ガールズちゃんねる

アラフィフが資格なし・経験なしでも応募出来る仕事

492コメント2024/02/25(日) 18:52

  • 1. 匿名 2024/02/18(日) 13:14:33 

    何かありますか?
    介護・掃除…腰が悪いので無理そうです

    +239

    -68

  • 2. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:05 

    介護(笑)

    +19

    -167

  • 3. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:08 

    コルセン

    +263

    -8

  • 4. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:10 

    正社員でってことだよね?
    アルバイトでもいいの?

    +153

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:12 

    ダイソー

    +85

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:14 

    >>1
    どんな人生送ってきたんだろう

    +28

    -341

  • 7. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:19 

    警備員

    +9

    -32

  • 8. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:36 

    キャバクラ嬢

    +9

    -70

  • 9. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:38 

    >>1
    工場かな

    +145

    -23

  • 10. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:39 

    工場のライン作業

    +126

    -18

  • 11. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:47 

    介護補助

    +24

    -21

  • 12. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:51 

    >>1
    スーパー

    +157

    -12

  • 13. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:52 

    バス運転手やタクシー運転手とかどう?
    平均年齢60歳の業界でめちゃくちゃ人手不足だから、それより下の年齢なら誰でもできるよ!

    +20

    -50

  • 14. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:54 

    ガールズバーの店員

    +5

    -46

  • 15. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:56 

    タイミーでやれそうなの探してみては?

    +33

    -15

  • 16. 匿名 2024/02/18(日) 13:15:56 

    介護は即日採用
    3Kに耐えられるならやってみよう!

    +13

    -38

  • 17. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:02 

    >>1
    コンビニ

    +12

    -21

  • 18. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:05 

    レジとか品出し

    +100

    -12

  • 19. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:09 

    データ入力

    +85

    -18

  • 20. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:17 

    >>1
    資格なし、経験なし以外の要素入れてくるなよ!

    +28

    -28

  • 21. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:23 

    正社員かバイトかで答えが違ってくる

    +115

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:28 

    納棺師

    +1

    -25

  • 23. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:28 

    私の母さんマンションコンシェルジュ?てのやってる。制服あって楽だし座れるし暇だと本読めるって。パートだけど。

    +346

    -5

  • 24. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:33 

    >>1
    ヤクルトレディ

    +20

    -30

  • 25. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:37 

    倉庫での軽作業

    +61

    -9

  • 26. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:38 

    調理

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:46 

    年齢より主さんの得意分野・長所がわからないと…

    +84

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/18(日) 13:16:49 

    免許持ってるならラウンダー
    平均年齢が40歳超えてる

    +7

    -6

  • 29. 匿名 2024/02/18(日) 13:17:03 

    女は厳しい
    男は汚れ仕事から、力仕事まで幅広い!

    +6

    -26

  • 30. 匿名 2024/02/18(日) 13:17:14 

    会計年度任用職員

    隣の事務所の50歳のおばさん、なんにも出来ないのに何故か採用されて、人(主に男性)に頼ってばっかりで自分で考えることもせず、3年経っても何の成長もしてないのに、まだいるよ。

    +200

    -16

  • 31. 匿名 2024/02/18(日) 13:17:22 

    私も気になります。
    ハローワークに相談した方が良いのかな?

    +75

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/18(日) 13:17:26 

    >>6
    よこ
    こういう人はたくさんいるよ。
    あなたがどんな人生を歩んでいるのか知らないけど、幸せだったら他人を揶揄するようなことは普通しないはず。

    +421

    -8

  • 33. 匿名 2024/02/18(日) 13:17:27 

    >>1
    接客業全般か工場
    この歳で資格も何もないとなるとデスクワークは厳しいと思う
    工場でも座って作業するようなやつなら良いんじゃないの?
    ピッキングとか検品とかさ……

    +117

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/18(日) 13:17:38 

    腰が悪い人は、立ちっぱなし・座りっぱなしの業務はカラダに良くない。

    +102

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/18(日) 13:17:42 

    >>14
    熟キャバとかスナックでしょうよアラフィフなら。

    +4

    -8

  • 36. 匿名 2024/02/18(日) 13:17:58 

    アラフィフになるまで、何のお仕事をされていたのですか?

    +29

    -11

  • 37. 匿名 2024/02/18(日) 13:18:00 

    >>1
    腰が悪いなら工場勤務とか肉体労働も難しそうだね
    マックとかは?結構高齢な人もいるよ

    +86

    -4

  • 38. 匿名 2024/02/18(日) 13:18:25 

    >>6
    学校卒業してすぐ専業主婦とか、親のお金で生きていて今まで家事手伝いとかだったらありえる。
    兎に角今まで働かなくてもお金には困らなかったのだろうと推測される

    +211

    -6

  • 39. 匿名 2024/02/18(日) 13:18:43 

    >>27
    嫌味コメントで、マウントするのが得意!

    +3

    -14

  • 40. 匿名 2024/02/18(日) 13:18:50 

    >>30
    何も資格なくても今まで事務職してたとか何か経歴があるから採用されたんだと思うよ
    主の経歴は分からないけど、1度も事務職した事が無い人がこの歳で応募しても不採用になるだけだと思う

    +142

    -11

  • 41. 匿名 2024/02/18(日) 13:19:04 

    >>1
    マイナビにマイナビミドルシニアっていう40代以上向けの求人サイトあるよ

    +106

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/18(日) 13:19:27 

    >>36
    🥷

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2024/02/18(日) 13:19:30 

    >>6
    アラフィフだったらさ、社会経験あまりなくて専業主婦で、離婚か子育て終了で働きだすってあるあるだと思うけど?

    それ以外でも色んな理由が想像出きるよ

    +239

    -5

  • 44. 匿名 2024/02/18(日) 13:19:31 

    >>13
    免許いるやん。

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/18(日) 13:19:43 

    >>1
    もう少し情報が欲しいわ
    それだけだとアンケートモニター位しか思いつかない

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/18(日) 13:20:06 

    >>23
    アラフォーだけどやりたい!コンシェルジュとかマンションの管理人さんとか憧れる

    +214

    -11

  • 47. 匿名 2024/02/18(日) 13:20:12 

    >>35
    そりゃネタだからな🤣

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/18(日) 13:20:14 

    皆コルセットとかして働いてるけどね

    +19

    -13

  • 49. 匿名 2024/02/18(日) 13:20:19 

    働く前から●●は嫌だ、〇〇は出来ないとか言っているようではなかなか仕事は見つからないかもね

    +47

    -25

  • 50. 匿名 2024/02/18(日) 13:20:25 

    物流は?
    資格もいらないし中卒でも入れるところある
    腰が悪いなら重たいもの扱っていないところ選ぶか

    +38

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/18(日) 13:20:28 

    食品加工倉庫はどうですか?主みたいな人いっぱいいるらしいよ

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/18(日) 13:20:38 

    >>1
    車の免許は持っているの?

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/18(日) 13:20:56 

    >>1
    主は今まで何の仕事してきたの?
    資格も大事だけど、今までの職歴も大事だと思う
    全くやった事ない仕事に就こうと思うのなら、誰でも雇ってくれるような仕事じゃないと無理だと思う

    +102

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/18(日) 13:21:05 

    >>1
    コールセンター

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/18(日) 13:21:26 

    >>31
    ガルで!
    ガルーワーク

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2024/02/18(日) 13:21:35 

    スーパーのレジ打ちとか
    近所のスーパーで60歳くらいで初心者の店員さんいたよ
    人手不足なんだなと思った

    +50

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/18(日) 13:21:39 

    >>30
    基本1年で最長でも3年じゃないの?

    +32

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/18(日) 13:21:42 

    介護でもデイサービスは?老人達日帰りだし送迎ドライバー雇ってるとこなら運転しなくていいし。認知症や寝たきり老人もいない。レクリエーションが面倒くさいとは聞く。給料は手取り20以下が多いけど都会のデイだったらもうちょい貰えると思う。

    +10

    -6

  • 59. 匿名 2024/02/18(日) 13:21:56 

    >>23
    ステキなお母さんなんだろうなぁ

    +79

    -16

  • 60. 匿名 2024/02/18(日) 13:22:11 

    >>1
    スーパーやコンビニ
    あと近所のクリーニング屋さんと100円ショップでは高齢と思われる店員さんをたくさん見かける

    +61

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/18(日) 13:22:22 

    >>1
    「経験無し」っていっても、前に勤めていた仕事は?
    新卒からずっと専業主婦なの?

    +44

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/18(日) 13:22:23 

    主さんは何となくだけど毎日バリバリは働きたくない感じだよね

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/18(日) 13:22:38 

    >>6
    私は主より年下だけどこの年代は30代以下の様にネットをあてにした人生じゃなくて自己判断という自分で考えて行動した人も多いんだよ。今のネットがないと生きていけない世代とは違ってね^^
    今のあなたは若い時から成功したかもだけど老後幸せと限らないからね。

    +65

    -19

  • 64. 匿名 2024/02/18(日) 13:23:10 

    コールセンター

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/18(日) 13:23:33 

    宝くじ店の窓口

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/18(日) 13:23:55 

    腰が悪いが一番マイナス要素だと思う。
    デスクワークは座りっぱなしだし、レジとかは立ちっぱなしだし、品出しは重い物持つしね。

    ポスティングとかは?でも全然稼げないよ。
    時間あるから少しでも働きたいって人には良いだろうけど。

    +49

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/18(日) 13:24:05 

    清掃かな

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/18(日) 13:24:05 

    >>13
    腰が痛いと言ってるから無理だと思う

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/18(日) 13:24:15 

    チャットレディ

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/18(日) 13:24:21 

    >>18
    レジやってた人が腰痛ひどいと言ってた。同じ姿勢は腰痛発生しやすい。

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/18(日) 13:24:23 

    介護と清掃を並べてるのがモヤモヤする

    +9

    -16

  • 72. 匿名 2024/02/18(日) 13:24:28 

    ドンキは70代の人も働いている。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/18(日) 13:24:46 

    >>25
    軽作業はアットホームな職場ですと同レベルで考えて!

    +52

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/18(日) 13:25:14 

    >>40
    事務職の経験も、まともに働いたこともないのに採用されたみたいだよ。
    バイトというか、頼まれたときだけお手伝いみたいな感じでは働いたことあるみたいだけど。

    >>57
    自治体によって違うんじゃない?
    最長5年いけるらしい。

    +26

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/18(日) 13:26:14 

    うちの母親は55の時に動物病院の受け付けパート始めた

    +74

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/18(日) 13:26:35 

    >>1
    カウンターでセルフサービスの飲食店

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/18(日) 13:26:36 

    >>1
    食品工場は腰痛めるから無理だな~

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/18(日) 13:27:07 

    >>1
    その年で何の資格もないのに、肉体労働は無理ってワガママ

    +27

    -31

  • 80. 匿名 2024/02/18(日) 13:27:21 

    >>74
    全く未経験じゃ無いなら適当に履歴書盛ったんでしょ
    嘘では無いんだし
    本当に事務職した事ないなら、主の年代だと厳しいと思った

    +6

    -4

  • 81. 匿名 2024/02/18(日) 13:27:53 

    >>1
    いやその前に腰を治そう。
    とりあえず整形外科行こうか。

    +33

    -11

  • 82. 匿名 2024/02/18(日) 13:27:53 

    人と話すのが嫌じゃなければ接客業

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/18(日) 13:27:55 

    >>1
    放課後児童クラブの支援員は?
    資格無しでもできたよ。
    子供の宿題みたり、遊んでるのを見守りするお仕事
    長期休み以外はそこまでハードじゃないよ

    +108

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/18(日) 13:28:06 

    >>3
    若い人は電話が苦手らしいですよ
    電話をかけてくるのもお年寄りが多いみたいでむしろ電話に慣れ親しんだ50代前後に向いていそう

    容姿も関係ないし可愛らしい声とソツのない会話ができて、メンタルが安定してれば大丈夫じゃないかしら?

    +124

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/18(日) 13:29:07 

    >>57
    横だけど、会計年度任用職員を繰り返してる知り合いがいるよ。
    勤務先を替えて、トータル15年くらいやってると思う。
    本人曰く、給料は安いけど、仕事ができなくても、そこそこ真面目にさえやっていれば務まるみたい。
    成長なんて、周りも求めていないと思う。

    +71

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/18(日) 13:29:25 

    経験なしって本当に働いたことないって事?
    それとも働いていたけど同業種は嫌ってこと?

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/18(日) 13:29:54 

    医療事務。
    アラフォー、アラフィフでも人員不足だからイケるよ!

    +9

    -12

  • 88. 匿名 2024/02/18(日) 13:30:09 

    >>79
    主に限らず、女に肉体労働無理でしょ!
    ガル子なんか特に!

    +24

    -5

  • 89. 匿名 2024/02/18(日) 13:30:30 

    腰が悪いと何も出来ないよ
    どの程度悪いのか、本当に切羽詰まっていたら無理そうとか思う前に湿布しながらでもやってみる

    +8

    -5

  • 90. 匿名 2024/02/18(日) 13:30:43 

    >>6が無能で男に媚びっこびで結婚なら受ける。安心した無能の上から目線てあるし10代~30代なら便利な世代なのに落ちぶれたら笑える。

    +9

    -13

  • 91. 匿名 2024/02/18(日) 13:30:53 

    >>71
    牽制したんじゃない?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/18(日) 13:30:54 

    >>1
    資格なし、経験なし、アラフィフはあるとは思うよ。いくらでも。けど、今まで何してきたの?というところは見られるし、若いならまだしも即戦力考えたら採用側によっては、たくさん応募あれば難しいわな。

    +45

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/18(日) 13:31:17 

    >>3
    パソコンが最低限できて、電話対応が得意ならいいと思うけど…

    +82

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/18(日) 13:31:41 

    >>44
    無免

    +0

    -5

  • 95. 匿名 2024/02/18(日) 13:32:51 

    >>80
    本人も面接で事務職の経験ないって答えたと言ってたし、実際に、パソコンの使い方から正職員さんが教えてたよ。
    そして、何回教えても覚えられなくて、何回も何回も同じこと聞いてくる…と担当した人が参ってた。
    信じてもらえないのもわかるけど、本当に、何故、採用されたのか謎の人物なんだってばよ。
    (おまけにトラブルメーカーだよ。)

    +40

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/18(日) 13:34:07 

    ウーバー配達員
    毎回アクティブなおじいちゃんが運んできてくれる

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/18(日) 13:35:34 

    >>44
    アラフィフならさすがに車の免許くらいあるでしょ
    車離れしてる若者じゃあるまいし

    +6

    -32

  • 98. 匿名 2024/02/18(日) 13:35:45 

    >>34
    座りっぱなしキツいよね。
    あれみんな平気なの??

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/18(日) 13:36:01 

    >>1
    ラブホの受付とか?

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/18(日) 13:37:32 

    短期だけど郵便仕分け

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/18(日) 13:38:19 

    >>71
    なんで?
    やりたくないとか最終手段ってこと?

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/18(日) 13:38:46 

    >>6
    同じ氷河期世代。就職できないから資格取ろうって人けっこういたけど…

    +55

    -2

  • 103. 匿名 2024/02/18(日) 13:38:55 

    掃除、給食、コールセンター、データ入力、ピッキング
    とかかな。

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/18(日) 13:39:26 

    >>40
    横だけど、自治体にもよるし、配置先にもよると思う。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/18(日) 13:39:35 

    >>97
    普通に自家用車を走らせるのとはわけが違う。
    第二種とか大型の免許が要るんだよ。

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/18(日) 13:39:59 

    >>93
    発信の方なら覚えることあまりないよ
    メンタルは強くないといけないけど

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/18(日) 13:40:14 

    >>1
    求めているのはフルタイムの仕事なの?
    清掃の短時間なら、そこまで腰に負担もなさそうだど。

    +7

    -7

  • 108. 匿名 2024/02/18(日) 13:40:24 

    >>71
    単に腰にくるのがわかってるからじゃない?

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/18(日) 13:40:29 

    >>16
    これ本当?
    なんだかんだ年齢で断られたりしない?

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/18(日) 13:41:05 

    >>1
    食堂のおばちゃん
    …も腰にくるか…

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/18(日) 13:42:22 

    >>12
    腰悪いなら無理かと。品出しはもちろんのこと、レジも同じ体制の立ち仕事で長時間は腰に負担がすごいよ。

    +64

    -3

  • 112. 匿名 2024/02/18(日) 13:42:36 

    >>97
    1コメで「資格なし」って書いてるのに、二種免許ある前提??

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/18(日) 13:44:06 

    >>71
    腰痛もちだからかな。
    清掃もモップとか1日持っていたら重いし腰にくるよね。

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2024/02/18(日) 13:44:30 

    >>1
    YouTuber

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/18(日) 13:44:57 

    >>3
    タイピング早くないと無理じゃない?

    +42

    -3

  • 116. 匿名 2024/02/18(日) 13:45:17 

    >>2
    (笑)ってどういう意味?
    何が面白いのかさっぱりわからない

    +103

    -2

  • 117. 匿名 2024/02/18(日) 13:45:43 

    >>71
    介護職の方なのかな?
    「高年齢でも比較的採用されやすい職種」って意味で書いたんたと思うけど…

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/18(日) 13:46:54 

    >>16
    だから無理だって書いてあるでしょ
    それと今資格求められるよ
    それか経験者

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/18(日) 13:47:29 

    >>95
    似たような人と働いたことがある
    会計年度職員というポストも似ている
    募集した時期が悪く、時給とか条件も良くなくて応募がその人しかいなくて仕方なく雇ったみたい
    だけど本当にトラブルメーカーでなんとか退職してもらったけど、あの人を雇うなら人手不足で苦しんだ方がマシだったよ
    その人が次にまたどこかに応募するときは、大手機関に勤めたことがある人に見えるんだろうなと思う

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/18(日) 13:47:40 

    >>24
    販売ノルマあるでしょ
    売れなかったら買取あるって噂だよ

    +25

    -3

  • 121. 匿名 2024/02/18(日) 13:48:52 

    >>6
    主じゃないけどアラフィフの私も何の資格持ってないわ。
    普通科の高校を卒業後、事務職で就職。当時はパソコンもそれほど使わず。子供3人の子育てして落ち着いた頃に実家の父の介護が始まったし。
    今は扶養内で単調作業のパートしてるよ。

    +120

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/18(日) 13:49:14 

    >>109 大丈夫
    私がいた時とりあえず人欲しいから
    入って入って!即採用ー!みたいな感じだった

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/18(日) 13:49:46 

    >>1
    清掃って書こうとしたら、先に無理ですって書かれてた…

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/18(日) 13:49:55 

    >>58
    入浴介助あるよ
    お風呂メインで利用者集めてるとこ多い
    どうせならリハビリ専門のデイサービスならいいんじゃない

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/18(日) 13:50:15 

    >>43
    寿退社の時代だからね
    25歳ぐらいで退職して結婚、子育てね

    +40

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/18(日) 13:50:41 

    >>24
    80歳過ぎでやってる人がいるって義母が言ってた
    義母は76

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/18(日) 13:51:10 

    >>29
    いや逆よ
    中高年は女性の仕事の方が多いよ

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/18(日) 13:51:12 

    >>3
    聞き取り能力必要だよね…支離滅裂な事言っても理解できる能力

    +43

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/18(日) 13:51:15 

    ホテルとかのサービス業とか。
    今人手不足らしいから。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/18(日) 13:51:18 

    >>1
    覚える事はたくさんあるけどクレームほぼないコルセンにいる(あたおかは0にはならんが)
    最低時給900円台前半の地方で時給1550円なので破格の時給
    9割が主婦なのでガンガン休んでもOK
    おすすめ

    +34

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/18(日) 13:51:28 

    >>34
    でもどちらか片方の仕事が大半だよね…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/18(日) 13:52:15 

    >>109
    それはない
    うちの母、60歳から始めたよ
    数年働いて介護福祉士取ってた

    +29

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/18(日) 13:52:24 

    同条件でコルセン歴5年です(派遣転々)

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/18(日) 13:52:53 

    >>121
    私も周囲みんなそんな感じ 
    軽作業パートしてる

    +29

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/18(日) 13:53:05 

    コールセンター

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/18(日) 13:53:54 

    >>125
    私48アラフィフだけど、そんなのもっと上の世代だと思うよ

    +38

    -5

  • 137. 匿名 2024/02/18(日) 13:54:01 

    >>98
    座りっぱなしの仕事で慢性腰痛になった
    立ち上がる時に痛いわ

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/18(日) 13:54:32 

    >>136
    アラフィフも後半の方よ

    +8

    -6

  • 139. 匿名 2024/02/18(日) 13:55:31 

    >>124 よこ
    入浴介助メインなら任せてーだわ
    腰痛めて離職したけどディサービスなら出来ると思う
    グルホなどで毎日入浴介助してた

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/18(日) 13:56:04 

    >>23
    コンシェルジュって何歳ぐらいまで雇ってもらえるんだろう。ホテルのフロントやってた経験活かせられないかな。経験あっても50代半ばになろうとしてるのでさすがに年取りすぎか…

    +124

    -4

  • 141. 匿名 2024/02/18(日) 13:56:55 

    >>109
    場所にもよるけど私の母親も55歳から初めて資格とったよ!今も働いてます。
    私も介護士だけど、ウエルカム。

    ただ、主さんは腰が痛いならおすすめできない。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/18(日) 13:57:06 

    >>30
    こんな人でもできるんだからあなたも採用されるよって励ましのつもりでコメントしている?励ましにも何もなってないわよ?

    +43

    -6

  • 143. 匿名 2024/02/18(日) 13:57:27 

    >>30
    私の住んでる市だと、常に募集してるよ。というか、登録制みたいな感じ。
    応募して、順番に連絡がくるみたい。
    友達は、応募して3年後くらいに話がきたって言ってた。
    パソコンができないと厳しいと思うけど、経験や資格はあんまり必要ないみたい。
    ただし、最低賃金だし、勤務先も選べない。

    +40

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/18(日) 13:58:35 

    >>109
    問題になるとしたら、年齢より健康状態じゃない?

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/18(日) 13:58:42 

    >>138
    後半だとアラカンなんじゃないの?

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/18(日) 13:58:52 

    >>23
    あれよく募集してるね
    短時間で週2~3日ってやつ
    多分若い人じゃない=クレームに強いからなんだろうなって思ってる

    +134

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/18(日) 13:59:31 

    コルセンって落ち着いた対応できる人が向いてる?
    クレーマーとか散々喋れるだけ喋らせてそのままにしておいたらどうなるんだろう

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/18(日) 14:00:10 

    看護助手

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/18(日) 14:01:05 

    >>1
    塾の受付。電話対応とパソコン(office)使えれば肉体労働ないです。研修ちゃんとやります。ルックスは問いません。
    学生バイトだと4年経ったらやめちゃうので主婦のパートさんはむしろ歓迎です。今ガチで人手やばいので応募待ってます…

    +46

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/18(日) 14:01:15 

    >>140
    大丈夫じゃない?
    三井のマンション、その世代多いよ

    +106

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/18(日) 14:01:31 

    >>1
    コンビニ店員、軽作業、調理補助、警備(採用後資格取得になるはず)、レジ、デイサービスなどの送迎(運転可であれば)、看護助手(シーツ交換専任などもある)、学童や放課後預かりの補助員(育児経験有れば有利)、多動児の見守り補助教員などは求人を見たことあります。
    ただ、ブランク長いのであれば、ハロワに行って応募できる職業訓練が無いか確認してみるのも一つの手段です。
    良いリハビリになるし、卒業生を好んで採用する会社もあります。

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/18(日) 14:01:48 

    40代で転職活動中だけど、
    タクシードライバー(一種免許は持ってる、二種はたぶんは取らせてくれる?)
    アウトソーシング系の未経験OK
    な求人から応募依頼が届くよ

    応募してないから応募したら通過するのかは分からないけど
    まずは転職サイトに登録してみるといいかも

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/18(日) 14:02:04 

    >>119
    ありがとうございます!
    理解してくださる方がおられて良かったです。
    おそらく、まともに働いていたら、信じられない話だと思います。

    ただ、これは理解いただけるかわからないのですが…
    20人くらいは応募があって、もっと普通に仕事出来そうな方が数名いらっしゃったのに、何故か今の方が採用されたそうです。

    謎の採用過ぎます…
    辞めさせることも出来ないそうです…

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/18(日) 14:02:51 

    >>71
    あなたの中に差別感情が有るのでは?
    腰が悪いと避けるべき職業よね。
    まぁ軽作業も含めるべきかもだけど、座ってできる軽作業は少ないけどあるからね。

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/18(日) 14:03:39 

    >>1
    運転手でアラフィフ未経験で正社員になった人いるよ
    元々運転好きで上手な人ではあったけど
    人手不足みたい

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/18(日) 14:03:41 

    >>147
    働いてたけど、自分の感情を声に出しちゃう人は向かないと思う。
    延々と続くクレーマーからの電話をどうするかは、センターごとで対応は違うかと思う。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/18(日) 14:03:43 

    >>95
    縁故採用かな?

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/18(日) 14:04:10 

    検品での座り仕事辛いから品出しに転職したい

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/18(日) 14:04:17 

    >>3
    コルセンで5年以上勤務してます。
    申し訳ないですが、40代以降で新しく入ってきて務まった方ひとりもいないです。

    仕事の覚えが悪い、ミスが多い、電話で言葉が出てこない、どもりやすいといった方が非常に多く、申し訳ないですが皆さん辞めて頂きました。ちなみに若者は10代の学生さんでもちゃんと勤まってます。

    確かにおばさんは電話に苦手意識のない方が多いと思いますが、それと仕事としてこなせるかは全くの別物です。実際に働いてる身としては、若者の方が緊張感を持っているぶん言葉遣いも意識してくれるなと思いますし、少なくともうちの職場ではチャンスはあげたいけどなかなか…という状態です。
    (もちろん20代、30代のうちからコルセン勤務の方は例外です)

    +37

    -87

  • 160. 匿名 2024/02/18(日) 14:05:08 

    >>95
    取引先関連の嫁とか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/18(日) 14:05:38 

    >>21

    アラフィフで正社員

    経験者であってもアラフィフは採用されにくい。定年まで働ける期間が短いので。

    トピ主さんは未経験スキルなしということなので、ほぼ選択肢などないに等しい。

    人手不足の業界へ行けば正社員になれると思うけど、体力もないなら厳しいかな。

    +37

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/18(日) 14:06:32 

    >>142
    励ます?
    全然、そんなつもりはないです。
    自分で言うのも何ですが、どう読んでも、そんな優しいコメントではないですよね?

    +5

    -16

  • 163. 匿名 2024/02/18(日) 14:07:24 

    >>130
    コルセンならいけそう!と思って専業主婦明けに新規立上げのコルセンに応募して、ほぼ全員採用だったけど、1ヶ月後には2割くらいになってた…(8割退職)
    勧誘でもピンク系でもない、普通の?受注コルセンだったけど、私も無理で、結局全然別の一般事務に転職したよ。
    会社にもよるんだろうな。

    +33

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/18(日) 14:07:30 

    >>8
    アラフィフでキャバ嬢は流石に

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/18(日) 14:07:38 

    アラフィフが資格なし・経験なしでも応募出来る仕事

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2024/02/18(日) 14:08:18 

    >>30
    人に頼ってばかりって嫌だね

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/18(日) 14:08:31 

    >>1
    土木建築配送スーパー「来いよ来いよ」

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/18(日) 14:09:04 

    今までどんな経験があるのかな?
    それを活かせる仕事がオススメだけど。

    私はアラフィフで未経験の事務職に去年転職したけど、何も資格持ってなかったから転職活動しながらExcelの一般とエキスパートは取ったよ。
    入ってからパワポも覚えた。
    デスクワークとか希望なら色んな資格が意外と手軽に取れるから挑戦してみたらいいんじゃないかな?
    資格を取るために頑張れたってことも自信とアピールに繋がるよ。

    +19

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/18(日) 14:10:09 

    >>25
    わたしは44歳でバイトしていますが、職場は50代が中心です。なんなら60代もいますし、20代の子はすぐ辞めていきます。ガルでは敬遠されるバイトですが、すごく人的には恵まれているので、いつも楽しく働いています。おばさまたちが優しいのがほんと最高です。昨日も、あるおばさまが帯状疱疹になったと言って、つらいつらいと笑っていました。

    ちなみに夜間です。夜間も夜間、真夜中です。ちょっとだけ時給は高いです。

    +57

    -2

  • 170. 匿名 2024/02/18(日) 14:10:10 

    >>153
    内部の誰か、その誰かの誰かに頼まれたかの縁故採用じゃない?
    応募面接はあっても昔からそういうものだと思ってた
    (あ…この方…)て思う人程しがみついて居座って辞めないから厄介

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/18(日) 14:10:24 

    >>1
    そうやって選り好みするなら資格取ろうよ

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2024/02/18(日) 14:11:46 

    >>1
    主さん腰が悪いってどの程度?

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/18(日) 14:12:01 

    >>95
    コネが入ってるんだと思うよ。旦那なり兄弟なり親が元OBとか。
    そういう世界よ。公務員は。

    +39

    -3

  • 174. 匿名 2024/02/18(日) 14:12:49 

    >>161
    私も、この条件なら
    介護しか思い浮かばなかった

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/18(日) 14:13:12 

    >>84
    残念ながら、慣れ親しんでるからといって務まるわけではないんですよね。おばさんは声が低い傾向にあるので相当高いキーをキープして話す必要がありますし、高圧的な話し方が身についていて無自覚にお客様を不快にするケースも多いです。
    電話だけなら誰でもできるでしょ?なんなら電話に抵抗のないおばさんの方が向いてるでしょ?と思われがちですが、実際はまともにコルセンで勤務したことがないとこの年齢では厳しいです。

    +9

    -23

  • 176. 匿名 2024/02/18(日) 14:14:25 

    >>24
    意外と大変よ
    あれ時給じゃなくて買い取りだし(今は時給制のところもあるけどね)

    +11

    -2

  • 177. 匿名 2024/02/18(日) 14:15:08 

    主とおそらく同年代です。
    コールセンターはどうですか?
    離職率高いから、職場によっては採用する所もありますよ。
    私もつい最近までコルセンで働いていましたが今契約満了して就職活動しなきゃと思いつつまだ何もしてないのです。
    コルセンは覚える事が多い。あと、周りは当然自分より若い人だらけなのは覚悟してね。あのバ○ア、使えねーなとか言われても頑張るしかないよ。
    ぶっちゃけこの年齢であれも嫌これは条件があわないからダメとか言ってたらいつまでも決まんないから、譲れる所と譲れない所をハッキリさせておいた方がいいよ。
    この年で仕事探すの大変だと思うけど、お互い頑張りましょう。どこかでは働けると思うよ。

    +30

    -2

  • 178. 匿名 2024/02/18(日) 14:16:25 

    >>157
    親族経営の会社に勤めてる(所謂アットホームな会社)。
    同じ名字の人はその親族。その親族の奥さんが仕事出来ないし都合のいい時しか出てこないのに破格のパート代をもらってるし経費で色々落としてるし。
    結局その人がこれやってと言えば断れる人もいないからほぼ仕事は人にふってる…。
    よそでは勤まらない位仕事は出来ない、むしろいない方がはかどる。
    嫌なら周りが辞めろって事だろうね。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/18(日) 14:17:18 

    >>93
    パソコンとか、入力あるからね。
    転送とかするから電話の使い方のなれ
    必要そう。
    電話対応って結構気を使うよね。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/18(日) 14:17:25 

    >>159
    それはあなたのいるコルセンの採用基準が低いからでは??

    +72

    -3

  • 181. 匿名 2024/02/18(日) 14:17:36 

    腰悪いならできる仕事かなり限られてくるね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/18(日) 14:19:05 

    >>23
    近所でいくつかのマンション管理人募集してるけど、クレームとかの対応が大変なのかな

    +67

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/18(日) 14:21:09 

    >>40
    昔は予算消化でコネ採用あった
    非常勤用の予算を要求して年度内に使わないと実績なしで次年度から支給されなくなるのを防ぐ
    緊急で人手が必要なときに予算無いと補充できないほうが困るからね
    身元が分かってて出しゃばらない人(非常勤の方が働いてるのに!ってならない人)が好まれる

    今でも短期の緊急雇用の募集は経験が不問ってのがたまにある
    県の美術館で事務してたときに館内の整理等で5名くらい採用してたし、コロナ禍のときは市町村や労働局等が申請書類のチェックや入力で期限付きで募集してたと記憶してる
    公的機関って勉強になること多いからチャレンジしてもいいかも

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/18(日) 14:21:18 

    >>173
    前応募しようとしたら、出来レース的な事言われた。
    だいたいコネのある人でもう次の年度も勤める事が決まってて(優先的)でも一応募集はかけます。
    欠員があれば採用される事があるかもしれませんから応募しますか?って言われた。
    こんな世界なんだなって思った。

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/18(日) 14:23:29 

    >>103
    給食は規模にもよるけど腰が…

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/18(日) 14:25:06 

    >>1
    立ち仕事でいいなら結構あるよ。スーパーのレジだって、品出しだってそうだし。あと、夜とか祝日とかでもいいなら。でも、ガルちゃんでよく見るのは、座ってられる仕事で、かつ平日の朝から夕方まで、って言ってる人多いよね。(要するに事務)

    +10

    -2

  • 187. 匿名 2024/02/18(日) 14:25:08 

    >>5
    ダイソー腰悪いとムリかも。入荷してくる段ボールをさばかないとだから。ノートとかゴミ袋とか段ボールでくるとすごく重たいのよ、

    +64

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/18(日) 14:25:48 

    >>10
    腰が悪かったら、それすら無理じゃないかな?
    まず、腰痛があったら仕事がかなり制限されそう。

    +28

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/18(日) 14:26:24 

    >>28
    ラウンダーってどういう仕事ですか?

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/18(日) 14:27:40 

    言っちゃ悪いが、アラフィフならみんなどこかしら身体にガタがきているんじゃない?デスクワークなら肩こりの人多いだろうし、肉体労働なら腰を痛めてる人もいるだろうし。何の経歴も資格もない人があれもダメこれも無理って言ってたら働ける職種はないと思いますが。

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/18(日) 14:28:33 

    >>53
    横だけど、だから誰でも働けるような仕事を教えてくれって言ってるんだと思うんだけど。

    +24

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/18(日) 14:28:43 

    >>1
    ガルちゃんだと、40代、高卒、資格とか特になし、で、希望が座ってられる仕事で、平日9時から5時、土日祝日休み、残業、早出なし。とかだよね(笑)だからみんな事務がいい!とか言って。あるわけないじゃん(笑)

    +46

    -3

  • 193. 匿名 2024/02/18(日) 14:30:01 

    49歳、専業主婦歴約17年(短期の仕事はしてた)で
    ピッキングのパート始めたよ
    1回4時間で1万歩超えていい運動になる
    職場は60代女性が多い
    腰には注意

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/18(日) 14:31:16 

    >>111
    介護と掃除ほどの負担はないから程度によっては出来ますよ
    程度によってはね
    スーパーで働いてる年配者はみんな足腰痛い痛い言いながら働いてますから

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/18(日) 14:33:26 

    >>137
    座りっぱなしはヘルニアになる確率高い

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/18(日) 14:35:13 

    >>73
    やることは簡単だけど重いものはもつね

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/18(日) 14:37:27 

    >>190
    うん
    これからどんどん悪くなっていくだけだから、まだ動けるうちに働いて仕事に慣れた方がいい
    慣れれば要領よく回避することもできるようになるし
    腰の悪いのって一部の内臓の病気やヘルニアでもなきゃ運動不足が原因だから病院いっても痛み止め処方されて、とにかく運動しなさい!って言われるだけ

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/18(日) 14:38:12 

    >>43
    そうですよね。私も今色々とパートを探しています。住んでるとこが地域性なのか応募してもほぼ連絡来ません。5〜6社社応募して1社返信くるかどうかです。コンビニ、飲食、スーパー、清掃などはweb応募受付して何も応答なしでした。年齢で切られているのかなぁと思っていますがどこも今まで主婦だった人、ブランク可、家事育児で空いてる時間にという所に応募しました。1つパン屋さんは9時〜20時の間で相談と求人にありましたが電話では朝7時〜9時の時間しか募集していませんと断られました。

    +31

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/18(日) 14:40:41 

    >>36
    よこ
    私も主と同じように資格無し主婦だけど、そもそも家が貧乏で高校卒業後に直ぐ就職
    その後、結婚、育児~実家親の面倒見て介護~義家祖父母他界や義理両親とイザコザ~介護~子供成人、介護終了でやっとこさ今ココ!って人だよ
    貧乏で身近な家族が兎に角人任せ無責任だと結局誰かが犠牲になるしかない
    自分に時間使ったりお金使ったりも中々ままならないし
    自分は投資していたから貯金はそこそこあるけど資格は本当に何もないから仕事が決まらない/誰でも出来る仕事だけしか経験無いよ
    結婚前は会社勤めていたけど遥か昔の話だしパート探しも一苦労だよ

    +48

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/18(日) 14:42:00 

    >>6
    うちの田舎のブラック企業ってこんな感じで圧迫面接するのよね
    のらりくらりとかわせる人でないと罪悪感を感じさせられちゃうわ

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/18(日) 14:42:58 

    >>1
    介護施設の厨房。

    +6

    -5

  • 202. 匿名 2024/02/18(日) 14:43:08 

    >>184
    最近の出来レースはコネってより継続雇用なだけなんだよね
    前任者の期限が来たら応募をかけるんだけど、前任者が働きたい場合は面接に応募してくる
    他の応募者と前任者は一応公平に考査するけどよほど優れてなければ前任者が採用される

    警察関係の育休代理は正職員の業務を担うので既存の非常勤が優先される事が多い
    待ち合い室で仲良く話してる集団がいたから推察だけどね
    実際受けて受かったけど年度内で育休の人が出てから呼ばれる方式で順番待ち7番目だったから辞退した
    でも機密の多い機関は身元や人となりが判明してる人が優先でいいと思う
    面接受けだけ良い口の軽い人より安心する

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/18(日) 14:44:12 

    >>98
    トイレ以外で1日1回立つか立たないかの事務仕事だけど、むくみがひどい
    象の足みたいになる
    通勤はエスカレーター使わず階段あるところ全部歩いてる

    +21

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/18(日) 14:44:29 

    >>187
    倉庫って基本2人体制?
    1人でやるの?
    私は別の百均だったけど
    倉庫は基本2人だった
    (何故か人手不足を理由に私は1人でさせられ腰痛めたから辞めたけど)

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/18(日) 14:47:58 

    >>93
    一通りクリアしてるわ
    年齢50代前半でも大丈夫かな?
    飲食か100均かコルセンで迷ってる

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/18(日) 14:52:38 

    うちの母親はずっと専業主婦してたけど、家政婦の仕事やってるよ。
    金持ちの家の食事作りと清掃。
    清掃って言っても、一般家庭だから風呂掃除、トイレ掃除、リビング掃除くらいだから普段やってることと変わらないから、そんなにキツくないらしい。
    ずっと主婦やってたならそういう仕事もいいかも。

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/18(日) 14:53:03 

    >>12
    スーパーも今や選ばれる時代だよ
    アラフィフの大した経歴もないような人採らないから

    +2

    -27

  • 208. 匿名 2024/02/18(日) 14:59:59 

    >>63
    6を擁護するわけじゃないけど同世代の人でも手に職つけてる人はいくらでもいるっしょ
    当時は結婚したら退職の時代だったし本人に責任があると思わないけど、今の人たちをネットがないと生きていけない世代って言い方はすごく意地悪

    +7

    -11

  • 209. 匿名 2024/02/18(日) 15:02:16 

    >>205
    横だけど、コルセンだったら大丈夫だと思う。
    40代~60代なんて主力年齢層だと思うよ。

    +21

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/18(日) 15:07:27 

    >>1
    スーパーのレジか品出し

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/18(日) 15:08:11 

    >>209
    ありがとう
    頑張って応募してみるよ!😊

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/18(日) 15:09:36 

    >>1
    パソコンできるなら事務系もアリだけど、選択肢にないから出来ないってことかな。

    家事代行サービスはどう?

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/18(日) 15:10:44 

    >>98
    キツいね。自分は立ちっぱなしのほうがまだマシだった。でもガルちゃんでは、座りっぱなし=楽!むしろ座りっぱなしがいい!とかって人多そう。とにかく座ってることに重きを置いてる人多いから。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/18(日) 15:11:53 

    ラブホ。ベッドメイクよりフロント担当が居なくて困ってます。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/18(日) 15:13:24 

    資格は無くても英語が話せるのならば、外資系ホテルの電話オペレーターなんかどうかな?
    52歳〜55歳まで契約社員として働いたけど、時給2000円くらいで悪くなかったよ...

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/18(日) 15:14:13 

    >>204
    まずは一人。手に負えないぐらいの量の日は助っ人を頼むんだけど下っ端は先輩に声かけるのも中々難しく自分で抱えがちになり腰痛になるパターン多かった。でもそれは店舗によると思う。上がしっかりしてればそんなことは起きないと思う

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/18(日) 15:16:47 

    >>207
    超人手不足だからそんなことないよ。どこの都会だ?

    +32

    -2

  • 218. 匿名 2024/02/18(日) 15:19:46 

    >>5
    仕事思ってるより
    大変だよ
    レジと品出しだけじゃなくて
    発注やら事務仕事多いし
    時給安いしね

    +50

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/18(日) 15:26:05 

    >>79
    ホワイト系は経験スキル必須だからね
    主さん、アラフィフになってから言うことじゃないよね

    +5

    -10

  • 220. 匿名 2024/02/18(日) 15:27:27 

    >>30
    隣の事務所ってそのおばさんとはどんな関係なの??
    一緒に働いてるわけでもないのにそんな風に言われるのはちょっと気の毒な気もするわ…

    +44

    -4

  • 221. 匿名 2024/02/18(日) 15:27:29 

    >>23
    契約社員とか社員でも大手の募集見たことある
    年収300万台だった

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/18(日) 15:27:37 

    >>1
    腰が悪くなるのは腹筋が弱いのも原因になる。
    適度な運動で腹筋鍛えれば腰痛も軽減されるよ。
    腰が悪いなら座り仕事は余計によくない。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/18(日) 15:30:58 

    >>1
    どこの業界も人手不足だから続けてくれる人を求めてる。
    かと言って、雇う側も選ぶからスキルある人が欲しいんだよ。
    丸腰で就活挑むとかありえない。

    +5

    -3

  • 224. 匿名 2024/02/18(日) 15:33:03 

    >>123
    清掃なら朝は早いけど、午前中だけの求人結構あるから復帰する人にはいいと思うけどな〜

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/18(日) 15:35:46 

    >>9
    確実に月収くれるよね。オススメ!

    +17

    -2

  • 226. 匿名 2024/02/18(日) 15:37:03 

    >>33
    資格があってもデスクワークにこだわっていたらまとまった収入にならないけど笑

    +15

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/18(日) 15:39:06 

    >>1
    そんなたるんだこと言ってないで整体で治してこい!!ベーシックインカムまでのつなぎ仕事ぐらいしかないぞ。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/18(日) 15:39:30 

    >>1
    病院の看護助手とかどうかな?
    患者さんが欲しいものを売店に買いに行ってもらったり、ベッドまで食事を運んだり下げたりしてくれて、独り身の私は本当に助けてもらった。

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/18(日) 15:43:19 

    30過ぎまで事務で働いてて40歳までは事務で探したけどそこからはもう諦めた。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/18(日) 15:46:01 

    運転が向いてなくて、田舎ならなんとかなったけど今の土地じゃ絶対仕事で車は使えない。普段もペーパー。車の運転に問題なければ今の年齢でも出来る仕事ありそうなのになぁ。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/18(日) 15:52:39 

    >>182
    コンシェルジュではなく「管理人」だったら、住人対応だけじゃなくてゴミ出しや共有スペースの掃除も仕事に含まれることがある
    なかなかの重労働なので体力が必要だと思う

    +46

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/18(日) 16:02:04 

    >>97
    二種免はハードル高いからね。簡単じゃないよ。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/18(日) 16:04:28 

    全ての業種は人手不足を嘆いているけど、欲しいのは若い子よ。

    +10

    -2

  • 234. 匿名 2024/02/18(日) 16:04:34 

    Fラン大卒で資格無しだけどスーパーの店員を正社員でやってますよ。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/18(日) 16:08:29 

    >>97
    バス運転士を舐めないで。実は旅客機のパイロット並みに難しいから!

    +9

    -5

  • 236. 匿名 2024/02/18(日) 16:16:09 

    >>138
    54までがアラフィフだと思う
    普通に皆仕事して結婚して子供産まれて退職な感じじゃない?
    で、小学校くらいからパートしてる

    +15

    -2

  • 237. 匿名 2024/02/18(日) 16:18:33 

    >>207
    ずーっと募集してるよ、近くのスーパーだけど
    (いつも応募しようかなって見てる)

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/18(日) 16:19:45 

    >>1
    立ち仕事でもよくて、時間帯も曜日もいつでもいいならあると思うよ。暑かったり寒かったりしてもいいなら。でも、ガルちゃん見てると、土日祝休みで〜平日の月から金曜日で〜9時から5時で〜座ってられて〜夏は涼しく、冬は暖かい、空調の整ったところで〜トイレもきれいで〜お菓子やジュースも飲めて〜みたいなところでしょ(笑)所謂事務職。で、自分は特に資格とか職歴もなく、アラフォー、高卒とかなわけでしょ。ないと思う(笑)

    +12

    -6

  • 239. 匿名 2024/02/18(日) 16:31:10 

    >>215
    ネットやメールで大方の用件が済ませられる時代に、

    わざわざ外国の方が電話をかけてくるのって、どういった用件が多いんですか?

    シンプルに予約の問い合わせがメインなのかとは思いますが。

    私はネットショップで働いてましたが、このご時世に電話という手段を選ぶ人は結構厄介な方が多くて。ご高齢の方はわからんでもないんですが。

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2024/02/18(日) 16:35:42 

    >>159
    あなたのような方が上司だと、40代どころか誰も続かないでしょうね。
    たったの5年勤務で、何を上から言ってんだろ。
    あなたは自分が仕事ができると勘違いしているが実は仕事ができると思っているのは自分だけであって、周りから嫌われているし、さほど仕事できる人でもなさそう。会ってはいないが文章内容から即判断できた😁 明日、職場のみんなに聞いてみな?私は上から目線で語れるような仕事をしているか。みんなどもりながら、答えるはずだよ。

    +68

    -16

  • 241. 匿名 2024/02/18(日) 16:36:03 

    >>3
    若き子の声だとクレーム少ないからおばはんはお断りって転職活動トピで読んだ

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/18(日) 16:37:44 

    >>191
    私も横だが、「(未経験でも腰悪くても)誰でも雇ってくれる仕事」だけだとかなり選択肢狭まるし、今までやってきたことやその延長線上で探す方が選択肢は広がるって話かと。
    1のニュアンスからは、今までと全く違うことをやりたいという意志は読み取れないので。

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/18(日) 16:39:25 

    >>240
    横だけど、
    元コメの人もアレだけど、あなたも相当想像力豊かで性格も悪いわ
    どっちもどっち

    +29

    -7

  • 244. 匿名 2024/02/18(日) 16:41:55 

    >>202
    たしかに。
    ちょっと違うかもだけど、かなり有名な私立の美術館で働いてた人いたけど、その人もコネだって言ってたよ。
    やっぱり、身元知れてる人の方がいいって。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/18(日) 16:41:56 

    >>205
    未経験だとコールセンターによっては厳しいかも
    次から次へと新しい機種が出るようなスマホのコールセンターはやめた方がいい
    事前に研修してくれる大手のコールセンター業界は入りやすいと思うよ
    頑張って!

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/18(日) 16:43:00 

    >>156 そうなんですね
    気が強い方なのでイライラが声に出そうです😅

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/18(日) 16:44:35 

    >>220
    事務所じゃなく事務職と書きたかったのだと思う
    文脈で大体想像付くし、他の方も事務「職」前提でレスしてるけど...

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/18(日) 16:45:54 

    >>175
    低い声と落ち着いて聞こえるよ
    私も声低いけど抑揚ちゃんとつけて話せば不快感ないし応対品質で200名中1位になったことあるからそこまで大事ではないかと。
    コールセンターでも元気な明るさが不要な修理依頼受付窓口とかいいんじゃない?

    +25

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/18(日) 16:46:27 

    >>243
    そうですね😅反省。
    195のような上司の元で働いているので、つい言ってやりたくなり。

    +18

    -2

  • 250. 匿名 2024/02/18(日) 16:52:17 

    >>24
    腰痛あったら厳しそう

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/18(日) 16:52:51 

    >>163
    どういうところが無理と感じたのでしょうか?

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/18(日) 17:05:21 

    >>1
    ドラストとか悪くないかも。
    私51歳でドラストいるけどまぁまぁ楽?かな。
    その店舗によって
    品物が届く時間は結構辛いから
    品物が来ない時間帯とかならいけない?
    でも少しは重い物とか持つよ?

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/18(日) 17:15:19 

    保育補助はどうかな?
    娘の幼稚園だとそれくらいの年代の方がパートで働いていたよ

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2024/02/18(日) 17:21:55 

    >>18
    腰痛や関節痛持ってる人は品出しキツイよ〜
    重いものはもちろんやばいけど、軽くても棚の上や下の奥まで商品並べるのつらいよ

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/18(日) 17:25:15 

    >>251
    内容(システム)がちょっと難しくて、座学研修段階で脱落が半数以上。
    私はそこは大丈夫だったんたけど、それを電話を受けながらするのが難しかったです。
    それに加えて、指導社員がみんなすごく厳しくて無表情で、4時間勤務するだけで限界に疲れてしまった…

    おまけに、向いてない人は個室に呼び出されて、その日の勤務終了を待たずにクビ。(表向きは「自己退職」)
    私は呼び出しされなかったんだけど、「今日こそは呼び出しかな」と思いながら勤務するのが精神的に無理で、自分から辞めてしまいました。

    その後の一般事務は10年以上ブランクありの就職(パートだけど)だったけど、一般事務の方が全然楽だし、普通についていけましたよ。
    コルセンでも、単純受注なら違ったのかな。

    +28

    -1

  • 256. 匿名 2024/02/18(日) 17:29:28 

    >>36
    専業じゃないの?

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2024/02/18(日) 17:30:35 

    しまむらみたいな所はどうなんだろう?
    スーパーみたいにクローズなレジじゃない方が、歩いたりする余裕があって腰には負担が少なそう。
    洋服の品出しや段ボールの持ち運びも、ドラストよりはマシそうだけど、どうなのかな。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/18(日) 17:32:16 

    >>19
    みんなやりたがる仕事だからなかなか無い

    派遣で「データ入力の仕事募集してる!」って登録しにいっても「あーそれもう決まっちゃって〜!こっちのコルセンの仕事なら(ry」って感じで不人気業務に誘導されるから気をつけて

    +53

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/18(日) 17:36:51 

    >>159
    マイナス多いけど、業種によっては50代採用しないコルセンあるよ。ウチ大手通販だけどそう。経験者だとしても取らない。

    +24

    -1

  • 260. 匿名 2024/02/18(日) 17:39:36 

    >>30
    人(主に男性)に頼ってばっかりで自分で考えることもせず、3年経っても何の成長もしてないのに、まだいる


    コネか何かで、そのオバさん採用されたのかな?
    いずれにせよ、一緒に働いてる側からすると、足手まといでしかないよね。

    +25

    -3

  • 261. 匿名 2024/02/18(日) 17:47:37 

    今正社員で働いてるけど、営業職で数字追うのも外に出て人と会うのも疲れちゃった。
    転職したいなと思って色々調べてて、工場とか気になる。
    でも更年期で生理の量が多すぎたり、体調良くない日が多くて何の仕事もまともにできる気がしないんだよね。
    本当に辛い。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/18(日) 18:20:37 

    >>130
    破格だな‼️私も田舎1100円コルセン。コルセンいいよね。みんな知らないけど。本当は割といい

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/18(日) 18:24:43 

    >>190
    アラフォー後半のデスクワーカーです
    マウス、キーボードを使い過ぎて肘、指、肩が痛くて整骨院通ってる
    視力の衰えはモニターの表示を大きくしてるけど、画面に映る範囲が狭まるからやりにくい
    老化の影響って凄いよね

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/18(日) 18:43:06 

    資格経験無しならブラック企業以外無いよ
    二十代の頃に努力しなかった自分自身が悪いんだから老体に鞭打って3K職場で働くしかない

    +0

    -13

  • 265. 匿名 2024/02/18(日) 18:48:35 

    >>105
    免許だけじゃなくて高年齢だと実務経験もないと雇用が無いんじゃない?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/18(日) 18:55:03 

    >>2
    主さんは介護できないって書いてるのにそれも読めないあなたは何の仕事してるんですか?
    介護バカにしてるからさぞかしすごい仕事してるんでしょうね

    +60

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/18(日) 18:58:55 

    >>24
    ママ友が3人やってたけどガソリン代と制服利用料は実費だよ。だから遠いとこ任されてるときは不公平っていってた。週3希望で入ったのに週5にされるし、3人とももう辞めたよ

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/18(日) 18:58:56 

    ヤクルトとかどうかなぁ
    ママ友がやってるんだけどアラフォー?アラフィフ?で未経験から初めてたよ

    +0

    -4

  • 269. 匿名 2024/02/18(日) 18:59:22 

    >>257
    しまむらはたまにある売り場を組み立てるのに結構重い物持つ事あるよ
    ゴンドラの台とか柱とか
    荷物は布団が一番重いかな
    今は知らないけど

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/18(日) 19:01:22 

    >>261
    今営業正社員で頑張ってるのがすごいよ

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/18(日) 19:05:46 

    >>49
    でも無理そうな仕事を選んで雇われても本当に無理だった時は即解雇されるのがオチ。

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/18(日) 19:10:02 

    うちの職場タイミーさん
    50代60代の主婦来てるよ
    ホテルのタオルやアメニティ補充

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/18(日) 19:10:44 

    >>214
    今のラブホのフロント担当って
    どんな仕事なんですか?
    今って無人というか会う事もなく
    自動で自動精算のイメージがあって
    …仕事ってそんなあるのかな?

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/18(日) 19:26:12 

    >>5
    品出しがしたくて申し込んでみたけど面接がリモートのみで断念した。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/18(日) 19:45:08 

    職業訓練校通ってみては?

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2024/02/18(日) 19:48:41 

    >>274
    なんで?
    交通費掛からないし、拘束時間は面接の時間だけだから楽じゃない?

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2024/02/18(日) 19:53:21 

    >>159
    辞めて頂いたって、あなたが原因で辞めた。じゃなくて?
    あなたに辞めさせる権限はあるの? 

    +24

    -2

  • 278. 匿名 2024/02/18(日) 20:02:14 

    >>26
    体力いるよ。
    腰悪いならムリかも。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/18(日) 20:06:17 

    仕事ができるかどうかも大事なんだけど、自分より若い20代30代が上司でもちゃんと社会人としての対応ができるのかもすごく大事だなって、若い側の立場からは感じてる
    今まで職場に入ってきたアラフィフの方々、一生懸命教えてもメモもせず「おばちゃんだから覚えられないのよ」「わからないからやっておいて」「年だから疲れちゃうのよ」という態度の方が何人かいて本当に困りました
    もちろんそうじゃない方が大多数だけどね

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/18(日) 20:14:04 

    >>193
    60代でも働ける職場があるんだ!
    いくつになっても働けるのいいね。

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2024/02/18(日) 20:18:20 

    >>40
    いや、コネとか特定の枠で入って来る人は50過ぎの事務未経験でも物凄い高待遇で入って来る、これ本当に。
    仕事せずに居座って、周囲を苦しめてる。

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/18(日) 20:18:24 

    >>140
    35歳の時に、コンシェルジュのバイトに応募したら、年齢層が50代の方が圧倒的に多くて辞退したことがあります。

    ホテルのフロントや百貨店業界の経験者大歓迎と記載がありましたので、喜ばれますよ。

    職場によるかもしれませんが、私が伺った業務内容の中に、宅配やクリーニングの受付、タクシー手配もありました。

    恐らくホテルでもそれらの業務をご経験されたのではないでしょうか。

    +66

    -4

  • 283. 匿名 2024/02/18(日) 20:35:33 

    >>30
    何にも出来ない人は、身内採用多いよ。最近はすごい倍率だから、パソコン結構それなりに扱えないと採用して貰えないし、語学とか教員免許持った人が普通に来るよ。
    仕事の制限なくなったから多忙なとこ行くとかなり大変だよ。

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/18(日) 20:38:59 

    真剣に郵便局に来て欲しい。内務も外務も人が居なくてヒーヒー言ってるから。
    若すぎる子たちに痛い目見たから個人的にはアラフィフくらいの人と一緒に働きたい。覚えることは正直多いけど昔ほどノルマはキツくないよ。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/18(日) 20:51:40 

    >>259
    ああだから落ちたのか。納得しました

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/18(日) 20:53:02 

    >>275
    今知れ渡ってしまったから倍率高いでしょう
    シンママ優先とかじゃない

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/18(日) 20:54:36 

    >>268
    個人事業主で商品は買取じゃなかったかな

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/18(日) 20:55:53 

    >>277
    件数取れないからの整理じゃ無いかな

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/18(日) 20:59:05 

    >>235
    それはさすがにパイロットに失礼すぎww

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/18(日) 21:06:43 

    アラフォーだけど、子育て完全に終わったくらいの人が就職有利なんじゃないかと思いはじめた
    すぐ産休入られたら困るとか何とか言って50代2人も入ってきたよ・・

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/18(日) 21:18:58 

    未婚小無しの45歳だけど
    子供育てた経験がないから子供と関わる仕事にいけない
    結婚してないから婚活とか結婚施設関係いけない
    一般事務は年齢的に落とされる
    宅建持ってるけど賃貸も売買も営業でもほとんど30代まで
    宅建事務は扶養内主婦パートさんに奪われる…
    どこへ行けば雇ってもらえるの…

    +5

    -3

  • 292. 匿名 2024/02/18(日) 21:25:03 

    >>24
    私の周りは若い人しかいない

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/18(日) 21:26:56 

    >>58
    デイサービスに認知の人もきますよ
    寝たきりではなくても手足膠着していて動けないひととか

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/18(日) 21:27:07 

    >>140
    高級マンションのコンシェルジュと庶民的なマンションの管理人さんは結構仕事違いそうだね。管理人ならシルバー人材から来た70代くらいの人もいるし

    +28

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/18(日) 21:43:40 

    >>1
    都心住みなら、医療事務。
    人手足りなくて、周りの未経験のアラフィフは受かりまくってます。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/18(日) 21:48:38 

    >>137
    歳とともに座りっぱなしの事務は体に悪そうで気になってしまう。半々の仕事ないかな、座りと動き

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/18(日) 21:50:09 

    >>203
    おしり痛くない?
    あれもみんなどうしてるの?
    肉付きがよかったり若くておしりの肉に弾力があると痛くならないの?
    私は普通体型だけど

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/18(日) 21:52:30 

    >>95
    逆に、、ほかにいなかったのかな?
    役所のパートってすごい時給安いし、条件いまいちだから応募少ないのかも。そんな安いとみんな嫌だからなあ

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/18(日) 21:54:26 

    >>259
    最初から採用しないなら、いいんじゃない?
    元コメさんの所は、40代以上は誰一人続かないのに、じゃあ何で採用するんだろう、と思う。
    むしろそれなら、採用された側じゃなくて、勤務先の問題なんだと思った。

    +25

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/18(日) 21:55:48 

    >>46
    えっ、憧れるの??どのあたりに?

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2024/02/18(日) 21:57:05 

    >>37
    マックでおじいちゃん働いてたけどせっせか動いてたよー
    掃除しまくってゴミ出しとか机拭きとかさ。
    腰痛いって結構どんなことも制限つくよね

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/18(日) 21:58:02 

    >>98
    事務でも、ほとんど席を立つ機会がない職場と、それなりに立つ機会のある職場があるよね。
    雑用(来客対応、お茶出し、掃除、書類整理)があるのを嫌がる人もいるけど、私はそういうのがある職場の方がいいな。

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/18(日) 21:58:06 

    >>50
    あるある!プラスチック部品とか!
    目視検査の仕事とかもあるし

    +4

    -2

  • 304. 匿名 2024/02/18(日) 21:59:42 

    >>1
    介護士です。もうすぐ無資格では働けなくなりますよ。
    そして仕事は甘くないです。掃除のお仕事も甘くないですよ。どんな仕事も覚悟が入りますよ。大丈夫ですか?

    +3

    -24

  • 305. 匿名 2024/02/18(日) 22:02:55 

    >>6
    短大卒で、3年ぐらい働いて結婚。
    下の子が高校卒業したのを機に昨年度からパートで働き始めた。アラフィフの私の人生だよー。

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/18(日) 22:12:56 

    >>255
    大変な思いをされましたね
    教育体制も育成もダメダメですね
    辞めて正解

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/18(日) 22:13:16 

    >>291
    45歳なら、零細企業の事務員なら雇ってもらえるんじゃない?
    あとは、結婚施設関係ダメっていうなら、葬祭施設関係とか。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/18(日) 22:17:51 

    >>284
    やっぱり年賀状とか買わなきゃならないのでしょうか?
    あとどこで募集でてるの?
    たまにハロワに出てるけど、なかなか人気あるのかすぐ求人終了しているイメージ。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/18(日) 22:25:47 

    >>257
    しまむら人気で求人出てない。仕事は大変そうだけど、7時で閉店?だっけ?遅くなり過ぎないのは良いかも。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/18(日) 22:25:50 

    >>305
    トピ主さんのために、何のパートをしているかをコメントしてあげてほしい

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/18(日) 22:42:37 

    >>24
    腰を痛めて退職する人、結構多いよ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/18(日) 23:12:51 

    >>309
    しまむらって社員さんも辞めないよね
    労働環境良さそう

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/18(日) 23:13:41 

    >>6
    ずっとコルセンで働いてきたけど
    結婚してしばらくしたら身体の具合が悪くなってしまって仕事に行けたり行けなくなったりしてしまった。
    検査結果異常なし
    気分の上げ下げも大きかったので精神科も受診したら双極性障害と診断された
    それからは仕事したいけど出来ないままアラフォーすぎてしまった
    資格も何も無い詰んだ気がしててまた本当に辛い

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/18(日) 23:26:15 

    >>310
    スーパーの品出しです。
    職業訓練校に通ったのでWord、EXCEL、パワポの検定は持ってます。来週簿記3級受けて、来年度危険物乙四受験予定。

    品出しは運動になるので、ジム通いをしてると思ってやってます。ジムに通いながらお金がもらえるなんて最高って思ってるけど、いつ何時何があるかわからないので資格だけは取っておくつもり。勉強するの楽しいし。

    +28

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/18(日) 23:34:27 

    >>276
    リモート繋ぐの苦手なのかも。
    カメラに向かって喋るの慣れていない人もいるよ。

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/18(日) 23:36:11 

    >>136
    バブルと氷河期一緒に考えてる人多いよね
    おばさんでもまるで価値観とか生態が違うのに

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/18(日) 23:46:14 

    >>161
    でも今は状況変わってきてるよ
    転職当たり前の風潮で定年も伸びてまだ15年くらいは働ける人多い世代だからね

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/18(日) 23:54:24 

    >>1

    モデルハウスで働いてる
    50代半ば

    仕事は接客と掃除、事務です

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/18(日) 23:56:55 

    >>2
    介護はよっぽど勉強出来ないか発達か知的じゃないと普通はやりたがらないからね
    変な勘違いの高齢者ばっかりが残るから、若い子が寄りつかない
    今の50.60の人を子供達も嫌がって介護しないだろうし、施設でも嫌がられて…介護したい人がいないんじゃないかな?
    その癖、税金上げて給料上げろって、老々介護にお金は回せないでしょう
    なら、自宅で嫁さんに見て貰って…で嫌がられると
    介護士の高齢者で健常者を見たことない
    若い人も同じ
    似たような人でしか成り立たなくなっている現場
    若くて動いてくれる人が入っても、引き摺り落とすから健常者はいなくなる
    本来なら、資格なしでも働ける介護って有り得ないし簡単過ぎる資格を国家資格にしたのが間違い
    勿論、低賃金で身体壊しながら働いてくれる人は貴重だよね
    普通じゃないから
    命を預かる仕事なんだから、今の介護の世界を引き継ぐのではなく真逆の世界で老害の介護者は要らなくなるようにならないと厳しい
    だから、介護の世界は先ずマーチ以上にして今の50以上はボランティアにしたら良い
    そうなると介護の仕事をしてると聞けば、なんて素晴らしい奉仕の精神だろうとなり評価が上がる
    介護笑とはならなくなるよ

    +1

    -43

  • 320. 匿名 2024/02/18(日) 23:59:20 

    >>1
    私も今仕事さがしてた。よいトピあった。
    私はさらに上の50後半なるけど。
    まだまだ働きたいな。でも先月短期派遣やめたあと決まらない。そろそろ年齢?!
    あと扶養内パートがなかなかない。
    私の条件も土日以外とか17時まで位とか、近くとかあるんだけど、それもあって。
    50代から他の仕事された方とかいるのかな?

    +26

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/19(月) 00:00:21 

    >>209
    横だけどコルセンの仕事、今かなり減ってますよ。
    昔はたくさんあったけど。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/19(月) 00:00:35 

    >>161
    介護なんて老老介護
    59歳のなんの資格もない人が偉そうにコロナ感染した人のお盆を施設中振り回して歩いていた
    マトモな人は介護していない
    因みに管理者ほど韓国人

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/19(月) 00:02:37 

    >>24
    お客さんに届ける分と地域で販売する分は自分で発注して残ったら自腹だし
    集金行ってもなかなか会えなかったり、あげくに逃げられたりしても自腹です

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/19(月) 00:03:04 

    >>239
    マイナス多いけどわたしもそう思った。
    電話って多分シニアとかクレームとか面倒くさいのが多そう。最近はAIチャットみたいなのばかり。
    そちらに誘導ばかりだもんね。
    電話ってどこも書いてない。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2024/02/19(月) 00:03:45 

    >>218
    ダイソーもレジはいまセルフばかりだよね?

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2024/02/19(月) 00:08:58 

    >>16
    発達か知的しかいない職場しか知らない
    しかも家族経営とか上司が韓国人とかサ責任が個人情報ペラペラして逆ギレで韓国人上司はペラペラするわよ〜と言う始末
    韓国人の周りも韓国人で揃えられており、気の触れた老女が口ばっかりで仕事しないから周りも媚びばっかりで口ばっかり
    韓国人か中国人か在日をサ高住は集めてると聞いて、確かにまともな人が1人もいなかった

    +0

    -10

  • 327. 匿名 2024/02/19(月) 00:11:28 

    介護施設の食堂は?
    配膳とかで重いもの持ったりするから腰悪い人は無理かな?
    介護はお世話とか大変そうだけど、食堂なら廊下とかお部屋で入居者さんに会って挨拶する程度なので逆に癒される
    変ないじわるパートさえいなければ、暑い洗い場とか我慢できるし

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/19(月) 00:11:53 

    韓国人を上司にするような無能がいない所なら何処でも良いから、自力で探せよ
    働きたいならガルに聞く意味が分からない
    自分が出来ない事が分かるのだから、出来る事も必ず分かる
    だから、自分の出来る事で道を開いていくしかないよ

    +0

    -2

  • 329. 匿名 2024/02/19(月) 00:12:46 

    >>259
    理由知りたい

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/19(月) 00:13:11 

    >>240
    そう思うな。職場の元凶だよね、この方、笑。
    退職したらみんな喜びそう。

    +21

    -5

  • 331. 匿名 2024/02/19(月) 00:14:04 

    >>235
    バス運転手と旅客機のパイロットじゃ難易度が雲泥の差~~~~。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/19(月) 00:15:07 

    クソ不味い料理しか作らない施設とかどう?
    不味いと分かっていないのか分かってるのに改善しないのか
    泥棒の自覚なし
    利用者様からお金ふんだくってる
    でも、働くのは楽
    出鱈目の周りは出鱈目
    適当とは違う

    +0

    -3

  • 333. 匿名 2024/02/19(月) 00:16:23 

    >>263
    わかる。わたしもずっと事務系だったけど40半ば過ぎから目が疲れたり首や肩にきました。
    50すぎて、手首や肘とか、老眼とかあと気力集中力も落ちてきたから、8時間の週5とか無理で扶養内くらいにしたいと思い辞めてまた探してますが。
    事務はもう受からないかな。なかなかないです。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/19(月) 00:17:52 

    >>298
    安くないよ。
    座ってるだけでうちは手取が、月12万。
    いるだけで、だよ!

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2024/02/19(月) 00:23:56 

    20代の学生にできるようなバイトなら人手不足の場合採用されるんじゃない?


    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/19(月) 00:28:02 

    >>11
    介護補助なんて言ったって結局働きだしたら介護士と同じ仕事させられるから気をつけて

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/19(月) 00:30:49 

    >>255
    それはハズレなコルセンでしたね。
    たいへんでしたね。

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/19(月) 00:35:06 

    >>9
    腰が悪ければ無理じゃない?

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2024/02/19(月) 00:38:27 

    >>265
    人手不足からか初心者歓迎とうたっているところは多い。実際にアラフィフ未経験で採用してくれるかどうかはわからないけれど。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/19(月) 01:12:17 

    >>1
    宝くじ売り場の窓口お姉さん
    クリーニング店のお姉さん
    がいいかな?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/19(月) 01:23:56 

    >>334
    それ21日とかでて?安いよね?
    所で朝から夕方まで座ってるだけじゃないよね?
    どんなことするんですか?

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/19(月) 01:28:14 

    葬儀屋なんてどうかな
    年齢とか経験とか不問な気がするけどどう?
    経験者の方いますか?

    +0

    -3

  • 343. 匿名 2024/02/19(月) 01:41:48 

    ないよ。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/19(月) 02:34:10 

    >>1
    みんな辛辣だけどいろいろあるよ、時期にもよるし。幼稚園バスの添乗員 英会話スクールの受付(入会希望者に説明勧誘)クリーニングの受付、役所で確定申告のお手伝い業務 モデルハウスの受付 シール貼り 要は暇でも耐えられるか、同僚とコミュニケーションとりながら仕事したいか、好みによると思う。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/19(月) 03:14:00 

    >>1
    職業訓練てどうなのかなー

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/19(月) 03:50:46 

    >>342
    近所の葬祭場で募集しているけど、そこの職場の画像を見た限り年齢層はちょっと高めかも
    お通夜とかで夜の急な出勤がありそうなイメージ

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/19(月) 04:37:27 

    >>1
    似たトピばっかり毎回出てるけど同じオバサン?
    数年前は子どもの大学受験のトピばっか
    載せてたから
    あなたトピ1人で作ってんじゃない?
    60代までボーっとしてたら
    もう手遅れよ

    +0

    -7

  • 348. 匿名 2024/02/19(月) 05:16:26 

    >>23
    応募しかけたけど実態を調べたらCA的なものが求められることと(外見、ふるまい)、コンシェルジュ置いてるような高級マンションは住人もハイソで上から感じ悪い思いすること多いようでやめました
    求めるレベルがすごく高いわりには時給低くて勤めてる人の間で不評だった
    あと基本一人なので急に休めない
    あなたのお母さんは優秀なのかも

    +35

    -1

  • 349. 匿名 2024/02/19(月) 06:16:34 

    >>146
    クレーム対応は管理人の方じゃないかな?よく募集してる

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/19(月) 06:22:40 

    >>149
    塾講師の経験活かして見当中だけど、帰宅が遅いんだよね。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/19(月) 06:22:56 

    >>348
    1人だときついね
    今だとコロナやインフルで高熱出す場合あるし

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/19(月) 06:37:15 

    みんな真面目に考えてくれてるけど主がデモデモダッテ系なら馬鹿らしくなるね
    本当は働かなくても暮らせるくらいの環境だったりして

    +0

    -6

  • 353. 匿名 2024/02/19(月) 06:45:06 

    >>1
    掃除も駄目って事は動き回る立ち仕事もムリって事だよね?
    工場かコールセンターくらいしかないんじゃない?
    接客って立ち仕事だから腰にくるし倉庫も立ち仕事。
    工場も立ち仕事のところが多いけど座ってやれる所もあるから探せば…?

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/19(月) 07:06:35 

    >>65
    これ、おばちゃんのがいいんだろうと思う。
    座ってるし主の条件には合いそうな?

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/19(月) 07:16:39 

    >>349
    マンションの苦情は管理人よりコンシェルジュに言いそう

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/19(月) 07:20:16 

    >>255
    ブラックだったんだね。経営者や上の人間がある意味無能にみえる。クビにされた人達もよそのコルセンならうまくやっていけたかもしれない。
    本当職場って同じ職種でも、環境と人で決まるよね。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/19(月) 07:26:00 

    私が勤めてるクリニックが看護助手を絶賛募集中だよ
    もちろん無資格でオッケー
    募集してるのにずっと来ない
    年齢不問なのに自分には出来ないと
    諦めてるアラフィフとか多そうだよね
    年齢不問なら応募してみては?

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/19(月) 07:28:03 

    >>304
    なぜ上から?

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2024/02/19(月) 07:30:18 

    >>354
    かなり年配の女性が働いてるよね。
    パソコンとかできなくても大丈夫なんだろうね。
    研修期間も給料もらえるみたいね。口コミで女の職場だから、嫉妬されやすい方はおすすめしないって言ってた方いたけど。まあ、そんなこと気にしてたら何も始められないしね。個人的には敵も味方も同じ女だと思うな。男性が多くてもうまくいかないこともある。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/19(月) 07:35:24 

    >>342
    葬儀屋でバイトしてました
    おばちゃん、おばあちゃんばかりで派閥みたいなのがあって人間関係最悪でした

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/19(月) 07:40:54 

    >>252 ドラストのことで質問いいですか?
    自動レジの場合お金を入れたあと、いくらまで入金できたかともしも入金が足りない場合残りいくらお金が足りませんって表示されますか?

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/19(月) 07:46:31 

    >>361
    お店によって違うから
    難しいけど
    私のいるドラストは表示されますよ〜

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/19(月) 07:50:34 

    >>357
    クリニックで今思えば明らかに日本人では無かった
    名前の医師だった
    スタッフも性格が陰湿なお局様と飛んでるヤンキー
    と発達障害とケアマネに受かったことが自慢の同僚を患者の前で殴れる人
    勿論、家族経営

    どうして変な所ばっかり面接に行くのか…
    すぐ合格するし、すぐ働けるけど、どうせ続けられない所

    看護はまだ良いのか知らないが、介護は本当にマトモな人ほどやらない職業だよ
    勉強さえ出来ないただ身体を使う仕事と勘違いされるが、頭悪い癖に国家資格にしてしまったから勘違いが生まれてる
    若くて優しい子は潰されるが、発達障害や知的障害が多い職場なのでそういう人達のセーフティになっている
    勘違い老人ほど辞めれないし、何処も雇って貰えないから仕事出来るアピールばっかりしてる
    媚び媚びしてくる人が好きで、媚び媚びして裏で悪口の世界
    こんな汚いおばーちゃん達の息子や娘ってどんな子だろうと思うよね
    やっぱり発達障害と知的障害ばっかりだった
    中にはいじめっ子やいじめっ子なのにやり返されて不登校とかもいる

    +1

    -8

  • 364. 匿名 2024/02/19(月) 07:57:07 

    >>14
    ガールズ婆?

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/19(月) 07:58:28 

    >>71
    求人見ると多いので並べただけでしょう

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/19(月) 08:17:33 

    あれ?資格とか勉強とか学歴とかいらないんじゃなかったの?
    何でコルセンで最底辺テレアポばいとしてるの?
    高卒は大卒より偉かったんじゃないの?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/19(月) 08:18:03 

    >>317

    でも事務職や販売職は経験者でもアラフィフは正社員で採用しないよ。他の世代も応募あるから、相対的に落とされる。

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/19(月) 08:19:21 

    アラフィフが資格なし・経験なしでも応募出来る仕事???

    あれ?普段イキってる低学歴どこ行ったん?

    学歴や資格や勉強は社会に出たら何の役にも立たない机上の空論なんだよね?

    んで、それほざいた結果

    アラフィフが資格なし・経験なしでも応募出来る仕事???

    は?

    +2

    -7

  • 369. 匿名 2024/02/19(月) 08:21:03 

    だから若い頃から勉強して学歴付けて資格取れって言ってんだよ。

    大卒で一度就活して正社員で働いとけってな

    +0

    -3

  • 370. 匿名 2024/02/19(月) 08:22:43 

    >>65
    うちの母親がやってた
    ノルマがあって、日の売上足りない時自分で買ってたりしてたよ
    外だから夏は暑く冬は寒いそう 買わないくせに道を聞いてくる人も多いとか

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2024/02/19(月) 08:22:51 

    40超えたら資格無いと地獄やな

     良かった資格取っといて

    +0

    -5

  • 372. 匿名 2024/02/19(月) 08:23:40 

    >>342
    猫ミームで葬儀屋就職した動画見たけど夜中病院行くこともあるし、割と不規則な勤務拘束だからカラダ壊しそう😴

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/19(月) 08:24:20 

    >>357
    看護助手なんかやっても雑用やらされる奴隷なだけで何の意味も無いからな

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2024/02/19(月) 08:24:36 

    >>368
    社畜が朝からどうした?

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/19(月) 08:25:36 

    学歴や資格や勉強は社会に出たら何の役にも立たない机上の空論なんだよね?

    んで、それほざいた結果

    アラフィフが資格なし・経験なしでも応募出来る仕事???????

    笑笑笑笑笑わらわらわらわらわらわらわらわらwww

    +0

    -6

  • 376. 匿名 2024/02/19(月) 08:26:32 

    データ入力だけの仕事ってなかなかないね
    PCはできるけど、電話対応できなくて事務辞めてしまった 電話対応できないのは聞き取れないから 病院行ったら低音が聞き取りにくい(ただし障害と言える範囲ではない)とのことだった

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2024/02/19(月) 08:27:30 

    40超えてアルバイトやパートなんか恥ずかしくて出来ないわ

    資格あるなら別だけど

    あと、40とか超えてパートアルバイトだと若い子にめちゃくちゃ嫌われるよ。資格とか無いと。

    当たり前じゃん。何でそんな偉そうなの?

    +1

    -14

  • 378. 匿名 2024/02/19(月) 08:27:53 

    >>15
    そうやって色々やっているうちに定着できそうな仕事に出会うこともあるよね

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2024/02/19(月) 08:29:12 

    >>19
    これは頼む方もスキル高い方がコスパいいし仕事早いし、何の資格も経験ない人を選ばない

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2024/02/19(月) 08:29:23 

    学歴や資格や勉強は社会に出たら何の役にも立たない机上の空論wwwzwwwwzww

    学歴や資格や勉強は社会に出たら何の役にも立たない机上の空論wwwwwwww

    大事なことだから3回言いますね

    学歴や資格や勉強は社会に出たら何の役にも立たない机上の空論wwwwwww

    んで?50手前でアルバイト かっけーwwzww

    +0

    -4

  • 381. 匿名 2024/02/19(月) 08:31:26 

    机上の空論ニキかっこよすぎて草

    アルバイト頑張って 

    アラフィフでタイミーってwwww

    何したらそんな人生になるん?

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/19(月) 08:33:48 

    ああ、これから

    学歴や資格や勉強は社会に出たら何の役にも立たない机上の空論www 取っても無意味wwwwwwww

    とか言ってた同年代がアルバイトしてると思ったら胸が熱いwwww

    アホは何も考えないで生意気な口聞かない方がいいよw
    もう遅いけどwww

    一生バイト頑張れwww バイトリーダーwwww

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/19(月) 08:35:04 

    >>1
    腰痛持ちでもみんな治療しながら対策したりして色んな仕事してるよ

    腰痛持ちだから楽な仕事以外無理です
    でも資格も経験もないです
    アラフィフです

    という人を雇う側はなんのメリットを見い出せばいいの?
    そうやって反対の立場で考えてみた時に思うところがあるのでは?

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2024/02/19(月) 08:37:05 

    >>363
    文章見たらわかるけど、まともなとこには受からないと思う。競争のない仕事しか受からない。
    自分で書いた文章見て頭使う仕事に受かると思いますか?
    自分の書いた文章を自分が読み返して読みやすいですか?

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/19(月) 08:39:28 

    >>321
    コメ主さんの地域では求人があるんじゃないですかね?
    だからこそ、検討してるのでは?
    うちの地域も、まだまだ求人ありますよ。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/19(月) 08:41:37 

    40超えてアルバイトするなら、周りの若い子とハッキリした目に見える差が無いとかなりキツい毎日になるよ

    それが資格なんじゃん。例えば、看護助手の40の人がパートで来られても若い子迷惑なんだよね。

    看護師の資格があれば、40でパートしても若い子は納得するし、相手してくれるし、最低でも資格取るときの話はしてあげられるじゃん。

    空手で40超えてアルバイトとかよくやるよね。何も考えてないのかな?人生

    +0

    -6

  • 387. 匿名 2024/02/19(月) 08:46:40 

    >>325
    そのセルフレジの見張りが大変なのよ

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2024/02/19(月) 08:46:49 

    アルバイトやパートするなら、周りは20代から30手前までの若い子になるから、

    その子たちより、絶対的な目に見える上の部分は欲しいよね。

    無いなら邪魔でしかないじゃん。偉そうだし

    +0

    -4

  • 389. 匿名 2024/02/19(月) 08:50:23 

    >>368
    無いわな
    いらないよそんな人

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/19(月) 08:54:50 

    >>339
    初心者歓迎は若い人だよ。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2024/02/19(月) 08:56:56 

    >>380
    何もない人よりはまし。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/19(月) 09:02:06 

    立ち仕事なら割とあるよ。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/19(月) 09:02:42 

    >>10
    そういう黙々とやる仕事が好き

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/19(月) 09:04:27 

    婚活と同じであれこれ条件つけたら見つからないよ。本当になんでもいいなら(譲れない条件一つとか)あると思う

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/19(月) 09:14:37 

    >>304
    確かに楽な仕事はないとは思うし,トピ主さんもそんなことは承知の上でしょう。
    トピ主さんは介護士になりたいとは言っていないし、腰痛持ちだから考えてもいないと思うのでご安心を。

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/19(月) 09:23:15 

    ここで言う就職に有利な資格って何なんだろう。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/19(月) 09:24:35 

    まあトピ主は100パー無理だけどね。
    どこにも受からない。コメント見てたらわかる

    +0

    -5

  • 398. 匿名 2024/02/19(月) 09:28:03 

    仕事って他人にメリットを提供することなんだよ。
    トピ主が他人に何のメリットを与えるの?

    私が私が私が私が私が私が私が私が私が私が私が私が

    受かるわけないじゃんw 大学の職業指導もう一回受けておいで。マジで

    +0

    -10

  • 399. 匿名 2024/02/19(月) 09:30:26 

    アラフィフが資格なし・経験なしでも応募出来る仕事
    腰が悪いので介護、清掃は無理そうです。

    誰が雇うん? この人を。雇われると思ってんの?

    仕事してやってる、仕事やらされてるってのがリアルよな。
    誰も仕事なんかしたくないよな ← これを真剣に真に受けてしまう人

    +0

    -14

  • 400. 匿名 2024/02/19(月) 09:32:35 

    >>399
    さっきから鬱陶しいよ。

    +16

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/19(月) 09:33:30 

    >>294
    管理人さんだとゴミの処理とか掃除もする場合があるよね

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/19(月) 09:33:42 

    >>370
    ノルマなんてあるんだ?
    売り上げなんて、本人のせいではないよね。
    よほど無愛想でクレーム来るような接客態度では
    ない限り。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/19(月) 09:36:30 

    全体から負のオーラ出して、二言目には歳だから歳だから歳だから歳だから歳だから歳だから歳だから、体が悪いから体が悪いから身体が悪いから

    誰が雇うん?

    +1

    -11

  • 404. 匿名 2024/02/19(月) 09:38:36 

    >>402
    たまに応募してるけど自腹切る事はきちんと説明されるのかね
    説明されなかったら詐欺みたいなもんよね

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/19(月) 09:39:04 

    >>400
    仕事の基礎を教えてあげてるんじゃん。
    何でこんなことしつこく言うか理由?

    私が資格取得しようとしたときに、低学歴無教養の皆さんは

    資格、学歴勉強は机上の空論、無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

    って執拗に言ってきたからだよ。

    言い返されてるだけだよ。残念だね

    +0

    -11

  • 406. 匿名 2024/02/19(月) 09:47:04 

    アラフィフバイトさんかっけーwww

    +0

    -6

  • 407. 匿名 2024/02/19(月) 09:53:35 

    簿記の資格持ってて事務の仕事してたけど資格を取ったのも何十年も前だし子育てとか病気とか色々あってブランクが長過ぎたのでそれらが何の約にも立たなくなってしまったよ
    今更社会に出るのが怖いと思うタイプなので主さんは働こうとしてるだけ偉いと思うわ

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/19(月) 09:55:37 

    >>405
    恰好のイキり場所なわけねー

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/19(月) 10:00:52 

    >>207
    平日昼間だけとかは無理かもね。
    遅番入れるなら即採用。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/19(月) 10:02:05 

    仕事しようとしている人の出鼻を挫くことしか出来ない人より、トピ主さんの方が余程素敵だよ。

    +23

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/19(月) 10:03:54 

    >>408
    資格など 無駄だとほざき 今バイト

    無資格さん 心の俳句www

    +0

    -5

  • 412. 匿名 2024/02/19(月) 10:05:00 

    >>258
    不動産情報と一緒だね 笑

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/19(月) 10:07:09 

    無資格で 経験積んで 今バイトwww

    無資格で積める経験って何?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/19(月) 10:07:38 

    >>1
    腰椎すべり症だけど介護職してるよ。
    独身時代事務職やってるころから腰は良くなかった。

    40代で知り合いの紹介で在宅ワークを始めた。
    他にも病気抱えてて通院しても良くならいので資格取ってフルタイム介護士になった。数年で足に痛みが出るようになり腰の病気とわかった。
    今は症状が強いから局所的に休職治療中。仕事は腰の負担がやや少ない事務勤務・レク勤務があるから、休職後はこの職種をメインに担当する。
    ちなみに専業時代からの在宅ワークは現在も続けてる。

    +4

    -2

  • 415. 匿名 2024/02/19(月) 10:07:50 

    まあ頑張ってレジ打ちの社会経験積んでくださいww

    経験wwwww

    +1

    -6

  • 416. 匿名 2024/02/19(月) 10:07:59 

    ブロック機能って素晴らしい。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/19(月) 10:21:38 

    >>205
    消費者金融とかカード会社の督促業務
    発信が多いコールセンター
    未経験でも出来るし60歳過ぎた人も採用されてた
    遅れている人、未入金の人に電話する
    テレアポみたいなセールスと違うから難しくない

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/19(月) 10:22:31 

    >>377
    主さんは偉そうでも何でもなく普通にこんな状態ですが働ける所ありますか?って丁寧に聞いてると思うよ
    気軽に聞けるからがるで聞いてるのにそんな感じのトピでもたまに上から目線で嫌な感じで返信して来る人が居るよね
    別に主さんがみんなに私の為に私でも出来る仕事を悩む程考えてと言っている訳ではないのだからそんなに偉そうに返信しなくてもいいんじゃない?

    +18

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/19(月) 10:25:10 

    >>418
    ストレス溜まっててここを吐口にしているみたいだから、相手にせずに静かにブロックが吉。

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/19(月) 10:30:08 

    >>410
    この人は50歳で働いてませんが何か?のようなトピがもしあったらそこでは働け社会のゴミとか言うタイプの人だと思います
    どんなご立派な職業に就いているのか分かりませんが人を見下すのは良くないですよね
    お仕事は出来るのかも知れませんが人としてはどうなんでしょうね

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/19(月) 10:35:21 

    >>387
    セルフレジの見張りするなら、レジ打ちの方が楽そう

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2024/02/19(月) 10:35:39 

    >>109
    職場に70代がいる。
    身体を動かしたがらないし記憶力がかなり悪い。介護経験はかなり昔の介護助手。上司だろうが誰だろうがため口で、30歳も年下の教育係の私に対しマウンティング。意識してるのか何でも張り合いたがり自分の失敗を認めず他人のせい。

    利用者に対しての危険行為を即やめるよう注意してもすぐ止められないから力づくで止めること数回。車のアクセルとブレーキを踏み間違えて、アクセル全開にするような感じ。・・・扱いづらいし事故が怖いから高齢職員の採用は辞めて欲しい。

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/19(月) 10:38:36 

    アラフォーの私、夜勤の警備員やってます。
    交通誘導なんだけど、予定より早く終わること多いけど日給保障あるから給料ちゃんともらえるし、週4.5日働いて月25万以上くらい。
    出勤したい日2日前までにネットで出勤にチェック入れれば入れるという自由さ。
    年上もいっぱいいますよ。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/19(月) 10:46:37 

    >>354
    そりゃあ求人があればね。ないんじゃない?辞めないから。

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2024/02/19(月) 10:53:02 

    >>60
    よく行くスーパーに還暦過ぎの女性がいるけど
    たくさん買ってもピタッと綺麗にカゴに詰めてくれるから
    見てて気持ちいいし丁寧だなーって感心する

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/19(月) 10:57:26 

    >>63
    6を擁護するわけじゃないけど
    なぜ20代、ネット世代を非難する?成功って何?笑
    ネット世代が羨ましいの?

    ってか、結局自己判断で解決できずに、ネットで広く聞いてるんだから世代とか関係ないじゃん。
    そもそも自己判断で手に職付けずに誰かに頼ればいいって生き様が今のこの状況を作り出してるだけでしょ。
    どの世代で生まれても同じ結果だったと思うけど。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/19(月) 11:04:56 

    >>1
    私は看護師免許と車の運転免許を持っているけど、どちらも使いたくないからぜんぜん関係ない窓口業務をやってるよ。
    冷暖房完備で座り仕事だから身体が楽で本当に良かったと思ってる。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/19(月) 11:27:48 

    >>56
    大阪の梅田の大手百貨店のスーパーのレジも時間帯によりご高齢者の方々が働いているよ。
    夜7時頃は、都会で働く人達が晩ごはん買って帰る時間帯で混んでるけど、3、40代の若い子育て世代のパートさんは、こどもさんが帰宅する時間だから4時か5時までのシフトみたいで、夜6時、7時は、子育て終えた50代から70代くらいの人がレジしてるよ。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/19(月) 11:30:09 

    >>1
    わたしは膝

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/19(月) 11:31:06 

    >>9
    鬼婆が跋扈してる

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2024/02/19(月) 11:37:47 

    >>1
    理由をつけて、結局
    仕事しないタイプ

    一緒に働きたくない

    +0

    -12

  • 432. 匿名 2024/02/19(月) 11:39:43 

    惣菜売り場

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/19(月) 11:43:31 

    >>207
    パートなら誰でもなれる
    パートから正社員はなぜかめちゃくちゃハードルが高くて、普通に学校出て就活するのが一番の近道
    中途採用もそれなりにあるけど、中途=即戦力を期待されるので未経験だと心折れる
    給料低くて長時間拘束なのにね

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/19(月) 11:47:21 

    >>259
    横だけど、そうなんだ。
    うちのコルセン、50代や60代も結構いる。商材が健康食品だからかな。

    私は10年以上勤務で40代半ばだけど、これからのことを考えるともう辞めずに定年までいた方がいいのかな。(会社が雇い続けてくれるのなら)

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/19(月) 11:50:25 

    >>339
    50歳だけど某バス会社受かったよ。
    ただし入社試験受けるちょっと前に、大型二種は自力で取った。
    入社後に取らせてくれるのは40代までってところが多いんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/19(月) 11:54:56 

    >>435
    かっこいい、尊敬します。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/19(月) 12:02:32 

    >>21
    まって!経験なしとかでも正社員になれるの?!

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/19(月) 12:06:57 

    >>428
    同じところかな、私も見ました。
    60歳過ぎくらいの方だったけど、
    新人さんのようでレジとか教えてもらいながらお仕事されてました。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/19(月) 12:12:53 

    >>405
    ディオ様

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2024/02/19(月) 12:14:16 

    >>189
    担当エリアに行って、自社製品の棚の飾り付けとかする仕事です。死ぬほど楽だからおすすめ。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/19(月) 12:15:23 

    >>370
    えええー!ヤクルトじゃないんだし、宝くじなんか高いのに自腹とか時給ふっとぶじゃん。嫌だー

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/19(月) 12:16:27 

    >>1
    熟女キャバクラ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/19(月) 12:17:50 

    >>1
    ポスティング
    警備(100人応募があったら100人合格させたいほどの人手不足です、との広告を見たばかり)

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2024/02/19(月) 12:18:40 

    >>421
    本当にそうだよ。レジ売ってるだけのほうが楽だった。セルフの見張りはクレーム対応的なところがあるから大変だった。一人で6台とか見張ってたからね。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/19(月) 12:20:00 

    子育て終えてからパート、なんて、資格ある人以外マジでろくなのないよ。しかも舐められてとんでもない働き方が横行してる。資格あっても若いうちに辞めてブランクある人はなかなか生かせない。看護師保育士なんかでも、若い子に嫌味言われながら働くとかしてて大変そう。
    若い人達、若いうちにためときなね。

    +1

    -2

  • 446. 匿名 2024/02/19(月) 12:21:32 

    >>228
    おむつ交換とかあるでしょ?吐瀉物や便の清掃とか

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/19(月) 12:21:51 

    >>116
    ありがとうございます。私も主人も介護職です。主人は専門学校に行き、昔からやりたくてなった仕事です。私は事務で入った施設で現場の方がやり甲斐があると思い資格を取り介護職になりました。もちろん大変な事が多いですが誇りを持っています。けど、やっぱり底辺職呼ばわり、ここのコメントを見ても介護はまともな人は働いていない等見て泣きそうになります。でも、庇ってくれる方もいて励みになります。

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/19(月) 12:22:56 

    >>235
    それこそパイロットなめすぎだわ

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/19(月) 12:23:17 

    >>84
    50代でなく40半ばだけどメンタルの安定が唯一にして最大の難関だあ…
    生理周期バラついてきたし、50前に閉経+更年期でメンタルを平定させられる未来が見えない


    今の職場が本当に合ってて好きなんだけど、事業所が移転して家のことに差し障る通勤時間になるから職探し中だけど、どこでもメンタル管理が1番のキモだわ

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/19(月) 12:26:49 

    >>11
    介護施設の調理係とかは?

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2024/02/19(月) 12:27:32 

    >>235
    旅客機パイロットとバス運転手、どちらも経験ある人しかわかんないよねそれ。
    経験あるんだ。女性だと特にかなり狭き門だろうに頑張ったんですね。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/19(月) 12:27:42 

    >>447
    横。私の友達有名大学出て保険会社の都心総合職→アラフォーで辞めて、以来介護職だよ。大変だけど楽しいらしい。ケアマネ?なんか資格取って自転車で走り回ってる

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/19(月) 12:30:35 

    >>63
    何故これにこんなに+付いてるのか意味不明
    自分で行動出来る人ならこんな所で相談してないで自力で仕事見つけてると思うけど……
    専業主婦で働くことにハンデがあるのなら、尚更の事
    職業訓練受けに行くとか専業主婦してる間に幾らでも出来る事あったよね?
    ここに書き込む時点で何も自分で考えられてないって事だよ

    +4

    -4

  • 454. 匿名 2024/02/19(月) 12:30:35 

    >>146
    短時間の募集がある地域いいなー
    私の通勤圏内だと土日どちらか8時間拘束が必須のやつしかなくて諦めた。

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2024/02/19(月) 12:33:35 

    >>207
    正社員の話ならそうかも
    パートなら日本人ってだけで受かるんじゃない?ってくらい海外の人が増えてきた

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/19(月) 12:35:45 

    >>423
    夫が一時警備業界にいたんだけど、交通誘導って結構難易度高いってきいたよ。人命にも関わるし責任重いから怖くて出来ないって。

    (警備に限らずだけど)平気で人様の仕事を馬鹿にしてくる人いるけど、すごい体力仕事だったり、真夏・真冬でも長時間立ち続けられるガル民どれだけいるんだろう。

    +23

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/19(月) 12:38:21 

    >>318
    怖い人こないですか?あと猥褻目的のおやじとか

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/19(月) 12:39:46 

    >>385
    あと2、3年でほとんどAIに移行されますよね

    +2

    -5

  • 459. 匿名 2024/02/19(月) 12:43:23 

    >>2
    >>319
    将来介護される立場になった時に
    今日のコメントを思い出してね

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/19(月) 12:45:30 

    >>362
    普通されますよ。セルフレジだってされるでしょ?気にするところがズレてるから別の仕事のほうが良さそうな雰囲気

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2024/02/19(月) 12:47:00 

    >>371
    なんの資格?

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/19(月) 12:48:59 

    >>1
    保険や互助会、小さな会社などの営業。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/19(月) 12:49:37 

    >>207
    いきなりフルタイム、正社員は無理だけど扶養内位のパートなら、いつでも募集中だよ。
    今日即決で採用決めれるとしたら畜産か水産、検討して、良かったらレジ…農産…とか交渉されたりして。
    スーパーとか、どんな仕事も腰が悪いのがネックですよね、う〜ん

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/19(月) 12:53:04 

    >>3
    体より魂が削られるけど向いてる人はめっちゃ向いてるよね

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/19(月) 12:54:40 

    >>370
    一日中同じ人が売ってるわけじゃないだろうにノルマやばない

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/19(月) 12:54:49 

    今41歳
    専業主婦4年ほどで子供達小さいのでまだ数年は専業主婦でいる予定です
    20代の時とった登録販売者、医療秘書の資格は持ってる
    数年後、仕事探す時に少しでも他に資格があった方がいいと思って次は介護の資格を取る予定

    +4

    -2

  • 467. 匿名 2024/02/19(月) 13:06:50 

    >>6
    50代以上なら女性社員=男性社員の嫁候補な考えの世代だから全然無資格無キャリアな人いるよ。

    +4

    -2

  • 468. 匿名 2024/02/19(月) 13:07:10 

    >>11
    補助やってたからおすすめ!
    お茶出しとか配膳下膳、備品の補充、レクの補助、洗濯物回収返却(洗濯は業者)、リネン交換、こんなもんだったから70代の人とかもやってた
    お年寄りに痛がられたり嫌がられたりされることもないしニコニコ喋りながら楽しかったよ!

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/19(月) 13:08:22 

    >>17
    コンビニ、高齢者と外国人の店員めちゃくちゃ多い。けど、業務の種類が多すぎて覚えるまではかなり大変だと思う。
    人手不足だし採用はされるだろうけど入ってから慣れるまでがキツイんじゃないのかな。

    ガストとかココスとかのファミレスにもおばあちゃんの店員さんがよくいるけど、混雑してる時の声掛けや店内回すのに忙しそう。
    ボケ防止にやってるって人もいるけどね。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2024/02/19(月) 13:09:29 

    >>15
    タイミー経験者以外の求人ほぼないんだよなー

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/19(月) 13:25:11 

    >>423です。

    >>456

    ただ立っているだけだと真夏、真冬は辛いかもしれないですね。
    なんだかんだ忙しい現場だと、時間はあっという間に経つから実際そんなに疲れないです。
    私はゲートで立っているだけ!みたいな現場は断って、片側交互通行等の現場に入ってます。
    底辺みたいに言われてしまうことは多いけど、私は楽しくやれているしおすすめしたい職業だなあ。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/19(月) 13:25:30 

    >>207
    あんたが辞めれば。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/19(月) 13:27:04 

    クリーニング店受付
    ギリ40代なら未経験でも大歓迎な所多い。
    50代前半ならやる気見せればいける。
    ただ、覚えることがものすごく多すぎて入ってから諦める人も多い。
    気力とコミュ力高いならいける
    覚えられれば繁忙期以外はおばあちゃんの店番かってほど楽ちん。
    その分店にもよるが繁忙期はまじ泣きするほど忙しい。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/19(月) 13:29:02 

    >>8
    龍が如くの山井しか客に来ないよ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/19(月) 13:29:18 

    >>457

    まだ会ったことないですが
    来る可能性はあります

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/19(月) 13:30:28 

    >>433
    ひとまず食えりゃいいからパートでいいよね

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/19(月) 13:31:38 

    >>10
    日雇いで行った時狂ったので凄い向き不向きありそう

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/19(月) 13:33:13 

    PCのタッチタイピングできるならうちの会社おいでよ
    延々とそれはもう延々ともらったデータをサイトに打ち込む仕事あるから
    延々と打ち込むことしかできないけど

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/19(月) 14:16:33 

    >>348
    横だけどそんな感じみたい。
    よく求人あるので私も前調べてみたけど、元CAさんとか多いみたい。CAさんとかも一時大変で潰しのきかない仕事とか言われてたけど。
    そして今度我が家もコンシェルジュつきのマンションを購入して入居前だけど、コンシェルジュはどんな人だろうと凄い気になるし、ちゃんとした人だといいなと思ってます。多分皆んな見ると思います。。
    変な人だと理事会で話題なりそうだし、チェンジされそうだし、やはりパートするのは怖いと思いました苦笑

    +2

    -2

  • 480. 匿名 2024/02/19(月) 15:34:47 

    >>362

    ありがとうございます

    やはり店舗によって違うんですね
    そこちょっと引っかかってました🙂

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/19(月) 15:43:34 

    >>460
    気にしても別に良いんじゃない?何がいけないの?

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/19(月) 16:23:09 

    >>13
    免許は国家資格だよ

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/19(月) 17:51:53 

    >>447
    私はアラフォーで異業種から介護職に転職して今はケアマネやってるけど、生え抜きと言うか、元々福祉職希望で若い時から介護している人で優秀な人は多いと思う。
    本当に利用者のこと考えているし、この仕事好きでやってるんだなぁって思えるような人達ね。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/19(月) 20:40:13 

    >>399
    うるせぇ、実家から出て働け

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/19(月) 21:30:02 

    >>58
    デイサービスです
    要介護5の人がいます
    気管切開に腸ろう
    以前はショートステイでいたのですが、そちらの方が楽でした
    春で介護の仕事はやめます
    疲れました
    わたしもアラフィフです

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/19(月) 23:20:45 

    >>379
    データ入力の資格ってなにがあるん?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/20(火) 05:52:55 

    >>153
    びっくりするくらいヤバい人いるよね
    普通に何十年も生きてきて初めて見るか見ないかのレベルが
    うちの職場にも、こいつウンコするだけで3時間はかかるんとちゃうか?ってくらい動作が遅い20代いるよ
    いつもコダマみたいに呆けた顔で部屋の隅に立ってる

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2024/02/20(火) 08:31:47 

    >>486
    社会経験ある?
    もしくは読解力大丈夫?
    データ入力の資格という意味では無いですよ
    行間を読めない人なんですね

    +0

    -4

  • 489. 匿名 2024/02/20(火) 15:43:09 

    >>284
    郵便局って窓口にいるような人かな?
    年賀状の仕分けバイトに行ったことはある

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/21(水) 00:02:43 

    >>29
    湿布貼りながらみんな頑張っているのよ。腰痛を理由にダラダラしていたら結局どこもないと思う。

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2024/02/21(水) 17:03:52 

    >>3
    コルセンすぐ入れるけれど目を付けられたら即辞めさせられるよー
    辞めるまで面談に島流し、トレーナーから厳しい指導がまってる
    私は2ヶ月目でミス何度かしちゃってトレーナーに島流しとボロクソ言われて辞めちゃった

    なのに人事の上の人は辞めないでくれ!って契約期間中は辞めないで!!!!ってめちゃ引き留められた。
    どんなに上が止めてくれても現場のトレーナーが認めてくれなきゃ働けないのよね、、、

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/25(日) 18:52:20 

    なんでもできると思いますけど、定年&若年、
    若年以外、短期化へ、ブルーカラーへ、人材ビジネスへ、に隔離だったでしょう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。