ガールズちゃんねる

経験上この仕事は良かった仕事

143コメント2020/10/22(木) 01:08

  • 1. 匿名 2020/10/16(金) 12:15:17 

    悪かった仕事トピがあったので、逆に良かったのを聞きたいです!

    +12

    -3

  • 2. 匿名 2020/10/16(金) 12:16:16 

    ない

    でもとりあえず大人数いるパートは楽だった

    +145

    -2

  • 3. 匿名 2020/10/16(金) 12:16:35 

    これこそ職場による。笑
    業務内容が良くても人間関係ダメならきついよね。

    +278

    -2

  • 4. 匿名 2020/10/16(金) 12:16:37 

    コンビニ

    +2

    -15

  • 5. 匿名 2020/10/16(金) 12:16:51 

    メーカー

    +4

    -2

  • 6. 匿名 2020/10/16(金) 12:16:57 

    お役所の臨時事務は楽だった

    +122

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/16(金) 12:17:10 

    IT大手は楽しかった

    +23

    -4

  • 8. 匿名 2020/10/16(金) 12:17:10 

    工場のライン作業

    黙々と細かいことするの好きだから合ってた
    化粧品の新製品見るのも楽しかった

    +97

    -5

  • 9. 匿名 2020/10/16(金) 12:17:10 

    テストの丸つけ。
    楽だし面白かった。

    +82

    -3

  • 10. 匿名 2020/10/16(金) 12:17:16 

    ガソリンスタンド
    バイトでしたが開放的で目標持って働けて楽しかった
    バイトのみんなの仲も良かったです(^^)

    +20

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/16(金) 12:17:26 

    ビジネスホテルのバイト
    言葉遣い、姿勢とか就活前に学べてよかった

    +4

    -6

  • 12. 匿名 2020/10/16(金) 12:17:30 

    今の仕事。
    営業アシスタント
    ある程度、自分のペースで仕事できるし、先回りして仕事すれば営業に感謝される。
    適度に忙しくて、適度に暇で残業もないからちょうど良い。

    +93

    -2

  • 13. 匿名 2020/10/16(金) 12:17:36 

    大人数のとこはあまりお互いに干渉もないし保育園から呼び出しで帰らないといけなくなっても抜けやすかった
    気付いたら帰ってる人がいっぱいいる

    +71

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/16(金) 12:18:21 

    花屋
    自分で花束作れるようになった

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2020/10/16(金) 12:18:34 

    1人事務。人間関係が本当に楽。デメリットは休めないし早退しづらい

    +147

    -1

  • 16. 匿名 2020/10/16(金) 12:19:03 

    ラブホのフロントのみの仕事
    精算も自動機楽だったけど
    仕切る、休みを子供じゃなく旦那優先で休むお局がいなければ続けていた

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2020/10/16(金) 12:19:13 

    一人事務。人間関係が楽だった。

    +96

    -2

  • 18. 匿名 2020/10/16(金) 12:21:36 

     
    経験上この仕事は良かった仕事

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/16(金) 12:22:41 

    社外の人とやり取りをしない事務職
    ストレス半減どころか9割減

    +103

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/16(金) 12:22:59 

    有名企業、大手企業の事務
    ひたすら楽。仕事さえこなせば休憩し放題だし休みやすい環境。

    +99

    -4

  • 21. 匿名 2020/10/16(金) 12:24:34 

    市役所の市民税課
    税金のことがよくわかってよかった
    この人これしたらもっと税金安くなるのに‥って人が結構いた
    役所は税額が増える可能性があるときはめちゃくちゃしつこく連絡するけど、これやれば税金安くなるよーって通知を市民にはしないんだなって

    +201

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/16(金) 12:25:14 

    料理店ホールスタッフ約9年働きました。試食あったし、ワインや日本酒に詳しくなった。
    デメリットは夜遅くまで立ち仕事。

    +21

    -2

  • 23. 匿名 2020/10/16(金) 12:28:15 

    ファミレスの洗米。
    大量の米を洗って炊き、空の寸胴を洗うのが主。
    暇な時間は在庫が減ってる品を補充とか。

    フロアより覚えること少ないし、イレギュラーな対応ないから、覚えが悪い人でもできると思う 

    +44

    -3

  • 24. 匿名 2020/10/16(金) 12:28:43 

    おもちゃの倉庫作業。
    もともとオタク気質だし、子供向けのおもちゃもかわいくて繁忙期はしんどかったけど楽しかった。

    +52

    -2

  • 25. 匿名 2020/10/16(金) 12:28:53 

    >>1
    公務員最高

    +5

    -4

  • 26. 匿名 2020/10/16(金) 12:29:03 

    在宅ワーク
    人間関係のストレスが文字通りゼロ

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/16(金) 12:29:26 

    >>6
    採用にあたり筆記テストとかありましたか?

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2020/10/16(金) 12:30:57 

    >>7
    まさに転職して入りましたがここで定年迎えたいと思ってます。
    法令遵守度高いし、周りは性格いいし、オフィスが綺麗。ただみんな頭の回転が早いから焦りはある。

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/16(金) 12:31:05 

    >>21
    公務員ってそういうところでも役得があるんだよね
    制度や税を1番身近に知れるから、給料以上に得をする
    そもそもの給料も高いし日本で1番豊かに暮らせる率の高い職業だと思う

    +91

    -11

  • 30. 匿名 2020/10/16(金) 12:31:22 

    >>4
    私コンビニ働いてたことあったけど大変だったよ。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/16(金) 12:31:23 

    >>20
    大手損保で事務やってたけど大変だったよ

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/16(金) 12:31:53 

    下着の試着モニター。
    希少サイズでなかなか見つけられないサイズで、あっても小さかったりするんだけど、ここぞとばかりに「肩ひもが~とかアンダーが~」とかメーカーさんに言いまくり。半年後に発売されたけど、愛用してます。

    +30

    -2

  • 33. 匿名 2020/10/16(金) 12:31:57 

    田舎の百貨店の食品レジ

    学生の時バイトしてたけど、本当にただひたすらレジ打つだけ!
    百貨店なのでそこまで混まないし、10時開店だから朝遅め、夜は8時くらいまでで、レジ打つだけだからめっちゃ楽でした!

    +21

    -2

  • 34. 匿名 2020/10/16(金) 12:32:05 

    スーパーのレジ

    +1

    -8

  • 35. 匿名 2020/10/16(金) 12:33:12 

    クリーニングの店員

    忙しい時期は死ぬほど大変だったけど、他人の物だけど服が綺麗になって返ってくると嬉しかったし(カビのすごかった革ジャンが一番感動した)
    服が工場で破れたりボタンが無くなって~とかがない限り怒ったり嫌な態度取ってくるお客さんいなかった

    この前まで居た100均のほうが嫌なお客さん、めんどくさいお客さん多かった

    お店が閉店しなかったら今も続けていたと思う
    性に合ってたんだろうなと

    +47

    -3

  • 36. 匿名 2020/10/16(金) 12:35:18 

    パーティーコンパニオン
    国海外の有名な学者さんの受賞パーティーや
    企業や役所の祝賀会などが多かった
    時給も良いし仕事は楽で最高だったな

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2020/10/16(金) 12:40:31 

    >>12
    営業アシスタント楽しい。
    内勤外勤半々くらい。スーツ着てあちこち同行する日もあれば、ゆったりデータ作成する日も。
    なんか営業と事務のいいとこどりできて、ラク。

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/16(金) 12:41:08 

    お弁当の製造工場
    厳しいおばさまはいたけど、努力して仕事を覚えれば可愛がってもらえた。

    +12

    -4

  • 39. 匿名 2020/10/16(金) 12:42:40 

    >>6
    私は暇過ぎて病んだ。
    何もする事無くて8時間も椅子を温めてるのは辛いもんがある。
    しかも回りの人たちは忙しいのに、暇なの私だけと言う状況。パソコンも勝手に見れないし、余計な事も出来ない雰囲気でなかなか辛かった。

    +92

    -3

  • 40. 匿名 2020/10/16(金) 12:43:06 

    クリーニング工場かな 有機溶剤のにおいがきついと感じる時はあるけど、頭を使うのではなく動く仕事が好きなら続く。人間関係はそりゃ人集まるから何もないとはいかないけど、足の引っ張りあいとかはない九割パートだし。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/16(金) 12:43:40 

    居酒屋の厨房。
    ひたすら作るのが好きだから楽しかった。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/16(金) 12:44:09 

    >>15
    私も一人事務。自分のペースで仕事出来るから気楽だよね。
    でもデメリットは本当に休みづらい。有給もなかなか取れない。

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/16(金) 12:44:11 

    アパレル、ファミレスどっちも楽しかった

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2020/10/16(金) 12:45:25 

    >>7
    外資は最悪でした

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/16(金) 12:45:32 

    美術館の監視員のアルバイト
    眠たくなる時もあったけど休憩時間も長いし、なによりアート好きだし、さらに暇な時は本当に楽だった

    +50

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/16(金) 12:45:40 

    法律事務所の事務員。
    勉強にもなるけど、基本9時5時だし土日祝休み

    +47

    -2

  • 47. 匿名 2020/10/16(金) 12:46:30 

    パン屋もよかった。現金でしか決済できなかったりレジが一台しかないから昼間は行列になったりで大変だけど、目に見えて商品が売れていったり、以前の勤務先と違ってきちんと代金を支払ってくれるお客さんがいるだけでよかった。

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/16(金) 12:47:33 

    大手商事グループの物流事務
    繁忙期は忙しいけど、閑散期は暇
    早い時は午後3時ぐらいに仕事が終わっちゃう事も。
    上司も自分の仕事が終わったら帰っていいよって言ってくれた。その分、お給料は減らされるけど、少し退勤時間調整してくれてお給料おまけしてくれた。
    物流倉庫が地方に移転したから辞めたけど、人間関係も良かった

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/16(金) 12:48:52 

    私はコルセン楽だった。受信だけど
    研修しっかりしてるし大体一人で完結するしシフト融通効くし朝遅めだし昼休憩とかも一人で食べててもいいし空調効いてるし

    わからないことあったら一旦保留にして上司に聞けばいい。
    稀にクレームでめちゃくちゃ怒鳴られて泣いたことも一回あったけどそういうときは上席対応で上司に変わってくれる。

    人手はいくらあってもいいし辛くなって辞める人は多いみたいだから、社員さんたちも気を遣ってた。

    バイトとしてはまあまあ楽だった(覚えることは多い)けどノルマ的なものとかクレームとか言い方にトゲがある客はいた

    クレーム対応で怒鳴られてる社員さん見てると社員にはなりたくないと思ったけどね

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/16(金) 12:50:40 

    ゴルフ練習場の受付
    暇だしめっちゃ楽

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/16(金) 12:51:56 

    塾の先生
    子供が出来た時に教えれるなとおもった。

    +2

    -5

  • 52. 匿名 2020/10/16(金) 12:52:40 

    >>9
    時給制ならいいけど、出来高払いは地獄
    特に記述式は細かいルールが多くて二度とやりたくない
    大手企業なんか持ち込みでチェックされるのに、研修費も交通費も出ないって言われた
    時給にしたら200円ぐらいの搾取労働だった

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/16(金) 12:52:55 

    高級マンションのフロントでバイトした。あれほど楽な仕事は他になかったなぁ。
    クリーニングの受付はあったけどクリーニング屋さんに渡すだけだし、クレーム関係も管理組合と管理会社に報告するだけ。あとは住民の話し相手。
    まだ20歳そこそこだったので、このままでは腐ってしまうと思って辞めた。

    +76

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/16(金) 12:53:03 

    一人事務の人は、入ってから一人事務ってわかったの?面接のときから、一人って言われるの? 
    他の社員は営業で出てるの?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/16(金) 12:54:02 

    照合業務
    情報に間違いがないかパソコンとプリントを照らし合わせる業務。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/16(金) 12:55:38 

    >>21
    その税金が居眠りしてる市議会議員の給料にいってると思ったら本当に腹立つわ‥

    +81

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/16(金) 12:57:05 

    >>6
    どうやって見つけました?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/16(金) 12:57:36 

    >>20
    派遣だからでは?

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/16(金) 12:58:26 

    食品メーカーの事務。企業の試食会で使う大量のサンプルや野菜など期限が近付くとご自由にお取りください状態。スポンサーしてるチームのプロ野球選手やサッカー選手にも応援会や展示会で定期的に会える。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/16(金) 12:58:32 

    目の見えない人のドライバー
    楽だけど、基本的クルマ待機
    目の見えない人で左右されやすい
    少ししか見えない人は結構細かい
    中には普通の会社と同じでモワハラもいる


    +5

    -3

  • 61. 匿名 2020/10/16(金) 13:02:46 

    アルバイトだけど郵便局での年賀状の仕分け。
    すんごい気楽だった。局員さんも優しいし
    私は毎年やってる

    +57

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/16(金) 13:02:51 

    高校生の模試監督が楽だった!
    基本的に配って、悪いことしてないか見て、集めて人数分集まってるか確認するだけ。
    模試受けるぐらいの子たちだから真面目だし、何より監督してる間は自分の勉強しててもいいし、パソコン開いてネット見てるのもOKだった!

    +22

    -3

  • 63. 匿名 2020/10/16(金) 13:03:23 

    私はコンビニ。仕事もすぐ覚えられたし、好きな商品に囲まれて楽しかった。
    でもオーナーが優しかったのとシフトの相方に恵まれたこと。どの仕事もそうだけど人間が全てだよね。

    +68

    -2

  • 64. 匿名 2020/10/16(金) 13:06:18 

    >>6
    やっぱり役所ってラクなんだね

    +23

    -15

  • 65. 匿名 2020/10/16(金) 13:15:18 

    カラオケ店の平日の昼勤務。
    ヒトカラのお客さんばかりだったから、部屋汚れないし飲食の注文も少ないからラクだった。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/16(金) 13:16:04 

    >>1
    パン屋が良いかな。売るだけの方ね。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/16(金) 13:18:27 

    小学校の非常勤講師
    授業だけやればいいから生徒指導や他の仕事もやらなくていい。時間になれば帰れるし、何より時給がとても良い。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/16(金) 13:23:42 

    美容部員

    メイクが上手くなる
    美意識高いお客様来るので、毎日が新鮮

    +10

    -3

  • 69. 匿名 2020/10/16(金) 13:26:48 

    看護助手。世話焼きな人には天職だと思う。私は凄く楽しい。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/16(金) 13:36:33 

    >>43
    バイトかな?
    正式な仕事にするのは、考えられない。

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2020/10/16(金) 13:37:09 

    バイトですが...
    家庭教師
    時給3500円、ケーキ付き、最寄駅まで送迎付き
    生徒が問題を解いている間は雑誌見てのんびり

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/16(金) 13:38:33 

    >>30
    ちょっと気になって。どんなとこが大変でしたか?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/16(金) 13:38:37 

    >>51

    教えれる→教えられる

    塾の教師でしょ。「ら抜き言葉」は恥ずかしい。

    +15

    -12

  • 74. 匿名 2020/10/16(金) 13:41:55 

    病院の事務。
    まだ入りたてだけど、意外と良いかも。
    何より、仕事中の無駄話が全く無いのが良い。
    嫌な事言われないで済む。

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2020/10/16(金) 13:44:43 

    >>9
    私も小学生そろばん大会の採点のバイトしたことある
    ちょっとだけ偉くなった気分がした笑

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/16(金) 13:45:41 

    >>54
    ハロワの人から言われたよ。
    ここはね~、一人なんですよって。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/16(金) 13:51:21 

    >>72
    イヤな人間と二人きりで働くのが苦痛だった。
    仕事は簡単だった。

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/16(金) 13:59:32 

    >>23
    洗米だけの職場なんてあるの?
    そんなにずっと研ぎ続けるほどご飯必要なの?

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/16(金) 14:02:12 

    料理教室で講師
    かなりしんどいけど、料理がほんとに身についたし、いろんな人がいる事が学べた。
    多分普通に生きてたら関わらない人とも関われたからよくも悪くも良かった。

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2020/10/16(金) 14:03:13 

    >>31
    わかる。
    二度とやりたくない。
    事務仕事というか、働くことがトラウマになったくらい病んだ。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/16(金) 14:03:28 

    大手の派遣の一人事務
    派遣は私一人だけだったけどだからこそ誰かと比べられる事もないし、仕事も楽だったし、お昼休憩もみんな個人で過ごす人ばかりで距離感もちょうど良かったし、部署の一番偉い人がお調子者で良い人だったから派遣の私も他の社員さんと同じように接してくれたから居心地良かった。
    ただあの頃は独身で生活キツくなって転職で辞めてしまったけど主婦だったら満期まで続けてたと思う

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/16(金) 14:10:34 

    今の短期の仕事
    コールセンターみたいに仕切りがある個人スペースで一人黙々とパソコンで間違え探しみたいな作業をしてくだけだから楽。しかも引き当てた案件が1件につき40分くらい掛かるから一日があっという間に終わる
    しかも8時間勤務で休憩が1時間と15分休憩が3回ある
    共同作業がなくて完全なる個人作業だし、わからない事があれば手上げして管理者に聞けば良いし、席も出勤してきた順番に座るから固定席じゃないし、人間関係が煩わしくないから楽

    +52

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/16(金) 14:11:45 

    中小企業より大きい会社の職場の方が働きやすかった。中小企業は電気代がー!とか経費削減!とかいちいちうるさくて嫌だった。

    +53

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/16(金) 14:29:27 

    >>15
    同じく。最初はちょっと寂しかったけど。お弁当が超手抜きになったよ。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/16(金) 14:30:37 

    >>54
    最初からわかってました。士業の先生と二人で仕事してます。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/16(金) 14:30:40 

    >>77
    仕事は夜勤の時も昼勤の時もありました。昼の時はクロネコヤマトの発送とか公共料金の支払い、品出し、レジと結構来てて大変忙しいですね。

    1時間単位ぐらいでやる事が決まってたりするのでレジが混んでたり発送とかあると時間が迫って焦ることある。

    駅前勤務だと大変で給料安くて割に合わないと感じることあったりする。

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2020/10/16(金) 14:40:51 

    >>29
    真面目な人程損をする職場だと思う。
    パワハラにあっても何しても、人事も労基も助けてはくれない。適当にやれる人なら良い職場環境だと思う。

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/16(金) 14:43:13 

    >>78
    うん。洗米係。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/16(金) 15:03:27 

    >>51
    家で教えるならどのテキスト使ったらいいと思う?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/16(金) 15:05:18 

    >>71
    90分とかじゃなくて一時間だったの?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/16(金) 15:10:45 

    >>35
    クリーニング店のパート(受付)、気になっています。
    基本、少人数でお店を回している様にみえますが、お休み取りづらくなかったですか?
    もし良かったら教えていただけますか。

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2020/10/16(金) 15:13:01 

    >>6
    暇だよね。やることないし。
    超単純作業だった。
    またやりたいけどうちの市は期間が2年までだから悩んでる

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/16(金) 15:14:44 

    >>57
    役所の臨時職員は役所のHPから登録すると臨時職員が必要なときに連絡来るよ。
    ハローワークに募集出てたりもする。
    1月くらいから税金関係のお仕事あるからそろそろ募集出るかも。

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/16(金) 15:18:29 

    >>54
    ハロワの求人には社員人数書いてあるよ。
    女性一人のとこで欠員補充とかなら確実に一人事務になる

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/16(金) 15:44:07 

    塾の事務。
    自分が通ってて、受験終わってからバイトするようになった。超高学歴な講師と結婚した。しかも旦那のお爺さんは超絶金持ち‼︎やったぜ‼︎
    他の塾生にも手出してたの知ってるけど目瞑ってるw

    +5

    -17

  • 96. 匿名 2020/10/16(金) 15:48:39 

    心理職
    コロナで客が増えてひっぱりだこ。将来性バツグン( ^ω^ )

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2020/10/16(金) 15:52:01 

    >>71
    個人的にお願いされた仕事で、一回あたり2時間でした。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/16(金) 15:53:13 

    >>96
    国家資格でしょ?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/16(金) 15:54:05 

    >>97
    一回7千円か。仲介入らないといいね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/16(金) 16:01:52 

    >>91
    私のところは基本固定シフトでしたが、代わってくれる方がいれば休めてましたよ~
    週ニ、三日勤務の短時間からでも働けるので主婦の方や学生の方もいました

    冬物を皆さんがクリーニングに出す春先はすごく忙しいですが、その日その日で達成感もありました(^^)
    そして繁忙期以外はのんびり働けます

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/16(金) 16:10:57 

    >>50
    近所の打ちっぱなしの所がたまに募集してて気になるけどゴルフ全然分からないしなあ、と躊躇してたけど働きやすいのなら羨ましいなあ

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/16(金) 16:20:06 

    >>6
    省庁の臨時はボーナスも出た。
    今はどうか分からないけど。
    ついでに国家公務員だし、いいや。と思って結婚相手も見つけた。霞が関の本省勤務で、毎日通勤のたびに、厳かな気分になっていた。
    今となっては、皆親切で楽しかった。
    一生の思い出。御用始めは振り袖でした。

    +30

    -5

  • 103. 匿名 2020/10/16(金) 16:46:25 

    >>6
    忙しい部署には行かさせるの人いたのかな
     
    健康保険、年金加、今ならマイナンバーの受付とか

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2020/10/16(金) 16:52:22 

    >>91
    前に書いたけど
    私は入りたて1日で辞めた
    理由はそこだけだったらしいけど
    1日毛玉取りやらされた
    他の店は暇な季節はシフト減らされるらしい
    面接の時聞いた方が良いよ店によって違うから

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2020/10/16(金) 17:03:52 

    ワンフロアに100人くらいいる職場も少人数の職場も経験したけど、少人数の職場の方が面倒なことが多かった
    大人数の方が良くも悪くも人間関係が希薄で私は気楽だった
    少人数で全員がめちゃくちゃ良い人とかならまた別かもしれないけど

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/16(金) 18:10:35 

    >>6
    まさに今市民税課の臨時職員募集に応募しようか迷ってます。市民税課…時期的にめちゃめちゃ忙しいのかなって不安。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/16(金) 18:16:30 

    アパート退去時の清掃。
    掃除のコツを叩き込まれた。
    家でもすごく役に立ってる。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/16(金) 18:54:41 

    >>15
    私も同じく一人事務。

    人間関係で疲れて転職を繰り返していた私が気付けばもう勤続10年。

    向き不向きがあるかもしれないけど、私にとってはストレスフリーの最高な仕事。

    1人がゆえの多少のデメリットも、数々のメリットからすれば大したことない。

    ここは天国!!
    以前は地獄に勤めていたのかと思う程。

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/16(金) 19:13:35 

    短期だけど確定申告の事務バイト
    職員さんは優しいし全然難しくない仕事だしバイト仲間と気楽に雑談しながら出来た(ただし、受付の仕事は忙しいと思う)
    終わったらみんなで打ち上げして、来年も来てね~って言われたりした
    で、その次の年も、バイトやりませんかみたいな封書がきて2年連続やりました

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/16(金) 19:24:13 

    >>89
    小学生ですか?小学生で学校のテストの点数をとりたいなら教科書準拠2冊 もし入試問題なら教育開発社の新小門という問題集があります。それなら中堅ぐらいならいけると思います。
    中学校は教育開発社の新中問という問題集がいいと思います。ただ業者でしか買えないかもしれないので、問い合わせしてください。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/16(金) 20:23:49 

    >>31
    保険事務はまた特殊かと。女社会だし

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/16(金) 20:25:41 

    >>102
    良い時代の話かと思われます

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/16(金) 20:34:10 

    >>82
    気になる!
    コールセンターなわけではないのですか?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/16(金) 20:36:53 

    >>21
    例えばどんなことで税金安くなるか知りたいと思うのは私だけではないから教えてください。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/16(金) 20:39:09 

    >>48さんまだいるかな?
    倉庫はピッキングかな?男女比どうでした?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/16(金) 20:49:48 

    >>6
    え、私はめちゃくちゃ忙しかったけど
    窓口に出されて手続きまでさせられるし、
    奴隷のように、正社員に毎日お昼時お茶くんだり、
    お弁当注文配ったり、ゴミ集めて捨てに行ったり、雑用もさせられて割に合わずすぐ辞めた

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/16(金) 20:57:18 

    証券会社の営業。病んだわ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/16(金) 20:58:22 

    >>117
    間違えました( ; ; )良かった仕事なのに、良くなかった仕事書いてしもうた。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/16(金) 21:34:29 

    >>21
    私も市民税課で働いて凄く勉強になった!
    働いたその年から毎年ちゃんと年末調整見直して確定申告してる!

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/16(金) 22:08:58 

    >>113
    電話対応は一切ないですよ
    パソコン入力が出来るレベルなら誰でも出来る仕事です
    今も人が少ないので募集たくさんしてますよ~

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/16(金) 22:44:52 

    貿易事務。海外の現地スタッフと仲良くなれる。
    営業マンの海外出張土産で色々な国のお菓子貰える。自分のペースで仕事が回せる。出荷日に合わせて貨物を自分の好きな船に乗せられる。
    メーカーやお客さんから色々なお歳暮やら手土産わんさか。etc...

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/16(金) 22:49:01 

    >>46
    いいなあ。
    私も法律事務所の事務員だったけど残業は当たり前だし本来弁護士がやる仕事を事務がやらなきゃいけなかったりハードでした。
    早く弁護士会に訴えられればいいのに。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/16(金) 23:55:32 

    >>91
    クリーニングが接客業界の中で、クレームの数が断トツだよ。
    確かに、すげーの来るよ。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2020/10/17(土) 00:08:57 

    百貨店の美容部員。

    人間関係など凄くキツかったけど、言葉遣いやマナーなどは本当に勉強になった。

    実はコミュ力は低い方だけど、どこへ転職しても上司やお客さんのウケがすごく良い。

    当時は大嫌いだった上司や先輩達には感謝しかない。

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2020/10/17(土) 00:15:51 

    >>31
    なんでですか?
    今求人見て応募しようか悩んでいるところなので是非教えてください!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/17(土) 00:18:40 

    >>120
    なんの仕事ですか?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/17(土) 00:28:10 

    >>125
    保険会社の事務は本当に大変だと思う。保険商品が過去から現在まで沢山あるけれど、それを把握しないといけないし、給付金などの書類に不備が無いかチェックしないといけないし、営業員さんの取ってきた契約を本社に書類揃えて送信したり。それに加えて予想しない時間に店頭に契約者さんが来たり、電話がかかってきたり。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/17(土) 00:33:51 

    >>69
    やってみたい気はあるんだけど、下の世話があるのかが知りたい
    あと看護師にクソみたいな扱われ方すんのかなーとか

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/17(土) 00:49:44 

    >>35
    クレーマーが多いって聞いたけどどうなんだろ?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/17(土) 00:54:32 

    >>128
    初日からおむつ交換したよ。初めてのウンはキツかったけど、2日目には慣れちゃうよ。看護師は病院によるんだと思う。私の所はたかびーな人いないし、お手伝いすると毎回ありがとうって言ってくれるし優しいよ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/17(土) 01:15:00 

    覆面調査楽しかったなぁ。
    客のフリして、接客調査するやつ。
    入店して何秒後に店員が話しかけてくるか、どのように商品を勧めてくるかみたいな調査項目を事前に覚えなきゃいけないのがちょっと面倒だったけど、買った商品はそのまま貰えるし、当時大学生でアパレルばかり担当してた私としては、お金貰えるし服も貰えるしで良いバイトだった。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/17(土) 01:30:34 

    >>39
    私も病んだ。あんなに辛い思いしたの初めて。自分一人だけ暇で暇で耐えられずすぐ辞めてしまった。。
    暇でやることないのがここまで辛いとは思わなかった。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/17(土) 01:44:13 

    >>6
    秘書やってたけど、時差の関係とか上司がめちゃくちゃアクティブで残業も仕事量も多くて、凄く大変だった。
    なんか8時半ぐらいに出勤して、22時以降とかにしか帰れた記憶ない。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/17(土) 02:08:06 

    メンズエステ 。イケメン20代前半利用者が多いから。若者と話す機会ないし

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/17(土) 02:33:46 

    脱毛サロン経験者の方々いますか?
    あの光って体に害はないのでしょうか?
    脱毛に通っていましたがサングラスをかけてくださいと指示があったのでなにかしらよくない光なのかと働くのが不安になります。。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/17(土) 04:26:56 

    出口調査のバイト色んな人と会話出来て楽しかったです。
    あと今は無いですけど面白かったバイトなら裸祭りのスタッフです(笑)
    当然ですけどアルバイトの男子は強制参加させられてました(笑)
    女子の仕事は痴漢とかを取り締まる仕事で素っ裸の男達が女性に抱きついたり、触ったり、しないかを見張る事です。
    ベテランの女性達数人とバイトの女子数人で竹刀持って見張ってます!
    ただあくまでも男性が女性に触るのを見張る仕事なのでギャラリーの女性達が写メしたり、男性達のお尻や股間を叩いたり触ったりしてもスルーです(笑)

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/17(土) 08:07:30 

    >>127
    ありがとうございます。
    やはり大変そうですね…。
    応募しようと思ってましたがもう少し考えてみます。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/17(土) 09:51:57 

    看護師♪お給料いいし人間関係良好でしたん
    やりがぃもMAX❤🍗

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2020/10/17(土) 13:29:08 

    派遣でアクリルをローラーの間に入れる、スマホの画面の中にある待ち受けを作る作る仕事していた。そこはいじめもなく小さな工場ですごい楽だった

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/17(土) 18:57:54 

    >>120
    そうなんですか!すごい気になる
    なんていうお仕事なんですか?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/17(土) 21:47:52 

    >>129
    上にも出てるけど、一番多いのがクリーニング業界。
    人様の物預かるから、クレームも発生しやすい

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/17(土) 21:48:48 

    >>138
    何だろう、バ看護師の匂いがする

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/22(木) 01:08:49 

    暇な店のショップ店員
    お客さんが来ないので商品仕入れするのもたまにでいいし棚卸しもすぐ終わる。やる事がないのでボーッとして1日終わることも多々ある。
    そういう店は潰れますが笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード