >>22
    いつの時代なんだろう

    +89

    -4

  • 36. 匿名 2023/09/21(木) 01:11:48 

    子供が小さいうちは専業主婦でも昼寝する暇なくない??

    1歳の子供いるけど後追いが凄いから家事捗らなくて、子供がお昼寝してる隙に急いで夕飯の準備したりしてるからお昼寝する余裕ない

    +302

    -4

  • 37. 匿名 2023/09/21(木) 01:11:52 

    じゃあそれを働きながらやってる兼業主婦、主夫の人はもっと凄いんだね。

    +188

    -27

  • 38. 匿名 2023/09/21(木) 01:12:07 

    >>31
    え、塾か公園行かせればよくない? 

    +8

    -21

  • 39. 匿名 2023/09/21(木) 01:12:13 

    >>27
    そういう子なしの健康な専業主婦は求められる家事レベルが高そうだから結局ぐうたらはできなさそう
    凝った手料理つくったら買い出し準備片付け含め、何時間もかかる

    +19

    -27

  • 40. 匿名 2023/09/21(木) 01:12:59 

    >>35
    昭和後半だろうね

    +50

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/21(木) 01:13:19 

    >>1
    子供が小学生になると。三食ひるねつき。

    +55

    -173

  • 42. 匿名 2023/09/21(木) 01:13:42 

    >>38
    最近はあついから公園もそんなに行けない

    +57

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/21(木) 01:14:16 

    専業主婦と言ってもぴんきりだよね。
    子供はいつまでも赤ちゃんじゃないよ、成長するよ。
    基本的に成長すると共にどんどん楽になるよ。

    +106

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/21(木) 01:15:18 

    >>32
    すげーバカな計算
    全ての職の年収足すなんて

    +156

    -6

  • 45. 匿名 2023/09/21(木) 01:15:58 

    >>32
    1600万じゃなかったっけ?

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/21(木) 01:16:59 

    >>42
    暑さが理由なら小遣い渡して水着と水筒もたせりゃ屋内市民プールでも勝手に行くよ
    つか家で一緒にアマプラ見てもいいしね

    まあ私の子供は適度に活動的でしっかり見なくても勉強ほどほどできた子でラッキー側にはいるんで
    アンラッキーすぎる人のことはわからーん ごめんね

    +4

    -30

  • 47. 匿名 2023/09/21(木) 01:17:01 

    >>23
    どういうこと?主婦が勉強する感じになってるが…

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/21(木) 01:18:03 

    >>37
    ぶったたかれるからやめとけ

    +49

    -10

  • 49. 匿名 2023/09/21(木) 01:19:04 

    >>11
    会社勤めが苦じゃない人でも、家事育児と両立しろといわれたら専業がいいわな
    仕事だけすればいいわけじゃないから兼業がハードすぎる

    +317

    -4

  • 50. 匿名 2023/09/21(木) 01:19:50 

    >>1
    大変さを分かってもらえると嬉しい

    +605

    -13

  • 51. 匿名 2023/09/21(木) 01:20:58 

    >>37
    私どっちもやったけど、兼業の時に求められる家事レベルと専業の時に求められる家事レベルはちがう
    兼業のときは疲れてるのに料理したくないから惣菜買って帰ってたよ

    +126

    -15

  • 52. 匿名 2023/09/21(木) 01:21:24 

    でも今は妻が専業主婦と言っても夫が一切家事しないのは時代錯誤で亭主関白だと言う人が多くて夫も家事をして当たり前で家事をしないのはモラハラ扱いされるから夫も家事育児させられるよね。
    実際、夫に家事をしてもらった的な自慢してる人結構いるよね。
    だから最近の専業主婦は妻だけで家事育児してない人結構いる。
    専業主婦には休みがないと言ってる人がいるけど、逆に無限に手抜きも出きるから手抜きしてる人は山程いるし家事に夫が口を出したら逆ギレがスタンダード。

    +37

    -9

  • 53. 匿名 2023/09/21(木) 01:21:31 

    >>6
    バブル期だって専業主婦は子育てしてたのは、変わらないんじゃない?子育ての大変さはどっちがどうかは知らんが。

    +242

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/21(木) 01:22:50 

    >>52
    いまは核家族だからね
    昔は同居だったから女たちに家事任せて男はぐうたらできた

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/21(木) 01:23:41 

    >>1
    子どもが生まれてからは大変だけど子どものいない専業は楽だよ。

    +450

    -16

  • 56. 匿名 2023/09/21(木) 01:24:30 

    >>18
    えーどこが楽なのよー泣 幼児を育児中だからかな ハードな職業だったけど働いてる方が全然楽だと思ったよー

    +153

    -91

  • 57. 匿名 2023/09/21(木) 01:25:22 

    >>46
    りょ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/21(木) 01:25:36 

    >>5
    年中無休、有給ボーナス無し
    まかないは自分で
    夜勤有。夜勤手当て無し
    緊急出動有。手当て無し
    こんな感じ?だから昼間なんかに少し時間見つけて眠る
    でなきゃ体力もたない

    +619

    -14

  • 59. 匿名 2023/09/21(木) 01:26:40 

    >>11
    わたしもそっち派
    たまに(旦那以外の)大人と喋りたいよ〜ってなるけど、仕事でミスしたりちょっと強めに注意されるたびにクヨクヨクヨクヨするタイプだから働くのはもういやだ

    +246

    -10

  • 60. 匿名 2023/09/21(木) 01:27:03 

    >>5
    社食付き、給料なし
    仮眠可、24時間勤務

    が正しいと思う

    +374

    -22

  • 61. 匿名 2023/09/21(木) 01:27:26 

    それをほぼひとりでこなして来た自分を思い切り褒めたい。良くやったぜ私。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/21(木) 01:28:34 

    >>56
    よこ
    それはハードな仕事「だけ」をやってたこなしの時代と比べるからでは
    ハードな仕事と育児家事のコンボは流石にキツいと思う
    幼児は思うように動いてはくれないから時間がシビアになってずっとイライラすることになる
    思うように進まなかった分は睡眠削るしかないからいつも眠たかった

    +124

    -4

  • 63. 匿名 2023/09/21(木) 01:28:49 

    >>1
    俺は子育てできる!子ども好きだし余裕!と堂々宣言してたうちの夫、育休として仕事セーブしてくれて子育てまじめにやってくれたけど、数ヶ月でギブ。
    子どもは3歳まで家で育てるんだ!とか時代錯誤なこと言ってたくせに、1歳前に託児所自分で探して契約してきた。
    世の中のお母さんってみんなすごいよな…って遠い目してた

    +462

    -14

  • 64. 匿名 2023/09/21(木) 01:28:55 

    >>52
    そもそも専業主婦のが少ないし
    大多数は共働きだよ
    それなら育児家事分担当たり前だと思う

    +1

    -9

  • 65. 匿名 2023/09/21(木) 01:29:00 

    >>4
    べつにええやん、兼業主婦だけどこういう理解ある優しい言葉は嬉しいよ
    ギスギスした対立煽りする記事より遥かに良い

    +844

    -40

  • 66. 匿名 2023/09/21(木) 01:29:27 

    >>9
    子供いなくて介護もないなら昼寝付きだよねw

    +378

    -8

  • 67. 匿名 2023/09/21(木) 01:29:43 

    >>51
    それって誰かに言われてるとかではなく、自分でハードルあげちゃうの?

    +35

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/21(木) 01:30:24 

    >>5
    その3食も自分で用意する

    +479

    -6

  • 69. 匿名 2023/09/21(木) 01:31:09 

    >>37
    そりゃそうだよ。相当大変だと思うよ。
    けど日中仕事してる人は家事も育児も、やってる時間は違うだろうし、そもそもやってる事違うんだから比べたって仕方なくない?仕事してる人って比べたがるよね。

    +135

    -9

  • 70. 匿名 2023/09/21(木) 01:31:12 

    専業主婦世代だった母親世代の人達でさえ
    子供が小さい頃の夫への恨みつらみって凄いよ

    子供が熱出てたのに飲み歩いて家帰ってこなかったとか30年経っても言ってるよ

    子供が小さいうちって本当に死に直結するから神経かなり尖ってると思う

    +83

    -3

  • 71. 匿名 2023/09/21(木) 01:31:55 

    せっかく気がついたんだからさ、その気持ちをこれから育てて行こうじゃないか!ってコメントが少なくて辛い(›´-`‹ )
    誰だってなんだって、主軸にならないと見えてこない事はあるじゃないのよ。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/21(木) 01:32:01 

    >>60
    休憩なし、休暇なし、も追加で!

    +71

    -17

  • 73. 匿名 2023/09/21(木) 01:33:05 

    まずメモを渡されてる時点でわかってないしできてない
    そのメモは奥さんが試行錯誤した努力の結晶だからね

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/21(木) 01:33:51 

    >>6
    昔の方が大変だと思うよ。その頃は布オムツも多かったし、離乳食も今みたいにレトルトそんなに無いだろうし。

    +254

    -5

  • 75. 匿名 2023/09/21(木) 01:35:28 

    >>4
    そんな事思ってもないのに、腫れ物に触るかのようにヨイショしないといけないから男も可哀想だよね

    +32

    -89

  • 76. 匿名 2023/09/21(木) 01:35:34 

    >>25
    それ、私も言われた!

    そんでもって、
    アンタに食洗機は もったいないとか
    ブランド財布は もったいないとかも。

    +69

    -3

  • 77. 匿名 2023/09/21(木) 01:36:29 

    仕事だけ、家事育児だけ、ならそこまでじゃないと思うけど、いくら共働きで分担してるとは言え、家事育児に仕事、全てやるのは大変だよね。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/21(木) 01:36:38 

    >>67
    単に惣菜ばかりじゃ飽きる
    余力さえあれば子どももいるし何か栄養あるもの作ろうあそこも掃除しておこうってなるだけよ
    兼業は時間も余力もないから洗濯だけでも大変

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/21(木) 01:37:07 

    >>32
    1200万でも何千万でも言っておけば良い

    みんな腹の中でバカにしてるだけだから

    +67

    -5

  • 80. 匿名 2023/09/21(木) 01:37:47 

    うちの旦那仕事はちゃんとするけど赤ん坊並みに身の回りの事やらないとならないわ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/21(木) 01:38:12 

    >>25
    引きこもってその姉様は自分で家事してるのかな
    ネトゲとかで時間作って憂さ晴らしに子持ちをネットで叩いてそう

    親なら子供の面倒ずっと死ぬまでみるの当たり前だ
    その覚悟ないなら産むなとか書き込んでそう

    +94

    -10

  • 82. 匿名 2023/09/21(木) 01:38:20 

    >>9
    今は出産年齢も上がって、子供が手を離れた頃にはもう親世代の介護ってスケジュールだしね。

    +68

    -6

  • 83. 匿名 2023/09/21(木) 01:38:24 

    >>6
    就学してからだよ
    育児中はこんなの分かりきってるのにわざとらしい
    女性に媚びてる

    +96

    -9

  • 84. 匿名 2023/09/21(木) 01:39:16 

    >>43

    そうそう。

    勤労意欲がない言い訳に、幼児の存在を利用しないでほしい。

    洗濯板とタライで布オムツ洗ってた時代と比べて、
    「ルンバあり」「調理器具あり」「ドラム式乾燥機あり」なこの時代に、

    どんだけサボるねん、と思う。

    免許とって、タクシードライバーにでもなれば?
    人手不足で国がこまってるじゃん!

    +4

    -28

  • 85. 匿名 2023/09/21(木) 01:39:49 

    >>36
    1歳9か月の子一人だけだから割と余裕で、子供と一緒に昼寝してるよ
    ご飯は夫の休日にまとめて作って作り置き
    掃除は子供と一緒にやってる(子供はおもちゃのダイソンでついてくる)のとルンバ併用

    夜は子供と20時に寝て、朝は7時起き、ロングスリーパーだから睡眠時間確保最優先してきたけど、昼寝が1回になった頃から辛くなってきた

    +7

    -17

  • 86. 匿名 2023/09/21(木) 01:39:52 

    >>6
    自分で作らなきゃならないのに、上げ膳据え膳みたいな言い方なのは何故だろ?
    ちなみに私は1日1〜2食だわ。

    +213

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/21(木) 01:40:19 

    >>6
    それ言えるの子供が小学校入ってから

    未就学児とか普通に昼寝する時間ないよね
    ずっとべったり幼稚園も昼で帰ってくるし

    +142

    -4

  • 88. 匿名 2023/09/21(木) 01:40:24 

    >>84
    働きたくなーい

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/21(木) 01:40:39 

    夏休み取って5連休になった旦那、3日目にカレンダーみながら「長いな、、オレの休み、、なんでこんな長いの?」って私に聞いてきた。
    知らんがな。
    家事は何一つ頼んでない。ただ私が用事している間見ててもらうのと、スーパー行くのに車出してもらっただけ。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/21(木) 01:41:26 

    >>78
    それなら専業だから兼業だからってことよりキャパ次第で家事クオリティが変わるってことなのかな。仕事育児家事で手抜けるのってまずは家事だもんね。

    +20

    -2

  • 91. 匿名 2023/09/21(木) 01:41:32 

    >>84
    幼児は親必須でしょ

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/21(木) 01:41:52 

    >>85
    よく寝る子ってラクだよね。
    うちはショートスリーパーで昼寝も全然しないから、もはや朝なのか昼なのかって位毎日睡眠不足で大変だったわ。

    +47

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/21(木) 01:41:55 

    洗濯=洗濯機に洗濯物入れてスイッチ押せば終了だと思ってるしね
    実際は洗濯物集めてまわって、部分洗いしたり丸まったりしてるのなおすなりして、洗剤入れて、回して、終わったら取り出して干して、干すのも干し方を考えながら干すし、取り込んで畳んでとかいろいろ工程がある
    ゴミ出しだってもうキュッと持ってくだけになっているものを出しているだけだけど、その前に色々な工程があった

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/21(木) 01:42:27 

    >>10
    子供いないのに働かない意味が分からん
    寄生先が親父から夫に変わっただけやん

    +23

    -60

  • 95. 匿名 2023/09/21(木) 01:42:47 

    子供全員幼稚園に入園したら楽なんだけどね。
    それまでがしんどい。

    +6

    -3

  • 96. 匿名 2023/09/21(木) 01:44:04 

    専業主婦は無給の肉体労働でしょ
    お金で解決する部分を手動で補って節約するという意味では、完全な無給じゃなくて低賃金くらいは労働してるけど、それでも超低賃金の肉体労働だと思う
    学歴があれば外で大切にされて高給もらって家事は外注するのが1番スマート

    +27

    -4

  • 97. 匿名 2023/09/21(木) 01:44:25 

    >>94
    年寄りも体動くうちは死ぬまで働くべきだね

    +8

    -21

  • 98. 匿名 2023/09/21(木) 01:45:18 

    >>32
    専業主婦バカにするなとか言うけど、結局専業主婦が1番働いてる人間をバカにしてるし

    こんな事メディアで報道したら専業主婦が肩身狭い思いするの当たり前やん 

    +41

    -23

  • 99. 匿名 2023/09/21(木) 01:45:40 

    >>84
    前の人のコメは、子どもが大きくなったら、ですよ?
    幼児は大きい子どもじゃないです。まだ小さいです。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/21(木) 01:46:26 

    >>60
    ほぼ奴隷だな(笑)

    +34

    -7

  • 101. 匿名 2023/09/21(木) 01:46:47 

    >>98
    ねえ、専業みんながそんなふうに思ってる程にしないでw

    +14

    -7

  • 102. 匿名 2023/09/21(木) 01:48:03 

    >>19
    パパ下げ、旦那下げもバズるよ

    こいつらは男の女嫌いを増加させて、男女分断を煽る事が狙いだから

    +64

    -4

  • 103. 匿名 2023/09/21(木) 01:48:34 

    >>4
    未婚はスレ開くなよマジで

    +228

    -104

  • 104. 匿名 2023/09/21(木) 01:49:10 

    また自分1人だと5分で済むことが子供とだと2倍3倍時間かかったりするしね
    徒歩5分のバス停も途中しゃがんだり道草食ったりグズったりでなかなか着かない
    よく抱えて走ったものだ

    +24

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/21(木) 01:49:39 

    >>68
    皿洗いもコンロの掃除もゴミ捨ても自分でする

    +131

    -3

  • 106. 匿名 2023/09/21(木) 01:50:37 

    >>94
    どうでも良いな、他人の家のことなんて。
    そんなに気になる?その家の旦那もそれで良いって言ってるなら良いんじゃないの?
    お金に余裕が欲しいから働いてる人は働いてるんだろうし、別にお金にそこまで拘ってない、生活できりゃ良いって人だっているんじゃない?子どもいないなら食わせてかないとならない責任もないだろうし

    +83

    -5

  • 107. 匿名 2023/09/21(木) 01:50:48 

    >>1
    子供が小さい時が大変なのは分かるが、子供が小学生、中学生になっても専業主婦のままいる人間は意味分からん。

    +25

    -104

  • 108. 匿名 2023/09/21(木) 01:53:01 

    >>85
    うちもいつも決まった時間に昼寝してくれたし、夜泣きも無かったから楽だったけど、ラッキーだったなと思うよ。乳児の割には楽な方だったと思う。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/21(木) 01:53:29 

    >>90
    単純比較できないね
    専業主婦でも兼業主婦でも家庭環境やキャパによってやってることはそれぞれ
    どっちがすごいなんて一概に言えないよ

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/21(木) 01:54:22 

    >>28
    ほんとこれ
    介護もなく、子供も大きいくせに働かずにニートみたいな生活してる女に言ってんだよ
    わざわざ子供が小さい時に外出て働けとか言う奴いないわ

    +25

    -21

  • 111. 匿名 2023/09/21(木) 01:54:41 

    >>107
    別にお金に困ってないだけでしょ。
    中学生くらいで働いてないお宅なんて中学受験する様なお宅だったり、そんな感じだもん。

    +89

    -5

  • 112. 匿名 2023/09/21(木) 01:55:21 

    知ってる専業は8時に送り終えたらソファで寝転んでワイドショーやドラマ見て15時ぐらいに迎えに行ってたまに買い出しと掃除 で料理と寝かしつけぐらい
    だから三食昼寝付きよ

    +8

    -5

  • 113. 匿名 2023/09/21(木) 01:57:39 

    >>1
    選択子なし専業主婦の私は2食ゴロゴロ寝付きですよw
    超ラク。
    毎日寝たいだけ寝て昼間で寝てるから2食になるから太らないw

    +161

    -12

  • 114. 匿名 2023/09/21(木) 01:57:41 

    >>36
    個人差大きいよね
    1人目は後追いすごくて家事どころか自分のトイレや歯磨きも大変だったけど
    2人目は1人遊び大好きな子だったからおもちゃに夢中になってる間に家事ができたよ

    +39

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/21(木) 01:58:27 

    >>4
    子供が小学校行くようになったら
    専業は平日3食昼寝付きだからね
    実際は間違ってないのよ
    男ってすぐ騙されるから笑える😆

    +82

    -110

  • 116. 匿名 2023/09/21(木) 01:59:39 

    >>112
    知ってる専業

    こわっ

    +6

    -5

  • 117. 匿名 2023/09/21(木) 02:01:03 

    >>110
    夫婦で決めたことに外野が口出しするのもな
    夫婦の片方がいいよ養うよ家でニートしててって言ってるんだからほっといたらいい
    子どもいないなら特に、そのことで誰にも迷惑かけてない

    +35

    -8

  • 118. 匿名 2023/09/21(木) 02:02:51 

    >>116

    わざわざ苦労話しない人も多いし、毎日キッチリそのルーティンかもわからないよね
    そんな日もあるってだけかも

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/21(木) 02:03:07 

    >>10
    いまちょうどそのパターンのお気楽専業主婦なんだけど
    昼寝なんかしてたら逆に夜眠れなくなるのよ
    働いてる時とは違うから夜疲れてぐっすりなんてならなくてちょっとした物音が気になって眠れなかったり起きてしまったりするんだよ


    +27

    -19

  • 120. 匿名 2023/09/21(木) 02:05:52 

    >>88
    いいのよ、働きたくない人は働かなくて
    世の中働きたい人はごまんといるんだから
    そういう人たちに席を譲ってあげないと

    +5

    -4

  • 121. 匿名 2023/09/21(木) 02:07:09 

    >>119
    私もそんな感じだけど、3時間置きに目覚めるから寝てもスッキリしない。
    結局昼間ダラダラ寝て気づいたら夕方って事よくある。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/21(木) 02:09:06 

    >>20
    昔の人ってカッターシャツものりつけてパリッとアイロンしてたよね
    形状記憶とかなかったし
    丁寧に世話してもらってた感じがする

    +110

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/21(木) 02:09:48 

    >>6
    自分以外を馬鹿にするのなんなんだろう

    +54

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/21(木) 02:09:59 

    >>110
    私は働いてるけど、とりあえずあなたには口出しする権利はないんじゃない?その家庭で決めること。
    あなたの方が非常識。
    社会人なのに失礼って分からないのかな?

    +29

    -5

  • 125. 匿名 2023/09/21(木) 02:12:20 

    >>5
    そんなに大変なら旦那さんと立場変われば良いのに

    その主張だと旦那に専業主夫させて自分が働く方が楽じゃん

    +25

    -63

  • 126. 匿名 2023/09/21(木) 02:15:17 

    >>124
    散々人様の家庭に口出ししてる掲示板でそれ言う?笑
    何の関係もない他人の旦那が、家事しないだの育児しないだの君たちボロカス言ってますやん

    +6

    -11

  • 127. 匿名 2023/09/21(木) 02:16:10 

    >>106
    それなw
    専業主婦とか実家暮らし叩く人ってなんなんだろうね

    +55

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/21(木) 02:16:28 

    >>9
    ニートから子なしで介護もない専業主婦になったけど
    何も変わらん
    寧ろ旦那はうるさくない人だから今の方が楽
    なのに世間からも何も批判されない

    +116

    -20

  • 129. 匿名 2023/09/21(木) 02:17:11 

    >>68
    自分で用意してるけど、子供の食べ残しとかで済ませたり、何なら時間なくて気がつけば食べてない時もある…

    +88

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/21(木) 02:17:34 

    >>11
    そりゃそうなんだけど、今どきそんなこと言ったら角が立つか炎上するから、専業主婦以外の立場からは外で働くより専業主婦の方が大変だよねーって言っておいた方が平和。

    +80

    -12

  • 131. 匿名 2023/09/21(木) 02:17:45 

    >>113
    分かる
    働いてるとストレスすごくて
    ブタみたいにガツガツ食べちゃう

    旦那のお陰で働かなくて良いから
    ほんと存在の有り難みを感じる

    +122

    -8

  • 132. 匿名 2023/09/21(木) 02:17:58 

    >>127
    実家暮らしニートは親が亡くなって金に困ったら空き巣をしたり生活保護になったりする可能性高いからでは?

    +6

    -20

  • 133. 匿名 2023/09/21(木) 02:21:10 

    >>117
    子育てもしてないし金も払ってないのに、保険証使えたり年金もらえるんだから迷惑ではあるのでは?

    +5

    -19

  • 134. 匿名 2023/09/21(木) 02:22:21 

    こういうトピは全て人によるって事はもうみんなわかりきってるのにどうしても立てずにいられないんだろうな 個々が満足していればいい話 

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2023/09/21(木) 02:22:25 

    >>32
    夫も仕事辞めて家事育児介護やったら世帯年収2400万円ってコト!?

    +37

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/21(木) 02:22:26 

    >>4
    どう考えても働く方が大変だって分かってるから、こんなに褒められてもなぁって感じ笑

    +91

    -82

  • 137. 匿名 2023/09/21(木) 02:24:07 

    >>132
    子なし専業や小中学生の子持ち専業を叩く意味は?
    ただ気に入らないだけなんだとは思うけど。

    +27

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/21(木) 02:25:23 

    >>135
    それって単に、外注したらその値段になるって話なだけだよね?そんだけ給料もらえる価値があるのよ!なんて思ってる専業が本当にたくさんいると思うの?バカにしすぎじゃない?

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/21(木) 02:25:48 

    >>70
    そういう人って夫がつきっきりで家事育児したところで、子供が小さいのに無責任に仕事辞めてきて許せないって30年経っても言ってると思うわ。

    +9

    -8

  • 140. 匿名 2023/09/21(木) 02:27:42 

    >>70
    でも結局、旦那の稼いでる金で生活してるんでしょ?
    じゃ文句言う筋合いないね

    +6

    -15

  • 141. 匿名 2023/09/21(木) 02:27:45 

    >>93
    さすがにそこまで細分化したら外で働くのだってめちゃくちゃ大変そうに見えると思うw

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/21(木) 02:29:41 

    >>126
    とりあえず自分が書いたことを他人のせいにするのやめたら?

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/21(木) 02:30:36 

    >>132
    ガルだと働いてても叩かれてるやん

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/21(木) 02:31:56 

    >>116
    なに、図星だった?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/21(木) 02:33:33 

    3食昼寝付きって前から疑問だけど
    「3食何もせず出てきていつでも寝れる」ってことよね

    3食作るんであれば3食はついてないんじゃないの?

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/21(木) 02:34:04 

    >>140
    主婦が主婦が、とは思ってないけど、その主婦が家のことやってなかったら夜遅くまで働けてないよね絶対。子どもいるなら役割分担がなけりゃ無理だよね。
    共働きだってお互い協力し合わないと働けないよね?
    専業だろうと兼業だろうと、お互いが自分の役割やらないと家庭って成り立たないと思うけど、あなたわかってないね。

    +30

    -3

  • 147. 匿名 2023/09/21(木) 02:36:31 

    >>53
    たぶん同居とかどちらかの両親の近くに住んでて子育てに協力してくれてたんじゃないかな

    今年55歳の母が幼稚園のころは近所の色んな年齢の子達を独身の人でも「近所だし無理しない範囲で」預かったりお風呂屋さんへの付き添いに行ったりしてたとかあちこちであったらしいわ

    +10

    -3

  • 148. 匿名 2023/09/21(木) 02:40:01 

    >>145
    現代に置きかえるとデリバリーや冷食で作らず疲れたらすぐ寝れる生活みたいなものかな

    疲れたら…リモートワークで通勤なしだけど激務で決まった時間帯いには寝れないみたいな?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/21(木) 02:40:02 

    >>146
    30年経った今でも恨みつらみ言うくらいだったら、さっさと自立して離婚しろよって思うんだが
    それが出来ないのが情けないなって思っただけ

    +4

    -15

  • 150. 匿名 2023/09/21(木) 02:42:18 

    >>149
    簡単には離婚できない人もいるでしょ

    文句言うならさっさと自立しろって好き勝手言えるのはあなたが完全に外野だからだよね

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2023/09/21(木) 02:44:31 

    >>139
    子供が体調崩したから仕事辞めて奥さんと一緒に付きっきりで看病するような人を罵れるのって鬼か悪魔しかいないと思うよ

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/21(木) 02:44:45 

    >>125
    妄想が過ぎますよ。話の勝手な解釈すげーな

    +50

    -10

  • 153. 匿名 2023/09/21(木) 02:44:48 

    >>107
    家事をするのを前提に考えた時に無理に働く必要がないってだけかと

    +70

    -2

  • 154. 匿名 2023/09/21(木) 02:45:45 

    >>98
    あなたが誰かをバカにしたいけど叩かれるから代理ぽく話をすり替えてるのでは?

    +5

    -4

  • 155. 匿名 2023/09/21(木) 02:46:05 

    >>133
    犯罪じゃないんだから…
    だったらあなたもそうなれば良いじゃない。

    +20

    -6

  • 156. 匿名 2023/09/21(木) 02:46:41 

    専業主婦を批判する人は会社の男性が奥さんを専業させてたら、やっぱりその男性も見下してんの

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2023/09/21(木) 02:50:59 

    >>146
    役割分担なら文句言うのもおかしくない?

    30年前のサラリーマンなら飲み歩くのも仕事のうちだったでしょう。
    今の価値観では悪いことかもしれないけど、当時、仕事して育児費用や生活費を稼ぐ担当だったなら仕方なかったと思うよ。

    +6

    -5

  • 158. 匿名 2023/09/21(木) 02:51:52 

    >>134
    全てこれで

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/21(木) 02:52:33 

    >>145
    専業をそうやって揶揄する人ってまるで、家事は労働ではない、みたいな事言うよね。
    お金をもらうことだけが労働、みたいなのはちょっと酷いと思う。
    どちらが大変かと言えばそり仕事してる人だろうけど、同じ苦労しないとまるで気に食わないというか、そんな感じだよね。ずるいよ、みたいな。

    +13

    -3

  • 160. 匿名 2023/09/21(木) 02:53:11 

    >>4
    私の高校の時の担任がいつもこんな話をしてて、凄く奥さん大切にしてるんだなってとても尊敬してたのに、痴漢と窃盗で捕まりました。
    しばらくして奥さんが私達に謝りに来たけど、その時奥さんのこと大切にしてるような話ししてたのに残念ですって友達が言ったら、
    あの人は口ばかり。子供が泣いたら、毎日こんなだなんて本当に大変だね。いつも辛いでしょう!本当にごめんねありがとう!と、奥さんが対応してる横で大げさに言ってただけだったらしい。
    家事も、食器1つだけを洗いながら、本当にいつも大変だよねありがとうごめんね!をずっと言ってて全く進まない人だったと言ってた。でも私達や近所の人にもそうやってアピールするから凄くやってもらってて良かったねと言われて本当に嫌でしたと泣いてた。
    なんか外であまりにもアピールする人は怖いなって思ってる

    +373

    -17

  • 161. 匿名 2023/09/21(木) 02:55:58 

    >>149
    自立できるから離婚、って短絡的過ぎない?そんな簡単な事じゃないよね、子どもいて離婚て。お金の問題だけじゃないじゃん。
    しかも、大抵夫婦ならそんな文句誰でも言ってるよ。そう言いながらもなんだかんだ老後ずっと過ごしてんだから。むしろ皆そんなもんだと思ってる。

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/21(木) 02:56:18 

    >>137
    離婚されて金に困ったら空き巣をしたり生活保護になったりする可能性高いから?

    +5

    -17

  • 163. 匿名 2023/09/21(木) 02:56:50 

    >>157
    思いやりの話だと思うよ。

    +7

    -3

  • 164. 匿名 2023/09/21(木) 02:59:02 

    >>163
    確かにね。30年もグチグチ言ってるのは思いやりないわ。

    +4

    -7

  • 165. 匿名 2023/09/21(木) 03:00:03 

    >>161
    既婚者の恨みつらみや愚痴なんて真に受けても仕方ないよね。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/21(木) 03:00:45 

    >>150
    ジャニーズタレントと同じで、結局離れないってことは同類なんだよね。

    +1

    -6

  • 167. 匿名 2023/09/21(木) 03:08:07 

    一番早く家を出る家族のお弁当の支度のために朝5時半に起き、夜は一番遅く帰ってくる家族のために夜12時くらいに寝る
    昼寝しないと死んじゃいます

    +17

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/21(木) 03:10:12 

    お子さんのいる家庭は大変だと思うよ
    私ような子供いないお弁当作らない専業は言われてもしかたないけど

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/21(木) 03:28:08 

    >>115
    実際パートや仕事・介護とかしてない主婦ならそれは否めないし、この奥さんは一番大変な保育園被ってる時期に育休取ってもらえてよかったよね。
    小学生になって朝も送らないでよくなった頃に休まれてたら、余裕かまされそうだし(笑)

    +76

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/21(木) 03:30:16 

    >>152
    で、交代しないのはなんで?専業の方が楽だって分かってるからでしょ?

    +8

    -24

  • 171. 匿名 2023/09/21(木) 03:32:08 

    >>1
    その家庭によりけりで比べる事でもない それぞれその家庭の満足してるやり方でいいしそれ以外何が必要なのかと思う あれこれ世間が何かを言ってるとしても自分にはどうでもいいとしか思えない

    +21

    -3

  • 172. 匿名 2023/09/21(木) 03:33:45 

    >>69
    それだけ大変、忙しいのに人と比べる暇はあるんだよね
    そもそも専業主婦叩きの全てが兼業主婦ではないだろうけど

    +25

    -4

  • 173. 匿名 2023/09/21(木) 03:42:01 

    >>156
    そもそも人の家庭の事は余計なお世話でほっとけって話だよね それぞれ自分の家庭にだけ没頭していればいいと思うわ 

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/21(木) 04:02:59 

    >>26
    子いないから想像だけどこれが一番しんどそう。

    +31

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/21(木) 04:10:16 

    >>1
    51歳で長男と次男が幼稚園児、三男が新生児。
    実家が太い系かな?
    そうじゃなかったら厳しいね

    +94

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/21(木) 04:25:05 

    >>4
    カメラの前でインタビューをうける女性、好きな男性のタイプを聞かれたら、優しい人ですねと答える

    カメラの前で回答を求められた男性がいやー主婦はほんとに大変ですね、苦労してますねって言ってるのは同じだと思ってる

    +82

    -7

  • 177. 匿名 2023/09/21(木) 04:27:05 

    >>113
    昨日5時間昼寝したから寝らんない

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/21(木) 04:27:54 

    私深夜(12時から4時)働いて6時に子供
    起こして、旦那は仕事子供は学校行って
    そのあと夜寝てなかった分寝てるんだけど
    旦那は、ぐーたらしてるって思ってちっとも
    家事育児やってくれない。
    うちの旦那はこの人みたいに思ってくれる事
    あるのかな(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/21(木) 04:29:34 

    >>32
    稼いでいる人も稼いでいない人も責める事ではないと思う。各々が自分で選択してそうしているんだから比べる事ではない。
    コンプレックスから主張し相手を責めるからこのように亀裂が入る。
    主婦も仕事も経験ある人ならわかるだろうけど、どちらも違った大変さがあるし、そしてそれは個人の性質による。(真面目か大雑把か等)

    +11

    -2

  • 180. 匿名 2023/09/21(木) 04:35:25 

    >>6
    高度経済成長からバブルの終わりくらい、大多数が「中流家庭」だった頃だと思う。のび太ママの世代。

    洗濯機が出て一つ一つ手洗いしなくて済む、
    ご飯は自動で炊ける、
    掃除機、電子レンジ、
    スーパーマーケットができて肉屋魚屋と回らなくて済む、いや生協さんがまとめて配達してくれる!
    どんどんラクになって行く…。と息をつけたってうちの祖母が言ってた
    1日家事に追われてた以前に比べたら、昼寝もできて天国だーって状態

    今は義務教育の年代の子が居る世帯の大半は共稼ぎかパートだし、お稽古ごとや塾の行き帰りの送り迎えもほぼ必須になってるから、家事が重労働だった昭和中期までとは別のしんどさがあるよね。

    +98

    -3

  • 181. 匿名 2023/09/21(木) 04:36:44 

    私は専業主婦だけどそりゃ働いてる方が大変だと思うよwそれは当たり前の話
    ただ、専業主婦はぼんやり寝てるだけで子供が勝手に朝ごはん食べて用意して幼稚園行く訳じゃないし3食ってのも自分で作らなきゃ出てこない
    昼寝も14時前には迎えに行かなきゃいけないので無理
    そもそも幼稚園から呼び出しされる事もまあまああるので起きてなきゃマズいし
    熱ある時とかはそりゃ家事を簡略化させて横になったりはしてるけどさ
    比較的楽なのは否定しないけど、そこまで至れり尽くせりのお姫様みたいな生活では無いよ

    +12

    -3

  • 182. 匿名 2023/09/21(木) 04:45:25 

    子なし専業主婦は3食昼寝付きだよ

    +2

    -4

  • 183. 匿名 2023/09/21(木) 04:51:43 

    >>119>>221
    こなし専業こういう人多くて
    お気楽主婦というより心身に縁よがある人に見えてしまう

    +3

    -14

  • 184. 匿名 2023/09/21(木) 04:52:47 

    >>181
    起きてないといけないって
    なんかレベルの低い大変さだね…

    +3

    -12

  • 185. 匿名 2023/09/21(木) 04:56:14 

    >>175
    関西では一応看板アナウンサーだから
    高齢独身キャラでいじられてたのに結婚したのねと

    +54

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/21(木) 04:57:53 

    >>1
    逆に奥さんが旦那さんの一日を体験したら大変だと思うと思うよ
    そうやってみんないろんな人の立場を経験してみたら人を見下したり知ったかすることも減るんじゃないかなーと思う

    +299

    -15

  • 187. 匿名 2023/09/21(木) 04:58:31 

    >>1
    三食昼寝付きとは子供が幼児ではなく小学生以上になってる状態の話でしょう。常識的思考とか読解力がない人なのかな。よくアナウンサーが勤まるわね。びっくり。

    +2

    -19

  • 188. 匿名 2023/09/21(木) 05:00:52 

    >>86
    それに昼は基本、残り物か納豆ご飯だし。

    +50

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/21(木) 05:02:45 

    >>184
    働いてる人からしたらそうかもねw
    ただ、3食がどこかから勝手に降ってきて昼寝し放題って生活ではないね

    +6

    -3

  • 190. 匿名 2023/09/21(木) 05:07:33 

    >>115
    でも子どもが小学校に上がるまでが大変よね
    二歳児の母より

    +73

    -4

  • 191. 匿名 2023/09/21(木) 05:08:37 

    >>184
    まぁ、「3食昼寝付き」という響きのニュアンス都は違うって事でしょ。子どもが小さかったら、いつもどこで何をしていても子どもを気にしてなきゃならなくて気が抜けない。
    仕事は休憩時間や昼休みはあるけど、家事育児はあるようで無かったりする。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/21(木) 05:09:20 

    >>11
    私も仕事の人間関係が無理。

    +100

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/21(木) 05:09:59 

    >>1
    それをやりながら仕事もしていて、限られた時間で得た収入に対しても、税金だの何だの引かれまくりの現実

    +33

    -2

  • 194. 匿名 2023/09/21(木) 05:10:07 

    >>84
    そうだね。
    いろんな便利家電があるから、家事なんて働きながら楽勝だよね。
    そう思う男性が体力あるんだし、全部家事してくれりゃいいんじゃね?
    女性は仕事に全振り出来れば、世帯年収も上がって安泰ね。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/21(木) 05:12:48 

    >>186
    それならニートを経験してみたい。ゲーム下手だけど、

    +3

    -10

  • 196. 匿名 2023/09/21(木) 05:14:18 

    >>186
    出産するまで、たいていの女性は働いてるんだから、そんなの分かってんだよ。
    分かってないのは常に男性だよ。家事育児に全責任おって暮らすというのを体験した方がいいよ。
    このトピの男性アナウンサーのようにね。

    +186

    -13

  • 197. 匿名 2023/09/21(木) 05:14:33 

    >>192
    気の合う訳でもない赤の他人と毎日長時間過ごすのはそりゃ苦痛よね。

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/21(木) 05:20:04 

    >>181
    仕事もピンキリだし、家事育児の大変さは子どもの数、受験の有無、親との関係、家の広さ等によって千差万別。どちらが大変とか比べるのはナンセンスでしょう。
    ちなみに私は仕事してる方が楽でした。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/21(木) 05:23:35 

    >>1
    名もない家事があるように
    名もない育児があるのよ!

    +151

    -2

  • 200. 匿名 2023/09/21(木) 05:24:23 

    >>136
    どっちも大変。
    大変さのポイントが違うだけ。

    +72

    -9

  • 201. 匿名 2023/09/21(木) 05:25:18 

    >>5
    (退職不可能)

    +274

    -3

  • 202. 匿名 2023/09/21(木) 05:25:31 

    >>5
    昼寝もなし

    +52

    -4

  • 203. 匿名 2023/09/21(木) 05:26:53 

    >>181
    兼業だけど、どっちも同じくらい大変。
    なんなら仕事の方上が自分軸で動けるし成果もわかりやすいから大変でも楽しい。

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/21(木) 05:27:09 

    育休をとったとして、本当にきちんとやっている男性どれくらいいるんだろう

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/21(木) 05:27:45 

    >>130
    多方面に配慮の時代だからね笑

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/21(木) 05:37:34 

    >>4
    分かる、余計なこと言わないで欲しい
    まるで主婦が大変だから休みくれと頼んでるみたいじゃん。ただでさえ兼業から
    働かないの?暇じゃない?と言われたのに
    兼業は子育てしながら家事と仕事までしてんだって
    偉い偉い
    なのに子育て落ち着いてから仕事に出ると
    あれ2人目は?1人だけ?て聞く人もいるよね
    少子化だか知らないけど
    全部主婦に押し付けるの勘弁してほしいわー

    +8

    -25

  • 207. 匿名 2023/09/21(木) 05:38:14 

    今日5時に起き。
    昼寝できる時もあれば時間に追われる暇あるけど。
    お腹下しても、高熱でも動かないといけない時もある。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/21(木) 05:48:51 

    だよね。母親って子供のマネージャーみたいなもんだからね。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/21(木) 05:50:24 

    >>125
    ×変わる
    ◯代わる

    +7

    -6

  • 210. 匿名 2023/09/21(木) 05:53:31 

    >>207
    私も今37.8ある…しんどいけどこの程度なら動けなくもないからとりあえず家事やってるわ。
    今日は子どもの送迎は夫に任せる予定だし、自分のペースで無理のないように動けるのは良いところなのかもね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/21(木) 05:54:11 

    >>6
    専業主婦だった頃は確かに3食昼寝付きではあったが、3食食べるために食材を買い出しに行き、調理して食器を洗うまでセットなので、そこまでのんびりでもない。セレブ専業主婦はちがうだろうけと。
    でも専業主婦の何がいいって、気楽だった。
    人付き合いは自分でで取捨選択できたし。

    +94

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/21(木) 05:55:11 

    >>4
    やったつもりになってることと、実際やってることは大違い。

    この発信は有意義だと思う。

    +143

    -5

  • 213. 匿名 2023/09/21(木) 05:59:01 

    こうやって発信してくれるのありがたいね

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/21(木) 06:00:35 

    せっかくいいこと言ってくれてるのに、「おバカ」とか無駄な対立を呼ぶような表現はしないでほしい。関心を引きたいんだろうけどちゃんと議論できなくなる。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/09/21(木) 06:01:53 

    >>186
    今どき仕事経験のない女なんていない、すでに経験済みですよ

    +100

    -8

  • 216. 匿名 2023/09/21(木) 06:03:01 

    >>105

    洗濯も干して畳んで片付けて、買い物もクリーニング、銀行、郵便局も…
    最近は買い物はより安い店を求めて、一日3軒ぐらい回ってる
    子供が小さいうちはしょっちゅう病院への送迎も
    義母の通院、リハビリ通いも
    子供の習い事の送迎も

    ゆっくり休む時なんてそんなにないのに専業主婦ってバカにされるよね
    働ける人はそれだけまわりのサポートがあるだろうに

    +7

    -7

  • 217. 匿名 2023/09/21(木) 06:07:52 

    >>9
    確かに
    子供中学とか大きくなって専業主婦だと結構時間余裕ありそう

    +107

    -10

  • 218. 匿名 2023/09/21(木) 06:12:34 

    結婚しなければいい
    ただそれだけの事

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/21(木) 06:12:54 

    のび太のママとかサザエさん、まる子のママ、クレしんのママとか全員暇そうだもんね
    みんな一軒家住み 忙しそうにしていない
    なんでだろ

    昔は物価が低くてサラリーマンの給料があれば、十分すぎる感じだったのかなあ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/21(木) 06:13:47 

    >>210
    旦那さんいたらほぼ任せたらいいよ。
    ネンネしなさい!

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/21(木) 06:14:14 

    >>200
    どっちも大変だよね。もっというとみんな大変なんだよね。

    +28

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/21(木) 06:15:00 

    >>219
    それは漫画だからだよ…笑

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2023/09/21(木) 06:15:06 

    >>107
    お互いが納得してるならいいと思う。どちらかが我慢してるのは変だけど

    +59

    -2

  • 224. 匿名 2023/09/21(木) 06:15:10 

    51歳でびっくりしたけど、嫁は15歳下なのね

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/21(木) 06:16:55 

    >>16
    めっちゃブラックw

    +167

    -2

  • 226. 匿名 2023/09/21(木) 06:18:23 

    今、働くお母さんむちゃくちゃ多いから、三食昼寝してる人は減ってるだろうし
    公園で子ども1人で遊ばせたら何があるかわからんし、習い事も送迎必須だし 野球やサッカー、剣道は土日も当番ある
    昔なら暗くなるまで遊んでおいでっておやつ食べさせて送り出して昼寝していればよかったのかもねえ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/21(木) 06:20:16 

    >>3
    乳母だね

    +64

    -3

  • 228. 匿名 2023/09/21(木) 06:22:17 

    あーたのお父さん、お母さんとのお誕生日やお歳暮、お中元、お正月、お盆やらのお付き合いしてるの嫁なのね。
    家族に不人気の賞味期限みじかいお菓子が毎回届くから、本店じゃないけど高島屋行ってお礼の品買ってきたよ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/21(木) 06:22:52 

    >>222
    そりゃそうだ笑
    でもドラマとかでも、赤ちゃん産まれておぎゃーってシーンはよくあるけど、次のシーンでは子ども大きくなってたり、省略されるから、男の人や子供いない人は、漫画やドラマのイメージで、へえ、暇そう、って思っちゃうのかもね
    私も、医者とか警察官の知り合いいないから、ドラマや漫画のイメージしかない、現実は全然違うだろうけどね

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/21(木) 06:23:26 

    >>222
    ごめん間違えてマイナスつけちゃった。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/21(木) 06:24:56 

    何でも聞いてるだけ、見てるだけだと簡単に思えるよね

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/21(木) 06:26:09 

    >>4
    そこまで捻くれなくても

    +38

    -12

  • 233. 匿名 2023/09/21(木) 06:26:22 

    >>196
    横だけどそういう意味じゃないと思う
    相手が普段いつもやってることを全く同じようにいきなりできるかってことでしょ
    一方的に男はダメ!って人視野が狭すぎると思う

    +17

    -37

  • 234. 匿名 2023/09/21(木) 06:27:50 

    がるの男叩きひどくて見てられない
    なんでそこまで憎しみ持ってんのよ
    自分はそんなに偉い人間なのかな

    +4

    -4

  • 235. 匿名 2023/09/21(木) 06:29:37 

    >>5
    3食準備してるから

    +50

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/21(木) 06:31:18 

    >>207
    上が高校生だけど、周りのママ達みんな子供が中学生位からパート始めてるし、朝も6時前起きとか普通にいる。遅くまで寝てる主婦って、小梨か、子供が赤ちゃん、未就学児位までじゃないかな。赤ちゃんや未就学なんか夜起きるから、お母さん、ろくに寝れたもんじゃないしね。。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/21(木) 06:32:17 

    >>74
    バブル時代はほとんど紙オムツだと思う。瓶に入ったレトルトも充実してた。

    +12

    -9

  • 238. 匿名 2023/09/21(木) 06:33:17 

    >>5
    昼寝するって夜、夜中起きてるからだよね。赤ちゃんいたら夜中起きて世話してんだよ。。
    つか働いてたって昼食後や電車で仮眠するよ。

    +232

    -1

  • 239. 匿名 2023/09/21(木) 06:33:32 

    子供が小学校に上がっちゃえば確かに3食付き、昼寝付きはあながち間違ってはいない。。
    実際私がそうだから…でも専業主婦でもやる事あるって言われてても働いてても出来てるからなぁ〜っていつも思う

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/21(木) 06:37:26 

    >>160
    つまりこの記事の人は奥さんを追いやってると言いたいのか

    +14

    -15

  • 241. 匿名 2023/09/21(木) 06:38:11 

    >>212
    今またPTA役員してるんだけど、やってない人に限って、PTAとかいらないしはやくなくせば?なくしてる学校沢山あるしみたいな事言う。
    何でも、見てるだけだと簡単で無駄も多いなーみたいにしか見えないよねー
    同じ役員してても、やらない、できない人ほどそんな感じ。口だけ。

    +28

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/21(木) 06:38:20 

    こうやって旦那さんが自分のこととして一緒に育児やってくれるのは心強いだろうな。
    表面だけだと育児や子どものこと相談してもわかって貰えないことが多くて。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/21(木) 06:39:26 

    >>1
    え?でも別に事実だしいいが身分でいいことじゃん?なんでそんなにプライド高くて専業様々なの?

    もっと人間に対して醜悪で劣悪なおバカなことばかりしてるのにそっちはほったらかしでやりたい放題じゃん

    専業が少しでも何か言われようものなら異常に反応するのはなに?w

    フルタイムで働きながら自分で作った家庭や家族を営んでる人達なんて普通にいるのになんでそんな威張ってるのw



    +0

    -19

  • 244. 匿名 2023/09/21(木) 06:39:40 

    専業主婦のが兼業より大変なのは明白だよ

    +1

    -4

  • 245. 匿名 2023/09/21(木) 06:40:49 

    >>37
    そりゃそうだよ
    私育休3年取ったけど、復帰後と比べたら育休中の方が断然楽だったよ
    ワーママはまじ命を削ってるわ

    +58

    -8

  • 246. 匿名 2023/09/21(木) 06:41:08 

    >>239
    そんなん子供の数や躾?の質による。子供1人なら余裕かもね。私も下の子が小学生になってからは昼間だけパートしてるけど、朝夕はすごく大変。
    中学受験させた時とか本当に大変だった。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/21(木) 06:41:18 

    >>107
    あなたの価値観とそこのうちの価値観が違うだけ
    なのに最後の嫌味な言い方で、自分を下げた事に気づけ。

    +69

    -2

  • 248. 匿名 2023/09/21(木) 06:43:53 

    体力つかうし三食昼寝ないとキツい

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/21(木) 06:44:23 

    >>1
    まぁ…確かに育児中の3食(子供の残り)昼寝付き(知らぬ間に気絶)はよくしてたなって記憶はある

    +78

    -4

  • 250. 匿名 2023/09/21(木) 06:44:51 

    ぶっちゃけ子供のものは母親が用意してるから母親がわかるのは当たり前なんだよね。毎日使うもの。曜日ごとのものってわけて用意してるんだからさ。父親はできたものを渡されるだけだからわからなくて当たり前だと思うけどな。
    父親も自分で用意したらわかるとおもうけど。

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2023/09/21(木) 06:46:08 

    >>113
    私も選択子なし
    あまりにもヒマだから週に2日だけ短時間のバイトしてる。
    職場に行くのたまにだから全然ストレス溜まらない
    そもそも責任のある仕事なんか任されないし

    子供が熱出してー!って慌てふためく人のピンチヒッターで出勤してあげると、後日お菓子などが貰えるので嬉しい

    +149

    -2

  • 252. 匿名 2023/09/21(木) 06:48:42 

    >>16
    でもさ、専業じゃなくてもそれは一緒よね

    +77

    -48

  • 253. 匿名 2023/09/21(木) 06:49:22 

    >>9
    子供が中学生ぐらいになれば余裕だよね
    自由な時間もできるし

    +51

    -3

  • 254. 匿名 2023/09/21(木) 06:50:55 

    >>5
    大げさ笑

    +8

    -43

  • 255. 匿名 2023/09/21(木) 06:53:10 

    >>2
    男が想像してるのと実際やるのでは大違い
     ↓ 後編2ページ目
    >>同じ職場で働く報道記者の後輩Hくんが少し前に一カ月の育休を取ったと聞いて、実にざっくりと「どうだった?」と尋ねました。するとHくんは、苦笑い、そう、まさに苦笑いを浮かべて、
    「ううん、そうですね、まあ、もう育休はいいっすわ」
    >>「んー、1カ月もまとまって会社を休むのは初めてだったんで、もうちょっと自分の時間というか、たまっている読みたい本を読む時間くらいはあるのかなと思ってたんですけど全然なくて。それに、ずっと家にいるからか、妻とも妙にギクシャクしちゃって」

    自分の時間がなくなるのが嫌だからと言ってH君は1ヶ月で育児からリタイアできるけど、奥さんはそうはいかないんだよ

    +119

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/21(木) 06:55:52 

    専業と兼業比べても無意味なんだよね。
    自分が大変だと他が楽に見えるってだけだと思うし。

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2023/09/21(木) 06:58:03 

    >>5
    病弱だと月2な頻度で子供発熱ゆえの3日間ほぼ寝ずの看病からの明け休みなしの通しあり。

    +23

    -4

  • 258. 匿名 2023/09/21(木) 06:58:09 

    >>19
    最近ちょっとあざといよね

    +48

    -1

  • 259. 匿名 2023/09/21(木) 06:59:33 

    >>241
    わっかります!
    「いらない、廃止しろ」って言うなら、あーたが立候補して廃止してくれよと。
    PTAがアリの巣のように根深く地元町内会、自治体、他組織などなどと絡み合ってるの知ると、とてもじゃないけど対峙できんと思うよ。

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/21(木) 07:03:35 

    3食付きって言ったって、家族に食べさせた残り物を手が空いた時にササッとかき込むとか、昼はお茶漬けで終わってたりするのよね
    疲れすぎてるともう食べる気力さえ無かったり
    そんなんで「俺が食わせてやってる」とふんぞり返る男もいるからなぁ

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/21(木) 07:04:59 

    >>1
    幼稚園児って迎えも早いし終わったら習い事してる子たくさんいるし帰ってからがバタバタなんだよね。
    だから幼稚園行ってるうちに家事をほぼ終わらせないと夕方詰む。
    小学生のこも居るなら宿題も見てやらなんし習い事送迎もあるし一日あっという間に終わる。
    周りから見たら悠々自適に暮らしていいね~時間余って仕方ないんじゃない?とか言われるけどさ‥

    +139

    -5

  • 262. 匿名 2023/09/21(木) 07:05:43 

    >>260
    そんな事吐き捨てる旦那って出世できない奴多いよね

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/21(木) 07:06:45 

    >>252
    専業と兼業が争っても意味ないのよ。
    専業でも兼業でも妻という育児の第一責任者に寄りかかってわかった気になってる男性に対して、そうじゃないよと発信してるわけでしょ。
    ここで専業vs兼業を煽ってるのって育児に縁のない暮らしの人じゃないか?

    +104

    -7

  • 264. 匿名 2023/09/21(木) 07:08:20 

    >>136
    私からしたら70歳くらいまで働き続ける男性は本当に大変だと思うよ
    パートでゆるゆる働けて本当良かった

    +24

    -19

  • 265. 匿名 2023/09/21(木) 07:08:24 

    >>87
    小学校は帰ってくるの下手したら幼稚園より早い!?なんて日もあるんじゃ…少なくとも、低学年のうちはむしろ幼稚園より大変じゃない?中学受験するなら高学年になったらまた、それはそれで忙しいし

    +35

    -3

  • 266. 匿名 2023/09/21(木) 07:09:10 

    >>1
    なんでもだけどちゃんとやろうとするとキリがないし
    子供の要求もキリがないのよねえ

    ほどほどで諦めないといけないのが育児
    子供大事だからこそ優先順位見極めてほどほどに手を抜きつつ最低限の事はきちんとやらなきゃならない
    実は怠け者母ちゃんは人の進化した類いなのだーーー



    +16

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/21(木) 07:09:18 

    >>9
    小学生からかなり余裕ではある。
    朝は早いけどそれ終わったらだらだら家事して昼寝してって感じ。
    夕方から少しバタバタするけど子どもも友だちと遊ぶし特にやることはない。たまにトラブって対応くらい。

    +68

    -3

  • 268. 匿名 2023/09/21(木) 07:09:32 

    >>6
    ガルちゃんて、専業主婦は勝ち組!に大量プラスだよね~年取ってる人(かなり上の年代)多そう

    +16

    -11

  • 269. 匿名 2023/09/21(木) 07:09:56 

    今の時代
    3食昼寝付きは老人ホームに入ってるジジババの事でしょう

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/21(木) 07:11:24 

    >>56
    それは職種次第じゃない?
    仕事セーブしてる看護師だけど、独身時代は夜勤も重なって地獄だったし早く育児に専念したかったわ

    +42

    -2

  • 271. 匿名 2023/09/21(木) 07:11:50 

    人によると思う
    大体の専業主婦は育児に忙しいとは思うけど
    3食昼寝付きも実際にいるだろうね

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/21(木) 07:12:37 

    >>22
    私もそんな子供時代だったけど幸せだったな。
    友達と遊んだり犬と過ごしたり。
    塾とか習い事とか珍しかった。

    +82

    -2

  • 273. 匿名 2023/09/21(木) 07:13:14 

    >>11
    こういう人って旦那が病気とかしたらどーすんのかね?今の時代、わかんないよね。怪我とかも含めて。

    +20

    -21

  • 274. 匿名 2023/09/21(木) 07:13:26 

    >>19
    最近めっちゃ増えたよね
    現実でもネットでも女性をおだてるのが目立ってきて食傷気味だよ

    +45

    -2

  • 275. 匿名 2023/09/21(木) 07:13:37 

    >>9
    うちの母親、専業主婦でしたが家の事は父任せ。
    また父が3食作ってました。
    父が仕事でいない夜はカップラーメン…。
    子供が2人いてもやらない人はやりません!

    +27

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/21(木) 07:14:25 

    >>35
    昭和初期とか。でも明治って人この前いたよ(笑)ほかのトピだけど

    +4

    -9

  • 277. 匿名 2023/09/21(木) 07:15:13 

    >>1
    妻のメモの抜け落ちが多いからじゃん。
    カバンや持ち物もごっちゃにしてて妻本人しかわからなくしてるからだよ。キッチンと同じ。

    曜日ごとの表を作って、子ども自身に用意させることもできるのに。

    まぁ、大変だと思わせるためにワザとかもしれないけど。

    +7

    -29

  • 278. 匿名 2023/09/21(木) 07:15:20 

    >>217
    そのぐらいなるとパートやる人も増えてくるよね。
    子供が大きくなればなるほどお金もかかってくるし。

    +44

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/21(木) 07:15:25 

    >>32

    トピと関係ないんだけど、介護の給料が安すぎてびびった。ベビーシッターや家事代行よりも安いんだ、、、

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/21(木) 07:15:44 

    >>261
    よねえ
    それにたまには家事投げうって昼寝しないと体がもたない

    幼稚園って親への要求?期待?が多いからね
    子供の事を第一に考えてくれてありがたいのが本音だけど

    周りは転勤族でもちゃんとこなしているから凄いねえってなってたら
    親がかけつけて世話してくれるとか聞いて
    ワンオペって孤独すぎる事を知った

    ちゃんとやれなくてもいいやと思った
    無理なもんは無理

    +50

    -2

  • 281. 匿名 2023/09/21(木) 07:17:39 

    >>253
    それ部活とかやってない子?三年生は受験もあるし、
    忙しいけどね…それに子供が中学生なら働き始めるお母さんも多いしね。ま、ここは専業主婦という前提なんでしょうけど。

    +2

    -8

  • 282. 匿名 2023/09/21(木) 07:17:53 

    >>22
    わたしもその世代。
    幼稚園って友達とか1人で通園するものだと最近まで思ってたんだけど、違うのね。
    お母さんは専業主婦で幼稚園から帰るとパンとかお菓子作ってくれていて、ただいま〜ってお母さんに抱きついていた思い出。

    +92

    -2

  • 283. 匿名 2023/09/21(木) 07:18:22 

    西靖そんなちっこい子供いたの??

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/21(木) 07:19:08 

    >>106
    がるってなんで子無し専業主婦を叩きたいんだろう?

    +25

    -4

  • 285. 匿名 2023/09/21(木) 07:19:13 

    >>22
    50代よね?

    +14

    -6

  • 286. 匿名 2023/09/21(木) 07:20:03 

    >>87
    小学生なんてもっと大変な気がするけど。
    1年生なんて幼稚園より帰り早い日あるし。
    宿題やらせて習い事送り迎え。
    それで仕事辞めちゃう人も多いよね。

    +25

    -6

  • 287. 匿名 2023/09/21(木) 07:21:28 

    >>281
    小さい時ほど、手がかからなくてって事よ
    ここまで書かないとわかんない?

    +10

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/21(木) 07:21:47 

    みんなどんな酷い男と結婚したの??
    私は病気のとき夫が家事育児やってくれるし、週末はオール外食だからご飯作らない日もあるし、誕生日クリスマス、結婚記念日、母の日にプレゼント貰ってるのがボーナスみたいなもんだし。
    週に何回かはお昼寝もするよ!

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2023/09/21(木) 07:22:23 

    >>22
    おいくつですか?
    1人で登園なんてしたことないよ。まわりでも聞いたことないし。
    日中親が寝てるのも記憶にない。

    +90

    -8

  • 290. 匿名 2023/09/21(木) 07:22:24 

    >>281
    中学から私立行く予定だから受験関係ないし

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/21(木) 07:22:47 

    >>6
    3食付きって、誰かに作ってもらうわけじゃないのに変な表現

    +94

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/21(木) 07:23:44 

    >>288
    このトピはそういう話じゃないでしょw
    旦那どうこうよりも、専業主婦のタスクが多いって話。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/21(木) 07:23:45 

    >>217
    ガルちゃんだと、いつも難関高校とか、やたら偏差値高い人、そういう子供ばっかり出てくるけど、そういう家庭なら全然忙しいと思うけどね。高校受験するなら中3はスケジュールびっしりだし、2年生でも忙しいんじゃないかな。基本的に難関とか行く子は運動部だったりするし。部活も忙しいしね。一年生ならまだ時間あるかも。中学受験してる子ならまだしも。でもそういう子は小学校高学年が忙しいだろうからね。

    +11

    -3

  • 294. 匿名 2023/09/21(木) 07:24:18 

    >>252
    いや兼業だったら少なくとも日中は保育園行かせて、自分は有休取って寝てるとか病院行くとかできるじゃん。
    実家遠くて未就園児いて専業だと一番困るのが具合悪くても歯が痛くても自分の通院ができないし全く休めないことなんだよ。
    運良く1回は病院行けても次回いつ夫の都合がつくかわからないから予約も取れないし。
    一時保育は1ヶ月前から予約が必要だし争奪戦で急な体調不良の時は全然役に立たないんだよね…

    +78

    -23

  • 295. 匿名 2023/09/21(木) 07:24:23 

    >>92
    よく寝てよく食べる子はホント助かるね。そこが楽だと気持ち的に余裕があるもん。
    上は真逆な上に抱っこ抱っこで大変だったから、下が楽で衝撃だった。

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/21(木) 07:24:25 

    >>22
    35歳だけど、小学生時代はそんな感じだったかも
    親はスイミング教室行ったり料理教室行ってたよ
    だから家帰ったら手作りおやつあったし、16時ごろまでソファでうとうとしてた
    私は寝てる母を起こさないようにおやつ食べてそのままそろばん教室や習字のおけいこに友達と行ってた

    +87

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/21(木) 07:24:40 

    >>290
    なら、小学校時代忙しいですねぇ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/21(木) 07:25:39 

    >>292
    私も専業主婦だけど、みんな書いてあるよ三食昼寝付きの流れで病気休暇なしとか、正しくはどうだこうだと。
    みんな雇用主がブラックなだけだと思う!!

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/21(木) 07:25:44 

    >「専業主婦は3食昼寝つきとか言ったおバカは誰?」

    少なくともここのサイトの連中、書き込んでますがなw 旦那はATMとか

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2023/09/21(木) 07:26:34 

    >>294
    旦那に休んで貰えばよくない?
    私育休中に体調崩した時旦那に休んで子供お願いしたよ

    +13

    -21

  • 301. 匿名 2023/09/21(木) 07:26:43 

    >>143
    家の事、お母さんに任せて何も出来なさそうなイメージ。だからじゃない?

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2023/09/21(木) 07:27:02 

    こういう話題って最終的にどっちも大変で終わるんだから不毛じゃんね。

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2023/09/21(木) 07:27:04 

    >>22
    うちの母親もそんな感じ!
    朝はコンブ佃煮とパサパサご飯、「お母さんは低血圧だから!」と言ってすぐ布団へ戻る。
    洗濯はまとめて3日に一回、掃除は父が休みの日。
    学校から帰宅したら、テレビみながらポテトチップスたべて、夕飯は父が作る…。(父が仕事で居ない夜はカップラーメン)
    これが嫌で自分は家事を覚えました。
    子供が2人てもやらない人はやりませんね。

    +51

    -1

  • 304. 匿名 2023/09/21(木) 07:27:17 

    >>87
    これ言ってる人とかプラスの人って、本当に子供いる人?小1の壁、なんて言葉もあるように、小学校上がってからのほうが時間ない親いると思うけどね。

    +32

    -3

  • 305. 匿名 2023/09/21(木) 07:27:40 

    >>286
    仕事してたらね。
    専業してるけどかなり余裕あるよ。
    幼児の時は帰ってきてから遊び相手になったりして大変だったけど小学生はどんどんそれも必要なくなるし。

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/21(木) 07:27:45 

    >>26
    そんなの、別に無職じゃなくて働いていても小さい子がいたら同じだよ

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/21(木) 07:28:56 

    >>299
    ガルちゃんて、未だにそのイメージのお婆さん多いんだろうと思う。今の若い夫婦の事情とかわかってない老人。

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2023/09/21(木) 07:29:17 

    >>304
    とりあえず学校に行けばそれでOK!みたいな親だと思う。学校はドッヂボールして給食を食べるところだ!みたいな感じの子の親はそう。

    +1

    -6

  • 309. 匿名 2023/09/21(木) 07:29:59 

    >>29
    生放送の番組で竹島は韓国領土って言って、炎上したけど謝罪しなかった人だよね

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/21(木) 07:31:35 

    >>302
    不毛ではない。
    言葉だけではなく、大変さを理解されてるのとされてないのとでは気持ちの持ちようが違う。

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2023/09/21(木) 07:31:58 

    >>308
    でも今って体育以外で(休み時間とか)ボール校庭で使えないとかあるでしょ。どこでドッチボールするのかね。それに帰りも迎えに行ってる親多いよね。ということすら知らない人?(子供いない人?)

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2023/09/21(木) 07:33:10 

    自分の母親が専業主婦で毎日忙しそうだったから、専業主婦=暇とは全然思わないよ。掃除・洗濯・買い物・お弁当作り・朝晩手料理を毎日やって子供もいたら、そんなに暇なことないと思うけどな。だから働きながらワンオペしてる人は超人だと思う。

    +7

    -2

  • 313. 匿名 2023/09/21(木) 07:33:18 

    >>113
    10年後20年豚みたいになってそう。
    認知症になるのも早そうだね。

    +3

    -22

  • 314. 匿名 2023/09/21(木) 07:33:46 

    >>273
    余計なお世話じゃない?
    他人の家庭に口出ししないで自分の家庭に集中したらいいよ。不倫されて捨てられるかもよ〜とかもそうだけど他人の不幸を願っても自分の生活が変わるわけじゃないからね。

    +49

    -7

  • 315. 匿名 2023/09/21(木) 07:34:06 

    >>113
    子供いない夫婦って、世の中ではめちゃくちゃ少ないのに、ガルちゃんだと大量にいるよね(笑)世の中には少数なのに、ガルちゃんには大量にいることって、よくあるよね〜例えば年収億超えてるとかさ(笑)

    +18

    -13

  • 316. 匿名 2023/09/21(木) 07:34:14 

    >>311
    今小学生2人育ててるよ。
    うちさ2人とも私立で公立のママ友から聞いた話だよ。
    ドッヂボールと給食のために学校来てる!って豪語したお母さんと子どもが問題児だって。

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2023/09/21(木) 07:34:19 

    >>60
    小遣いあり
    経費からおやつ代を落とせる
    実働6~8時間程度、残りは待機時間
    仕事中にスマホ・テレビ見放題

    これもちゃんと書いて

    +34

    -26

  • 318. 匿名 2023/09/21(木) 07:34:55 

    子供が自立して、義親を看取って、夫婦だけの生活。最近仕事を引退したら
    確かに三食昼寝付きも可能。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/21(木) 07:35:10 

    >>261
    それ言ったら仕事してる人はどうなってるの?
    凄いなあ…by既婚小梨の私

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2023/09/21(木) 07:35:51 

    >>56
    働きながら育児するのと、仕事だけするのと、全然違うと思うよ。
    全部経験したけど、子供産まれるまで仕事だけしてるのが一番楽だった。

    +93

    -1

  • 321. 匿名 2023/09/21(木) 07:37:10 

    >>186

    大体の女性は働いた経験あるし仕事の大変さ理解できるから、旦那に負担かけないように家事子育てはなるべく自分で頑張ろうと我慢しちゃうんだよね‥家事しながら生んで育てる経験した事無い旦那には大変さわからないだろうし、せめて労いの言葉一つでもかけて欲しいわ。

    +94

    -5

  • 322. 匿名 2023/09/21(木) 07:37:20 

    >>273
    いつもコレ言う人いるけど嫌味とマウントとりたいだけなのが見え見えでダサいよな
    あと専業主婦やってるような人は保険と遺族年金と色々手厚く準備してる家が多いから平気なんじゃない?

    知らんけど

    +35

    -9

  • 323. 匿名 2023/09/21(木) 07:37:52 

    お疲れ様と言われない

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2023/09/21(木) 07:38:19 

    >>1
    小さい頃は大変
    小学高学年ぐらいになるとめっちゃ楽だよー
    昼寝し放題
    暇だからと働き出したママ友多いわ

    +5

    -12

  • 325. 匿名 2023/09/21(木) 07:38:51 

    >>6
    3食作って掃除洗濯、育児してるのに酷いよね…手が離れて来たら働いて家計の足しにする…どこで楽しむんだろう。

    私は子供が中学生でずっと専業だから今はめちゃくちゃ楽で昼寝もするけど、私みたいなのがいるから言われるのかな。ごめん、もう働けんのよ。

    +60

    -4

  • 326. 匿名 2023/09/21(木) 07:38:51 

    >>312
    だよね。
    専業主婦もルーティンあるし、暇とか理解不能だよ!

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2023/09/21(木) 07:38:51 

    >>273
    「職歴なし」ではないからさ。

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2023/09/21(木) 07:38:55 

    >>146
    役割分担なら、30年前なんてそれこそ「男は仕事して家族を養う、女は家事育児」でしょ。当時は今みたいに働き方改革なんてなかったし。
    夫は自分の役割をしっかりこなしてるのに、自分の役割をしただけなのに何故か被害モード全開でギャーギャー夫に恨みつらみを募らせてる方がおかしいわ。
    母親が熱出したは子どもにずっと寄り添って看病できたのは、夜中まで飲み歩いてまで社内での人間関係を構築して仕事して家族を養ってきた夫のおかげでしょ。

    +3

    -7

  • 329. 匿名 2023/09/21(木) 07:38:57 

    >>56
    まぁ子供産まれる前の仕事って責任重い仕事も少なめだしね
    個人的イメージだけど育児は子供が年取るほど楽になるけど、仕事は年数重ねるほどキツくなってくる印象だな

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/21(木) 07:39:14 

    専業主婦ほど個人差があるものもない
    状況によって大変な人は大変
    楽な人は楽
    それだけ
    ちなみに私は子なし専業主婦で、24時間を自由に使え、お金も自由に使え、私ほど楽な人生の人はいないんじゃないかってくらい今は楽。
    過去は割と地獄の人生だったけど。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2023/09/21(木) 07:39:50 

    >>324
    逆だよー!
    高学年なんて働いてる大人より忙しいぐらいなのに親がサポートしてあげないと。

    +13

    -3

  • 332. 匿名 2023/09/21(木) 07:40:19 

    >>107
    小学校通いながらならごともこなす子供の方がはるかに過酷で忙しい説

    +27

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/21(木) 07:41:45 

    >>6
    というか専業主婦を乳幼児の育児時期に当てはめすぎだと思う
    子供の数にもよるけど、幼稚園以降は楽になるのは事実だと思うけどね

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/21(木) 07:41:46 

    >>55
    むしろ何してるの?レベル

    +98

    -17

  • 335. 匿名 2023/09/21(木) 07:42:10 

    >>6
    昔は基本放置だったもんね。幼稚園の子も一人で習い事や幼稚園に行ってた子もたくさんいたし、中学生も、夜遅くても塾から一人で帰ってた。
    それでも、今ほどでなくても大変は大変だったと思うよ。

    +27

    -1

  • 336. 匿名 2023/09/21(木) 07:43:35 

    >>315
    コメントしながら自分の知ってる世の中が狭いだけって気付かない??

    +26

    -2

  • 337. 匿名 2023/09/21(木) 07:44:09 

    >>300
    休んで貰える時もあるけど出張とかで休めないこともある。
    あとやっぱり働いてないからこれくらいで夫の仕事に迷惑かけられないって思って我慢してしまう。
    幼稚園上がって働き出したらそういう精神的なことも含めて楽になったよ。

    +43

    -2

  • 338. 匿名 2023/09/21(木) 07:44:43 

    >>330
    あーガルちゃんでよくある、「虐待されて育ったけど、医師の男性と結婚して専業主婦です」てやつ?

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2023/09/21(木) 07:45:53 

    >>331
    なんかそういうの知らない人が多いね。ここ。子供いない人かなり混ざってると思う。

    +11

    -2

  • 340. 匿名 2023/09/21(木) 07:46:14 

    >>304
    小1の壁って、働いてる親が子どもが学童に入れなかったり学童の時間が仕事より短かったりして子どもを学童に入れられない→仕事を続けられない、という意味だよ。
    無職には関係ないよ。

    +26

    -1

  • 341. 匿名 2023/09/21(木) 07:46:26 

    >>27
    多分ガル民の母親はみんなこれ

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/21(木) 07:47:02 

    >>233
    何言ってんの?
    それは男女、子あり子なし関係なく
    誰がどんな仕事だろうが未経験の職場は適切あるなしもあるし、わからない事だらけで大変なのは当たり前でしょバカなのかな
    国を動かすレベルの超エリートがいきなりレジ打ちや派遣の誰でもできるような仕事ハイやれ、と言われても大変は大変でしょ(後者は私なのでバカにはしてない)

    +30

    -2

  • 343. 匿名 2023/09/21(木) 07:47:05 

    >>314
    不倫なんて言ってないのにね…

    +3

    -13

  • 344. 匿名 2023/09/21(木) 07:47:41 

    >>221
    まじでそれ
    方向性が違うだけで比べられることじゃない
    環境の変化に揺さぶられる要素も馬鹿でかい
    対立を煽る奴もそれに乗せられる奴も両方それが分からない愚か者でしかないのだから放っておけばいい

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/21(木) 07:47:50 

    >>83
    同意。そんなの普通に色々分かる。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/21(木) 07:48:05 

    >>11
    本当だよね。
    がるちゃんの介護トピでも、外で働くぐらいなら老人家で見てる方がいいって書き込みに、外で働く方がましだよ!パートに出たいよ!って、かみついてる人いるけど、それは人それぞれなのにね。

    しかも、フルじゃなくパートならそんなに働く気もないのでは?

    外で働くより介護の方がましって人、わたしの周りにも二人いる。自宅介護してる。

    +23

    -1

  • 347. 匿名 2023/09/21(木) 07:48:56 

    >>64
    30代だけど専業主婦全然いないよ

    +7

    -2

  • 348. 匿名 2023/09/21(木) 07:49:03 

    >>340
    横だけどちがうよ!
    元々は小1になって授業中に座ってられない、大人の話を聞けない、勉強する以前に学校という場を理解できないみたいなのを小1の壁と言ってたんだよ。
    つまり学習や生活面の事。
    それがいつからか意味が変わって使われるようになったみたい。

    +3

    -6

  • 349. 匿名 2023/09/21(木) 07:49:47 

    >>215
    しかもそこに化粧や身だしなみタイムも生理関連のしんどさもプラスされる
    もちろん一人暮らし用の家事やるし同棲なんてしてたら結局なんだかんだで女のほうが働いてても負担大きい

    男は残業も多いし飲みに付き合うし、って言うけどそれも昨今は減ってきてるとはいえ普通に働いてたら経験済みな女性多いし。

    +13

    -3

  • 350. 匿名 2023/09/21(木) 07:49:48 

    >>79
    その価値がある人はご主人からそれくらいお小遣いもりえてるw

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/21(木) 07:50:46 

    >>122
    糊張りにはかなわないけど一応形態安定シャツあるもんね〜まじで有り難い

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/21(木) 07:51:06 

    >>310
    誰にそれを理解してほしいのよって
    ここで何言っても旦那は理解してくれないよ

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2023/09/21(木) 07:52:12 

    >>107
    奨学金背負わせたら確かに意味わからん

    +15

    -4

  • 354. 匿名 2023/09/21(木) 07:52:27 

    そら子供いてたらな子供中心の生活になるわけやし
    中にはいない人で専業主婦の人もおるやろし
    ある程度子が大きくなれば自由きくし

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/21(木) 07:52:55 

    >>7
    実際やるのは大違いなんだよ
    考えてわかった気になってる父親ばっっかり

    +55

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/21(木) 07:53:35 

    >>83
    就学しても昔と違うのよ
    低学年のうちは放課後の公園遊びにについていく家もあるし、家に遊びに行くなら持参用お菓子と水筒用意
    でも放課後そんなに遊ぶ暇ないくらい習い事してるしその送り迎え、4年生からは塾の送り迎えで時間が後ろにシフト
    もちろん宿題の丸つけも親だし
    昔の親はこの辺全部やってなかったよね、基本帰宅したら放置よ

    +33

    -1

  • 357. 匿名 2023/09/21(木) 07:53:43 

    >>349
    だったら男性と関わらないければいいじゃん。男はズルイ!女は奴隷だ!とか言ってる人ほかのトピでもいるけどそういう部類の人でしょ。わざわざ面倒な男性と関わる意味がないじゃん。

    +6

    -9

  • 358. 匿名 2023/09/21(木) 07:54:37 

    >>4
    この人に限らないけど、結構ネットで専業主婦アゲする人っているんだよね。
    やっぱネット住民は専業主婦が大多数を占めるからなんだろうな。
    逆に「ワーママは仕事に家事に追われて本当大変だよね」みたいな発言は見ないもんな。
    わざわざ言わなくてもワーママが大変なのは周知の事実ってこともあるけど、ネットでそういう発言すると「専業主婦はラクって言いたいわけ!?」みたいな的外れな反論食らうんだと思う。

    +51

    -20

  • 359. 匿名 2023/09/21(木) 07:55:04 

    >>357
    はい出た極論
    家事育児+仕事の大変さをわかろうとする気がないのは男性のほうじゃん
    この>>1の人みたいな男性が増えるといいね☺️なだけの話

    +36

    -4

  • 360. 匿名 2023/09/21(木) 07:55:17 

    子供いなくて専業なら昼寝付き、その3食もお昼はおしゃれなカフェでのんびりランチとかで優雅よな(笑)
    未就学児いる専業なら、その3食も自宅で自分で用意、たまに外食するとしてもチェーン店で子供見ながらとか、子供の食べ残し食べたりだよね。

    +0

    -5

  • 361. 匿名 2023/09/21(木) 07:55:26 

    3食昼寝付きなんて昔に流行った言葉でむかしなんてYouTubeサブスクなんて無かったしDVDとかもなくて子育てグッズも豊富ではない。ネットも復旧してなかったろうに緊急で高熱出したとなれば駆けずり回って病院探したり。今より色々大変だったと思うよ子育て。そこに専業主婦は3食昼寝付きなんてまあ、、亭主関白がうじゃうじゃいた時代に男どもがこぞって言った言葉。いかに男尊女卑だったかがよくわかる

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2023/09/21(木) 07:55:40 

    >>348
    今は元コメ主さんが言っていた意味に変わってるから専業主婦には関係ないよ。

    +6

    -2

  • 363. 匿名 2023/09/21(木) 07:55:48 

    >>160
    わざわざ外に向けてアピールするのは、実際はこっちが多そう。

    +144

    -2

  • 364. 匿名 2023/09/21(木) 07:55:58 

    >>147
    50代の幼児期だってそんなことは無かったよ
    ご近所だってご近所の生活があるんだし、せいぜい同じくらいの近所の方子と遊ぶくらいだよ
    家に風呂だってあったし

    祖父母がそばにいたって、子どもの数も多かったから、自分の子どもが3人いて、それぞれ3人こども産んでたら孫9人だよ
    同居の孫みるくらいがせいぜい
    保育園も少なかったし、そんなに外部に頼ることなんてできずに自分で育ててたよ

    +2

    -4

  • 365. 匿名 2023/09/21(木) 07:56:01 

    わたしの周り専業主婦いっぱいいるよ。
    保育園激戦区で転勤族も多い地域だからだと思うけど。
    平日も公園行ったら未就園児めっちゃいるよ。
    わたしも含めてみんな働きたいと言うけれど保育園は空きがないし仕方ない。
    住む場所によって全然違うよね。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/21(木) 07:56:22 

    >>107
    うちの子はガルちゃんだとよく出る名前の私立の学校行ってるけど専業主婦のお母さんほぼいないけどね。でもガルちゃんだとたくさんいるんだね〜

    +3

    -17

  • 367. 匿名 2023/09/21(木) 07:57:17 

    >>22
    自分昭和終わりかけの生まれだけどまさにそんな感じ。最低限のことはまぁしてくれたと思うけど幼稚園は徒歩で自分で行ってた。
    当時幼稚園バスが無いってもの理由だけど。
    公園とかも好きに行って遊べ〜って感じだったから5歳の時はひとりで行ってたかな。

    今子育てしてるけど子供と遊ばない・送り迎えしないなら自分の専業主婦だったお母さんは何してたのかなって疑問。

    +76

    -2

  • 368. 通りすがりのガル男 2023/09/21(木) 07:57:30 

    ワイは専業主婦を叩く気などないけどな
    たとえどれだけ専業主婦が楽しようが
    夫婦2人で話し合って決めた役割を他人が
    とやかく言う筋合いはない

    まぁワイ自身は結婚して専業主婦を養う
    気など一切無いけどな、そういう男が今後いくら
    増えようが、女側がそれを批判する筋合いも
    ないということや

    +2

    -4

  • 369. 匿名 2023/09/21(木) 07:57:31 

    >>107
    あのさ、自分の生きているコミュニティには存在しない人間を理解は出来ないよね。でも、労働しなくても楽に暮らせる人生があるんだよ。

    頑張って!

    +47

    -6

  • 370. 匿名 2023/09/21(木) 07:57:35 

    >>36
    夜泣きとかしない子なら親は日中活動可なんじゃないかな
    上の子はわーんって泣き出したら止まらなくなるタイプで、ろくに寝られないから子供と一緒に昼寝はよくしてた記憶 どっかで休まないと体持たなかった

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/21(木) 07:57:41 

    >>1
    西さんって尖閣諸島は韓国のだー!って叫んでたよね

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2023/09/21(木) 07:57:44 

    >>359
    なんだかんだ男性と結婚はしたいんだね。でも批判はしたいんだね。あとガル男だ!とか言わないでね。女だから(笑)

    +2

    -5

  • 373. 匿名 2023/09/21(木) 07:57:50 

    >>360
    そんな事ないよw
    幼稚園の参観日は下の子は託児に預けて参観のあとママ友とコースでランチしてみんなでお迎え行くとかしょっちゅうあったよ。
    延長保育もあるから片道1時間ドライブして美術館行ったり、ミュージカル行ったりもしてた。
    コロナ前だったからなのかな。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/21(木) 07:57:59 

    子供幼稚園だけど小学校受験控えてる。死ぬほど大変だし専業主婦多いよ、小学校受験組は。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/21(木) 07:58:54 

    >>83
    一人っ子なら就学するまでの6年間耐えたら何とかなる?だろうけど、2人3人いると末っ子が就学するまで10年15年以上は、のんびり3食昼寝付きなんて無理だろうし、習い事とか塾とか行かせてたら、上の子が小学生だとしても15時頃からバタバタと送迎タイムからの家事育児じゃない?というイメージ。
    楽そうには思えないなぁ。

    +21

    -1

  • 376. 匿名 2023/09/21(木) 07:59:38 

    >>367
    のび太ママでしょ(笑)買い物も草むしりも子供にやらせて、成績の悪い子供を怒るだけ〜一緒に宿題やるとかはしないんだ、みたいな。料理と洗濯はしてるみたいだけど。

    +25

    -2

  • 377. 匿名 2023/09/21(木) 08:00:01 

    専業は節約で、外食するお金もなかなかないよね!

    +2

    -3

  • 378. 匿名 2023/09/21(木) 08:00:02 

    >>367
    母親だからって子供に自分の全てを捧げないといけないという訳ではありません。個人の幸せを追求することさえ、この国では断罪の対象になりやすい。

    やばいよ、やばいよ。

    +18

    -5

  • 379. 匿名 2023/09/21(木) 08:01:04 

    >>372
    的外れすぎて草
    >>1の男性みたいに賢くなれよ

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2023/09/21(木) 08:01:04 

    >>377
    そうであって欲しいだけでしょ?余裕で暮らしている専業主婦はムカつくんだよね?笑

    +3

    -3

  • 381. 匿名 2023/09/21(木) 08:01:35 

    >>362
    勘違いだと思う。
    あなたが間違って使ってるだけで本来の意味は変わってないよ。

    +0

    -6

  • 382. 匿名 2023/09/21(木) 08:01:53 

    クレヨンしんちゃんのミサエさん。アレ、フィクションだよ?男って自分の奥さんが隣でバタバタしてるのにテレビの向こう側の方が真実だと思い込んでるよね。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/21(木) 08:02:44 

    >>367
    私も今子育てしてるけど、働かない、子供と遊ばない・送り迎えしない、幼稚園受験も小学校受験もしていない(中学受験)。なら自分の専業主婦だったお母さんは何してたのかなって疑問だよ。ぐうたらしてたんだろうね。今はフルで働きながら幼稚園受験や小学校受験こなすママもいるから。

    +35

    -1

  • 384. 匿名 2023/09/21(木) 08:02:49 

    >>68
    下手したら3食残飯処理

    +73

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/21(木) 08:03:01 

    >>319
    妹は保育園に預けてる。
    自分の仕事は8時〜17時まで
    昼間は家にいないから帰ってから家事をまとめてするって。
    旦那さんが家事をほぼ半分こなしてくれるからだいぶ助かるって。
    奥さんフルタイムで働いて家事は1割くらいしかしない旦那さんも割といるみたいだからフルで働きながら家事育児こなしてる人は尊敬するけど大体は実親が手伝いに来てくれてるから何とか回せてるんじゃない。
    選択一人っ子の幼稚園ママは本当に悠々自適で羨ましい超えて別世界の人だよ

    +13

    -5

  • 386. 匿名 2023/09/21(木) 08:03:21 

    >>18
    うちのおばあちゃん多分アスペルガーで、専業主婦や子育てが全然向いてなくて近所のお婆さん(シッターみたいな人)に子供ら預けて働いてたよ。叔父も母も伯母も「預けてくれたおかげでまともに育った」ってよく笑ってるわ。

    +23

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/21(木) 08:03:22 

    >>50
    保育園の人が多いから幼稚園のこと全然知られてないんですよね。

    毎週1日は午前保育があるし、
    1月、3月、4月、7月、12月はほぼ全部午前保育だし(というかほぼお休み)
    週1で幼稚園に行くイベントや用事があるし。


    保育園だと、仕事がお休みの日なのに9時から16時まで子供を預けるとかよく聞くし、
    下の子育休で、上の子を保育園に毎日預けてるとかいう話を聞くと、いいなぁ~って思った。

    「なら働けばいい」とかじゃなくて、幼稚園ママは、たった一人で育児をしているって知って欲しい。
    特に義実家とか。親戚の保育園ママとかに。

    +26

    -17

  • 388. 匿名 2023/09/21(木) 08:04:28 

    >>369
    それって日本でも超少ないよね。それがここにこんなにいるんだね!すごいね〜どこに住んでるんだろうね〜

    +2

    -15

  • 389. 匿名 2023/09/21(木) 08:04:43 

    >>308
    送迎不要なのがまず楽だけどな。
    幼稚園もどうせ早いし。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/21(木) 08:05:54 

    >>387
    でも午前保育でも9時〜12くらいは1人の時間なんでしょ?
    働いてると3時間も休めないから裏山だわ

    +20

    -20

  • 391. 匿名 2023/09/21(木) 08:05:59 

    >>385
    一人っ子、習い事なし、お受験しない幼稚園ママで専業主婦はめちゃくちゃ暇そうだよ。

    +2

    -5

  • 392. 匿名 2023/09/21(木) 08:06:08 

    >>4
    いつも思うんだけど、こういう記事出ると男性叩いてるのって主婦叩きガルジイ?
    男性側からのレポートだと影響力あるから都合悪いんだね

    +46

    -14

  • 393. 匿名 2023/09/21(木) 08:06:12 

    子なし専業主婦やってたけど
    社会の繋がりなく歳だけとるほど
    怖いものないって思ったよ

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/21(木) 08:07:29 

    >>390よこ
    その時間は朝出来なかった家事とか買い物とかで忙しいんじゃないの

    +16

    -6

  • 395. 匿名 2023/09/21(木) 08:07:33 

    >>387
    自分が選んだ道ではないの?ワーママの方がずっと大変だよ。

    +15

    -24

  • 396. 匿名 2023/09/21(木) 08:07:54 

    >>1
    それは小さい子がいる場合であって、子どもがある程度大きくなれば専業主婦ってまじで楽だし最高だよ。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/21(木) 08:08:21 

    >>394
    子供が帰ってきてから家事やるって人も結構多いよ

    +8

    -7

  • 398. 匿名 2023/09/21(木) 08:08:30 

    >>3
    実際、お金持ちはお手伝いさんもシッターもいるし、
    子供が乳幼児のうちから親だけで海外旅行とか行くんだよね。。

    きっつ

    +15

    -10

  • 399. 匿名 2023/09/21(木) 08:08:47 

    >>388
    うち、そうだよ!
    サラリーマンの生涯賃金以上の蓄えがあるから別に誰も働かなくても家族みんな生きていけるよ。
    だけど父親として子ども達に働く父親姿を見せたいから夫は働いてる。
    本当に働かずに暮らしてるかは別として働かなくても暮らせる人は世の中にたくさんいると思うよ。

    +14

    -1

  • 400. 匿名 2023/09/21(木) 08:09:08 

    この時間になると子どもも夫も学校と仕事に出るから楽。幼稚園は9時だから子供と2人きりが地味に辛かったし幼稚園まで送るのも面倒。
    今日15:30帰宅でおそらく友だちと遊ぶから17:30くらいまではフリー。
    家事料理は面倒だけど未就学児の時より本当に楽になった。

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2023/09/21(木) 08:09:08 

    >>160
    面白い話だからプラスしたけどそれは一般人の話だよね
    この人は表に出る立場だから体験記を話してるだけだし、その先生と違ってちゃんとやった上で大変だった!って言ってるんだから全然違くない?

    +36

    -28

  • 402. 匿名 2023/09/21(木) 08:09:47 

    >>22
    40歳だけど母は幼稚園送り迎えしておやつも手作りで用意してくれて遊びにも連れて行ってくれた。
    抱っこ紐無いから紐で弟背負って。
    夫は一歳からずっと保育園で小中もお母さんほとんど家にいなかったから手作りおやつや外遊びの仕方がわからないって。
    小さい頃親から相手にされなかった子はおとなになって子供見れないと思う。
    もちろん反面教師の父親もいるけど
    弟は共働きだけど家事も育児も全力でしてるよ。
    義理妹もいつも助かりますって両親に話してる。

    +25

    -4

  • 403. 匿名 2023/09/21(木) 08:10:07 

    >>397
    子供いない方が捗るし色んな人がいるでしょ
    3時間暇してる人だけじゃないと思うわ

    +15

    -3

  • 404. 匿名 2023/09/21(木) 08:10:27 

    >>319
    実家手伝いのないフルタイムのお母さんは本当に尊敬しているよ。

    子供が1人か2人でもだいぶ大変さが違うと思う。

    +12

    -1

  • 405. 匿名 2023/09/21(木) 08:11:01 

    >>331
    え?さすがにそれはない。
    受験の子かな?

    +6

    -3

  • 406. 匿名 2023/09/21(木) 08:11:15 

    >>387
    義実家とか親戚の保育園ママとか知らんわ。笑
    でも午前保育の3時間くらいフリーなの羨ましい。
    ワーママになったらその3時間さえも無いよ。

    +14

    -15

  • 407. 匿名 2023/09/21(木) 08:11:36 

    専業主婦だったこともあるし、今は働いてるけど、どう考えても専業主婦が楽

    働いてる人もみんな家事してる
    専業主婦は仕事してない

    +3

    -7

  • 408. 匿名 2023/09/21(木) 08:11:37 

    >>398
    お手伝いさんもシッターさんも雇ってるけど、子供置いて海外には行かないしそんな人周りに見たことない。その層は難関小目指してるから子供放ったらかして旅行する暇ないよ。

    +24

    -2

  • 409. 匿名 2023/09/21(木) 08:11:54 

    >>22
    それは特殊なあなたの家の話でしょ
    普通は送り迎え親がするしご飯くらい作ってくれたわ

    +35

    -7

  • 410. 匿名 2023/09/21(木) 08:11:56 

    >>317
    「待機」も立派な業務として認めてもらいたい。

    +34

    -8

  • 411. 匿名 2023/09/21(木) 08:12:13 

    >>389
    送迎してたはずの時間に家事終わらせてないと、子どもが帰ってきてから勉強みたり学校の様子を確認したり塾や習い事連れて行ったり忙しいでしょ?
    うちは幼稚園の頃から小学受験対策で時間に追われてそれなりにしんどかったけど、小学生は自分で考えて行動させる時間もあるし間違いなく幼稚園の頃のほうが楽だったよ。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/21(木) 08:12:14 

    >>201
    うけるw

    +58

    -1

  • 413. 匿名 2023/09/21(木) 08:12:18 

    >>293
    子供が帰ってきたら忙しいけど子供がいない時間が長いから暇じゃないかな?
    親が大変なのは中学受験まででその後は勝手にやるからそこまでではないのでは。うちはまだ小学生だからわからないけど。

    +10

    -3

  • 414. 匿名 2023/09/21(木) 08:12:18 

    >>319
    比べないのがベストだよ。
    皆んなそれぞれ状況も違うし、キャパも違う。
    比べたら不幸自慢やマウントにしかならない。
    目の前のことに向き合って生きていくだけだと思う。

    +16

    -2

  • 415. 匿名 2023/09/21(木) 08:13:15 

    子どもを育てるのがどれだけ大変か想像力ない人ってそれ以外の事でも想像力無いと思う。専業主婦に限らず兼業でも仕事でも自分が体験していない現場はどこも大変なんだろうなと想像できないのはヤバいw

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/21(木) 08:13:20 

    >>399
    超富裕層?

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/21(木) 08:13:25 

    アラサーだけど、専業は3食昼寝付きなんて言ってる人周りで聞いた事ないです…🤔
    子供とずっと一緒で面倒見てくれてる奥さんには感謝だよってうちの既婚者の兄も言ってました。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/21(木) 08:13:45 

    >>28
    だよね。
    社会的弱者である専業主婦に理解のある俺くんをバズらせる為に前提を捻じ曲げて印象操作してるよね。
    三食昼寝付きと揶揄されていた専業主婦に未就学児の子育て中の人は入ってないし、そもそもその単語聞いて皆が想像するのって煎餅食べながらテレビ見てゴロゴロしてる中年のおばさんみたいなのじゃない?
    未就学児育ててるお母さんに三食昼寝付きとか言うのなんてモラハラ夫ぐらいでしょ
    関西に住んでいた時にこの人がアナウンサーとして出てるの見てたけど、その頃からなんかあざとくて好きじゃなかったなー

    +21

    -2

  • 419. 匿名 2023/09/21(木) 08:13:47 

    >>3
    実際は自分が子どもの召使兼家政婦みたいな感じだよね。
    子ども小さい頃は寝ても1時間ごとに起きるから一息付く余裕すら無かった、挙句1ヶ月検診後、精神的にやられてたので即強制入院なった

    +115

    -6

  • 420. 匿名 2023/09/21(木) 08:13:56 

    専業主婦って仕事よりも忙しいよね、それを分かってない人が多いんだよ。
    家の管理に家族の管理、本当に休みもなくずっと立ちっぱなし、休みがほしいよ。

    +3

    -9

  • 421. 匿名 2023/09/21(木) 08:13:57 

    >>395
    ワーママが大変なのは認めてるよ。

    ただ、そこまで暇ではないよってこと。
    夕方は毎日、公園に連れていくか習い事だし。

    +25

    -3

  • 422. 匿名 2023/09/21(木) 08:14:09 

    >>317
    おやつ代くらいで経費ってww
    その程度しか福利厚生ないんか
    あとな子供の世話だけでなく旦那の世話もするんやで

    +38

    -6

  • 423. 匿名 2023/09/21(木) 08:14:12 

    >>406
    えー、大変だね😂

    +5

    -3

  • 424. 匿名 2023/09/21(木) 08:14:33 

    >>407
    人によるよね…
    私は働いてた方が楽だった

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/21(木) 08:14:37 

    >>387
    でも専業主婦の人も午前保育じゃない日は仕事してないのに1日預けてますよね?14時までか15時までか、帰宅時間はそれぞれでしょうけど。
    保育園ママを楽だと言う資格はないのでは?
    てか、絶対幼稚園専業ママのが楽だと思うわ…

    +25

    -5

  • 426. 匿名 2023/09/21(木) 08:14:53 

    >>186
    出産前31才まで大手で働いていて、接待も休日ゴルフもしたし、仕事自体の大変さは少しは分かっていると思う。でも、子供がいない共働きとは、専業妻と子の生活を背負ってる負担感は全然違うと思うので、夫には感謝している。

    +67

    -2

  • 427. 匿名 2023/09/21(木) 08:15:00 

    来年から幼稚園だし
    今は子供昼寝もうしないし
    一緒に寝れたのなんて0歳の頃だけだった
    一人目だから一緒に昼寝できたけど
    もし二人目ができたらそれも無理だろうなと思う

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/21(木) 08:15:08 

    >>3
    ドラえもんは子守型ロボット、藤子さんもそう思ってこの設定にしたのかもね。ネジが外れてなければ優秀だしみんな欲しいよね。

    +67

    -3

  • 429. 匿名 2023/09/21(木) 08:15:24 

    女性って凄いよね
    生理があって痛みもあって
    妊娠して10ヶ月お腹で育てて
    死ぬほど痛い思いして産んで
    寝る時間もなく子育てに家事…

    甘い考えの男性に出来ると思えない
    軽い気持ちで3食昼寝付きなんて言ってほしくない

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/21(木) 08:15:42 

    >>394
    まぁ専業主婦だから家事手抜きが許されない感はあるね。
    自分の中で。
    夫と家事育児分担してないし、幼稚園の間にいろいろやって、1時間休むくらいかなぁ。

    +15

    -4

  • 431. 匿名 2023/09/21(木) 08:15:57 

    >>406
    それを羨ましいと思うなら、フルタイム辞めるって選択肢もあるのでは?
    経済的にパートをしたり思い切って辞めるという選択肢すらないなら仕方ないけど、3時間すら確保出来なくて辛くて羨ましい!って思っちゃうなら、働き方を変えたら良いのにとしか。

    +22

    -3

  • 432. 匿名 2023/09/21(木) 08:16:19 

    専業主婦うらやましい
    朝から弁当3つ作ってへとへとだよ
    仕事もう辞めたい

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/21(木) 08:16:22 

    >>411
    小学校の方が学校にいる時間が長いし、何より送迎不要になったんでその分、余裕はできたよ。
    送迎してた時間に家事終わらせなくても別に幼稚園に行ってた時間に家事終わらせてれば問題ないし。
    お出かけする日は10時くらいまでに終わらせてランチ、カフェ行くけどね。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/21(木) 08:16:48 

    女の子3人のお母さん。
    今は3人とも小学生で小さいうちは
    大変だったはず。

    ご主人が働きに出ることに反対。
    娘3人お金の掛かる習い事してる。

    子どもが学校に行ってる間
    何をして過ごしているのか
    ご主人は何をしているのか
    時々話題になる。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/21(木) 08:17:02 

    >>395
    下の子が赤ちゃんの時に、家で上の未就学児見てた人ならいいけど。
    仕事休みで保育園に預けたことない人ならいいけど。

    +3

    -4

  • 436. 匿名 2023/09/21(木) 08:17:09 

    好きで働いてる人は、専業の方が楽!とか思わないのでは。
    やはりお金がなくて無理やり働くしかない人は、専業むかつくのかな。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/21(木) 08:17:11 

    >>251
    ありがたい存在です…!
    ピンチヒッターありがとう!

    +142

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/21(木) 08:17:22 

    >>425
    いや、保育園ママは通勤時間や休憩時間って言う自由時間がある。
    仕事しながらゆっくりコーヒー飲んだりできるでしょ?
    でも幼稚園ママにはそんな時間ないんだよ。

    +6

    -18

  • 439. 匿名 2023/09/21(木) 08:17:23 

    主婦大変だけど
    いわゆる社会に出て働いてる人と大変さの種類が違うとおもってる

    どっちがより大変かとか比べてくるやつが嫌

    だからお互い大変だねって思いやり合い、協力し合えれば良いかな

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/21(木) 08:17:26 

    >>375
    好きで生んだんだからそれも楽しいでしょ

    +2

    -9

  • 441. 匿名 2023/09/21(木) 08:17:50 

    >>20
    役員とか自治会とか今よりもずっと活発だったしなあ
    旦那は残業とかであてにならないし、子供同士の交流も今より活発

    +25

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/21(木) 08:18:05 

    >>438
    子供が幼稚園行ってる間は完全に休みじゃん笑

    +17

    -2

  • 443. 匿名 2023/09/21(木) 08:18:33 

    >>281
    中学公立行く前提なの?

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/21(木) 08:18:49 

    >>433
    私も出掛けてる事が多いほうだけど、家事が追いつかないから家事代行を週1頼んでるよ。
    うちは子どもが2人いて、上はもう4年生だからなのかな。追いつかないよ。

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2023/09/21(木) 08:19:01 

    >>281
    部活やってて何に忙しいわけ?

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2023/09/21(木) 08:19:06 

    >>338
    虐待でも医師の男性でもないけど、大きく見ればそんなとこだね

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/21(木) 08:19:12 

    自分で複数人の子供作っておいて、自分でフルタイムで働くという選択をしておいて、保育園に預けて働くママは暇ないんだから!ぷんすか!って怒るのなんなの…?

    子供が小さい間は専業したり、パートや扶養内にして家事育児の方に重きを置いてる人もたくさんいるやん。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/21(木) 08:19:20 

    今まで生きてきて子育てほど大変な事はない。
    人1人きちんと育つように育てるって大変よ
    イクメンとかバカにしてんの?と思う

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/21(木) 08:19:30 

    >>436
    むかつかない
    ただうらやましい

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2023/09/21(木) 08:19:30 

    >>190
    楽になるのは小学校3.4年生ぐらいからじゃない?
    6時間になって習いごとしたり遊んだりしたら夕方になる。

    +18

    -1

  • 451. 匿名 2023/09/21(木) 08:19:32 

    赤ちゃん+幼稚園児だと全く時間ないよw
    昼寝もないし公園に行ったりするし夜に上の子が寝ても赤ん坊が目を覚ますし

    +10

    -4

  • 452. 匿名 2023/09/21(木) 08:20:06 

    >>406
    そうやって「楽なんでしょ?」って言ってくるのが嫌なんだよね。

    2人以上の子持ちで実家手伝いなしのワーママよりは楽だけど、そんなに楽じゃないからほっといてほしいんだよね。

    実家手伝いありの1人っ子、家事育児分担夫婦なんか楽でしょ。
    ダブルワークしたら?って言われるのと同じ感じ。

    +23

    -5

  • 453. 匿名 2023/09/21(木) 08:20:18 

    >>442
    上の子だけの時は休みだった!
    のんびり家事したりお買い物やランチしてた〜
    今は下の子生まれたから0歳のお世話で忙しいけど、一人っ子とかなら幼稚園入ったら確かに楽だね👌

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/21(木) 08:20:26 

    >>444
    人によって手際の良さが違うからね。仕方ない。
    家事代行で穴埋めしてるならそれはそれでいいんじゃない?私は手際良くやれるから必要ないので使わないけど。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/21(木) 08:20:58 

    >>425

    楽だよ。子ども達も長時間預けられることが無いから負担も軽いと思う。

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2023/09/21(木) 08:21:01 

    >>402
    外遊びの仕方って母親よりもそれこそ保育園や幼稚園、小学校で知るものじゃない?
    旦那さん、子供の面倒見ない言い訳に自分の母親利用してるだけなんじゃないかと思った

    +21

    -1

  • 457. 匿名 2023/09/21(木) 08:21:13 

    >>420
    ワーママよりは暇で間違いないのに一部の専業主婦が変なこと言う

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2023/09/21(木) 08:21:24 

    >>343
    読解力がなくて心配になるレベル

    +12

    -1

  • 459. 匿名 2023/09/21(木) 08:22:12 

    >>435
    税金納めてから偉そうに言おう

    +6

    -7

  • 460. 匿名 2023/09/21(木) 08:22:18 

    >>425
    保育園ママを楽とは言ってないよ。
    こっちを楽だと言ってこないでってこと。

    下の子育休で上の子を保育園に預けてるのは、明らかに楽すぎるけど。
    あの時期が育児で一番大変なのに、経験してないくせに育児大変って言わないで欲しい。

    +11

    -9

  • 461. 匿名 2023/09/21(木) 08:23:04 

    >>37
    子供が未就園児なら、子供の性格や育てやすさによってはワーママくらい大変な専業主婦の人も多いと思う。
    まあワーママだと夜泣き対応してそのまま休むことなく出勤してたりするから本当大変だよね。
    子供が幼稚園に通う専業主婦と子供が保育園に通うワーママなら、断然専業主婦の方が楽になるけどね。
    未就園児の場合は専業主婦も結構大変。

    +49

    -4

  • 462. 匿名 2023/09/21(木) 08:23:15 

    >>454
    結婚してからずっと専業主婦だから急いだ事なくて手際がよくないのは事実だわ。
    みんな口を揃えて言ってて今我が家がそうなんだけど、小4からの塾の忙しさは段違いだよ。今がこれなら5年6年どうしようかって感じ。子どもだけじゃ管理しきれないよ。

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2023/09/21(木) 08:23:19 

    子どもいないならそうなんじゃないの

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/21(木) 08:23:47 

    >>20
    家電もそこまで充実してないし、外食もそんなにできないし弁当屋や惣菜屋で買うこともほとんどなかったから大変だったと思うよ

    +24

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/21(木) 08:23:48 

    >>459
    保育園に預けるための税金何円か知ってる?

    +5

    -8

  • 466. 匿名 2023/09/21(木) 08:23:50 

    >>424
    フルで働きながら家事育児
    働かずに家事育児
    この二つを比べるんだよ?
    独身でOLしていた方が楽だったとか当たり前だからね?大丈夫?

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2023/09/21(木) 08:23:53 

    幼稚園ママ専業主婦だけど、0歳からずっと保育園申請してたけど入れずに退職して幼稚園に行った。
    保育園に入れて働く予定だったのに〜泣

    こういう人もいる。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/21(木) 08:24:35 

    >>406
    羨ましいならあなたも仕事を辞めて専業主婦になればええやん
    専業主婦は自由な3時間があるけど収入がない
    あなたは自由な差時間がないけど収入がある
    諸々を天秤にかけて自分が選んだ道なのに専業主婦を羨ましいとか言うなや

    +29

    -4

  • 469. 匿名 2023/09/21(木) 08:24:49 

    >>442
    その間に買い物や家事してるんだよ。
    それにママ友にランチ誘われることもある。
    ワーママが思ってるほど自由時間ないよ。

    +5

    -11

  • 470. 匿名 2023/09/21(木) 08:24:51 

    >>462
    管理できないならそれ専用の代行さんでも探したら? あるかどうかは知らんけど。
    やはり卒なくこなせるたら子供の見本にもなるしいいけど人それぞれできるレベル違うからやれる範囲でやればいいよね。私も別にスーパーウーマンでもないし。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/21(木) 08:25:39 

    >>460
    上の子が幼稚園に行く年齢になってから下の子産めば良かったのにね

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2023/09/21(木) 08:26:28 

    >>420
    朝8時からガルちゃん開いてトピ読んでコメントしてる人がそれ言っても説得力ないよ…

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/21(木) 08:26:41 

    >>128
    わかるわかる。笑
    私もニートから専業コース。
    子供はいるけど手のかからない子だし日中は学校にいるし、帰ってきても“友達が遊びに来た”くらいの感覚。
    夏休みは毎日友達が泊まってるみたいで楽しかった。
    旦那も煩くない人だから週4で出前か外食だし、働いてもいないのにお金の心配せずにお小遣いつきで毎日友達と遊び放題って生活。
    たまたま好きな男と籍を入れてるからいっちょまえに常識人みたいな顔して世間に溶け込んでるけど、これ独り身だったらパパ活して遊び回ってる子と大差なくてフルボッコにされてると思う。

    +56

    -21

  • 474. 匿名 2023/09/21(木) 08:26:46 

    >>466
    こういう夫不在の比較に意味あるん?
    共働きで妻のみ家事育児を背負う家庭って夫選びを失敗しただけやん

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2023/09/21(木) 08:26:57 

    >>465
    あのね、今育休って一年二年三年ね。幼稚園は3歳から無料なの。ほんの一年二年だよ、誤差。それを叩くのはどうかと思うわ。あなたは今までいくら税金納めてきたの?保育園に使われてるの、あなたが納めた多額の税金なの?

    +9

    -7

  • 476. 匿名 2023/09/21(木) 08:26:58 

    >>284
    羨ましいんじゃないかな?
    妬みから叩いてるんだよ

    +17

    -1

  • 477. 匿名 2023/09/21(木) 08:27:14 

    >>406
    じゃ辞めたら良いだけでは?
    私は無理だから辞めたよ。

    +16

    -1

  • 478. 匿名 2023/09/21(木) 08:27:26 

    >>21
    誰にも預けず3人家で育てて、大変な時期を一人で乗りきったとたん「働けば?」とか冗談じゃない。

    +136

    -10

  • 479. 匿名 2023/09/21(木) 08:27:35 

    >>5
    夜勤の為にスキマ時間に昼寝してる。通園通学時の運転もあるから割と死活問題。

    +38

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/21(木) 08:28:15 

    >>457
    ほんとそれ
    仕事辞めてから、こんなに時間あったんだって実感してる

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2023/09/21(木) 08:28:25 

    >>364
    えーと…あなたの育った環境が日本全国すべての地域に該当はしません

    あなたの経験はあなたご自身の経験であって、他の人は経験していません

    ネットで見たり聞いたり体験していた、という投稿があなたの体験ではないだけで、嘘ということはないんです

    釣りもあるかもしれませんが、あなたが知らない出来事がこの世にはあふれているんですよ

    +3

    -2

  • 482. 匿名 2023/09/21(木) 08:28:43 

    >>21
    乗り切れずに産後鬱になって心療内科通いだよ。

    +27

    -1

  • 483. 匿名 2023/09/21(木) 08:29:03 

    >>421
    あぁあなたも小学校受験ママ?私もそうだけど、フルで働いて(なんなら開業)小学校受験させる女医のママさんもたくさんいて、どう見てもその方達の方が大変そうですよ。

    +6

    -6

  • 484. 匿名 2023/09/21(木) 08:29:13 

    >>160
    担任の奥さんが生徒に謝罪にくるのもすごいし、そんな話するのもすごい

    +153

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/21(木) 08:29:31 

    >>4
    でもね、なんでもうざいくらい声をあげてやっと一歩進むくらいなんだよね。
    女性の権利だって、昔うざいくらい主張してくれた人がいるから今があるんだよね。
    何も言わないと悪くなるんだよね。
    スマートに変われたらいいんだけど難しいよね。

    +85

    -9

  • 486. 匿名 2023/09/21(木) 08:29:43 

    >>475
    保育園にかけられる税金て1人につき月40万とかだよ。
    大体赤ちゃんをたかが月10万(も払ってる人少ないよね)とかで朝から晩までみてくれるわけない。

    +6

    -7

  • 487. 匿名 2023/09/21(木) 08:30:04 

    >>12
    ボーナスは子どもの笑顔と寝顔だよ。

    +8

    -34

  • 488. 匿名 2023/09/21(木) 08:30:14 

    >>7
    わからん人もいるんだよ。
    うちの夫は「いいよね。1日に子どもと一緒にいられて。一緒に遊べて」って言ったよ。
    遊べていいねって言えるくらい子どもと遊んでいるわけでもなく、子どもとの遊びを楽しんでいるような父親じゃないのに。本当に私が昼寝もしてると思ってるよ。

    +49

    -1

  • 489. 匿名 2023/09/21(木) 08:30:33 

    >>475
    乳児を保育園に預けて働いてる人ってさ、多額の税金補助の恩恵を受けて格安で昼間の子育てを保育園に丸投げして自分は金稼ぎしてるのに、なんで偉そうな態度を取るんだろうね

    +10

    -7

  • 490. 匿名 2023/09/21(木) 08:30:39 

    >>37
    だからさ、ワーママはすごいって、ほぼみんな思ってると思うよ。
    私もすごいと思ってるし、しんどそうだから、やらないだけだし。

    幼稚園の専業主婦をそこまで「暇だろ暇だろ」って陥れる必要はないよねってことを主張したい。

    小学生以上の専業主婦は、ぶっちゃけ暇です。

    +66

    -9

  • 491. 匿名 2023/09/21(木) 08:30:43 

    小学生の子供1人だから3食昼寝付き、何ならおやつもついてくる。ごめんなさい

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/21(木) 08:30:46 

    この人の記事は続きがあって、あー ちゃんと経験をして感じてくれた人なんだなって、思ったよ。これを知ってくれているってだけでも大きく違うし、楽勝と思わず四苦八苦したってことは、ちゃんと自分でしっかりやろうとした人だろうから、奥様とは今後いい関係が築けるんじゃないかなって勝手ながらに思いました。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/21(木) 08:30:55 

    >>470
    なんでそんなに突っかかるの??
    塾の補習のために家庭教師つけてる家庭多いよ!違う塾の個別指導とかね。
    うちは家庭教師頼もうかと思って資料請求したけど、こんな先生が在籍してますって顔写真がたくさん載ってあるのを見て家に上がってもらってもいいと思える人がいなくてやめた。
    中学受験はまだ親が入試に関わる事もあるから完全に人任せもどうかなーとも思うし。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/21(木) 08:30:58 

    >>3
    私はポケモンが欲しいと思ってた
    カイリキーに抱っこ頼みたいとかラッキーにあやして欲しいとか

    +54

    -3

  • 495. 匿名 2023/09/21(木) 08:31:08 

    >>68
    なんで3食付きって何もしてないように言うのか謎
    それ本当に何もしない人に使う言葉だよね?
    買い物して作って後片付けしたら付きとは言わん

    +124

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/21(木) 08:31:43 

    >>300
    もちろん家庭によるけれど、元々共働きで妻も働いてる人と、妻が専業で家事も育児もノータッチの人とは意識が違う気がする。
    転勤で未就園児2人いて自分の病院や美容院に行きたい時は、子供も連れて行けば?と夫に言われた。
    私も仕事始めた今は、子供の学校の急な学級閉鎖も、夫がテレワークにして対応してくれたりする。

    +15

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/21(木) 08:32:22 

    子供が小さいうちは過酷だったけど、それ以外の時は二度寝、昼寝、ダラ主婦で最高だった
    今は自宅内で仕事してるから大分違うけど、布団干せて、だるい時は昼寝できるのは最高だ

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/21(木) 08:32:32 

    >>1
    現代でそんな事言ってる奴はいないでしょ!!
    子育ては大変なのは産む前に分かっているし、男女共に当たり前なの!

    男の俺が子育ての大変さを分かってあげる!エライ!

    じゃないんだよ
    そういう人気取りはやめてくれ

    +1

    -3

  • 499. 匿名 2023/09/21(木) 08:32:32 

    >>21
    子供がいくつかにもよる。ぐうたらって家事しなきゃあっという間に汚部屋になる。
    あと、主婦はそんな遊びに出かけられない。結局ネットが一番手前も金もかからん。すぐやめられるし。

    +35

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/21(木) 08:32:34 

    >>160
    言ってることでなくやってることがその人の正体ってことね

    +47

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。