ガールズちゃんねる

正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」

860コメント2022/11/29(火) 09:32

  • 1. 匿名 2022/11/23(水) 09:04:14 

    私たち就職氷河期世代は、どの業界で働いていても、正社員であったとしても、たいていが長時間労働で疲弊していた。非正社員であると、いつクビになるか分からない不安を抱えながら、正社員と同様の仕事をしていた。正社員も非正社員も、「嫌なら辞めろ」と言われ、いつ失職するか分からない圧迫感のなかで働いていた。

    それでも経済界を見渡せば、楽天グループが2000年に株式上場。NTTドコモの携帯電話の販売台数が拡大し、携帯電話で利用できるドコモのオンラインサービス「iモード」が普及し始めるなど、ITバブルが起こった。

    同世代が抱える不安はどこからくるのか。その疑問が強い違和感に変わったのは、経済記者として上場企業の決算説明会に出て、社長や財務担当役員たちが強調していた言葉を聞いたときだ。

    「当社は非正社員を増やすことで正社員比率を下げ、人件費を抑えて利益を出していきます」
    正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」(小林 美希) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」(小林 美希) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.media

    あまりに若者が疲れている、何かおかしい──。社会人になりたての2000年から2003年にかけて、当時、経済記者だった私が感じたことだった。その頃に社会に出た同世代の多くが、連日の“サービス残業”で終電帰り、土日も“サービス出勤”をしていた。たまに休める日は疲れ切って動けず、寝たきり状態。よく言われる「若い時は勉強だ」という域を超えているように思えた。

    +320

    -12

  • 2. 匿名 2022/11/23(水) 09:05:47 

    氷河期世代が報われることは一生ないんだろうなぁ

    +1682

    -13

  • 3. 匿名 2022/11/23(水) 09:05:54 

    ヤナトセイダナ〜

    +27

    -5

  • 4. 匿名 2022/11/23(水) 09:06:06 

    嫌なら辞めろは今もじゃないでしょうか
    私はヘタレの若手によく言いますよ

    +22

    -180

  • 5. 匿名 2022/11/23(水) 09:06:13 

    政治が悪い。

    +615

    -12

  • 6. 匿名 2022/11/23(水) 09:06:14 

    あまり効率や利益ばかり優先していると、そのうち裸の王様になるよ。

    +689

    -8

  • 7. 匿名 2022/11/23(水) 09:06:18 

    傲慢な経営者たちのせいで日本はもう手遅れだ

    +800

    -8

  • 8. 匿名 2022/11/23(水) 09:06:32 

    経団連ってないほうがよくない

    +718

    -6

  • 9. 匿名 2022/11/23(水) 09:06:42 

    氷河期世代の愚痴はもうお腹いっぱいです!
    被害者意識に支配されている中年なんて情けないだけですよ。

    +37

    -393

  • 10. 匿名 2022/11/23(水) 09:06:44 

    経団連と自民党の責任だよね

    +623

    -6

  • 11. 匿名 2022/11/23(水) 09:07:04 

    氷河期世代をないがしろにしたツケが日本にくるぞー

    +967

    -6

  • 12. 匿名 2022/11/23(水) 09:07:06 

    人件費を抑えて利益を出していきます」

    よく分かるわ
    この考え方が日本をギスギスさせたよね
    これからは人件費削減よりも信頼関係で安心して働ける職場を目指して欲しい

    +1051

    -4

  • 13. 匿名 2022/11/23(水) 09:07:08 

    ストライキしない、何もしないなら耐えるか辞めるしかないのも事実。

    +377

    -4

  • 14. 匿名 2022/11/23(水) 09:07:15 

    産まれる時代ガチャ大ハズレ

    +580

    -12

  • 15. 匿名 2022/11/23(水) 09:07:20 

    氷河期世代ど真ん中だったけど、ほんと記事にあるみたいな就活だった。「文系女子っていうだけでほぼ絶望的だね」みたいな会話を同期とよくしてたなあ。

    +697

    -4

  • 16. 匿名 2022/11/23(水) 09:07:30 

    経団連が自民党を勝たせてるからね
    非正規雇用者は増えるばかり

    +301

    -16

  • 17. 匿名 2022/11/23(水) 09:07:33 

    >>2
    氷河期当事者だけど、他人事のようにそう思う。なんか自分達のことなのに俯瞰で見てる感じ。今までもこれからも、そうなんだろうなーって感じ。

    +709

    -8

  • 18. 匿名 2022/11/23(水) 09:08:19 

    氷河期っていつの話だよ笑

    +4

    -136

  • 19. 匿名 2022/11/23(水) 09:08:25 

    氷河期を見捨てたツケが出てきたね

    +448

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/23(水) 09:08:28 

    >>4
    マイナスがあるのが信じられない。「いやでも続けろ」とか「石の上に三年」とかいう上司の方がいやだわー。

    +8

    -66

  • 21. 匿名 2022/11/23(水) 09:08:44 

    >>11
    なのに氷河期世代に責任を取らせそうっていうか取らせるのが目に見えてる。

    +632

    -3

  • 22. 匿名 2022/11/23(水) 09:08:46 

    しかも安定した求人は男性優先だしね。

    +359

    -8

  • 23. 匿名 2022/11/23(水) 09:08:56 

    竹中平蔵と小泉内閣が日本を滅ぼした

    +726

    -4

  • 24. 匿名 2022/11/23(水) 09:08:57 

    氷河期世代って本当なら今頃会社でそれなりのポジションで、それなりのお給料もらって・・・みたいなお年頃なはずなのに。未だに非正規や低い年収のままの人ゴロゴロだからね。私ですが。

    +908

    -4

  • 25. 匿名 2022/11/23(水) 09:09:11 

    ネグレクトされたまま中年になり老人になる
    惨め過ぎて吐きそう

    +330

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/23(水) 09:09:39 

    >>1
    辞めろ言われる前に辞めるよね。
    あと、正社員にしたくないくらいポンコツ多い。
    働かない、応用能力ない、常識無いと多い

    +78

    -53

  • 27. 匿名 2022/11/23(水) 09:10:00 

    経団連って日本の将来の事を全く考えてないよね

    +330

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/23(水) 09:10:01 

    >>20

    法的に非常にマズい発言だからだよ

    訴えられるよ

    +106

    -5

  • 29. 匿名 2022/11/23(水) 09:10:18 

    >>4
    言い方によってはただのパワハラw

    +137

    -2

  • 30. 匿名 2022/11/23(水) 09:10:19 

    氷河期世代だけど、会社がエラソーなこと言ってると、何言ってんだあほかと心の中で思うのは、世代的にこうむってきた不信感のせいか。

    +433

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/23(水) 09:10:31 

    >>9
    それな。
    大変な思いをしている人、してきた人、人生の貧乏クジを引いたのは全て氷河期世代くらいに思っているんだろうね。

    +19

    -140

  • 32. 匿名 2022/11/23(水) 09:10:37 

    一人暮らしなら10万くらいで余裕な暮らしができる。氷河期なんて関係ない、何もかも欲しがるから考え方が卑屈になるんだわ。

    +4

    -110

  • 33. 匿名 2022/11/23(水) 09:10:45 

    若者たちは地獄を見る。早く日本から脱出した方がいい

    +155

    -26

  • 34. 匿名 2022/11/23(水) 09:10:47 

    20年給料あがらないしふんだりけったり
    転職もしたけど、

    +239

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/23(水) 09:10:47 

    今絶賛子育て中の氷河期世代夫婦だけど、ほんとは子供もっと欲しいくらいだけど無理だもの。安定した仕事があれば考えられた。でももう無理。

    +285

    -9

  • 36. 匿名 2022/11/23(水) 09:10:54 

    氷河期世代のいいところは女子高生ブームでチヤホヤされたくらい

    +17

    -115

  • 37. 匿名 2022/11/23(水) 09:11:13 

    氷河期世代氷河期世代ってうるさい
    気持ちはわかるけど今だって大変な思いしてる人一杯いるんだわ
    被害者意識丸出しで親のスネかじってる無職に言いたい
    工場やコンビニ等人手不足の職場、沢山求人出てますよ?
    プライド高くて働けないの?

    +16

    -214

  • 38. 匿名 2022/11/23(水) 09:11:45 

    ほんの10年前はまだバブルの名残?くらいで豊かな世代なのにね。悲しいわ。

    +152

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/23(水) 09:11:49 

    アメリカの大手ITが大量人員削減し始めた。
    来年は荒れる。
    世界不況へのカウントダウン。

    +317

    -3

  • 40. 匿名 2022/11/23(水) 09:11:57 

    >>27
    企業の政治的立場向上のための団体なんじゃw

    +62

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/23(水) 09:12:11 

    >>24
    昇進や昇給が無いから、バブル期が定年なるまで平のままだし、バブル期がいなくなったら昇進しても昇給無いまま、後数年で自分も定年って感じ。
    いまだに非正規が多いのも氷河期だし。それも結婚出産でブランクあるとかじゃなくて最初からずっと非正規。
    本当、ゲームとかの「パス!」って感じの世代。

    +345

    -2

  • 42. 匿名 2022/11/23(水) 09:12:21 

    人件費なんて抑えたらますます不景気になるの分からないのかね

    +208

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/23(水) 09:12:23 

    >>30
    それ世代関係無い
    いつも思って仕事してるよ

    +13

    -5

  • 44. 匿名 2022/11/23(水) 09:12:35 

    >>2
    数が多いなら選挙に行けばいいのに

    +15

    -94

  • 45. 匿名 2022/11/23(水) 09:12:44 

    氷河期より今の世代の方がヤバいんだよ
    氷河期は親の遺産があって何だかんだやっていける
    今の世代はそういうのないから

    +42

    -112

  • 46. 匿名 2022/11/23(水) 09:12:45 

    なのに結局業績は悪くて世界に置いてかれてるっていうね。さっさと潰れて新しい会社に譲ればいいのに、政府がゾンビ企業を活かすから新陳代謝ゼロ。

    +180

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/23(水) 09:12:55 

    氷河期真っ只中世代です。。。

    +172

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/23(水) 09:12:56 

    >>20
    嫌なら辞めろはその通りなんだけど、上から下に向かって言っちゃってるのはマズいね
    パワハラだ

    +161

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/23(水) 09:13:03 

    >>11
    今まさにだよー
    どの業界も中堅が不在
    バブル入社世代と若手の二極化
    そしてこの少子化

    +402

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/23(水) 09:13:05 

    >>11
    もう来てるよ

    +124

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/23(水) 09:13:40 

    >>2
    死ぬまで上からも下からも搾取されて、ハズレくじを押し付けられる世代だろうね。

    +385

    -7

  • 52. 匿名 2022/11/23(水) 09:13:46 

    >>28

    横だけど何処がマズイ発言なの?
    嫌なら辞めろと言ったら逮捕されるとか??

    そうなら、中華人民共和国とか北朝鮮レベルで言論の自由がないんだな、日本は…

    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +6

    -59

  • 53. 匿名 2022/11/23(水) 09:13:57 

    >>36
    一部のギャルだけじゃチヤホヤされたの

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/23(水) 09:14:07 

    >>9
    本当に見捨てられてて大変だっただろうからネットで愚痴くらい全然言ったらいいと思うけど、バブル世代はみんな自分勝手で時代に恵まれただけで実力なしやら、ゆとり世代は全員アホのくせに優遇されすぎやら、他世代の悪口も許されている風潮があってプラスだらけになる。そこだけ考えもの

    +209

    -13

  • 55. 匿名 2022/11/23(水) 09:14:10 

    嫌なら辞めろとかこういう姿勢が今の人手不足とかを招いたんじゃないのかな?
    労働者・従業員=奴隷ではないからね

    +152

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/23(水) 09:14:15 

    >>37
    働かなくても生きていけるのになんで工場なんかで働かなきゃいけないの?

    +33

    -6

  • 57. 匿名 2022/11/23(水) 09:14:19 

    >>20
    嫌なら辞めろも嫌でも続けろも、どちらがいいとかでなくそもそも言われる筋合いがないと思う。

    +81

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/23(水) 09:14:22 

    >>2
    でも最終的にその後始末は全世代にかかるんだけどなあ

    +151

    -11

  • 59. 匿名 2022/11/23(水) 09:14:25 

    氷河期を見捨てたことで日本の没落が決定的になったと思う
    今考えると、棄民には統一教会の指示もあったのかもしれないね

    +186

    -7

  • 60. 匿名 2022/11/23(水) 09:14:46 

    氷河期世代で正社員の人って厳しい倍率を勝ち取ったからか真面目な人が多いわ
    ただ奴隷根性丸出しで会社への滅私奉公を部下に要求する人も多い

    +149

    -2

  • 61. 匿名 2022/11/23(水) 09:15:01 

    >>45
    ほんとそれ
    氷河期世代は自分の辛さばかりで現実を見ることを忘れてる

    +12

    -70

  • 62. 匿名 2022/11/23(水) 09:15:10 

    これそうだよね。使い捨て。

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/23(水) 09:15:12 

    自民党も経団連もここまで少子化になると思ってなかったから焦りだしてるよね
    もう手遅れなのにね。移民を増やすしかないけど日本に来たがる移民は少ない

    +160

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/23(水) 09:15:25 

    >>54
    あと氷河期世代は優秀みたいな自画自賛も寒気がする
    悲劇のヒロイン気取りだなーといつ見ても思う

    +20

    -72

  • 65. 匿名 2022/11/23(水) 09:15:52 

    >>6
    いち早く成果主義に切り替えた会社は、成果種が行きすぎて上手くいってないと聞いていた。大手だからまだ健在だけどその後うまくいったのかな。

    +86

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/23(水) 09:16:02 

    >>56
    それで文句を言ってないならいいんじゃないの?

    +12

    -3

  • 67. 匿名 2022/11/23(水) 09:16:03 

    >>36
    高校生時代は女子大生ブーム、高校卒業した途端に女子高生ブームに切り替わりました。
    チヤホヤされたことなんて1度もないです…

    +214

    -6

  • 68. 匿名 2022/11/23(水) 09:16:33 

    >>2
    わたしはもういい。報われようなんて思いも消えた。いまは、息子の時代は苦労なく暮らせるように、、、それだけ。

    +257

    -13

  • 69. 匿名 2022/11/23(水) 09:16:55 

    氷河期世代て何かとあなたの自己責任でしょ、と責められる世代ですよね…
    私もドンピシャ世代の45歳です。

    +247

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/23(水) 09:17:06 

    >>45
    氷河期世代が親の子供世代は元からの資産家以外生き残れないよ
    今までエリート層だった上場サラリーマン家庭クラスが最も搾取され、中流未満家庭の生活保護やら福祉の荷も背負わされる

    中流がいちばんきつい社会になってしまった
    後は移民入ってヨーロッパコースよ…

    +75

    -2

  • 71. 匿名 2022/11/23(水) 09:17:19 

    まずバブル世代から解雇規制を撤廃するべきだと思う。
    美味しい思いしてきたんだから老後は苦労かけてもバチは当たらないよ。

    +105

    -5

  • 72. 匿名 2022/11/23(水) 09:17:33 

    >>45
    なんだかんだで就職出来てるなら今の世代の方がいいじゃん
    正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」

    +152

    -8

  • 73. 匿名 2022/11/23(水) 09:17:38 

    山上さんみたいな優秀なエリートでも就職できなかったのか

    +46

    -7

  • 74. 匿名 2022/11/23(水) 09:17:42 

    >>69
    同じ
    自己責任、自己責任言われてきたよね

    +116

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/23(水) 09:17:46 

    >>5
    でも自民に入れてたんでしょ?

    +12

    -34

  • 76. 匿名 2022/11/23(水) 09:17:46 

    >>52
    わかんないならマジでやばいよ
    逮捕されるとかじゃなくてパワハラ

    +65

    -2

  • 77. 匿名 2022/11/23(水) 09:17:48 

    >>63
    為政者が移民を特効薬みたいに考えてるの本当に馬鹿だよね
    外国人犯罪増えまくってる責任とってほしい

    +154

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/23(水) 09:18:40 

    政治が悪いのに自己責任と押し付けたもんね

    +26

    -2

  • 79. 匿名 2022/11/23(水) 09:19:06 

    >>72
    大学全入とは?ってなるわ
    AO、推薦で一般入試減ったから馬鹿ばかりだし

    +109

    -4

  • 80. 匿名 2022/11/23(水) 09:19:38 

    >>24
    収入が不安定で結婚や子どもを持たなかった層も多いだろうから、少子化対策も今さらって感じ
    不況も氷河期だけで済めば良かったんだろうけど、ちょろっと景気が良くなったかと思えば定期的にズドーンと落ちて出口も見えずだよ

    +162

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/23(水) 09:19:42 

    >>24
    長年働いた会社で最近やっと正社員になれたけど、給料形態が継続だから、入ってくる新入社員と同じ給料、、、なんで。

    +185

    -5

  • 82. 匿名 2022/11/23(水) 09:20:00 

    >>52
    昭和一桁かよ?

    +27

    -3

  • 83. 匿名 2022/11/23(水) 09:20:09 

    >>55
    労使のパワーバランスが大きく崩れたよね。仕事がないからストやるわけにもいかない、会社に楯突くわけにもいかない、労働者側は我慢しかなくて会社側が圧倒的に強者になってた。
    氷河期世代の前の世代は労働者が団結して労使交渉したりできたらしいよ。

    +77

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/23(水) 09:20:19 

    >>29
    ガル民も他トピで似たような事、よく言うじゃん
    「嫌なら見るな!」
    聞き飽きたからもうやめて

    +0

    -31

  • 85. 匿名 2022/11/23(水) 09:21:04 

    氷河期世代は親世代より稼げず、氷河期世代の子供世代は氷河期世代よりさらに稼げないと思う。
    南海トラフ地震に豪雨災害にAIで仕事なくなって、おまけに台湾有事からの第三次世界大戦まで心配しなきゃいけない時代だもの。

    +97

    -2

  • 86. 匿名 2022/11/23(水) 09:21:12 

    30代の子の話聞いてると、
    当たり前に7〜800万もらってて、
    私達なんだったんだ…ってなっちゃう。

    +157

    -5

  • 87. 匿名 2022/11/23(水) 09:21:13 

    自己責任は政治の失敗を各国民の責任にすり替える最低の言葉だと思う

    +66

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/23(水) 09:21:40 

    >>52
    上司ならヤバいね。

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/23(水) 09:22:08 

    >>9
    実際に被害者だけどね。
    こればかりは経験してる人以外、あれこれ言わない方がいいよ。

    +224

    -5

  • 90. 匿名 2022/11/23(水) 09:22:17 

    >>79
    行けるなら大学行きたいでしょ

    天下り爺さんの養分だとしても

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/23(水) 09:22:19 

    >>85
    氷河期以降はみんな貧乏くじ引かされてるよね。永久凍土世代

    +96

    -4

  • 92. 匿名 2022/11/23(水) 09:22:49 

    >>44
    私もそう思う。今の多数の高齢者が天に召されたら、就職氷河期世代が多数になるでしょう?政治家は票集めのために氷河期世代優遇政策打ち出すんじゃないかしら?

    +67

    -5

  • 93. 匿名 2022/11/23(水) 09:22:50 

    >>68
    えぇ…息子さん何歳かしらないけどこれから日本は本格的に冬の時代がくるよ
    あえて厳しい時代に産んでおいて「苦労なく暮らせる時代になってほしい」って無茶苦茶やね

    +73

    -59

  • 94. 匿名 2022/11/23(水) 09:22:52 

    >>52
    さらに横だけど、会社でコンプラの研修とかないのかな??
    これまでの考え方ではもうダメなんよ
    若い頃は皆そうだった、よかれと思って、仲がいいから冗談が通じると思った、、、どんな「つもり」でも
    叱り方も変わってきてる

    +71

    -2

  • 95. 匿名 2022/11/23(水) 09:23:06 

    >>76
    (穏やかに)嫌なら辞めなさい、これもパワハラ?

    頑張れと言ってはいけない、嫌なら辞めなさいと言ってもいけない、一体どうしろと??

    面倒な世の中になったものですね🤣

    +3

    -27

  • 96. 匿名 2022/11/23(水) 09:23:17 

    >>11
    タイ人やフィリピン人からも日本安いですねーって言われるようになった日本がそのツケかと

    +215

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/23(水) 09:23:29 

    >>84
    会社の雇用形態とがるちゃん一緒にしてて
    ワロタ。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/23(水) 09:24:12 

    >>84
    氷河期トピに乗り込んどいて氷河期批判はないよね
    正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」

    +114

    -3

  • 99. 匿名 2022/11/23(水) 09:24:49 

    >>52
    何歳ですか?

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/23(水) 09:24:58 

    >>95
    穏やかにとか関係ないから
    進退に言及する必要ない

    +20

    -2

  • 101. 匿名 2022/11/23(水) 09:25:18 

    >>48
    15年専業させていただいてる身分なんですが、
    今って働きやすいの??パワハラないの?
    自分が最後働いた時は残業当たり前、先輩より早く妊娠したらイヤミ、産後3週間で復職、退職みたいな感じだったんだけど

    +49

    -5

  • 102. 匿名 2022/11/23(水) 09:25:48 

    >>95
    言われて嬉しい?

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/23(水) 09:25:48 

    >>15
    なんで理系行かなかったの?

    +2

    -44

  • 104. 匿名 2022/11/23(水) 09:25:54 

    >>36
    ルーズソックス世代は氷河期なの?

    +34

    -8

  • 105. 匿名 2022/11/23(水) 09:25:57 

    ベトナム人ですら日本に来なきゃ良かったと言ってるから次はカンボジア人かな?

    +57

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/23(水) 09:26:08 

    >>77
    能力がある外国人は日本を選ばないと思うわ
    来るのは輩かタカりばかり

    +104

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/23(水) 09:26:24 

    お局がそんなだわ、、、
    長く同じ職場にいるとそうなる人多い。
    社会的に、より個人的な考え方がまかり通る。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/23(水) 09:26:38 

    >>74
    テレビでもよく聞いた言葉だね。
    今そんなに聞かない気がする。
    今思うと私達に諦めさせる為のプチ流行語だのかもね。あと何処か渡航しない様言われてる海外で邦人が誘拐されて身代金言われた時も使われてたな。

    +41

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/23(水) 09:26:59 

    >>94
    ダメなんよって、一体誰が決めたの?
    あとそれは、全ての業種業界に当てはまるのですか??

    なんかもう、話せる日本語がどんどん少なくなりますね。
    だからみんな、なるべく言葉を発しないようにマスクしてるのか😃

    +5

    -23

  • 110. 匿名 2022/11/23(水) 09:27:08 

    >>2
    うち、業界だと中堅企業になるんだけど氷河期じゃなかったらもっと良い会社に就職してただろうにっていう優秀な40代半ばがそこそこいて、商品を出せば売れてたイージーモードなバブル世代から詰められてる

    物凄い忘れっぽかったりミス連続してくる超大手取引先の若い子とやり取りしてると、時代の無慈悲さを感じる

    +380

    -6

  • 111. 匿名 2022/11/23(水) 09:27:10 

    >>81
    何で…ヘタしたら中堅社員並みのスキルがあるわけだよね…
    中途採用だって経験を考慮して新卒と同等にしないはずだけど
    いくら法に触れないとはいえ、そんなセコイ会社あるんだね

    +79

    -4

  • 112. 匿名 2022/11/23(水) 09:28:00 

    >>95
    本当に面倒なんですよ、でもそこクリアして今の制度に則ってやっていけないと、はじかれるのはこちらなんですよ

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/23(水) 09:28:02 

    >>106
    なんでそこに政治家は気づかないんだろう
    自分達が美味しければそれでいいのかな

    +52

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/23(水) 09:28:05 

    >>11
    世間知らずなんだけどどんなツケがくるの?

    +3

    -25

  • 115. 匿名 2022/11/23(水) 09:28:55 

    はいはい
    氷河期世代
    すぐに被害者ぶって悲劇のヒロインしてる世代って印象しかない

    +8

    -57

  • 116. 匿名 2022/11/23(水) 09:29:12 

    >>95
    よこ
    解雇規制が諸悪の根源かな。
    あれさえなくなれば嫌なら辞めればも言えるようになるかも。

    +2

    -6

  • 117. 匿名 2022/11/23(水) 09:29:24 

    会社の上が非正規しか雇いたがらない。定昇もボーナスも退職金もナシにできるからね。だから、正社員が定年や自己都合で辞めた穴はすべて、派遣か契約社員になっている。正社員の穴だから仕事も責任も、それまでの正社員と何ら変わらない。ジワジワ人員削減もしているため、むしろ前いた正社員より仕事はきついかも。
    上のじじいは、安く雇えて正社員と同じ仕事してくれるなら、正社員を雇う理由はもうない。とはっきり言っていた。
    私は勤続22年の氷河期就職の正社員ですが、後から来た同年代の契約さんや派遣さんは、びっくりするぐらいいい大学出てたり能力ある人が普通にいる。正社員の自分のほうが、『その程度の大学出て大した資格もなく定昇ありでボーナスあんの?』と思われてるんじゃないかと、ヘンに肩身が狭い。私が辞めたとしたら穴はまた非正規さんが来るのだろう。

    +103

    -3

  • 118. 匿名 2022/11/23(水) 09:29:25 

    >>99


    何歳ですか?と質問してきた理由は?
    もしかして、バカにするためですか??

    そうなら、それは許される事なんですか???

    +1

    -31

  • 119. 匿名 2022/11/23(水) 09:29:33 

    >>68
    私も氷河期世代で息子がいるから気持ちは痛いほど分かるけど息子の世代は正直もっと厳しいと思う。昨日も増税のトピとかで皆さん話されてたけど日本が良くなる理由がない…

    +144

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/23(水) 09:29:51 

    >>115
    実際被害者なんだけど

    +31

    -4

  • 121. 匿名 2022/11/23(水) 09:30:07 

    >>104
    そうだよ

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/23(水) 09:31:05 

    >>2
    その世代が生活保護もらうようになっても責めないでほしいしきちんと受給させてほしい
    国が悪いんだから

    +413

    -10

  • 123. 匿名 2022/11/23(水) 09:31:16 

    >>1
    「当社は非正社員を増やすことで正社員比率を下げ、人件費を抑えて利益を出していきます」


    少ない正規の中から役職を選ぶから、ろくな上司がいないんだけどー
    上には媚を売って下にはハラスメント
    そういう人が上司になっていくんだわ
    で、「イヤなら辞めろ」ってさ、入れ代わり立ち代わりの非正規だらけになると、組織の中はぐちゃぐちゃだよ

    +80

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/23(水) 09:31:33 

    >>108
    内容によっては自己責任は通用する事もあるだろうけど何でも自己責任だという事で片付けようとするのは危険だと思う。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/23(水) 09:31:39 

    >>9
    今人手不足と言われてる教職員の採用倍率でさえ、地方だと20倍以上で30歳近くでやっと採用されてたりしたんだよ
    大卒女子が半分も新卒採用されなくて倉庫業やバイトするしかなかったんだよ
    そんな時代に就活しなくて済んで幸せだね

    +204

    -4

  • 126. 匿名 2022/11/23(水) 09:31:59 

    >>101
    どこまで浸透してるかは会社によりますね
    大手と個人店ではかなり差があるでしょうし
    でも告発は増えてるんじゃないですか、昔より

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/23(水) 09:31:59 

    >>102
    質問の意味が分からないけど?
    言われて嬉しい、嬉しくないなんて関係なくないですか?

    嫌なら辞めなさい、と言われたらアドバイスの一つとして頭に入れておくだけですが。

    +1

    -17

  • 128. 匿名 2022/11/23(水) 09:33:01 

    昔のパワハラも酷いけど、今どきの何かある度にハラスメントって言われる世の中もどうなんだ?って思うわ。センシティブ過ぎない?

    +8

    -7

  • 129. 匿名 2022/11/23(水) 09:33:06 

    40代ですが、上はよく入社できたなって上司もいて、最近入ってきた後輩は「そういう仕事、無理なんで」て平気で言ってくる‥。結局、ずーーっと頑張るしかなくて疲れてきました。

    私が入ったときは、まだ怒鳴られるようなこともたまにありつつ「なにくそ」や「せっかく入れたから」で頑張ってきました。後輩は少し注意されたら、休んでしまいます。社会全体としてはよくなってるんだろうけど、やり場のない気持ちが時々出てきます。

    +163

    -5

  • 130. 匿名 2022/11/23(水) 09:34:59 

    >>18
    氷河学的には今も氷河時代よな

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/23(水) 09:35:03 

    >>128
    それだけ人材が少なくなったんだと思う。代わりがいない時代

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/23(水) 09:36:31 

    >>101
    大手だけど余裕である

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/23(水) 09:36:35 

    氷河期世代がいる職場で非正規雇用だった場合は、
    正社員枠を作り試験とかなしで正社員にする。
    正社員にしたらその会社に補助金を定年まで出す。
    就活を氷河期世代がするより慣れた職場で働いた方がいいと思うよ。


    +53

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/23(水) 09:37:05 

    >>2
    46歳。そう思うよ。
    結婚は出来たが遅すぎて子供諦めた。
    老後も期待出来ないし、早く死にたいと思う。

    +252

    -7

  • 135. 匿名 2022/11/23(水) 09:37:17 

    >>75
    氷河期世代が就活で煽りを食らった頃の政権を決める選挙の時には選挙権ってなかったよね?

    なんかゆとり世代の非常識な振る舞いに対する批判に対しては
    「この子達を責めるな!全部政治のせいなのに!」
    (振る舞いが非常識って話なのに政治関係ないよ)
    って感じなのに、氷河期世代だけやたらと自己責任を押し付ける人が多すぎる

    上からも下からも
    「うちらの世代は叩かれて可哀想な被害者!お前らは自業自得!」
    って訳のわからない悪意を向けられ、世の中からは
    「こいつらは蔑ろにしても黙って我慢するから放っておいてもいいやw」
    って無かった事にされて本当に理不尽だらけの世代だよ

    +112

    -7

  • 136. 匿名 2022/11/23(水) 09:37:35 

    >>115
    氷河期世代は、バブル世代やゆとり世代を不当に一番叩いているというイメージ。

    バブル世代と世代は近いくせに何も分かっておらず、バブル世代は何の苦労もしなかった世代とか言っている。

    妬みや僻みが凄い、それが氷河期世代の特徴。

    +7

    -48

  • 137. 匿名 2022/11/23(水) 09:38:16 

    >>122
    この世代が生活保護受給者になったとしてもなんか本人を責められない気がする。この場面においてもなお自己責任とか言われたらもう◯ぬしかないかも。

    +124

    -4

  • 138. 匿名 2022/11/23(水) 09:38:46 

    氷河期世代です。
    大学時代覚えるのが、イケメンで頭も性格もいい先輩(文系)が非正規の就職をした。当時彼女もいて彼女さんは結婚したがっていたけど、先輩は「就職が不安定だから結婚はまだできない」って何年も何年も先延ばしにしてた。こうやって就職のために結婚が難しくてタイミング逃した人わんさかいるんだろうな。

    +121

    -3

  • 139. 匿名 2022/11/23(水) 09:39:10 

    皇室の堕落が、日本の道徳の低下を招いた
    今の政治屋、霞が関の惨状はその現れ

    +2

    -11

  • 140. 匿名 2022/11/23(水) 09:39:25 

    >>104
    高校生の頃は、靴下はルーズか
    ラルフとかの長い靴下とか
    流行ってたよ。
    スーパールーズソックスまではいかなかったような
    気がする。

    +6

    -5

  • 141. 匿名 2022/11/23(水) 09:39:41 

    >>117
    本人です。
    新卒の正社員採用は毎年数名あります(30年前は毎年30人ぐらいいたらしい)が、研修担当は業界ベテランだった高齢者の派遣と契約社員が行っています。ジワジワと同年代より上の正社員は減っており、上は人件費削減に力を入れているというのがすごくわかる。そのうち正社員の自分も肩叩きに遭うのじゃないかという不安が出てきました。

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2022/11/23(水) 09:40:18 

    >>124
    今って本当使われない言葉
    風向きが変わってる
    会社にも労働者にも求職者にもコロナが絡んでたり、他にも不可抗力な事情がそれぞれにあるってことを前提に発言しないとって空気感がある。今は。

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/23(水) 09:40:18 

    >>1
    奴隷制度の仕組みに組み込まれてみんなが疲弊してる
    従い続けるから継続してきたのもある

    思い切って抜け出す
    いっそのこと一度崩壊した方が良い

    でも確かにいま、古い体制は崩壊してきてると思う

    +59

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/23(水) 09:40:45 

    >>136
    バブル世代はアホじゃん

    +52

    -7

  • 145. 匿名 2022/11/23(水) 09:41:01 

    一昔前だったら、氷河期世代が
    さとり世代の若手社員をイジメ倒して
    退職に追い込んででも、「自分の危うい雇用」を守る事も出来たけど、
                       (やったらダメだけど)

    今は、それも出来ないもんね。
    「パワハラだ」とか言って歯向かわれるから。

    +29

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/23(水) 09:41:34 

    >>41
    バブル期がいなくなる前にジョブ型へ移行、若手が活躍して氷河期は40代定年

    +32

    -1

  • 147. 匿名 2022/11/23(水) 09:41:43 

    >>122
    自己責任でしょ
    生活保護受給?ふざけんな!

    ってなったら、
    駅前や公園や通学路はホームレスだらけだよ
    現役警察官よりホームレスが多い社会だから

    +127

    -3

  • 148. 匿名 2022/11/23(水) 09:41:45 

    >>103
    理系女子だからと言って職があるわけでもない。それが氷河期。あと女子から切られる差別社会

    +125

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/23(水) 09:42:11 

    >>2
    ある程度の経済力と家庭に恵まれてる人と、経済力なくて結婚もできずいつまでも貧乏な人が両極端な世代な印象。結局は不景気の煽りを食らったせいで苦労してるってことだよね…

    +187

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/23(水) 09:42:58 

    >>67
    45歳でまったく同じです

    +39

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/23(水) 09:43:12 

    きょうは「勤労感謝の日」なのに
    我々世代は、勤労感謝もしづらいなんて…

    (男性ならば、正社員で余裕で働けてる
     同年代の方が圧倒的なんだろうけど)

    +26

    -2

  • 152. 匿名 2022/11/23(水) 09:43:12 

    >>2
    ないない
    救済措置してくれれば少子化もここまで酷くなかったし、違う未来だったと思う
    いくら国内のことだからってなんで氷河期世代に責任とらせるんだって思う
    リーマンショックの時は就活とか救済措置あったんだよね
    そしてリーマンショックとか何か起きると氷河期世代がクビにされる

    +267

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/23(水) 09:43:52 

    >>89
    それならあなただってバブルやゆとりを経験していないんだから、氷河期世代が他の世代に意見するのも止めなさいよ。

    +11

    -70

  • 154. 匿名 2022/11/23(水) 09:44:02 

    >>134
    横からすみません。同年代で同じ状況です。私は自分の子供が私たちと同じように政府から見捨てられたらたまったもんじゃないわと思って、子無しにしました。同じ苦労をさせたくなくて。今の日本の状況だと本当に子供がいなくて良かったのかもしれないと思います。

    +117

    -7

  • 155. 匿名 2022/11/23(水) 09:44:49 

    とにかく何か補助とか費用負担出ますってときに
    たいてい当てはまってない。
    あてはまっても年齢のため、3回だけだった。
    世の中からいろんな機会すら年齢によってもらえないのかと思った。求人がものすごーく少なかった時代に
    就活したから本当にスーツ姿でいるのが辛くなる。
    私の頃は学校に行っても就活の仕方とか面接対応とか
    全然学校で教えてもらってない。
    転職してもスーツ着ると就活した時代を思い出して
    辛くなる。

    +23

    -5

  • 156. 匿名 2022/11/23(水) 09:44:56 

    今の40代は本当に報われないよね

    30代後半より

    +37

    -9

  • 157. 匿名 2022/11/23(水) 09:45:58 

    >>153
    お前何の病気?
    氷河期世代のトピに来て氷河期叩き

    +88

    -8

  • 158. 匿名 2022/11/23(水) 09:46:06 

    >>75
    氷河期から脱したのは、
    安倍政権のおかげだけど、
    マスコミは安倍叩きしかしないんだよね。

    +8

    -25

  • 159. 匿名 2022/11/23(水) 09:47:58 

    >>2
    時代だよ仕方ない

    +2

    -26

  • 160. 匿名 2022/11/23(水) 09:48:12 

    >>75
    AOで大学行ったから馬鹿なのかな?
    党ではなく小泉と竹中のせいです

    +15

    -4

  • 161. 匿名 2022/11/23(水) 09:49:07 

    >>49
    バブルの頃は、中途でも面接でケーキが出たって記事が新聞に載ってた。

    +61

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/23(水) 09:49:39 

    >>157
    悪意を持ったコメントをした訳でもないこちらをお前呼ばわりに病人呼ばわり。

    これはハラスメントにならないんですかね?

    だから氷河期世代の人とは会話が成り立たないんだよ…

    +7

    -40

  • 163. 匿名 2022/11/23(水) 09:50:36 

    >>134
    同い年。結婚できたのなら羨ましい。
    これは自分が悪いんだけど本当につまらない女だからさー。

    +97

    -3

  • 164. 匿名 2022/11/23(水) 09:51:48 

    氷河期の唯一の強みは人口が多いこと。

    今の高齢者、団塊世代が亡くなったあとの大票田は団塊ジュニア。
    この人たちに不利な政策すると政権は持たない。

    よって、その皺寄せは今の20-30代にくる。

    +40

    -3

  • 165. 匿名 2022/11/23(水) 09:51:59 

    仕事していても氷河期世代だと同期いないし、
    同年代少ないから話の会話が合わなくて困る。
    採用人数が少ない世代。
    年上は何人も後から入ってきて、年下も結構周りにいるが、その年代同士が仲がいいから私の世代は、話かけるのも共通会話が少ないから仲間に入りにくい。

    周りは同年代でも専業主婦が多いし、
    私は氷河期世代だから専業主婦は憧れるけど
    一回辞めたら次の就職先決まるまで時間かかりそうだから引き続き働いてる。

    +37

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/23(水) 09:52:34 

    努力で何とかなった、努力は実ったという人やその世代が綺麗事ばかり言う。皆頑張っていたのだよ。頑張るだけで何とかなるならそれほど簡単なことをはないとなから。問題は、頑張ってもどうにもならん、努力がアダにさえなってしまうことが多かったのが氷河期世代かと思う。
    そりゃ、自己責任だ!としか言えない人はどの世代にも一定数いるわけだが、時代がよければロクに努力なんかしなくてもそこそこいい思いしてる人間もごまんといる。

    +92

    -3

  • 167. 匿名 2022/11/23(水) 09:52:40 

    >>11
    氷河期世代が70歳を過ぎたら、すごいだろうね。
    最後のヘビーブームの人達だから人数も多い。
    まともな職に就けなくて、老後の資金も貯めれていない。結婚もできない、子どももいない。
    生活保護で医療費はタダ。福祉のお金が足りなくなる。
    氷河期世代にしたら、当たり前の権利なんだけど、ツケを払わされるのは次世代の子ども達。

    +197

    -4

  • 168. 匿名 2022/11/23(水) 09:53:29 

    >>161
    ケーキいいね、ケーキ売ってた事はあるけど
    人からケーキもらった事ないよ。
    いつもケーキは用意したり作ったりする側。

    +25

    -2

  • 169. 匿名 2022/11/23(水) 09:53:33 

    そういえば、卑怯卑劣なテロリスト(殺人鬼)の山上徹也も氷河期世代だね。

    氷河期世代の多くは、上手くいかない人生や思い通りにならなかった人生を全て誰かのせい、何かのせいにしたがる人々ってイメージ。

    +4

    -26

  • 170. 匿名 2022/11/23(水) 09:54:40 

    >>5
    大企業優遇、統一教会擁護、労働者苛めの安部、菅政権が長過ぎたね。

    +23

    -8

  • 171. 匿名 2022/11/23(水) 09:55:37 

    >>153
    バブルとゆとりは嫌だったの?
    だったら氷河期と交換して欲しい
    バブルやゆとり経験してみたい

    +88

    -6

  • 172. 匿名 2022/11/23(水) 09:56:07 

    >>54
    バブル世代も大量採用だけど、大量にやめてる。同期入社で何人残ってるだろう?
    採用されないより全然マシなんだけど、それでも30年近く働くのって楽では無いと思う。
    一定数どこにでも働かない人って企業の大小関係なく会社にはいるからね。

    +34

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/23(水) 09:56:19 

    >>136
    氷河期世代、実際政治の悪さに虐げられてるからね。
    妬み嫉み生まれて当然よ。

    他者にぶつけるのは良くないと思うけど
    他の世代の倍以上努力ややることやってても
    就職出来なかったりしたんだから。

    +38

    -6

  • 174. 匿名 2022/11/23(水) 09:57:57 

    >>2
    年金考えると若い世代ほど悲惨になるで

    +22

    -6

  • 175. 匿名 2022/11/23(水) 09:57:58 

    >>151
    車のナビで「今日は勤労感謝の日です」
    って言われて超モヤモヤしたわ。
    感謝ってどうすれば出てくるん?

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/23(水) 09:58:08 

    >>167
    氷河期世代もバブルのツケを払わされた世代。若者に苦労をさせる日本政府、おかしいよ。私は氷河期世代だけど、自分たちだけじゃなくて若い人たちも生きやすい国になって欲しいと願ってるよ。綺麗事かもしれないけど。自分さえ良ければいいっていう価値観から脱却しないといけないなって思う。

    +154

    -4

  • 177. 匿名 2022/11/23(水) 09:58:13 

    >>20
    当人の自由だから辞めろとか続けろは
    他人が無理強いする事ではない。

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2022/11/23(水) 09:58:58 

    >>11
    もう来てるよ
    中間がいないから下の世代に皺寄せが来てる

    +72

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/23(水) 10:00:06 

    >>100

    じゃあ逆に、愚痴や不平不満も上司には言わない方が良い、にならない?

    例えば「会社の○○が嫌だ」「○○さんのやり方はおかしい」とか。

    近年は特に、自らの意思で会社という組織に属したわりには、自分の思い通りにやれるって本気で考えている人が多くないですかね?



    +5

    -8

  • 180. 匿名 2022/11/23(水) 10:00:10 

    >>175
    もやるね。
    私は、しばらく有給消化で今週は仕事休んでるわ。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/23(水) 10:00:11 

    30代でなんとか中途で正社員になったけど、新卒と大して変わらない給料
    バブル世代の面倒見てんのに最悪

    +29

    -1

  • 182. 匿名 2022/11/23(水) 10:00:22 

    >>1
    バブルラスト組だけど、大手がそのスローガンだったので、私が勤めていた中堅ITにはめちゃ良い氷河期世代の人材が来てくれて、25年後の今、続々と役員候補になってる。中堅企業役員の平均報酬よりもかなり多いし、私が勤めてた会社には有り難かったわ。

    +30

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/23(水) 10:00:26 

    >>127
    私は嬉しくないし、そう感じる人が多いっていうことを覚えておくといいよ

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/23(水) 10:00:27 

    自分の人生に対して主体性を持たない人が増えた。
    人のせい、時代のせい、政治のせいと言い訳ばかりしてないでそんなに不満があるなら自ら行動起こしなよ。

    +3

    -14

  • 185. 匿名 2022/11/23(水) 10:00:56 

    >>157
    氷河期の愚痴トピじゃないから

    +5

    -23

  • 186. 匿名 2022/11/23(水) 10:01:05 

    正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/23(水) 10:01:26 

    早期退職で募集するとニュースになるし、優秀な転職出来る優秀な人が抜ける。

    で、コロナ禍でテレワークになったのを幸いと個人的に声掛けてるみたいで今年10人に1人の割合でリストラしやがった。
    皆さん最終日に関係者にメールで最終日ですとお知らせしてスっといなくなるので本当に悲しい。

    元々女性が狙われた時期もあってその時は一般職(といっても総合職ほぼ同じ業務)が大量にいなくなった。今正社員は女性は10人に1人くらい。来年私かなと言う立ち位置。

    母や叔母の周りの親戚見る限り更年期で鬱傾向になりそうだし見えない不安で夜目が覚める。
    中年でも雇用があればいいけど、無いのに働き方改革とかよく言うよ。

    +40

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/23(水) 10:01:52 

    >>2
    私なんて子供も産んでないから働いて納税してても政治家などから
    「生産性が無い」って言われるクチなんだろうな。

    +142

    -1

  • 189. 匿名 2022/11/23(水) 10:02:59 

    >>170
    菅は短かったぞ

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/23(水) 10:03:05 

    少子化も産まないのが悪いように言うけど、実際、あの時代よほど余裕があるか、ノープランでもへっちゃらな人じゃなきゃ産める状態じゃなかった。
    全てにおいて、助けてくれなかったのに今さら皆で日本を良くして行こうぜー!なんて言われても助けてくれなかった人(国)に対して力を貸そうなんて気はさらさら起こらない。
    国も企業も人も搾取して、残り物の残飯を気が向いた時にあげただけの野良犬がどうして命をかけて飼い主でもないあなたたちのために何かしてくれると思うんだろう。その思考が分からないわ

    +103

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/23(水) 10:03:08 

    >>177

    ヨコ。

    嫌ならという前置きがあるので、別に無理強いではないでしょう。

    「お前はもう辞めろ、辞めてくれ」が無理強いなのでは?

    +3

    -7

  • 192. 匿名 2022/11/23(水) 10:04:22 

    >>1
    >>2
    「氷河期」と
    タイトルにあると記事は多くの人に読まれやすい。
    「バブル」「団塊」「ゆとり」より人気記事になる。

    +77

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/23(水) 10:04:31 

    >>1
    イーロンマスク氏の遥か先を進んでた
    先進衰退国と言われる訳だ

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2022/11/23(水) 10:05:21 

    >>14
    でも戦争が起こった時代より今がいいや。
    これから起こらないとも限らないけど。。

    +46

    -5

  • 195. 匿名 2022/11/23(水) 10:06:01 

    >>17
    わたしも。当事者だとそうだよね。

    +33

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/23(水) 10:07:33 

    >>1
    公務員になればいいのに
    公務員は数が多いから政治家(実質官僚も)は一般の公務員の方に顔を向けるし、がるちゃんやヤフコメでは異様な公務員擁護がなされる
    どんなに無責任、無成果でもおいしい思いできるよ

    +0

    -20

  • 197. 匿名 2022/11/23(水) 10:07:38 

    >>169
    テロリストも殺人鬼も間違ってる
    バブルより上は大げさにいうイメージ

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2022/11/23(水) 10:07:51 

    非正規雇用だと確実に結婚も出産もしないね
    非正規は既婚パートか定年退職後の人に限定したほうがいい

    +29

    -1

  • 199. 匿名 2022/11/23(水) 10:07:58 

    >>2
    甘えるなって言われるかもしれないけれど、あの時代に有難いことに公務員になってパワハラ受けて病みながらも、ここでしがみつかないと他で働けないかもしれないと我慢し続けて、結局生命の危機に陥るまで病んで退職してしまった。
    命取られるくらいなら辞めた方がいいって言うけど、あの時代辞めたら仕事なくて別の意味で死ぬかもしれないと思って辞められなかった。

    +240

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/23(水) 10:08:36 

    >>20
    マイナスつくのが嫌ならガルちゃんやめろ

    +3

    -3

  • 201. 匿名 2022/11/23(水) 10:09:13 

    >>26
    >>1
    >>2

    せっかく働けている「氷河期世代」をおいやると、
    今度は「カタコトの外国人の若い子」が入ってくるだけだよ。

    それをわからずに、日本人を追い出す日本人がいる。
    日本雇用の危機。

    +299

    -4

  • 202. 匿名 2022/11/23(水) 10:09:57 

    >>176
    バブル繁栄時代の3年間で一番おいしい思いをしたのは、あなた方の親世代だよ(団塊前後)

    文句は、バブル時代には新人でありバブル繁栄の恩恵など大して受けていない今の50代半ばにではなく、あなた方の親世代に言うべきだよ。

    +13

    -23

  • 203. 匿名 2022/11/23(水) 10:11:44 

    >>9
    私たちの頃は月80時間の残業は普通。今の20代には月40時間残業させたら心が折れたと休職され上から気遣いか足りないと叱責。まぁやってられませんわ。

    +99

    -5

  • 204. 匿名 2022/11/23(水) 10:12:04 

    >>202
    恩恵受けてたと思うよー
    就活楽だったでしょ

    +35

    -4

  • 205. 匿名 2022/11/23(水) 10:12:17 

    >>1
    この企業の反社会的経営への方向転換を強制したのが2001年から2006年の小泉内閣だ。国民を切り捨て社会構造を破壊することは即ち日本を破壊すること。日本を見捨て国民を奴隷化し、国保有の富を民間に解放すると豪語しながら実態は利権を仲間内で配分し日本が消滅するまで寄生する政治家像を完成させた。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/23(水) 10:12:45 

    >>2
    もうあと15年ほどで定年というところまで来たよね。
    何も変わらず終わりそうだね。

    +149

    -3

  • 207. 匿名 2022/11/23(水) 10:12:57 

    海外は定年まで勤め上げる正社員って制度一般的じゃないらしいし
    日本だけ正社員維持するの厳しいんだろうけど

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/23(水) 10:13:45 

    >>23
    小泉内閣を継承したのが安倍さん

    +36

    -6

  • 209. 匿名 2022/11/23(水) 10:14:00 

    >>27
    企業がなくなれば氷河期だけじゃない世代全体が路頭に迷うよ。
    内部プール増やす、設備投資、挑戦できる黒字確保、安定した採用。
    既に介護保険料医療費増額で年金縮小し始めてるし、氷河期が泥水のんで凌げば他の世代が楽になるかもしれない。

    +3

    -9

  • 210. 匿名 2022/11/23(水) 10:14:13 

    天が楽な楽天。
    スカイ(空)がらくな、すかいらーく。

    (こどもな)どこも。
    au、あうでいがない(居ない 無)

    とか?

    +0

    -5

  • 211. 匿名 2022/11/23(水) 10:14:32 

    >>1
    仕事でも趣味の場でも氷河期世代(一部の人を除いて)は上の世代にも下の世代にも妬んでると言うか屈折してて厄介な存在になりつつある

    周り見てると年功序列じゃない企業は氷河期世代のちょい下が昇進早かったり管理職になってるけど、バブル世代が引退したら歪な組織構造になりそう

    +33

    -2

  • 212. 匿名 2022/11/23(水) 10:15:11 

    業界で働いていても、正社員であったとしても、たいていが長時間労働で疲弊していた。非正社員であると、いつクビになるか分からない

    バブルもそうだったよ。もっと長時間だし、もっとパワハラセクハラあった。非正規はお茶汲みしなくていいなー、サビ残無くていいなーと思ってた。接待も社内旅行(スケベジジイの相手)しなくていいよね。非正規からは見えない嫌さがあるんだよ

    +15

    -2

  • 213. 匿名 2022/11/23(水) 10:15:25 

    >>204
    バブル期女子は結婚妊娠ですぐ退職に追い込まれてたから
    今の正社員よりずっと定年まで勤められる人は少なかった

    +23

    -8

  • 214. 匿名 2022/11/23(水) 10:15:39 

    正規の椅子の数に対して正規希望者が多ければ溢れる人はいるのは当たり前。小学校一年の算数ができない、努力報われた自分は能力高いです組がチラホラいますね。

    +13

    -2

  • 215. 匿名 2022/11/23(水) 10:16:03 

    >>69
    全くその通りですね。
    就職してから景気が良かったことなんてなかった気がする。
    少し景気が上向いても、田舎の中小企業にはなかなか反映されない。
    ボーナスや給料カットはいろいろ理由付けてすぐやるけど、上がるタイミングはなかなか来ない。
    そんな世代ですね。

    +73

    -1

  • 216. 匿名 2022/11/23(水) 10:16:05 

    >>157
    氷河期叩きたい病です
    医者も青スジ立てながら言うとったわ

    +12

    -10

  • 217. 匿名 2022/11/23(水) 10:16:43 

    就職氷河期真っ只中でバシッと就職決めた子って親のコネがあったパターンが多かった。親が連れてきた高収入の配偶者、親に援助してもらって建てた家。親ガチャって言葉はまだなかったけど、今も昔も実家が太いと人生イージーモード。

    +43

    -4

  • 218. 匿名 2022/11/23(水) 10:18:35 

    >>153
    姑根性w

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2022/11/23(水) 10:19:47 

    >>2
    敗戦国の皺寄せの最たる世代だと思う。
    戦争が起きて負けると、必ずこういう世代が発生するんだと思う。
    ゆとり世代前のしっかり教育受けた人たちなのに。

    +133

    -4

  • 220. 匿名 2022/11/23(水) 10:21:04 

    >>27
    あれ?
    純粋な日本人いるんだっけ?

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/23(水) 10:21:15 

    >>204
    氷河期と比べたら確かにそういう恩恵はあったけど、セクハラという言葉もパワハラという言葉もまだまだ浸透していなかった時代です。
    今の若者のように様々な事で守られている、という時代ではなかったし。
    (まあ、セクハラという言葉はバブル時代に誕生したんだけどね)

    あと、残業だってハンパなくやったし珍しいことでもなかった。
    残業手当だけで海外旅行に行けるくらい。

    会社に不平不満は当然ありつつも「たくさん働いてたくさん遊ぶ」、これがバブル時代の若者だったんです。

    そして、溜まったストレスは買い物や旅行などプライベートを充実させる事で発散していました。

    +7

    -25

  • 222. 匿名 2022/11/23(水) 10:22:23 

    氷河期世代と一括りにして既得権益化しようとしてるよね
    他の世代の半分以上の人が普通に就職できている
    確かに割を食った人が他の世代より少し多い世代なのは確かだけど、全員じゃないよ
    多いだけだよ
    私も氷河期世代
    同級生はほとんど就職して半分は大手だよ

    +5

    -12

  • 223. 匿名 2022/11/23(水) 10:22:27 

    >>178
    学校なんてまさにそうじゃないかな。
    中堅の一番頼りになるはずのベテラン先生の数が圧倒的に足りなくて若い先生ばかり。低学年ならそれでもなんとかなるけどまとめきれなくて学級崩壊あちこちである。まともな授業運営されない小学校生活おくった子たちが大人になったらどうなるかね。

    +56

    -1

  • 224. 匿名 2022/11/23(水) 10:22:27 

    >>37
    常時人手不足の職場なんてブラックだって経験でわかるから無理かな

    +62

    -1

  • 225. 匿名 2022/11/23(水) 10:23:03 

    >>221
    相応の対価を受けてるじゃん笑

    氷河期には相当の対価がないって話じゃないの?

    +35

    -3

  • 226. 匿名 2022/11/23(水) 10:23:25 

    >>86
    採用見送った時代があったとして、その後採用復活したときに見送った世代も含めて採用すれば良いのに、新卒史上主義は変えないまま、その世代をスルーっていうのをやめたらいいのにと思う。

    +134

    -1

  • 227. 匿名 2022/11/23(水) 10:24:03 

    >>213
    結婚退職しようとも就職できただけうらやましいよ
    今の正社員はバブルのお子さんが多いし、良かったね
    幸せの次元が違うから話が合わない

    +37

    -2

  • 228. 匿名 2022/11/23(水) 10:24:39 

    >>214
    数の足りてない椅子取りゲームだよね。椅子を取れた人は「あぁ自分は運が良かった、ありがたい」って思えばいいのに、急に選民意識だしたり、自分は努力したから報われた。椅子が取れなかった人は努力不足だ!みたいな思考になるよね。

    +78

    -2

  • 229. 匿名 2022/11/23(水) 10:25:16 

    >>167
    その次の世代がもうすでに少ないから、今で当たり前の権利はもう行使できないと思う…

    +42

    -2

  • 230. 匿名 2022/11/23(水) 10:25:25 

    「会社」とは、営利団体だ。
    だから、会社は儲けるためなら、どんな悪行でもする。
    だから、儲けるためならやってもよい限度内の悪行と、
    儲けるためでもやってはならない悪行の境界判定が要る。
    それが法律であるべきなのでは?

    で、まあ、会社には会社にとっては要らない社員を排除する権利がある。
    でも、社員無しでは会社は運営できない場合もある。
    というわけで、会社が要らない社員を解雇する権利と、
    どうしても雇わなければ会社が成り立たないから、仕方なく、
    会社にとっては、あまり有用ではない失業者も雇う。
    それを「(国内)労働需給の均衡」と呼ぶ。
    でも、会社が海外からも自由に人を雇えれば、
    当然、国境が存在する意味は無くなって、
    国内の労働賃金は世界最低水準に向かう。
    ドラム缶にコンクリ詰め遺体、青森で発見 傷害致死容疑で4人逮捕
    ドラム缶にコンクリ詰め遺体、青森で発見 傷害致死容疑で4人逮捕girlschannel.net

    ドラム缶にコンクリ詰め遺体、青森で発見 傷害致死容疑で4人逮捕 捜査関係者によると、今年に入り、「暴行を受けた男性が数年前に死んだ」といった趣旨の情報が県警に寄せられ、捜査を開始。男性の知人だった男らが浮上し、任意で事情を聴いたところ「青森県内に遺...


    こういった事件が起きる背景とは、”仕事”と犯罪の境界が限りなく薄くなっているからだ。
    つまり、逆に言えば、犯罪を犯さなければ生活できない、仕事にならない日々の日本の日常生活の現状がある。
    一々、それが犯罪か否かを考えていたのでは、生活できない、仕事にならない日本社会の現状があるのだ。

    なぜ、日本政府にとっては、国の宝でもない日本国民が、日本政府に協力しなければならないわけ?
    なぜ、日本政府にとっては、奴隷に過ぎない日本国民が、日本政府に協力しなければならないわけ?
    ベトナム国籍の男 強盗殺人未遂の疑いで逮捕 タクシー運転手をハンマーで殴り財布奪う 運転手の男性は頭の骨などを折る大けが | TBS NEWS DIG
    ベトナム国籍の男 強盗殺人未遂の疑いで逮捕 タクシー運転手をハンマーで殴り財布奪う 運転手の男性は頭の骨などを折る大けが | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    タクシー運転手の頭などをハンマーで殴り、財布を奪って逃げたとして、ベトナム国籍の男が逮捕されました。逮捕されたのはベトナム国籍で愛知県稲沢市の作業員グエン・バ・コン容疑者(24)です。警察によりますと…


    山梨県内の畑から桃約600個盗んだか ベトナム人の男2人を逮捕
    山梨県内の畑から桃約600個盗んだか ベトナム人の男2人を逮捕girlschannel.net

    山梨県内の畑から桃約600個盗んだか ベトナム人の男2人を逮捕 今年7月、山梨市牧丘町にある畑から約600個の桃、18万円相当を盗んだ疑いが持たれている。警察によると、グエン容疑者らは9月に茨城県内で、10月に埼玉県内で梨を盗んだとして逮捕されていた。 関連...


    【静かにさせようと…】ベトナム人技能実習生の男 包丁を持って子どもらを脅す
    【静かにさせようと…】ベトナム人技能実習生の男 包丁を持って子どもらを脅すgirlschannel.net

    【静かにさせようと…】ベトナム人技能実習生の男 包丁を持って子どもらを脅す【静かにさせようと…】ベトナム人技能実習生の男 包丁を持って子どもらを脅す | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ北海道・稚内警察署は、暴力行為等処罰に関する法律に違反した...


    岸田首相が増税を提起 防衛費増額に「国民全体で負担することを視野に入れなくては」
    岸田首相が増税を提起 防衛費増額に「国民全体で負担することを視野に入れなくては」girlschannel.net

    岸田首相が増税を提起 防衛費増額に「国民全体で負担することを視野に入れなくては」岸田首相が増税を提起 防衛費増額に「国民全体で負担することを視野に入れなくては」 - 社会 : 日刊スポーツ岸田文雄首相は22日、防衛力強化に関する政府有識者会議座長の佐々江...


    馬鹿馬鹿しい。
    なぜならば、
    ①中国人が保有しているに過ぎない日本の領土を日本人が中国から守る意味が無い。
    ②国民を殺して外国人移民を呼び込んでいる日本政府は、国民の味方ではなく敵だから。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2022/11/23(水) 10:26:18 

    >>169
    それ以外の世代が自分の不幸を自分の自己責任だと納得して耐えているイメージもない

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/23(水) 10:27:09 

    >>211
    大企業や公務員ですら氷河期世代の採用を極端に減らしてたから、もうすでに歪な構造の会社ばっかりじゃん。

    +49

    -1

  • 233. 匿名 2022/11/23(水) 10:27:13 

    >いつ失職するか分からない圧迫感
    これは常にある。自分の性格もあるかもしれないけど、20代のときに勤めていた会社が突然大量にリストラしたりしたから。社会とはそういうものだと思ってしまった。山一証券が倒産した時代。
    あと、一時期派遣社員が流行って(派遣の方が手取りもいいし楽だという風潮)、つらい正社員を辞めていく人もいた。

    +31

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/23(水) 10:27:24 

    密室での叱責に暴力、新人いじめ、悪口の無限ループ…女だらけの「ブラック部署」の実態
    密室での叱責に暴力、新人いじめ、悪口の無限ループ…女だらけの「ブラック部署」の実態girlschannel.net

    密室での叱責に暴力、新人いじめ、悪口の無限ループ…女だらけの「ブラック部署」の実態 ■“美人でデキる”と評判の先輩はモンスターだった ある出来事をきっかけに、そんな“大門先輩”のターゲットとなってしまったゆうこさんは、ついに密室で叱責と暴力を受け...


    一つ、思うことは、仕事(約束)は、お友達とは違う。
    元々は、仕事は男達が生活のために嫌なことを約束で分担し合っていた行為。
    だから、「仕事」とは、基本、「嫌だけど約束だからやる」という行為。

    で、そういう世界に女が割り込んできた。
    で、仕事とお友達を混同している人が大量に入ってきて問題を大きくした。
    基本的に、「仕事」は「お友達」じゃないから。
    確かに「仕事」の世界の中でも、お友達であれたら良いけれど、
    じゃあ、仕事の場面で、どうしても、お友達か約束か、どちらかを優先しなければならないか?
    と問われたら約束。
    職場ではいくら親切にされても、いくら冷淡にされても、約束は破れない。
    男性の大学教員、ゼミの選考で男子学生を不利に扱う説明「女子は基本的には応募=採用」「公式には言えない」
    男性の大学教員、ゼミの選考で男子学生を不利に扱う説明「女子は基本的には応募=採用」「公式には言えない」girlschannel.net

    男性の大学教員、ゼミの選考で男子学生を不利に扱う説明「女子は基本的には応募=採用」「公式には言えない」 「ゼミの問い合わせメールをしたら女子だと勘違いされて教授からこんな返信来たけど実際に会って話を聞いたらやばすぎた…うちの大学の教授ってこんななの...


    まあ、別にさ、私塾ならば、「私(先生)は私(先生)の個人的趣味に基づき女子しか教えない」、そういう私塾もあっても良いだろうさ。
    でも、公的な学校や、税金で支援する対象としては、そういう差別は駄目だよね…?
    女子生徒と親密、自殺未遂に追い込んだ元教諭に解決金500万円の負担要求へ…大分県教委
    女子生徒と親密、自殺未遂に追い込んだ元教諭に解決金500万円の負担要求へ…大分県教委girlschannel.net

    女子生徒と親密、自殺未遂に追い込んだ元教諭に解決金500万円の負担要求へ…大分県教委 関連トピ 女子生徒と親密、自殺未遂に追い込んだ元教諭に解決金500万円の負担要求へ…大分県教委 : 読売新聞オンライン大分県立高の元男性教諭(36)(懲戒免職)が女子...

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2022/11/23(水) 10:28:07 

    氷河期世代だけど
    休日出勤してたときに、独身時代に。
    なんであの人休日出勤しているんですか〜って
    上司に質問してた同僚 おそらくバブル世代がいた。

    結婚してからも上司から休日出勤出来る人いますか?って聞かれても、私はシーンとできるとは言わないようにしてる。
    同僚は休日出勤を上司に頼まれている。
    そんな家族に迷惑かけてまでも私は、働きたくないし私にも休日時間をかけてまでもやるべきことは
    他にある。




    +2

    -3

  • 236. 匿名 2022/11/23(水) 10:28:50 

    >>45
    氷河期の親の世代って言っても、中にはリストラに遭った親もいるからね。一概にカネ持ってるとは言えないのよ。親リストラ、子供非正規の組み合わせもいます。

    +67

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/23(水) 10:29:00 

    うちの会社も社長や事業部長がこれでもかと業務妨害してくる。無意味な入力、資料提出など

    嫌ならやめろ路線ハンパない!

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/23(水) 10:29:11 

    若い人は解雇規制なくせとか言ってるし
    氷河期にも再就職すればよかったのにとか言ってるし
    雇用の安定が無くなった時のことが想像がつかないのかもしれん

    +27

    -1

  • 239. 匿名 2022/11/23(水) 10:29:28 

    雇われて金を得るということを考え直さねばならないのかもね。わたくしは優秀な正社員ですキリッッ!でも、しょせんただの雇われ人。雇う会社側も内部留保増やして備えるしかもう余裕ない。皆余裕ないから、上からご立派なこと言ってみて自分より下だと勝手に独りよがりの判断した対象を叩く。うまくいって自分に満足してしてたら人を落としたり叩いたりしないし、張り付いてソッコーマイナスつけたりもしない。言うほど余裕ないんだよ皆。

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/23(水) 10:29:35 

    >>225

    相当な対価ではなく、相応の対価でしょ。

    バブル世代は何の気苦労もせず、何の気遣いもせず、自分の自由に思い通りに働いており、それでもお金が稼げていたとか本気で思っています?

    +6

    -18

  • 241. 匿名 2022/11/23(水) 10:30:00 

    >>7
    今になって子供・教員・中間管理職が不足って言われてもねぇ

    氷河期世代をバカにしてる他世代も結局は負担を被ることになるよ
    本当にもう全て手遅れ

    +152

    -1

  • 242. 匿名 2022/11/23(水) 10:32:43 

    >>15
    やっと参加できた説明会で、

    ・女子は要らない
    ・一人暮らしは要らない
    ・大卒は要らない

    って言われたの一生忘れない。

    +162

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/23(水) 10:33:06 

    このての話って、実際にこういうことがあって苦しんでいるって人がいるのに、自分や自分の周りは大丈夫だった→騒いでる人が大げさ、デマ、被害妄想みたいに言う人が必ずでてくるね。
    災害でも自分があったことなくてもいつ自分にも来るか分からないから、と用心する人と、自分だけは絶対に大丈夫だと根拠のない自信で何もしない人みたいなものかな

    +44

    -1

  • 244. 匿名 2022/11/23(水) 10:33:31 

    >>92
    召された頃にはこちらも高齢者…

    +45

    -1

  • 245. 匿名 2022/11/23(水) 10:34:42 

    >>240
    氷河期の苦労のトピに来てバブルも苦労してたって話をして何になるの?

    空気読めないって普段から言われない?

    +41

    -5

  • 246. 匿名 2022/11/23(水) 10:38:00 

    >>1
    社員が不登校みたいになる会社も実在するからね。
    離職率高すぎるからその人の問題ではないし。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/23(水) 10:38:49 

    集団面接とかあった。
    説明会あったときもハガキやら手紙やら電話予約とかだった。
    今みたいなネットを駆使して何か出来る時代ではなかったから面接受ける前までは、すべて手書きだった。
    試験受けるにもネットでの試験ないから試験会場に受けに行くだった。


    +18

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/23(水) 10:42:02 

    >>2
    それどころか、氷河期世代が「老後」を迎えた瞬間に、安楽死法案がスンナリと成立するんだろな…と予想してる。

    きっと最後の最後までも、国はまとめて排除してくるよ。

    +193

    -2

  • 249. 匿名 2022/11/23(水) 10:42:03 

    >>221
    その残業代が氷河期世代ではサービス残業になってるってはなしよ
    だから妬まれてしまうんだと思う

    +47

    -1

  • 250. 匿名 2022/11/23(水) 10:42:07 

    >>221
    海外旅行できるくらい稼げる就職できただけでかなりうらやましい
    食べるに困らなくてうらやましい
    会社への不満は会社それぞれなんだから世代関係なくあるでしょ

    +33

    -1

  • 251. 匿名 2022/11/23(水) 10:42:44 

    >>192
    「氷河期」が問題って意識の人が多いからじゃない?

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/23(水) 10:42:45 

    >>1
    非正規でも働けるだけありがたいって思って我慢してるよ
    途中で正社員目指すも自信もないし、給料面とか考えるとパートと変わらない所が多かったしな
    非課税世帯ばっかり臨時給付金とか貰える
    今回の臨時給付金もうちはない
    世帯分離も考えたけど、うちにはデメリットの方が大きそう
    非正規薄給氷河期世代
    親の介護も始まってるのよ
    臨時給付金氷河期世代にくれ

    +60

    -1

  • 253. 匿名 2022/11/23(水) 10:43:04 

    >>245
    そちらこそ、氷河期世代がバブル世代やゆとり世代に対して妬みや僻みを語るトピックではないという事を忘れずにね😃

    +7

    -15

  • 254. 匿名 2022/11/23(水) 10:43:25 

    >>239
    わかる。以前ホワイトな会社の話がでてた時に、「そこの一部の人にとってはホワイトでも下請けや非正規、中途入社とか、弱い立場の人にしわ寄せがいってるだけだと思う」みたいな話になった。
    そうすると「じゃああなたもホワイト対応して貰える側になれば良いじゃない!」みたいな人が出てくるけど、そういう世の中がおかしいよね、って話なのに「あなたも弱いものに押し付けて楽する側にこれば良いじゃない?」じゃないんだよね

    でもわざわざそういうことを書くぐらいだからやましい気持ちは多少(認めないけど)あるんだろうね。そういう人ほど他人へ自己責任とやらを強要して自分は完全無欠の善良人間のつもりでいるらしい

    +52

    -1

  • 255. 匿名 2022/11/23(水) 10:44:16 

    >>203
    働き方改革で残業できなくなってヒーヒー言ってる人もいるけどね…

    +11

    -4

  • 256. 匿名 2022/11/23(水) 10:44:39 

    >>243
    そうですよね。自己責任を声高に叫ぶ人に限って、いざ自分にアクシデントが起こると、なぜか見事に全力をもって人のせいにしますよ。

    +33

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/23(水) 10:45:51 

    >>221
    半端なくって100時間くらい?遊びに行く時間なくない?

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/23(水) 10:46:40 

    >>253
    バブルが苦労語っても氷河期からしたらうらましいんですが
    苦労語りたいなら氷河期と同等位の出してきて

    +60

    -4

  • 259. 匿名 2022/11/23(水) 10:47:46 

    >>1
    正直負け犬の遠吠えにしか聞こえない
    逆転するチャンスは誰にでも開かれている
    ただそれができなかった負け組が叫んでいるだけ

    +6

    -29

  • 260. 匿名 2022/11/23(水) 10:48:21 

    >>253
    どこに妬みや恨みが書いてあった?

    こんなとこに鼻息荒く乗り込んできて何をおっしゃってますの?笑

    +9

    -5

  • 261. 匿名 2022/11/23(水) 10:48:22 

    >>253
    ラクな生き方してたからメンタル弱々なんだね
    年下叩いて楽しい?

    +17

    -4

  • 262. 匿名 2022/11/23(水) 10:49:52 

    >>253
    顔文字に年齢を感じるわ

    +8

    -3

  • 263. 匿名 2022/11/23(水) 10:50:03 

    ゆとり世代は人生イージーモードだから、氷河期世代を支えるのが義務だよね!

    +8

    -3

  • 264. 匿名 2022/11/23(水) 10:50:09 

    >>243

    こちらにいらっしゃいました笑

    >>259

    +9

    -5

  • 265. 匿名 2022/11/23(水) 10:50:30 

    >>49
    氷河期より上はいるだけで上がっていけたからか、若手のやりがい摂取がはんぱない
    前の会社は二極化していて、定年まちの50代が会社の全てを動かしていて、若手は居着かない最悪な所だった
    もちろん辞めた

    +95

    -1

  • 266. 匿名 2022/11/23(水) 10:51:57 

    >>259
    苦労して逆転した経験のある人?だったら具体的にどう頑張ったの?
    最初から逆転の必要のない立場の人なら何も語る資格ないと思うけど。

    +22

    -1

  • 267. 匿名 2022/11/23(水) 10:52:32 

    >>232
    うちの業界は中途が多いから氷河期世代も一定数いるし、派遣や契約から正社員登用の道も開けてるよ

    それでもリーダー、PM、管理職はその世代少ない
    ゆとりと揶揄された世代の方がコミュ力とか積極性あるし、氷河期世代は何故か人間関係の摩擦起こしやすい

    +11

    -2

  • 268. 匿名 2022/11/23(水) 10:53:54 

    経営者にとって理想の社員は無給でいい社員。
    って言葉ありますからね。優秀ならペイはある。なんて、これからは甘いかも。経営者側がペイを渋ってペイするハードルを上げて続けているのだから。
    儲かったから社員に還元しましょう。という昭和の考えももうなく、儲かったから溜め込みましょう、投資しましょうだからね。

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/23(水) 10:55:37 

    >>239

    ホワイト企業内で周りを見渡すと、社内で評価されてない人ほど非正規を見下してる。
    しょーもない人ほど【下の存在】を作って自己評価上げてる印象。
    あなたが見下してるその派遣さん、以前は専門職で正社員で働いてたんですよ、と教えてあげたい。
    個人情報だから言わないけど。
    仕事っぷりを見ず、立場でしか評価できない、そんなのだから仕事もできないんだよ。

    +50

    -1

  • 270. 匿名 2022/11/23(水) 10:56:00 

    >>189
    菅は、支持率が低下した安倍の傀儡

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/23(水) 10:56:16 

    >>221
    こういってはなんだけど仕事の密度が違う
    ネットやメールが発達する前と後じゃ
    その密度でいったら今が一番酷いともいえるけど

    +29

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/23(水) 10:56:31 

    >>111
    あるあるだよー。
    派遣上がりとかだと平気で新入社員より給料低いよ…

    +50

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/23(水) 10:57:10 

    氷河期世代の中間管理職ですが正直いつ辞めてもいいと思いながら仕事してるよ
    会社や同僚や子供や次代のためじゃなく、自分のために働いて生きる
    バブルにもゆとりにも優秀な人はいるし、氷河期も時代のせいにせず努力して大成されてる人もいる
    今この時代に生まれちゃった事実は変らわないから出来ることをするのみ

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/23(水) 10:57:41 

    政治と社会に酷い目あわされたので
    こんな国どうなってもいいです

    +19

    -1

  • 275. 匿名 2022/11/23(水) 10:57:48 

    不当労働行為は、勇気を持って告発しよう。
    民主国家の日本には、労働基準法と労働基準監督署がある。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/23(水) 10:58:43 

    >>11
    白系ユダヤがそうしろ言えばそうならざるおえないのが今日本

    +2

    -7

  • 277. 匿名 2022/11/23(水) 10:59:15 

    >>259
    うちも氷河期世代いるけど確かに成り上がってきてる。
    新卒の時は散々だったけど、非正規を経て、資格や留学とか武器を付けて今の会社に採用されてる。
    ただ他の世代だとしなくて良かった廻り道をしなくちゃいけなかったのが氷河期世代だよね。

    +56

    -4

  • 278. 匿名 2022/11/23(水) 10:59:33 

    >>257
    100時間残業やってた氷河期だけど、旅行なんて行く時間も気力もなかった
    若い時にリッチな海外旅行したかったな

    +22

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/23(水) 11:02:44 

    >>24
    私もだよ。もうさんざん頑張ってきたからもうがんばれないよ。学び直しもしたくないよ。圧迫面接やブラック勤めでなにもかも諦めてる。低賃金でお金もないしね。

    +124

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/23(水) 11:03:19 

    東大出て特攻隊にされた時代の人よりかはずっとマシ

    と思って生きてるよ…
    逆言えばそう思わないとやってられない
    国のことは恨まない代わりに体壊して生活破綻したら
    堂々と生活保護もらう予定だわ

    +38

    -2

  • 281. 匿名 2022/11/23(水) 11:04:01 

    >>268
    なんか昔話で、ご飯食べなくて、よく働く嫁が欲しいみたいな男の人がいた話を思い出したよ。きたお嫁さんは結局、正体は鬼婆?だったと思うけど。

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/23(水) 11:04:26 

    >>268
    働いたら負けの現実が加速してる

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/23(水) 11:04:32 

    >>254
    わかります。私も以前ここガルで、搾取されて苦しんでます。という人に対し、だったら搾取する側になればいいじゃん!という回答を見た。狂ってるよね。そんなひどい言葉を吐ける根性を持っていても、自分は評価されてすごい人。会社に評価されているから人間的にも優れている。と思っちゃってる。
    私は建設系で働いてますが、ゼネコンからの買い叩きとパワハラは日常茶飯事です。
    技術系のおじさんたちが、某ゼネコンのCMで、『きっときっとできるよね。』というフレーズを聞くと、「ゼネコンが下請けに言う言葉を思い出すよ。体質が良く出てるねえ。」って言ってました。

    +43

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/23(水) 11:04:59 

    >>35
    私の周りも子なしか一人っ子ばかり。よくもう一人ほしいとか本当は3人ほしかったとか言ってるけど、みんなお金ないからね。産む前からあきらめてる人も多いよね。

    +35

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/23(水) 11:05:58 

    昔は石の上にも3年だったね
    3年我慢出来ないやつはどこ行っても
    すぐ辞めるみたいな

    +10

    -2

  • 286. 匿名 2022/11/23(水) 11:06:04 

    >>5
    人のせいwww自分の実力がないだけ

    +2

    -22

  • 287. 匿名 2022/11/23(水) 11:09:37 

    >>277
    ブラックで長年我慢しながら、景気の回復を待って退職、上京して非正規で経験積んで、転職で正社員になった。
    でも新卒の給料。アシスタント。また我慢の日々。
    スキルアップの努力なんか常にしてきた。
    私はもうすぐ40歳。

    +32

    -2

  • 288. 匿名 2022/11/23(水) 11:11:04 

    氷河期の私のがお金の話を親とすると価値観の違いに唖然とするよ。親が安いというものは私も多い達家族には高すぎて諦めたもの。親は旅行ツアーも今安いからってコロナ明けでバンバン行って高価なお土産もらうけど、うちは格安ツアーのお金さえ出せないよ。そんなお金あったら子供の教育費に貯めておきたい。

    記念日には孫にプレゼントとかくれてありがたいけどね。私の老後はあんなふうにバラ色ではないなあと切なくなる。

    +16

    -1

  • 289. 匿名 2022/11/23(水) 11:11:52 

    >>221
    娯楽のために2連休以上の休みもらえるだけで天国じゃんと思ってしまった

    +26

    -1

  • 290. 匿名 2022/11/23(水) 11:12:03 

    >>266
    起業

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/23(水) 11:12:15 

    >>23
    白系ユダヤのご命令だよ
    アイツら日本がどんないじめに遭っても頑張って経済立て直してたから
    それが気に食わないんだろうね

    だから方向転換して日本の市場を解放し日本企業を訳分からない勢力が簡単に乗っ取りさせたんだよ
    そうして中韓に間接支配させたいんだろうね
    今円安になってるから日本企業買いたい放題だね

    +55

    -1

  • 292. 匿名 2022/11/23(水) 11:16:16 

    >>236
    バブル崩壊でリストラの嵐って言われてた頃だもんね。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/23(水) 11:18:13 

    >>1
    人件費を抑えて利益を出していきます
    最低だわ。こんなんだから日本の賃金上がらずに貧困国って言われるのよ

    +42

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/23(水) 11:19:48 

    うちの会社弱小中小企業だけどなんでこんな人が?!っていう旧帝大卒スゴイ資格持ちの氷河期世代の人が低賃金で働いてる。人当たりも良くめっちゃデキる人だけど自己肯定感が低すぎて後輩やバブルおじさんとかから馬鹿にされてる。そいつらのミスも素早く淡々と処理してテキパキ仕事すんのに低賃金出甘んじて自分はできない人間だと思い込んでるの。なんか切ない。

    +55

    -2

  • 295. 匿名 2022/11/23(水) 11:20:10 

    >>264
    典型的負け組負け犬のひがみやっかみの返信
    鼻で笑ってしまう

    +5

    -10

  • 296. 匿名 2022/11/23(水) 11:20:27 

    国民同士で叩き合うなんて為政者の思惑通りですね

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/23(水) 11:20:59 

    >>92
    問題はどうにかできると言う希望すら持てないくらいに気力を削がれ続けてしまっていることだと思う

    +56

    -2

  • 298. 匿名 2022/11/23(水) 11:21:24 

    >>37
    どの世代にも困難や不満や不安はあると思うけど、お互いに足引っ張ってたら仕組んだ人の思うツボだよ。声をあげていかないと変わらないし学べない。

    +41

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/23(水) 11:24:26 

    >>229
    支給額の減額はあれど、憲法25条がある限り、生活保護の権利は行使されるよ。
    現役世代の保険料や税金が上がる。ツケを払わされるのは、やっぱり現役世代。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/23(水) 11:26:09 

    氷河期世代だけどSEなので仕事に困る事はなかった。
    ITバブルだったからフリーでかなりの金額もらってたし。
    そのかわり毎日終電、徹夜当たり前だったので今ごろツケが回ってきたかのように身体にガタがきた。
    鬱も癌もなったし、必死に足掻いてきたけど何も残ってないや。

    +37

    -1

  • 301. 匿名 2022/11/23(水) 11:26:31 

    >>202
    イヤイヤバブル世代の親の方が稼いでるし退職してからも豪遊してるから

    +15

    -3

  • 302. 匿名 2022/11/23(水) 11:28:45 

    45歳正社員だけど、20年ぐらい前から置き換わりが進み、今や現場の絶対数が非正規のほうが多い。
    中には正社員より長い、正社員より優秀な非正規も普通にいる。恥ずかしながら自分も、自分は正社員だから会社も評価してくれてるし安泰。と思っていたけど、ここ5年ぐらいで、その考えがいかに化石でおめでたく恥ずかしいか思い知った。
    正社員のくせに何やってんだ。と思われてないかとプレッシャーがある。会社からも給料泥棒と思われていないか心配がある。だから気も手も抜けない。
    退職金も年々目減りされている。誰にとっても居心地が悪いのが今の労働現場かと思う。

    +41

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/23(水) 11:30:24 

    >>300
    貴女かっこいいわ!時代をつくってきてくれたのね。技術の進歩に携わってきてくれてすごくかっこいい!これからは、御自身の身体のシステムエンジニアよ!大切になさってください。

    +13

    -7

  • 304. 匿名 2022/11/23(水) 11:30:46 

    >>277
    時代を呪っても、境遇を呪っても悪い方向にしかいかないと思った
    ならば今の時代、何が需要があるのか?
    まだあまり手がつけられていない分野で金になるのは何か?
    そのあたりを真剣に考えてある一つの結論に辿り着けた
    でも氷河期世代も悪いばかりじゃない
    あの頃はまだ開拓されていない道もあった
    だからうまくやれば一発逆転も可能
    今はほとんどの分野で開拓されまくっているから

    +16

    -10

  • 305. 匿名 2022/11/23(水) 11:31:02 

    >>221
    買い物や旅行を楽しめる余裕があるのにそう思うんだ
    若い時は金銭的にも精神的にもそんな余裕ない人ばっかりだった氷河期

    +35

    -2

  • 306. 匿名 2022/11/23(水) 11:40:24 

    >>45
    氷河期の親はまだ20〜30年くらい生きるから使いきっちゃうよ

    +26

    -1

  • 307. 匿名 2022/11/23(水) 11:41:49 

    >>242
    大卒いらない→でも短卒なんてもっといらないって感じだったよ
    やっぱり女子で短卒もてはやされたのはバブルまでだな

    +72

    -1

  • 308. 匿名 2022/11/23(水) 11:46:32 

    >>304
    自分視点でしか、自分の尺度でしか他人を見れない屑の標本。
    たとえあんたが就職氷河期の数少ない成功組であったとしても人の心の痛みが理解できないあんたは成功した代わりに屑のレッテルを貼られ続ける。

    +14

    -8

  • 309. 匿名 2022/11/23(水) 11:48:55 

    バブル世代の子供が多いだろう頃が就職楽勝な時期で、氷河期世代の子供が不景気な時期に就職を迎えてるだろう、というのがまたね。

    +33

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/23(水) 11:50:38 

    「働き方改革」

    一見聞こえはいいけど、残業代カットの口実及び残業を認めず、ハードワークの更に上を行く拷問労働でノルマ達成を促す超パワハラ。 倒れるわ

    残業代は要らんから、せめて自分のペースで仕事させろや。ロボットじゃないんだよ

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/23(水) 11:52:58 

    >>24
    上に上がりたくても無能なバブル期50代がいっぱいいて上がれない
    能力あるからってコキ使われて疲弊してもう昇格とかどうでもよくなった

    +85

    -2

  • 312. 匿名 2022/11/23(水) 11:54:25 

    >>221
    残業代で海外とは羨ましい限り。残業代はおろか、まともな労働の対価も支払われなかったんだよ。
    「たくさん働いて、遊ぶこともできなかった」のが氷河期世代です。

    +49

    -3

  • 313. 匿名 2022/11/23(水) 11:54:28 

    エサはやらないのに馬車馬のように働け働け。動けなくなったら治療するより、新しく馬を買った方がコスパ良いしね~。動けなくなった馬はその辺に放置しとこ~死んだとしてもしーらね。
    ぐらいにしか思ってないんだろうね。

    業の深いことよ

    +43

    -1

  • 314. 匿名 2022/11/23(水) 11:55:12 

    20年前だけど、派遣先の上司がこれからはアウトソーシングの時代だから、派遣社員を雇って使えなかったらまた変えてもらえばいいと当たり前のように言っていた。
    今考えると酷すぎる。
    労働力の搾取も甚だしい。

    +36

    -1

  • 315. 匿名 2022/11/23(水) 12:00:12 

    結婚して妊娠して出産する

    これは当たり前ではなく、すごく恵まれた事なんだね

    +25

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/23(水) 12:02:22 

    子育て中のゆとり世代と話す機会あったけど、体力あるか聞かれた。
    氷河期世代だけど
    8時間と他に数時間働ける体力と通勤する体力、重たいものも運べるやら電話対応したりパソコンで資料作るくらいの体力はあるよって言ったけど。
    他に体力って夜起きて多少寝れなくても大丈夫な体力のこと言ってるのかと思った。
    体力の事であれこれ言われても仕方ないから
    時間が出来たら1駅から2駅くらい散歩で歩けるようなしている。
    散歩しながら買物したり喫茶店いったりする。






    +0

    -4

  • 317. 匿名 2022/11/23(水) 12:04:36 

    >>5
    なんでも政治のせいにしてはいけないが、小泉と竹中が悪の根源であることは間違いない。

    +78

    -1

  • 318. 匿名 2022/11/23(水) 12:09:16 

    >>2
    人件費抑制で少ない人数できつい仕事やってきたから足腰ボロボロ
    もう引退を考えてる
    年寄りに課金する為に犠牲になったとしか

    +62

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/23(水) 12:11:20 

    >>7
    だって株主がそうしろって言うんだもの。人件費のかかる正規採用を抑えて、非正規を増やして利益(配当)を上げろって。
    まあ私もその株主なんだけどね。

    +15

    -5

  • 320. 匿名 2022/11/23(水) 12:13:11 

    >>114
    子供が少なく年寄りばかりだと簡単に攻め滅ぼせる
    気が荒い年寄りにいい思いさせて交戦ムード起こさなくして
    居なくなってなってから本性出せば誰も逆らえない

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/23(水) 12:18:23 

    >>309
    バブル世代の子どもの就職、ばっちりリーマンかぶるよ。がるちゃんではリーマンは氷河期に比べたら!て言われがちだけど大変だった人がたくさんいるのも事実

    +2

    -7

  • 322. 匿名 2022/11/23(水) 12:21:04 

    >>13
    2005年頃かな、バスのストライキの時運転手さんに文句を言う一般人出てきてあのあとスト聞かなくなった。負けちゃダメだよね、あれやられて大人しくなったから周りも控えちゃって15年以上低賃金キープし続けた。西○のトラックドライバーも街頭で呼び掛けてたけどギャラリーは冷たかった。

    +26

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/23(水) 12:27:17 

    >>248
    それは私にとって救いだわ…

    +41

    -2

  • 324. 匿名 2022/11/23(水) 12:30:25 

    >>301
    凄いよねー世界一週とか当たり前

    豪華クルーズ船に乗って世界一周なんて普通
    それを何回もしてるからね
    当時の説明会であらお差しぶりって言ってた人達だからね

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/23(水) 12:32:44 

    >>134
    私も46歳。結婚もしていない。零細企業勤務で3K、低賃金。気楽かもしれないけどもし夫や子がいたらどうなっていたんだろう、とふと考えるときがある。

    +73

    -1

  • 326. 匿名 2022/11/23(水) 12:34:02 

    >>285
    我慢した先に、努力次第ではいい思いもできるようになるという見通しがあったからでしょうね。
    今は我慢しても努力しても、ヘタしたらそれをいいように利用されて見返りはないという雇用携帯が増えている。まさにイヤならヤメロと。そんなことを嗅ぎ取った以後は一日も我慢なんてしたくない、いや、する必要がありません。身になる我慢と害にしかならない我慢がありますから。

    +26

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/23(水) 12:35:06 

    >>105
    アジア系ならまだマシじゃないかな。最近中東系の人達見るよ。イスラム教の思想持ち込まれるのは怖いわ。ヨーロッパはそれで大変らしいし

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/23(水) 12:40:10 

    >>2
    コイツのことどう思う?
    正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」

    +0

    -71

  • 329. 匿名 2022/11/23(水) 12:41:16 

    >>198
    小泉元首相と口入屋の竹中平蔵による非正規雇用の拡大を直ちに止め、制限させることが急務。合わせて最低賃金の引き上げも必要だね。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/23(水) 12:42:51 

    >>299
    それはつまり氷河期世代(75)とかが現役世代でいないといけなくなるだけでは…

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2022/11/23(水) 12:42:59 

    >>4
    嫌なら辞めろ、という前に、職場環境を改善しないとね。コンプライアンス(法令遵守)という考えがないのか、就業規則の存在すら知らないワンマン社長がいたわ。彼の口癖が「嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいる」だった。

    +36

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/23(水) 12:44:07 

    >>328
    よこ。
    私の今の雇用主様ですw
    抗えなかった…

    +0

    -14

  • 333. 匿名 2022/11/23(水) 12:45:35 

    >>328
    日本の労働者の最大の敵。小泉元首相と断行した非正規雇用の拡大により、貧困者を急増させた。今や平均賃金は、韓国以下。自身の口入屋は、ボロ儲け。

    +51

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/23(水) 12:46:54 

    >>285
    「すぐ辞める若者たち」みたいな、我慢できない若者を揶揄する新書もあったような
    今は我慢してる奴が馬鹿みたいな、正反対の風潮…

    +13

    -1

  • 335. 匿名 2022/11/23(水) 12:47:18 

    >>125
    何年も臨時繰り返し教職試験受けてる人ざらにいたね。それでも狭き門だった。

    +58

    -2

  • 336. 匿名 2022/11/23(水) 12:50:33 

    >>32
    人それぞれ抱えてるもの違うということに気付け。
    大人なの?

    +13

    -1

  • 337. 匿名 2022/11/23(水) 12:52:39 

    氷河期世代の話題はトピックはたつけど、
    パート2とかってならないの?


    +0

    -3

  • 338. 匿名 2022/11/23(水) 12:53:58 

    年下に私にガルコは人を信用してなくてひねくれている。俺は人を信じるって言われた
    若い頃に会社も人もなにも信じないって思いが心の奥底に根付いたのは死ぬまで消えない
    どう言われようが信じてない

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/23(水) 12:55:05 

    >>12
    ほんとにそう。
    最低限の人件費で猛烈に働かせられてた。ワークライフバランスなんて一切考えられない時代だったよね
    産休、育休取るのもダメな人扱いされて、辞めさせられた人何人も知ってる

    +86

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/23(水) 13:11:23 

    >>58
    そりゃ当然だよ。
    今まで全く支援なんかなかったんだから。
    今なんか良いじゃん。子育て支援病院代教育費無償。
    20歳以下割り引きとかいろいろ羨ましすぎるわ。

    +117

    -4

  • 341. 匿名 2022/11/23(水) 13:12:28 

    >>261
    いや、多くの氷河期がメンタル豆腐ですね。
    思い通りにいかなかった人生を全て誰かのせい、何かのせい、時代のせいにするメンタルの弱さ(笑)

    +4

    -22

  • 342. 匿名 2022/11/23(水) 13:16:58 

    >>308
    ならあなたは負け組負け犬の標本だね
    僻みや妬み、やっかみの塊
    少し挫折を味わえばすぐにしっぽ巻いて逃げ出す
    そんな人生ばかり歩んできたんじゃないの?
    世の中が悪い政治が悪いと騒ぎ立て自身の無能と向き合わない
    なんだかんだ言い訳して責任を他に転嫁して自己防衛・弁護に走る
    そうやっていつまでも負け組のジメジメした人生送ればいいよ

    +7

    -19

  • 343. 匿名 2022/11/23(水) 13:19:02 

    >>341
    さすがぁ。
    恵まれてる人は言うことが違うよねぇw
    ただ恵まれてるってだけなのに自分はメンタル強いからとか勘違いして生きられちゃうだもんねぇ。
    世間知らずの馬鹿って丸出しだけどね。

    +41

    -4

  • 344. 匿名 2022/11/23(水) 13:24:14 

    >>68
    残念だけど叶わないわね。
    厳しい言葉を言うけど世界情勢も日本経済も悪化の一途。
    これからを生きる子どもたちは氷河期よりも厳しい時代を生きていくことになるよ。
    少なくとも食べ物を安く食べれてた時代は終わる。

    +32

    -2

  • 345. 匿名 2022/11/23(水) 13:27:12 

    >>32
    たまたまその金額で乗り越えました、と、10年や、もっと半永久的にその金額で暮らせます、は別問題だよ
    怪我や病気になることもある
    家電だって壊れるときが来る
    仕事だって何時なんどきクビになるか分からない
    物価だって上がる

    +33

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/23(水) 13:28:52 

    >>343
    いや、威厳もあり、良い意味で厳しかった昭和初期生まれの大先輩や上司などと、新人時代に交流してこなかった(交流が叶わなかった)氷河期の多くはメンタル豆腐ですよ😃

    +3

    -25

  • 347. 匿名 2022/11/23(水) 13:29:09 

    >>23
    あいつらが表に出ていられるのが信じられない。
    傾国させたA級戦犯だと思う。竹中も小泉も犯罪者みたいなもんだと思うし、息子たちに直接の罪がないとはいえ俳優やら2世政治家なんて表に出てくる仕事するなと怒鳴り込みたい。
    庶民としては小泉一族なんて顔も見たくないんだよ。

    +129

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/23(水) 13:31:50 

    >>341
    煽り耐性もゼロなんだねwww

    +11

    -4

  • 349. 匿名 2022/11/23(水) 13:39:17 

    >>348

    え?
    煽ってきているとは感じなかったもので…🤣

    +1

    -4

  • 350. 匿名 2022/11/23(水) 13:40:32 

    んー。私は無宗教だけど
    死んだ後の生まれ変わりって、同じ時代にまた転生することもあるらしいと聞いたことがある

    今、他人に酷いことをしてる人は全く同じ時代に生まれ変わって、今度は酷いことをされる側になる。その時に自分が耐えられる、今自分がしていることや言動を恥ずかしくないと思えるのであればご勝手にどうぞ、としか。自分にブーメランが刺さるだけだから

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/23(水) 13:41:17 

    >>342
    横だけど
    どんな立場の人にもどの世代の人にも暮らしやすい国になって欲しいと思うけど
    あなたはそうは思わないのかな

    +18

    -1

  • 352. 匿名 2022/11/23(水) 13:45:41 

    >>93
    自分が子供産めないからって産まない自分偉いみたいに正当化するな。

    +27

    -27

  • 353. 匿名 2022/11/23(水) 13:51:47 

    >>86
    本当そう。夫も私も氷河期世代。子ども達はまだ小学生。

    若い子の方が収入が良いよね。

    夫が年収800では無くうちの世帯収入(私は扶養外パート)…。

    氷河期世代の平均年収(正社員のみ)で絞ったらどれ位になるのかな。

    +56

    -3

  • 354. 匿名 2022/11/23(水) 13:55:22 

    >>174
    その年代のために是正すると思う。
    その時はまた氷河期世代で調整するんだろうなって考えている。

    +29

    -1

  • 355. 匿名 2022/11/23(水) 13:56:04 

    ど真ん中氷河期世代で、圧迫面接も受けたし、キャリアプランなど描けず、とにかく就職浪人にならないように、と職探ししたクチ。
    たしかに、大変だったし、明らかに不公平なほど、恵まれない世代なんだけど、なんとか働けている。採用面接での言ってはいけないワードを見ると、いかに自分らがひどい面接受けてたか分かるよ。好きな本や音楽、家族構成、結婚についても絶対NGだもんね。。

    ただ、90年代後半や2000年前半ごろの音楽や文化がいいよね、なんて話も聞く。その世代に若者だったのでたしかに楽しかったとも思う。

    +29

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/23(水) 14:00:22 

    >>301
    バブルは男女雇用機会均等法前後なのでもう少し後の世代。
    いま年金や退職金で公有しているのは高度経済成長に会社勤めしていた世代。
    バブルもバブルで早期退職を促されているよ。

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2022/11/23(水) 14:02:54 

    >>346
    >威厳もあり、良い意味で厳しかった

    へ?威厳もないし良い意味で厳しかった?何それ美化し過ぎてウケるんだけど。
    氷河期世代は厳しい体罰とか普通にあった世代だよ。
    それを乗り越え社会での不遇やパワハラブラックなんか美化されてる時代だったからね。

    もちろん支援なんか何もない。

    これを豆腐っていうなら他の世代はすでに崩れてる屑豆腐だよね😃

    +28

    -3

  • 358. 匿名 2022/11/23(水) 14:06:01 

    45歳独身、なんとか就職できた会社が超絶ブラックだったので退職してそれからはずっと非正規。親が要介護状態なんだけど、特養は順番待ちで全然入れない。かといって自分の老後が怖すぎて介護離職はできないけどもうどうせ非正規だし…と思って少し心が折れかけてる。親の介護して、終わったらとっとと死のうかな。一体なんだったのか私の人生は。

    +30

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/23(水) 14:16:39 

    >>2
    転勤族で必死になって
    ワンオペで子育てして、片働きで貯蓄した
    子供、大学生二人

    幼少期には育児支援がほぼなかった
    子供が大きくなって現在、私はパート
    若い世代の社員からいいよう低賃金で
    こき使われてる

    貯めた貯金も、円安
    自分達が老後を本格的に考える頃に
    要約、賃金上昇、物価高

    貯金も目減りする

    ひどくいよね

    +79

    -2

  • 360. 匿名 2022/11/23(水) 14:17:07 


    他のトピでもあったけど面接に聞かれたらNGっていうの
    いくつか聞かれた事ある。
    その場で答えないといけない圧が面接受けると、その時間はあって。
    尊敬する人も聞かれた事あるし、
    何の宗○入ってるかとか聞かれたこともある。


    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/23(水) 14:20:50 

    >>357

    まあ現実を見ても、氷河期世代より年下のゆとり世代の方がメンタルも強く社交性もある。

    中年になった今でも「国がー!時代がー!失われた10年がー!」ってウジウジしている氷河期世代のメンタルは弱いです。

    +5

    -34

  • 362. 匿名 2022/11/23(水) 14:21:11 

    >>336
    氷河期は人のせいにしたくてしょうがない世代。もっとも私も氷河期世代で稼ぎは少ないけど自立はしてる。

    +2

    -26

  • 363. 匿名 2022/11/23(水) 14:24:40 

    >>68
    息子がいるような環境ならまだマシでしょ

    +31

    -4

  • 364. 匿名 2022/11/23(水) 14:27:42 

    超氷河期の谷の世代。
    バイト先の仲間数人が関関同立卒業してるのに就職浪人してた。

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/23(水) 14:29:05 

    >>345
    たまたまというか身の丈にあった生活をしてればお金に困ることはないと断言できる。雇用形態なんか関係ない。あまいんだよ、考え方が。

    +2

    -21

  • 366. 匿名 2022/11/23(水) 14:29:26 

    >>12
    消費者が安さを求めてる限り無理だと思う。
    一円でも安いのを求めがち。

    +37

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/23(水) 14:33:44 

    >>351
    どんな立場の人にもとは思わない
    >>308のような民度の低い人間には思わない
    大した努力もせず自身を棚に上げて世の中に責任転嫁する人には思わない
    努力していくつものミッションを乗り越えてやっと報われた
    そんな自分を屑と罵るような>>308は逆に路頭に迷えと思う

    +4

    -9

  • 368. 匿名 2022/11/23(水) 14:35:26 

    >>359
    これはほんとにそうだよね。
    一生懸命子育てしてきたのに、子育て終わった後の展望が明るくないって、なんだか報われない気持ちになるね。

    +43

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/23(水) 14:36:04 

    >>1
    支配者階級である公務員こそ最高にして最強
    公務員にならなかったのが悪い

    +1

    -7

  • 370. 匿名 2022/11/23(水) 14:37:36 

    なんかさ、氷河期世代あたりで非正規増やして企業守って、結果、次の世代の人口減っちゃったのって、これはこれで国を守ることに失敗してんじゃないかなって。。。今も今とて庶民ばかり苦しくて。
     別トピで国防費の話があったけど、こういう視点でアンチテーゼ出す政治家を見聞きしないのはなんでだろ。。。

    +25

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/23(水) 14:42:25 

    >>361
    >氷河期世代より年下のゆとり世代の方がメンタルも強く社交性もある。

    学校での体罰や会社のパワハラブラック訴えられる時代だもんねぇ。
    何かあったらパワハラだー!ブラックだー!なんて言ってたら仕事なんかクビ。

    ねえねえ。そのゆとり世代の方がメンタル強いって何を根拠にほざいてるの?w

    国や親に守られてるのに私達強いってお腹抱えて笑えるんだけど。

    +58

    -2

  • 372. 匿名 2022/11/23(水) 14:46:48 

    >>95
    あなたの会社、コンプラとかまともにないのでは?

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2022/11/23(水) 14:51:38 

    >>68
    親が水準が並より上じゃないとこれから先ずっと平穏は難しい
    コロナも来たし親子で本気でついてない氷河期世代

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/23(水) 14:54:35 

    >>153
    指図される覚えはないわ。
    そうやって国民を分断して何が楽しいのかな。

    +5

    -5

  • 375. 匿名 2022/11/23(水) 14:56:11 

    >>328
    そのうちアレされるんじゃないかと心配してる
    困窮した氷河期世代でやけっぱちになってる人いっぱいいるよね…

    +29

    -1

  • 376. 匿名 2022/11/23(水) 15:00:03 

    >>374
    最近ガルちゃんで日本国民を分断させようとするトピやコメントおおいよね
    これ一体何なんだろうね
    下の方で争わせて非難の矛先を権力者側に向けさせないようにしてんのかな

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2022/11/23(水) 15:00:18 

    >>328
    派遣会社が大学3年の就活セミナーで派遣の働き方について大々的に宣伝に来てたなー。
    「専門性が身に付き、生かした職場を選びながら生きて行ける」的な売り文句で。
    良い事ばかり言って、人を「モノ」としかみない働き方じゃん。

    +47

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/23(水) 15:08:43 

    >>331
    私のところは、コンプライアンスが言うてる。
    嫌なら辞めろ、とか私は請負人だけど

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/23(水) 15:14:29 

    就職決まらなさすぎて、医療系専門学校に再進学した。奨学金返すのめちゃくちゃしんどかったけど、ひとまず食い扶持に困ることは無い。勝ち組でも負け組でもないな、という自己評価です。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/23(水) 15:17:48 

    >>201
    引退間際の年寄り世代がもうダメ
    実力主義の価値観が酷すぎて、日本人同士助け合わなければこの先生き延びられない事を
    肌でわかってない
    何の団体に所属してるのか知らないけど日本憎しで自分達以外の同僚を次々と罠にかけて
    追い落としてる

    +46

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/23(水) 15:17:52 

    看護学校に行っていたが、社会人入試で入学した氷河期世代の人がいた。
    学歴はすごく高いのに氷河期というだけでまともな就職はなく、派遣で働くしかなかったと。派遣も、更新の月の前にビクビクしてそんな生活とおさらばしたかったから手に職を持ちたかったらしい。
    自力で這い上がろうとしていて立派だったと思う。

    でも、看護師の世界は普通の会社経験してからだと余計にブラックに感じてしまう世界。結局、看護学校や病院での扱いでPTSDになって未だに就業できずにいて、なんて不憫なんだろうと思う。

    甘えとかなんでもなくて、努力しても這い上がれない人間って一定数どの年代にもいるんだけど、絶対数が氷河期世代は多すぎる。
    この人達が還暦を迎えたらこの代償って、若者が払うんだよね……

    +26

    -1

  • 382. 匿名 2022/11/23(水) 15:24:41 

    2003年大卒でなんとか内定もらった会社は数年後に潰れた。その後、派遣を転々としてやっと中途採用してもらったけど給与安すぎ。定年退職しても年金少ないからあんまり長生きしたくない。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/23(水) 15:29:04 

    >>12
    効率化イコール削減なのが日本なんだよね。。

    +29

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/23(水) 15:31:01 

    >>49
    それか出稼ぎの怪しい外国人勢
    (大体日本のマナーも知らない貧困・発展途上国)

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/23(水) 15:34:14 

    この世代が産めなくなったら
    怒涛の勢いで子育て支援始まってる感じ

    +26

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/23(水) 15:35:21 

    >>255 氷河期の時はサービス残業が横行してたから、もっと生活は厳しいよ。

    +26

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/23(水) 15:36:34 

    >>39
    ITなんて元々人不要な職だもんね…

    +15

    -5

  • 388. 匿名 2022/11/23(水) 15:38:16 

    >>15
    営業や技術は男子のみ、事務は短大卒女子優先で、大卒女子はコネと立派な学歴や秀でたものがなければ要らない人扱い。
    なんとか就職できてもブラック過ぎて病んで退社、それから非正規を転々・・・ってパターン多いよ。

    +76

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/23(水) 15:38:36 

    人財を軽く見てきた企業はこれからツケを払うことになるな
    輸入の激安品に頼ってきた会社も同じ

    この先5年以内に昔ながらの多くの日本企業は吸収合併されたり、つぶれていくだろうな

    +13

    -1

  • 390. 匿名 2022/11/23(水) 15:38:42 

    この世代は奴隷みたいなもんだなと思う

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2022/11/23(水) 15:39:10 

    >>72
    新卒見てるとやめないように研修体制バッチリで大学の延長みたいで大切にされて手塩にかけられてる感じでうらやましい。
    私の時は新人は放置 朝イチに出社で部内のデスクの掃除付き業務時間前にラジオ体操一番先に帰らせないのパワハラだった

    +49

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/23(水) 15:39:25 

    >>381
    氷河期って大卒で就職諦めて
    専門入り直した人も多いんだよね
    私の知り合いもMARCH卒介護士とか
    上智卒看護師とかいるよ…

    +27

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/23(水) 15:40:39 

    >>118
    横だけど答えるのも質問されるのも嫌ならガルちゃんやめれば?

    +20

    -1

  • 394. 匿名 2022/11/23(水) 15:42:30 

    >>355
    確かにジャンプも名作ぞろいだった。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/23(水) 15:47:37 

    >>161
    面接でケーキは出なかったけど
    男友達が冷やかしでディーラーに
    車を見に行くのに付き合ったら
    ケーキセット出てきたよ
    結構有名なケーキ屋さん

    +10

    -1

  • 396. 匿名 2022/11/23(水) 15:50:37 

    >>162
    「氷河期世代が他の世代に意見するのも止めなさい」
    ってじゅうぶん悪意あると思うけど...。
    なんでこう、分断しようとするのかな。

    +16

    -3

  • 397. 匿名 2022/11/23(水) 15:53:28 

    >>361
    となりで同僚が怒られてるのを聞いて会社に来れなくなるゆとり世代が何言ってるの?自分も怒られたら嫌だから会社辞めるとかww
    うちの会社が特殊なのかな?
    それとも不満を口にする=メンタル弱いと思ってる?

    +21

    -4

  • 398. 匿名 2022/11/23(水) 15:54:37 

    今なんか、
    双子ベビーカーがバスに乗れないくらいで
    涙がが止まらないだもんね

    育児支援、めちゃくちゃ手厚いのに
    文句言い過ぎ

    +43

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/23(水) 15:56:15 

    >>349
    ダサっ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/23(水) 16:00:17 

    >>206
    派遣でまだまだ働けるよ

    +3

    -5

  • 401. 匿名 2022/11/23(水) 16:01:16 

    >>361
    流れからするとあなたはバブル世代だよね。
    実際にゆとりの人と仕事した事あるの?
    愛想いいからコミュ力あるって思ってるかもしれないけどある日突然「今まで無理して演じてました。心が折れました」とか泣き出して休職するのがゆとり。

    +25

    -6

  • 402. 匿名 2022/11/23(水) 16:03:19 

    >>5
    転職が自由になったから私はうれしいけど。終身雇用なんて日本しかやってないのよ。バブル世代以上の高齢者は自分たちが古いことを自覚しましょう。

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2022/11/23(水) 16:10:17 

    >>382
    私は高卒で工場に就職した
    が!リーマンでリストラ
    リストラって当たり前だけど景気が悪い時にやられるから特に潰しがきかない仕事してると景気が悪いと転職って難しいんだなってのが身にしみた
    真面目にやってきたんだけどなって思うけど真面目ってべつに無能にも有能でもやれるからあんま意味ないね
    非正規だけど社保完備のところで細々やってる

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2022/11/23(水) 16:10:40 

    >>342
    あんたみたいな自分が典型的な屑だと気づいてない屑ほど痛いものはないね。もはやゴミ屑レベルだわ。あんたの一言がどれだけたくさんの人を傷つけてるのかそろそろ自覚しろよ屑。
    リアの世界でも人間関係うまくいってる?w
    あんたみたいだと金は集まっても人はみんな離れていって最終的には孤独で寂しく人生終了なんだろうね。かわいそうにw

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2022/11/23(水) 16:13:53 

    LOVEマシーンの歌詞 明るい未来に就職希望だわー
    が、今さら泣けてくる そんな曲でもないのにな

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/23(水) 16:16:20 

    >>23
    おい、アベでしょ
    小泉なんて何年前の話してんの?

    +1

    -25

  • 407. 匿名 2022/11/23(水) 16:17:36 

    >>367
    文章から自己チュー屑がにじみ出ているw
     

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2022/11/23(水) 16:21:34 

    >>242
    私は親の職業をバカにされたことが忘れられない。受けた会社(大企業)と父の会社(田舎の中小企業)の業種が同じで、「お父さんの仕事も我々が地方に進出すればあっという間に終わりですよ。覚悟しておいたほうがいいとお父さんに伝えてください。」と言われた。今なら大問題だよね。
    幸いそんな会社ではなく希望の職に就いたけれど、そこでも若い時は氷河期あるあるの苦労して、今は同世代のいない、年長の方々と妙に選民意識の高い30前後(やたらといっぱいいる)に挟まれて働いてる。
    自分でもよくここまで頑張ってきたと思う。もう思い残すこともないし日本の先行きも暗いから、いつも心のどこかで早くポックリ死んじゃいたいと思ってる。

    +88

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/23(水) 16:24:02 

    >>92
    10歳上にバブル世代がいるからねぇ
    奴らは数が多い上に自信と体力だけはあり、肩書と収入は氷河期世代と比べ物にならない

    +50

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/23(水) 16:27:33 

    >>103
    あの頃の女子の求人は一般職がほとんどだったんだよ
    男の仕事の事務補佐が仕事で結婚したら退職がまだ普通の時代だった
    4大出た女は採用も少なかった
    短大出て2,3年働いて退職がメジャー

    +38

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/23(水) 16:31:02 

    >>59
    それ以上に米国からの圧力だって

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/23(水) 16:31:25 

    就職氷河期時代って政治も腐敗政治とか言ってどくに機能していなかったような気がする。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/23(水) 16:34:10 

    >>361
    でもさー、本当にキツイ思いを経験してきたんだよ
    他のバブルやゆとりが経験してないような酷い扱いもされてきたし
    氷河期世代は世代特有の恨みは常に持ってるけど、それを毎日国や何かのせいにして甘えて生きてるわけじゃありませんからー
    死ぬわけにはいかないから真面目に働いて納税してますよ

    +37

    -2

  • 414. 匿名 2022/11/23(水) 16:34:24 

    以前の日本はアメリカに続く第2位の国とか言われて物作りも世界トップだった。でも就職氷河期で人を育てるのをやめて人件費を抑えるため海外に委託したりして今では日本は見る影もない。

    +23

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/23(水) 16:35:27 

    >>412
    小泉竹中がやっていた頃だから
    若い新卒を安い労働力にして使い捨てにする政治を始めたんだよ

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/23(水) 16:36:49 

    >>59
    言う通りに動いた当時の政治家たちも地獄に落ちて欲しい

    +42

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/23(水) 16:38:10 

    >>34
    ガルにもわりといるけど、アメリカ式資本主義のトップの人間って「トップは頑張ったから報酬たんまりもらうのは当たり前、下々の給与はただ自分の言いなりで動いてるだけだから待遇変える必要ない。文句言うなら別の人間に変えれば」って感覚だからね。中東のオイルマネーやシンガポールの人達もそんな感覚。ゴーン、イーロンはまさにそれ。ノブレス・オブリージュ的感覚がアメリカ人やイスラム系の人にはないんだよね。日本はアメリカ式ずっと模倣してるから堀江やひろゆきみたいなのがのさばってる

    +22

    -1

  • 418. 匿名 2022/11/23(水) 16:39:54 

    >>122
    いっそ、世代全員にベーシックインカムを導入してほしい。
    生活保護は生活保護でもちろんあってほしいけど。
    この世代に生まれたから、しなくていい苦労をした人がほとんどで、今の生活がなんとかなっていても、そこに至るまでに辛酸舐めまくっているのよ。
    こんな仕事しかないという業界、会社で馬車馬のように働いて普通を維持している人がたくさんいるのよ。
    ベーシックインカム、例えば1人あたり基礎年金額と同じ六万円支給されれば、もう初老の体にムチ打って働かずに実家に引きこもれる人もたくさんいるのよね。
    あと、生き残れずに20代の頃に死んでしまったり、病んで社会復帰できないままの人もたくさんいる。彼らの無念は誰にも理解されないし、居なくなった人だから認知もされていない。
    本当に見殺しにしたなと思うのは、上記の人達を他の世代の自殺者や引きこもりと同じ扱いで処したことだよ。
    浮かばれない。生活保護や税金かけてもらって、社会のお荷物だと罵倒される方がまだマシ。存在していることを知られているから。

    +58

    -2

  • 419. 匿名 2022/11/23(水) 16:40:37 

    すごいね
    失業大国回避してくれたのに、人のせいにしまくってるwww

    +0

    -6

  • 420. 匿名 2022/11/23(水) 16:44:48 

    >>14
    いやどの時代に生まれても知れてるだろ

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2022/11/23(水) 16:46:02 

    高齢独身女の半数が貧困でほとんどは豊かではない。

    そりゃお局なんて害で無能なんだから、一生雇用は酷すぎる

    +1

    -3

  • 422. 匿名 2022/11/23(水) 16:46:37 

    >>389
    2000年頃から「これからは中国だ!」「これからは東南アジアだ!」って人件費抑えるために日本の新卒を切り捨ててアジアに工場を移転した企業はどんどん落ち目だよね。
    その時代の企業のトップらが本当に仕事出来ないオッサンばかりだったから、落ち目になったんだよ。
    目先の得ばかりに目が行って、中国やアジア諸国に技術盗られて工場の利権も盗られてさ。
    バカみたい。

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/23(水) 16:46:49 

    「痛みを伴う何ちゃら改革」とか言ってなかった?
    いつになったら痛みは消えるんだい?

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/23(水) 16:50:05 

    >>422

    大きなメーカーはだいたい中国やタイに拠点ありますよ。むちゃくちゃだねwww

    +0

    -5

  • 425. 匿名 2022/11/23(水) 16:51:36 

    >>422

    虚偽はさすがにやめたほうがいいよ。
    人口減少期は当たり前に経済規模縮小するよ。
    素人がデタラメまかないほうがいいよ

    +0

    -6

  • 426. 匿名 2022/11/23(水) 16:52:29 

    >>415

    非正規なかったら、失業大国でしょ。
    むちゃくちゃやめなよ

    +1

    -7

  • 427. 匿名 2022/11/23(水) 16:53:49 

    >>417
    元マックの原田とか、吉野家のシャブ漬け発言した男みたいに、下積みを経験せずに業種関係なく色んな大企業の役員を渡り歩いているようなワケ分からない奴がのさばる国になっちゃったもんね。
    人脈が財産みたいなやつ。

    +32

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/23(水) 16:54:25 

    >>417
    変わりを連れてくればって簡単に言うけど普通の平均的な仕事って何年も仕事をしてきた人の変わりってそういないよねぇ
    シール貼りレベルの単純作業ならいるだろうけど
    仕事覚えてもらうまでは残された側は大変だよ
    簡単に切る側は楽でいいだろうけどね
    若い子は楽したがる傾向にあるから論外だったりするし

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/23(水) 16:55:04 

    >>426
    非正規増やして人件費抑えた結果が現在の少子化と企業の弱体化

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/23(水) 16:55:20 

    >>294

    都会一流企業に旧帝はそんな多くないよ。
    関東がほとんどであと関西系。地方系はたかが知れてるよ

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2022/11/23(水) 16:55:59 

    >>42
    なのに税金ばっかり上がって。
    消費税ばかりではなく、いろんな所に税がかかっているのに。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2022/11/23(水) 16:58:29 

    景気は波があるから当たり前じゃん。
    ある程度優秀ならそのあと、転職してまともになるよ。高齢独女は貧困半分。結婚しないのが悪いだけでしよ

    +0

    -9

  • 433. 匿名 2022/11/23(水) 16:58:53 

    >>325
    結婚歴あるけど元夫は家事できなくて実家べったり、夫の母は専業主婦、名字変わった途端に〇〇の嫁扱い
    フルタイム勤務で男女同権意識が子供の頃から強かった私には負担とストレスでしかなかった
    今の世代なら男性ももう少し家事に協力的だろうし、男性側の親もあんな扱いをしなかったかもしれない
    「男は仕事、女は家事」の世代と男性も育休取れる世代に挟まれて、その辺も氷河期は残念世代

    +29

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/23(水) 16:59:57 

    >>303
    ありがとうございます。
    かっこいいことは何もないんですが、優しくてユニークなお言葉嬉しかったです。

    自分の体の設計は、今からは難しいですが保守はしないとですね!

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2022/11/23(水) 16:59:59 

    >>9
    自分達が売り手市場で職場でも甘やかされてるから他人の気持ちなんて分からないよね

    +67

    -1

  • 436. 匿名 2022/11/23(水) 17:01:07 

    >>19
    氷河期世代が正社員になっていたら結婚する人も増えて子供産む人も増えて少子化がもう少し遅かったかも

    +38

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/23(水) 17:03:59 

    >>406
    無知なのね貴方

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/23(水) 17:09:43 

    >>429

    人件費ですごい不利になってたのがやっと少し流動性がでた。日本は密度高いよ、減らさなきゃ。
    へるときは痛みあるけど、増え続けもダメでしょ。アフリカじゃないんだから。

    素人すぎwww

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/23(水) 17:12:20 

    >>361
    外側からだけ見て、わかった風なことを訳知り顔で書いてるのが本当に考え方が薄っぺらくて笑える。

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/23(水) 17:13:32 

    >>205

    日本は異常な社会主義みたいな国だった。
    ずっと保つのは無理で、少し格差がでた。まだまだ格差が少ない国。日本人は耐えれないねw

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/23(水) 17:14:00 

    >>4
    誤解している人も多いけど、嫌ならいつでも辞めていいと言えるのは、雇われている側だと思う。
    雇う側(経営者側の上司も含む)は、社員に留まってもらえる職場を作る努力をしなければならない。

    +31

    -1

  • 442. 匿名 2022/11/23(水) 17:20:43 

    >>428
    代わりが前任者レベルになるまでに周りがフォローしてなんとかなってるだけなのにね。上の人間は現場のプレイヤーのその疲労感には見て見ぬふりで、業績が傾いたらごっそり退職金貰ってさっさと逃げる。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2022/11/23(水) 17:22:38 

    他の世代のことまではとやかく思わないけど

    自分たちが大変だったのは事実だし、国がボリュームゾーンを放置しなかったら状況は変わってたって感じるのは否めないかも。

    歳下の人たちに、自分たちは大変だったんだとか、そのくらいやらないととか、そんなパワハラなことは絶対に言わないけど、まぁ見てて、所詮そんなもんだよねって思ってしまうことはわりとある。黙ってるけど…


    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/11/23(水) 17:24:26 

    >>432
    そんな簡単な話しでは無い気もする。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/23(水) 17:25:08 

    >>413
    氷河期世代は幅が広いからあなたが何歳かは分からない。
    だから、氷河期世代の上の方と仮定して書かせてもらいますよ。

    氷河期世代の上から中盤くらいならバブル繁栄時代は中学生~大学生くらいでしょ?
    それなら、物心がハッキリと付いた学生時代にバブル時代を経験している訳ですよね。

    あの日本社会全体に元気があり、世の中が活気や希望に満ちており、スマホやPC等の娯楽は生まれていなかったけど、悲しい日や辛い日よりも楽しい日の方が多かったあの時代を、人生で一番楽しい学生時代に経験しているじゃないですか。

    なのに何故、あなた方氷河期世代はあのバブル時代を憎み悪く言うのか全く理解できません。
    あの頃にはまだ生まれていなかった今の若者やゆとり世代が想像でバブル次代を貶しているならまだしも…

    日本人同士が世代で壁を作り意義の無い無駄な対立をする。
    なんとも悲しい話ですね。

    +2

    -18

  • 446. 匿名 2022/11/23(水) 17:25:12 

    >>437
    そんなんで逃げる?

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2022/11/23(水) 17:25:51 

    >>259
    だいたい負け犬という表現が間違っている。高学歴の洗脳合戦で借金をさせられた世代なのよ。高卒で近所の会社に就職すれば普通の生活ができたのに借金をして背伸びしたから結婚ができないばかりでなく住居も持てなくなった。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/23(水) 17:28:42 

    氷河期ですが、最近小さな同族っぽい企業の正社員の面接受けたら、想定外に交通費として「少ないですけど」と千円の商品券もらえた。
    そんなこと生まれて初めての出来事でびっくり、いえいえ、とんでもないです!って引いた…

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2022/11/23(水) 17:30:04 

    >>367
    パワハラなことを無自覚に言ってそう。

    人の気持ちとか、相手の状況とか、そういうのが理解できないタイプの人が言いそうな典型的な発言だね。氷河期?いい歳してそれ?って思った。

    色んな人がいるから、、まずそこを理解しようね。

    +5

    -1

  • 450. 匿名 2022/11/23(水) 17:30:42 

    >>441
    いや、留まってもらう必要なんてない。
    他で活躍したいなら、ぜひ転職してもらっていいよ。企業側も、その原資で新たな人を雇えるし。

    お互いにとっていいことだと思う。

    +3

    -2

  • 451. 匿名 2022/11/23(水) 17:30:45 

    氷河期夫婦だけど年収制限で何の恩恵も受けられないまま子育て終わったし
    これ以上余計なバラマキの為に増税されたくないのが本音よ

    +20

    -0

  • 452. 匿名 2022/11/23(水) 17:31:44 

    中途で転職(事務職→事務職)しても、50代で自分より学歴低いお局おばはんに理不尽にいじめられる。

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2022/11/23(水) 17:38:03 

    >>49
    近いうちに定年伸ばして、老齢者が居座ることで誤魔化すだろうよ。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/11/23(水) 17:40:01 

    >>453
    気付けば自分達もそろそろ50代だし定年伸びるのはありがたいかなぁ
    老後の資金貯めまくるぞ

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2022/11/23(水) 17:43:28 

    >>17
    自分も資格取って、同じく資格持ちの夫と結婚して逃げ切った口だけど、同級生が優秀なのに専業で同居とか(夫の収入で暮らせないから)低収入だったりするのに、今の30代が40代にタメ口で態度悪かったりすると、やりきれない気持ちになる。
    氷河期世代がいつか報われてほしい。

    +65

    -4

  • 456. 匿名 2022/11/23(水) 17:43:36 

    >>445 横です
    学生時代は楽しかったですよねとか、
    いい経験してきたとか…
    それがあるから良いでは無いかと…

    さぁこれからと思ったら、いきなり地獄です。受けることすらできない、資料すら送ってくれない、面接までようやくこぎつけても、パワハラ圧迫面接はごく普通。いい大学出てても、それが足枷になる。どうにかこうにか就職できたとしても、人がいない、後が入ってこないので、残業残業、給料は上がらない、辛くて、辞めれば仕事無くて非正規に…心身壊す人もたくさんいました。

    ようやく景気が少しは変わって来たかな?って思ったら、気がついたらもう若いときは終ってて…です。

    若い頃の数年より、
    辛酸をなめた時期の方が長いですね。

    若い頃良かったからって、それを糧にできないくらい辛い時期が長かったような気はします。自立して、自分でやっていこう!ってその出だしで、状況が自分たちではどうしようもないところで激変してしまったので。

    +20

    -2

  • 457. 匿名 2022/11/23(水) 17:44:34 

    子育て終わったし住宅ローンも完済
    仕事も夫婦揃って良くも悪くも安定してるので
    政府には何も期待してないから余計な事しないで欲しいと強くお願いしたい

    +3

    -5

  • 458. 匿名 2022/11/23(水) 17:47:59 

    氷河期世代なんてまだ、上は50代前半、下は30代後半くらいでしょ。

    人生まだまだこれからの年齢ですね。

    世を恨み時代を恨み絶望したところで、何がどうなるわけでもありません。
    あと、上も下も言い出したらキリがないですが、戦争状態、内戦状態で衣食住さえ儘ならない国や地域、人権はおろか人間の尊厳すら持たせてもらえない弾圧されている地域などと比べたら、やはり日本人は恵まれており幸せなんじゃないかな、って思います。

    毎日を大事に、出来るだけ良い日に。
    頑張ってください、まだまだたくさん活躍の場がある氷河期世代の人々。

    +1

    -18

  • 459. 匿名 2022/11/23(水) 17:50:10 

    新卒で契約で滑り込んだ会社以降10社くらい行き紆余曲折経てやっと正社員になれた。20代の子と感覚違うと思うのは、例えば忘年会とかは会社が出してくれて負担ゼロとか、研修やセミナーに業務時間内に出させてもらえるとか、会社からお金をかけてもらえるというのが有難いなーといちいち感動する。下の世代とかは何かしてもらって当たり前、と思ってそう。まあそれが本来なんだろうけど。

    +3

    -2

  • 460. 匿名 2022/11/23(水) 17:50:44 

    >>4
    Twitterのイーロン・マスク氏ですか?www

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2022/11/23(水) 17:52:20 

    >>1
    でもこれから若い人グッと減るしなぁ。
    こういう不安にさせるニュースは多いけど、なんとかなるよ
    働いてあげてるのに、なんで怯えながら働かないといけないの笑

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/11/23(水) 17:55:06 

    じゅんちゃんいなかったら、あなたらは失業者。
    けどデリだって男らを幸せにしてるよ

    +0

    -4

  • 463. 匿名 2022/11/23(水) 17:55:23 

    >>456

    もう昭和や平成の価値観ではない、時代は変わった。
    終身雇用の神話は遥か昔に消滅し、正社員になれば一生安泰という時代なんてとっくに終わった。

    時代が変わり価値観が変わったので、氷河期世代の年齢ならまだこれからいくらでも何か出来ると思う。
    但し、まだ捨てていない志が残っていればの話だけど。


    +1

    -8

  • 464. 匿名 2022/11/23(水) 17:56:55 

    >>1
    公務員に慣れればよかったのにね
    名実ともに特権階級で数によるゴリ押しも可能なので日本が滅ぶまで生涯上級の立場でいられる

    +2

    -7

  • 465. 匿名 2022/11/23(水) 17:57:13 

    >>35
    もう一人産みたかった氷河期
    まじで給料上がらないし退職金ないから無理だな..

    +19

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/23(水) 18:01:13 

    >>464
    それが万人にとって幸せな事とは断言できないでしょ、実際違うだろうし。

    自分の願望は他人も同じ願望くらいに思っているなら浅はか極まりない人だね。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/23(水) 18:01:39 

    >>461
    若い人入ってこないから氷河期は仕事なくならないよねー

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/23(水) 18:03:42 

    今なら大問題になるようなパワハラ、圧迫面接など本当に酷い扱いだった。
    「嫌なら辞めろ。お前の代わりなんかいくらでもいる。」って言われたよ。
    必死で働いたけど当然のようにサビ残を強いられ手取り12~3万がやっと、とうとう身体を壊して退職。この時の病気が今も尾を引いている。それから非正規を転々。
    今の若い子に恨み言をぶつける気は無いけど、恵まれて大切にされていて良いなぁと心から思う。昭和50年生まれの47歳。

    +28

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/23(水) 18:06:52 

    >>2
    ナイナイ。

    一応、氷河期でも正規雇用だけど、上はバブル、下はバブルの子のゆとり。上も下も頭ん中未だにお花畑でシンドイ。
    日本は後進国なんだから目を覚まして真面目に働け!

    +46

    -3

  • 470. 匿名 2022/11/23(水) 18:11:33 

    不妊治療の保険適用はじめたのも、氷河期世代が産めない年齢になったからだってね。
    40代以上はワクチンもアストラゼネガのにするとか言ってたよね笑
    結局ファイザーとどっかの買いすぎて無くなったけど。

    氷河期世代をこの世から抹消しようとしてるのかな?
    ちょうど管理職世代が今いなくて大変、とか知らんがな。
    この世代がゴッソリ生活保護受けだしたら困るのは他の世代じゃないの?

    +30

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/23(水) 18:15:06 

    >>469
    小さい会社でパートしてて、営業が50代と30代の男性二人なんだけど、この二人の会話聞いてるとイライラする笑

    効率とか全く考えてなくて頭の中お花畑なんだよね。
    何も苦労しないで就職出来たから、働いてやってるって感じ。
    まあ、それが正しいんだろうけどね。

    我ら氷河期世代は、働かしてもらってるっていう奴隷気質が抜けませんわ…

    +33

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/23(水) 18:17:59 

    >>461
    でもパート先では若い子が欲しいってイヤミ言われるよ。
    若い子がこんなボロい会社に、しかもパートで来るわけねーだろ、バーカって思ってる。

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/23(水) 18:18:01 

    >>2
    氷河期じゃなかったらうちの会社なんて来てないんだろうなーっていう学歴や資格持ちの人が多い
    転職したらいいのにと思うんだけど就職活動のトラウマがあるみたいで無能な上司にこき使われて質の悪い新人の尻拭いして大変だなと思うんだけどその新人の方があっさり辞めて給料アップの転職したりするんだよね
    何百と面接やりましたみたいな時代の人だからあっさり辞められないんだろうと思うと可哀想

    +60

    -0

  • 474. 匿名 2022/11/23(水) 18:19:18 

    >>428
    パートさんのシール貼りしてる人もずっとシール貼りしてるわけじゃないし、コロコロ変わったら、それをいちいち教え直さないといけない手間がある
    非正規でも正規でも、業績上がったり、物価が上がったりしたら従業員の賃金に反映させないとね
    海外から来てるトップは業績悪くなったらとんずらすればいいんだろうから気にしないのかもしれない

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2022/11/23(水) 18:24:04 

    >>473
    世代に関わらず最後にもの言うのはメンタルの強さなんだろうなと思う

    +14

    -0

  • 476. 匿名 2022/11/23(水) 18:24:40 

    >>458
    一番下は今年で40だよ。子供持たないまま終わりましたけどね。

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/23(水) 18:24:49 

    >>472
    来ないですねーウフフって、笑ってようね

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2022/11/23(水) 18:25:24 

    >>445
    1977年生まれ2000年卒ですよ
    80年代後半~90年代前半は小学生でした
    実家は地方で公共交通機関はほぼ機能していない1時間に1本の電車という田舎
    親の職業は、バブル当時はバカにされた地方公務員で、バブル崩壊後は民間企業勤めの近所の人らに税金泥棒と言われてました

    2000年は地方出身4大卒女子は採用ゼロの年でした

    +13

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/23(水) 18:26:24 

    >>476
    うちは氷河期初期夫婦だけど
    体感的に氷河期後期の方がヤバい目に遭ってる人が多い気がしてる

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2022/11/23(水) 18:26:37 

    >>11
    この少子化が全て物語っている
    不安定すぎて結婚できないんだよ

    +36

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/23(水) 18:27:38 

    >>476

    その年齢ならまだまだ人生は長いですよ。
    毎日が出来るだけ良い日になりますように。

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2022/11/23(水) 18:27:44 

    なんだかんだで日本は恵まれてるよ

    +1

    -6

  • 483. 匿名 2022/11/23(水) 18:27:48 

    >>346
    昭和初期生まれの大先輩と仕事してきたゆとり世代?バブルだろwどこから来るのか分からない謎の自信満々な振る舞い
    イラつくわ

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/23(水) 18:29:18 

    >>482
    どこと比べてるのか知らないけど
    他国と比べるのは意味がない

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2022/11/23(水) 18:30:27 

    70代社長が早く◯なないかなーって願ってる

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/23(水) 18:33:04 

    >>344
    何を根拠に言ってるの?

    +3

    -4

  • 487. 匿名 2022/11/23(水) 18:34:31 

    日本お先真っ暗って何十年も言われ続けて、滅んでないんだから心配無用
    皆んなネットに毒されすぎ

    +4

    -2

  • 488. 匿名 2022/11/23(水) 18:35:05 

    >>367
    パイオニア精神は素晴らしいけど、たまたま上手く行っただけでは?
    歴史の中でもはい上がれなかった開拓民は山のようにいる。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/23(水) 18:36:28 

    >>10
    経団連と自民を含めた全ての政治家かな
    民主政権も酷かった記憶だよ
    どの政党も日本国の事を考えてくれてない
    どこに投票すればマシなのか…いつもそればかり考えてる

    +15

    -4

  • 490. 匿名 2022/11/23(水) 18:37:42 

    正直団塊世代がさっさとまとめてコロナで逝けばいいのにと思っていた

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/23(水) 18:38:02 

    >>139
    あーおさぼり雅子様の事?

    +0

    -7

  • 492. 匿名 2022/11/23(水) 18:38:26 

    >>23
    明治維新から日本は乗っ取られて
    朝鮮帝国
    正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」

    +5

    -3

  • 493. 匿名 2022/11/23(水) 18:38:35 

    >>472
    若い子は条件良いとこや楽なとこに取られるのにね。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/23(水) 18:40:41 

    >>240
    少なくとも就活の苦労なんか皆無でしょ

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2022/11/23(水) 18:41:37 

    私の子供だけは守る、遺産残して
    他の人間がどうなろうと正直どうでも良い

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/23(水) 18:42:21 

    >>221
    残業代?そんなもの出なかったわ、勿論有休なんてない。
    沢山働かされて遊ぶお金も時間もない、しかもまともに人扱いされなかった、これが氷河期世代。
    ストレスの発散なんて寝ることくらい、買い物や旅行でストレス発散だなんて笑うわ。

    +18

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/23(水) 18:48:10 

    >>484
    一方では【日本は世界から遅れてるー!】って言ってんでしょ?

    そういうのを二枚舌、ダブルスタンダードと言うんですよ😁

    +3

    -2

  • 498. 匿名 2022/11/23(水) 18:50:57 

    バブル期の面接官に圧迫面接を受けたのだけど、なにもかもユルかったよ。そこの支店撤退してったし。それに非正規だと会社に貢献しようって意識がなくなってしまうのよね。

    氷河期世代って
    中学受験大盛況
    大学は一般入試が大前提(推薦入試内申制度まだ未熟)
    要実務経験が不況で無いだけで、難関の資格持ちが多数

    これだけ揃ってるから正規雇用して福利厚生付けたら物凄い業績出して会社が成長しそうなもんだけど。年齢的なの考慮しても今の売り手採用の正社員の何倍も能力あるでしょうに。

    +17

    -1

  • 499. 匿名 2022/11/23(水) 18:52:09 

    >>439

    がるちゃんの社会的知識のなさ、ばかさは凄いから一理あるよ
    あんたもさ笑

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/23(水) 18:52:27 

    >>5
    愚民政策

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。