ガールズちゃんねる

コンビニの野菜ジュースは飲む意味あるの?管理栄養士に聞いてみた

123コメント2019/10/24(木) 06:25

  • 1. 匿名 2019/10/22(火) 23:00:29 

    コンビニの野菜ジュースは飲む意味あるの?管理栄養士に聞いてみた | 女子SPA!
    コンビニの野菜ジュースは飲む意味あるの?管理栄養士に聞いてみた | 女子SPA!joshi-spa.jp

     野菜ジュースは、コンビニやスーパーでも簡単に手に入れることができる便利な飲み物です。野菜ジュースを飲んだから野菜を食べなくて良いかと言えば、それは違うと思いますが、忙しいときに全く野菜をとらないよりは良いですし、実際に食事指導でも「野菜が苦手だけどジュースなら頑張れる」という方には、おススメすることもあります。


    ですので、例えば「今回の食事は緑黄色野菜が少ないから、緑黄色野菜の栄養素をプラスしてバランスをとりたい」、「食物繊維が少ないから飲み物でプラスしたい」という活用方法は良いと思います。

    ただし、中には飲みやすくするためにオレンジやリンゴなど果物の配分を多くしている野菜ジュースもあります。どうしてもトマトベースの“THE・野菜ジュース”が苦手で野菜を全くとらないという方には飲みやすく良いかも知れませんが、成分表示を見て、最初に表示されている食物が野菜なのか果物なのかをチェックしてみてください。

    +62

    -11

  • 2. 匿名 2019/10/22(火) 23:01:27 

    結局のところ
    栄養あるの?
    ないの?

    +760

    -7

  • 3. 匿名 2019/10/22(火) 23:01:51 

    気休めってことね

    +318

    -6

  • 4. 匿名 2019/10/22(火) 23:02:02 

    酵素が死んでるし糖分ばかりであまり意味はないってずっと言われてることなのに今さら。

    +540

    -25

  • 5. 匿名 2019/10/22(火) 23:02:11 

    >>2
    ないよ

    +94

    -28

  • 6. 匿名 2019/10/22(火) 23:02:20 

    「コンビニ」必要なくない?
    どこでも買える野菜ジュースでしょ?

    +813

    -5

  • 7. 匿名 2019/10/22(火) 23:02:21 

    野菜ジュース飲んだから野菜を全く食べないでいいって考えで飲む人いるのかな?

    みんな不足分を少しでも補えればとか美味しいからという理由の方が多そう。

    +446

    -2

  • 8. 匿名 2019/10/22(火) 23:02:53 

    好きなら飲めばいいじゃん。

    +143

    -3

  • 9. 匿名 2019/10/22(火) 23:03:10 

    無いよりはマシって程度だよね。
    ある意味プラセボに近い。

    +236

    -13

  • 10. 匿名 2019/10/22(火) 23:03:30 

    気休めでいいよ
    気休めで飲んでるから

    +190

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/22(火) 23:04:20 

    無いとは思うけど、美味しい飲み物だから飲む、でいいんじゃない?

    +96

    -4

  • 12. 匿名 2019/10/22(火) 23:04:24 

    でもさ
    トマトジュースを毎日飲んでたら肌がキレイになったという人
    いるよね?

    +319

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/22(火) 23:04:57 

    それでまかなえるなんて思ってる人いないでしょ
    普通の野菜でさえ1日の摂取目標どえらい量なのに

    +19

    -2

  • 14. 匿名 2019/10/22(火) 23:04:57 

    野菜ジュースというかトマト100パーセントジュースめっちゃ好き
    生のトマトの旨みが濃縮されてて食塩不使用でもちょっとのしょっぱさと甘みがなんとも言えずおいしい
    生トマトより好きかもしれない

    +210

    -6

  • 15. 匿名 2019/10/22(火) 23:05:06 

    管理栄養士さん、質問に答えてるようで答えてない

    +366

    -2

  • 16. 匿名 2019/10/22(火) 23:05:20 

    飲まないよりは飲んだ方がマシ
    くらいのレベルって事?

    +62

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/22(火) 23:05:49 

    砂糖水(ジュース)よりまだマシって程度だね

    +93

    -6

  • 18. 匿名 2019/10/22(火) 23:06:52 

    >>15
    ガルちゃんでおなじみの、犯人は10代から30代、または40代から50代みたいな画像思い出した。

    +189

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/22(火) 23:07:10 

    これ一はよく飲んでいます

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/22(火) 23:07:45 

    >>2
    文章よめないかな?
    読んだ上で理解できなかった?
    それならしかたないですねー

    +10

    -131

  • 21. 匿名 2019/10/22(火) 23:08:07 

    効果がなかったらこれほど世間に広まってるわけないでしょ。
    緑黄色野菜の栄養素ってかなりあるよ。
    淡色野菜はそうでもないけと。

    +16

    -18

  • 22. 匿名 2019/10/22(火) 23:08:07 

    栄養以上に砂糖?糖分?が多くて体に悪そう。

    +46

    -15

  • 23. 匿名 2019/10/22(火) 23:08:07 

    >>6
    都会のコンビニにはコーヒーみたいに野菜ジュースもあるんかと思った。

    +26

    -3

  • 24. 匿名 2019/10/22(火) 23:08:23 

    5%未満の人参ジュース&野菜くずの汁

    +16

    -3

  • 25. 匿名 2019/10/22(火) 23:10:52 

    さっきまで、全国ネットでやってた健康番組で

    「市販の野菜ジュースは、食物繊維が少ないですね」
    「長生きご長寿の方達は、
     野菜ジュースと生サラダを、同時に召し上がってる」と言ってた

    +75

    -6

  • 26. 匿名 2019/10/22(火) 23:11:28 

    何だかまわりくどい書き方してるけど、要するに野菜はしっかり食べなきゃダメ、野菜ジュースは補助的に飲む分にはいいんじゃない?ってことか

    +122

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/22(火) 23:13:53 

    飲みやすくする為にオレンジとかリンゴがドバドバ入ってるなら全然いいよ。
    問題は砂糖がドバーと入ってないか。

    +13

    -7

  • 28. 匿名 2019/10/22(火) 23:14:33 

    >>4
    コレステロール対策にトマトジュース飲むようにしてるんだけどそれも意味ないのかな?
    勿論野菜も取ってるけど

    +41

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/22(火) 23:14:35 

    >>23
    そうそう、コンビニだけの野菜ジュースが知らない所で流行ってるのかと思った

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2019/10/22(火) 23:14:49 

    まぁでも、炭酸ジュース飲んだりするよりはいいのかなってことでどうでしょう?

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/22(火) 23:15:41 

    普通の一般人でも答えられること言ってる

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/22(火) 23:18:44 

    グーグル先生に聞いてみた

    野菜ジュースの真実、伊藤園・カゴメに聞いた  | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    野菜ジュースの真実、伊藤園・カゴメに聞いた | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

     先日、掲載した5日連続特集「ヤバすぎる!ドリンクの裏側」で最も読者の反響が多かった記事は、「『野菜ジュース』の成分は“満足感”だけ!」だった。そこで「番外編」として、野菜ジュースの大手メーカーに“本当の成分”と詳しい製法を聞いてみた。回答してくれたのは、伊藤園のマーケティング本部部長・内山修二さん、カゴメのメディアコミュニケーション部広報グループ・仲村亮さんだ。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/22(火) 23:18:51 

    ないですよ。
    水分だから尿としてほとんどでますよ
    気休め程度かと…
    飲むやつよりサプリメントのほうがまだ効果あると大学の先生が言ってた。

    +15

    -12

  • 34. 匿名 2019/10/22(火) 23:18:59 

    私の中で管理栄養士という資格が何ら意味のないものと化した

    +76

    -19

  • 35. 匿名 2019/10/22(火) 23:19:08 

    >>25
    多分その健康番組だと思うけど発がん性の代表格であるハムが長生きする健康食品と言っていたから
    もうなにが本当やら信じられない

    +78

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/22(火) 23:19:31 

    コンビニでクレンズジュース売ってくれたらいいのに。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/22(火) 23:19:51 

    トマトジュース飲んでるけど、それはどうなの?

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/22(火) 23:20:05 

    病院で痩せ気味の人は病院食+野菜ジュース積極的に飲んでた

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2019/10/22(火) 23:20:23 

    栄養学の先生が意味ないって言ってた。
    ジュースと同じって。

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2019/10/22(火) 23:21:31 

    >>4
    酵素に関しては
    死んでようと生きてようと胃酸で分解されるし、
    そのまま吸収されることはほぼないから関係ない
    酵素を売りにしたドリンクは無意味

    +112

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/22(火) 23:21:49 

    >>12
    砂糖と人工甘味料たっぷりの炭酸ジュース毎日飲んでる人が野菜ジュースに変えたら肌荒れが改善するのは当たり前。

    +47

    -39

  • 42. 匿名 2019/10/22(火) 23:22:52 

    そら安易に野菜ジュースには何の栄養もありませーんなんて言えないよね
    カゴメから批判くらうわ

    +46

    -2

  • 43. 匿名 2019/10/22(火) 23:24:45 

    >>12
    いる!トマトジュース効果あると思ってしばらく続けたけど、私には全く効果なかった。

    +49

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/22(火) 23:26:39 

    いやあるよ。
    そもそも野菜ジュースにも種類があって、水で薄めている物やほぼ野菜だけで作っている物とがある。
    トマトジュースなんかはそもそもトマトの水分が多いので、少しの保存材(と言ってもビタミンCかビタミンDなので安心)で出きるけど人参とかは水分そんな無いのでどうしても水分添加せざるをえない事情がある。
    必ずしも殆んど水だから無い!って訳じゃない。
    普段野菜を採らない人の栄養補助食品としては有能だよ。
    ただ糖分添加が気になるというだけ。

    +47

    -4

  • 45. 匿名 2019/10/22(火) 23:28:37 

    トピ画のは別にコンビニのじゃないよね
    ローソンで売ってるグリーンスムージーとかは体に良さそうだけどな

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/22(火) 23:28:48 

    朝食べないけど喉が乾いてるから野菜ジュース飲んで仕事に行く。美味しいから飲んでる感じ

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/22(火) 23:30:51 

    自己暗示で良いと思えば体にいいと思う

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/22(火) 23:30:51 

    ほんのちょっぴりの栄養に対して大量の糖質をとるからデメリットの方が大きいと個人的には思う。

    +9

    -6

  • 49. 匿名 2019/10/22(火) 23:33:48 

    >>41
    なんで元々炭酸ジュースを毎日飲んでる前提なの?

    +74

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/22(火) 23:34:12 

    >>12
    私は3日飲むと肌のくすみが取れる。

    +50

    -5

  • 51. 匿名 2019/10/22(火) 23:34:23 

    >>12
    一口にジュースと言っても、有機無農薬で自家栽培した収穫したてのを絞ったジュースか、カ○メさんが作った賞味期限90日とかあるジュースなのか。前者と後者じゃ栄養価が全然違うと思う。

    +68

    -7

  • 52. 匿名 2019/10/22(火) 23:36:00 

    糖質気になる人にはこれおすすめ
    甘味が全く無くて本当に野菜の汁って感じ
    コンビニの野菜ジュースは飲む意味あるの?管理栄養士に聞いてみた

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/22(火) 23:36:06 

    私が聞いた事あるのは
    野菜ジュースには沢山の糖分が入っているので毎日とり続けると糖分の過剰摂取になり体に良くない
    っていうことだった。
    野菜ジュースも高いから、どうせならちゃんとサラダとか食べた方が体にいいのかもね

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/22(火) 23:39:59 

    >>28
    トマトは、生よりもトマトジュースの方がリコピン豊富らしいよ。
    ニュースで、研究者だかが、トマトジュースは効果あると言ってたよ

    +57

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/22(火) 23:41:29 

    >>15
    そりゃはっきり言えないでしょ。

    企業からクレーム来るわ

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/22(火) 23:45:34 

    野菜ジュースはただのジュースとしか思ってません。コーラ飲むよりマシかなー的な

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/22(火) 23:46:19 

    野菜をとった事にはならない、て栄養学の授業で習った。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/22(火) 23:50:15 

    ビタミン野菜好きでよく飲んでる

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/22(火) 23:56:25 

    あたしは~こういうの原産地中国とか見てから飲みまっせんのよ~

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2019/10/22(火) 23:57:11 

    妊娠中にやたらと喉が渇いて水分をよくとっていたけど、食塩無添加のトマトジュースが特に美味しくて、1回に1L飲んじゃうことがザラにあった。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/22(火) 23:59:13 

    野菜を摂った事にならないってのはわかるけど、支援物資でおにぎりやパンだけしか食べられなかった時に野菜1日これ1本?を何本か貰って飲んだら便秘とニキビが一気に解消した
    ビタミンはある程度摂れるのかなと思って非常食として回転させてる

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/23(水) 00:04:19 

    ナチュラルローソンのグリーンスムージーが飲み物として大好き。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/23(水) 00:06:28 

    子どもが野菜食べないときに気休めで飲ませてたから辛い

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/23(水) 00:12:15 

    野菜ジュースだからね
    野菜も海外から輸入する際には濃縮されて日本で濃縮還元させる際に添加物が問題だったりするみたい。
    自分で作ったら野菜の汁なんてちょっとしかとれない、そもそも原材料の野菜も海外生産だと内容は怖い。
    自作の果物のジュースは濾さないで飲むなら食物繊維とれるからいいけれど、濾してしまうと糖分の塊になるらしい(ジュースよりかマシ)
    あんまり批判するとスポンサー付かないし。
    気休めと好きだから飲むぐらいがいいと思う。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/23(水) 00:15:12 

    >>12
    トマトジュース毎日飲んでるよー
    しっこが黄色くなるだけ!!

    +5

    -11

  • 66. 匿名 2019/10/23(水) 00:19:55 

    青汁は?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/23(水) 00:20:15 

    >>32さんありがとう
    読んできた
    ざっくり言うと
    加工で失われる栄養もある
    ビタミンCや食物繊維(これらは後から添加する)
    残る栄養もある
    ミネラル類や脂溶性のビタミン、水溶性の食物繊維
    ジュースのほうが吸収率のよい栄養素もある
    リコピンやβカロテン
    ということでした

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/23(水) 00:24:17 

    >>40
    万田酵素も無意味?

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/23(水) 00:26:51 

    >>14
    最近のトマトジュースって昔に比べて薄い気がするんですよね。
    参考にいつも飲まれてるトマトジュースの名前を教えて頂けませんか?
    デルモンテとかいろいろ試しているんですが、美味しいトマトジュースを探してるんですけどなかなか見つからなくて…

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/23(水) 00:34:53 

    >>4
    まあ意味ないと言っても、外で買う時にどうせ飲むならコーヒーではなく少しでも健康的な野菜ジュースにしようかなという程度だしなあ

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/23(水) 00:36:39 

    私管理栄養士の資格持ってるけど、習ってないので分かりません笑

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/23(水) 00:39:48 

    糖尿病のお父さんが病院で「野菜ジュースは野菜ではありません、ジュースです。飲んではいけません」って指導されてたよ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/23(水) 00:58:30 

    ジュース系は糖尿に気をつけたいね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/23(水) 01:05:48 

    結局どっちwww

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/23(水) 01:12:37 

    >>18
    それ古来からの2ch発祥だけどね
    何でもかんでもがるが発見したみたいにいうよねー

    +5

    -7

  • 76. 匿名 2019/10/23(水) 01:13:12 

    意味あるとは思ってないけど味が好きなんだよね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/23(水) 01:14:16 

    >>12
    酵素とかと違ってリコピンは加熱してもなくならないから飲む意味あるよね

    +56

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/23(水) 01:24:59 

    トマトジュースやトマトベースの野菜ジュース大好きでよく飲むけど、それで野菜食べなくてOKとは思わないなぁ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/23(水) 01:40:43 

    >>2
    ある事にはあるけど、ジュースだけではダメ
    全く取らないよりマシ程度

    +58

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/23(水) 02:38:12 

    昨日テレビでやってたけど野菜と一緒に食べた方が効果はいいってよ
    ジュースだけじゃ補えないのもあるから

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/23(水) 02:44:13 

    米国小児科学会「フルーツジュースには何のメリットもない!」          |           パレオな男
    米国小児科学会「フルーツジュースには何のメリットもない!」 | パレオな男yuchrszk.blogspot.com

    米国小児科学会「フルーツジュースには何のメリットもない!」| パレオな男Pagesホームパレオダイエットまとめ瞑想まとめおすすめサプリおすすめ記事プロフィールReviewsTipsアプリガジェットコーヒーサプリメントセルフコントロールダイエットプ...



    緑茶の方が体に良いよ。コーラ飲むよりマシってくらいかな。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/23(水) 02:48:48 

    フルーツ入りのは飲みやすいけど果糖も加わるので、できれば野菜のみのジュースがいいです。
    糖尿病患者より。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/23(水) 02:54:21 

    結構前に気休めってなってなかった?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/23(水) 03:14:30 

    カタチが悪くてとても店頭に並べられそうにない野菜はこういうドリンク用としてメーカーに卸してるって聞いたけどホント?

    まあ農家さんの助けになるならいいんだけど。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/23(水) 03:41:52 

    >>3まだ途中までしか読んでないけど、中国産の野菜を使っているカゴメよりは、中国産を使わず国産に切り替えていくのようにしている伊藤園の方がいいね。

    たまに野菜ジュース飲むけど、カゴメはやめときます。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/23(水) 04:10:35 

    スムージーでもいいのかしら

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/23(水) 04:36:57 

    >>35
    私も思った!
    加工肉のハムはビタミンB1がとれるからいいとかオススメしてたけど、塩分と発がん性のことには触れず、真に受けてはダメだと思った。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/23(水) 06:02:24 

    野菜ジュースは野菜も少しは入ってるけど大体糖分
    本当に健康体になりたかったら
    好きな生野菜ゴロゴロ入れて
    ミキサージュースが効果大

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/23(水) 06:05:54 

    >>63
    うちもだよ
    野菜食べないから野菜ジュース適量飲ませてる
    本人も好きだし
    どうしよう

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/23(水) 06:10:09 

    飲まないよりいいんじゃない

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/23(水) 06:10:51 

    栄養価が書いてる品はそれだけの栄養は入ってるんでしょ?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/23(水) 06:43:33 

    野菜汁100%→○ 但しなるべく補助的に使用
    果物汁の割合が高い→×

    って話でした

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/23(水) 06:52:18 

    >>75
    古来w
    確かにw
    更に「男性または女性」とか続きもあったよね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/23(水) 06:59:38 

    >>12
    トマトジュース毎日飲んでると体が黄色くなってくる(笑)

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2019/10/23(水) 07:24:42 

    カゴメは砂糖を加えずに野菜の自然な甘さで美味しく飲めるようになってるとかって聞いた
    これ一毎日お世話になってます!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/23(水) 07:28:17 

    えーでも野菜ジュース飲むと30分くらいでうんこしたくなるから毎日飲んでるよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/23(水) 07:28:59 

    サプリみたいなもんなのね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/23(水) 07:37:57 

    >>25
    野菜ジュースによる。
    一本で食物繊維10g摂れるものまであるから私は必ず食物繊維の量はチェックしてるよ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/23(水) 07:42:27 

    >>91
    栄養成分表に書いてあるのは信じていいんじゃない
    そこ嘘ついたら犯罪だし

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/23(水) 07:52:59 

    >>22
    私も管理栄養士なんですが、所詮ジュースだと思います。きちんとバランスのいい食事を取ったうえで、一緒に飲むなら好きにしたらいいんじゃないかと。
    これだけを飲んだからって野菜取れた!っていうのは違う。どちらかというと砂糖の過剰摂取が心配です。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/23(水) 08:34:50 

    糖分の方が気になるから、むしろ飲まない
    飲みたいときは、糖分控えめの野菜スムージーにしてる

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/23(水) 08:39:06 

    果実無しの野菜100パーセントじゃなきゃ意味ないって事。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/23(水) 08:59:06 

    >>2
    ない
    加熱処理されてるからほぼないよ
    だからこれで野菜とったと満足しない方がいい

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/23(水) 09:19:17 

    >>20
    性格わるっ

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2019/10/23(水) 09:23:39 

    >>12
    トマトジュース(無塩)を15年近く朝食代わりに飲んでる
    高血圧の家計なのに145平均の血圧がこの間の健診で108だった
    トマトジュース以外で継続しているものがないので
    多分トマトジュースの効果だと思ってる

    +27

    -2

  • 106. 匿名 2019/10/23(水) 09:27:33 

    >>25
    でも結局野菜ジュース飲んだり健康食食べたり早寝早起きしたりしても早死にする人もいれば暴飲暴食してタバコスパスパ吸って不健康な人がめちゃくちゃ長生きする場合もあるよね(笑)

    体にストレスためないのが一番だと不健康な98歳のじーちゃんが言ってた(笑)

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2019/10/23(水) 09:29:25 

    >>4

    酵素とかまだ言ってる人いたんだ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/23(水) 09:32:35 

    管理栄養士だけどトマトジュースはビタミンじゃなくてリコピンの効能のすばらしさが全てだからジュース飲む意味ありまくりだよ。
    むしろ加熱加工されることで生のトマトより栄養素の吸収が良くなってる。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/23(水) 10:04:06 

    >>85
    でもカゴメの方が味が薄くて飲みやすいんだよな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/23(水) 10:25:20 

    管理栄養士に聞いても分からないと思う。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/23(水) 10:45:17 

    >>12
    血圧高めだったから毎日飲んでるよ
    食前に飲むと血糖値上がりにくくなるからいいよ

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/23(水) 11:01:35 

    甘いもの飲みたくなった時に野菜生活100飲んでる。野菜不足を感じたら青汁かフルーツが少ないコールドプレスジュース飲んでる。
    青汁は意味あるのかな?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/23(水) 11:03:54 

    >>65
    えっ。。
    黄色くなるものなの?
    アリナミン剤を飲んだ感じ?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/23(水) 11:09:39 

    粉の青汁も意味無い?食事で野菜ばっか食べたくないよ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/23(水) 12:04:07 

    本当に様々な野菜の栄養が取れるのなら
    あの値段で買える訳ない

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/23(水) 13:37:26 

    確か加熱処理してる時点で酵素が4んでるからほとんど意味ないんじゃないの?
    同じく缶詰も同じく酵素が4んでるから意味ないよね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/23(水) 13:51:38 

    >>69
    わかります!
    昔の、濃厚で食塩も何も一切入っていなかったトマトジュースが飲みたいのですが見かけないですね。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/23(水) 15:05:55 

    飲んでる人に「バカじゃないの?意味ないのに」みたいな人ってなんなんだろう。

    飲んでる側もそんなに野菜補う為に飲んでるわけじゃないでしょう、味好きで飲んでる人だっているよ!

    馬鹿にしてくる人って視野狭いよねw

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/23(水) 19:39:34 

    >>12
    トマトジュースはトマトのジュースだけど、野菜ジュースは体に良いと思い込まされている色んな野菜と、不味さを誤魔化すための果糖の多い果物や、添加物をたくさん加えて、万人向けに味を整えてるから、全く別物。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/23(水) 19:44:29 

    >>4
    それを言ったら、野菜も摘み取ってスーパーに並んだ時点で栄養価は減るというしね。
    それより、収穫してすぐジュースにしたほうがいいという説もあるし。

    コーラとか飲んでるよりいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/23(水) 19:46:39 

    >>107
    高い酵素飲んでる派遣さんいる。
    でも、会社の備品持ち帰りまくり、水も持ち帰るし、お菓子も大量に持ち帰る。

    人としてみっともない行為と引き換えにするほどその酵素は役に立たないと思うんだけど。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/23(水) 19:53:21 

    >>121
    備品持ちかえりは犯罪よね(笑)

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/24(木) 06:25:05 

    トマトジュースを毎日飲んでいたらコレステロールの数値が少し下がったよ。
    今はむくみを取るためのカリウム目的で、カゴメの野菜1日これ一本てやつ飲んでる。
    成分表示に果物も添加物も記載されてないから良いと思ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。