ガールズちゃんねる

【知りたい】氷河期世代ってそんなに不遇なんですか?

4212コメント2024/05/20(月) 04:03

  • 1. 匿名 2024/05/13(月) 12:05:37 

    主は31歳で、ゆとり世代です。
    よくガルちゃんでは氷河期世代を冷遇したからこんな不景気になったとか少子化になったとか見ますが、そんなに氷河期世代って虐げられているんですか?

    正直ゆとり世代やZ世代も今の50〜60代以上に比べると消費税や社会保障料が高く、将来年金をもらえるかどうかもわからないし、もらえても氷河期世代よりも低額、子どもを産んでも正社員を辞めずに0歳児から保育園に入れて続けないと生活できない、きっと定年退職も70〜75才までのびる等々不遇だと思うので、何故氷河期世代だけこんなに可哀想可哀想と言われるのが知りたいです。
    返信

    +297

    -1214

  • 2. 匿名 2024/05/13(月) 12:06:34  [通報]

    氷河期だけどイージーモード無職専業です。
    返信

    +216

    -530

  • 3. 匿名 2024/05/13(月) 12:06:35  [通報]

    >>1
    また性格悪いトピを…
    返信

    +1551

    -127

  • 4. 匿名 2024/05/13(月) 12:06:38  [通報]

    諸悪の根源 小泉、竹中
    返信

    +1796

    -21

  • 5. 匿名 2024/05/13(月) 12:06:39  [通報]

    今日の氷河期叩きトピ
    返信

    +843

    -40

  • 6. 匿名 2024/05/13(月) 12:06:41  [通報]

    その世代の人がガルちゃんに多いから
    返信

    +648

    -102

  • 7. 匿名 2024/05/13(月) 12:06:48  [通報]

    荒れそう
    返信

    +218

    -10

  • 8. 匿名 2024/05/13(月) 12:06:52  [通報]

    >>1
    そういうとこです
    返信

    +549

    -33

  • 9. 匿名 2024/05/13(月) 12:07:09  [通報]

    正社員なだけましってことでは。
    返信

    +883

    -7

  • 10. 匿名 2024/05/13(月) 12:07:25  [通報]

    >>1
    これは荒れるぞ
    返信

    +253

    -8

  • 11. 匿名 2024/05/13(月) 12:07:26  [通報]

    >>1
    大卒でも応募100件200件当たり前。それが氷河期世代です。
    返信

    +2076

    -20

  • 12. 匿名 2024/05/13(月) 12:07:38  [通報]

    氷河期はただの甘え
    氷河期世代でも家庭築いてる人なんて腐る程いるんだよ
    返信

    +62

    -513

  • 13. 匿名 2024/05/13(月) 12:07:43  [通報]

    自分で調べればわかるのに、がるちゃんでトピ立てるのがもう何というか…
    釣りかな?
    返信

    +830

    -36

  • 14. 匿名 2024/05/13(月) 12:07:44  [通報]

    返信

    +170

    -13

  • 15. 匿名 2024/05/13(月) 12:07:53  [通報]

    【知りたい】氷河期世代ってそんなに不遇なんですか?
    返信

    +121

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/13(月) 12:07:54  [通報]

    >>2
    短時間パートの兼業主婦はノーマルモードか?
    返信

    +185

    -4

  • 17. 匿名 2024/05/13(月) 12:08:00  [通報]

    ガルちゃんでもさんざん叩かれまくってるのに、あえて知りたいトピ主さんが気になる
    返信

    +270

    -11

  • 18. 匿名 2024/05/13(月) 12:08:03  [通報]

    主は大卒なのかな?
    ほぼ同い年だけど、高卒でリーマンショックで求人まったく来なくて凄い辛かった。
    辛さは氷河期程ではないのかもしれないけど…。
    返信

    +385

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/13(月) 12:08:04  [通報]

    返信

    +106

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/13(月) 12:08:06  [通報]

    昨日か一昨日のこどおばトピみたいなスタンスだな
    返信

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/13(月) 12:08:12  [通報]

    贅沢になっただけです。
    昔は中学高校出たら働くし、何なら育児も子供にさせるし、スマホや個室ももちろん無し。
    金が無くても何とかなった。
    というかそれが標準。
    返信

    +25

    -91

  • 22. 匿名 2024/05/13(月) 12:08:14  [通報]

    運営トピ伸ばしたくて必死やな。
    返信

    +132

    -7

  • 23. 匿名 2024/05/13(月) 12:08:33  [通報]

    >>1
    氷河期トピ
    のびるので採用されやすいんだと思う。
    ほいほいつれる。>>3
    返信

    +300

    -5

  • 24. 匿名 2024/05/13(月) 12:08:42  [通報]

    公務員になるのも自衛官になるのも10倍とかザラ。
    履歴書50社100社と送っても手応えなし。
    いい大学出てもみんなそんな感じ。
    返信

    +755

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/13(月) 12:08:46  [通報]

    >>1
    虐げられてるとまでは思わないけど、景気にも乗れず制度にも乗れず、いつもタイミング悪くて外れたりカスばっかり掴まされてる感はあるw
    返信

    +740

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/13(月) 12:08:48  [通報]

    そこをないがしろにして派遣で
    安い賃金で働かせた結果が
    今のおちぶれ国家日本。
    返信

    +685

    -7

  • 27. 匿名 2024/05/13(月) 12:08:50  [通報]

    >>1
    公務員最強
    返信

    +8

    -25

  • 28. 匿名 2024/05/13(月) 12:08:56  [通報]

    >>3
    性格悪いっていうか、本当にわからないのよ
    私もよくわからない。氷河期世代について。
    返信

    +443

    -97

  • 29. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:02  [通報]

    >>1
    じゃあさ一時間
    480円で働いてみろよ
    それすら大人どの取り合いだったんだぞ
    って底辺知らないくせに言うな
    返信

    +389

    -63

  • 30. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:05  [通報]

    >>12
    ほら出てきたこういう人
    トピ主さん、こういうコメントする人が一定数いるんですよ
    返信

    +228

    -14

  • 31. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:10  [通報]

    >>1
    あなたは悪くない…無知なだけよね

    氷河期ってそんなにひどいのか知りたいとか、そんなに虐げられてるんですか?とか、めっちゃ煽りに見えたわ…
    返信

    +433

    -17

  • 32. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:12  [通報]

    >>1
    生涯賃金が氷河期だけ他の世代より有意に低いんだよ
    調べてごらん、数千万低いからね
    返信

    +627

    -5

  • 33. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:14  [通報]

    >>4
    この2人が何をしたの?教えてほしい
    返信

    +18

    -51

  • 34. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:19  [通報]

    >>14
    やだーミレニアムだと思ってたよ
    ミレニアルなのかぁ
    返信

    +242

    -5

  • 35. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:20  [通報]

    そこ世代の従業員が一番少ないから、躍起になってあま、中途採用探してるうちの会社。
    返信

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:25  [通報]

    >>1
    大学生の内定率みたらわかると思うけどな
    氷河期はガタって下がってるよ
    早慶でも大手企業落ちて派遣の人がいたぐらいだよ
    今はほぼ内定するでしょ?
    返信

    +622

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:25  [通報]

    >>21
    それ氷河期世代の話?
    返信

    +37

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:26  [通報]

    私は当時就活で落ちまくった、、、
    でもファミコンとかプレステとか携帯とか嵐とか、色々とデビューから見れたし楽しい人生だよw
    返信

    +237

    -6

  • 39. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:40  [通報]

    返信

    +15

    -21

  • 40. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:46  [通報]

    まだ31歳でしょ、これから色んな経験をしたり色んな世代の人と接したりしたらまた考え方は変わると思うよ。
    返信

    +76

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:49  [通報]

    自分はそうでもないよ
    それなりに楽しい人生送ってるし貯えもそれなりにある
    報道は極端なんだよ
    今だって同じでしょう
    若者は苦しいって言うけど楽しく遊んで稼いでる人もいる
    日本オワコンって言うけど大変と言いながらみんなゴールデンウィークや長期休みで旅行したり、
    イベントがあれば満席だったり並びまくっている
    大変な人もいるけどそうじゃない人達も沢山いるんだよ
    返信

    +14

    -57

  • 42. 匿名 2024/05/13(月) 12:09:55  [通報]

    氷河期世代に限った話じゃない
    「私達を疎かにしたからこんなことになったんだ!」
    どの世代の人もどの属性の人も言う言葉
    返信

    +14

    -79

  • 43. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:01  [通報]

    >>28
    その板で調べな
    返信

    +19

    -62

  • 44. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:02  [通報]

    >>1
    多分どの世代もそれぞれに良い面悪い面があるのよ、と思う就職氷河期世代の私
    返信

    +77

    -20

  • 45. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:03  [通報]

    >>1
    はいそうです
    薄給パワハラ・セクハラモラハラ
    研修無し
    睡眠時間1時間
    ブラックが普通
    リストラ 
    痛みを共にの○泉
    派遣切り
    返信

    +361

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:04  [通報]

    >>21
    金がなくてもなんとかなったのはそれこそ世代のお陰よ。
    返信

    +107

    -4

  • 47. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:07  [通報]

    厳密にいうと、高校を卒業をしてからJK世代が始まった。
    なんとなく、まぎれたフリしてるけど。
    返信

    +90

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:08  [通報]

    >>2
    私も同じ感じだけど稼いでくれる旦那に感謝よ
    返信

    +203

    -19

  • 49. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:14  [通報]

    >>1
    統計を取ると、必ず平均値から大きくハズレた
    偏差値で言うと、30〜40っていう人がいて
    とにかく恵まれてない人がいるってことさ
    返信

    +56

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:25  [通報]

    その世代にいなきゃ辛さはわからないんじゃないかな
    私は大学卒業して専門学校に入り直したよ
    返信

    +170

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:25  [通報]

    >>14
    ギリギリ氷河とゆとりから外れてるわミレニアル世代ってなんぞ?
    返信

    +146

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:26  [通報]

    >>1
    >正直ゆとり世代やZ世代も

    氷河期世代は無駄に人数が多いから、人数が多いと不利なんだよ
    返信

    +255

    -5

  • 53. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:30  [通報]

    >>28
    自分がその世代と言われてるけど、自分でもわからないよw
    返信

    +142

    -33

  • 54. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:32  [通報]

    >>4
    派遣制度から日本はおかしくなったからね
    返信

    +441

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:33  [通報]

    氷河期世代が不遇なのは木星と土星の位置が悪いからなんや!
    返信

    +6

    -11

  • 56. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:41  [通報]

    氷河期なんだけど、当時、教員試験受けまくってた友人が一度はあきらめて十年くらい別の職業で働いていたけど、最近アッサリ新規採用よ。人手不足ってマジかと実感した。
    返信

    +313

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:43  [通報]

    就活はシロアリ駆除業者の説明会も大盛況だったわ
    返信

    +84

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:50  [通報]

    >>4
    なんとも思わない人もいるみたいだけどね。
    非正規でも生活充実してる人!
    非正規でも生活充実してる人!girlschannel.net

    非正規でも生活充実してる人!派遣ですが色々頑張ってます。年に2、3回一人旅に出かけ、少しずつですが貯金も出来ているのでこのまま派遣でも悪くないのかなと思ってます。


    返信

    +7

    -59

  • 59. 匿名 2024/05/13(月) 12:10:53  [通報]

    >>2
    結局は顔でどれだけいい男ゲットできるかだよね
    氷河期の女で落ちぶれてるのはもれなくブか中の下。
    返信

    +26

    -65

  • 60. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:02  [通報]

    >>1
    >もらえても氷河期世代よりも低額

    それさ、正社員で就職できたレア氷河期民の事だよね。
    あの時代、マーチ以上の大卒でも孫請けの町工場ですら就職できなかった時代なんだよね

    他の世代は「自己責任www」って言うけど100社200社落ちて、孫請けの町工場行ったら
    「うちには勿体なさすぎる、恐縮すぎる」って落とされた
    そしてフリーター爆誕の時代ですよ
    返信

    +448

    -5

  • 61. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:06  [通報]

    バブルみたいに給料ももらってなければ、投資するにも先がたっぷりあるわけじゃない。
    返信

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:08  [通報]

    就職難に関しては本当に不遇としかいいようがない
    私リーマン世代で姉が氷河期だったけれど話を聞くとやっぱり氷河期のほうが厳しかったと思う
    よく「オトナになるまでは豊かな日本を知ってるんだからマシ」って言われるけれど、それでも不遇だと思う
    返信

    +232

    -8

  • 63. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:30  [通報]

    >>26
    小泉たちのせい
    返信

    +181

    -4

  • 64. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:34  [通報]

    >>1
    せっかく団塊ジュニア世代で人数多かったのにこの世代から独身貴族はお気楽で良いよ〜おひとり様最高〜な風潮が出てきて出産率が下がったイメージ
    あと不景気で一家心中とかあった気がする
    リストラって言葉が流行ったのもこの頃?
    返信

    +176

    -5

  • 65. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:37  [通報]

    底辺扱いされる非正規ですが、web制作業、在宅手取り26万なので、満足しています。
    貯金額は少ないですが、適度に遊び適度に貯金をモットーにしており、投資もしているし、帰る実家もあるし、何とかなるだろうと思いながら生きています。
    返信

    +30

    -13

  • 66. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:40  [通報]

    今まではそれなりに生きて来れた
    怖いのはこの先に待つ老後という感じです
    返信

    +158

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:41  [通報]

    31歳なら、4・5歳上の世代はリーマンショック世代で就職厳しかった世代だよね?
    返信

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:42  [通報]

    >>1
    甘い!!氷河期は求人自体が少なくて、何千人もいる会社でも新卒一名のみ募集とかざらにあった。大卒だけど同級生の半分は就職浪人して、どこでもいいからとりあえず就職したい人だけグレーな会社に入ってた。
    返信

    +336

    -5

  • 69. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:44  [通報]

    >>1
    氷河期世代がガルのボリューム層だから
    やたら不遇だなんだ声がデカいだけ
    返信

    +9

    -73

  • 70. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:56  [通報]

    民間の募集が冷え切っている上に公務員採用も激減してて何十倍とか
    地方公務員の募集人数見たら若干名とか技術職募集なしとかもよくあったし
    そんな世界
    返信

    +111

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/13(月) 12:11:56  [通報]

    >>1
    就職氷河期世代はほかの世代と比べて大卒の求人倍率が低く、2000年には0.99倍となるなど、大学を卒業しても就職できなかった人や、希望の業界・仕事に進めなかった人も多い世代です。

    下記の表で10年ごとの求人倍率を比較してみましょう。

    卒業年 求人倍率
    1991年(バブル期) 2.86倍
    2001年(就職氷河期) 1.09倍
    2011年(リーマンショック後の回復期) 1.28倍
    2021年(コロナショック後) 1.53倍
    返信

    +156

    -5

  • 72. 匿名 2024/05/13(月) 12:12:01  [通報]

    高齢者になっても嫌韓、ジャニオタを続けてる可哀想な人たちだよ笑
    返信

    +4

    -28

  • 73. 匿名 2024/05/13(月) 12:12:08  [通報]

    簡単に言うと、景気が悪いのに人の数が多すぎたんだよね。今の新卒くらいの人数なら、そんなに困らないでしょう。
    返信

    +171

    -3

  • 74. 匿名 2024/05/13(月) 12:12:23  [通報]

    虐げられたっていうか
    氷河期知らなくてもリーマンショックなら知ってるんじゃないかなぁ
    ああいう不遇な時代が長かったんだよ
    返信

    +74

    -4

  • 75. 匿名 2024/05/13(月) 12:12:28  [通報]

    人間は同じような立場でないと理解しあえないんだよ
    返信

    +49

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/13(月) 12:12:29  [通報]

    >>1
    50代だって若い頃は「私たちなんて年金もらえるかなんてわかんないよね~」って言ってたんだよ
    もらえるその日までもらえるかわからないのは同じよ
    返信

    +123

    -3

  • 77. 匿名 2024/05/13(月) 12:12:30  [通報]

    >>4
    この辺から本格的に日本おかしくなって安倍政権あたりで衰退がドンドン加速してコロナ円安でトドメだと思ってる
    返信

    +287

    -18

  • 78. 匿名 2024/05/13(月) 12:12:32  [通報]

    >>43
    氷河期世代だけど、なんだかんだそれなりの大学出て正社員で就職できたし、税金も当時は今よりだいぶ安かったから、下の世代が調べてもわからない気持ちは分かる。戦時中とかならともかく。
    返信

    +17

    -35

  • 79. 匿名 2024/05/13(月) 12:12:33  [通報]

    氷河期世代以降から狂い出してるよね
    ゆとり世代以降は学生時代は甘やかされてるからまだ羨ましい部分あるよ
    氷河期世代は学生時代も社会人になってからも甘やかされたことはないからね
    学生時代は常に競争、体罰、根性論
    社会人になってからは、上からのパワハラは当たり前だったのに自分の立場が上がり、新しい子が入ってきて同じ指導したらパワハラだと騒がれる
    上にも下にも気を使わないといけない。
    自分は気を使われたことなんてないのにね。
    返信

    +383

    -13

  • 80. 匿名 2024/05/13(月) 12:12:42  [通報]

    >>47
    高校の時に女子大生ブームで大学の時に女子高生ブームだったね
    返信

    +120

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/13(月) 12:12:44  [通報]

    就職難もあるけどこの世代は今の若者やZ世代以上に大学入試の倍率もえげつなかった
    今は多少できなくても普通に合格できるけどね
    返信

    +160

    -4

  • 82. 匿名 2024/05/13(月) 12:12:50  [通報]

    バブル世代がいい思いしただけで、それより下の世代はそれぞれ別の方向で同じくらい苦労してると思うよ
    返信

    +90

    -9

  • 83. 匿名 2024/05/13(月) 12:12:51  [通報]

    氷河期世代の中でも00卒の前後3年にあたる人たち
    ほんまもんのドン底って感じがする
    返信

    +204

    -3

  • 84. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:10  [通報]

    元同僚が氷河期世代で結婚してて子なしなんだけど、就職も難しくて冷遇されてきた世代でずっと税金巻き上げられて、少子化対策にばら撒くのが物凄くモヤモヤするらしい
    少子化対策は大事だとわかってるけど、自分たちには何もなかったのに何故自分たちの税金でこれから子供を産む人を支援しなきゃいけないんだと
    自分の老後を支えるのはこれからの子供だとわかっててもモヤモヤするって言ってた
    返信

    +214

    -4

  • 85. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:20  [通報]

    >>1
    いろんな手当て出始めたのはゆとり世代だよ
    返信

    +164

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:26  [通報]

    私も世代違うけど、せっかくの新卒カードの使い道がなかったんだからそら不遇じゃないの?
    今はマタハラとか問題になってるから色々改善されてるけど、そもそも当時はクリスマスケーキ世代だろうから奥さんは若くして退職して、氷河期で不遇の旦那の稼ぎで食べなきゃいけない時代だろうし
    返信

    +127

    -3

  • 87. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:28  [通報]

    >>43
    でもバブル世代って実際聞いた方が分かりやすいよ
    親がこの世代だけど、ブランド服がめっちゃある古臭いやつ
    返信

    +2

    -7

  • 88. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:35  [通報]

    1999年卒です。
    早慶新卒でも200社くらい受けて
    やっと非正規かブラック企業しか内定出なかったというのを割とよく聞きました。
    私は日東駒専だったのでもっとひどく、
    エントリーシートを取り寄せるハガキを送っても「今年は女子の採用はありません」と返信のハガキが送られてきたこともありました。

    返信

    +186

    -3

  • 89. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:38  [通報]

    正社員で転職活動してたら最終面談で「じゃ、まず契約社員から」と言われた。
    「え?正社員の応募でしたよね?」と思わず突っ込んだ。
    しかも正社員になった契約社員はまだいないと言われた。
    お断りした。
    返信

    +87

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:43  [通報]

    >>2
    私も独身の時は変わりはいくらでもいるって感じの職場で辛かったけど今は専業主婦
    返信

    +45

    -12

  • 91. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:48  [通報]

    >>1
    面接100社は当たり前
    大卒でも非正規当たり前
    運良く入ってもブラック企業は当たり前
    お前の変わり何ていくらでもいる。嫌なら辞めろは当たり前。それでも次がないから心病むまで働くのは当たり前。
    それでニートや引きこもりになっても甘えや自己責任って言われてるのは当たり前。

    そんな氷河期世代を蔑ろにして今、企業は人手不足で倒産してるって聞いて正直、ざまぁって思うよ

    返信

    +358

    -5

  • 92. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:48  [通報]

    氷河期世代だけ常に自己責任論持ち出されるよね本当に
    もちろん頑張った人もいるのは間違いないんだけど、
    ちょうどそのタイミングで採用を絞った企業が多くて
    派遣やフリーターとかに行かざる得なかった人たちも大勢いるんですよ

    もしこの世代にちゃんと救済措置取ってたら少なくとも少子化の影響は
    今みたいに深刻になってなかったかもね
    ガルちゃんだと反射神経のようにすぐ「氷河期世代は甘え!
    私は頑張って正社員になった!」って声が上がるのがキツい
    返信

    +252

    -6

  • 93. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:49  [通報]

    私はその時代だけど別に普通に就職した。頭も良くなかったし高卒で専門学校行ってたからそこから紹介された職場へ行ったから困らなかった。大学とか行って就職活動してた人は大変だったのかなって思う
    返信

    +6

    -23

  • 94. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:53  [通報]

    本当に就職ができなかった
    何十社落ちたかわからない
    特に女の子は決まってない人が多かった
    今の子は人手不足で就職が決まりやすいのはうらやましい

    ただ氷河期世代だからずっと不幸かといったらそんなことはない
    パート→派遣→正社員とステップアップしたし普通に生活してるよ
    努力もそうだけど運もあるとは思う
    返信

    +146

    -4

  • 95. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:54  [通報]

    >>11
    ど真ん中の高卒です。
    大手企業、公務員、地銀など私の学年みんな推薦もらって就職できました。正規で働き結婚し子育てしつつ働いてる、皆ほぼ家建てて車ある。もう孫いる人も多い。
    進学しなくて良かったなと思います。
    選択は間違えてなかった。
    友達も同僚も知り合いも、高校出て働いてる同世代は社会や時代のせいにせず生きてる。地に足ついた感じ。
    氷河期ガー政府ガーと吠えてるのは大卒者だよね。
    返信

    +46

    -319

  • 96. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:57  [通報]

    海外では聞いたことが無いね🤔
    日本だけの現象なのかな。
    返信

    +3

    -5

  • 97. 匿名 2024/05/13(月) 12:13:58  [通報]

    >>12
    田舎ではマイホーム、子供2、3人でパート主婦っていうのが多い
    返信

    +21

    -2

  • 98. 匿名 2024/05/13(月) 12:14:15  [通報]

    その前のバブル世代を取り過ぎて、採用枠を極端に減らしたからね。縁故があって選考の土俵に乗れる感じ。内定しても、コネがあったとはみんな言わない。
    返信

    +106

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/13(月) 12:14:21  [通報]

    椅子取りゲームの椅子がめっちゃ少なかった時代だよ。
    当然座れる人もいるから、座れた人は楽勝!みんなは努力足りない!って言ってるけど、その人達も話聞くと結構ブラックなボロ椅子だったりする。
    返信

    +158

    -2

  • 100. 匿名 2024/05/13(月) 12:14:29  [通報]

    氷河期を否定するのは実は氷河期か多いと思う。
    自分は成功できている、その分努力した→他の奴らは怠慢だ、時代のせいにしている。
    返信

    +107

    -4

  • 101. 匿名 2024/05/13(月) 12:14:46  [通報]

    わからないけど、なんか仮に自分が割とうまく行ってても、親が貧乏だったりする 
    (これは親自身の問題でもあるんだけど)

    子供の頃は祖父祖母の影響もあり、そもそもうちは地主だったらしいので私はそこそこ裕福な子供時代を過ごしました。時代的に私が16?7歳?あたりから深刻な氷河期に突入していきました世間的に。
    今になり
    私は、てっきり「うちの実家は裕福なもの」と思い込んでいたのに親から「年金少ないからお金がないんよ◯◯するお金がないからあなたの方で払ってくれない?」と頼られると 
    正直なんだかな~…という気分になります
    何て言うか貧乏は割といつまでもついてくる
    という感じです
     うちが変なだけかな??
    返信

    +24

    -3

  • 102. 匿名 2024/05/13(月) 12:14:51  [通報]

    >>24
    私はぜんぜん頑張ってない低学歴氷河期だけど、優秀な人は本当に辛かった時代だと思うよ。

    昇給なし有休無し賞与なし!妊娠ハイ辞めろ。なんてブラック正社員にはみんななれた。
    そこで使い倒された優秀な人沢山いると思う。
    返信

    +297

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/13(月) 12:14:55  [通報]

    >>33
    派遣法をゴリ押しして正社員枠を減らした張本人たち
    返信

    +211

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/13(月) 12:15:02  [通報]

    >>46
    社会が上向きだったからね
    今貧乏でも頑張れば未来が開けるっていう希望が持てた
    人間今苦しくても希望があればいきていけるんだよ
    返信

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/13(月) 12:15:03  [通報]

    >>56
    国語教師目指していた安住アナもそれでマスコミを選択肢に
    いれたんだよね。
    返信

    +120

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/13(月) 12:15:17  [通報]

    >>14
    1950年代生まれがスッポリ抜けてるけど、子の世代は何と呼ばれるのだろうか。
    返信

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/13(月) 12:15:27  [通報]

    >>1
    おぬし、そんなに知りたいかの?氷河期のことを
    返信

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/13(月) 12:15:28  [通報]

    返信

    +105

    -3

  • 109. 匿名 2024/05/13(月) 12:15:42  [通報]

    >>57
    正に当時大学の友達が「受かったの白アリ駆除の会社だけだった…」って言ってて、「え?そこ行くの?」って聞いたら「だって他に無いし…」って言ってた
    ちなみに自分はハナから就職活動しなかった
    周りの話聞いて色々諦めた
    返信

    +71

    -3

  • 110. 匿名 2024/05/13(月) 12:15:49  [通報]

    受験も今のFラン大学が全然Fランではなかった
    返信

    +94

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/13(月) 12:15:50  [通報]

    楽勝そうなエリートもいた
    京大理系院で成績優秀者とか
    返信

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/13(月) 12:15:51  [通報]

    >>59
    落ちぶれている基準は結婚しているかどうか、結婚していたら専業かどうかなの?
    返信

    +15

    -4

  • 113. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:13  [通報]

    >>99
    聞いた話だけれどアルバイトですら応募がたくさん来て圧迫面接だったとか
    私はもっと後の世代で就職はそれなりに大変だったけれど、バイトでそれはなかったな
    返信

    +70

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:16  [通報]

    >>39

    私プレッシャー世代だわ
    氷河期でもゆとりでもないから話題にすらあがらないしいつも置いてきぼりな感じ
    そして貧しいわよ
    返信

    +63

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:18  [通報]

    >>55
    言えてる
    あれは統計学だからこういう時流の大きな流れは当たる
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:46  [通報]

    >>21
    育児を子供にさせるって何時代の話w
    返信

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:48  [通報]

    >>83
    私そのどん底だったw
    決まらなくて事務のパートになったよ(しかもコネ)
    返信

    +79

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:49  [通報]

    氷河期をもろに喰らった40代半ばです。
    まず、就職先が少ないからと高校では学校側から進学を促されたし、大学進学しても三流大学の文系だと就職出来ずに就職浪人したり、専門学校に通って資格を身に着けてやっと就職にこぎつけたりとまあ悲惨でした。
    私は運よくなんとか就職できましたが就職先の企業が業績悪化で3年目くらいで倒産、その後2年くらいは正社員職が見つからずフリーターでした。
    返信

    +79

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:51  [通報]

    自分の無能を氷河期のせいにしている元義姉…
    そんな元義姉は発達障害のバツ3
    返信

    +4

    -27

  • 120. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:51  [通報]

    >>1
    ゆとりはどうして○○なんですか?
    と聞かれるようなものだね。
    きちんと答えられるかな?
    返信

    +82

    -3

  • 121. 匿名 2024/05/13(月) 12:16:54  [通報]

    >>106
    なかったことにされてる、、
    返信

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:06  [通報]

    >>78
    バブル世代は名前も知らない短大卒でも大手に就職できた
    氷河期はピラミッド上位しかマトモに就職できない
    返信

    +124

    -5

  • 123. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:08  [通報]

    >>1
    教えてあげるね。
    大卒でもなかなか就職できない。
    就職してもパワハラ地獄
    代わりはいくらでもいるぞ!って感じ
    給料も低い人多いから結婚できなかった人多い。
    そしてこれからももっと辛い。
    返信

    +177

    -5

  • 124. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:10  [通報]

    >>103
    そして、フリーター?なんかカッケェww会社にしばられたくねえwwと無計画に人生を放棄したアホの氷河期たち
    返信

    +5

    -50

  • 125. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:11  [通報]

    当時は金のある家の人は大学院に逃げて就職引き延ばしてたな…
    返信

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:15  [通報]

    なんとなくその時代の人は高学歴になるほど「不遇」と感じていそう … 実際そうだったし

    私は、専門学校に入り 手に職の方にシフトした(勉強も苦手だったんで)口なので めちゃくちゃ不遇というわけではない
    返信

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:18  [通報]

    >>116
    おしんの時代じゃないw
    返信

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:24  [通報]

    不景気や団塊世代が多く働いており、就職率が悪かった。短大だと70%でも良い方で。
    就職先ないから4大に編入する人や留学する人が周りでは多かったな。働き始めても「お前の代わりはいくらでもいるから」と言われ、働かせていただいている、という考えでした。
    返信

    +58

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/13(月) 12:17:27  [通報]

    >>54
    昔は職業限定されてて即戦力になる人が対象ってイメージだったけど、いつの間にか正社員になれない人が派遣やってるイメージに変わっちゃったよね。
    返信

    +195

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:07  [通報]

    >>2
    当時憧れていた業界は募集すらしていなかった
    他で内定もらえはしたけれどどうしても受け入れられず
    高学歴ニートを経ての専業です
    返信

    +78

    -11

  • 131. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:10  [通報]

    コロナ前ではあるけど、氷河期世代とその少し下の世代の自◯が多かったよ。やはり不遇世代だと思う。
    返信

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:11  [通報]

    >>109
    私も就活しなかった
    周りの女友達にもはなから就活しなかった子多かった
    フリーター、派遣、家事手伝い、結婚するからいいやーって感じで
    返信

    +26

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:21  [通報]

    >>83
    ドンピシャ☆
    返信

    +51

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:25  [通報]

    >>14
    一応、1974年生まれ、団塊ジュニア世代。
    しかし、私は、親がわりと年いってからできた子供で、両親とも戦前生まれ、ノット団塊世代。
    いつもこのくくりに若干違和感を感じている。
    返信

    +87

    -3

  • 135. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:37  [通報]

    >>1
    氷河期は下の世代を目の敵にしてるから気をつけて!
    返信

    +11

    -48

  • 136. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:43  [通報]

    >>1
    氷河期後半(リーマンショック)の者だけどまだまだ働いてるから同じように色んな税金取られてるよ
    求人に今では違法なレベルのブラックしかなかった、転職出来る情勢になった頃には中年
    返信

    +66

    -4

  • 137. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:44  [通報]

    >>53
    わからないって、特にそんな冷遇されてないじゃんってこと?それともこんなひどくなった理由がわからないよってこと?
    返信

    +27

    -14

  • 138. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:51  [通報]

    非正規、派遣、バイト
    で働くことを勧められたりしたなー
    今となってはなんで?という感じ
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:51  [通報]

    >>105
    安住アナですら落ちるの!?

    ブラックと言われる教員だけど40~50の新規採用の先生増えると思うわ
    それ以上のブラック味わってるもんね。。。
    返信

    +81

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/13(月) 12:18:52  [通報]

    >>1
    氷河期世代として平均すると他の世代より不利です
    ですが、人生は一個人の問題なので、大病したり事故にあったら同じです
    主も健康な体で一生過ごせる事を願い、人生を終える時にその事に感謝出来ると良いですね
    私は働けなくなったら、生活保護が受給出来たら幸せだなあと思います
    健康なうちは働いて何とかやっていくつもりです
    時代が変わって90歳まで働ける幸せな人だという価値観の世の中に変わっている事を願っています
    今年、50歳独身子なし非正規の女より
    返信

    +8

    -19

  • 141. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:00  [通報]

    >>1
    どの世代もその年代で良かった、悪かったはあるし、その「良い」所からこぼれ落ちた人はいる。
    人は平等に何かを与えられてるから
    世代とかで話をするのはその場の暇つぶしというか、話のタネ位だからそこに捕らわれない方がいいと思う。
    返信

    +13

    -19

  • 142. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:09  [通報]

    派遣のアルバイトしてると氷河期世代の人にすごくバカにされるのは、こういう背景があるのかもしれない
    派遣アルバイトは隙間時間を有効に使ってお金稼ぐ手段なのに
    返信

    +2

    -16

  • 143. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:14  [通報]

    >>2
    私もー

    家族を送り出したら、好きなことして過ごしてる

    稼ぐ夫に感謝

    可愛い子供達にも恵まれて幸せです
    返信

    +61

    -31

  • 144. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:31  [通報]

    >>1
    氷河期世代が反乱起こすと日本はもちろん、アジアは壊滅です。
    それくらい不満は激しいです。
    返信

    +101

    -3

  • 145. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:33  [通報]

    >>50
    そういう人多かったね。私は上智の文系(福祉系の学部ではない)出たけど、福祉系の専門学校入り直す子が何人かいた。私は派遣で就職して、その後も低給の正社員。
    他は大企業の子会社にかろうじて入る子が多数で、親会社の正社員になる子はめったにいなかった。
    返信

    +82

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:35  [通報]

    >>1
    私は氷河期が終わっだ後くらいだけど
    氷河期直撃の時代に就活した人の話聞いたらハンパなかったよ
    200、300と応募して受からないし地方はさらに酷い
    女性は不利で、少ない採用枠は男性優先で取るから本当に辛かったって
    そこから非正規で使い潰す流れができた
    この世代が結婚できなくて未婚増えて少子化
    今の若い子なんてそこそこ頑張れば大卒正社員で内定は当たり前だし、努力も報われやすいから恵まれてると思うけどな
    返信

    +186

    -2

  • 147. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:40  [通報]

    >>3
    このトピ採用した奴はクズだな
    たぶんトピ考えたのは運営だろうと思うけど
    返信

    +39

    -30

  • 148. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:41  [通報]

    >>103
    派遣が増えたから可哀想な状態になってるってこと??
    返信

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:41  [通報]

    地方ですが、就活する以前に企業からの募集がなかったよ

    返信

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:41  [通報]

    >>57
    ラーメンチェーン店の説明会も立ち見が出る程でした
    返信

    +33

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:51  [通報]

    >>1
    あなたが書いてる不遇と就職氷河期の不遇は全く別物だよ。
    能力や努力とは無関係に、とにかく就職させてくれなかった。枠がなかった。お前たちの代わりなんかどれだけでもいるんだ雇ってもらえるだけ感謝しろとブラックにブラックを重ねた条件で使い捨てにされた。

    働く能力体力気力そしてマンパワーもガッツもあったのに、日本社会がその世代を使わない選択をしてものすごい数の人間を切り捨てた上に自己責任論に転嫁したり、主のように「どの世代も大変なのに氷河期だけワガママ」みたいなことを言われる。

    旧帝大や首都圏の有名大学を出ても何百倍の倍率の就職試験を何百と受けて、努力しても落とされて非正規に甘んじた人間がたくさんいる時点で、他の世代とは違うんだよ。
    返信

    +316

    -8

  • 152. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:59  [通報]

    >>124
    フリーターになりたくてなった人とそうでない人を一緒にしてんの?
    止むを得ずって感じだったけどな
    フリーターしながら就活してる人ばっかりだったよ
    返信

    +84

    -1

  • 153. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:59  [通報]

    >>1
    ガチ氷河期のおじ夫婦

    おじは高卒枠日立系列勤務
    おばは大卒後就職せず専業主婦
    大勢いるだろうからフェイクなしね

    おばが大学卒業した翌月の4月に授かり結婚式を挙げて
    40歳超えてるはずだがずっと専業主婦
    4人以上の子供を育ててる

    ウエディングドレスが白1枚だったり
    扇風機か洗濯機かも買えなかったり
    30代超えるまで新婚旅行できないままだったり
    若い時期は苦労もされたそうだが
    おばは何回も出産されて ワンオペ育児されて(おじは単身赴任ばかり)
    おじは叔母やイトコを大黒柱1本の稼ぎで養ってる(おばは連続のお産と乳幼児育児で就労不能)

    高卒枠の大企業は強かったようです
    返信

    +10

    -22

  • 154. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:59  [通報]

    >>1
    能力ないのを時代のせいだって誤魔化してる世代だと思う。
    返信

    +5

    -55

  • 155. 匿名 2024/05/13(月) 12:20:00  [通報]

    氷河期女子はピラミッド上位の男子かバブル世代男子と結婚して専業主婦orパート主婦という逃げ道があったけど、捕まえられなかった女子とピラミッド下位男子は本当に辛いと思う。
    返信

    +36

    -4

  • 156. 匿名 2024/05/13(月) 12:20:00  [通報]

    >>1
    就職活動の悲惨さをまとめたブログでも読んできたらどうだろうか
    圧迫面接が横行して人格全否定されて病んでしまった人もたくさん出たんだよ。
    先々がどうこうではなく、いま生きてるこの瞬間に価値がないような感覚わかりますか?きっと他の世代には理解できないと思う。
    返信

    +166

    -5

  • 157. 匿名 2024/05/13(月) 12:20:02  [通報]

    私自身は41歳でギリギリ氷河期じゃないんだけど、夫や兄や姉、義兄は一度も氷河期世代の不遇について話してたことは一度もないんだよね。
    みんなそれなりに優秀で、大きな会社に入ったり実力主義の仕事してたりするんだけど、普通に内定も複数もらえてたし、転職もしてた。
    夫は面接すらスーツで行かずに第一希望の会社に内定貰ってたから、正直その人の素質次第なんじゃないの??って思ってる。
    返信

    +5

    -40

  • 158. 匿名 2024/05/13(月) 12:20:03  [通報]

    >>124
    今でもフリーターはいくらでもいるじゃないの
    返信

    +2

    -16

  • 159. 匿名 2024/05/13(月) 12:20:16  [通報]

    >>56
    優秀だった友人も教員試験に落ちた
    教員採用試験、競争率100倍だったと聞いたよ…
    返信

    +133

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/13(月) 12:20:18  [通報]

    >>56
    教員はまじで人手不足
    私(44)の同級生で国立大学卒で
    教師になれなかった人にも
    最近教師やりませんか?みたいな手紙来たらしい
    今更やらないって言ってたけど
    返信

    +177

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/13(月) 12:20:33  [通報]

    >>129
    そうそう
    昔は派遣でも専門的な感じで、給料も良くて〜みたいなイメージだったけどね
    実際はピンハネっていう
    3ヶ月で更新で不安定だしボーナスないし
    返信

    +92

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/13(月) 12:20:39  [通報]

    とにかく働ける体力、気力がある方が幸せだよ。
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/13(月) 12:20:48  [通報]

    超絶ブラック企業にも人がわんさか集まってきた時代
    何しろ氷河期世代は単純に若者が多いのよ
    自分の三流大学ですら、後年赤本で見たら倍率10倍だったし
    大学に行きたい人が当たり前に行けなかった時代
    行けない人は専門落ちが当たり前の状況だった
    返信

    +42

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/13(月) 12:20:58  [通報]

    >>135
    なんか分かるかも
    40歳から54歳くらいの人、すごく他人下げしてくる
    返信

    +6

    -37

  • 165. 匿名 2024/05/13(月) 12:20:59  [通報]

    >>154
    コメ主が能力無いのだけはわかる。
    返信

    +31

    -6

  • 166. 匿名 2024/05/13(月) 12:21:04  [通報]

    >>157
    優秀な方は時代問わずそうなんじゃない?
    返信

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/13(月) 12:21:10  [通報]

    >>3
    でも確かにガルで良くそう言うコメント見るし
    知りたいかも。その時代の人たちも満を辞して説明できるなら悪いトピではないんじゃないかな
    返信

    +151

    -5

  • 168. 匿名 2024/05/13(月) 12:21:17  [通報]

    >>6
    その上の世代が多いように感じる。
    氷河期世代はそもそもの人数が少ない。
    返信

    +27

    -53

  • 169. 匿名 2024/05/13(月) 12:21:23  [通報]

    >>95
    うちもそう。氷河期世代でも特に田舎は大学進学率が今ほどではなく、高卒で地元企業に就職出来た。受験勉強も 学費や一人暮らし費用もかかっていないから助かったよ
    やりたい勉強 取りたい資格 いい大学に行くために頑張っていたのに、急に大波に煽られて心の準備もないまま大変になってしまったのはすごく辛かったと思う
    返信

    +138

    -2

  • 170. 匿名 2024/05/13(月) 12:21:51  [通報]

    >>110
    ニッコマでもそこそこ凄いって
    言われた時代だよね
    返信

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/13(月) 12:21:53  [通報]

    >>112
    客観的にはそうなるね。
    みんな働きたくないもん。
    自分が好きでやりがいある仕事をしてるなら、客観視は気にしなくていいと思うよ。
    返信

    +13

    -8

  • 172. 匿名 2024/05/13(月) 12:21:57  [通報]

    >>125
    海外に逃げる人もいたな
    まだアジアとかは物価も安かったから日本でバイトしてアジアを旅してとか
    「タイに救われた」なんて言う人もいた
    返信

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/13(月) 12:22:06  [通報]

    >>124
    大卒でもバンバン落ちるから、仕方なくフリーターや派遣やるのと最初からフリーターを選ぶのでは全然違う
    返信

    +83

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/13(月) 12:22:13  [通報]

    氷河期の方は就職出来ないから大学院行ったとかよく聞く
    その後どうなったのか知らないけど大学院だってお金かかるから親御さんも大変だったと思う。本人だけの問題じゃないんだよ。
    返信

    +67

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/13(月) 12:22:31  [通報]

    氷河期世代よりZ世代の方が苦しいよ
    推しやホストに貢ぐために風俗で副業したりAV出演しなければならないからね
    返信

    +1

    -23

  • 176. 匿名 2024/05/13(月) 12:22:39  [通報]

    >>14
    就職氷河期ど真ん中だ。
    返信

    +70

    -2

  • 177. 匿名 2024/05/13(月) 12:22:55  [通報]

    >>106
    親世代かな。
    ラッキーな人達だよね。
    金に困らずのんきな老後を過ごしてるようちの親。
    返信

    +34

    -6

  • 178. 匿名 2024/05/13(月) 12:22:56  [通報]

    不遇だと思う
    うち上場の大手ではなく中堅の会社だけど氷河期世代の人たちいたけど旧帝大で数名だけだったよ
    取らない世代があるからぽっかり今の40代が空いてる50代は大量にいる
    バブル世代は総合職は40名くらい同期がいて(工場の高卒組も同じくらいとると思う)出世が詰まっててリストラもされてた
    バブル世代はMARCHや地方国立のいつものレベルが多くて、旧帝大の幹部候補が少しだけって感じだけ
    氷河期は幹部候補生しか取らなかった感じ
    30代後半の私も同期は30名くらいいて最後の売り手市場世代だった
    その後のリーマンショックのあと会社が傾いて縮小さらていったから採用は少ないメーカーだから中国におされて今は小さくなった
    私が体感した氷河期世代はこんな感じ

    あと5つ上の40前半の旦那が氷河期世代の就職率が過去一番悪かった世代(大卒就職率55%の時代)で国立理系だったのもあり周りの殆どは大学院行ってその時代をしのいだらしい
    就職率55%って2人に1人しか就職できない時代があったんだよ?やばいよね
    返信

    +79

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/13(月) 12:23:11  [通報]

    氷河期女子は
    ひと世代上のバブル期男性と結婚して
    または少数の就活成功男子(同世代)と結婚して
    専業主婦コースに乗れた人も多かったよ

    ただ「25歳までに結婚なんて古い!」と叫ばれてたご時世に流されて
    その時期を逃した女子達は悲惨
    返信

    +10

    -15

  • 180. 匿名 2024/05/13(月) 12:23:13  [通報]

    >>155
    真ん中辺りの人も結婚出来るよ
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/13(月) 12:23:14  [通報]

    >>83
    それは新卒の時だけだよ
    そのあといざなみ景気とかあったし、リカバリーできた人は多い
    返信

    +3

    -25

  • 182. 匿名 2024/05/13(月) 12:23:18  [通報]

    >>53
    私も氷河期だけど、普通にうまく行ったから良くわからない。
    返信

    +49

    -30

  • 183. 匿名 2024/05/13(月) 12:23:26  [通報]

    >>1
    ダメなやつは何をやらせてもダメ
    世代なんか関係ない
    無能が氷河期を言い訳にしてるだけ
    返信

    +4

    -45

  • 184. 匿名 2024/05/13(月) 12:23:37  [通報]

    >>152
    夢追い系のフリーター(バンドとか劇団とか)とは全然違ったよね
    返信

    +47

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/13(月) 12:23:41  [通報]

    >>106
    日本の少子化が始まった世代
    今この世代は60代だけど兄弟姉妹がぐっと減り1人っ子も出始めた、未婚子無しが増えだしたのもこの世代
    女性の社会進出の先駆けの世代でもあるけどね
    返信

    +11

    -3

  • 186. 匿名 2024/05/13(月) 12:23:48  [通報]

    >>5
    ガルは氷河期世代多いから叩かれるのはトピ立てた主になるでしょう
    返信

    +66

    -5

  • 187. 匿名 2024/05/13(月) 12:24:00  [通報]

    >>157
    ところでコメ主も優秀なの?
    返信

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/13(月) 12:24:36  [通報]

    >>1
    就活でエントリーできる会社が少ない。会社があっても採用人数が少ない。だから何百倍という応募が殺到して、面接まで進むことはほぼなく履歴書が返送されるのが当たり前。コネがなきゃ就職難しい時代。
    でもバブル期に就職できた人は無能でも会社にいれる。今早期退職募集は氷河期がターゲットに。
    バブルに浮かれた日本の被害世代だと思ってる。
    返信

    +126

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/13(月) 12:24:57  [通報]

    >>1
    同じくゆとりだけど、令和の時代に子育てできるのはすごい良かった。今は旦那さんが育休取るのも広まってきてるし、イクメンじゃないと叩かれるくらいだからね。
    氷河期の女性たちはまだまだ亭主関白の時代が残ってたから大変だったろうと思う。もちろんこれからもだけど。
    返信

    +97

    -3

  • 190. 匿名 2024/05/13(月) 12:24:57  [通報]

    >>175
    極端な話し出してくるけどそんなの一部だよ、マンガやテレビの見すぎ
    返信

    +7

    -2

  • 191. 匿名 2024/05/13(月) 12:24:59  [通報]

    >>172
    バックパッカーブームあったよね
    タイで沈没してる大学生とかいたわ
    あの頃は航空券も安かったし
    返信

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/13(月) 12:25:03  [通報]

    渦中にいたけどその時はそんなに先の事はわからなかったけど、結果として正社員になれずに家庭を持ってない人が多いんだなって今なら思う
    親の世代が家持ち貯蓄ありだから引きこもりの人も多いのかも
    返信

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/13(月) 12:25:10  [通報]

    >>95
    当時は高卒の方が就職できる率が高かったかも
    大卒より給料安く設定できるし
    返信

    +206

    -1

  • 194. 匿名 2024/05/13(月) 12:25:13  [通報]

    >>122
    私の周りはピラミッド上位でもないけど、普通に就職してたけどね…。
    何か違うのかな。
    返信

    +3

    -23

  • 195. 匿名 2024/05/13(月) 12:25:24  [通報]

    >>12
    当時の感覚がまさにこれだったんだよね

    昔は正社員かどうかが全てだった
    正社員になれなかった人は単純に努力しなかったからで 大学出てフラフラしてる本人に問題がある、で終わらされて非正規は見下される雰囲気がすごかった

    正社員になってしまえば終身雇用だし心配いらない、って感じがまだ残ってた時代で、採用側もそういう目線だったから、大学ストレート新卒以外には見る目がすごく厳しかった

    バブル崩壊後は 各企業が不良債権を抱えて新規採用どころじゃなくなり、仕方なく非正規で働いてた人たちに対して「非正規で採りたい企業の実態に合わせる・非正規でも働きやすくする」って身分を固定しちゃったのが小泉・竹中改革だった

    返信

    +119

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/13(月) 12:25:26  [通報]

    何世代にもかぶってない
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/13(月) 12:25:34  [通報]

    この頃ってちょうど女性の大学進学が増え始めた頃だよね
    女性は高卒の方がまだ就職し易かった
    大金かけてもバイトやパートしか仕事無かったら、
    4年も大学行く意味あるのかな…
    返信

    +6

    -6

  • 198. 匿名 2024/05/13(月) 12:25:40  [通報]

    >>86
    クリスマスケーキなんて言われてたのは氷河期が子供の頃だよ
    返信

    +33

    -2

  • 199. 匿名 2024/05/13(月) 12:25:46  [通報]

    女性は非正規でも結婚で救われてなんとかなってる人が多い
    悲惨なのは非正規の男性
    返信

    +11

    -3

  • 200. 匿名 2024/05/13(月) 12:25:47  [通報]

    >>157
    身内は優秀でも本人は世間知らず晒してアホそう
    返信

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/13(月) 12:25:51  [通報]

    42歳
    私の場合普通に無能だったから正社員になれなかったんだけど、周囲には氷河期で〜と言い訳してる
    返信

    +7

    -7

  • 202. 匿名 2024/05/13(月) 12:25:52  [通報]

    >>2 今は専業主婦で通用してるけど、結婚前まで正社員落ちまくりで契約社員しかしたことない。子ども大きくなった時にまともな職歴なくて採用されるか不安しかない
    返信

    +70

    -4

  • 203. 匿名 2024/05/13(月) 12:25:55  [通報]

    >>1
    氷河期世代だけど、子育て支援は、今の方がはるかに充実していると思うよ。
    たしか、出産時の病院の費用とか、昔と制度変わったはず。
    子供医療費○歳まで無料、も、昔はなかった気がする。
    返信

    +118

    -1

  • 204. 匿名 2024/05/13(月) 12:26:11  [通報]

    ちょうど専業主婦世帯が
    共働き世帯の数を下回った頃だね

    【専業主婦が当たり前】
    の最後の世代じゃないかな

    ただ女性の就労環境は
    まだまだ劣悪だったはずだよ
    女性だけ実質28歳定年とかね
    返信

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/13(月) 12:26:18  [通報]

    >>170
    ニッコマなんて相当すごかったよ
    てか大学行くだけですごかったくらいの進学率
    返信

    +43

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/13(月) 12:26:19  [通報]

    >>14
    1986年生まれの私は何者なのか
    返信

    +82

    -2

  • 207. 匿名 2024/05/13(月) 12:26:30  [通報]

    氷河期世代で攻撃するとやばいよ
    ガリーマンショックの世代の就活の話すると氷河期に触れてないのに、うちらに比べれば〜とかマウント体質だし
    上昇できなかった人は特に性格ネジ曲がってしまった人多いし
    価値観アップデできてなくて生きづらそう
    返信

    +7

    -18

  • 208. 匿名 2024/05/13(月) 12:26:34  [通報]

    >>189
    亭主関白はもっと上の世代だし氷河期世代も令和の今、子育て真っ最中ですよ
    返信

    +6

    -13

  • 209. 匿名 2024/05/13(月) 12:26:35  [通報]

    92年生まれのゆとり世代だけど、氷河期世代は就職難ってイメージです!それ以外は分からないな…

    ちなみにゆとり世代の自分は土曜日の学校が途中からなくなって「なんで?」って思ったり大人に振り回されてた感が残ってる
    返信

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/13(月) 12:26:37  [通報]

    早慶でも就職浪人いたからね…
    大変な時代だったよね…
    返信

    +44

    -1

  • 211. 匿名 2024/05/13(月) 12:26:40  [通報]

    1000人の応募があって1人採用の時代が氷河期
    今は1人採用で30人くらいしか応募が無い時代
    返信

    +34

    -2

  • 212. 匿名 2024/05/13(月) 12:26:50  [通報]

    >>172
    アジア「とか」って、他はどこ?
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/13(月) 12:26:55  [通報]

    >>206
    狭間世代だね
    返信

    +15

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/13(月) 12:27:16  [通報]

    >>86
    クリスマスケーキはバブル世代だよ
    2002年卒だけど
    就職出来なくて派遣から
    結婚に逃げる同世代女性は割といたけど
    返信

    +23

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/13(月) 12:27:18  [通報]

    >>207
    ガリーマンでちょっと和んだ
    返信

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/13(月) 12:27:25  [通報]

    >>199
    婚活必死にやったよ。
    ネットお見合いバカしてやらなかった同僚達は
    今も非正規で働いてる。
    返信

    +1

    -4

  • 217. 匿名 2024/05/13(月) 12:27:29  [通報]

    >>95
    そりゃ高卒なら周りの人も高卒の割合が高いだろうからそうなりますよね。
    数少ない統計で高卒で良かったと結論づけるのは安直過ぎでは?
    大卒の氷河期世代でもちゃんと正規雇用で働いてる人は沢山いますし、初任給から差がある会社が殆どです。
    返信

    +158

    -5

  • 218. 匿名 2024/05/13(月) 12:27:38  [通報]

    少子化も氷河期のせいにされがちだが、実際には氷河期前から始まっている
    返信

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/13(月) 12:27:57  [通報]

    >>24
    私が受けた中での最高は120倍だった
    返信

    +84

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/13(月) 12:28:00  [通報]

    >>148

    底辺派遣の男とは結婚は考えられない
    いわゆる実家が太いとかなら別だけど
    派遣の女も選ばれたにくいけど、派遣の男はもっと選ばれにくい
    返信

    +68

    -2

  • 221. 匿名 2024/05/13(月) 12:28:08  [通報]

    >>193
    高卒で1件目で大手に就職出来たよ。
    進学校じゃなかったから就職に力を入れてくれてたっぽいけど。
    大卒の人達の方がお金かけてるのに大変そうだったね。
    まぁ女だから言える事だけど。
    返信

    +20

    -16

  • 222. 匿名 2024/05/13(月) 12:28:08  [通報]

    >>183
    同意。
    就職上手くいかなくても、転職とか資格とかいくらでも良くする手はあった。
    返信

    +4

    -19

  • 223. 匿名 2024/05/13(月) 12:28:12  [通報]

    それでも氷河期はガッツだけはあるからバイト掛け持ちなんか普通にやってきてる。
    生き残るために必死だったからなんでもやるよ

    返信

    +18

    -2

  • 224. 匿名 2024/05/13(月) 12:28:24  [通報]

    31歳ゆとり世代か…
    自分は今年36になるゆとり世代だけどリーマンの1番底の時期に就活だったから、ガルで「ゆとりに何がわかる!」とよく書きこまれてるけどちょっとだけでも氷河期の方の辛さわかるんよ…
    80社くらい受けて結局新卒では非正規だったり、落ち着いた頃に転職したけど寿退社どころか共働きの時代だから転職先での仕事落ちつくまで結婚しなくて晩婚という人も多い
    同窓会したときに60人中で転職してない人が片手くらいだった(早くに結婚して就職してない人も含めて)

    31歳は確かにリーマンも落ちついてまた就活に余裕が出た時期だから純粋に知らないだけかもしれんけど、世代間で煽らないでほしい。またゆとりが叩かれるの見たくない
    返信

    +51

    -1

  • 225. 匿名 2024/05/13(月) 12:28:40  [通報]

    >>206
    ミレニアルって書いてあるよ
    返信

    +37

    -1

  • 226. 匿名 2024/05/13(月) 12:28:40  [通報]

    >>14
    これって誰が名付けたの?
    返信

    +17

    -2

  • 227. 匿名 2024/05/13(月) 12:28:50  [通報]

    >>1
    そもそも結婚も子供も諦めた人多いでしょ。能力がなかったんだとしても母数が多いだけにこれが響いてくるんだよ。その結果少子化になって若者や子育て世代のために搾り取られるんだから不遇な世代だと思いますよ。
    返信

    +40

    -3

  • 228. 匿名 2024/05/13(月) 12:29:33  [通報]

    1983年生まれの大卒だけど、氷河期世代に当たるの⁉️
    自覚なかったんですけど。
    返信

    +0

    -5

  • 229. 匿名 2024/05/13(月) 12:29:37  [通報]

    氷河期世代だけど本当にヤバい人は、希望していても未だに正社員ではなく非正規で結婚もあきらめて独身の人。年金も少ないだろうに老後はどうなるのかなって思う。
    返信

    +42

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/13(月) 12:29:40  [通報]

    >>24
    小学校教諭40倍とかで
    フツーの中小企業のOLさんや営業さんが
    教員免許持ち腐らせてた
    返信

    +162

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/13(月) 12:29:50  [通報]

    >>95
    みんなお手々繋いで大学行った時代に高卒って賢いと思う。
    返信

    +6

    -65

  • 232. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:00  [通報]

    >>11
    リーマン世代(ゆとり世代の一部)もそうだった
    そして旧帝大の子すら就職決まってなかった
    返信

    +437

    -8

  • 233. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:11  [通報]

    >>205
    氷河期後期だと
    女子は割と大学行ってた
    ただ当時の大卒女子の採用率は
    悲惨すぎた…
    大学じゃなくて短大か専門に行くべきだった
    と言う人も少なく無い
    大卒後、介護士看護士や美容師の専門に行く人もいた
    返信

    +30

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:25  [通報]

    >>102
    わかるわ。向上心ないタイプは工場や接客とかどんな時代でもする仕事そんな変わんないけど、志しがあって努力してきた人優秀な人の就職先が雲泥の差よね。
    返信

    +64

    -1

  • 235. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:25  [通報]

    >>210
    裏金とパパ活やってた宮島って国会議員は、東大出身なのにバイトリーダーだったらしいからね。
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:32  [通報]

    >>24
    就職が本っっ当になかった。
    あっても保険のセールスレディぐらい。
    学校の先輩は金融や製薬会社に入れてたのに。
    アルバイトさえあんまりなくて、それまでは大きかった求人広告の紙面も小さくなってた。
    そんな中見つけた小さい運送会社でアルバイトしてたんだけど、阪大生がドライバーとして就職したいって面接に来てたよ。阪大生でも就職先に困ってたみたい。
    あんな優秀な人に来てもらってもなぁ…と所長が困ってたのよく覚えてるわ。
    返信

    +184

    -1

  • 237. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:36  [通報]

    説明会の申し込みを送っても返事すらよこさない企業もあった
    返信

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:43  [通報]

    >>154
    ごめん私は逆に、能力ある人が埋もれた世代かと思う
    返信

    +63

    -3

  • 239. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:45  [通報]

    >>195
    私の会社の派遣さんたちは、むしろ今の派遣さんよりも地位が高かったイメージ。
    その道のプロって感じで。
    かなり仕事も出来たしね。給与もよさそうだった。
    なんかイメージ違うね。
    返信

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:52  [通報]

    仕事見つからなくてハローワークに相談に行ったら「新卒なのに今の子は大変だね…」
    って同情されたのを覚えてる

    返信

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:55  [通報]

    氷河期でどこでもいいから滑り込め!って言われて就活したから、下の世代が自分のやりたい仕事をしたいとかやりがいは大事とか言ってるのがカルチャーショックだった
    返信

    +34

    -3

  • 242. 匿名 2024/05/13(月) 12:30:57  [通報]

    氷河期世代の何が面倒って自分達が一番の被害者で他世代は甘えてるって思考なこと。
    バブル前の世代はともかく後なんて似たようなものなのに。
    返信

    +6

    -19

  • 243. 匿名 2024/05/13(月) 12:31:09  [通報]

    氷河期世代が生活が苦しいから、子供が作れないし少子化にもなってるんじゃなかろうか。
    と、氷河期の私は思います。

    氷河期世代が虐げられたのは、今の日本の元凶だと思う。
    返信

    +51

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/13(月) 12:31:10  [通報]

    >>4
    本当に就活課の先生には感謝だわ
    このせいで雇用が壊されたから、何がなんでも正社員として就職しろ
    就職してカード持ってもリボ払いは絶対するな

    ってその後の人生で大事なことを教えてくれた
    返信

    +203

    -3

  • 245. 匿名 2024/05/13(月) 12:31:21  [通報]

    >>229
    友達に何人かいる。
    日本に沢山いるよね。どうなるんだろ…
    返信

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/13(月) 12:31:29  [通報]

    >>24
    パチンコ屋だの、先物取引だの、引越屋だの、とにかく何でも応募してたね。
    返信

    +51

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/13(月) 12:31:29  [通報]

    >>1
    氷河期世代だけど確かに就職は厳しかった
    バブル期と比較しちゃうと質素だけど、それでも大学生でブランドバッグ持ってる子多かったし、バイトしまくってヨーロッパとかハワイとか行ったり冬はスノボ行ったりしてた
    就職以外はそこまで厳しかった記憶は無いよ
    返信

    +36

    -3

  • 248. 匿名 2024/05/13(月) 12:31:53  [通報]

    >>24
    高校教員100倍だったよ 
    もちろん落ちた
    返信

    +106

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/13(月) 12:32:15  [通報]

    >>238
    能力ある人は中小に就職してても実績積んで、転職で大企業行ってたよ。
    返信

    +3

    -9

  • 250. 匿名 2024/05/13(月) 12:32:18  [通報]

    >>1
    そういえば
    ボーナス無かったなー
    大卒以上ばかりだよ早稲田とか法政とか多い会社
    なんと取り扱ってる物の在庫余った物が
    配られたよ
    返信

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/13(月) 12:32:32  [通報]

    >>53
    わかる
    そりゃ大学時代の就活は全然うまくいかないというか募集がなさすぎてきつかった…
    でもそれから何十年もずーーっと文句言い続けてるのが理解できない
    毎年何百社も受けても受からないってことなの?
    あと氷河期は優秀な人が多いってのもよく見るけど、自己評価高すぎて恥ずかしくなるw
    人数が多いだけだよ
    ある特定の世代が抜きん出て優秀になるわけない
    返信

    +86

    -55

  • 252. 匿名 2024/05/13(月) 12:32:46  [通報]

    >>17
    主さんと同じくゆとりだけど本気でわからないよ。就職難だったっくらいかな。
    氷河期世代を見捨てなければみたいなコメントあるけど、なぜそうなったのかとか見捨てなかったらどうなってたとか自分で調べてもいまいちピンとこない
    返信

    +34

    -7

  • 253. 匿名 2024/05/13(月) 12:32:48  [通報]

    >>53
    私もその世代で、高卒非正規転々として今専業主婦。
    でも氷河期が不遇なことはわかってるよ。

    なんかね、自分も低学歴で稼げてないのにこんな事言うのはアレだけど、低学歴で低収入の人ほど「自分は上手くやれてた、氷河期なんか関係ない」みたいなこと言うんだよ。
    氷河期がわかんないって、歴史の教科書とか読んでも理解できなかった人なのかな。
    返信

    +12

    -27

  • 254. 匿名 2024/05/13(月) 12:32:50  [通報]

    >>1
    私もゆとり世代だけど、31歳のゆとり世代なんてごめんけどゆとりの中でも大したことないでしょ。
    ゆとりで一番辛いのは最初の3年、つまり1987〜1989年生まれよ。
    ゆとりの筆頭としてとにかく一番叩かれた世代で、さらにはリーマン世代で大卒新卒就活が地獄だった。
    今31歳の人なんて新卒就活はなかなかの売り手市場だったし、叩かれ方も多少は緩やかになった頃よ。
    まぁいずれにしてもどの世代にもそれなりの苦労はあるものだから、考えたり気にしたところでなにも良いものは生まれないと思うがね。
    返信

    +71

    -4

  • 255. 匿名 2024/05/13(月) 12:32:54  [通報]

    リーマンショック世代だけどそれでも就職苦労した
    就職氷河期世代なんて教師になるのも必死だったんでしょ?
    本人の努力ではどうにもならないこともあるよね
    返信

    +33

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/13(月) 12:33:06  [通報]

    >>157
    優秀な中でも一握りだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/13(月) 12:33:13  [通報]

    >>122
    絶好景気の上としか比べない人多いけど、絶好景気と比べたらそれ以下の世代って全員不景気の中生きてると思うんだが…
    氷河期ってリーマン世代とも比べないのなんで?
    返信

    +9

    -8

  • 258. 匿名 2024/05/13(月) 12:33:36  [通報]

    当事者だけど、自分短大で就職活動中になんでこんな企業に?ってところにまで名のある四大の人たちがいた。
    そして入社したそこそこの企業、同期は良い大学の人ばかりだった。
    勿体なさすぎると思った。
    返信

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/13(月) 12:33:48  [通報]

    >>247
    今と違って
    若者文化は華やかだったよね
    海外旅行も気軽に出来た
    返信

    +24

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/13(月) 12:34:04  [通報]

    >>154
    そもそも求人がないから能力の有無以前の問題だったんだよ
    返信

    +64

    -1

  • 261. 匿名 2024/05/13(月) 12:34:17  [通報]

    すんなり受かった子はコネばかりだった
    返信

    +24

    -2

  • 262. 匿名 2024/05/13(月) 12:34:19  [通報]

    >>191
    バックパッカーって言葉も懐かしく感じるわ
    今は円安で海外に行けないだなんてね
    返信

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/13(月) 12:34:24  [通報]

    >>242
    男女雇用機会均等法ができる前の女子学生の就職の厳しさを知らない人😭😰😥
    返信

    +6

    -6

  • 264. 匿名 2024/05/13(月) 12:34:35  [通報]

    >>236
    同レベル大卒だけど、みんな大企業に普通に就職してたよ。
    流石に、阪大生がトラック運転手しか仕事ないってのは、その人個人の問題じゃない?
    返信

    +5

    -37

  • 265. 匿名 2024/05/13(月) 12:34:39  [通報]

    >>208
    子育ては続いてるだろうけど、本当に色々変わってきたのってここ5年〜数年くらいでしょ(パパ育休の制度とかも)。子育てって最初が肝心ってよく言うし。
    産後からすぐ休みを取ってママと二人三脚で育児をしたパパは氷河期世代ではそんなにいないと思うけど。高齢出産の人を除いて。
    返信

    +40

    -1

  • 266. 匿名 2024/05/13(月) 12:35:13  [通報]

    >>222
    資格取る暇さえなかった
    返信

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2024/05/13(月) 12:35:24  [通報]

    >>134
    団塊世代が三年間、団塊ジュニアが四年間しかないんだもん
    そんなにみんながみんな同じタイミングで産めないよねw
    返信

    +47

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/13(月) 12:35:56  [通報]

    >>157
    41って氷河期じゃない?
    就職氷河期世代って1970年〜1984年に生まれた人達だから84年生まれまでは氷河期かと
    返信

    +1

    -4

  • 269. 匿名 2024/05/13(月) 12:35:58  [通報]

    >>2
    ほんとこれ
    旦那死んだら働けなくなったらどうするの?って言われるけど、貯金もあるし、多額の保険も入ってる
    旦那からの離婚せまられたら?って言われるけど応じる気ないし、家でて別居されても最大限ねばって婚姻費用もらうし、財産分与もしっかりいただく
    もう子供も成人してるアラフィフだから、どう転んでもお金には困らない
    旦那に感謝
    返信

    +57

    -20

  • 270. 匿名 2024/05/13(月) 12:36:03  [通報]

    私、氷河期世帯でミレニアル世代でプレッシャー世代なんだ。就職に強い大学出たから、周囲は全員正社員になってたよ。私も内定2つ取れた。
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/13(月) 12:36:24  [通報]

    77年生まれ。就活する人と教職員目指す人、諦めてバイト先にそのまま就職する人に分かれていたかな。仕事決まらず卒論もなかなか進まなくて辛かった思い出。
    返信

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/13(月) 12:36:29  [通報]

    >>257
    比較すると期間が短く第二新卒があったリーマンがずっとまし
    氷河期って第二新卒もないからね
    返信

    +42

    -6

  • 273. 匿名 2024/05/13(月) 12:36:37  [通報]

    氷河期世代の女の子は90年代の女子高生ブームを経験できたのが良かった点
    【知りたい】氷河期世代ってそんなに不遇なんですか?
    返信

    +6

    -21

  • 274. 匿名 2024/05/13(月) 12:36:45  [通報]

    >>28
    z世代の10代ならそのコメントも「知らない子もいるのかもね」とは思うけど、ゆとり世代って一番下でもすでに成人だし上は36歳だよ。
    今、手に持ってるスマホで調べればどういう扱いを受けてきた世代か3分もあればいくらでも情報は出てくるのに、「分からないんだもんっ」って堂々と言うわりに人生の中で一度たりともそれすらしてないんでしょ?
    そんな人は質問したいだけで説明読まないし、根本的に「分からない〜」「知らな〜い」って騒ぎたいだけ。
    返信

    +33

    -48

  • 275. 匿名 2024/05/13(月) 12:37:09  [通報]

    >>254
    本当そう
    実は氷河期含めても1番求人倍率低かったのリーマン世代だからね
    【知りたい】氷河期世代ってそんなに不遇なんですか?
    返信

    +14

    -10

  • 276. 匿名 2024/05/13(月) 12:37:09  [通報]

    >>265
    ここ数年だよね
    姉が保育士だけど最近は
    父親が送迎にくる率も半数くらいだし
    前より時短勤務だとかで
    子供にも親にも負担が少なくなって
    良い時代になってると言っている
    返信

    +22

    -1

  • 277. 匿名 2024/05/13(月) 12:37:27  [通報]

    今の子は、合わないと言いつつずるずる休んでいる
    パワハラになるから、氷河期世代の上司が言葉を選んで気を使っている
    氷河期世代は、クソミソに言われ、休んでたら
    さっさと辞めろ!とクビになった
    返信

    +57

    -1

  • 278. 匿名 2024/05/13(月) 12:37:32  [通報]

    >>53
    流石にバカすぎんか?
    返信

    +7

    -10

  • 279. 匿名 2024/05/13(月) 12:37:49  [通報]

    あほらし
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/13(月) 12:38:19  [通報]

    >>24
    教育大でてる小さい頃から本当に先生になりたかった人たちの採用がなく、しかも採用試験も30歳くらいまでしか受けられず、塾の先生になったりしてた。
    あのときの人たちが採用されてれば、今は40代〜50代でばりばり教員してるんだろうなぁと残念な気持ち。
    返信

    +199

    -1

  • 281. 匿名 2024/05/13(月) 12:38:24  [通報]

    正直、リーマンショックと地震があった、ゆとり世代がけっこうキツイと思う。あと、コロナ世代。
    返信

    +30

    -3

  • 282. 匿名 2024/05/13(月) 12:38:28  [通報]

    リーマン世代だけど、女子のエントリーシート通過率が3割くらいだと言われてた。
    同世代の人はランク下げたところに就職して、落ち着いたら転職してる人多かったな
    返信

    +11

    -1

  • 283. 匿名 2024/05/13(月) 12:38:45  [通報]

    >>273
    これは超氷河期世代
    ウルサイ元気なのが取り柄
    だけど、街の風紀は悪かったし何もよくなかった
    返信

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/13(月) 12:39:01  [通報]

    >>229
    40代半ばだけど非正規の独身周りでもちらほら聞くわ。男女問わず。
    20年後どうなってるんだろうね。
    返信

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/13(月) 12:39:01  [通報]

    >>14
    1981年生まれ。
    上の世代が就職難だったから進学先を医療系の国立大に進んだ。おかげで就職は余裕だったけど仕事キツすぎて今は専業主婦。今後も資格をいかした仕事に就く予定は無い。
    友達は国立大や有名私立大出てても就職先が地元の中小企業や臨時の教員とか。
    浪人の子や転職した子たちはホワイト企業や公務員でずっと働いてる。
    返信

    +54

    -6

  • 286. 匿名 2024/05/13(月) 12:39:02  [通報]

    >>174
    大学院出る頃には氷河期終わってるはずと踏んで修士に行くも終わってなく、博士に行ってもまだ終わってない
    いよいよ就職となっても専門がより狭まった上博士さまなんてうちではとても雇えませんわ〜と企業から嫌われまくりバイトからニートになった人知ってる
    親は当然富裕層だから変な会社なら就職するなと圧かけるし、辛かったと思う
    返信

    +32

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/13(月) 12:39:11  [通報]

    >>29
    最低賃金割ってる仕事があったってこと?
    返信

    +69

    -1

  • 288. 匿名 2024/05/13(月) 12:39:36  [通報]

    >>265
    ゆとり世代初期ですら20代に子育てしてた世代はそんな感じじゃなかった
    専業主婦も多いし
    まあ旦那さんはそれなりに育児する人は多いけどこの世代忙しい人も多いし
    返信

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/13(月) 12:39:50  [通報]

    >>229
    そういう人は、高校受験、大学受験、就職活動でも人一倍の努力はしたの?

    違う世代と比べても仕方ない。
    同世代のうまく行ってる人に勝つほどやったのかどうか。
    返信

    +1

    -13

  • 290. 匿名 2024/05/13(月) 12:39:58  [通報]

    毎回氷河期世代を見捨てたからこうなった!
    ってドヤる人がいて氷河期無理になった
    返信

    +3

    -12

  • 291. 匿名 2024/05/13(月) 12:39:59  [通報]

    >>283
    エンコ一とか?
    返信

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:01  [通報]

    >>262
    バックパックで旅行してた。なつかしい。
    まさか円安で海外行けなくなるとは…
    若い時に色々旅行していて良かったと思ってる。
    トピズレごめんなさい。
    返信

    +13

    -1

  • 293. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:06  [通報]

    実は20代の時に最も多く海外旅行に行けたのは氷河期世代。これが証拠データ
    【知りたい】氷河期世代ってそんなに不遇なんですか?
    返信

    +21

    -6

  • 294. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:07  [通報]

    >>13
    実際に体験したリアルな声が聞きたいのかな。
    返信

    +62

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:10  [通報]

    氷河期大学卒業だけど、それで結婚してこどもを大学に入れていたらガルでは勝ち組だよ、といわれる。いや、大企業なんかでもなく田舎で2馬力では働いただけ。同級生はみなあたりまえに氷河期大学卒業だけどなにかしら仕事して結婚しているよ
    返信

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:11  [通報]

    >>2

    私も専業

    夫は同い年だけど、めちゃくちゃ就活落ちまくってもう総合格闘家目指すしかない(弱いのに)ってくらい追い詰められてたらしい

    最後にダメ元で受けた大手に何故か受かったから良かったけど、受からなかったらフリーターだったかもしれない
    返信

    +37

    -4

  • 297. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:21  [通報]

    >>1
    あー主嫌いだわ。人の痛みわからないタイプ?氷河期でめちゃくちゃ苦労してきたし現在進行系で大変な人もいるのにね。わかんないんだね。リアルならニコニコ笑顔のままサイレントFOしたいタイプだ。
    返信

    +21

    -12

  • 298. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:26  [通報]

    >>97
    そうそう
    高校から地元で就職、結婚後はマイホームに子供複数
    パートしたりフルタイムだったり働いて、子育てしつつ両方の爺婆とも交流
    このパターン多いよ
    都市部の大学進学した人は、非正規だったり独身だったり
    戻って来ないかコドオシコドオバになってる、ガルちゃんで見る独り優雅に生活してます!バリバリ稼いでます!って人は少なそう
    返信

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:27  [通報]

    >>263
    氷河期世代が就職する前に成立されてるでしょ何言ってるのよ。
    返信

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:41  [通報]

    >>1
    主さん、周り見ると分かるよ。
    うちの会社も氷河期の世代がポッカリいないの。それで最近は中途採用でその世代の人たちを入れてるんだけど、みんな紆余曲折あって、独身もしくはお子さんいない既婚者ばっかり。
    返信

    +89

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/13(月) 12:40:48  [通報]

    >>38
    ポジティブで素敵!
    私は全てにおいてうまくいかず、腐ってひきこもって人生の大部分をムダにした。
    返信

    +67

    -1

  • 302. 匿名 2024/05/13(月) 12:41:12  [通報]

    >>292
    今の若い世代は
    それだけは可哀想かも…
    でも海外旅行特に興味無い人多いらしいが
    返信

    +14

    -2

  • 303. 匿名 2024/05/13(月) 12:41:13  [通報]

    >>293
    良い思いもしてるんだね
    やっぱり生まれた頃から不景気の世代とは違う
    返信

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2024/05/13(月) 12:41:16  [通報]

    >>281
    コロナ世代って今じゃん
    返信

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2024/05/13(月) 12:41:18  [通報]

    >>206
    その世代はリーマンショックでまた就職難だった気がする
    返信

    +21

    -9

  • 306. 匿名 2024/05/13(月) 12:41:22  [通報]

    >>161
    無期雇用って制度も本当に意味ないしね
    あれも首切られないとは限らないんだから
    ・無期雇用とする場合は最低5年は首切られないことを保証する
    ・無期雇用を打診するのは3-5年の間とゆとりを持たせる
    くらいしないと、派遣労働者にメリットないし
    私もそうだけど、長くて3年までしか今は働けないんだよね(3年過ぎると無期雇用対象になっちゃうから)
    そこを無期雇用になりたいかどうか、有期のままでいいかどうか派遣労働者にも選択できるようにして有期でも最長5年は居られる制度に改正してほしいわ
    返信

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/13(月) 12:41:24  [通報]

    >>268
    横だけど、84年生まれまで含める場合もあるけど、82年生まれまでの見方が多い気がする。
    返信

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/13(月) 12:41:34  [通報]

    就職は「今年は採用ありません」という企業も何社もあったけど、就職活動をするのは初めてただしこんなもんか…くらいで特に大変とは思ってなかった

    ただ教師や研究職を目指してた人は、本当に門戸が開かれてなくてあきらめざるを得ない人たちがたくさんいた
    わたしもブラックに就職→1か月で退社→バイト・契約社員・派遣社員という人生だけど、結婚して子供もいて家も買ったから特に不幸というわけでもない
    いまは正社員のゆるい事務で働いてる
    大学の同級生は大体同じような人生です
    返信

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2024/05/13(月) 12:41:53  [通報]

    派遣でいろんなとこ行くけど新卒からいる40代なかなかいないよね
    中小だと転職組ばかり
    返信

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/13(月) 12:42:11  [通報]

    >>83
    97年大卒。
    意外と、私の周りは、そこそこの会社に就職してた気がする。
    新卒でいきなり派遣とか、まだなかったような。
    新卒の会社5年で辞めて転職した時が大変だったので、2003年あたり新卒だった人は大変だったんじゃないかなぁ?
    返信

    +12

    -10

  • 311. 匿名 2024/05/13(月) 12:42:14  [通報]

    >>293
    5万以下でハワイ行けたから
    ヨーロッパも10万のツアーとかね
    返信

    +25

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/13(月) 12:42:22  [通報]

    >>13
    主さんと同じ歳だけど、調べても実感湧かないよ
    歳上の従兄弟が氷河期世代で全然就職先なくて苦労したって言って職を転々として今は非正規なんだけど、私は本人のせいとしか思えない
    ダメだと思った同じ氷河期世代の別の従兄弟は資格取ってその仕事してるし
    親とかは氷河期世代だからって擁護するけど
    結局ちゃんとしてる人は正社員になってる訳だしね
    でも、ゆとりやZ世代の方が大変と言うのも違うと思う
    年金は当てに出来ないって散々言われてる訳だから自衛出来る
    返信

    +20

    -35

  • 313. 匿名 2024/05/13(月) 12:42:57  [通報]

    >>2
    てか氷河期世代って結局就職しても結婚して専業コースが普通だった時代だし
    就職できてもできなくても女はあんま関係ないなって印象
    返信

    +66

    -24

  • 314. 匿名 2024/05/13(月) 12:43:23  [通報]

    今の60代以上のパートのおばさんたちも、当時
    超氷河期世代の足を引っ張っていた
    おばさんの仕事取るな!とか、育児してるから私達を優先しろ!と言って若い子いじめが横行
    返信

    +20

    -1

  • 315. 匿名 2024/05/13(月) 12:43:30  [通報]

    理解できない人は噛みついてこないでほしい
    あと世代間争いを助長するようなトピを採用しないで
    返信

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/13(月) 12:43:41  [通報]

    >>293
    まあ、これはそう
    氷河期世代は学生時代前までなら、なんだかんだ今よりか恵まれてたよ
    私もバイト代で友達とグアム行こうか〜とかいってたし
    返信

    +28

    -1

  • 317. 匿名 2024/05/13(月) 12:43:49  [通報]

    >>303
    お金があまりない自分でも海外旅行へは2回行けたからなぁ。貴重な体験が沢山出来て楽しかった思い出。そこだけかな。
    返信

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/13(月) 12:43:49  [通報]

    >>1
    氷河期世代らしいけど元々就職する気もなかったしフリーターでホワホワ生きてきたよ
    お金とかもそんなにいらないから好きな服着て好きなご飯食べれれば良かったし
    友達も就職して結婚して子持ちとかフリーターして結婚して子持ちとか独身だけどそんなに困ってなさそうな人しかいないな
    逆にそういうレールに乗っかってた人が苦労してたのかな?
    返信

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/13(月) 12:43:53  [通報]

    >>11
    当たり前ではないかな
    すぐ決まる人も結構いたよ
    内定断ってる人も多かった
    返信

    +17

    -103

  • 320. 匿名 2024/05/13(月) 12:43:56  [通報]

    >>302
    パックなら安かったよね。卒業旅行で海外よちょっとバイト頑張って貯めれば行けた
    返信

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/13(月) 12:44:10  [通報]

    >>122
    今回の質問者はゆとり世代って言ってるのに、なぜわざわざバブル世代と比べるのか。そう言うところだと思うよ、理解されないの。
    返信

    +21

    -3

  • 322. 匿名 2024/05/13(月) 12:44:15  [通報]

    大手に就職出来るのがどれほど嬉しいことか…
    今の新人は大手に就職してもすぐ辞めちゃう。
    氷河期はキャリアアップの為に転職繰り返すなんて出来なかった。とにかく大手にしがみつくしかなかったんだよ。
    返信

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2024/05/13(月) 12:44:41  [通報]

    >>16
    50歳扶養内パート
    子供2人は成人した
    あと何十年健康で生きて行けるかわかんないけど、もう一花咲かせたいわ🌹
    返信

    +26

    -10

  • 324. 匿名 2024/05/13(月) 12:44:55  [通報]

    上司のお気にいりにならないと真っ先にクビ
    返信

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/13(月) 12:45:04  [通報]

    >>253
    無職に言われてもって感じだし、氷河期トピ見てればどう見ても現状不遇な人が文句垂れてるじゃん
    返信

    +19

    -2

  • 326. 匿名 2024/05/13(月) 12:45:05  [通報]

    >>1
    新卒の「募集人員:若干名」がズラッと並んだ一覧を見たことがあるか?
    返信

    +41

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/13(月) 12:45:27  [通報]

    >>268
    リーマンショック世代みたいだけど、そんなに変わらん
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/13(月) 12:45:38  [通報]

    >>313
    結婚してたらね。あと結婚してても旦那の稼ぎが悪いと苦労してると思う。
    返信

    +50

    -2

  • 329. 匿名 2024/05/13(月) 12:45:38  [通報]

    >>248
    今じゃなりたい人の方が少ないのに凄い
    返信

    +50

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/13(月) 12:45:46  [通報]

    氷河期の人って就職できなかった、結婚出来なかった、子供産めなかった、そのせいで今も非正規で貧困だとずっと言い続けてるイメージ
    もう50代の人もいるのに
    リアルでは全然聞かないのに不思議
    返信

    +8

    -7

  • 331. 匿名 2024/05/13(月) 12:46:14  [通報]

    >>11
    氷河期やたらこういうのドヤるけど
    割と就職しやすい世代の理系で学歴ある子でもエントリー50社はそこそこいたよ
    文系なら100社は割と普通じゃない?
    返信

    +69

    -130

  • 332. 匿名 2024/05/13(月) 12:46:18  [通報]

    >>11
    わい氷河期だけど普通に面接3件くらいで就職出来たからピンとこないなー
    転職も普通に出来たし
    技術職だと不況関係ないのかな
    返信

    +32

    -61

  • 333. 匿名 2024/05/13(月) 12:46:27  [通報]

    >>1
    主、最終学歴と就職先は?まずそこ言ってみて?

    旧帝大でも地元の中小企業とかしか求人なかったり、県の教員の求人枠が1人とかだったりしたの。

    主の学歴と就職先と現在は?その学歴の2〜3ランク下の企業しか入れないってことだよ。
    返信

    +39

    -1

  • 334. 匿名 2024/05/13(月) 12:46:27  [通報]

    >>321
    ゆとりは大手だからで就職決めないからぶっちゃけ比べられないんだよね。だからゆとりが氷河期やバブルの時代がわからないのは仕方がないんだよな。
    返信

    +1

    -8

  • 335. 匿名 2024/05/13(月) 12:46:28  [通報]

    >>11
    2011卒でリーマンショックど真ん中だけど、そんな感じだった。100社、200社当たり前。
    ちなみに割と偏差値高めの国立大学。みんな必死で就活してた。氷河期はその期間が長かった印象
    返信

    +372

    -8

  • 336. 匿名 2024/05/13(月) 12:46:29  [通報]

    >>271
    教員はその地域で採用ゼロとか一人だったね。受かるわけ無い。だから全地域可にしていた記憶
    返信

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/13(月) 12:46:31  [通報]

    ブスは上司に嫌われて
    クビになるように仕向けられる
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/13(月) 12:46:45  [通報]

    >>322
    今の子は仕事辞めてどうするんだろう?フリーター?
    返信

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2024/05/13(月) 12:47:05  [通報]

    >>313
    それも結構分かれてると思う
    学生時代の彼氏とそのまま結婚できたのならいいけど、それがないなら職場で相手見つけるルートになるけど、そもそも就職できないんだから
    当時はアプリもなかったし

    でも変に頑張らないで、派遣で大手に入ってそのまま相手を見つける方がその時代としては正解だったのかもね
    返信

    +49

    -3

  • 340. 匿名 2024/05/13(月) 12:47:08  [通報]

    私は氷河期世代だけど、少し上の世代から今年は採用がないとかあっても少ないとか、
    CAは契約社員になったりとか、山一證券で内定がふいになった先輩もいたし
    そんなのばっかりだった
    売り手市場になってから大した学歴じゃない親戚が結構な会社に就職してて
    うちらの時代でその大学なら面接すら受けられなかっただろうなと思った(嫌みじゃなく時代が違うっていう意味で)

    まず正社員で就職先があるっていう時点で非正規を大量に生み出した時代とは根本が違うから
    税金がどうのとか社会保険料がどうのとは圧倒的に違うよね
    非正規の人は結婚は二の足を踏むし、子供なんてなおさら
    この世代にテコ入れしてたらここまで少子化にならなかったのは紛れもない事実
    だって母体となる母数が多いんだもん

    私は大手に就職したしそんな友人も多かったけど
    同じ大学で成績優秀なのに就職先そんなところなのかっていう人も確かにいた時代だよ
    新卒カードが何より大事だった時代だから最初に躓いたらリカバリー難しかったと思う
    返信

    +28

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/13(月) 12:47:20  [通報]

    >>332
    大手なん?年収どのくらいなん?
    返信

    +9

    -3

  • 342. 匿名 2024/05/13(月) 12:47:24  [通報]

    資料請求→応募→書類選考→筆記、面接試験の流れだけど。
    応募の前に企業に送る資料請求も100件、200件あたりまえ。
    インターネットもない時代、ハガキで請求してました。
    企業からは資料請求への返信すら無かった。
    120件資料請求を出してくる、届いたのは10社くらい。
    返信

    +12

    -4

  • 343. 匿名 2024/05/13(月) 12:47:41  [通報]

    >>253
    私それかも
    なんでわざわざ世代で分けるの?みたいな
    歴史も政治も興味ない
    みんなそれぞれ楽しく生きてけばいいじゃんって思ってる
    自分が不幸じゃないのに不遇な世代と言われてもほーんって思うね
    返信

    +1

    -12

  • 344. 匿名 2024/05/13(月) 12:47:42  [通報]

    >>330
    リアルで言ってたらかなりヤバイ奴だと思う
    返信

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/13(月) 12:47:46  [通報]

    >>236
    国立だからと言ってみんないいとこ行くわけじゃないのはどの時代もそう
    返信

    +24

    -8

  • 346. 匿名 2024/05/13(月) 12:47:49  [通報]

    ゆとり以降の方が大変そう
    学校行事が虫唾が走るほど嫌いだったからボランティアだか道徳教育だか何が言いたいねんって感じの授業があるのを知ってあの時代で良かったって思う。
    返信

    +3

    -3

  • 347. 匿名 2024/05/13(月) 12:48:01  [通報]

    >>25
    今の人手不足も大した経験のない氷河期世代は必要ないって感じだしね
    いくら人手が足りなくても企業はやっぱり若いときからキャリア積んで育てていかないと成り立たないんでしょ
    何もキャリアなく子育てで離れた人はもう正規には戻れないよね
    返信

    +115

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/13(月) 12:48:12  [通報]

    >>322
    まだ終身雇用だねといわれていたっけ。今は世が変わったね
    返信

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/13(月) 12:48:28  [通報]

    >>302
    今もタイワンなら5万円のパックツアーあるけどね。
    推し活でそれぐらい使ってるよね?
    嗜好の違いなのかね?
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/13(月) 12:48:45  [通報]

    今の子なんて、何ヶ月も研修があるものね
    もう初日から、周りを見てやってみろって感じでした
    返信

    +7

    -2

  • 351. 匿名 2024/05/13(月) 12:48:57  [通報]

    >>23
    低学歴の人でも職歴がない人でも『自分の生まれ年』が外れていれば全員参加OKでストレスが溜まったときは無条件かつ自分がその立場になる心配がない安全な立場から心ゆくまで殴る蹴るで袋叩きにできる存在だもんね。
    ガルちゃんユーザーにはもってこいの生贄対象。
    返信

    +27

    -5

  • 352. 匿名 2024/05/13(月) 12:49:01  [通報]

    >>182
    職場に同期何人居て定着したのはどのくらい?
    自分以外の職場の年齢構成比は知ってる?

    半径3mしか興味なくて生きてないならわからないだろうね
    返信

    +23

    -23

  • 353. 匿名 2024/05/13(月) 12:49:04  [通報]

    >>168
    氷河期は団塊ジュニアなんだから数多いよ
    返信

    +78

    -2

  • 354. 匿名 2024/05/13(月) 12:49:07  [通報]

    >>330
    それが8050問題。
    リアルで外に出て周りと交流していない人たちが多いから。
    返信

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2024/05/13(月) 12:49:11  [通報]

    >>332
    技術職がなんで平日にがるちゃんしてる?
    昼休みかもだけど役職ついてないの?
    返信

    +11

    -7

  • 356. 匿名 2024/05/13(月) 12:49:30  [通報]

    >>168
    氷河期世代って団塊ジュニア世代からだから多いよ
    返信

    +57

    -2

  • 357. 匿名 2024/05/13(月) 12:49:31  [通報]

    >>331
    バブルの頃は囲い込みとかされてたらしいしそれと比較してそうよね。
    崩壊以降なんて申込みだけなら3桁くらい当たり前なのに。
    返信

    +37

    -12

  • 358. 匿名 2024/05/13(月) 12:49:37  [通報]

    >>342
    令和でもいいとこ行きたい人たちは普通にそのくらいエントリーしてます
    返信

    +4

    -7

  • 359. 匿名 2024/05/13(月) 12:49:38  [通報]

    アラフィフ非正規だけど私の場合は自分のせいだよ〜
    高校中退ニートフリーターを経て契約社員に落ち着いたから
    これ以上は望んでない
    返信

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/13(月) 12:49:41  [通報]

    >>349
    昔は台湾15000円で行けたりした

    今の子は推し活に使ってるのかな
    返信

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/13(月) 12:49:50  [通報]

    >>275
    リーマン世代も大変だったけど、3年ほどで回復(氷河期は10年以上)したこととその上の氷河期世代もリストラにあったことなんかでトータル苦しいのは氷河期だったんじゃないかな。
    3年ならまだしも10年虐げられたら取り返せないもん。
    返信

    +22

    -14

  • 362. 匿名 2024/05/13(月) 12:50:06  [通報]

    >>313
    相手も稼ぎが少ないから結婚はまだいいかな、って男が多かったよ
    共働きが主流になっていったのもその頃
    返信

    +32

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/13(月) 12:50:07  [通報]

    >>1
    平塚市議会議員の渡部りょうは個人情報流出させて不正に不起訴。
    そして余裕の再当選
    返信

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2024/05/13(月) 12:50:19  [通報]

    >>45
    結婚して子育てしても、ずっとタイミングが悪いんだよね…
    Xで流れてきて、めっちゃ共感したやつ↓

    【知りたい】氷河期世代ってそんなに不遇なんですか?
    返信

    +73

    -5

  • 365. 匿名 2024/05/13(月) 12:50:47  [通報]

    なぜか、鉄道会社みたいなインフラ産業、
    関係ないはずの教員
    まで採用激減。

    そのあと何年も過ぎてから、中堅がいないから業務継承に問題がでてる。
    返信

    +30

    -1

  • 366. 匿名 2024/05/13(月) 12:51:16  [通報]

    >>339
    えー結婚まで就職のせいにするのは流石にないわwww
    返信

    +4

    -21

  • 367. 匿名 2024/05/13(月) 12:52:09  [通報]

    >>24
    教師とか酷かったよね。採用枠1人とかざらだったし。結局強いコネある人しか受からない。免許あっても勤め先決まらない人だらけ。知り合いが7回?落ちて年齢制限で最終年にコネ作ったら採用されてたわ。
    返信

    +99

    -3

  • 368. 匿名 2024/05/13(月) 12:52:20  [通報]

    公務員三種もすごい人数だった
    面接官は、地方から来た高校生にニコニコしていたから
    ああいう若い人が受かったのだろうかね
    返信

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/13(月) 12:52:28  [通報]

    >>319
    学部にもよると思う

    理工学部だったら、教授の推薦もらえればスムーズに就職できたみたいだし
    うちの旦那は推薦は貰わずに普通の就活をしてたけど、何社も内定もらってたそうだわ
    返信

    +7

    -2

  • 370. 匿名 2024/05/13(月) 12:52:33  [通報]

    >>364
    でもさぁどの時代だってこのくらいの困難はあるよ
    それを氷河期はずーっと氷河期のせいにして私たち不憫不憫言ってる印象
    返信

    +7

    -37

  • 371. 匿名 2024/05/13(月) 12:53:00  [通報]

    >>366
    そりゃ薄給で結婚できないだろ
    返信

    +19

    -4

  • 372. 匿名 2024/05/13(月) 12:53:08  [通報]

    >>1
    私も主さんと同じ歳ですが、氷河期世代の事は自分で調べたりしたことあります。実際に経験してないから大変さは正直分からないけど、少なくとも就職で苦労したりはしなかったし、選択肢はたくさんあったと思う。
    私たちは生まれた時から不景気で景気の良い時を知らないからそう思ってしまう気持ちもわからなくはないけど、、
    返信

    +6

    -7

  • 373. 匿名 2024/05/13(月) 12:53:10  [通報]

    >>1
    そもそも内定獲得が今とケタ違いの難易度で、一握りの優秀な人以外正社員で働かせてもらえなかったのが氷河期世代だよ

    非正規やアルバイトで食いつないで、将来云々の前に今生きるのだけで精一杯
    当時は今と違って第二新卒なんて言葉もなく、新卒で就職できなかったらもう詰み
    転職市場は若くて経験者しか求められず、若い頃正社員で働けなかったからなかなか決まらない
    非正規と正規の賃金格差是正もまだ最近の話
    それでいて今の消費増税などは平等に煽りを食ってる
    安定的な雇用を手に入れられないと結婚も絶望的、子供なんてもっと贅沢品

    …というのがほんの一部の人の話でなくてまあまあな割合でいるのがこの世代
    あと、直前までバブルで就活余裕だったから、今みたいにガクチカとか資格取れ等も言われてこなかっただろうし、心構えもなく急に放り出されたのもまた悲惨

    それに比べたら、下の世代は売り手市場だし、働いて貯金もして税金納めて厚生年金も貰える可能性が残ってるだけまだマシなんじゃない?って気がするよ
    ちなみに私自身はリーマンショックで内定取り消しが流行った第2氷河期世代
    返信

    +65

    -1

  • 374. 匿名 2024/05/13(月) 12:53:16  [通報]

    就職できない上にバイトの時給すっごい安かった。でも物価も安かったからバイト頑張れば生活できたけど。時給560円とか。
    返信

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/13(月) 12:53:18  [通報]

    年の離れた兄が氷河期だったけど、かなり企業研究して結果的に大手にインフラ系2社受かってた。受かる人は受かるんだとは思う。地方国立文系です。少ない同期は旧帝早稲田慶応で俺が1番アホだと言っていたw
    返信

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/13(月) 12:53:30  [通報]

    >>371
    でも婚姻率は下がってないよ
    むしろ今の方が低い
    何でもかんでも氷河期のせいにしちゃダメ
    返信

    +6

    -9

  • 377. 匿名 2024/05/13(月) 12:53:35  [通報]

    >>358
    今のネットある状況とは違うでしょ
    返信

    +15

    -3

  • 378. 匿名 2024/05/13(月) 12:54:05  [通報]

    >>281
    私もリーマンショック世代だけど、あれは数年で復活したといえばしたからな。めげずに就活続けてればなんとかなった。あれで戦意喪失した人は多かったけどね。
    返信

    +6

    -8

  • 379. 匿名 2024/05/13(月) 12:54:06  [通報]

    >>33
    派遣法を改正して派遣会社が乱立して企業も新卒の正社員を減らして派遣労働者を大量に採用するようになった
    返信

    +103

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/13(月) 12:54:10  [通報]

    >>358
    うーん、情報が今ほど取れない時代にハガキで手書きの応募が100社、200社は大変よ。
    ハガキ代もバカにならないしさ。
    令和世代すごいすごい。
    返信

    +17

    -2

  • 381. 匿名 2024/05/13(月) 12:54:22  [通報]

    >>303
    バブル世代じゃないの
    あと円高
    返信

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/13(月) 12:54:30  [通報]

    私は無能なので子会社で事務を数年働いて結婚したので氷河期の洗礼はあまり受けてないけど、優秀な男性や女性は大変そうだった。優秀な人ほど辛い時代だったと思う。
    返信

    +16

    -1

  • 383. 匿名 2024/05/13(月) 12:54:32  [通報]

    >>377
    そうやってすぐ「私たちの時代は恵まれてない」って思うのが氷河期の悪いところ
    返信

    +5

    -19

  • 384. 匿名 2024/05/13(月) 12:54:45  [通報]

    大卒でも半数しか就職できなかった時代
    返信

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/13(月) 12:54:45  [通報]

    >>376
    今のは自民と岸田のせいだけど
    返信

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2024/05/13(月) 12:54:57  [通報]

    >>376
    人数が違うし
    返信

    +8

    -3

  • 387. 匿名 2024/05/13(月) 12:55:04  [通報]

    >>4
    主みたいな人達はとりあえずこれを知って、そこから色々調べて欲しい
    漆黒の日本の闇だよ目を背けちゃ駄目
    返信

    +112

    -1

  • 388. 匿名 2024/05/13(月) 12:55:05  [通報]

    >>371
    氷河期女性は割と結婚はしている
    結婚に逃げた人沢山いるから
    返信

    +24

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/13(月) 12:55:12  [通報]

    >>64
    それでも半数は結婚して九割の夫婦は子供がいる
    私は統計上はレアな既婚子なし
    高偏差値四大卒でも社会の歯車としてさえも歓迎されない社会の雰囲気に辟易して早々子なし人生を選んだ
    正社員になって結婚して子供育てて車買って家を持って百貨店の屋上で子供を遊ばせて親戚や仕事の関係者に贈り物をし合い国内外家族旅行して週末家族レジャーを楽しんで暮らすという昭和の価値観を捨てて生きるよう仕向けた政財界に遠慮する必要ある???
    で、子供が産めない年齢になったら「上だけでなく下の世代も支えてやれよ~国の為だろ~」て見栄っ張りでアホのバブル含む新人類が氷河期に負担を押し付けて来ているのが今💢👹知るかボケっ👹クソがっ💢

    返信

    +39

    -1

  • 390. 匿名 2024/05/13(月) 12:55:33  [通報]

    大企業だけど初任給12万
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/13(月) 12:55:40  [通報]

    >>24
    都内のまぁまぁの国立を出たけど、大企業に就職決まった友人の方が少なかったよ。
    大手に決まったのはコミュ力があって協調性がある人か周りを引っ張るリーダー的な人達だった。
    返信

    +59

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/13(月) 12:55:43  [通報]

    >>312
    結局どの時代も大変
    大変な時代でも成功する人は成功するし苦労する人はする
    人生の責任は自分自身
    ゆたぼんが言ってるこれはまじでそうだと思う
    返信

    +5

    -14

  • 393. 匿名 2024/05/13(月) 12:55:59  [通報]

    >>380
    ハガキしかない時代のおばさんが令和世代煽ってて草
    返信

    +2

    -10

  • 394. 匿名 2024/05/13(月) 12:56:24  [通報]

    >>383
    横だけど、いやそうじゃないでしょw
    過去の失敗や不便さがあるからこそ就活環境だって変わってるんだからさw
    返信

    +3

    -4

  • 395. 匿名 2024/05/13(月) 12:56:26  [通報]

    リストラされて中途で来る人がたくさんいた
    返信

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/13(月) 12:56:34  [通報]

    >>386
    なんでもあーいえばこーいうだね!
    割合にしても婚姻率は高いよ?
    返信

    +2

    -4

  • 397. 匿名 2024/05/13(月) 12:56:41  [通報]

    多くの人が就職できずにラーメン屋を始めた
    返信

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2024/05/13(月) 12:56:54  [通報]

    私はわりと学歴のあるほうで、まわりには超一流企業に就職した人も海外で成功した人もいる。

    その一方で、普通に何の問題もない男性、女性が社員職につけず、バイトや派遣になってる。大卒、コミュ力普通、特筆すべき能力はないが欠点もない真面目に働く気のある人達ね。

    社員になれてもブラック企業でパワハラ自殺、男性は結婚したくても「年収200万では…」てなるし、一度そこに堕ちたらなかなか這い上がれない。

    ちなみに私は中小企業の中間管理職。
    グループ企業間あらゆる箇所に声かけられる。
    本来ここのレベルの会社で働くべきではないスペックなのと、この層の人材が圧倒的に不足してる。これは自慢じゃなく、どこの会社でも起きてると思う。

    ありがたくも途中で一流企業から声掛けされたけど、順当なキャリア積めてないから怖じ気づいて結局いけなかった…。本来なら上場企業で働けてたはず、と思いながら、イマイチ話の噛み合わない高卒や中卒の相手をしてる(もちろん、中には優秀な人もいる)。
    返信

    +13

    -1

  • 399. 匿名 2024/05/13(月) 12:57:00  [通報]

    >>394
    例に挙げてるのは失敗関係ないやん
    返信

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/05/13(月) 12:57:03  [通報]

    >>248
    今の小中学校、40代の先生凄く少ないよね
    氷河期の影響だと思う
    50代は結構いる
    返信

    +75

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/13(月) 12:57:19  [通報]

    >>331
    2001年卒Fラン文系女子だけど
    100社は受けてないなあ
    資料請求50社くらい
    説明会参加30社くらい
    実際受験したのが25社くらい
    そのうち1社に内定もらって、進んでた2社を辞退した
    返信

    +25

    -2

  • 402. 匿名 2024/05/13(月) 12:57:46  [通報]

    リーマンショックもなかなかだった。
    どこも人数絞ってて狭き門だったし、入ったところは大した会社じゃないのに、ボリュームゾーンがマーチレベル。
    何個か下の後輩から明らかに学歴が低くなっていったし、人も来ないと人事部の人が嘆いてたよ。
    返信

    +17

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/13(月) 12:57:57  [通報]

    >>202
    介護とかすれば?
    返信

    +7

    -5

  • 404. 匿名 2024/05/13(月) 12:58:07  [通報]

    夫が1975年生まれでMARCH卒。地元で就活し、何とか地元の大企業に就職できた。順調に出世して現在年収1000万(田舎では多いほう)。
    今採用されてる子は国立大の子もいるけど地元のFランもいる。国立大の子は女子が多く真面目で仕事ができるけどFランは使えない男子ばかりらしい。
    仕事が出来ないと平社員のままで安月給だから同じ会社内でも生活に格差がある。
    返信

    +4

    -5

  • 405. 匿名 2024/05/13(月) 12:58:13  [通報]

    >>354
    職場でもママ友でも氷河期世代はいるけどそっち側じゃないってのもあるかも
    就職できて結婚できた人達だから
    返信

    +12

    -2

  • 406. 匿名 2024/05/13(月) 12:58:31  [通報]

    >>392
    バブル世代だって入る時楽勝な代わりに不景気になってリストラにめっちゃあってるしね
    今のコロナ禍は就職とは別の意味で困難な時代すぎるし
    どの世代でも長い人生で不遇の時代はある
    返信

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/13(月) 12:58:38  [通報]

    飲めないけど飲みニケーションが下手だとクビにされるし
    返信

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/13(月) 12:58:41  [通報]

    氷河期世代が大好きな他責、被害者意識に浸れるトピきた
    返信

    +10

    -20

  • 409. 匿名 2024/05/13(月) 12:58:49  [通報]

    >>1
    四大卒が最も冷遇されたかも。高卒、短大や専門学校卒の方が就職率は高かった気がする。
    返信

    +59

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/13(月) 12:59:17  [通報]

    氷河期世代の親世代が男尊女卑な感じで、父親が頑固、モラハラ上司も多かったので、就職出来てもそんな理由で辞めた後、転職も思ったように上手く行かず、正社員になれなかった人が多かったような。また男子は、ファミコンが普及して、ゲームにハマった世代でもあるね
    返信

    +26

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/13(月) 12:59:52  [通報]

    >>399
    失敗というのは、企業側の話だよー
    返信

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2024/05/13(月) 13:00:03  [通報]

    >>1
    他人を妬みやすい、自分が一番損してると思い込む世代なんだよ
    バブル崩壊後の世代はどんどん状況が悪くなってる
    別に氷河期世代だけが損してるわけじゃない
    だから氷河期世代の愚痴なんてまともに聞かないほうが良いよ
    努力をさけてキャリアを積まなかった氷河期世代はいまや社会のお荷物でしかない
    社会のお荷物ほど、自分が悪いんじゃなく社会が悪いんだと主張する
    返信

    +8

    -32

  • 413. 匿名 2024/05/13(月) 13:00:14  [通報]

    >>104
    まあ希望もそうだけど、金利がすごくて100万貯金してたら数年後に200万になってた時代があるんだって。
    新入社員はボーナスは貯金しな!って指導があったとか。
    返信

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/13(月) 13:00:22  [通報]

    お前なんかに何ができるんだ?と当たり前に言われる
    返信

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/13(月) 13:00:24  [通報]

    >>331
    高校同じだった国立大学理系の女子が、就職諦めて院進してた

    ちなみに私はニッコマ文系だったので、エントリーは数しれず(150〜200くらい?)、返事が来たのが約半分、実際に試験受けさせてもらえたのが60社くらい、53社目で内定
    返信

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2024/05/13(月) 13:00:25  [通報]

    >>408
    氷河期って毒親持ちとなんか似てるなって思う
    全ては自分以外のせいにできて楽っちゃ楽だよなと
    返信

    +10

    -20

  • 417. 匿名 2024/05/13(月) 13:00:42  [通報]

    >>247
    就職は厳しかったけど、派遣が今ほど馬鹿にされないというか。下には見られてはいたけど、派遣で大企業に入ってそこでエリートと結婚する人は、かなり沢山いたよ。自分の状況と若さという価値を見極めて、早目に結婚を意識していた人は、女性ならかなり逃げ得?が出来た。
    インカレサークルもかなり盛んで、東大や東工大の彼氏なんか簡単に出来たし。
    女子で頑張ってマーチレベルの大学に入った子とかは、一番割に合わなかった気がする。

    この世代、ずっと共働きフル正社員できた人が実際にはあんまりいないかな。東日本大震災やコロナ休校は、子供にとって共働きはちょっとキツイ状況が多かったね。
    返信

    +15

    -1

  • 418. 匿名 2024/05/13(月) 13:00:49  [通報]

    >>364
    そうそう
    子供が小学校になった瞬間、幼稚園の補助始まったわ
    たぶんまた高校卒業と同時に所得制限とれるんだろうな
    不遇だわ
    返信

    +46

    -1

  • 419. 匿名 2024/05/13(月) 13:00:59  [通報]

    >>368
    三種って元々高校生想定してるよね?
    それに私も高3の時受験したけど、他の受験生となんて会わなかった
    なんで試験官がニコニコしてたとかわかるの?
    返信

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/13(月) 13:00:59  [通報]

    芸能人も競争が激しくてレベルが高かった世代
    返信

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2024/05/13(月) 13:01:09  [通報]

    >>13
    荒らし目的だと思うよ
    返信

    +22

    -8

  • 422. 匿名 2024/05/13(月) 13:01:49  [通報]

    >>1
    主です。
    全部は読んでいませんが、途中まで読みました。

    質問があったので回答しますが、私は中高一貫→旧帝大を出て所謂大企業に入社し、会社には氷河期世代の上司もたくさんいて、みなさんお子さん2〜3人産んで共働きで育てているのでいまいち実感がわかず気になりました。

    確かにまず求人がなかったら働きたくても働けないですよね。今からまた少しずつ続きを読みます。教えていただきありがとうございます。
    返信

    +16

    -38

  • 423. 匿名 2024/05/13(月) 13:01:56  [通報]

    >>352
    大企業の平均年齢ってほぼ氷河期世代だけどね
    よく氷河期世代ごっそり居ないって言う人居るけどそんなおっさんと若手しか居ない会社なの?と思うよ
    55以上と39以下がメインで構成されてる会社なの?とは思う
    返信

    +19

    -10

  • 424. 匿名 2024/05/13(月) 13:02:12  [通報]

    >>364
    でも氷河期以前の人だってその手当はなかったんだからさ
    なんで手当がギリないだけで氷河期はやっぱり不憫!ってなるの?は?w
    返信

    +6

    -25

  • 425. 匿名 2024/05/13(月) 13:02:17  [通報]

    >>376
    昔は結婚しないと「あの人は欠陥人間」みたいな感じがあったから無理やりしてる人も多かったんじゃないかな

    いまは自分で選べると思う
    返信

    +18

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/13(月) 13:02:21  [通報]

    >>293
    確かに海外旅行したわ。まだ燃油サーチャージなくて、10万でフランス旅行出来た。
    返信

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/13(月) 13:02:35  [通報]

    圧迫面接&セクハラ面接
    「彼氏いるの?」「結婚したら仕事どうするの?」「妊娠したらどうするの?」→「仕事を続けたいです」→「ふぅ~〜んw半笑い」
    返信

    +33

    -2

  • 428. 匿名 2024/05/13(月) 13:02:58  [通報]

    >>423
    確かに大手に派遣よく行くけど大手こそ割とどの年代も普通にたくさんいるわw
    返信

    +10

    -12

  • 429. 匿名 2024/05/13(月) 13:03:02  [通報]

    社会に出ていないひきこもりは、氷河期の人に多いんじゃないかな
    返信

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/13(月) 13:03:02  [通報]

    >>274
    ネットで調べたけど、なんかガルやTwitterでワーワー騒いでる人とか少し乖離してて真相がどうかわからない
    ただ騒ぎたい人が騒いでるだけなのかな
    返信

    +47

    -1

  • 431. 匿名 2024/05/13(月) 13:03:36  [通報]

    >>275
    マンション価格も、まさにこんな感じかな
    返信

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/13(月) 13:03:41  [通報]

    >>423
    え、だって平均だよ?
    派遣で色々行ったけど、まじで30代と50代60代ばっかりの会社結構多いよ
    40代だけスッポリ抜けてる
    返信

    +45

    -4

  • 433. 匿名 2024/05/13(月) 13:03:42  [通報]

    >>404
    女は男に頼ってた時代
    私もそうです
    返信

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/13(月) 13:04:19  [通報]

    >>274
    横だけど正直に言ってあげるね

    氷河期にそこまで注目してんのって氷河期だけなんだよww
    返信

    +63

    -4

  • 435. 匿名 2024/05/13(月) 13:04:40  [通報]

    >>366
    自分だけじゃなくて同世代の男も就職できてないか非正規なんだよ
    結婚できないでしょ
    大手企業に派遣で行ってバブル世代を狙うくらいしかない
    だってそこには同世代の男はいないか非正規なんだから
    同世代と結婚したら薄給非正規不安定同士で共働き
    あとは、何とか就職できてもブラック→転職して必死にキャリア積んで30代半ばで年下と結婚→高齢出産とかもけっこういる
    返信

    +26

    -1

  • 436. 匿名 2024/05/13(月) 13:05:19  [通報]

    >>1
    簡単に言うと
    氷河期世代以降は氷河期世代を作らないようにしようとしてる
    というのと
    氷河期世代だけ「あなたたちだけ実力主義で行ってね。社会的にそういう制度ではないけど」と言われている
    という感じかな
    返信

    +51

    -1

  • 437. 匿名 2024/05/13(月) 13:05:38  [通報]

    >>423
    平均だものー。
    返信

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2024/05/13(月) 13:05:48  [通報]

    >>33
    ここから始まってるよ

    何でも自由化
    列車貨物とトラックからトラックに一元化して競争。事故多発。
    安いもの競争の始まり。

    公務員を減らすといって選挙して、減らしたのは郵便局員、大学、保育園、病院等の職員。
    公務員業務を派遣企業に委業務委託させてもうけて、公務員は1人当たりの仕事が増え疲弊。外国に委託し情報漏えい。
    でも自分たち国会議員は減るどころか増える。

    外国に日本の資産(郵貯、かんぽ)を売り渡す。

    他多数(調べてみてね)

    マスコミは家族をもてはやす(自民党なら叩かれるはずが全く叩かれず、むしろ大活躍)
    返信

    +149

    -2

  • 439. 匿名 2024/05/13(月) 13:05:54  [通報]

    >>39
    私82年生まれ。最悪じゃん。
    返信

    +23

    -2

  • 440. 匿名 2024/05/13(月) 13:06:04  [通報]

    >>1
    2002年頃
    😭結婚や妊娠で退職するのが普通

    2007年頃
    😭フルタイム+残業必須で育児と両立無理

    2012年頃
    😭保育園に入れない産後復帰無理

    2017年頃
    😭夫が協力せずワンオペ育児で仕事継続無理

    2019年頃
    😭配偶者の転勤…リモートできたらいいのに

    最近
    「なんで仕事辞めたの?みんな働いてるのに」
    返信

    +52

    -2

  • 441. 匿名 2024/05/13(月) 13:06:04  [通報]

    ここで熱く反論してる人は、うまくいかなかった人なの?
    その熱をなぜ転職とかに向けなかったんだろう。
    20年以上働いて、まだ氷河期のせいにしてるの?
    実力よ。
    返信

    +5

    -14

  • 442. 匿名 2024/05/13(月) 13:06:21  [通報]

    >>361
    でも氷河期はリーマンほど落ち込んでない上にリーマン後数年の低さと変わらないよ?
    同じく何年か就活してれば全然就職先ない状態にはならないでしょ
    返信

    +16

    -12

  • 443. 匿名 2024/05/13(月) 13:06:32  [通報]

    >>432
    子どもの学校の先生も同年代ほぼいない
    返信

    +37

    -1

  • 444. 匿名 2024/05/13(月) 13:06:33  [通報]

    >>307
    82年産まれって今年42で誕生日迎えてないなら41だよね?
    ギリ氷河期世代では
    というか82年生も83年生でも劇的に景気がよくなったわけじゃないからたいして変わらんも思うが…
    返信

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2024/05/13(月) 13:06:51  [通報]

    >>434
    まあまともな人は少子化とか人手不足とかもみんな氷河期世代を作ったからだという結論に達してるけどね
    返信

    +5

    -11

  • 446. 匿名 2024/05/13(月) 13:07:18  [通報]

    >>25
    そうそう
    不妊治療の一昨年くらいからの助成金増えたのも外れたし
    子育ての支援も外れてる
    就職はできなくてフリーター貧乏年代で子供も持てなかった
    返信

    +135

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/13(月) 13:07:21  [通報]

    >>424
    手当の前は扶養控除があるんだよ
    返信

    +21

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/13(月) 13:07:45  [通報]

    >>434
    悲しいけど、そうなんだよね。
    返信

    +24

    -1

  • 449. 匿名 2024/05/13(月) 13:08:05  [通報]

    >>445
    ❌まともな人
    ⭕️氷河期世代
    返信

    +11

    -4

  • 450. 匿名 2024/05/13(月) 13:08:09  [通報]

    >>422
    応募人数とか調べないで質問したの?
    つーかなんで今がるちゃんできるの?
    在宅の夫はがるちゃんなんてできないよ
    返信

    +5

    -13

  • 451. 匿名 2024/05/13(月) 13:08:31  [通報]

    >>293
    フリーターでも、国内旅行より海外旅行の方がずーっと安かったもんな。
    プラダなんか5万くらいで買えたし、ルイビトンも10マンくらいで変えたよね。高校生は、バーバリーのマフラー流行ってて。
    返信

    +32

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/13(月) 13:08:39  [通報]

    >>441
    月曜の午前中にがるやってるんだからお気楽専業主婦なんじゃないの
    私はそう
    淡々と事実のみをコメントしてる
    返信

    +1

    -4

  • 453. 匿名 2024/05/13(月) 13:08:41  [通報]

    不遇に決まってる。
    新卒カードは超重要だよ。
    返信

    +13

    -1

  • 454. 匿名 2024/05/13(月) 13:08:49  [通報]

    20年前の業界3.4番のパチンコ屋グループ
    全員大卒でした。
    それぐらい働く場所が無かった。
    返信

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/13(月) 13:08:58  [通報]

    >>53
    80年産まれだけどなかなか幸せに生きれてるから、私もわからない。
    返信

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2024/05/13(月) 13:09:04  [通報]

    氷河期は人数が多いから話題に上がるんだよ
    でも1番怖いのが
    氷河期が老後迎えた頃だと思う
    支えきれなくなる
    返信

    +32

    -1

  • 457. 匿名 2024/05/13(月) 13:09:21  [通報]

    >>13
    自分で調べればわかるのに、ってコメントがもう何と言うか…
    釣りかな?
    返信

    +10

    -18

  • 458. 匿名 2024/05/13(月) 13:09:24  [通報]

    >>432
    平均だから平均年齢ゾーンが居ないと仮定すると55以上と39以下が同数居なきゃいけないの分かっててわざと言ってる?
    これ、小学生の算数の話になるけど…
    返信

    +5

    -11

  • 459. 匿名 2024/05/13(月) 13:09:48  [通報]

    >>29

    氷河期だけどそんな仕事あった?!
    返信

    +58

    -2

  • 460. 匿名 2024/05/13(月) 13:09:50  [通報]

    医療職だけど、就活当時付き合ってた彼氏(同じ医療職)が公的な病院に応募して内定もらったけど気が変わって蹴った。
    すると電話がかかってきて「ここだけの話、男性が欲しいので考え直してくれませんか?(次候補は女性だったみたい)」って言われたらしい。
    酷い話だよね。
    返信

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/13(月) 13:10:16  [通報]

    >>452
    主婦なら熱く反論しなくてもいいのにね…
    返信

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2024/05/13(月) 13:10:20  [通報]

    >>14
    まって84年生まれは氷河期じゃなくない?
    自分が82年生まれで最後の氷河期世代だと思ってるよ
    翌年から求人増えてた印象
    返信

    +131

    -1

  • 463. 匿名 2024/05/13(月) 13:10:30  [通報]

    >>442
    いや、10年以上採用率低いのは違うよ。
    どちらが苦しかったか競うようなのも無意味だとは思うけど。
    返信

    +8

    -7

  • 464. 匿名 2024/05/13(月) 13:10:31  [通報]

    >>294
    そういうリアルな声もネットにたくさん転がってると思うんだよね。もうネットも普及してたし、2ちゃんとかツイッターとかあったわけだし、ネットニュースもたくさん残ってるでしょ
    返信

    +1

    -5

  • 465. 匿名 2024/05/13(月) 13:10:32  [通報]

    >>287
    知らんけど、ド底辺の給料しか貰えないのに採用枠を取り合ってたという比喩だと思った
    本当に新卒採用なんてどこも「若干名」とかだったよ
    履歴書は説明会参加時に持参するしかなくて、その説明会に参加するのも早い者勝ちで奪い合いだったし
    まあ大変な時代でしたよ
    返信

    +74

    -5

  • 466. 匿名 2024/05/13(月) 13:10:48  [通報]

    一番甘ったれて楽してるのがリーマンとかゆとり世代ね
    あれらに比べたら今のz世代の方が遥かに苦労してる
    返信

    +2

    -18

  • 467. 匿名 2024/05/13(月) 13:10:51  [通報]

    >>441
    転職からのキャリアアップの時代じゃなかったからね。
    今は転職キャリアアップは普通だけどさ。
    私はパート主婦だからキャリアとか関係ないけど、キャリアアップの為の転職してる人はあまり見たこと無い。
    返信

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2024/05/13(月) 13:11:05  [通報]

    >>377
    あーそうそう、資料請求も履歴書も全部郵送だったわwパソコン持ってる人が少なかったね
    ワープロは持ってたけどw
    返信

    +9

    -3

  • 469. 匿名 2024/05/13(月) 13:11:11  [通報]

    >>206
    そこはめちゃくちゃいい世代だと思う。その次が多分またきつかったんじゃないかな。
    返信

    +42

    -6

  • 470. 匿名 2024/05/13(月) 13:11:23  [通報]

    >>135

    目の敵っていうか、時代に恵まれていいな~というのはあるよね

    女性にとって一番大きいのは、仕事続けながら子ども産めた時代かどうかじゃないかな

    今のように働きながら子どもも、っていう時代じゃなくてさ
    子ども諦めた人や、仕事諦めた人、どっちもいるんじゃない

    それなのに、自分たちより就職苦労しなかった若い世代がワーママできる環境を当たり前に享受できてる、ってとこがどうしてもモヤルってこともあるよね
    旦那も育休取れたりとか

    ただ、全体の意識として、子ども産むから仕事辞めて専業主婦、みたいな選択肢がほぼなくなったのは、まあ気の毒かも
    実際、正社員での両立って子どもへのひずみもあるし、大変だと思うから
    返信

    +30

    -2

  • 471. 匿名 2024/05/13(月) 13:11:34  [通報]

    >>462
    よこ
    おそらく84年でも高卒か専門卒就職かな?
    返信

    +39

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/13(月) 13:11:54  [通報]

    >>425
    今でもまだまだ言われているよ、言っているのは団塊世代だけどね。
    返信

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/13(月) 13:12:15  [通報]

    >>293
    自分も周りも海外めっちゃ行ってた
    欧米10万台アジア5万くらいからのイメージで、中国人観光客もまだいないし、燃油サーチャージもなかったし、物凄く気軽に行けてた
    返信

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/13(月) 13:12:16  [通報]

    >>11
    そんなに大変だったの?
    返信

    +2

    -13

  • 475. 匿名 2024/05/13(月) 13:12:19  [通報]

    >>25
    それは確かに感じる
    夫婦揃って氷河期だけど定職就けたから何とか20代半ばで結婚して(当時は平均的だった)当然のように寿退社で話は進み嫌だとも言えず(男女雇用機会均等法はあったけれど現実は会社は男社会のまま女性は若くて綺麗な時だけ腰掛けでオバサンは煙たがられる)子供を産み育てたけれど児童手当なんて第一子は貰えたの小学生までだし医療費だって払っていたよ今のように子育て支援なんて充実していなかった
    給食無料なんて別世界の話だし制服のリサイクルなんて無く全て新品用意が当たり前
    親世代には年齢上がれば収入も増えるから心配無いなんて言われ続けたけれど現実は増えない 増えたのは税金
    老後資金等作れるはずも無く何とか必死に子供達を大学まで通わせて就職したからと送り出し今は夫の1馬力で私は親の介護と自分の通院で何とか生きてる
    苦しいでも下の世代が楽して恵まれているとも思わない
    確かに少子化の原因は氷河期を見捨てた国の政策が原因だと思うけれどね安定して稼げないなら子供以前に結婚を諦めた人が多いのも本当だし
    振り返るとバブルの恩恵で潤っていない昭和40年以降に生まれた人は恩恵少ないとは思う
    今更国は焦って子育て支援に注力されても関係無い世代だしね
    返信

    +147

    -2

  • 476. 匿名 2024/05/13(月) 13:12:24  [通報]

    >>442
    リーマン後は氷河期世代を作らないように採用する側も配慮してるからね
    採用停止にもしてないし
    第二新卒枠とかが出来てショックの間は新卒とほぼ同等の扱いとかになってるから

    氷河期は採用停止かつ卒業年度よりあとはフリーター扱いだからね
    返信

    +31

    -10

  • 477. 匿名 2024/05/13(月) 13:12:38  [通報]

    親に海外旅行誘われて行ったけど
    高いものは買わなかったし
    円高のときはイタリアリラを使うために化粧品買ったけど
    自分でお金を出して行けないから
    友達とはその辺で長時間喋ってるだけ
    返信

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/13(月) 13:12:39  [通報]

    人数が多い世代だから成功している人もいれば、ダメな人も多い。
    さらにこの世代はネットの出始めで、ネットで物をいう事が流行ったため、ネットでは偉そうなんだけど、現実社会では借りてきたネコみたいになる人も多い。

    氷河期で満たされない組がネットで大暴れしているという傾向もあると思う。
    返信

    +3

    -7

  • 479. 匿名 2024/05/13(月) 13:12:45  [通報]

    >>372
    マイナス触れてしまいました、すみません。
    自分で調べてみて想像力を働かせるの大切ですよね。
    返信

    +0

    -3

  • 480. 匿名 2024/05/13(月) 13:12:49  [通報]

    氷河期世代で被害者ぶってる人は真面目にブスしか居ないと思う
    返信

    +1

    -9

  • 481. 匿名 2024/05/13(月) 13:12:53  [通報]

    >>11
    しかも私はネットが普及してない時代だったから、履歴書全部手書き、修正NG、写真は写真館で撮ったものとか1社応募するだけでもすごい手間がかかった。
    返信

    +527

    -1

  • 482. 匿名 2024/05/13(月) 13:13:03  [通報]

    >>24
    ニュース番組の特集とかで、MARCHとかの良い大学出てるのに家電量販店にしか就職できなくて接客で客に怒鳴られてる人とか見たわ
    返信

    +67

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/13(月) 13:13:15  [通報]

    >>422
    私は氷河期とゆとりの間の世代ですが…(今調べたらプレッシャー世代らしい笑 意識したことも無かったわ)

    あなたの周りの尊敬できる氷河期世代に、話を聞くのが1番いいと思う。優秀だったのにチャンスを掴めなかった友人が少なからずいると思う。
    返信

    +45

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/13(月) 13:13:16  [通報]

    >>461
    なんで?別にいいじゃん
    返信

    +2

    -3

  • 485. 匿名 2024/05/13(月) 13:13:27  [通報]

    >>355

    ずっと立ちっぱなしの同じ作業続ける工場作業を想像してる?
    むしろ技術職の方が融通ききやすいからね〜
    あと、技術職じゃなくても役職持ちなら時間の管理に自由効くね。
    返信

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/13(月) 13:13:34  [通報]

    >>232
    リーマンのような短期間の不景気ではなく、長期的なバブル崩壊による不景気に加えて第二次ベビーブームも重なってた
    中学時代は一学年12組とかよ

    戦後のヘビーブームがバリバリ働いてる時代だから元々の買い手市場に加えてバブル崩壊、さらに第二次ベビーブームの三重苦といったところでしょうか

    この競争率、想像つきますでしょうか
    返信

    +157

    -12

  • 487. 匿名 2024/05/13(月) 13:13:36  [通報]

    【知りたい】氷河期世代ってそんなに不遇なんですか?
    返信

    +23

    -2

  • 488. 匿名 2024/05/13(月) 13:13:42  [通報]

    >>422
    主さん 厳しいコメントもたくさんあるのにしっかり読んでいるの素晴らしいと思います

    私は氷河期世代です
    主さんの上司のようにしっかりお仕事されて家庭も持っている方もいます。全員がそうではなくて私みたいにブラック企業に務めて朝から夜中まで働いて、お得意さんの企業回りに行くと「女性ならスカート履いてきてく」言われたり、休日も接待ゴルフで自分の時間が取れずある日倒れて仕事失うようなヤツもいました
    返信

    +39

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/13(月) 13:13:44  [通報]

    リーマンやゆとり世代って何であんなに楽してるのに自分は地獄にいた!って主張してるの?
    日本歴史史上最も楽して遊んでいた世代じゃん
    返信

    +7

    -14

  • 490. 匿名 2024/05/13(月) 13:13:49  [通報]

    >>474
    数字で言えば公務員試験で倍率50倍とかのもあったので
    返信

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/13(月) 13:13:58  [通報]

    >>456
    独身も多いだろうし無敵の人が沢山現れるかもね
    返信

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/13(月) 13:14:10  [通報]

    これからどんどん地域社会は崩壊していくよ。
    苦労した氷河期世代は絶対に上の世代の
    見守りとか補助はしたくないからね。
    やった事は自分たちに返ってくる。
    もちろん氷河期世代にもね。
    返信

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/13(月) 13:14:27  [通報]

    >>319

    兄はFラン大学、苦労して内定とって内定取り消し
    私は普通の大学で苦労して内定とって途中で辞めたら、もう正社員なれず
    弟は京大、実家まで来てくれ来てくれと言われ大学院まで行ってエリートコース。羨ましいくらい稼いでる。
    返信

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2024/05/13(月) 13:14:30  [通報]

    >>358
    いいとこじゃなくて、せめて食べていける程度の就職先すらも数百応募してやっと手に入れる感じだったんです。
    返信

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2024/05/13(月) 13:14:43  [通報]

    >>489
    蟻とキリギリスのキリギリスってことか?
    返信

    +0

    -2

  • 496. 匿名 2024/05/13(月) 13:14:44  [通報]

    >>461
    ヒマなのよ。特に今日は天気悪いから外に出ないし。
    返信

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2024/05/13(月) 13:14:55  [通報]

    >>489
    まず受験が緩かったよね
    返信

    +12

    -5

  • 498. 匿名 2024/05/13(月) 13:14:58  [通報]

    卒業式なんてみんなリクルートスーツで
    テンション低かった
    袴姿なんて全体のほんの数人
    返信

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/13(月) 13:15:05  [通報]

    >>29
    なに?時給480円って
    何世代なの?
    返信

    +66

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/13(月) 13:15:17  [通報]

    >>402
    わたしの職場(地方金融機関)
    氷河期世代だけ、大卒採用のなかに東大卒・旧帝大卒・慶應卒がいる。
    普通は地元国立大学とかMARCHニッコマくらいまでかという感じ。
    今は地元のFランからも採用してる。

    仕事できるできないは高卒枠も大卒枠も個人の能力によるけど、仕事に必要な資格取得が1回でできない新人が増えててヤバい、そして辞めてしまう子も多い。売り手市場だから必死になってしがみつく必要ないんだよね
    返信

    +27

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード