ガールズちゃんねる

糖質制限でやせない3つの理由と、上手な摂り方は? 管理栄養士が解説

114コメント2019/05/24(金) 23:25

  • 1. 匿名 2019/04/27(土) 00:48:50 


    糖質制限でやせない3つの理由と、上手な摂り方は? 管理栄養士が解説 | MYLOHAS
    糖質制限でやせない3つの理由と、上手な摂り方は? 管理栄養士が解説 | MYLOHASwww.mylohas.net

    管理栄養士の藤井歩さんが解説する、糖質制限でやせない3つの理由と上手な糖質の摂り方を紹介します。


    糖質制限をしてもやせないのはなぜ? 藤井先生によると、3つの理由が考えられるんだとか。

    1.ストレスを感じやすい
    糖質の摂取が極端に少なくなると脳の活動が鈍くなりイライラやストレスを感じやすくなってしまいます。(「DietPlus」より引用)

    2.やせにくい体質になる
    糖質を制限をすると、最初は体重が減ります。しかし、エネルギー源となる糖質の摂取量が少ないと身体が危機感を感じ、少ないエネルギーでも多く活動できるような省エネ体質になってしまうこともあります。(「Diet Plus」より引用)

    3.筋肉量が落ちる
    糖質によるエネルギーが不足してしまった場合、身体は他の栄養素をエネルギー源として使います。筋肉の材料となるタンパク質がエネルギー源として使われてしまいますと、筋肉量の低下につながります。(「Diet Plus」より引用)

    +81

    -5

  • 2. 匿名 2019/04/27(土) 00:49:59 

    結局運動が一番なんだね。

    +334

    -5

  • 3. 匿名 2019/04/27(土) 00:50:27 

    へぇ〜

    +5

    -8

  • 4. 匿名 2019/04/27(土) 00:51:09 

    なかなか太れない体質の私・・・(ノ-_-)ノ ~┻━┻

    +9

    -65

  • 5. 匿名 2019/04/27(土) 00:51:48 

    過度にやるのはなんでもよくない。
    糖質とりまくってるデブは制限しないとダメだ。

    +265

    -4

  • 6. 匿名 2019/04/27(土) 00:52:05 

    妹も朝の5時くらいに起きて1時間くらい歩いてるらしいけど今も続いてんのかな?笑

    +10

    -25

  • 7. 匿名 2019/04/27(土) 00:52:46 

    運動しながら糖質制限して、今2週間ちょいで2キロ弱しか痩せてない…
    やっぱ糖質制限よりカロリー制限の方が痩せるのかなぁ…

    +23

    -33

  • 8. 匿名 2019/04/27(土) 00:53:35 

    糖質ダイエットしてる人の失敗の大半が糖質をよくわかってないからだと思う。米やパンは食べないけどジュース飲んでるとか多い

    +214

    -22

  • 9. 匿名 2019/04/27(土) 00:54:37 

    制限はいいけど完全に断つのは何でもダメだね
    ほどほどに

    +192

    -3

  • 10. 匿名 2019/04/27(土) 00:54:48 

    >>8
    今のこのネット時代、そんな人なかなかいなくない??

    +59

    -29

  • 11. 匿名 2019/04/27(土) 00:55:06 

    (「Diet Plus」より引用)

    +10

    -4

  • 12. 匿名 2019/04/27(土) 00:55:09 

    糖質制限で痩せる人もいるんじゃない?
    人によって体質も違うし
    それに元々食べ過ぎで人は太るわけで…

    +179

    -5

  • 13. 匿名 2019/04/27(土) 00:55:32 

    一ヶ月糖質制限したけど3キロしか痩せなかったからやめた
    あんなにがんばっても3キロ
    アホらしい

    +5

    -51

  • 14. 匿名 2019/04/27(土) 00:56:42 

    ダイエットプラスってやつの宣伝なのかな

    +27

    -3

  • 15. 匿名 2019/04/27(土) 00:57:22 

    私の母も母の友達もみんな栄養士だけど、家では全くバランス考えないで食べたいものばっかり食べてるよ。私は家でバランスの考えられた食事を出されたことないよ。

    栄養士は調理師免許も持ってて、母も持ってるから料理は上手いはずだけど、子供の頃は母の料理が大嫌いでほとんど食べずにガリガリ、自分で料理するようになったら料理にハマってめちゃくちゃ太った。栄養士は仕事でしかバランス考えない人が殆どだよ。だからダイエットの参考にならない。゚(゚´Д`゚)゚。

    +80

    -34

  • 16. 匿名 2019/04/27(土) 00:58:56 

    体重が減る=痩せるではないよ。
    数字を見るより鏡を見よう!
    糖質制限でやせない3つの理由と、上手な摂り方は? 管理栄養士が解説

    +271

    -6

  • 17. 匿名 2019/04/27(土) 00:59:16 

    ガーン!そうなの?!
    今まさに糖質制限やってるところだったよ。

    デブだから痩せられたら嬉しいんだけど、一番の目的は血糖値の乱高下を防ぐため。

    最近、食後尋常じゃない眠気と怠さに襲われていて、調べたら血糖値の急上昇が原因のようで。

    +116

    -7

  • 18. 匿名 2019/04/27(土) 01:00:00 

    今、テレビ番組では糖質制限ばっかりだけどちょっと前はバナナダイエットが流布されていたんだよ。

    +80

    -0

  • 19. 匿名 2019/04/27(土) 01:00:46 

    一生続けられそうなことで痩せたほうがいいよ

    +101

    -2

  • 20. 匿名 2019/04/27(土) 01:01:00 

    >>13
    いや 3kg痩せればいい方だと思うけど
    私も 4kgくらい減ったし。
    そのまま続けて11kg減ったよ。

    +116

    -1

  • 21. 匿名 2019/04/27(土) 01:03:03 

    >>16
    右は綺麗だけど、なりたいのは意外と左かも

    +16

    -35

  • 22. 匿名 2019/04/27(土) 01:04:17 

    糖質をほどほどに摂って、有酸素運動と筋トレするのが一番痩せるのかな

    +125

    -3

  • 23. 匿名 2019/04/27(土) 01:04:50 

    効率良く筋肉つけるにはどうしたらいいか知りたい。今週3でジム行ってるけどどのくらいから効果が出るものか…
    周径はけっこうありそうだけど引き締まってる体の人っているよね
    私はそんなに太くないのにだるんだるん

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2019/04/27(土) 01:04:52 

    ご飯茶碗一杯しっかりとるようにしたら痩せたよ。日本人は白米が合ってると実感した。

    +58

    -20

  • 25. 匿名 2019/04/27(土) 01:05:09 

    何日か前にひこまろが糖質ダイエットで135キロだったのが、もうすぐ90キロ台だってトピたってたよ。
    まぁ桁違いの肥満だから何しても痩せそうだけど、それぞれ自分に合ったダイエットがあるだろうからね。

    +118

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/27(土) 01:05:31 

    >>20
    糖質制限だけでですか?
    私も今白米控えてるんだけど、詳しく教えて欲しい

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2019/04/27(土) 01:07:38 

    一般の人なら、糖質制限するより運動や単純に食事の量減らす方が良いと思う。
    メディアに踊らされすぎ!
    糖質は悪じゃないよ。

    +116

    -12

  • 28. 匿名 2019/04/27(土) 01:07:49 

    >>17
    ランチとか糖質多くないですか?

    私もそうだったので、ご飯類減らして、タンパク質や野菜を多く摂るようにしたら改善されましたよ。

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/27(土) 01:07:56 

    体重変わらなくていいからお腹と顎の下の肉と尻の変なシワシワをどうにかしたい

    +56

    -2

  • 30. 匿名 2019/04/27(土) 01:11:06 

    白米とるとお菓子食べたいと思わなくなるよ。腹持ちも良いから1日2食でも十分満たされる。

    +56

    -19

  • 31. 匿名 2019/04/27(土) 01:13:08 

    糖質制限してハゲたってのもよく聞く

    +39

    -5

  • 32. 匿名 2019/04/27(土) 01:13:41 

    しらたき生活してたけど、やめようかなー。
    ダイエットの為にしらたきでパスタとかしてた。
    それなりに美味しいけどやっぱりモチモチの麺が食べたくなる

    +75

    -2

  • 33. 匿名 2019/04/27(土) 01:22:32 

    >>8
    いくらなんでもそんなアホな人見たことない。
    誰かをバカにしたい一心で妄想で書いてない?

    +13

    -19

  • 34. 匿名 2019/04/27(土) 01:23:25 

    >>15
    悪いけど栄養士のもってる調理師免許はあてにならん。
    調理が上手いわけではないと思う。

    +85

    -4

  • 35. 匿名 2019/04/27(土) 01:31:54 

    ついさっき、テレ東で米無しでステーキばっかり食べてる女の人出てたけど、ぽっちゃりしてたよ。

    ピザ、パスタ、パン等を制限すれば必然的に脂肪も制限されるしカロリーも抑えられるよね。
    肉ならどれほど食べても良いと勘違いしてたら痩せないよ。

    +73

    -2

  • 36. 匿名 2019/04/27(土) 01:34:35 

    >>31
    抜け毛が…ってのはよく聞くね。
    ラットでも抜け毛が増えるって結果出てたよ。

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/27(土) 01:41:40 

    糖質制限しても痩せなかった
    ビクともしない
    ストレスない生活なんて出来ないし
    運動したら腹減る

    +43

    -4

  • 38. 匿名 2019/04/27(土) 01:45:57 

    炭水化物=糖質ってのが意外と知らない人が多い。
    炭水化物1gあたり4kcal
    脂質は1gあたり9kcal

    わかって計算したとこで痩せないけどね

    +56

    -7

  • 39. 匿名 2019/04/27(土) 01:52:21 

    糖質制限で53キロから46キロになりましたけど。身長158センチです。

    +66

    -10

  • 40. 匿名 2019/04/27(土) 01:57:19 

    糖質制限はアメリカのペテン師の書いた本が科学的根拠が実証されないまま大ヒットしたからそのまま商業的に利用されたと聞きました。

    ダイエットなら食事量を調節しながらウォーキングするだけでも効果があるので、一ヶ月ぐらい試してみてください。
    ウォーキングは太りにくい体をつくるのにもかなり効果的だそうです。

    +52

    -5

  • 41. 匿名 2019/04/27(土) 02:03:22 

    朝昼はふつに食べて、夜だけ糖質抜きの食事にして1ヶ月で5キロ痩せたけど。

    +69

    -3

  • 42. 匿名 2019/04/27(土) 02:05:07 


    ラーメン食べた後、
    スープで米食べるのあるあるだよね?

    +14

    -18

  • 43. 匿名 2019/04/27(土) 02:05:51 

    糖質制限してる人は基本高タンパクな食事も心がけてるはずだから、3の理由は単にダイエット知識がないやつのパターンでは?

    +56

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/27(土) 02:06:47 

    炭水化物は過剰摂取すると脂肪に蓄えられてしまうし、血糖値の上昇を招くから脂肪がつきやすくなるんだよね。
    それに糖に分解されるから、酸化と同様に体が糖化されて老けやすくなる。
    私はジムで筋トレを習慣化してるけど、炭水化物は玄米にしてる(低GIだしミネラル豊富だから)
    大好物のパンやパスタ、ラーメン、蕎麦などは1年位経つと食べなくてもよくなる。
    筋肉量減らしたくないから、蛋白質多く摂るようにし足りなければプロテインで補っている。
    そうすることで体がどんどん引き締まりボディメイクできるし、皮膚や爪や髪などの体の表面も蛋白質でできているから、豊富に摂ることで張りがでてきた。

    +73

    -5

  • 45. 匿名 2019/04/27(土) 02:18:00 

    私、半年も経ってないけど13キロ痩せたよ

    +19

    -3

  • 46. 匿名 2019/04/27(土) 02:23:48 

    普通にお菓子毎日食べちゃうような人なら糖質制限効果あると思う
    すでにある程度細くて酒も飲まないような人が糖質制限するのは糖質不足になるよ

    +79

    -1

  • 47. 匿名 2019/04/27(土) 02:26:48 

    >>7
    それ以上の急激な減量は、身体を壊すかすぐリバウンドするかだよ

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2019/04/27(土) 02:27:56 

    >>8
    そこまでではないけど
    果物ばかり食べてる人もそういうことよね
    腹が満ちるほど果物たべると結構な糖質摂取

    +39

    -2

  • 49. 匿名 2019/04/27(土) 02:30:00 

    >>45です。

    元々、家族で一番少食でした。
    少食といっても極端な少食ではなく、旦那よりはもちろん
    細身の娘達よりも少なく食べるようにしてました。

    しかし、年齢的に代謝が落ちてきたんでしょう。(40代)
    朝昼晩、少食とはいえ普通にご飯を食べていたものを
    朝だけご飯を普通に食べて、昼夕は豆腐や生野菜のみ。
    そしたら、短期間で13kg痩せました。
    土日は次の日が休みなので、お酒もおつまみも
    好きなように食べてます。
    この土日がないと糖質制限も続かないので。

    +48

    -8

  • 50. 匿名 2019/04/27(土) 02:47:50 

    極端な人いるけどバランスだよ
    そればかりじゃ上手く痩せない。体重減るのは今まで余分に食べて蓄えてた脂肪が足りない分消費されてるから落ちるだけ
    制限じゃなくても絶食を続けたって体重落ちるし
    また食生活が戻れば体重も戻る
    本気でやるなら運動して体から改善していかないと綺麗に痩せない

    +21

    -3

  • 51. 匿名 2019/04/27(土) 02:58:32 

    >>49
    娘さんの方はおいくつかわかりませんが学生であれば授業等で体を動かすことになるので大人と比べても運動量にも差がでるので年齢による代謝だけではないですよ
    少なく食べても体を動かしていなければ体の筋肉や燃やす力もつかないのであまり意味ないかと
    同年代と比べるか娘さんと同じ条件じゃないと比較にならないですよ

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2019/04/27(土) 03:32:54 

    0か100じゃなくて必要量を摂ることなんだよね。炭水化物は必要な栄養素だし、悪じゃない。メディアがそう思わせてるだけ。ダイエットするなら栄養素の知識を持つことだよね。

    +42

    -2

  • 53. 匿名 2019/04/27(土) 03:35:51 

    >>15
    私も管理栄養士だけど、調理師免許は持ってない

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/27(土) 04:12:05 

    何やっても痩せねぇ

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2019/04/27(土) 05:22:50 

    あんま炭水化物を食べたいと思わないんだよ

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2019/04/27(土) 05:59:16 

    >>26

    白米だけ減らして糖質制限してるつもりになってる人いるけど
    野菜でも糖質が多い物もあるし砂糖以外にも糖質が多い調味料や少ない調味料があるし
    ちゃんと糖質を理解することから始めたら良いと思う

    +32

    -8

  • 57. 匿名 2019/04/27(土) 06:26:12 

    色々理由付けて痩せたがらない人にうってつけの内容だね、そのまま太ってればいいんじゃない

    +10

    -5

  • 58. 匿名 2019/04/27(土) 06:47:02 

    糖質ダイエットやってる人がいたけど(女性)どんどん髪がパサパサになってハゲてきたきがする。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/27(土) 07:01:51 

    脂質を代謝する材料として糖質も使われるから、ある程度糖質がないと脂肪燃焼できないよ
    糖質制限くらいならいいけど、全く摂らないとか極端なのは逆効果

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/27(土) 07:05:26 

    完全糖質制限はダメって言うよね
    脳に異常をきたすから、多少は摂取しないといけないって聞いたよ

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2019/04/27(土) 07:08:56 

    普通体型から美容体型になりたくて
    糖質制限始めた事があるけど‥

    イライラする。
    身体に力が入らない。
    頭がボーっとする。
    疲れているのに夜眠れなくなった。

    身体の不調を感じたので
    1週間で挫折した事を思い出した(笑)

    +25

    -2

  • 62. 匿名 2019/04/27(土) 07:15:50 

    糖質は体にも脳にも必要。ただ、とりすぎると消費できない分が脂肪になるんでしょ?
    どれだけの糖質が消費できるか、人それぞれ違うから、自分の体質を考えないとね。

    +16

    -2

  • 63. 匿名 2019/04/27(土) 07:18:09 

    >>15
    ただの栄養士と管理栄養士を比べない方が良いかと。
    資格自体がちがう

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2019/04/27(土) 07:21:49 

    >>60
    脳はエネルギー源のほとんどがブドウ糖だから、完全にとらないなんて絶対ダメだね^^;
    芸能人とかで絶対食べない人いるけど、ちゃんと頭働いてるのかなと思う

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2019/04/27(土) 07:26:34 

    糖質制限1年ちょっとして18キロくらい痩せたよ!
    よかった点は
    肌が白くなった、体調よくなった、体重計乗るの楽しい!
    悪かった点は
    髪バサバサ、爪ペラペラ
    運動って運動してなかったから皮膚が伸びてハリがなくなりバストへっておばあちゃんみたいなバストになった
    結果から言うと二度と極端な糖質制限はしない

    +40

    -3

  • 66. 匿名 2019/04/27(土) 07:43:10 

    一時期炭水化物抜きでダイエットしてたけどずっと頭がボーっとして疲れやすくなった。たまに立ちくらみしてたし。若い子なら代謝もいいし体力あるから向いてるけどアラフォーだから〇〇抜きっていうのが私には向いてなかった。今はバランス良く三食食べておやつは基本なし。その代わりスロージョギングしたりストレッチしてる。頭がスッキリするし体調がいい。ダイエットにも人それぞれに向き不向きがあるので自分に合ったダイエット法を見つけるのが一番いいのかもね

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/27(土) 07:48:24 

    糖質制限でやせない3つの理由と、上手な摂り方は? 管理栄養士が解説

    +23

    -1

  • 68. 匿名 2019/04/27(土) 08:05:44 

    朝、昼、普通に食べて
    夜、プロテインにしたら痩せる?

    +11

    -4

  • 69. 匿名 2019/04/27(土) 08:11:00 

    自分の周りの栄養士は、
    決して痩せてはいないが、
    太ってもいない。
    中肉中背って人が多い。
    世間から見れば少しポチャ気味。
    きっと丁度いいって位が良いんだよね。

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/27(土) 08:17:21 

    >>40
    そのガセどっから引っ張って来たの?
    医学的にも実績のある効果のある方法だよ?

    +6

    -5

  • 71. 匿名 2019/04/27(土) 08:17:37 

    筋トレ、有酸素運動+食事制限でも痩せない。
    でもなぜか、そこに糖質制限をブラスするとガクンガクンと体重落ちるね。

    まぁそこまでして痩せても、元の生活に戻すと結局戻るんだよね。
    維持するためにはずっとその生活しないとダメらしい。

    結局また今も辛いダイエットしてるよ。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/27(土) 08:18:28 

    私糖質制限でめちゃ痩せたけどリバウンドすごかった…あれは恐怖だった(ToT)

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2019/04/27(土) 08:19:32 

    >>65
    それ、基本的に、糖質制限の失敗例のサンプルだよね?
    良質の脂質とタンパク質はしっかりとらないとそうなるよ。

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2019/04/27(土) 08:20:50 

    >>64
    最近はそれだけでもないそうだよ。
    ブドウ糖だけって古い常識だね。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/27(土) 08:24:53 

    痩せない人は何しても痩せない
    遺伝でしょ

    +4

    -12

  • 76. 匿名 2019/04/27(土) 08:34:14 

    正しい糖質制限は、痩せすぎの人は逆に体重が増えるって。

    要するに、その人のちょうどいいところで体重が落ち着くんだよね。

    ここ読んでると、全然勉強しないで、無茶なやり方してる人が多いんだなあとちょっと怖くなった。
    これだと、単品ダイエットと変わらない危うさだね。

    そもそも、糖質はゼロには絶対できないから、「制限」な訳だけどね。
    栄養学のこと、ちょっとはかじってからはじめた方がいいと思う。
    健康を損ねたらダイエットの意味もないよね。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/27(土) 08:39:52 

    >>75
    何したか知らないけど、大したことやってないでしょ。
    小さな頃からずっとデブだった友人がサクッと痩せたのを見て、私も糖質制限始める予定。
    友人は、お肌はむしろスベスベ、髪もツヤツヤになってきてるからね。
    ニキビとかもできなくなってるんだもん。
    まず、医者の書いた本を3冊買ってきて、読んでるところ。
    単純だけど、奥深いわ〜

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2019/04/27(土) 08:40:06 

    糖質の話になると鬼の首とったようになる人いてウンザリ
    何も完全に抜くわけないって。

    糖質『控え目』はダイエットに大変有効ですよ。
    何事もバランスよく、です

    +56

    -2

  • 79. 匿名 2019/04/27(土) 08:40:28 

    >>2
    運動じゃ痩せない

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2019/04/27(土) 09:02:03 

    >>70
    糖質だけの制限に医学的実績なんてないよ。
    特に欧米では主食(炭水化物)にも脂質がたっぷり。
    主食を控える事で摂取カロリーが減って痩せるだけ。

    更に、様々な病気を引き起こすのは糖質ではなく脂肪。
    糖質の過剰摂取で言われるのが糖尿病だけど、ハッキリわかってる原因は脂肪。
    長年糖質制限を続けた痩せ型の糖尿病患者も増えてるよ。
    発症したら糖質制限は必要になるけどね。

    毎食どんぶり飯を食べる人は例外ね。

    +5

    -6

  • 81. 匿名 2019/04/27(土) 09:03:26 

    >>80
    勉強し直しておいで。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2019/04/27(土) 09:03:51 

    >>74
    ほとんどって言ってますぜ
    脳の栄養足りてますか?

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2019/04/27(土) 09:05:09 

    >>81
    あなた、専門外の医者が書いた本読んでその気になってるタイプ?

    +2

    -9

  • 84. 匿名 2019/04/27(土) 09:05:38 

    糖質制限で一気に痩せるっていう理屈が、脂肪からケトン体を活用して脂肪細胞を小さくするっていうことなんだけど、検証してる論文を何本か読んでみたら糖質制限ケトン体が発生してる人ってかなり少数だった。

    人種によっては、脂肪細胞のケトン体よりも、筋肉を分解して糖新生させやすい体質だから、体重は減るけど健康に有害らしい。アジア人は糖質制限と運動の組み合わせで筋肉分解起きやすいっていう結果もあった。サンプル数少なかったけど。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2019/04/27(土) 09:05:52 

    一生糖質制限なんて無理だからでしょ。
    炭水化物いずれ食べ始めたら戻るに決まってる。

    +6

    -8

  • 86. 匿名 2019/04/27(土) 09:17:12 

    スーパー糖質制限とかMEC食とかで体重落とした人
    痩せるんじゃなくて老けるよね

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2019/04/27(土) 09:21:55 

    >>83
    あなたはキーキー言い過ぎ。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2019/04/27(土) 09:23:08 

    >>75
    いや、頑張ろうぜ。
    何かあるよ、合った方法!

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/27(土) 09:24:51 

    >>72
    一気に戻したら危ないよ!どんなダイエットでもだけど。
    体ってデリケートなんだから!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/27(土) 09:30:41 

    なんでケンカしてんの?w

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/27(土) 09:35:54 

    >>80
    ゴメン、横だけど、炭水化物は炭水化物だから、脂質とは違うでしょ?
    主食、例えばパンは焼くときにバターなりが入っているし、食べるときにつけるからもちろん摂取するけど、イコールではないぞ。
    糖尿病で医学的にはっきりわかっているのは、インスリンの分泌量と感度の問題じゃなかったっけ?
    脂肪は複合要素の一つでしかないよね。
    糖尿病は、色々な治療法があるけど、最近は町医者でも糖質制限も治療の一つとして認めている医者も多くなってきてるよ。
    ただ、それで治っちゃうと、製薬会社さんは商売上がったりだけどね。

    ま、カッカせず落ち着きなはれ!

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2019/04/27(土) 09:36:51 

    >>83
    あなたはまずどのタイプw

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/27(土) 09:38:40 

    >>90
    わかんね〜
    いつも糖質制限ってワードが出てくると、一定数ヒステリーが湧いてくる。
    たかがガルちゃんの井戸端会議なのに。

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2019/04/27(土) 09:40:31 

    知ってる人で過度の糖質制限(主食はもちろん、砂糖とかの調味料、糖質の多い野菜も食べない)して痛風になった人いるよ

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2019/04/27(土) 09:43:43 

    このスレ見てると糖質制限が流行った理由が良く分かる

    ・適量を知る
    ・自分の頭で考える
    ・継続する
    ってことが出来ない能無しの豚にとって
    分かりやすくて楽だからなんだなぁ

    +18

    -2

  • 96. 匿名 2019/04/27(土) 09:59:05 

    >>94
    ただのアホやん。
    なんでそこまでやるんだろ。
    糖質制限も3段階あるらしいよね。(めっちゃにわか知識)
    別に糖尿病ってわけじゃないなら、ゆるいのから始めればいいのに。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/27(土) 10:27:56 

    >>7
    急に痩せすぎ
    普通一ヶ月でです。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2019/04/27(土) 10:31:16 

    >>16
    わあ、おなかが引き締まったのは良いけど
    太ももが太くて変な形で際立っちゃって!

    +2

    -10

  • 99. 匿名 2019/04/27(土) 10:35:35 

    >>91
    欧米の主食って言ってるから、バターとかの脂肪がいっぱいって意味じゃないの?
    糖尿病になったら糖質制限が必要とも言ってるし
    落ち着いてよく読んでみたら
    私は納得出来たよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/27(土) 10:36:37 

    >>93
    そんなあなたもヒステリー気味だね

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2019/04/27(土) 11:10:52 

    友人が会社の人が糖質制限で痩せたから、実行してみたんだけど全然痩せなかったらしく、試しにDHCのむいているダイエット法を知るために遺伝子を調べるやつをやってみたら、糖質制限では痩せない体質だったらしい。やはり個人個人体質が違うから向き不向きあると思う。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/27(土) 11:26:36 

    >>100
    え?初めて書き込んだのに?
    だれと間違えてる?
    もう退散するわー!こわ〜

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2019/04/27(土) 12:50:15 

    >>98
    太もも引き締まってるよ。
    左と比較して言ってる?
    ちなみに太く見えるのは筋肉がついたから。
    足だけじゃなく全身筋肉質になってるよね。
    この比較画像は筋肉つけたら体重同じでも見た目は引き締まって痩せて見えるっていういい例。
    筋肉は脂肪より重いからね。
    私は右の体カッコイイと思うけどね。

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2019/04/27(土) 19:57:14 

    糖尿病食レシピ(1日1600キロ→1200キロカロリー)を実践したら、家族で徐々に痩せていきました。
    ごはんもきちんと食べるようになっていました。
    極端に主食を抜くより、適度に減らしてきちんと食べたほうが、ここのヒステリーや何やっても痩せない人にはいいと思います。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2019/04/27(土) 22:28:53 

    ここでヒステリーになってる人は糖質足りてないんじゃないかしら?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/27(土) 22:31:10 

    一番は脂質を減らすことって聞いた。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/27(土) 23:49:21 

    >>18
    バナナ食べたらめたくそ血糖があがる。。。だからここ5年は食べてない

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/27(土) 23:54:16 

    >>48
    果物高いよー
    糖分が多いですよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/28(日) 09:48:04 

    >>61
    それもう既に糖尿だろ

    +0

    -6

  • 110. 匿名 2019/04/29(月) 11:34:56 

    糖質より脂質を減らした方が痩せる体質の人もいるからな

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/29(月) 13:36:25 

    糖質制限に拘る人ってカロリー無視だからいつまでもぽっちゃりだよね。
    痩せた人はカロリーも控えられてる。

    極端な糖質制限してる人は肌がくすんで褐色っぽくなってるから、肌質だけじゃなくて色もチェックした方が良いよ。
    テレビに出るインストラクターやビルダーはみんな肌の色が汚いから。

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2019/05/06(月) 11:13:10 

    糖質制限=カロリー制限
    意味分からないかと思うかもだけど糖質制限すると血糖値がほとんど上がらない
    人間が空腹を感じるのは血糖値が下がる幅が大きい時なのよ
    糖質制限すると血糖値が一定に保たれるので経験者はみんな口揃えて言うけどお腹減らなくなるの
    だから結局食べる量減ってカロリー制限に勝手になっちゃってる仕組み
    あとBMI25くらいまでの人はそもそもダイエットしなくていいから!
    太めの子はホントに糖質食べすぎによる異常食欲が原因だから頭切り替えて糖質減らしてみて
    絶対食べる量減るから

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/09(木) 01:42:17 

    13
    いやいや、1ヶ月で3kgは上出来じゃん
    3ヶ月続けたら9kgだぞ
    アホは一体1ヶ月で何kg落ちたら満足なんだ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/24(金) 23:25:56 

    8ヶ月の糖質制限で-20kg程痩せました。
    辛いのは始めた数日だけ、無理してないし
    まだ落とすつもりです。
    栄養管理士さん?的外れな意見ですね。
    キチンと糖質制限を理解されてないのかと…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。