ガールズちゃんねる

「落選狙い」人気保育所だけ申し込み、育休給付延長目的の申請続出…厚労省が審査厳格化へ

2138コメント2024/05/06(月) 17:25

  • 2001. 匿名 2024/05/04(土) 13:41:06 

    >>4
    何か罰則有ってもよくない?腹立つわ

    +19

    -0

  • 2002. 匿名 2024/05/04(土) 13:43:37 

    >>1965
    わざと落ちたい人は落ちたいんだよ?
    その先輩が合格しなかったのは別の理由でしょ
    意味分かる?

    +1

    -5

  • 2003. 匿名 2024/05/04(土) 13:46:27 

    子どもの誕生月にもよるけど、やっぱり4月入園にしたいのよね。途中入園って入園式もないし、募集枠も全然ないから、ない中から探す訳だけど。
    毎日のことだから遠すぎても通えないんだよね。
    生後半年くらいまで夜全然寝れなくて昼間仕事で使い物にならなそうだし。
    だから一度の延長はしたいと思ってた。

    +6

    -3

  • 2004. 匿名 2024/05/04(土) 13:47:52 

    >>2002
    無認可の方が保育料安いとかもあるしね〜
    辞めたい理由は保育園ってより職場との兼ね合いもありそう

    +1

    -1

  • 2005. 匿名 2024/05/04(土) 13:48:09 

    要は定年退職を迎えて働く気がないのに失業保険貰う人と一緒だと思うけど後者は皆やってるよね?
    悪用できてしまう制度の構造の問題だと思うけどな

    +5

    -0

  • 2006. 匿名 2024/05/04(土) 13:48:55 

    わざと落選して給付金もらって楽してるやつ。
    ただのこじきじゃん!!

    +14

    -2

  • 2007. 匿名 2024/05/04(土) 13:52:17 

    >>186
    そういう同期いた。大人しくて目立たない風貌を良いことに、他の人の影に隠れて楽にしてる、みたいな。職場でまぁまぁ出世しそうな、義実家も太そうな後輩(男)と結婚したけど、誰からも羨ましがられてなかった。妊婦・子持ちになった今や、夫婦ともにお金にがめつく図々しくなり、職場からお荷物状態(笑)人柄って大事よね。

    +5

    -0

  • 2008. 匿名 2024/05/04(土) 14:00:40 

    >>1939
    それってあなたのお気持ちですよね?
    雇用の権利もないくせに。

    +1

    -2

  • 2009. 匿名 2024/05/04(土) 14:02:03 

    >通所に30分以上かかる保育所だけを希望する場合はその理由

    所用時間が30分掛からずとも、家や勤務先からもっと近い園が他にある場合は理由を記入させればいいと思う。

    +2

    -0

  • 2010. 匿名 2024/05/04(土) 14:02:38 

    保育園落選とは違うんだけれど、看護学生の頃プリセプターになった看護師さんがいて、育休をとることになったの。国からの借りた修学支援金があるから一定期間を所定の医療機関などで勤務することで、借りた資金が返還免除にすることができるんだけれど育休中はそれが含まれないのに育休中って申請ださないでそのまま勤務することにして返済免除にしようと思ってるんだ〜って言われて未成年ながらこの人やべーやつだって思った記憶がある。
    トピからはずれた話しちゃってごめんね。

    +3

    -0

  • 2011. 匿名 2024/05/04(土) 14:04:01 

    共働き頑張って。
    どのくらい脱落するかな。
    本当にさ‥。

    +2

    -0

  • 2012. 匿名 2024/05/04(土) 14:05:39 

    >>1707
    あなたたちだって私の父や祖父の税金で育ってるじゃない。

    +0

    -2

  • 2013. 匿名 2024/05/04(土) 14:07:03 

    >>2005
    転職のたびに適当に転職活動書いて可能な限り失業保険を受け取るのは何度かやったことはあるw

    +4

    -3

  • 2014. 匿名 2024/05/04(土) 14:08:03 

    子供の成長ひとつひとつ見たいなら不正受給せすに退職してください。真面目に働いている人間からしたらクソ迷惑です。子供いなくても働きたくない人間は沢山いるんだよ。

    +8

    -1

  • 2015. 匿名 2024/05/04(土) 14:08:27 

    >>1908
    朝って5分でも貴重だよね
    片道25分って、車止めて子ども預けてってやってたら往復一時間早めないとだめだよね
    それに、人気のないところって、それなりの理由があるよね
    自分の子ども何だから何処でも良いわけでなく、ちゃんとしたところでみてもらいたいよね
    安全対策とか園の雰囲気とか、人気のないのはそれなりに理由があるはず

    +4

    -0

  • 2016. 匿名 2024/05/04(土) 14:10:39 

    >>883
    復職して給付金もらったらすぐやめるのも
    計画的なら困るけどね。
    復職事務してるから勘弁してくれやと思ってる。

    +1

    -0

  • 2017. 匿名 2024/05/04(土) 14:11:36 

    >>5
    保育士だけどこれもだし手当て貰うために不仲じゃなのにわざと離婚して2人でイチャイチャしながらお迎えにくる元夫婦が毎年1組はいるから密告しようかすごく毎回悩む
    したことないけど

    +18

    -1

  • 2018. 匿名 2024/05/04(土) 14:11:49 

    育休手当もそうだけど失業手当も給付について厳しくすればいいのに。
    ギリギリまで再就職する気ないくせにダラダラ手当貰ってるやつもこれと似たようなもん。

    +3

    -0

  • 2019. 匿名 2024/05/04(土) 14:11:52 

    >>1500
    定年の方なら勤続年によっては一年近く受けられるし、半年の延長よりもずっと多くなるよ?

    +1

    -0

  • 2020. 匿名 2024/05/04(土) 14:12:31 

    >>2012
    横だけどそんなこと言い始めたら
    私が作った野菜食べてるじゃないとか
    私が作った道路使ってるじゃない
    とかいくらでもあるよなあ。

    +1

    -0

  • 2021. 匿名 2024/05/04(土) 14:14:01 

    保育園わざと落ちた自慢、上の子の保育園の懇親会でされました。
    「下の子は5月生まれで、近所の駅近の保育園で空きがあったけど◯◯保育園だけ申請して落ちるようにしましたー!今どき0歳保育なんてありえませんよね!ガル川さん家はなんで預けちゃったんですか?」って大声で。
    それに頷いてるお母さんも何人もいて、なんだか時代は変わったなと思いました。

    +2

    -0

  • 2022. 匿名 2024/05/04(土) 14:17:49 

    >>1976
    対面なら話すけど
    わざわざteamsするならまあいいか
    ってことはあるような。

    +3

    -0

  • 2023. 匿名 2024/05/04(土) 14:18:46 

    >>9
    わざと落選して育休延長して楽してるやつ、ただのこじきだと思う。

    +9

    -0

  • 2024. 匿名 2024/05/04(土) 14:19:39 

    >>2017
    よくわからなくてすみません。
    保育園入れたけど離婚したのを理由に
    受給期間延長できるってことですか?

    +0

    -0

  • 2025. 匿名 2024/05/04(土) 14:20:29 

    >>1517
    産休は国負担って何ぞ
    育児休業給付金が会社負担とは違うという話??
    育休と産休は線引あるよ

    +0

    -0

  • 2026. 匿名 2024/05/04(土) 14:20:52 

    >>1979
    返信をいただいたので。
    私も教員の話だから、完全に自治体によるんだろうね。

    今も2年目育休中だけど税金払うだけで、給料ないのよ。
    どちらも正しいからプラスとマイナスが同じくらいあるのかな?

    とりあえず教員も足りない、備品費も少ない貧乏な岡山では給料出ません。

    +1

    -1

  • 2027. 匿名 2024/05/04(土) 14:21:07 

    >>2021
    会社休んだのは実はさぼりだったと
    わざわざ伝えてくる新人のトピがあったけど
    それに似てる

    +1

    -0

  • 2028. 匿名 2024/05/04(土) 14:22:29 

    >>2018
    失業手当の不正受給は3倍返しだからね。育休手当の不正受給も3倍返しにするべき。

    +5

    -0

  • 2029. 匿名 2024/05/04(土) 14:25:02 

    >>2005
    定年退職の時は失業保険もらえないと思ってた。
    新卒からずーっと同じ職場で勤めあげた人と
    何度も転職してその度に失業保険もらってる人とでは
    前者のほうが褒められると思うけど
    公費からもらえるものは少ないもんね。

    +1

    -0

  • 2030. 匿名 2024/05/04(土) 14:25:31 

    >>1526
    制度の主旨を理解してるかどうかわからない発言だね
    初めから取るつもりだった育休を体裁だけ延長ということにして給付金を受け取ることは、開き直って良い行為ではないよ
    受給する権利がないのに、当然の権利だと嘯いてる人までいるけど

    +2

    -0

  • 2031. 匿名 2024/05/04(土) 14:26:53 

    >>1962
    こういう人って職場に辞めますって挨拶行くのかな?どの面下げて行くんだろうか。それとも電話でおしまい?

    +5

    -1

  • 2032. 匿名 2024/05/04(土) 14:28:19 

    まあでも制度に抜けがあるんだし、文句言ってる人たちも絶対自分がその立場になればするんだろうし、仕方ないんじゃない?って思うけどー。
    怒ってるひとは、自分はできなかったのにズルい!か、独身か、そんな感じでしょ。
    とりあえず制度が悪い。

    +3

    -10

  • 2033. 匿名 2024/05/04(土) 14:28:39 

    >>2017
    離婚してるのに三人目妊娠したお母さんとかいて、え?ってなったよ。保育士間ではやばい人扱いだけど、園長も見てみぬフリしてる。

    +7

    -0

  • 2034. 匿名 2024/05/04(土) 14:29:03 

    >>1939
    経営者?じゃないのにその目線、さすが子持ち様!

    +1

    -1

  • 2035. 匿名 2024/05/04(土) 14:30:04 

    >>3
    東京という都市が密集しすぎて崩壊してるだけ

    +1

    -0

  • 2036. 匿名 2024/05/04(土) 14:30:07 

    >>2010
    そんな事出来るんだ?本当抜け道をスルスル通り抜けるよね。

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2024/05/04(土) 14:30:07 

    >>2021
    大半がそれしてるからじゃない?むしろそれが出来るのに真面目に復帰して損してるよーって教えてあげてるんだよ。

    +1

    -0

  • 2038. 匿名 2024/05/04(土) 14:30:32 

    >>2026
    よこ
    給料が出るのは産休中
    育休中は無給で、育児休業給付金が給与等期間に応じて比率が変動しながら1年出る
    2年目は小細工した人か、1年で復帰するはずが保育所に蹴られた人だけに出るんじゃないかな
    公務員なら4月復帰で入れないことはまず無さそうだけどね

    +1

    -0

  • 2039. 匿名 2024/05/04(土) 14:32:54 

    >>2032
    制度じゃなくて保育行政が悪いんじゃないの
    チェック欄なんてあるせいで勘違いした人が大量発生したんだと思う

    +1

    -1

  • 2040. 匿名 2024/05/04(土) 14:33:54 

    >>2021
    あなたが嫌われてそう
    ここで書くと嫌われ仲間が傷を舐めてくれるから

    +0

    -1

  • 2041. 匿名 2024/05/04(土) 14:37:49 

    >>2021
    パパ活だの闇バイトだの、そんな言葉ができる世の中だもの
    宜なるかな

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2024/05/04(土) 14:43:39 

    >>765
    自分の馬鹿さをアピールしてるだけじゃんその母親ww

    +1

    -0

  • 2043. 匿名 2024/05/04(土) 14:46:15 

    >>946
    それ次子供が生まれた困るの?

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2024/05/04(土) 14:49:45 

    >>2026
    育休中は給料は出ません。
    育休給付金は雇用保険から出ます。

    その辺りをごっちゃにしていませんか?

    預けられず、働けないからこそ出る給与保証なのです。

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2024/05/04(土) 14:51:36 

    >>2044
    公務員でも保育園落選通知があれば2年間給付金もらえるよね。

    +0

    -0

  • 2046. 匿名 2024/05/04(土) 15:14:59 

    >>2045
    制度がそういう仕組みだから当然貰えるだろうけど、わざと通知を貰う人は居ないと信じたい…
    そもそも育休を3年まで取れることを知らない人はまずいないから、予め1年以上取得する予定があれば(入所申し込みもしないし)通知は貰いようがない
    2人目以後だと、一歳の誕生日前に入所させたいなんてことはままあるだろうし、復帰する予定だったものの残念ながら選に漏れて受給なんてことはあり得そう

    +1

    -0

  • 2047. 匿名 2024/05/04(土) 15:26:48 

    育休復帰した翌日に退職するやつも取り締まって欲しい。

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2024/05/04(土) 15:27:46 

    >>1288
    退職してから

    +1

    -0

  • 2049. 匿名 2024/05/04(土) 15:31:27 

    >>2048
    復帰しない前提の話なの?それなら退職してからじゃないと狡いと言われて当然だわ
    そうでないなら産休も育休も狡くはないよ

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2024/05/04(土) 15:37:28 

    >>2036
    もう10年くらい前だし今はどうなってるかとかわからないけれどでもそんな発言してたってことはできたんだろうね。結局育休終わったら退職していったよ。

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2024/05/04(土) 15:39:08 

    >>2032
    文句言ってる人たちも絶対自分がその立場になればするんだろうし、

    文句言ってる人たちも絶対自分がその立場になればするんだろうし、

    文句言ってる人たちも絶対自分がその立場になればするんだろうし、

    +7

    -2

  • 2052. 匿名 2024/05/04(土) 15:39:25 

    >>806
    詳細ありがとうございます!謎が溶けました。
    改札から出られないのに乗る意味あるのかな?
    暇だったのか…

    +1

    -0

  • 2053. 匿名 2024/05/04(土) 15:41:38 

    >>2052
    よこ
    それも書いてあったからもう一回読んできな…

    +0

    -0

  • 2054. 匿名 2024/05/04(土) 15:42:14 

    おかしいやろ

    不正はできて
    病気だと育休延長できないって
    これもっと調べろよ

    +1

    -0

  • 2055. 匿名 2024/05/04(土) 15:43:09 

    >>2046
    がるでも公務員の人がもともと3年育休予定だけど2年給付金もらってますって書いてたよ。
    申請の仕方も指南してたよ。

    +1

    -0

  • 2056. 匿名 2024/05/04(土) 15:43:20 

    >>1184
    こういう人がいるから育休の人が叩かれる原因

    +3

    -0

  • 2057. 匿名 2024/05/04(土) 15:45:08 

    >>2055
    職場の非常勤も似たような奴いるわ。四年目かなんかだけど実質その半分くらいいない。

    +1

    -0

  • 2058. 匿名 2024/05/04(土) 15:45:37 

    >>2013
    転職する気がないので失業保険は貰いに行きません!っていう人はいるのかな?

    +2

    -0

  • 2059. 匿名 2024/05/04(土) 15:47:19 

    >>2024
    シングルマザーの手当かな?
    不正っぽいね

    +4

    -0

  • 2060. 匿名 2024/05/04(土) 15:47:20 

    >>940
    あとやっぱり非課税枠ね。元々収入あるのに支払ってないだけの奴らに、給付まで出すパターン。そしてその後で増税。マジで暴動起きないのが不思議なくらい

    +1

    -0

  • 2061. 匿名 2024/05/04(土) 15:47:40 

    >>2058
    普通にいるんじゃない?

    +1

    -2

  • 2062. 匿名 2024/05/04(土) 15:48:11 

    >>2017
    してもいいと思う。だって不正受給でしょ?全ての国民の為だよ。

    +2

    -0

  • 2063. 匿名 2024/05/04(土) 15:48:43 

    >>2058
    ホントこれ

    育休延長を叩く奴は失業保険不正受給も叩けよ

    +4

    -8

  • 2064. 匿名 2024/05/04(土) 15:50:01 

    >>940
    急にあの年だけ事業所得の確定申告して給付金もらった人たち、その後もちゃんと確定申告してるのかな?

    一度確定申告したのに翌年度からしないと、税務署も「ん?!」ってなるよね

    +3

    -0

  • 2065. 匿名 2024/05/04(土) 15:50:03 

    >>2063
    失業保険も不正受給だと思うよ。
    なんで叩いてないと思ってるの?

    +6

    -1

  • 2066. 匿名 2024/05/04(土) 15:51:59 

    >>2055
    サイテーだわ
    通報したい笑

    +6

    -0

  • 2067. 匿名 2024/05/04(土) 15:57:00 

    なんだろう
    女の敵は女だなって思う
    書き込みに男性も多いかもしれないけどさ
    自分の子供の預け先って何処でも言い訳じゃなくて、子供には少しでもいいところに預けたい気持ち分かるし、育休明けの退職だって働けてたら働く予定だから育休使うんだろうし、赤ちゃん育てるうちに無理たと思ったから止めることになるんでしょ
    弱者叩きみたいに感じる

    +4

    -5

  • 2068. 匿名 2024/05/04(土) 15:57:34 

    ここで正論ふりかざしてキーキー怒ってる人って
    他人が得することが許せないだけでしょ??
    常識とかずる賢いとかなんか言ってるけど
    自分が損するわけじゃないんだから別に良くない?

    +6

    -8

  • 2069. 匿名 2024/05/04(土) 15:58:51 

    >>2067
    みんながみんなそんなまっとうな考えしてないのを目の当たりにしてるからでしょ
    ちょっと離れたところになら変な人たくさんいるよ

    +6

    -0

  • 2070. 匿名 2024/05/04(土) 16:01:18 

    >>2065
    はあ?
    おまえ誰だよ

    +0

    -5

  • 2071. 匿名 2024/05/04(土) 16:01:46 

    >>2068
    自分ひとりくらいがやったって大した事ないってポイ捨てする人どう思う?
    みんながそれやったらどうなる?
    財源は労働者のお給料だよ
    辞めるから関係ないの?

    +9

    -4

  • 2072. 匿名 2024/05/04(土) 16:02:55 

    >>2068
    怒ってるひとは、自分はできなかったのにズルい!か、独身か、そんな感じでしょ

    怒ってるひとは、自分はできなかったのにズルい!か、独身か、そんな感じでしょ

    怒ってるひとは、自分はできなかったのにズルい!か、独身か、そんな感じでしょ

    +3

    -4

  • 2073. 匿名 2024/05/04(土) 16:04:07 

    >>2071
    文句言ってる人たちも絶対自分がその立場になればするんだろうし

    文句言ってる人たちも絶対自分がその立場になればするんだろうし

    文句言ってる人たちも絶対自分がその立場になればするんだろうし

    +2

    -2

  • 2074. 匿名 2024/05/04(土) 16:04:40 

    >>2017
    よこだけど
    それきちんと戸籍抜いてれば
    別に違反でも無いらしい
    子供の親だから2人で面倒みてるってのは
    離婚していても違反でも無いから

    +3

    -0

  • 2075. 匿名 2024/05/04(土) 16:18:33 

    >>2006
    あなたもやれば良いのに。結婚出産できないの?!

    +0

    -9

  • 2076. 匿名 2024/05/04(土) 16:33:01 

    >>2075
    不正勧めるとか人の親なんでしょうに…
    あなたも産めば良いのにとか、あなたも受給できるのに、程度ならまだ意図がわかるけど
    あなたもやれば良いのにって明らかにおかしいよね

    +6

    -0

  • 2077. 匿名 2024/05/04(土) 16:33:16 

    >>2075
    不正受給してる人?笑
    そして不正受給を推し勧めてるんだね
    面白いから厚生労働省に通報してみようかなー

    +6

    -0

  • 2078. 匿名 2024/05/04(土) 16:43:22 

    >>117
    不正に加担してるのか、絶句。

    +4

    -2

  • 2079. 匿名 2024/05/04(土) 16:53:09 

    >>2068
    育休の給付金って全額雇用保険じゃないよ。
    一部は国負担だよ。
    で、今年育休の財源不足で国の負担割合が上がったんだよ。
    ちなみに、子育ての健康保険増税の一部も育休の手当に使われるよ。

    +5

    -1

  • 2080. 匿名 2024/05/04(土) 16:58:14 

    男性育休も増えて財源が足りなくなってきてるから厳格化も仕方ない。

    「共働き世帯の増加を背景に、昨年度の育児休業給付はおよそ7000億円と、5年間でおよそ1.5倍に増えていて、目標通りに取得が進めば、今後、給付額の一層の増加が見込まれます。」

    育児休業中の給付 国の負担割合を10倍の8分の1に引き上げへ | NHK | 働き方改革
    育児休業中の給付 国の負担割合を10倍の8分の1に引き上げへ | NHK | 働き方改革www3.nhk.or.jp

    【NHK】男性の育児休業の取得が進み、休業中の給付が増えると見込まれることから、政府は給付額の80分の1としている国の負担割合を来…

    +2

    -0

  • 2081. 匿名 2024/05/04(土) 16:59:54 

    なぜ不正なのか分からない。

    +0

    -2

  • 2082. 匿名 2024/05/04(土) 17:01:17 

    みんな自分より得するのが嫌なだけだよね。

    +0

    -4

  • 2083. 匿名 2024/05/04(土) 17:03:09 

    >>2054
    国の政治家が脱税天国、脱法行為ばかりだから国民が真似をする。

    +1

    -0

  • 2084. 匿名 2024/05/04(土) 17:03:36 

    >>2082
    実際増税されていってるから現実にダメージあるからな。
    雇用保険料もここ数年ずっと上がってるよ。

    +3

    -0

  • 2085. 匿名 2024/05/04(土) 17:05:46 

    >>2081
    病気や正当な理由だと延長できないんだよ
    なのに不正だとできるんだよね
    変なの
    これなんで報道しないんだろ

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2024/05/04(土) 17:08:31 

    >>2084
    雇用保険料率は2016年から既に4回上がってる。
    育休手当の国庫負担額も上がってるし、子育て支援金の一部も育休手当に使われるしで、育休手当関係で地味に増税されていってるよ。

    +2

    -0

  • 2087. 匿名 2024/05/04(土) 17:08:50 

    >>2080
    ていうけど男性より母親の方が助けになると思う近くにいるケースだけど、これ男性より親に育休あっても良いと思う

    +2

    -0

  • 2088. 匿名 2024/05/04(土) 17:10:46 

    >>2084
    これに関してはやり方が良くないとずっと思ってる

    +1

    -0

  • 2089. 匿名 2024/05/04(土) 17:13:34 

    >>2082
    出産して得する?
    マイナスだから誰も産まなくなったんだと思うよ、儲かるならみんな産むさw

    +1

    -0

  • 2090. 匿名 2024/05/04(土) 17:18:16 

    >>2068
    税金投入されてんのに?そのくせ「子どもの世話になる世代にくせに」って意味わからん。

    +3

    -1

  • 2091. 匿名 2024/05/04(土) 17:20:21 

    >>2076
    育休産休族は、もうそんな感覚の人ばっかだよ。そんなモンスターが作る子どもって。

    +3

    -1

  • 2092. 匿名 2024/05/04(土) 17:29:07 

    >>2069
    でも基本まともな人の方が多いよ

    +2

    -1

  • 2093. 匿名 2024/05/04(土) 17:31:37 

    >>1717
    本人は休みたかっただろうにそういう言い方はやめなよ

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2024/05/04(土) 17:35:35 

    >>2078
    病気でも延長出来ないからじゃない?
    そんな制度ないからあえて緩くしてるのかと思ってたわ
    なら病気や事情のある人は延長できるようにするのが子育て支援だと思うけど

    +0

    -3

  • 2095. 匿名 2024/05/04(土) 17:56:04 

    >>44
    違うみたいだよ
    落ちると育休延長できて育休給付金も一年間延長するからやるみたい
    すごい世の中になったね

    +1

    -0

  • 2096. 匿名 2024/05/04(土) 17:58:57 

    >>2075
    そういう挑発している時点で精神もこじき

    +4

    -0

  • 2097. 匿名 2024/05/04(土) 17:59:00 

    >>2067
    みんなやってるからと当たり前にやる「普通の人たち」も多いよ
    結婚して仕事辞めて働く気がないのに雇用保険は当然満額の期間もらう人たちと同じ

    +3

    -0

  • 2098. 匿名 2024/05/04(土) 18:12:50 

    >>1
    ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part17 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part17 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part17 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    堺市立三国丘中学3年1988年12月頃に学習塾堺英数ゼミナールからの帰りの夜道で女の子にびんたをした。妹が家に女友達さとうりかさんを連れてきた。眼鏡も服も似ていた。部屋に入る時こんにちはと言うた。部屋にいる女の子が後ろを振り返り私をにらんだ。【【GW】やることないなら雑談しよう【2024】 | ガールズちゃんねる 4386番目私の3歳年下の妹も小学6年の時、劇で女の子さとうりかさんにビンタされると、劇で「お母さんこそ」というセルフを添えてビンタの仕返しをしたようです。】


    大手小町 : 読売新聞
    大手小町 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    1996年3月の土曜日と日曜日 (9日と10日だろうか) 南海電鉄南海本線羽衣駅周辺にある浜寺公園内の青少年の家で宗教法人霊友会(れいゆうかい)のインナートリップセミナーが行われました。青年部の学生班と社会人班のうち、学生班で3つあった寸劇のうち、3つ目の寸劇です。前日に3歳年下の妹の指導のもとクッキーを自宅で焼いて持っていきました。【続く】


    「大人の交換ノート」まじわらないかもしれない : 読売新聞
    「大人の交換ノート」まじわらないかもしれない : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【続き】好きな女の子(小林ゆかさん)に手作りクッキーを渡しての告白。 びんたで振られる男性の役(高橋正志、高橋まさゆき)を演じた寸劇がありました。(思い切りの)マジビンタを一発頂戴しました。小林ゆかさんは第34系の貴治心一さんと現実の世界で付き合っていた。寸劇は貴治心一さんも見ていた。【続く】


    大手小町の恋愛コラム「恋活小町」 : 読売新聞
    大手小町の恋愛コラム「恋活小町」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【続き】学生班で小林ゆかさんに手作りクッキーを渡しての告白。 びんたで振られる役を演じた寸劇がありました。思い切りビンタを一発頂戴しました。1997年2月バスを降り伊豆大川駅に第34系貴治ひろこ支部長と向かう時に劇に共演してくれた小林ゆかさんに再び会い 【びんたの次はハリセンで叩かせてな】と言われた。 小林ゆかさんに 【人の頬叩くのって意外と気持ちいい 】と思ったと聞きたかった。(が聞かなかった。)そして熱海駅へ行く電車に乗る。



    私の3歳年下の妹も小学6年の時、劇で女の子さとうさんにビンタされると、劇で「お母さんこそ」というセルフを添えてビンタの仕返しをしたようです。

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2024/05/04(土) 18:14:35 

    この掲示板にいると、育休手当も失業給付金もなんか色々ずるい事してお金貰ってる人が沢山いるんだと分かって真面目に働いてるのが虚しくなる。
    もちろん真面目にやってる人が沢山居るのは分かってる。
    復帰する気もないのに育休取れるだけ取って手当貰って辞める人とか、再就職する気も無いのに、失業手当貰ってる人とかさ。

    +2

    -0

  • 2100. 匿名 2024/05/04(土) 18:30:09 

    >>385
    なぜそれを普通に話せるのか不思議
    本心だとしてもやろうとしてることは犯罪なのだから誰にも言わず墓場までもっていくくらいのレベルの話しだと思うよ

    +4

    -1

  • 2101. 匿名 2024/05/04(土) 19:04:45 

    子供を盾に何でもして許されると思ってるのかな
    甘やかし過ぎて民度がやばくなってる

    +11

    -3

  • 2102. 匿名 2024/05/04(土) 19:05:50 

    >>1986
    無職には関係ない話だから

    +3

    -0

  • 2103. 匿名 2024/05/04(土) 19:16:09 

    >>1640
    まーそうなんだけども
    そもそも育休手当の原資が厳密には税金ではなく雇用保険だから仕方ない
    税金が浮いたからお金が貰えるのではなく、掛け金を払ってたからお金を貰える仕組みだから
    保険の掛け金を払ってない人は貰えない

    +5

    -0

  • 2104. 匿名 2024/05/04(土) 19:18:46 

    >>1978
    不便は多少あったっていい、日本企業は完璧主義すぎるんだよ
    出社組が偉いみたいな考えも変

    考え方を変えないと駄目だと思う
    全国の事業所とやり取りしてる部署だってあるんだし

    +4

    -2

  • 2105. 匿名 2024/05/04(土) 19:38:53 

    >>2103
    雇用保険だけじゃ足りなくなって今後8分の1は国が負担することになったよ。

    +1

    -2

  • 2106. 匿名 2024/05/04(土) 19:39:31 

    >>2099
    そんなことするとツケは自分たちや子供たちに回るって分かってるからずるいとも思わないしやろうと思わないわ
    ただ、知り合いがこんなことしてたら付き合いは考える
    一段落したところで、今周りに育休取ってる人居ないわ

    +6

    -0

  • 2107. 匿名 2024/05/04(土) 19:47:50 

    人の親が人道に外れた外道みたいなことしてるのは興味深いよね
    子供になんて道徳を説くのかな

    +7

    -2

  • 2108. 匿名 2024/05/04(土) 20:30:09 

    >>1844
    育休中の社保料免除は、育休入る前の等級が維持されるから基本的に年金が減る事はないよ
    普通に働いてたのと同じだけ納付したとみなされる
    1号や3号の1階部分だけじゃなくて厚生年金の部分がそのまま積み上がってるから
    育休制度に文句つけてる人いるけどこの点だけでもかなり優しい制度だよなーと思う

    +3

    -0

  • 2109. 匿名 2024/05/04(土) 20:41:14 

    >>2104
    出社組が偉いとかはないけど
    コミュニケーションのしやすさで言ってる
    あなたと一緒に働く人は大変そうだね
    頑なで

    +5

    -1

  • 2110. 匿名 2024/05/04(土) 20:58:25 

    >>2089
    育休手当は得してるよ?

    +2

    -2

  • 2111. 匿名 2024/05/04(土) 21:03:34 

    >>2039
    そうかな?各自治体がすることはあくまで申請者を点数化して管轄の保育所に割り振ることで、育休の延長やら給付金の延長は関係ない。
    システム上落ちたかったけど入れてしまった、入りたかったけど落ちてしまった人が役所に殺到して業務が煩雑になり、入りたい人が入れるように改善しようとした結果なのだと思う。

    たぶんそういう経緯があるのを国も把握しているから今回の改正では点数が下がるチェックボックスに関しては対象外とするみたいな記述があったとなにかの記事で見かけたよ。

    +0

    -0

  • 2112. 匿名 2024/05/04(土) 21:14:44 

    >>2111
    そもそもの話になるけど、落ちたいのに入所申し込みする矛盾が生じるのはなぜなのよ
    入れたくないなら申し込まないのが本来だよね

    +4

    -0

  • 2113. 匿名 2024/05/04(土) 21:50:43 

    >>2110
    しない
    キャリア離れて手当もすぐ50%になって復職したってすぐ帰って休んで迷惑だって言うんでしょ
    なんもいい事ないw

    +4

    -0

  • 2114. 匿名 2024/05/04(土) 21:58:56 

    いつかは働く気でいるなら、少なくとも1年以内に復帰した方が今後のためにもいいのにね
    誰かも言ってたけど、動き回る月齢になって、3回食が始まると家で見るの大変になるよ

    +5

    -2

  • 2115. 匿名 2024/05/04(土) 21:59:46 

    >>2112
    認可申込して落ちないと延長もできないからだよ

    +1

    -2

  • 2116. 匿名 2024/05/04(土) 22:21:12 

    >>2115
    横レス?
    会話になってないんだけど

    +0

    -0

  • 2117. 匿名 2024/05/04(土) 22:33:03 

    >>2071
    ポイ捨てとは違うわ笑

    ポイ捨てなんかしないけど…例えが頭悪すぎ

    +0

    -0

  • 2118. 匿名 2024/05/04(土) 22:35:03 

    >>2116
    理解できてないんでしょ?

    保育園入れず育休延長したいと思っても、保育園の不承諾通知書貰わないと基本延長できないの。だから申込むの。

    +4

    -1

  • 2119. 匿名 2024/05/04(土) 22:53:24 

    >>2118
    それは会社の問題であって一年おきにそんな通知必要としない職場もある
    給付金の受給延長とは別問題だし、初めから延長を希望してるのに「やむを得ず落選して働けませんでした」という体をとることの正当性は担保されない
    認可外に預けて就労条件はないからとか開き直ってる人までこのトピにいたけど神経太すぎて呆れる
    あと、アンカーたどってよ話題にしてるのは育児休業給付金制度の話じゃないから

    +1

    -5

  • 2120. 匿名 2024/05/04(土) 23:33:14 

    >>2023
    延長したら育休手当でるってことなの?

    +3

    -0

  • 2121. 匿名 2024/05/05(日) 02:47:31 

    子供となるべく長くいたいのはわかる
    けど、会社で復帰を待ってる身としてはなんだかなーって思う

    +3

    -1

  • 2122. 匿名 2024/05/05(日) 05:28:43 

    >>2107
    あなたを育てるために外道に落ちたけど、あなたはちゃんと子共産んで育てる立派な人間になってね
    楽な方に逃げちゃダメよ

    +1

    -0

  • 2123. 匿名 2024/05/05(日) 07:10:56 

    >>2120
    保育園の落ちて延長したら手当が出るんだよ。
    落ちずに延長しても手当でない。
    1年以上手当貰うには保育園落選通知が必要。

    +4

    -0

  • 2124. 匿名 2024/05/05(日) 07:41:51 

    >>2123
    目から鱗な、、、

    +0

    -0

  • 2125. 匿名 2024/05/05(日) 09:00:17 

    >>2119
    そんな会社ないです。
    保育園申請書、育休延長申請とか何も仕組みわかってないのが読んでいて分かるし、そういうやつが不正不正って騒いでるのがまたアホらしい

    +1

    -1

  • 2126. 匿名 2024/05/05(日) 09:06:27 

    >>2125
    あるよー
    初めから2年取ったし、手当ては一年で終わり
    社保免除は2年

    +1

    -1

  • 2127. 匿名 2024/05/05(日) 09:24:11 

    >>15
    今の日本人の民度なんてこのレベルなんでしょ。
    途上国に成り下がったのと鶏がさきか卵がさきかみたいなものだよな。

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2024/05/05(日) 09:54:19 

    >>2126
    ない。
    それ会社なのね?

    +0

    -1

  • 2129. 匿名 2024/05/05(日) 10:34:32 

    >>2003
    入園式なんて小さな子供は記憶無いですよ
    写真なら自分達で撮影したらどうですか?
    遠いとか眠いとか殆どの方は同じ思いして仕事してます

    +1

    -1

  • 2130. 匿名 2024/05/05(日) 13:33:05 

    >>1
    真面目に保活して複数申し込みしたけど年度途中だったから空きがなくて保育園落ちた時に会社のおっさんに「今はわざと落ちるとかあるんでしょ?」って濡れ衣きせられてイラついたから厳しくする制度はむしろウェルカム

    +5

    -0

  • 2131. 匿名 2024/05/05(日) 20:13:02 

    >>1127
    わざとの人結構いるし、7年前だけどマ◯リという育児相談系アプリでそういう相談(辞めるつもりだけどもらった育休給付返還義務あるか的な)ばっかりで、回答側も労働保険払ってるんだから貰えるものはもらっとけ!!と答える人ばかりだったよ。諌める人の方が少数派だった。
    私の義妹も赤ちゃんが笑い出すようになったら「赤ちゃん可愛いからこのまま辞める!!」って言ってしっかり一年育休取得&兄弟児加点ないと絶対入れないような人気園だけしかわざと希望出さなくて待機児童になって会社辞めたよ。本人は私賢いみたいな感じで喋ってたけど、私はドン引きしたわ。

    +2

    -0

  • 2132. 匿名 2024/05/05(日) 20:14:07 

    >>2003
    幼稚園にしなよ。そんなのただのわがままじゃん笑

    +0

    -0

  • 2133. 匿名 2024/05/05(日) 20:20:57 

    >>5
    財テクしてるつもりだろうから罰金かけたらいい

    +1

    -0

  • 2134. 匿名 2024/05/05(日) 20:41:02 

    >>2128
    3年までとれる

    +0

    -0

  • 2135. 匿名 2024/05/05(日) 20:43:27 

    >>2128
    あるのに
    無いってどういうことよ笑

    +0

    -0

  • 2136. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:15 

    >>2119
    それは企業が独自でやってる育休補填だよね。
    育休中も給与全額保証とか○年保証とか制度を持つ企業もある。

    ただそれは企業原資であって雇用保険は無関係だよね。雇用保険で給付金もらうなら保育園落選通知必要。

    +0

    -0

  • 2137. 匿名 2024/05/05(日) 22:29:29 

    >>2136
    >>2126の通りだよ
    独自の財源じゃなくて雇用保険から
    延長なんてしてないから一年で給付は終わり
    初めから二年取りますっていって二年で復帰

    +0

    -0

  • 2138. 匿名 2024/05/06(月) 17:25:42 

    >>2124
    そう、それをママ友で情報共有してわざとやってる人が多いんだって
    わたしも知らなかったけどね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。