ガールズちゃんねる

資格を取ったのに実務経験がないため応募資格がない

203コメント2024/05/31(金) 12:56

  • 1. 匿名 2024/05/14(火) 19:29:43 

    勉強してとある資格を取りましたが、すでに30歳、どの求人でも実務経験を求められます。
    そのため、応募資格がありません。

    どうすればいいでしょうか。

    できれば正社員希望なのですが、まずは派遣として雇ってくれる場所で経験を積むべきでしょうか。
    返信

    +110

    -5

  • 2. 匿名 2024/05/14(火) 19:30:27  [通報]

    >>1
    なんの資格?
    返信

    +116

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/14(火) 19:30:28  [通報]

    資格あるあるだよね。結局経験者が有利
    返信

    +263

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/14(火) 19:30:31  [通報]

    資格を取ればなんとかなると思ってる馬鹿、とくに女に多い
    実力社会舐めんな☺️
    返信

    +28

    -83

  • 5. 匿名 2024/05/14(火) 19:30:33  [通報]

    そらそうよ
    返信

    +10

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/14(火) 19:30:43  [通報]

    FP2級、司書、学芸員持ってるけど使えたことない
    返信

    +117

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/14(火) 19:31:09  [通報]

    >>1
    バイトとか非正規から社員狙うがよろし
    返信

    +97

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/14(火) 19:31:16  [通報]

    どうせ簿記でしょ
    はいはい簿記簿記
    返信

    +28

    -29

  • 9. 匿名 2024/05/14(火) 19:31:36  [通報]

    教職は多いそう
    返信

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/14(火) 19:31:54  [通報]

    返信

    +21

    -7

  • 11. 匿名 2024/05/14(火) 19:31:59  [通報]

    30歳だとそうなるよね
    私は派遣で8ヶ月の実務経験積んだら正社員になれたよ
    がんばって
    返信

    +105

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/14(火) 19:32:03  [通報]

    30歲なんてまだまだ若いと思うけど、もう駄目なんですか?
    返信

    +120

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/14(火) 19:32:04  [通報]

    1分でも在籍してたら経験者よ
    どっかにその体ねじ込みなさい
    返信

    +30

    -9

  • 14. 匿名 2024/05/14(火) 19:32:15  [通報]

    >>1
    ダメもとで未経験ってことを言って応募
    時には図々しさも必要よ
    返信

    +115

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/14(火) 19:32:17  [通報]

    ダメもとで応募してみたら?
    他にいい経験者が来ていない場合、資格とってやる気もある、前職である程度近い業務もしていたようだ、と採用される可能性もあるし
    メールでOKな応募先なら手間もそこまでじゃないと思うし、応募しまくってみて、ダメそうなら派遣というのでどうかしら
    返信

    +93

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/14(火) 19:32:24  [通報]

    何の資格かにもよらない?実務経験積んだ人が会社から言われて取るような資格だと難しいと思う
    返信

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/14(火) 19:32:41  [通報]

    長年専業からの就職だと
    若さなし、キャリアなし、スキルなしで

    大変
    返信

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/14(火) 19:32:58  [通報]

    >>4
    独占業務資格ならなんとかなる
    それ以外は意味がない
    返信

    +45

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/14(火) 19:33:09  [通報]

    >>4
    マイナス多いけどわかる
    ガルだと資格さえあればいい仕事につける信者多いよね
    返信

    +61

    -5

  • 20. 匿名 2024/05/14(火) 19:33:23  [通報]

    氷河期の専門学校卒だけどマジでそんなだった。
    返信

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/14(火) 19:33:34  [通報]

    私パートから始めたわ
    返信

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/14(火) 19:34:00  [通報]

    >>8
    起業して青の確定申告を自分でやってるけど簿記は役に立ったよ
    返信

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/14(火) 19:34:18  [通報]

    >>4
    男社会でストレス溜まってるね
    お疲れさま〜w
    返信

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/14(火) 19:34:24  [通報]

    >>1
    医療事務とかだとムリかも…未経験で年齢いった人だと採用されにくい
    返信

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/14(火) 19:34:26  [通報]

    私、国試で保育士資格取ったペーパー保育士w
    実務経験ゼロー。今は普通にスーパーでパートしてるよ。
    返信

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/14(火) 19:34:39  [通報]

    20年前に医療事務とったけど
    経験者優遇で結局働けず
    無駄なことしたわ〜
    返信

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/14(火) 19:34:56  [通報]

    >>4
    資格があればなんとかなると思い込ませる資格授与団体(?)も悪
    実務経験がなければ無意味ですと書いとけばいいのに
    返信

    +52

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/14(火) 19:34:59  [通報]

    >>1
    電話で問い合わせしたら案外面接おいでってなるパターンもあるよ!行動あるのみ!
    返信

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/14(火) 19:35:05  [通報]

    >>1
    まずは派遣で実務を積むのが得策だと思います。
    派遣から正社員にスカウトされたり、実務積んでから転職してキャリアアップした人沢山いますよ!
    主さん前向きそうだから大丈夫だと思います
    返信

    +21

    -6

  • 30. 匿名 2024/05/14(火) 19:35:23  [通報]

    応募だけしてみてもいいとは思うけど、なんの資格だろう?
    返信

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/14(火) 19:36:50  [通報]

    その求人出している会社の事情によっては未経験でも採用してくれる場合はあると思う。採用されたとしても、現場の風当たりが強いのは覚悟した方がいい。人事と現場の食い違いはどこでもあるある。
    返信

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/14(火) 19:36:51  [通報]

    栄養士調理師持ってるけど短大卒業後すぐ結婚してほぼキャリアゼロだから家の食事ぐらいしか活かす機会がない
    それすらも無資格者のお料理系インフルエンサーの方に腕前で負けそう
    返信

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/14(火) 19:37:01  [通報]

    お給料は安くなるかもしれないけど、未経験可の求人はないの?
    絶対実務経験が必要な感じなんだろうか
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/14(火) 19:37:03  [通報]

    >>6
    司書、学芸員はバイトとか契約だったらそれなりに仕事見つけやすくない?
    それで子供の手が離れたタイミングでそれらの資格いかしてバイトしてる知り合い何人かいる

    薄給だし、正社員探すとなるとぐっと難しくなるけど
    返信

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/14(火) 19:37:28  [通報]

    30なら若いし大丈夫じゃないの?
    都会に住んでるのかな。
    地方都市で若者が少ないところだとそんな事言われなさそうだけど…。
    返信

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/14(火) 19:37:34  [通報]

    高校で情報処理1級取ったけど、そもそもCOBOLなんかどこの会社で使うんだよ(爆)COBOL専門会社はあるのはあるし他言語を覚えるのは楽なんだけど、何で初めから使える言語を教えてくれなかったのよ。
    返信

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/14(火) 19:37:52  [通報]

    派遣でもバイトでも取り敢えず半年働いて「実務経験あり」にするしかないよね。
    返信

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/14(火) 19:37:54  [通報]

    >>4
    なんとかなると思ってないけど、資格がないとなれない職種だってあんだよ馬鹿
    それに実務経験が求められてんだよ
    返信

    +45

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/14(火) 19:38:29  [通報]

    >>1
    手当たり次第。
    思いとやる気を別資料に熱く書いて出すのおすすめ。
    注目度がガラッと変わるよ
    返信

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/14(火) 19:39:31  [通報]

    >>27
    働いてれば、資格よりも実務経験の方が大事だってわからない?
    返信

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/14(火) 19:39:44  [通報]

    応募してみないと分からないこともあるし、取り敢えずだけでも応募してみた方がチャンスは生まれると思う
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/14(火) 19:39:50  [通報]

    >>38
    なんで全体の話をしてるのに自分に関わる一部の局所的な話をしちゃうんですかぁ?あたまが悪いからですかぁ??ꉂ🤣
    返信

    +3

    -19

  • 43. 匿名 2024/05/14(火) 19:42:00  [通報]

    >>1
    なんの資格かとすでに何社応募してるのかがわからないけれど、30歳なら未経験でも雇ってもらえるチャンスはまだありそう。
    10件とかでもダメそうなら一度派遣とか非正規で少し経験を積んで、そこから「やっぱり正社員になりたい」と転職活動すればさらに可能性は上がるよ。
    私は32の時に販売職から事務系の資格をとってフルタイムパートで働いて、1年くらいして正社員の求人で採用された。
    それまでは資格なしの販売だったし、そこからの事務なんて周りから「遠回りしてる」とか「この歳でパートじゃ、このあと正社員は難しい」とか色々言われたけど、諦めずにパートで経験を積んで他の事務スキルも学んで、無事に正社員になったよ。
    頑張って
    返信

    +60

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/14(火) 19:42:30  [通報]

    バイトはないの?30ならバイトから初めてもいい気がするけど年齢が重要なのかな。どこにチャンスが転がっているかわからないからとにかく動いてみて。狭き門や逆に有資格経験者がごろごろいる職種だと難しいかもしれないけど。
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/14(火) 19:42:54  [通報]

    >>1
    >勉強してとある資格を取りましたが、すでに30歳、どの求人でも実務経験を求められます。
    30歳とはいえ、実務経験がなければ応募資格が無いなんて、そんなに資格が有利に働かないのであれば、付随する有利に働く資格を取るか、資格者としての応募はやめて就職だけして経験を積むか、その資格を武器にするのは一旦諦めたほうがいいと思います。
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/14(火) 19:43:16  [通報]

    主さんの取った資格って何だろう?
    それも出来れば書き込みして欲しかったかも
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/14(火) 19:43:29  [通報]

    >>4
    あなたは何をされている方なんですか?
    資格を取ったのに実務経験がないため応募資格がない
    返信

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/14(火) 19:43:31  [通報]

    >>42
    仕事中でしょ、そろそろ任務に戻りなよ・・・
    資格を取ったのに実務経験がないため応募資格がない
    返信

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/14(火) 19:43:45  [通報]

    >>1
    ガルちゃんとかでは
    応募条件を満たしてなければ無駄だから応募するな
    という意見が多いけど
    実際はそんなことないのでどんどん応募すれば良いよ
    とりあえず経験者と書いてる所も多いし
    判断するのはガルちゃん民じゃなくて募集してるところだからね
    返信

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/14(火) 19:45:01  [通報]

    >>4
    誹謗中傷する人の大半は無職や生活保護、精神に問題がある人たちなんだってね
    あなたはどれ?
    返信

    +16

    -4

  • 51. 匿名 2024/05/14(火) 19:45:17  [通報]

    >>11
    そう?30歳ならまだ余裕で大丈夫だと思った。
    返信

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/14(火) 19:45:19  [通報]

    >>25
    最近は派遣で保育士募集してない?
    時給1500位で
    返信

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/14(火) 19:45:54  [通報]

    >>1
    資格取得して新しい挑戦したいのに
    実務経験求められるこの社会なんとかならんかね
    返信

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/14(火) 19:47:14  [通報]

    >>34
    司書は人が溢れてるからろくに求人ないって聞いたけど…
    返信

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/14(火) 19:47:52  [通報]

    >>1
    資格を活かした派遣でも未経験だとダメな場合もある。
    まだお若いからチャンスはたくさんあると思うけど。
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/14(火) 19:48:13  [通報]

    とりあえず当たって砕けろ。のスタンスじゃないと無理だな。って思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/14(火) 19:48:59  [通報]

    >>1
    「求めるスキル」「求める人物像」を全て満たしてなくても大丈夫だよ。ダメ元で出してみたらどうだろう?

    それか派遣で実務経験を積みつつ転職活動
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/14(火) 19:49:19  [通報]

    >>25
    保育補助からスタートみたいな人多いよ
    保育士の試験難しいから勿体無い気がするな
    返信

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/14(火) 19:51:07  [通報]

    >>6
    司書は働いたら人も優しそうだよね
    人間関係の悩みもないからなかなか人の空きが出ないんだろうね
    返信

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2024/05/14(火) 19:52:31  [通報]

    >>12
    横だけど、転職するなら一歳だって若い方が有利じゃないかな。まだ30になったばかりだからヨユーなんて思ってると「長期キャリア育成の為◯歳まで」って求人の壁にぶち当たる。

    折角実務経験でクリア出来ても年齢でアウトってなったら、苦労して取得した資格が宝の持ち腐れになりかねない。

    思い立ったら吉日って言うように、希望の仕事に就けるよう早く行動を起こしても損にはならないと思う。長く働ける職業なら尚更、実務経験積まなきゃ勿体無い。
    返信

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/14(火) 19:52:46  [通報]

    >>25
    あちこちで保育士の求人出てるよ。
    返信

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/14(火) 19:52:53  [通報]

    >>59
    本は重いので結構肉体労働
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/14(火) 19:53:17  [通報]

    >>34
    都会だと短期職員やパートみたいな形ならまだ見つかるかな、けど人気職だよね
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/14(火) 19:54:03  [通報]

    >>50
    事実を指摘されただけなのに
    核心を突かれたらこれꉂ🤣
    返信

    +0

    -13

  • 65. 匿名 2024/05/14(火) 19:54:37  [通報]

    独占業務資格ならともかく
    たいていの資格って、すでにそれに関連する仕事に就いてる人がスキルアップのために勉強するのが一番効率いいんだろうなーと思う
    実務の経験ないのに、教科書読んで知識だけつめこんでもイマイチ身につかないよなぁと思う
    返信

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/14(火) 19:56:07  [通報]

    >>40
    こういう資格を目指す人は、しばらく社会から遠ざかってた人でしょ
    返信

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/14(火) 19:57:11  [通報]

    >>25
    保育士は実際働くのは怖いよね
    命を預かるってことだしね
    返信

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/14(火) 19:59:36  [通報]

    >>53
    アメリカなんか新卒の価値がないから実務経験ないと採用されないんだってさ
    正直日本はかなり優しいほうなんじゃないかな?
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/14(火) 19:59:49  [通報]

    >>67
    深く考えると怖いよね
    友人も担任は責任重いからパートがいい言ってる
    返信

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/14(火) 20:00:12  [通報]

    >>25
    私、35歳の時に未経験で保育士正社員になれたよ!
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/14(火) 20:01:02  [通報]

    AT限定普通免許と衛生管理者、公害防止管理者(水質2)持ってるが、必値資格の類いだし、実務経験もないしで転職できん…
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/14(火) 20:01:21  [通報]

    >>64
    横だけど
    🐎🦌⭕️🕸️2🐸4🐇2🤪
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/14(火) 20:01:30  [通報]

    >>3
    だねー。
    宅建取ったけど何の役に立つのか笑
    今まで不動産関係で一切働いたことはありませんし、働く気もないかな笑
    どうして受験したんだろう。
    合格した達成感だけ笑
    返信

    +44

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/14(火) 20:03:16  [通報]

    >>14
    今どこも人材不足だから結構強気でも大丈夫だったりするね
    返信

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/14(火) 20:04:34  [通報]

    30歳で保育士取りました。
    働くとしてもパートですが、パソコンが出来ないため詰んでます。
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/14(火) 20:04:57  [通報]

    >>1
    私の職場の専門職は契約社員だけど、みんなステップアップして転職してってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/14(火) 20:05:16  [通報]

    これはほんとそうなんだよなぁ…
    実務経験に勝るものはないよね…

    今からパートでもなんでも実務積むしかない
    逆に言えば、それでも後ほどなんとかなる
    ソースは私

    資格もないし勉強も独学だけど、経験を買われてIT会社で正社員してるよ
    ちなみに経験も全てパート
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/14(火) 20:06:04  [通報]

    税理士事務所はだいたいどこも人手不足なので未経験でも採用してくれると思いますよ!私は30過ぎてから勉強して合格してから転職しましたが、資格持ってない正社員も普通にいる世界です。
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/14(火) 20:06:28  [通報]

    >>70
    事務仕事(おたより)や連絡帳の記入など、教えてもらえるのでしょうか?
    返信

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/14(火) 20:06:55  [通報]

    「人生100年時代」というなら、中年でも初老でも、未経験で働けるといいよね。
    返信

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/14(火) 20:09:20  [通報]

    >>25
    タイミーとかやらないの?
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/14(火) 20:09:50  [通報]

    >>8
    簿記は有利でしょ?
    実務なくても理論がわかっているから働けるし、就寝できるよ?
    医療事務じゃない?
    返信

    +22

    -3

  • 83. 匿名 2024/05/14(火) 20:10:34  [通報]

    >>75
    パソコンはWordができれば大丈夫なんじゃないかな?
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/14(火) 20:10:54  [通報]

    >>18
    電気主任技術者みたいな超難関資格なら実務経験は二の次だからね
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/14(火) 20:11:47  [通報]

    介護職員初任者研修とったけど時給が多少いいくらいでリスクがある事やりたくない
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/14(火) 20:13:07  [通報]

    >>71
    衛生管理士って、需要あることはある?経験の有無は抜きにして、募集してる?
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/14(火) 20:13:37  [通報]

    >>9
    逆に今教員は人手不足だから免許さえあれば誰でもオッケー。飲み屋でフリーターしてる人でも免許あるからってスカウトされてとりあえず現場に入れてる勢いで人手足りてないよw
    返信

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/14(火) 20:15:09  [通報]

    >>52
    住んでる地域の保育園探したけど、9時〜14時くらいの時間はなくて結局スーパーが私の希望時間に合ってた。(小学1年生の子供がいるから子どもの下校時間には家にいたい)
    子供がもう少し大きくなったらフルで働けるし保育補助とかやりたいなーという感じです。
    返信

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/14(火) 20:16:11  [通報]

    >>80
    ほんとにね。定年も65歳とか未だに基準が昭和だよね。
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/14(火) 20:19:14  [通報]

    >>53
    実際現場では教えてる期間に辞めちゃう人が少なくないからなんとも
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/14(火) 20:19:34  [通報]

    >>42
    私はトピの主題に沿った返信をお前にした
    お前はそもそも主題から逸れていた

    話が噛み合わなくて当然だわ
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/14(火) 20:24:58  [通報]

    >>86
    履歴書に書いてマイナスになることはない資格だね。
    衛生管理者が必要なら、募集するんじゃなくて普通は社員に受験させるよ。簡単だし。
    専任の衛生管理者が必要な規模の会社なら保健師を雇う(保健師免許に衛生管理者資格が付いてくる)
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/14(火) 20:28:35  [通報]

    >>75
    15年前(リーマンショックの時)に職業訓練でパソコン教室に通いました
    給付金ももらえましたが、教材と試験費用は自己負担でした
    結局はタイミングがタイミングなので就職には役に立てれませんでした
    Word Excelも大事ですが保育園ならPowerPoint(パワポ)があっていると思います
    調べてみたらどうでしょう
    タダで尚且つお金がもらえるかもしれませんよ
    返信

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/14(火) 20:29:20  [通報]

    大型二種
    取得しているけど、実務経験なし。バス会社に就活して即内定もらったけど、恐ろしく給料低くて辞退しました。給与の関係なんとかしないと進んでやろうという人いなくなるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/14(火) 20:29:45  [通報]

    >>34
    司書とか学芸員は倍率高いよ
    給料安いのにすぐ人集まる
    返信

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/14(火) 20:30:17  [通報]

    >>16
    確かに。うちの会社は資格数が大事だから未経験でも資格持ってたら採用するよ。ちなみに施工管理。
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/14(火) 20:31:10  [通報]

    >>1
    私はそんな感じで派遣からだったよ
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/14(火) 20:31:17  [通報]

    >>1
    土木施工管理とかは昔は実務無いと受けれなかったけど
    今は学科だけ先に受けて半分合格してから実務積んで実施試験受けれるようになった
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/14(火) 20:31:22  [通報]

    >>78
    税理士事務所募集すごいよね
    しかも高卒でもOKだったり
    ただし35までとかなので若いうちに動いた方が良い
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/14(火) 20:34:59  [通報]

    ネイリストの資格取って職業訓練もいったのに人の手に触れるのが苦手で実務してないw
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/14(火) 20:40:54  [通報]

    >>3
    そうなんだけど、資格持ちで入ったら資格無し経験者からの嫌がらせに遭った。コンプレックス拗らせてる人もいるので、今は刺激しない様経験を詰んでいますが2年で辞める予定です。
    返信

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/14(火) 20:40:56  [通報]

    >>92
    受験資格に、清掃とか何かの実務経験◯年以上とか、それの証明や学校の卒業証明が必要よね。企業としては、事業所に必須ではないらしいけど需要はあるよね。全社員社内アンケートで、衛生管理者の資格あるかって訊かれたな。
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/14(火) 20:41:13  [通報]

    >>94
    大型二種ならタクシーはどうなの?

    介護資格と組み合わせたら最強そう
    資格を取ったのに実務経験がないため応募資格がない
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/14(火) 20:41:44  [通報]

    >>8
    簿記は2級以上なら案外採ってもらえる
    返信

    +19

    -2

  • 105. 匿名 2024/05/14(火) 20:43:49  [通報]

    氷河期世代ですが、あの頃は医療事務が流行りで、資格取ったものの、実務経験がないと…
    の繰り返しだった
    だったら、どこで経験させてくれんだよ💢ってなってたわ
    資格って無敵な感じがするけど、実際はそうでもないのよね…
    返信

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/14(火) 20:44:12  [通報]

    経験者優遇の所でも未経験者の応募多いよ。みんななりふり構わず数打ってるんだから強気で頑張れ。
    返信

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/14(火) 20:44:25  [通報]

    >>59
    底意地の悪いリーダーが人を辞めさせまくっている所もある。他所にいた知人も先輩にいびられまくったらしいから、ハズレな場所も割とある印象。
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/14(火) 20:44:34  [通報]

    >>18
    意味なくはないよ笑
    名称独占は業務内容の実践は資格を持っていなくても可能だけれど結局のところ名称を名乗れないのだから信頼は得られない。
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/14(火) 20:49:41  [通報]

    >>24
    今ってそうなんだ。一昔前はおばちゃんでもなれたよ。
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/14(火) 20:54:14  [通報]

    取ったのに使う機会ないと忘れてるから自信なくなって応募するのも躊躇うから取ったらすぐ知識使ったほうが得だよね
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/14(火) 20:55:38  [通報]

    >>105
    相棒でそんな男の主人公の話を思い出した
    被害者?が主役のパターン😢
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/14(火) 20:58:20  [通報]

    氷河期だけど数年の無職のあと働いていた時の実務経験を糧に実務経験数年必要な国家資格遅めにとって持ってるけど資格前の実務で建物が実現しなかったから、年齢に対してひとつも建物たってないてことで実務と見なされないというかでことごとく採用されず一度就職できたけどそこも自分が参加したコンペで仕事取れず
    同僚も歳が全然若くて私だけ浮いてうまくいかなくてやめたそれからも結局ずっと無職だよ
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/14(火) 21:06:25  [通報]

    >>101
    あるある
    拗らせがひどくて大変
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/14(火) 21:08:22  [通報]

    >>112
    建築士二級かな?
    無職ならまともな工務店の営業でリフォームの提案とかどうかな
    詐欺師まがいが多いからなぁ〜
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:30  [通報]

    >>1
    派遣は30で資格あれば割と選び放題なので1年以上経験積んで働きながら就活もありだと思います。

    今雇ってくれるところに入ったところでめちゃくちゃレベル低いところだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/14(火) 21:15:00  [通報]

    >>114
    御指南ありがとうございます
    営業かぁ、歳下の同僚達にも馴染めないコミュ力の私が務まるだろうか笑
    いちおう1級持ってますがもう年齢が年齢だけに社会に出ていく勇気がなかなか…
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/14(火) 21:15:19  [通報]

    >>8
    簿記ばかにしたもんでもない
    一般事務向け資格の中ではむしろ評価高い部類じゃない?
    返信

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/14(火) 21:18:37  [通報]

    >>73
    素晴らしい!
    私バカすぎて6回落ちてる…
    現国とかめちゃくちゃ得意なのに言葉遊びに引っかかります、、、
    返信

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/14(火) 21:18:52  [通報]

    >>3
    逆になんだけど、資格ないけど長年経験積んだおかげでどうにかなったことがある
    そりゃスキルないと「はい!仕事!」って投げられた時に分からんよなとは思う
    仕事経験じゃなくても、個人的で実績積むのは大事やなと。
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/14(火) 21:27:09  [通報]

    >>25
    私、社会福祉士でケースワーカーだけど、この資格だと短時間がないから今、保育士の資格取ろうとしてます!
    あの勉強して試験受かったなんて素晴らしい、今たくさん保育の求人出ているからぜひやってみて欲しいです。
    返信

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/14(火) 21:32:53  [通報]

    >>94
    なんでバス運転する勇気ないのにバス会社を受けたりしたのw
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/14(火) 21:33:39  [通報]

    >>121
    自己レス
    ごめん給料が低くて、か
    誤読しました
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/14(火) 21:36:17  [通報]

    >>65
    医師弁護士公認会計士司法書士行政書士
    って所?
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/14(火) 21:36:55  [通報]

    >>83
    お恥ずかしながらパソコンを使用する仕事をしたことがなく、タイピングすら自信がないのです。
    頑張って練習してみます。
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:19  [通報]

    大学で副専制で日本語教師の資格をとったけど
    近場だとボランティアばかり。
    都心にいけばあるけど経験者採用が多い。
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:41  [通報]

    >>93
    ご丁寧にありがとうございます。
    体調を崩してしまい、今後の方向性に悩んでいたため、職業訓練も視野に入れて考えてみます!
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:48  [通報]

    >>117
    3級なら履歴書に書かないほうがマシ
    返信

    +2

    -11

  • 128. 匿名 2024/05/14(火) 21:43:08  [通報]

    >>117
    でも未経験簿記2級と
    資格ないけど経理経験5年とかだったら
    後者の方が採用される可能性高そうな気がする
    返信

    +16

    -2

  • 129. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:19  [通報]

    >>6
    学芸員はコネしかないよ
    返信

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/14(火) 21:49:25  [通報]

    >>104
    そんなことない。経理にも段階が色々あるからその実務経験があるのか面接で問われる。
    私は資格ばかりで実務経験は簡単なものばかりなので一次面接敗退が多いよ。若い人ならポテンシャル採用なのかな?
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/14(火) 21:49:54  [通報]

    >>128
    年数ではなくて中身
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/14(火) 21:54:43  [通報]

    >>6
    FP2級は私も持ってるけど自分の資産運用に役立てているだけだよ
    就転職に生かすなら金融機関ぐらいしかないと思う
    中途だと保険外交員やほけんの窓口ぐらいしかないだろうけど
    返信

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/14(火) 21:56:08  [通報]

    >>130
    税理士の実務経験が2年必要だから、入力要員でも2年以上の経験者優遇にしてる所多いね。
    未経験者採ると教える人が大変だから、人事が未経験者採用して現場に丸投げする所はブラックな職場が多い様に感じる。
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/14(火) 21:59:25  [通報]

    >>116
    金儲けに走るとダメだから、修行のつもりで正直な工務店で働けるといいかも
    ホームセンターのリフォーム受付けとか
    アレアレ、工事の進捗をチェックする人とか
    手抜き工事をしていないかチェックする人ね
    素人からペンキ屋の営業やってリフォーム会社を立ち上げた人を知っているよ
    ある程度の実務があって建築士二級なら設計は難しくても建築関係なら即採用されそうなイメージだけど
    因みに愛知県なのでハウジングセンターもたくさんあって派遣でも募集がありますよ
    工務店のイメージはドラマに魔法のリノベかな
    資格を取ったのに実務経験がないため応募資格がない
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/14(火) 22:01:29  [通報]

    >>26
    だいたい実務経験者って書いてあるから私は無視してとりあえず応募して今勤続15年よ。
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/14(火) 22:02:13  [通報]

    >>25
    私もペーパーだけど、子持ちでパート無理じゃない?
    パートでも朝早かったり遅番必須だったり、いやいやいやって条件ばっかりなので他の仕事してる。
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/14(火) 22:03:02  [通報]

    >>120
    保育士持っていますが、逆に社会福祉士羨ましいです!
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/14(火) 22:04:28  [通報]

    一昨年、宅建取って、昨年、
    行政書士取った。
    でも、まだ使える資格感がない。

    とゆーわけで、今年、司法書士の
    勉強に足を踏み入れました、はい。
    返信

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/14(火) 22:09:59  [通報]

    >>40
    それは勉強してない人間が言うセリフです。
    たとえ経験が無くとも、十分経験が有るように仕事をこなす…それがプロです。
    みなさんもプロのスタートラインに立てるよう、最低限資格は撮ってください‼️…て、ボスに言われてたよ。
    ちなみに私は税理士ね。
    返信

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2024/05/14(火) 22:10:31  [通報]

    >>59

    いや、そんなことないよ。
    経験者より
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/14(火) 22:30:10  [通報]

    司法書士の勉強してみようと思ったけど、法律関係の仕事してる人からあれは時間とお金の無駄だから辞めたほうがいい、宅建取ってみれば?と言われてる
    返信

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/14(火) 22:34:23  [通報]

    >>64
    ガル男おつかれ~
    返信

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/14(火) 22:49:05  [通報]

    >>24
    医療事務って、国家資格じゃないよね?資格なくても出来る仕事だよ。
    返信

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/14(火) 22:50:12  [通報]

    >>143
    ば◯でもできる…
    返信

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2024/05/14(火) 22:51:30  [通報]

    >>120
    学生の頃、社会福祉士の資格を取っておきなさいと先生に言われましたよ。幼児教育学科。難しくて大変でした。
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/14(火) 22:56:25  [通報]

    >>1
    何の資格?
    資格だけでも応募できるところは沢山あるよ(採用されるかどうかは別として)
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/14(火) 22:57:02  [通報]

    弁理士資格持ってるけど結局事務やってる
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/14(火) 22:59:29  [通報]

    >>82
    ( ˘ω˘)スヤァ
    返信

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/14(火) 23:02:12  [通報]

    >>124
    83です。
    私もそうだよー!
    とりあえず文字は打てるかなっていう感じ(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/14(火) 23:05:06  [通報]

    >>14
    できないことをできるって偽ったりしなければダメ元で応募だけして観たらいいよね。
    本当に有資格者の即戦力だけほしいなら弾いて終わりだろうし
    返信

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/14(火) 23:08:10  [通報]

    >>131

    同じスペックなら簿記より実務経験ある人が有利だよって話が理解できずに、人柄とか曖昧なもの持ち出す時点でもうね。
    返信

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/14(火) 23:13:33  [通報]

    >>125
    日本語教師は薄給の割に、経験必須で採用厳しいよね。

    お金より自己実現思考の高学歴主婦がパートやボランティアでたくさん働いてるし。
    供給足りてるんだろうな。。
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/14(火) 23:20:18  [通報]

    >>59
    ああいう保守的な職場ってネイルとか髪色とか暗黙の了解が多そうで私は苦手だわ。
    返信

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/14(火) 23:50:07  [通報]

    >>73
    不動産仲介会社(センチュリー21とかああいう所)のパートとかバイトで受かりそうなもんだけどなあ
    返信

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/14(火) 23:51:52  [通報]

    >>25
    求人見ると保育の仕事はよりどりみどりに見える。
    資格があれば未経験でもOK!
    年齢不問!
    みたいなところも多いし、やって見たら良いのに。
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/14(火) 23:52:10  [通報]

    >>66
    こういう資格って何?特に何も言及されてないと思うけど。
    思い込みでは?
    返信

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/14(火) 23:52:47  [通報]

    >>139
    その仕事にありつけないって話してんだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/14(火) 23:54:42  [通報]

    バイトでもパート経験でも履歴書こねくり回して
    嘘にならない範囲で経験ありにほぼでっち上げる。
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/14(火) 23:54:57  [通報]

    >>4
    マイナス多いけど本当そうだよね。
    ガルは資格信者多すぎ。で結局経験者優遇されると「最初はみんな未経験なのに!」って騒ぐ。

    みんな計画立てて将来見据えて少しずつ経験積んで「経験者」の看板手に入れてるんだわ。
    返信

    +6

    -5

  • 160. 匿名 2024/05/14(火) 23:56:19  [通報]

    >>13
    なんとか経験者枠に「ねじ込む」マインド、めちゃ大事だよねw
    とにかく経験者枠に潜り込まなければな始まらぬ。
    返信

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/14(火) 23:57:13  [通報]

    MOSと書くから
    パソコンできるんですね。
    と言われるけど
    ブランクがありましてー‥
    関数とかはちょっと‥
    思い出せばできると思います。
    とゴニョゴニョしてしまう。
    返信

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2024/05/15(水) 00:01:03  [通報]

    >>49
    本当そう思う
    年齢が書かれてる制限から一歳超えてるだけでもう受けられないとか、びっくりする。

    あなたのいうとおり、判断するのはガル民じゃなくてその企業の人なんだから、どんどん応募して面接行って、実際入るかどうかなんて最終面接くらいで考えりゃいいのよ。
    面接だってば数踏んだ方が慣れるんだし。
    返信

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/15(水) 00:02:52  [通報]

    >>151
    ガルちゃんあるあるって感じだよね
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/15(水) 00:07:17  [通報]

    >>6
    大学で学芸員課程取ろうか迷ってやめた
    コネが物を言うし目指さないなら持ってても…だよね
    返信

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/15(水) 00:26:53  [通報]

    >>159
    悪質な煽りだからマイナスしてるんだよ

    あなたの言うことは皆わかってる
    返信

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/15(水) 00:29:07  [通報]

    未経験で登録販売者取ったけど、パート採用未経験でもいいってところで毎月80時間以上働けば、実務経験になってそこから転職なり社員登用なり道はあったよ。

    でも私は今登録販売者として働いてないよ。
    働かないと5年で実務経験リセットされるんだかな。
    返信

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/15(水) 02:28:01  [通報]

    >>1

    言葉が足りなすぎて
    何も説明ができないんだけど。

    そりゃ仕事もできないんだろうね。
    返信

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2024/05/15(水) 03:56:15  [通報]

    >>1
    たぶん、ただの年齢よ。20代前半とかだと、実務経験が無くても、受かったりすると思う。

    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/15(水) 04:08:16  [通報]

    >>79
    マンツーマンで指導して頂けました!有り難い!

    指導体制が整っている園も結構ありますよ。
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/15(水) 04:13:11  [通報]

    >>136
    横ですが、公立のパートだと9時14時とかありますよ。ボーナスも出ますし。
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/15(水) 04:13:47  [通報]

    >>167
    ガルちゃんって匿名の掲示板なのにやたらと詳細ぼかす人いるよね
    それとも運営が立てたトピなのかな
    返信

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/15(水) 05:30:41  [通報]

    >>10
    国家資格なのになくても調理も出店もできるから半端な立ち位置
    返信

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/15(水) 07:28:06  [通報]

    >>169
    そうなのですね✨
    そういう園とご縁があればいいなぁ😌
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/15(水) 07:38:27  [通報]

    日商簿記2級を30前半で取ったけど
    いざ転職活動となって経理事務を中心に探したら
    未経験と言うことで書類選考すら通らなかった

    現在、一応顧客対応ありの経理事務はしているものの
    日商簿記のおかげでというよりは
    医療事務の接遇経験の方が活きているのかも知れない

    30過ぎると資格よりも経験は本当です
    だけど、未経験であれば、せめてやる気はアピールした方がいいし
    そのための資格はかなり役立つと思う
    返信

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/15(水) 07:59:01  [通報]

    >>1
    弊社だったら資格あり未経験は資格あり経験者と同じ土俵だよー。経験あるとやり方を合わせてくれなかったり(前の会社ではこうしてた、この方が絶対効率いいから(本人の効率しかよくない))とかが過去にあったから、未経験の方がまっさらで教えやすいかもね…って空気あるw実際資格あり未経験も何人か採用してる。最後は人柄。
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/15(水) 08:06:16  [通報]

    >>165
    普通にわかってない人が多いよ
    だから資格資格言ってるのかと
    返信

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2024/05/15(水) 08:51:18  [通報]

    簿記持ってるけど実務経験ないから経理はお断りされる
    結局、普通の一般事務やってます
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/15(水) 08:51:19  [通報]

    臨床検査技師資格取ったけど
    未経験だからなー
    いつか使いたい日が来るかもしれない
    27歳
    新卒からは治験職に就いていました
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/15(水) 08:53:24  [通報]

    資格がなんなのかわからないけど
    見た目とか言動とか改善の余地あるかもね。
    30とか若いと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/15(水) 08:57:18  [通報]

    >>161
    忘れちゃってるってこと?
    それだとせっかく資格の欄に欠いても面接でごまかしてるんじゃ意味なくい?
    MOSあるんなら最低限のことExcelスキルはあるんだなってみなされるし

    最新のMOSの参考書買ってきて一通り自分のPCでやってみるってことをやってみたら?
    昔、覚えたことがあるならすぐ思い出すでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/15(水) 09:07:37  [通報]

    資格勉強してるけど意味ないのかなーと思い始めた
    20代や新卒以外はやっぱりそれまでの経験に+するものなんだなー
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/15(水) 09:44:04  [通報]

    出た〜まだ若いのに結婚諦め資格、金、仕事。女性の男性化。
    未婚化進みこれじゃ可愛げが無い女が増殖される一方、生涯独身女決定。がむしゃらに働きすぎて職場の人間関係や家事、仕事のストレスで顔つきも険しくなる。その反面エステや美容業は流行る。
    返信

    +0

    -5

  • 183. 匿名 2024/05/15(水) 09:53:45  [通報]

    >>19
    資格かにもよるかなー?事務系の資格は溢れてるから難しそうだけど、医療系なら引く手数多そうだし、危険物取ってからガソスタへ面接に行ったら募集していたより時給20円アップで採用になった。電気工事士もめちゃくちゃハードだけどお給料いい。危険物も電気工事士も特に制限なく受験できる上に国家資格。人手不足だからこれからブルーカラー系の資格を持ってる人の需要が増えてくると思う。
    返信

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2024/05/15(水) 10:10:18  [通報]

    医療事務とかそれのイメージ

    資格持ってる未経験より
    資格なしの経験者の方が採用されやすいみたいね
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/15(水) 11:38:17  [通報]

    >>129
    同意
    私は学芸員の知り合いが二人いるけれども、どちらも既にコネ持ちで就職に必要だったから学芸員の資格を取った感じだったよ
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/15(水) 12:37:03  [通報]

    >>114
    2級なら自分で自分の家を建てちゃえ!
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/15(水) 14:29:20  [通報]

    >>170
    地域によるんじゃん?うちの地域の公立保育園は保育補助も完全フルだよ。そんな恵まれた時間ない。
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:43  [通報]

    >>144
    バカでもできるけどバカだと算定漏れがでる
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/15(水) 16:20:39  [通報]

    当たり前。
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/15(水) 16:29:29  [通報]

    簿記2級を持ってる人と、事務の仕事が10年の経理のプロの応募があったので当然経験者を採用しました。

    法律で禁止される事ではないのなら経験者優遇です。


    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/15(水) 16:30:41  [通報]

    民間の資格は趣味で取るくらいの気持ちでいた方がいい。

    返信

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:59  [通報]

    >>1
    私も美容師免許取ったけど実務経験なし
    働こうと思えば働けるけど30代後半、子供3人で今からアシスタントスタートでスタイリスト目指す気にはなれなかった
    一応美容師免許生かす仕事はできてるからいいのかなって思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/15(水) 22:06:12  [通報]

    >>73
    いやいや、そりゃ不動産屋に勤める気が無けりゃ宅建が役にたつことなんて無いでしょ。
    不動産屋なんて万年求人してるんだから(離職率高い)宅建持ってて実務経験無しで弾かれることなんてまず無いよ。(地方は知らないけど)
    返信

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/15(水) 22:24:10  [通報]

    >>149
    それでも保育士としてご活躍されているのですね!
    ちょっと勇気でました😊
    ありがとうございます!
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/16(木) 07:36:35  [通報]

    >>36
    コボル懐かしい!!笑全く同じだわ
    プログラミングは1つ覚えるとある程度は多言語も分かるよね
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/16(木) 09:47:50  [通報]

    >>194
    124です。
    保育士ではないんです。
    申し訳ありません。
    実は保育士として働いたことは一度もなくて…。
    今は別の仕事をしています。
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/18(土) 20:31:49  [通報]

    >>1
    その仕事をどうしてもしたいの?
    実務経験優遇なら派遣から正社員登録狙うしかない
    必須スキルだったの?
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/19(日) 20:55:45  [通報]

    >>36
    途中で本当につまんなくてついていけなくて
    授業寝るしかなかった。
    3級は取ったけど、どうせなら電卓検定の方が欲しかった。懐かしい
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/19(日) 20:58:23  [通報]

    >>193
    かじっただけで、難しくてすぐやめたけど
    法律とかちょっと詳しくなった
    家売ったりできるから、また欲しいなってちょっと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/23(木) 20:10:42  [通報]

    歯科技工士の資格があるけど多くが正社員で毎日朝から終電くらいまで仕事だから結婚してから歯科技工士は辞めました。歯科技工士の女性は結婚すると辞めるのが分かる気がします。今は歯科技工士の資格は活かせる場が無いです。

    子供が居るから子供が居ても働ける職種の資格を取りたいです。工場で働きながら工場で使える資格を取るのはどうなんだろ?
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/31(金) 12:49:15  [通報]

    >>101
    よこ
    私も先輩に嫌味言われたことある

    私 日商簿記2級取得
    先輩 〃  3級   で、
    今の職場は3級レベルの内容なんだけど
    資格だけ持っててもしょうがないよね〜と何度かバカにされた

    2級受けたこともないくせに

    転職のとき募集要項には3級でOKの会社でも
    2級持ってると受かったところあったよ
    2級の実務経験なくてもね

    2級と書かれてる会社は実務経験必須だったけどね
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/31(金) 12:54:45  [通報]

    >>133
    よこ

    2級持ってるけど2級レベルの実務経験はなくて(3級どまり)税理士事務所いくつか受けたら2つ受かった

    仕訳のテスト間違えてるのにw

    いかにも人手不足で適当に決めてるかんじだったから辞退した

    やっぱり税理士事務所は入れても経験ないときついだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/31(金) 12:56:12  [通報]

    >>128
    よこ
    例えなんだろうけれど

    5年勤めてる間に資格取ろうと思わないのかしら
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード