ガールズちゃんねる

資格はあるけど実務経験がない人

141コメント2022/04/01(金) 19:02

  • 1. 匿名 2022/03/26(土) 16:34:05 

    主はまさにこれで、看護師の資格を持っていますが実務経験がありません。
    ですが、生活難には変えられず雇ってくれるところがあれば看護師として就職しようか迷っています。
    資格はあるけど経験がないという方、それはなぜですか?
    また資格だけ取って、しばらくしてから働いたよって方いらっしゃいますか?

    +31

    -20

  • 2. 匿名 2022/03/26(土) 16:34:26 

    スキューバダイビング

    +9

    -5

  • 3. 匿名 2022/03/26(土) 16:34:56 

    資格はあるけど実務経験がない人

    +61

    -4

  • 4. 匿名 2022/03/26(土) 16:35:09 

    何で私のトピは採用されないの?

    +1

    -18

  • 5. 匿名 2022/03/26(土) 16:35:23 

    登録販売者取りっぱなし

    +53

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/26(土) 16:35:26 

    ペーパードライバーです…

    +87

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/26(土) 16:35:33 

    そんなもん年齢による

    +0

    -7

  • 8. 匿名 2022/03/26(土) 16:35:47 

    資格はあるけど実務経験がない人

    +4

    -7

  • 9. 匿名 2022/03/26(土) 16:35:48 

    >>4
    実務経験が無いから

    +38

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/26(土) 16:35:52 

    >>4
    鬱陶しいのが運営にバレてるんじゃない?

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/26(土) 16:35:53 

    管理栄養士を持ってるけど、院出た後に製薬会社に就職してそのまま。
    割と楽しくやってるので実務経験を得る機会がない。

    +56

    -2

  • 12. 匿名 2022/03/26(土) 16:36:10 

    教員免許
    図書館司書
    簿記
    資格持ってるけど使ってない
    某家庭教師の所に登録行ったら
    テストも何もなく資格と出身大学聞かれて即採用で、明日からいきなり仕事してくださいと言われた

    恐ろしすぎ
    某大手です

    自分の子供が大きくなっても絶対あそこには頼まない

    +19

    -16

  • 13. 匿名 2022/03/26(土) 16:36:27 

    >>1
    キッザニアで働いてからにしてよ

    +9

    -11

  • 14. 匿名 2022/03/26(土) 16:36:54 

    医療事務で面接受かったけど機械だらけの部屋で仕事した。資格意味ねーと思った。

    +41

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/26(土) 16:36:55 

    ブランクにもよるなあ。

    調理師免許ならしばらく働けば慣れると思うけど、看護師や美容師、教師はブランクがあって実務経験も無しだと正直、厳しいと思う。

    +67

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/26(土) 16:36:57 

    >>1
    ハローワークで看護師専門の?担当さんとかいるところもあるから聞いてみるといいかも

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/26(土) 16:37:04 

    >>4
    資格取ってないから

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/26(土) 16:37:17 

    実地経験が無いものほど使えないものはない
    資格あるとかドヤ顔すべきではないね

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/26(土) 16:37:31 

    宅建、簿記二級持ってるけど一般事務だから手当も付かない

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/26(土) 16:37:49 

    実務経験のないおばさんに来られても周りも困るよね

    +28

    -4

  • 21. 匿名 2022/03/26(土) 16:38:19 

    >>3
    資格あるけど何も覚えてない

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/26(土) 16:38:32 

    医療事務
    ヘルパー2級
    実務経験ないけど。

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/26(土) 16:38:37 

    保育士

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/26(土) 16:38:47 

    秘書検定持ってるけど秘書なんてやったこともないw
    役に立ってる実感もないw

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/26(土) 16:38:55 

    調理師持ってるけど料理クソほど嫌いだから実務経験ない

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/26(土) 16:39:01 

    >>1

    資格取ってから卒業後の就職先も医療とは関係ないところで働いたの?

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/26(土) 16:39:30 

    >>4
    土日は倍率高いから採用されにくいよ

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/26(土) 16:39:39 

    児童学科卒で幼稚園・小学校教諭免許と保育士資格持ってるけど、幼稚園でしか働いたことない。
    保育園は対象年齢が0~6才と幅広い、保育時間長いし夏冬春の長期休みもないし、小学校は勉強教えるのがやはり大変そう。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/26(土) 16:39:52 

    >>1
    デイサービスとか喜ばれるよ。
    あと保育園。
    看護師配置しなきゃいけないんだよね。

    +38

    -6

  • 30. 匿名 2022/03/26(土) 16:40:17 

    >>9
    >>17

    笑った

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/26(土) 16:40:29 

    >>1同じです。5年前に取ってまともに働いてなかったけど今度4月から入職予定です。自信ない

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/26(土) 16:41:21 

    >>3
    私も資格あるけど事務仕事じゃないから実務に全く役に立ってない。
    履歴書の資格欄に書けるだけ。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/26(土) 16:41:40 

    >>1
    看護師経験ないなら新人として働き始める感じになるだけじゃないでしょうか。
    中途ともまた違いますしね。

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/26(土) 16:42:36 

    >>29

    実務経験のない看護師にはデイサービスや保育園は難しくない?
    人手少ないし。

    まずは病棟から始めて実務経験つけないと。

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/26(土) 16:42:39 

    フォークリフトの資格をとってそれを生かしてパートで働こうと思ったけど、未経験者はムリです!と断られる所ばかりで、やっと隣町の倉庫で採用されて、最初の半年は資格関係なく他のバイトやパートと同じ時給(950円)だったけど、半年後に一気に時給が2100円になりました。

    +47

    -2

  • 36. 匿名 2022/03/26(土) 16:44:08 

    >>1
    看護師なんて誰でもできるから大丈夫

    +0

    -40

  • 37. 匿名 2022/03/26(土) 16:44:41 

    >>3
    ほんとこれ。
    あと建設業の経理の資格とかもあるけど、全く使っとらんw
    でも職探しの時は適当によい好印象は与えらるきもする

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/26(土) 16:45:22 

    看護師の経験ないとなかなか難しいですね…1から勉強するつもりで病院に務めて経験積むといいと思います!
    私はケアマネとりましたが未経験です。これからもケアマネとして働くのは経験がないので難しいですね💧

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/26(土) 16:46:01 

    >>29
    デイサービスや保育園で新人を採用しますかね?

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/26(土) 16:46:10 

    会社で仕事で使わない人も電気工事士の資格取らなきゃいけなくて取った
    実務経験ないし、内容も忘れかけてるから資格持ってても使えないなと思ってる

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/26(土) 16:46:27 

    ケアマネージャー。介護の仕事経験ないのに取った。介護職の友だちに実務経験ないなら無理だよって言われた。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/26(土) 16:46:40 

    >>21
    わかる。めんどくさい仕訳の勘定科目やよくある計算方法も頑張ってやった割には、全く覚えてない。
    先入れ先出し法の意味くらいならわかるわ

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/26(土) 16:47:09 

    上京したくて、親が看護学部しか認めてくれなかったから看護学部でて看護師と養護教諭の免許取得しましたが、採血と排泄介助が苦手で一度も看護師として働いてない。
    通販関係の事務してる。
    親には学費返せと言われる

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/26(土) 16:48:10 

    >>24
    わたしも持ってるけど民間で秘書という職務が珍しいよね。社会的なマナー取得目的だよね。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/26(土) 16:48:41 

    高校生で保育士資格取って
    子育て終了してから保育士として働いた。
    下っ端保育士だったけど、子育て経験から保護者からは下っ端と思われなかったのは幸いかな?
    若い先生がモンペに絡まれてる時によく出動した。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/26(土) 16:50:05 

    簿記2級転職のため取ったけど、
    経理求人条件のほとんどが実務経験ありの人なんだよね。

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/26(土) 16:50:13 

    >>33
    新人さんだと卒業前の実習の記憶があるだろうけど、ブランクある人ってどうなんでしょうね。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/26(土) 16:50:31 

    学生時代看護師と保育士目指してる友達いて
    両方彼氏持ちで社会人になったら結婚予定だったけど
    とりあえず数年は働いて実務経験つけとかないと
    子ども産んで仕事復帰するときや再就職が難しいから〜って話してたなあ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/26(土) 16:50:36 


    +1

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/26(土) 16:50:59 

    FP2級
    勉強になりました。全然関係ない仕事してるw

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/26(土) 16:51:20 

    教員免許あるけど、活かせてない
    なんか役に立つ仕事あるかなぁ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/26(土) 16:52:22 

    宅建がそうじゃない?
    免許受けるのに供託金用意しないといけないし

    +1

    -10

  • 53. 匿名 2022/03/26(土) 16:53:03 

    >>37
    私も建設業経理事務士持ってる!
    建設業以外では意味ないもんね。
    でもグループ会社で建設業もやってるところの面接では好印象だったよ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/26(土) 16:53:45 

    >>19
    私も宅建持ってるし
    手当ももらってるけど
    実務っていう実務はしてない
    これこそやばいかも。
    転職する時に資格持ち不動産会社勤めってことに期待された後話聞いてガッカリされそうだなって思ってる。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/26(土) 16:53:50 

    >>47
    実習と現場って全然違うし、そこはそれ程問題ないんじゃないでしょうかね
    年齢重ねた分コミュ力も上がってそうですし

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/26(土) 16:54:00 

    >>1
    年齢と新卒で働かなかった理由による

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/26(土) 16:54:24 

    >>44
    そうそうw
    あと大学の単位認定のため
    働くようになってからはあんまり意味ないわ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/26(土) 16:55:45 

    >>43
    企業の健康管理室とかいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/26(土) 16:56:32 

    >>12
    家庭教師なんてそんなもんだよ。私だって大学の時、そうだった。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/26(土) 16:56:53 

    >>1
    都道府県ナースプラザに行くと就業研修とか案内してくれるはず

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2022/03/26(土) 16:56:56 

    国語の教員免許、中学高校。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/26(土) 16:57:41 

    >>51
    塾講師、プロ家庭教師
    小学校持ってたらナニー、幼児教室講師
    すごく優遇されるとおもうけどなあ

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/26(土) 16:57:53 

    >>1
    看護師とか保育士とか、よく社会的に需要があって〇〇協会とかある職業なら
    復職研修とかあるみたいよ?
    研修・講習会|福岡県ナースセンター|公益社団法人 福岡県看護協会
    研修・講習会|福岡県ナースセンター|公益社団法人 福岡県看護協会www.fukuoka-kango.or.jp

    福岡県ナースセンターは、復職や就業をお考えの看護職の方、人材をお探しの施設、双方を無料でサポートします!


    お住まいの地域の看護師関係の団体を調べて、相談してみたら?

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/26(土) 16:58:17 

    >>36
    誰でもできないってわかってるから書くんだよね。
    あなたわかりやすい人ね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/26(土) 16:59:21 

    >>59
    それが大学じゃなくて27歳のときだったんです

    +2

    -8

  • 66. 匿名 2022/03/26(土) 16:59:56 

    >>62
    優遇されない
    経験がないとそのへんも駄目

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/26(土) 17:00:12 

    >>58
    看護師経験あっても狭き門なので、看護職未経験は難しそう

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/26(土) 17:00:29 

    管理栄養士と第一種衛生管理者
    国家資格2つ取ったけど使わないまま新卒で関係ない会社に入った
    未経験okあったらパートでも転職したい

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/26(土) 17:05:09 

    男性で多いのが大型免許ね
    実務経験がないと相手にされない

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/26(土) 17:05:13 

    看護師の資格があるなら、今はワクチン接種のバイトがあって人気ですね。
    時給2,000円以上で3,000円以上はすぐに埋まります。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/26(土) 17:06:36 

    無線技士
    無線なんて触ったこともない。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/26(土) 17:06:42 

    社会福祉士。30代から専門学校の通信で勉強したけど妊娠中に受かって仕事への情熱は子育てに向けられて、燃え尽きた。四十半ばで未経験でもありかな?

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2022/03/26(土) 17:11:44 

    宅建士。アラフォーで取得、8年近く放置。経験なしで、不動産賃貸事務のパートをしています。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/26(土) 17:16:32 

    >>12
    じ、自慢かい?

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2022/03/26(土) 17:21:53 

    簿記。経理事務パートだが弥生会計がわからない。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/26(土) 17:25:05 

    >>65
    いや、家庭教師ってそもそもその程度のものなんだよ。小学生とかはほとんど大学生がバイトでやってることが多いし。別に資格なんかもってなくても、そこそこの大学出てたら即採用だよ。その代わり生徒と合わなかったりクレーム入ったら即解雇。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/26(土) 17:26:23 

    >>70
    注射できるならね。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/26(土) 17:34:08 

    >>12
    頭良くて羨ましい。
    一個おくれよ

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/26(土) 17:35:13 

    >>70
    筋肉注射の経験が必須よ。
    ワクチン後の様子観察の時に体調不良者がでたら対応しないといけないし実務経験なしでは使ってもらえないよ。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/26(土) 17:38:57 

    >>41
    パソコンできて電話が苦手じゃなければとりあえずできるよ
    あと、「良い加減」にできる人
    現場経験ない人でもやってる人いるよ大丈夫だよ

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2022/03/26(土) 17:39:43 

    知り合いが色んな資格持ってるけど、実務経験がないからと断られてばかりだと言ってた。
    で結局何の資格も生かせないまま。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/26(土) 17:39:51 

    >>76
    え?でもいきなり行っても向こうはそれなりの金額払ってるんですよね
    研修とかしない?大学のときに予備校のチューターしてたけどその時ですら研修あったよ
    いきなり研修もなしに明日から行け。はないと思うわ

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2022/03/26(土) 17:40:05 

    介護事業所の機能訓練なら実務経験のない人や子育てで何十年も現場を離れてた人多いよ
    医療的なことはしない
    リハビリの補助をする
    職場によって違うだろうけど

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/26(土) 17:40:38 

    >>35
    資格取得の教習代金が1回の給料で元が取れるね!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/26(土) 17:45:50 

    >>75
    反対に資格ないけど
    TKC.弥生会計使ったことあると言ったら
    かなりの確率で採用される
    今の会社は勘定奉行使ってるけど
    多分また転職のとき役立ちそう

    なんだかんだ言って、やはり弥生が一番使いやすい

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/26(土) 17:49:39 

    図書館司書。

    本と図書館が好きだから資格とったけど、公務員試験に落ちた。笑
    パートで働けそうなチャンスがきたこともあったけど、出産後だったから遅番や土日の出勤が無理で働けず…
    他の仕事や私生活で役に立つ知識や資格じゃないから、本当に無駄になってます。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/26(土) 17:52:56 

    介護福祉士
    資格取ってから働いていない
    資格取ったのも現場を離れて何年も経ってから
    先延ばしにしてて、従来の試験制度で取れなくなるって聞いたから試験を受けた

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/26(土) 17:55:34 

    ファイナンシャルプランナー

    資格と収入が結びつかない

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/26(土) 17:55:41 

    ヘルパー2級
    弥生検定3級

    一度も働いたことない。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/26(土) 18:03:58 

    >>86
    私の友達が図書館司書の資格がないけど図書館で働きたいと言ったら
    司書はマストと言われて通信で頑張って取って、働き出したけど、仕事がないしめちゃくちゃ安いらしい
    やりがいあるけど給与安いし、契約社員らしいです
    10年働いて手取り20万ないそうです
    因みに大学図書館司書です。
    イベントとかも仕切ってるそう

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/26(土) 18:04:02 

    >>53
    経営審査の点数上がるからね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/26(土) 18:05:00 

    >>80
    ありがとう。パソコンは一応できるし考えてみようかな。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/26(土) 18:05:10 

    高校で介護福祉士の資格をとりましたが別の仕事に就きました。実習先の職員さんが本当に嫌な人で介護の世界には入りたくないと思ったので。でも高齢者は今でも好きです。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/26(土) 18:06:00 

    >>3
    新卒以外は実務経験がないとなかなか採用してもらえない
    転職で経理につきたかったけど自分にはハードル高かった

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/26(土) 18:08:11 

    >>1
    司法試験合格して医師免許持ってる人がいるみたいだけど
    両方とも実務経験なかったりするよね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/26(土) 18:09:47 

    薬学部にいる時に今の夫(医師)と交際、卒業してすぐに出産、専業主婦になったので薬剤師免許持ってるけど、働いたことありません。「タンス薬剤師」って言葉は薬学部ではあるあるです。

    +4

    -7

  • 97. 匿名 2022/03/26(土) 18:20:47 

    ペーパードライバー(重機いろいろ)

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/26(土) 18:22:24 

    介護福祉士持ってるけど、体調の関係で働くのは難しい。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/26(土) 18:23:03 

    >>1
    看護師さんならいくらでもあるでしょう。
    まずは派遣とか単発で経験積んだらいいんじゃない。

    +5

    -6

  • 100. 匿名 2022/03/26(土) 18:26:50 

    主と似ているかな。
    1年弱の勤務経験のみ。科もバラバラ。

    もし、戻るなら復職セミナーをしてからにする。
    戻る予定はなく、全く違う仕事をしているけど。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/26(土) 18:29:10 

    薬剤師。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/26(土) 18:31:58 

    >>37
    会計事務所にいる時に経理事務士とった
    当時は経営審査受ける時にあると加点されたので建築系は幅広く転職で有利だった
    これに加えて原価計算と工事台帳作れるとさらに有利ですぐに再就職決まった

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/26(土) 18:34:04 

    簿記3級で実務経験長い人と 経験無しの2級だと
    即戦力で3級の人が採用されてた

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/26(土) 18:35:39 

    美容師免許持ってるけど働いたことない。
    アイリストとかやってみたい

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/26(土) 18:53:23 

    美容師免許
    やってみたいと思っても体力に自信がない30代前半
    スタイリストの過程で40代まで所得の事に心配で怖い

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/26(土) 18:54:29 

    >>101
    もったいない

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/26(土) 19:00:57 

    >>99
    派遣とか単発は臨床経験○年以上とか点滴採血できる人とか条件あるので実務経験ない人は厳しいです。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/26(土) 19:09:37 

    簿記3級、去年取ったけど経理についてない。
    そして2級の勉強してないから、もうほとんど忘れてる。。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/26(土) 19:23:22 

    >>82
    そんな付け焼き刃の研修してどうだっていうの?

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/26(土) 19:48:24 

    >>1
    看護師なら、看護協会でブランクが有ったりする人の研修とかやってないかしら?そういった機会を利用するのも手かも。手技とか心配ですもんね。因みに私はケアマネ取りましたが、今後もやる気はないです。介護保険制度は知れば知るほど複雑難解で、説明したり手続き出来る自信がないし、コミュ力無いし機転きかないから、家族対応とか無理・・バリバリこなしてるケアマネ、ホントに凄い。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/26(土) 19:53:45 

    秘書検定2級持ってるけど秘書経験ないし運転免許あるけどペーパー

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/26(土) 20:02:50 

    税理士はまずアルバイトでもいいから実務経験後に取得した方が良いと思った。経営者と対等に話するし、営業力も必要なのに、人見知りでコミュ障気味の人が先に試験だけ受かっても性格的に無理だと思った。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/26(土) 20:12:23 

    >>76
    12です。そうだよね。塾講師となったらまた別だろうけど、家庭教師で研修なんて聞いたことないなぁ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/26(土) 20:21:36 

    ITのネットワーク系の仕事をしたくて、CCNAやLPICの資格を取りましたがブランクかなり長いし実務経験なしなので多分採用されないよな、と思ってます

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/26(土) 20:28:41 

    >>1
    保育士。
    子供生まれてから興味持って独学でとったから実務経験なし。いつかは保育園か学童で働きたいとは思ってるけど、年々体力無くなっていってるから務まるかは不安…。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/26(土) 20:29:03 

    >>1
    私がインスタで見てるインスタグラマーも看護師の資格は持ってるけど、大学卒業後は看護師として働かずに服のプロデュースしたりしてる

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/26(土) 20:29:55 

    マナープロトコール
    MOS
    ユニバーサルマナー

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/26(土) 21:18:19 

    ペーパードライバーです
    民間資格のホームヘルパー2級とガイドヘルパーも持ってます

    実技付き医療事務講座通ったけど(歯科と調剤も学んだ)
    卒業後、何院も面接しましたが通りませんでした😭

    結局、元の職種に戻ったわ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/26(土) 21:32:31 

    >>1
    臨床検査技師ですが、技師としての経験はかなり薄く役に立ちません…。

    健診の派遣(ほぼ技術使わないシンプルな項目のみ)をたまにやりますが私レベルでも他から正社員のお誘い何度も受けるので、看護師さんならさらに引く手あまたかな気がします。※スキルアップを狙うなら違うかと思いますが


    あとは企業で治験コーディネーターをしていたこともありますが、医療行為はしないのでご興味があればひとつ道ではあるかと思います。先輩には子育てが落ち着いて戻ってきたような方もまぁまぁいらっしゃいました。

    他にも転職系のところで相談してみたらた需要ありそうな気がします( ^^ )

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/26(土) 21:47:45 

    日商簿記2級、FP2級、相続検定3級、おととし社会保険労務士試験合格。
    最終学歴は、阪大の工学系の修士です。いま無職で貯金と遺族年金生活です。

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2022/03/26(土) 21:51:21 

    >>120
    40歳です、今。

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2022/03/26(土) 23:59:53 

    TOEIC960
    通訳案内士
    英検1級

    結婚して主婦になってから英語勉強してとりあえず英語の資格取りまくったけど、実務経験なし…
    頑張るので、どこか雇ってほしいです。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/27(日) 00:03:49 

    >>96
    医師とかわざわざ旦那の職業書くあたり性格があまり良くなさそう

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/27(日) 00:23:40 

    >>96
    薬学部出ですが、初めて聞いたよ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/27(日) 00:27:54 

    司書と学芸員。氷河期だった上、どちらも狭き門過ぎて撃沈続き。もっとも、学芸員は自分程度の生半可な知識・勉強じゃ無理だと身にしみて解っている。
    ロシア語検定3級…は資格に入るのかな。つーか3級じゃ実務以前の問題か。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/27(日) 07:25:21 

    >>122
    主婦なら在宅で翻訳家をしてみたら?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/27(日) 09:34:16 

    >>19
    簿記2級持ってて事務職なのに手当付かないの?今、資格手当欲しくて簿記2級勉強してるのに(簿記2級に資格手当がつくかはまだ聞いてないけどつくと思ってた!)😢

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/27(日) 11:34:18 

    >>120
    その学歴なら新卒の時、いい会社に就職されたのでは?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/27(日) 13:10:17 

    >>128
    はい。そうでしたね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/27(日) 13:31:13 

    >>29
    デイとかは施設に1人だけとかあるから責任思いよ。だいたい病棟経験ある人が多い。お年寄りなんかしょちゅう急変するから、デイは楽は違うと思う。
    とりあえずパートでいいなら町のクリニックとか、検診の補助とかは?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/27(日) 13:35:22 

    >>51
    非常勤講師に登録してみたら?
    今は人手不足で引くて数多だよ!うちの市は時給も2000円はもらえる。常勤講師はガッツリだからボーナスももらえるよ。まあしんどい仕事だけど。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/27(日) 13:46:20 

    >>72
    まさに私とほぼ同じスペック!
    1年前から地域包括支援センターでパートで働いてます。仕事は福祉のお仕事みたいなサイトでスマホで探しましたよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/27(日) 23:54:04 

    助産師。
    資格だけあっても年齢が高いので採用されなくて、助産師として働くのは諦めました。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/28(月) 00:40:59 

    簿記を持っていて、大学の専攻も会計学です。
    でもなぜか経理やら帳簿に打ち込むみたいな仕事にいつも採用されません。
    性格が向いてなさそうなんでしょうか?笑
    こういう職種にはことごとく落ちてるので、ほんとに謎です。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/28(月) 22:15:08 

    >>132
    ありがとうございます。二の足を踏んでいたので。
    資格を生かせる道を探すのが今年の目標になりました(*^▽^*)!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/28(月) 22:31:18 

    >>132
    ありがとうございます。二の足を踏んでいたので。
    資格を生かせる道を探すのが今年の目標になりました(*^▽^*)!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/30(水) 15:21:45 

    ヘルパー二級
    栄養士
    宅建士
    資格を取ったけど、全部今の所は活かせてない。
    不動産業で働いてるけど、ほぼ経理。
    いつか契約書が作る日が来ないかと少し
    様子を伺っているところ。
    まあ努力したことは無駄にはならないはず。
    資格手当も付くしね。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/30(水) 15:24:15 

    >>127
    会社によるよね。
    うちの会社は付くよ。
    127さんの所も資格手当付くといいね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/01(金) 00:29:51 

    >>45
    高校在学中には保育士資格取得できないと思うのですが、違いましたかね?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/01(金) 06:10:04 

    社会人→看護師になったけど、元同級生の専業主婦。学費を家族に出してもらい、資格取得したのに就職せず。言い訳して働きたくないらしい。

    百万単位払って、結局専業主婦って

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/01(金) 19:02:59 

    >>140
    あなたには関係なくない?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード