ガールズちゃんねる

栄養士・管理栄養士の人が集うトピ

136コメント2019/09/06(金) 17:47

  • 1. 匿名 2019/08/18(日) 21:41:18 

    みなさんこんにちは!
    がるちゃんに限らずインターネットでは、誤った食事の情報が錯綜してますが、そういうのをみてウンザリしてます。みなさんはどう思っていますか?

    また、普段の仕事のグチなどもここで言い合っちゃいましょう!

    +29

    -8

  • 2. 匿名 2019/08/18(日) 21:42:02 

    >>1

    じゃあ主さんの情報は100%正しいわけ?

    +14

    -55

  • 3. 匿名 2019/08/18(日) 21:43:10 

    地味にガルちゃんディスられてる

    +35

    -4

  • 4. 匿名 2019/08/18(日) 21:43:38 

    保育園勤務です。子供達はかわいいけれどお給料安すぎ
    手取り20万とは言わないからせめて18万は欲しいです

    +122

    -0

  • 5. 匿名 2019/08/18(日) 21:44:23 

    栄養士・管理栄養士の人が集うトピ

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2019/08/18(日) 21:44:26 

    >>4
    え、18万すら安すぎない?

    +91

    -6

  • 7. 匿名 2019/08/18(日) 21:44:49 

    >>2みたいに
    噛みつくのが出てきた。

    栄養士の資格はちゃんと勉強しないと取れないんだから
    100パーセント正しいかはともかく
    不確定なことや間違ったことは書かないと思いますが。
    (主にあらず)

    +105

    -6

  • 8. 匿名 2019/08/18(日) 21:44:49 

    管理じゃないと、仕事がないと聞きましたがそうなんでしょうか?

    +56

    -5

  • 9. 匿名 2019/08/18(日) 21:45:19 

    申し訳ないけど、エステとか整体とかに行って、間違った栄養の知識をひけらかされてなんとも言えない気持ちになる
    「へぇ!そうなんですね!」ってリアクションしてるけど

    +142

    -1

  • 10. 匿名 2019/08/18(日) 21:45:32 

    給料安いよねー
    重労働だし精神的にも疲れるのに

    +92

    -1

  • 11. 匿名 2019/08/18(日) 21:46:11 

    免許持ちですが、現場経験少ししかない大学教員です。現場で勤務されている方尊敬します!

    +30

    -3

  • 12. 匿名 2019/08/18(日) 21:47:51 

    手取り30は欲しい

    +78

    -9

  • 13. 匿名 2019/08/18(日) 21:48:08 

    >>1さま
    サンドウィッチマンのカロリーゼロ理論はどこまで正しいのですか?

    "パンは潰したらカロリーゼロ"というのは、確かに潰せばカロリーは減るでしょうが、
    完全にゼロになるのは極端な気もします。

    彼らはテレビタレントという都合上、やや大袈裟に言っているのでしょうか。

    +4

    -38

  • 14. 匿名 2019/08/18(日) 21:48:58 

    食事はウ◯コになって出ていくから結局カロリーゼロ!

    +7

    -17

  • 15. 匿名 2019/08/18(日) 21:49:31 

    栄養士の免許だけ持ってますが、管理栄養士とひとくくりにされるの申し訳ない汗
    レベル全然違うよね

    +170

    -4

  • 16. 匿名 2019/08/18(日) 21:49:58 

    >>8
    栄養士でも就職には困りませんよ。どこも人手不足ですから。
    私は転職3回目の栄養士です。

    +54

    -4

  • 17. 匿名 2019/08/18(日) 21:50:11 

    >>13
    横ですが、なぜカロリーがゼロになると思いますか?
    質量保存の法則って、理科であったように、つぶしたくらいではカロリーはかわりませんよ

    +11

    -12

  • 18. 匿名 2019/08/18(日) 21:50:33 

    >>13
    そもそも白いパンはカロリーゼロだよ

    +4

    -18

  • 19. 匿名 2019/08/18(日) 21:52:10 

    >>4
    私も保育園勤務してましたが
    18万もありませんでした。

    +58

    -2

  • 20. 匿名 2019/08/18(日) 21:54:03 

    まだ大学生ですが、管理栄養士専攻です
    私は栄養士職ではないとこに内定もらったのですが、クラスには管理栄養士や栄養士を目指す子が多く、びっくりです
    私は実習を通し、朝早いし私には無理だ~~と、思ったのですが。

    +11

    -15

  • 21. 匿名 2019/08/18(日) 21:54:12 

    栄養士さんって暖かい家庭で育ったイメージ。 
    毎日優しいお母さんが手作りの栄養たっぷりのご飯を作ってくれる。
    じゃないとこういう仕事に就こうと思わないでしょ。

    +6

    -34

  • 22. 匿名 2019/08/18(日) 21:54:41 

    2年目手取り13万
    年間休日100日
    調理業務ないけど、転職すべき?

    +125

    -4

  • 23. 匿名 2019/08/18(日) 21:55:13 

    わたしは保育園勤務だけど手取り12万くらいだよ。地方だからしょうがないのかな…
    8年続けての正社員だけど。

    +59

    -4

  • 24. 匿名 2019/08/18(日) 21:56:45 

    学校を出て二年ほど病院の栄養士として勤めていましたが、職場に馴染めず辞めてしまいました・・😖

    私の場合、仕事に繋げる事が出来ませんでしたが、今は学んだ事を家族の為に生かせているので、勉強して良かったな~と思っています。

    +54

    -2

  • 25. 匿名 2019/08/18(日) 21:57:47 

    口内炎が4つも出来てます。
    いい食事教えてほしいよー栄養士さん

    +8

    -6

  • 26. 匿名 2019/08/18(日) 21:57:50 

    委託を9年半経験し、9月から特養の施設側の管理栄養士として働きます
    1からスタートなのでとにかく不安
    予め勉強した方がいい事等アドバイスお願いしたいです

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2019/08/18(日) 21:58:06 

    >>21
    わたしんとこは、全然ちがう!!笑
    逆に、母はご飯作るのへたで、しょっぱくて、もっとおいしいご飯食べて健康になりたーい
    って思い、学びました

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/18(日) 21:59:23 

    短大でて3年間栄養士してました。管理3回うけたけど受からず。今はカフェ経営してます。栄養士向いてなかった。

    +65

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/18(日) 21:59:40 

    朝早い

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/18(日) 22:00:12 

    >>8
    直営に行きたいなら管理ないと厳しい

    委託会社なら栄養士でもウェルカム
    (その代わり朝4時台入りとか勤務時間12時間とかそういう世界になる)
    実務クリアしても上記のような勤務で勉強する時間が取れないから国試の為に退職する人も結構いる

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/18(日) 22:01:45 

    管理栄養士の国家試験が3月にあるからなー。みんな大学卒業してから、就活したんで私は卒業した年の7月にやっと内定でました。なんだかつらかった。

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/18(日) 22:01:51 

    >>13

    普通にただのギャグ

    面倒くさくなって、街中で聞かれたら『400くらいですかね』と答えているみたい。

    +5

    -4

  • 33. 匿名 2019/08/18(日) 22:02:52 

    >>26
    うちの特養の管理栄養士さんはすごく色々考えてくれる!一人一人プラン立てて、見て回ってくれるしすごいなあと思ってる

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2019/08/18(日) 22:02:57 

    栄養士と管理栄養士の違いって何ですか?取得するのにも難易度が違うのですか?分かりやすく教えてくください。

    +5

    -9

  • 35. 匿名 2019/08/18(日) 22:04:22 

    給食委託会社の管理栄養士です。
    人手が足りなすぎて、1日16時間勤務の日もあります...
    辞めたいけど人いないから辞められない(T_T)
    残業代が出るだけマシですが...

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2019/08/18(日) 22:04:48 

    >>13
    真面目か。

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/18(日) 22:05:19 

    小学校に実習に行きました。一週間。調理して一緒に給食4年生と食べて緊張したけど楽しかった。最後は栄養についての紙芝居を校内放送でした。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/18(日) 22:06:23 

    >>13
    お笑い芸人がネタで言ってるだけだよ。

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2019/08/18(日) 22:08:15 

    栄養士の学校出て栄養士の仕事やってる人いない、私も給食センターやってたけど割りに合わないからやめた

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/18(日) 22:08:42 

    管理栄養士を目指して大学に通ってます!
    ちょうど明日から病院実習だったのでこのトピがたって嬉しいです!!
    緊張で全っ然眠れないです…
    2週間、無事に終わりますように!

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/18(日) 22:08:45 

    >>34
    栄養士は栄養士課程の科目を取れて、卒業できれば同時に取れます。

    管理栄養士は、管理栄養士課程の科目をとり、大学生なら卒業年の3月に国家試験を受け、受からないと取れません。

    短大生や栄養士の免許しか持っていないと、二年以上給食施設で働かないと管理栄養士国家試験受けられません

    どちらも在学中実習が必須ですが、管理栄養士の方が若干長いです
    また、在学中取る科目数もだいぶ違います

    +17

    -4

  • 42. 匿名 2019/08/18(日) 22:09:35 

    サ高住付きのデイサービスで栄養士の扶養内パートしてます。管理持ってるけど、子持ちで正社員で働く勇気ない〜。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2019/08/18(日) 22:10:30 

    短大出て10年栄養士してました。
    その間、管理の試験を数回受けるも受からず…。
    今は全く違う職種でパートしてます。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/18(日) 22:10:48 

    栄養士の資格もちだけど、実務経験なし…

    料理は好きだったけど、病院食とか流動食とか現実を見たら就職できなかった。
    そーゆー食事がないと行きれない方沢山いるのは分かっていたんだけど、心が甘かった。

    現場でバリバリ働いている方、尊敬してます!

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2019/08/18(日) 22:11:06 

    質問があります。
    以前、10年以上夕食は一切摂らなかったのですが、痩せにくくなると言われました。
    少量でも食べた方が良いのでしょうか?
    ご飯なら50〜100gは食べた方がとアドバイスされました。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2019/08/18(日) 22:11:24 

    >>40
    頑張ってください!!
    応援してます!

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/18(日) 22:13:50 

    年収400超えたら高収入扱いじゃない?
    月25万で責任者募集とか

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/18(日) 22:14:53 

    >>45
    カロリー摂取が不足すると、筋肉が落ちて基礎代謝も落ちるから、痩せにくくなるといわれたんだと思います!

    指示された分は食べた方がいいでしょうね…
    きっと、45さんの体重など考慮したアドバイスだと思うので

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/18(日) 22:18:15 

    >>20
    管理栄養士専攻なんだから
    栄養士と管理栄養士目指してる子がいるのは普通じゃない?
    むしろあなたが少数派でしょ

    みんな栄養士に夢と希望をもって就活してると思うと泣ける

    +35

    -2

  • 50. 匿名 2019/08/18(日) 22:18:44 

    今は仕事をしていないけど管理栄養士の資格持ちです。
    現在未就学児の子供が2人いて、また管理栄養士の仕事で復帰したいなと考えているんだけれども…場所にもよるかもしれないけど栄養士って結構一人仕事だから、子供の風邪や行事でお休みするとキツいよな…と思ってなかなか踏み出せない。
    研修会やら会議やらもあるだろうしね。

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/18(日) 22:19:16 

    部外者ですが…
    子供の小学校の栄養士さんは漫画が上手で毎月末に来月分のメニューのイラストと解説、もう片面には栄養の話や衛生の話などを漫画にしてプリントを配ってくれて毎回子どもも私も楽しみにして読んでいます。
    最近の漫画では小学校の栄養士さんの仕事が漫画になっていて初めて栄養士の仕事内容をきちんと知りました。
    決められた予算で栄養バランスを考え、似た食材が続かないようにしたりなどなど。
    読んでいたら頭が上がらなくなりました。

    好き嫌いの多い子供も栄養士の仕事を理解できたようで出来るだけ全部食べるように頑張ると言ってました。

    ありがとうございます。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/18(日) 22:19:58 

    45みたいな感じの質問してくる人いるけど、
    夕飯食べてません〜。でよくよく聞き出すと、お酒飲んでつまみ食べてる人まじでいるんだよなあ

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2019/08/18(日) 22:22:14 

    >>41
    分かりやすい説明ありがとう!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/18(日) 22:22:17 

    >>31
    今は試験が3月頭になったよね
    私の時は3月後半で周りは卒業旅行とか行ってる間も勉強してて、、、
    合格発表は5月だった
    就活はみんな管理受かる前提で内定もらってて落ちた子は可哀想だった

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/18(日) 22:22:32 

    >>34
    栄養士は厚生労働大臣の指定した養成施設を卒業すると免許が与えられる

    管理栄養士は栄養士免許を取得後に一定期間実務を積むか、管理栄養士養成施設を卒業すると受験資格が与えられ、国家試験に合格すれば免許が与えられる

    管理栄養士を置く事で様々な加算が取れるので管理栄養士が求められる事が多い

    ちなみに無試験ではあるが、栄養士も国家資格である
    (文科省のHPの「国家資格の概要について」という資料にも記載有り)
    国家資格の概要について−文部科学省
    国家資格の概要について−文部科学省www.mext.go.jp

    資料5 国家資格の概要について ○ 国家資格とは  国家資格とは、国の法律に基づいて、各種分野における個人の能力、知識が判定され、特定の職業に従事すると証明される資格。法律によって一定の社会的地位が保証されるので、社会からの信頼性は高い。


    +4

    -1

  • 56. 匿名 2019/08/18(日) 22:25:04 

    うちの彼氏は安月給なのもあって、フリーランスで管理栄養士やってます。しっかりしたお給料まではきいてないけど雇われるより給料面はいいみたい。ただ、いろんなプレッシャーとは戦ってるみたいだけど。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2019/08/18(日) 22:27:06 

    >>35
    委託にいた頃は4:00-20:00のシフトとかあったなー
    残業代はちゃんとでてたおかげで一人暮らしだったけど3年で400万は貯まったのが唯一の救い
    休みの日なんて疲れて寝て終わるからお金なんて使わないし
    徒歩5分のところに住まされて、暗い時間に出勤して暗い時間に退勤だから私服なんて毎日一緒で買わないし

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/18(日) 22:27:23 

    ウチの管理栄養士仕事出来ない人ばかり。

    +8

    -11

  • 59. 匿名 2019/08/18(日) 22:28:26 

    >>40
    頑張って!
    とりあえず挨拶と返事だけは大きくしっかり!
    本当にこれだけは気をつけて!!!

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2019/08/18(日) 22:28:30 

    栄養士として就職したのですが調理師と全くおなじ仕事をしています。少数派でしょうか?次に転職したい時栄養士の事務経験が無いので採用されないんじゃないかと思い今後続けていくか悩んでます。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/18(日) 22:30:11 

    >>51
    いい子ですなあ~~(。・・)

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/18(日) 22:31:21 

    >>45
    飢餓遺伝子っていうのがあって身体が飢餓状態と勘違いしちゃって食べた時になるべく蓄えようとしちゃって痩せにくくなったりもあるよ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/18(日) 22:39:47 

    保育園時代、手取り19マンだけど、ボーナスが年80マンくらいだった。ありがたかった。でもクソ保育園で、やめた。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2019/08/18(日) 22:49:39 

    出会いがない
    婚期遅れる

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2019/08/18(日) 22:50:03 

    >>41
    専門と短大卒の実務経験は、昔は2年だったけど今は3年だよね。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/18(日) 22:51:11 

    委託で栄養士をしていました。
    調理はなく、残業も少なくて良かったです。
    ただ契約社員。時給800円。
    ある時、調理の方の時給が900円だと知り、一気にやる気が。。
    管理栄養士の資格も持っているので辞めました。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/18(日) 22:52:58 

    施設で働いてた時は、介護主任と調理師とで板挟みだった。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2019/08/18(日) 22:55:09 

    子供が小さいうちは調理員としてパートで働こうかと考えたけど、栄養士の仕事が気になって口出ししてしまう嫌なおばちゃんになってしまいそうだから止めておく

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/18(日) 23:01:22 

    従姉妹が管理栄養士だったけど1年で辞めた。
    栄養系の短大行ってたけど、1人だけ栄養教諭になった人がいる。
    女の職場だし、人間関係きつそう。
    短大の時の先生が、卒業生全員この仕事をずっと続けてますと行ってたけど、卒業した人に会ったら誰もしてないと言ってた。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/18(日) 23:08:55 

    保健指導やってる人が居ますか?
    病気にならないようにーっていう目的なので、メタボではあるけど別に元気な人に指導するの、辛くないですか?
    相手も意識低い人ばかりだし、継続指導してくと話すこと正直無くなってくるし…
    それをどうにかするながら仕事なんだけど、なんだかなぁ、と思います。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2019/08/18(日) 23:11:45 

    >>4
    地方ですと正社員で15万円台はザラです(*_*)
    早番遅番がないこと、日祝休みなので割り切ってます。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/18(日) 23:13:14 

    保育園栄養士の方
    「専任リーダー」の研修、手当を受けてる方いますか?
    6部門ある中で、「食育」担当です。
    今月から辞令をもらったんですが、いまいちよくわからず…
    手当は月1万程度ついてます。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/18(日) 23:14:19 

    >>51
    私が栄養士目指したのも、似たようなマメな栄養士さんの影響です。
    中3の時に赴任してきた栄養士さんが毎日その日の給食の栄養素の円グラフや、食材豆知識などを各クラスに貼ってくれたので、それを読むのが楽しくて。栄養って楽しいなぁって気付くきっかけになって進路を決めました(^^)

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2019/08/18(日) 23:14:39 

    >>54
    病院とかだと居づらくなって辞めた人もいたよね
    市役所関係は堂々と居座ってるわ
    クビにならないし

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2019/08/18(日) 23:16:23 

    新卒で栄養教諭になり2年目です。

    お給料は手取りで毎月23万円くらいで、ボーナスは年2回で合計で手取り90万弱です。

    自校式なので休みもとりやすく、
    献立は昼食のみ。
    長期休暇は給食ストップで、
    子どもたちはとーっても可愛い!!!

    仕事内容も職場環境も良く、天職だと思ってます(*^ω^*)

    +27

    -8

  • 76. 匿名 2019/08/18(日) 23:16:47 

    >>64
    総合病院勤務時、割ともてましたよー。
    栄養士=料理できる=家庭的 と思われるのか?
    医師やコメディカルからも何かちやほやしてもらえました。

    +1

    -4

  • 77. 匿名 2019/08/18(日) 23:17:23 

    料理が上手➕
    正直、下手➖

    +4

    -15

  • 78. 匿名 2019/08/18(日) 23:19:04 

    >>41
    四年制の管理栄養士コースも1年の実務経験必須ですよ
    卒業年度に試験は受けられません

    +2

    -18

  • 79. 匿名 2019/08/18(日) 23:25:27 

    >>8
    今は病院も老健施設等も管理おかないと点数高くとれなくなったからねー
    正直給料面でも、管理持って初めて人並みだと思う
    (それでも他の国家資格に比べると低い)
    学校や市の職員になれれば高いけどね

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/18(日) 23:31:08 

    >>1
    >>7
    私も管理栄養士だけど、自分の知識が必ずしも正しいとおごりを持つのも危険ですよ
    教科書で習ったからと言っても、医療はどんどん新しくなっています
    また研究者によって全く意見が分かれる分野もあります
    お互い初心を忘れず、日々精進して行きたいものですね

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/18(日) 23:31:24 

    栄養士なのに 料理が 大っ嫌いです。
    以前働いていたのに もう、ペーパー栄養士ってやつ…

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/18(日) 23:32:39 

    管理栄養士って、さほど お得な資格じゃなかった。
    どうせ 大学行くなら 薬剤師とか 他の資格取るんだった…

    +47

    -1

  • 83. 匿名 2019/08/18(日) 23:34:26 

    管理栄養士気になるなぁ。大学進学の参考にさせてもらいます。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/18(日) 23:36:09 

    >>82
    難易度も格段に上がるけどね
    学力と財力があるなら、確実に薬剤師資格の方が生涯年収も再就職も良い

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2019/08/18(日) 23:37:32 

    >>17
    あなた、、、
    友達いないでしょ。

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2019/08/18(日) 23:37:42 

    栄養士免許持ってます。
    短大の頃、実習で給食センターに行った時、女性同士のいざこざを見て栄養士として働きたくないと思ってしまい、まったく面接は受けませんでした。

    今は食品メーカーで働いてます。
    資格は生かせてないけど、料理大好き、食にも興味があるのでこれで良かったのかな。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2019/08/18(日) 23:40:08 

    >>70
    保健指導ではないけど、病院で栄養指導しています。
    確かに継続指導でネタがなくなることはあるけど、将来起こりうる合併症と絡めながらお話しています。頑張り過ぎちゃう方には将来の低栄養の心配もあるからお薬の力も借りましょうとか。

    意識低い方には指導というか説得ですね…
    でも私はこの仕事気に入ってます。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/18(日) 23:45:00 

    4月から新卒で働き始めましたが、正直辞めたいです… 栄養士の先輩も怖いし、調理師さんも癖のある人ばかりでストレス溜まります。

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/18(日) 23:46:17 

    >>82
    国家資格で安定してて世間体も良い方だけど、お給料安いし変則勤務だし条件の良い職場は椅子取りゲームだしね。

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/18(日) 23:46:26 

    >>84
    私 とったよヾ(*'∀`*)ノ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/18(日) 23:50:08 

    公務員栄養士(病院)です。
    保健所の管理栄養士や学校の栄養教諭は、管理栄養士の花形だと思う。
    お給料も高いし、身分も安定、年功序列。

    でも、その分学生時代は人一倍努力をしていたと思います。
    自分が勉強を怠って給料安い委託給食とかに行って、福利厚生の文句言うのは違う気がする。

    +3

    -20

  • 92. 匿名 2019/08/18(日) 23:55:31 

    委託会社で働いてるけど、4月に入った新卒の管理栄養士の子すでに二人辞めた。
    3年もつのは半分いるかいないかって感じで離職率がすごく高い。

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/18(日) 23:58:38 

    >>75
    栄養教諭はそんな給料いいんだ!
    まあ、在学中は多くの実習乗り越えてたもんね…
    お疲れさまです…

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/19(月) 00:01:20 

    >>91
    怠るというか…
    元々栄養教諭や保健所の栄養士には興味なくてしてなかった人がおおいと思いますけどね

    倍率も高いし、栄養士の技術(献立作成や栄養指導)つけたいのなら病院や給食施設の方がそのしごとができる可能性高いんですし。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/19(月) 00:02:34 

    【武田邦彦】あのコンビニの弁当は絶対に食べるな! 『添加物という生易しいレベルではない!!』 - YouTube
    【武田邦彦】あのコンビニの弁当は絶対に食べるな! 『添加物という生易しいレベルではない!!』 - YouTubeyoutu.be

    チャンネル登録はこちらをクリック↓ https://goo.gl/ycC8bG ============= 関連動画 【武田邦彦】こんな本は絶対読むな!信用するな!! 考える力を失った日本人の深刻な病 https://youtu.be/CO--GVmh_qM 【武田邦彦】老化を防止に最も効果的な方法を紹...



    これ読んでめちゃくちゃ怖くなった
    コンビニ弁当やばい

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2019/08/19(月) 00:18:37 

    >>78
    (厚生労働省の管理栄養士国家試験「受験資格」より(一部省略))

    ・修業年限が4年である栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後、1年以上栄養の指導に従事した者

    ・修業年限が4年である管理栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた者



    栄養士・管理栄養士の人が集うトピ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/19(月) 00:19:58 

    >>71
    地方です。
    早番、遅番、土日祝日もシフトでそんな感じでした。辛かった。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/19(月) 00:29:03 

    >>60業務が職種別にきちんと振り分けられている職場って一握りしかないよね

    調理作業等、厨房の業務が終わってから2、3時間サービス残業で献立作成や栄養計算などの事務をこなす、心身共に使うハードな仕事

    栄養士業界の闇


    +17

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/19(月) 00:32:20 

    >>92
    正直、結婚までの仕事という感じ
    若さがあるからなんとかやれてる
    身体を酷使するからね

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2019/08/19(月) 00:36:51 

    >>9
    めっちゃわかる!!ハンドマッサージ体験中にエステティシャンに、お肌測定してもらっている時に美容部員さんに、間違えた栄養知識披露されて、反応に困った。両方とも自信満々に話すから否定しにくくて苦笑いで済ませた。お客さんに話すのなら勉強して欲しいけれど、両方とも商品売るための話だったから、間違えた情報で商品売るのってどうなのか、と思った。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/19(月) 00:44:21 

    食事指導している方、心折れませんか?

    そんな食事制限はできない!って怒られたり、
    注意したもの平気で食べて、数値下がらない!って怒られたり、
    最初から、無理だ、嫌だ、出来ない、と否定されたり、
    一生懸命カロリー計算して、献立やメニュー考えて、資料集めたり作ったりしているのに、怒られたり否定されてばかりです。

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2019/08/19(月) 00:44:32 

    >>91
    私は病院側の管理栄養士ですが、給食会社の栄養士さんがいなければ病院食は成り立ちません。食事があっての栄養管理です。

    多くの職場で待遇面が割に合っていないのは確かで、それを主張するのはいけないことですか?
    私は保育士や介護士と同等に待遇の改善が必要だと思います。

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/19(月) 00:56:35 

    白米は体に良くないよ。
    みなさんは騙されてはいけませんよ

    +1

    -10

  • 104. 匿名 2019/08/19(月) 01:03:23 

    管理栄養士で働いてますが、もし自分の子供が管理栄養士になるって言ったら全力で止めると思います。
    地方だと公務員以外給料低すぎ。
    栄養士だったらほんとに生きてくだけで精一杯なレベル。
    東京とかならいいと思うけど。

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/19(月) 01:16:41 

    >>104
    東京でもそんなに高くないですね…
    栄養士の資格全然生かさない仕事の方が給料たかいとこ多いですねー
    飲食やスーパーなど。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/19(月) 03:01:47 

    >>101
    なかなか問題の多い患者さんを相手にされてるんですね。お疲れ様です。

    私はそういう患者さんには加齢やストレス、遺伝、閉経など本人に落ち度のない要因を挙げて逃げ道を作ってあげます。
    ダメな所ばかり指摘されると反発したくなる気持ちも分かりますしね。

    あとはピンピンコロリと都合よく行かないケースが多いこと、合併症や後遺症は家族にも負担をかけること、自覚症状のない今が頑張り時であることなど、その人に応じて言葉を選んでいます。

    指示エネルギーや塩分制限を厳密に守らせることよりもその人のレベルに合わせた指導のほうが患者さんに響きやすいのかなと、経験上感じています。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/19(月) 03:31:33 

    >>60
    人手不足な業界なので心配ないと思います。
    帳票関係は覚えればできるけど、厨房現場を知っているのは立派なキャリアですよ。
    もっと給与面で反映されたらいいんですけとね…

    転職されるならホワイトな職場とご縁がありますように。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/19(月) 04:05:48 

    私管理栄養士だけど、全くペーパー。
    最初の3年間は働いたけど二度と戻りたくない。
    直営に雇われなかったら最後だし、直営に雇われたとしてもマトモな人間関係じゃ無い。
    とにかく業界が水に合わない。

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2019/08/19(月) 04:05:59 

    >>59
    職場に実習生いるけど挨拶できなくて腹立つからこれほんと

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/19(月) 04:15:46 

    >>94
    私は現場を経験したいし、いろいろ病気の面も学びたくて、一番最初に一番大変なところを経験すれば後々楽になると思って委託の病院を希望して就職したよ

    3年で二つの病院を経験して今児童養護施設の施設側栄養士だけどめちゃくちゃ楽
    最初から今の現場来てたらこうは思てなかっただろうし
    癖あるパートの扱いにも慣れたし
    経験ってほんと大事だなって

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/19(月) 04:50:55 

    >>20

    私も同じように管理栄養士専攻の大学で、管理栄養士免許持ってますが、私も貴方と同じように合わなと思い別の業界で就職しました

    しかし、管理栄養士と栄養士の方が集まるトピで、そのようなコメントをわざわざ書く必要はないと思いますよ

    皆さんは、貴方と私のように意志が逸れることなく資格を活かそうとしていて凄く立派だと思います

    逆に私は、逸れてしまったことで大学の頃場違い感を感じて悩んだこともありましたし、親に対して申し訳ない気持ちは今もあります

    実習や就活を経験してみて管理栄養士の大変さが分かることもあるので、貴方の考えは私も理解できますが、現在その職を全うしている方々に対して、そのような発言はかなり無神経です

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/19(月) 06:56:08 

    >>46
    >>59

    栄養士、管理栄養士の方からそう言っていただけるととても励みになります、ありがとうございます!
    行ってきます!

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/19(月) 07:14:53 

    >>72
    私月5000円だよ。15時間研修受けなきゃいけないんだよね。研修もなんでもいいわけじゃなくて、限定されてる。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/19(月) 08:55:09 

    ペーパー栄養士です。私は自分の性格上、厨房で栄養士として働くの無理かなと思ってます。
    調理補助とかで経験したことあるけど時間に追われ常にセカセカしてて、鈍感でマイペースで牛みたいなスローライフを好む私がいるとこじゃないなと思った。その上こんな重労働に給料低いとか、やる気もでない。食品検査の仕事やったことあるけど、こっちの方が楽しくて給料も良かった!ほとんど定時で帰れたし、不規則じゃないし、仕事するならまた検査の仕事したい。
    栄養の知識は家庭で生かすことにします。その点は栄養学勉強して良かったと思う。
    家族の健康管理大事だから。

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2019/08/19(月) 10:44:38 

    >>62
    >>48
    アドバイスありがとうございます!
    少しだけ食べようと思います。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/19(月) 11:04:03 

    結婚して辞めたけど、知識そのものは病気の予防や子どもの食育に役立つことが多い。ただ、給料が少ない。病院勤務時代が18、保育園なら15万。せめて20ほしい…。雪や台風でも病院の食事は止められないから、天気が悪い時の朝出は緊張してた。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/19(月) 11:41:59 

    >>20
    あなたの気持ち分かるよ。
    学部決める所から心構えが違うんだと思う。
    私は単純に食べるの好きだしって位の気持ちで決めたけど、他の子はちゃんと将来の仕事見据えて入ってきてた。
    私も実習で、自分には合わない仕事と感じて全然関係ない仕事してます。
    かろうじて、家族の食事作りで学んだことがいきてます。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/19(月) 17:29:25 

    >>20
    学生の時に悟ったあなたの考えも正解だと思います。その資格を活かした職業にしなくても人生には役立ちます。栄養士として働く際は内定後、社会保険の有無や福利厚生はしっかりと確認した上で就職したほうが良いです。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/19(月) 17:51:31 

    栄養士として働いていますが、人間関係ヤバいです。
    調理の人ってなんであんなに性格悪いんですかね・・・

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2019/08/19(月) 18:43:57 

    >>119
    変にプライドが高い

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/19(月) 19:25:14 

    委託で3年働いて特養の管理栄養士に転職し、3年目になりました。
    委託は経験していてよかったと思いますが、体力勝負なのでもう戻れない…
    特養の管理栄養士は基本1人ですが割とマイペースで働けるし病院ほどかっちりもしていないし、自分には性に合ってるなと思います。
    関東なのに給料は手取り20万もないけど

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/19(月) 19:28:44 

    約30年近く管理栄養士をしていたが昨年辞めました。
    理由は約100人分の書類作成と時間の制約、
    人間関係、待遇面です。おまけに月に1回しか土日休がなく
    盆・正月も続けての休みはほぼ皆無。給料もこの年齢では
    低い方だったと思う。それに強制的に栄養士会に
    入会させられ研修会等の参加もしないのに毎年2万も
    取られてもったいないかくてやってられないのでトータルで
    辞めました。逆に良く30年間も続けたと褒めてあげたいくらい
    今は実家に帰り生活費はほぼ要らないからお金は関係ないので
    パートで食品関係に勤務中。管理の資格は関係なく年間休日130日だし
    会社から連絡も一切来ないし連休は土日休みに連休もあるので
    変な言い方だけど比べるとすごくありがたい。
    サービス残業なんてもちろんないので就業ベルがなったら
    「さようなら」で全員で一斉に帰るので気も引けない

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/19(月) 19:32:10 

    >>104
    自分も止める。薬剤師を勧める
    薬剤師になった方が求人数もあるし待遇も良い

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/19(月) 19:35:17 

    >>72
    そんなの受ける前に辞めたわ
    引継ぎも最悪だったしとにかく保育士が怖すぎて
    身体病んだから

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/19(月) 21:07:10 

    委託会社2ヵ所でトータル4年弱やりましたが、本当に本当にむいてませんでした。
    大学卒業と同時に資格が取れるから就職先安心!食は一生のこと!なんて思っていましたが、自分に適正な職種か等しっかり調べれば良かったと後悔しました。
    正社員だからある程度、責任重いのはわかりますが重すぎたし早番もあり、人手不足だから長時間労働は当たり前なのに給料安すぎ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/19(月) 21:42:07 

    管理栄養士の資格があるけど今は関係ない仕事をしている
    他者に奉仕する訳ではないからかも知れないけど
    漢方や薬膳を自分や家族の為に勉強をしている
    自分や家族の為なら栄養学の知識と漢方での知識を
    ミックスして活用する事は苦ではない

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/19(月) 23:51:32 

    >>82
    薬剤師も子育てとかで数年離れるともう戻れないみたいよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/19(月) 23:56:10 

    手に職ですね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/20(火) 05:51:56 

    管理栄養士課程の大学で教員免許(家庭科)も取って現在中学校教諭です。免許は持ってるだけで今後もう使わないかな。現役でやってる同級生はいつも勉強しててえらいなと思ってます。見習わないと。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/20(火) 07:36:28 

    >>122
    うちの会社かな…
    栄養士会、強制だよね(´д`|||)

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/20(火) 23:06:39 

    尊敬します

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/24(土) 20:00:16 

    来年調剤薬局に管理栄養士資格で就職内定しました。資格手当はつくけど、事務が主業務の予定。地方だし給料安いけど、勤務時間や休みもきっちりしてるようです。
    大学の実習で調理の現場には向いてないなと思ったので、病院や老健は考えませんでした。
    今後の事も考えて、調剤薬局事務とか登録販売者の資格を取ろうかと思っています。
    管理栄養士資格で調剤薬局にお勤めの方、どんなお仕事してますか?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/28(水) 11:42:11 

    >>132
    よく聞くのは、他の社員と同じように販売だけとか。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/30(金) 01:41:44 

    >>133さん

    病院に隣接した調剤薬局なので、物品販売はないんです。
    ドラッグストア内の調剤薬局だと販売とかレジもあるみたいですね。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/03(火) 18:44:15 

    社食で働いている・働いたことのある方
    いらっしゃいませんか?
    現在、就職活動中なのですが
    社食で気になる求人がありまして…
    ちなみにその募集要項みると委託のメフォス
    365日24時間稼働の工場で昼600食、夕200食
    8時~ or 10時半~ の交代勤務です

    以前はデイ・保育所併設の特養の施設栄養士を
    していました(献立作成無し)

    献立作成とか発注とかやった事がないので
    どのような感じなのか教えて頂きたいです。
    長文失礼致しました(_ _)

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/06(金) 17:47:14 

    短大卒で栄養士取得し、実務経験後、2回目で管理栄養士取れました。
    正直、管理取得から逃げてたけど、上司からの命令?もあり取りました。

    資格が取れたことは嬉しかったけれど、仕事に生かしきれなかった。
    栄養業務以外に追われてしまった(調理人員の不足の穴埋め 他)。
    給料はそこそこもらっていたけれど、環境改善されず、一人職種だったので
    体調を壊し、結婚を機に退職しました。

    今後、再就職する時に、栄養士を選択するか、と聞かれたら
    おそらく「しない」と思う。
    あと自分に合っていなかったと、実感する。
    調理師のほうが向いてたなぁと。

    でも、やりがいはあると思う。やっぱり健康と食事は大事。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード