ガールズちゃんねる

実務経験積んで管理栄養士とった方~

48コメント2020/12/12(土) 17:28

  • 1. 匿名 2020/11/28(土) 19:51:40 

    主は、数年前働きながら管理栄養士をとりました。
    現役で3年制の栄養士養成校(専門学校)を出てから2年の実務経験を積み、二度目の国家試験でギリギリの126点で合格しました。

    当時子なし主婦でしたが、その後すぐに妊娠しいまは子育てに追われてますがなんだか国家試験の勉強してた頃が懐かしくなりました。

    図書館に一日中缶詰になってたこと、お風呂でぺんだこがしみたこと、、等
    要領がよくないので管理栄養士ごときでもこれくらいやらなきゃいけなかったのがお恥ずかしいですがいろいろお話ししませんかー!

    +47

    -10

  • 2. 匿名 2020/11/28(土) 19:52:52 

    調理師と勘違いされやすい

    +11

    -9

  • 3. 匿名 2020/11/28(土) 19:57:17 

    >>1
    難しいの?

    +12

    -1

  • 4. 匿名 2020/11/28(土) 19:57:44 

    資格取るときの苦労のわりに給料が割にあわない…

    +86

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/28(土) 20:00:04 

    >>4
    ごめん。、保育士だけど保育士以下の給料だよね。

    +5

    -37

  • 6. 匿名 2020/11/28(土) 20:00:10 

    >>3
    実務経験で合格するのは確率がかなり下がる
    養成校現役だと9割超える大学も多いはず

    +54

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/28(土) 20:04:51 

    ごとき

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/28(土) 20:05:08 

    主さんすごいねー。
    うちの息子は管理栄養士になるために、春から栄養学科のある大学通うよ。
    「ごとき」って言うけど管理栄養士は難しくて、
    合格率の全国平均は61%。難関な試験のひとつだよ。

    将来、息子は管理栄養士として病院に入りたいらしい。
    主さんもこれから仕事の幅が広がって楽しみだね、頑張って!

    +75

    -4

  • 9. 匿名 2020/11/28(土) 20:07:21 

    >>4
    管理栄養士として何の仕事に就くか?によらない?

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/28(土) 20:09:34 

    >>9
    供給過多で条件いい求人はなかなか出ないよ。
    だから大半は安月給で働くしかなくなる。

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/28(土) 20:10:22 

    私も3年間栄養士養成専門学校へ行ったのち2年間、保育園の調理員をして実務経験を積み管理栄養士を取りました。
    今は転職をし全く違う仕事をしていますが一度、病院の管理栄養士さんとかやってみたかったなと思います

    +27

    -3

  • 12. 匿名 2020/11/28(土) 20:13:55 

    給料どのくらいなんだろう?彼氏が管理栄養士だから気になる

    +1

    -4

  • 13. 匿名 2020/11/28(土) 20:17:28 

    調理師と管理栄養士どっちがいいの?
    どう違うの

    +1

    -15

  • 14. 匿名 2020/11/28(土) 20:20:20 

    >>4
    公務員や病院の管理栄養士はその中ではいい方では?

    +15

    -3

  • 15. 匿名 2020/11/28(土) 20:35:21 

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/28(土) 20:40:32 

    職場の管理栄養士すっごいデブ
    自分の体を管理出来ない管理栄養士

    +33

    -2

  • 17. 匿名 2020/11/28(土) 20:42:49 

    >>5
    なんで給食室より保育士が、、って雰囲気があるのかな。

    +1

    -3

  • 18. 匿名 2020/11/28(土) 20:42:49 

    管理栄養士養成校の4年生大学に行って、国試に落ちて栄養士免許もちです。今現在別の職に就いてるため、管理栄養士はまだとっておりません…。
    学内で、資格を撮って実際に管理栄養士として病院とかで働いてるのは全体の2割にも満たないくらいでした。主さんの努力が凄すぎて、尊敬します。お仕事頑張ってください…!

    +30

    -4

  • 19. 匿名 2020/11/28(土) 20:44:12 

    >>8
    大学は合格率を上げるために不合格しそうな子には試験さえ受けさせないみたいですね。

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/28(土) 20:54:50 

    >>19
    そうです
    事前に校内で試験を行って、それに合格しなかったら(私のところは全部で5回くらいあった)試験を受けさせてもらえず、この時点で数からは省かれます。で、試験を受ける資格を得た子だけで国試に挑みその子たちが合格して、はじめて合格率100%という実績です。

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/28(土) 20:58:11 

    >>12
    男で管理栄養士は大黒柱としては辛い

    +23

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/28(土) 21:10:59 

    >>8
    私は病院の管理栄養士をしていますが息子さんにも是非頑張ってほしいです。

    +15

    -2

  • 23. 匿名 2020/11/28(土) 21:54:36 

    >>3
    一応国家試験だし、13教科ぐらい勉強しないといけないし。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/28(土) 21:56:46 

    >>4
    それそれ!
    ちなみに勤務時間が朝の5時からだったり
    事細かな作業がある割にはお給料は高くない。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/28(土) 22:12:24 

    >>21
    大黒柱としてはちょっと薄給かも…ですね。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/28(土) 22:20:23 

    >>17
    管理栄養士じゃなくて栄養士はそうたよね。働いてる時間が違うから。
    私がいた保育園では、栄養士が仕事終わったら保育士の雑用やってたよ。画用紙切ったりとか。

    +0

    -11

  • 27. 匿名 2020/11/28(土) 22:31:09 

    今まさに勉強中です。
    アラフォーですが…。
    4年制の管理栄養士専攻大学卒で、当時は6月頃試験だったため、うまく勉強時間が取れず不合格。
    2度チャレンジしたのですが、勉強と仕事との両立が出来ず断念。
    今は結婚し、子供も小学生になり、給食委託会社にパートで働いています。
    時間の余裕が多少は出来たので、再々チャレンジです!
    実は去年も受けたのですが、あと数点で合格点には至らず悔しい思いをしました。
    記憶力も低下し、学生時代にしっかり勉強していたら、と思う事もありますが、久しぶりの本気勉強意外と楽しんでいます。
    今年こそは合格!したいですね!
    主さんも頑張りましょー!

    +15

    -3

  • 28. 匿名 2020/11/28(土) 22:44:06 

    >>21
    共働きで一緒に稼ぐのも良いですね。

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2020/11/28(土) 22:53:48 

    >>16
    ストレスかな?色々大変なのよ。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/28(土) 22:56:45 

    >>4
    食品メーカーなんかも結構お給料良さそうですよね。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/28(土) 23:45:28 

    病院で管理栄養士しています。
    患者さんと接するってことでコロナ手当て頂けました。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/29(日) 01:13:45 

    私が通っていた栄養士専門学校で先生から聞いたのは
    短大、専門出の実務経験後の合格率1パーセントでした。15年ほど前のことでしたが、今は変わったのかな?
    主さんすごいです!私は勉強すらしていません。

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2020/11/29(日) 07:04:35 

    私も実務経験積んでから受験し合格しました。一年くらい猛勉強し、3月に入り、あとは事故や風邪に気を付けよう!と思っていたら東日本大震災が起きました。しかも試験会場が仙台です。東京で受けるか、延期して夏に仙台で受けるかの二択があり、東京で受験しました。夏だったらもうやる気なくしてダメだったと思います。
    今は行政の管理栄養士やってます。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/29(日) 07:14:01 

    1つの病院に管理栄養士さんは何人くらいいるものなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/29(日) 08:52:02 

    >>8
    大学病院に勤める管理栄養士だけど
    私は委託業者として働いてるけど
    男性はかなり大変です。はっきり言って病院の管理栄養士は辞めた方がいい。

    私は子持ち主婦だから、現場と事務のみで夕方には上がるけど、
    最近はパートの方々が減っているから、男性管理栄養士は、朝4時からの盛り付け、昼間の事務、昼間の洗浄業務、夕方の事務仕事
    さらに21時まで洗浄業務と、かなり長い時間働いてる。

    男性管理栄養士は休みも少なく
    少なくというか、人材不足だから、社員である人がやるしかない状況
    昨年は何人も辞めていった
    口コミも溢れてる世の中だし、就職するにはよく考えた方がいい。
    そして本当に給料が安いし上がらないのがね。。。

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/29(日) 08:59:08 

    >>34
    うちの医大には医大側に雇われてる管理栄養士が8人
    委託業者に雇われてる管理栄養士が8人
    医大側の管理栄養士は事務仕事に患者さんとの栄養相談やら、私は委託業者側だから、現場での調理や事務
    実際は調理作業が多く、管理栄養士より調理師の立場で仕事している感じです…。

    朝早く帰りも遅くシフトがハードでなかなか辛いです

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/29(日) 09:39:13 

    >>13
    なんでこんなマイナスなん?
    違うものだよね?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/29(日) 10:11:21 

    >>36
    教えて頂き、ありがとうございます
    思ったよりも人数が多くて驚きました
    お仕事、大変だと思いますが、頑張って下さい
    お疲れが出ませんように

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/29(日) 11:53:51 

    >>18
    管理栄養士養成校行って落ちるとかなにもかも無駄じゃん。てか落ちる奴いんの?次の年に大体もう一回挑戦して受かるけど

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/29(日) 13:35:27 

    >>8男性は管理職に就いたりするから、年末年始やお盆は休めないことを覚悟した方がいいですよ。
    病院は患者さんがいて病院自体の休みがないですからね。そしてママ栄養士さん達が休む所を男性管理栄養士たちが出てるし、連休なんかもとりにくいです。

    新卒で働き始めはいいかもしれないけど、だんだん厳しくなります。栄養士の仕事だけでは済まず、調理が足りなければ調理にも入るし、安月給のわりに激務です。病院勤めの管理栄養士は給料が特に安いです。
    そしてボーナスも。。。。期待できません。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/29(日) 13:51:17 

    >>18
    そんなに仕事ないの?
    求人見たらたくさんあるように思うけど・・・
    (娘が大学の管理栄養いこうか考えてるので調べてます)

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/29(日) 14:30:50 

    >>41
    大体求人出てるのは委託会社。
    まれに産休補助がある。
    産休補助も委託も、同じ管理持ちなのに勝ちと負けが如実に出てて凄く惨め。

    特に病院施設直営しか知らない管理栄養士なんて鼻持ちならないほど傲慢だからね。
    委託会社の責任者を虐めて辞めさせるなんてザラ。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/29(日) 15:22:14 

    >>16
    プロ意識のない管理栄養士に栄養指導されても説得力ないね。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/29(日) 17:04:16 

    >>34
    基本100床に1人の割合なので小さい病院だと1人職場というところもザラですよ。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/29(日) 17:14:57 

    >>42
    それは直営にもよると思います。逆に委託さんをぞんざいに扱うと委託業者から契約を切られて病院側が痛い目にあうことがありますからね。
    本来ならばなんかあったときに病院側の事務長が委託会社さんと調整するのが普通で病院側の管理栄養士が委託の管理栄養士をクビにする権限はありません。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/29(日) 17:17:15 

    >>43
    管理栄養士の中でも栄養指導出来る立場の人はほんの一握りですよ。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/29(日) 18:36:10 

    >>39
    落ちた本人ですが、卒業後に働きながら勉強する余裕が全く見えず、結局取らないまま2年すぎました。
    あなたの言うとおり、しっかり1年勉強すれば再度取得は可能だと思います。学校側からは留年してもう一度とる事とか進められたりとかしました。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/12(土) 17:28:50 

    >>5
    わたしんとこは基本給は、経験年数によるけど最初は栄養士や調理師のほうが高い。
    だからボーナスは保育士より勝ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード