ガールズちゃんねる

「落選狙い」人気保育所だけ申し込み、育休給付延長目的の申請続出…厚労省が審査厳格化へ

2138コメント2024/05/06(月) 17:25

  • 1501. 匿名 2024/05/04(土) 08:24:45  [通報]

    >>1492
    無くなりそう

    苦肉の策でしょ
    制度の趣旨には反するけどグレーゾーンってことで
    返信

    +0

    -0

  • 1502. 匿名 2024/05/04(土) 08:24:53  [通報]

    >>1428
    日本でそこまで余裕のある会社はあまりないだろうし、会社に責任押し付けるのは酷だわ
    公務員だって予算に限りがあるし人員補充も難しい
    国が制度を機能させるための手伝いをせずに会社に丸投げしすぎてると思う
    返信

    +1

    -8

  • 1503. 匿名 2024/05/04(土) 08:25:16  [通報]

    >>1443
    やっぱ自治体によるかな。政令指定都市に住んでるけど7月くらいまでなら募集してるところ何個かあった。園によっては4月から0歳児マックスで受け入れると保育士も大変だから徐々に増やすところもあるみたい。10月以降は認可は厳しいと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 1504. 匿名 2024/05/04(土) 08:25:37  [通報]

    >>1496
    いくらでも理屈は立つから意味なし
    返信

    +0

    -0

  • 1505. 匿名 2024/05/04(土) 08:25:54  [通報]

    >>1473
    役所は保育課無くなっても他の課にまわすから全然困らないよ…
    返信

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2024/05/04(土) 08:26:15  [通報]

    >>1497
    それより働かない方がいいんじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 1507. 匿名 2024/05/04(土) 08:26:37  [通報]

    >>786
    自治体による
    から隣の街なら待機児童なしとかもある
    だから、朝1時間早く起きて預けに行ったり、2人いたら別々の園に連れてく親もいるけど、そこまでしたくはないだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 1508. 匿名 2024/05/04(土) 08:26:51  [通報]

    >>1492
    その自治体で保育所の整備が遅れてたからだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1509. 匿名 2024/05/04(土) 08:27:22  [通報]

    >>1494
    ここにもいるよね
    役所がチェック欄作ったんだから当然の権利だって
    メンタリティがもう違いすぎる
    返信

    +14

    -3

  • 1510. 匿名 2024/05/04(土) 08:27:44  [通報]

    >>1508
    寧ろ追加されたんだよチェック欄は
    返信

    +0

    -0

  • 1511. 匿名 2024/05/04(土) 08:28:24  [通報]

    >>851
    そういうこと。でも、手当は欲しいという自己中ワガママ。本当に入りたい人にとっては、迷惑な話だよね。
    返信

    +26

    -0

  • 1512. 匿名 2024/05/04(土) 08:29:04  [通報]

    >>1510
    整備が遅れてたから、これで許してな!ってことでチェック欄できたんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2024/05/04(土) 08:29:16  [通報]

    >>1509
    チェック欄があり、延長したいならここにチェックすれば良いんですよと、公然と説明があるんだから延長したい人はチェックするよ。

    延長したいけどこれは不正な気がするからしない!なんて人いないよ。
    返信

    +12

    -8

  • 1514. 匿名 2024/05/04(土) 08:29:55  [通報]

    >>1512
    どんな整備? そもそも整備って何?
    返信

    +0

    -1

  • 1515. 匿名 2024/05/04(土) 08:29:59  [通報]

    >>1455
    通所に30分以上ってどう判断するんだろ。自己申告?役所の人がわざわざ調べるの?とてつもなく手間じゃない? 延長の給付金無くしなよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2024/05/04(土) 08:30:23  [通報]

    独身や子なしは子供を産まない非国民なんだって。酷い言葉だけど確かに当てはまるよね。子供産まない代わりに少しは負担しないと。
    返信

    +1

    -4

  • 1517. 匿名 2024/05/04(土) 08:30:39  [通報]

    >>1502
    なんで?産休って国負担だよね
    事務仕事が迷惑ってそこまで言い始めたらただの嫌がらせじゃん
    返信

    +6

    -2

  • 1518. 匿名 2024/05/04(土) 08:30:52  [通報]

    >>1414
    結局悪阻で休職できる環境や就職先を自分で掴みとってるんだけど、
    ズルイとか不公平っていう人は努力はしないけど同じ結果がほしいって人たちだからね
    私も悪阻で休職産休育休もらって復帰した
    定年まで働くつもりでがんばってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 1519. 匿名 2024/05/04(土) 08:31:16  [通報]

    >>1514
    保育所が足りなかった。小規模保育所とか無かった
    返信

    +3

    -0

  • 1520. 匿名 2024/05/04(土) 08:31:21  [通報]

    >>1509
    自分が同じ立場になったらやりそう。
    返信

    +2

    -4

  • 1521. 匿名 2024/05/04(土) 08:33:15  [通報]

    >>1515
    え?
    小学生で時間と距離の計算なんてできるけどガチ?
    Googlemapとか使った事ない人?
    人それぞれ徒歩の時速違うとか言い出したら不動産の物件情報とかどーしてんの?
    これ、私の徒歩の時速と違う!!っていちいちクレーム入れるタイプ?
    返信

    +0

    -7

  • 1522. 匿名 2024/05/04(土) 08:33:56  [通報]

    >>1519
    それでチェック欄作り、保育園それなりに出来たところでチェック欄外さずここチェックすれば育休延長できますよって説明するんだからチェックする人何も悪くない
    返信

    +2

    -0

  • 1523. 匿名 2024/05/04(土) 08:34:09  [通報]

    >>1
    じゃあ0歳年度途中でも入園しやすくしてほしいわ。
    0歳から預かってくれる園が少なすぎて生まれ月によっては結局延長せざるを得ないんだが。
    返信

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2024/05/04(土) 08:35:46  [通報]

    >>1276
    いつ復帰してくるのか分からない状況で新しい人員入れるなんて中小は出来ないでしょ。
    返信

    +7

    -1

  • 1525. 匿名 2024/05/04(土) 08:36:19  [通報]

    育休中の友人が「保育園に入れたくないから、2才から入れる幼稚園に入れる」って言ってたけど、それはアリなの?2才まで育休とる前提じゃないとできないよね。ってか育休とったくせに保育園は嫌とか言ってんじゃねぇよ
    返信

    +4

    -1

  • 1526. 匿名 2024/05/04(土) 08:36:45  [通報]

    >>1509
    ガルちゃんでも知識量に差があるのよく分かるコメントだわ。育休産休叩く割には制度も知らない、調べようともしない。
    そんな人と差が出来るのは当たり前だよね。
    節税とかも全く考えない人とそうでない人とでは差が出来るのと同じ
    返信

    +3

    -8

  • 1527. 匿名 2024/05/04(土) 08:37:07  [通報]

    認可保育園申し込んで延長希望チェックしなければ受かる可能性は十分にあるし、受かった場合は不承諾通知書が貰えない。
    受かって自主的に辞退した場合勤め先に不承諾通知書提出出来ないから育休延長と給付金受給は出来ないはずだけどどう不正をするの?

    育休延長は会社がokすれば延長できるところもあるけど、認可落ちたエビデンスがないと給付金もらえないと思うけど
    返信

    +1

    -0

  • 1528. 匿名 2024/05/04(土) 08:37:35  [通報]

    >>1
    だって仕事と育児の両立キツいもん。そうされたくなかったら、まず行政がもっと子育てしやすい社会を作れよ。話はそれからだ。
    返信

    +5

    -6

  • 1529. 匿名 2024/05/04(土) 08:38:21  [通報]

    >>1521
    そういう事じゃないんだけど…いちいち役所の人がその人の住所から確認しなきゃいけないのかって話。
    読解力ないなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 1530. 匿名 2024/05/04(土) 08:38:42  [通報]

    >>1502
    公務員は3年なのに?
    返信

    +0

    -2

  • 1531. 匿名 2024/05/04(土) 08:39:03  [通報]

    >>82
    まぁこれが妥当だよね。但し子どもが病気や障害、早産で身体が小さく発達が△、母親が病気、多胎とかケースバイケースで診断書や書類の提出で返金は免除とかにすべき。正当な理由があって育休明けに復帰出来ない人もいるから救済措置は必要。
    返信

    +4

    -4

  • 1532. 匿名 2024/05/04(土) 08:39:26  [通報]

    公務員とか大手企業勤務の女性は高みの見物だろうね
    こういう揉め事に巻き込まれないように勉強とか就活がんばろう
    返信

    +3

    -5

  • 1533. 匿名 2024/05/04(土) 08:40:04  [通報]

    >>1527
    自治体によって制度が違うが、その場合は延長も無理だし、給与もされないよ。
    希望して通園可能なのに辞退すると、翌年大幅減点される。
    返信

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2024/05/04(土) 08:40:43  [通報]

    >>1515
    また無駄な作業が増えるのよ
    とにかく1円でも女に払いたくない産んだら罰ゲームだわ
    返信

    +0

    -1

  • 1535. 匿名 2024/05/04(土) 08:42:42  [通報]

    >>1498
    ね…
    今の子供があなたたちの年金介護するんだとか印籠掲げるけど、今の子持ちって制度的には結構恵まれてるよね
    これ言うと、昔は社会保険が安かった!扶養がとか暴れだすけどさ
    今みたいに100均も激安衣料店もなかったし海外旅行も、誰もがスマホやゲーム機持ってなかった
    昔の子供や女性って今よりも色々我慢してきた世代なのに、なんかおかしい
    返信

    +15

    -1

  • 1536. 匿名 2024/05/04(土) 08:43:04  [通報]

    >>1528
    産むなってことだよ
    産んだら迷惑、産まないで働いて貯金増やした方が正解。
    返信

    +3

    -3

  • 1537. 匿名 2024/05/04(土) 08:43:21  [通報]

    >>1533
    自主的に辞退しても不承諾通知書相当の書類が貰える自治体があるの?
    延長したくて落選して給付金不正受給ってどういうふうにできるのか理解できない
    返信

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2024/05/04(土) 08:43:24  [通報]

    >>750
    信じてるんじゃなくて
    そう言って都合良く長く休みたいのよ
    返信

    +4

    -0

  • 1539. 匿名 2024/05/04(土) 08:43:30  [通報]

    >>1355
    経営してる法人
    金儲け主義のところ多いよね
    返信

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2024/05/04(土) 08:43:41  [通報]

    >>1130
    そもそも育休給付金って企業と労働者が納めた雇用保険から出てる。国庫は1/80しかお金出してないから微々たるものだよ。

    そして最大2年までしか給付されない。大手だと更に企業原資で給付する会社あるけどね。

    あと国としては、0-2年育休取りながらもその後復帰する女性の生涯年収・生涯税収と、保育園への公的資金投入を天秤にかけた時、明らかにメリットあるからこの辺の制度続いてる。
    返信

    +4

    -0

  • 1541. 匿名 2024/05/04(土) 08:43:42  [通報]

    >>1453
    ヨコだけど、マイナスがたくさんついてる理由は
    保育園の空きとかは地域によって全然違う
    子供の成長具合や諸々事情も各々ある
    自分の地域の話が他の地域に当てはまるわけじゃないからってことだと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2024/05/04(土) 08:44:27  [通報]

    普通に延長すれば良いのにね
    返信

    +1

    -0

  • 1543. 匿名 2024/05/04(土) 08:44:37  [通報]

    どれだけ使うなって日本人に言ったところで外国人はバンバン使っていくからね
    返信

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2024/05/04(土) 08:45:01  [通報]

    >>1513
    もうそれも駄目になるんだろうね
    やりすぎるとメスが入るんだよ、何でも
    返信

    +7

    -2

  • 1545. 匿名 2024/05/04(土) 08:45:28  [通報]

    >>1535
    今は並の生活を子供に と思えばお金がかかりすぎる
    最低でも1年に1回の家族旅行
    1年生の習い事は当たり前
    子供同士の遊びにちょっと喉乾いたらスタバ
    大変よ。
    返信

    +4

    -0

  • 1546. 匿名 2024/05/04(土) 08:45:47  [通報]

    じゃ何のために子育て支援金って増税したんだろう、それって何に使われるの?
    返信

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2024/05/04(土) 08:46:52  [通報]

    >>1537
    不正受給って認識が自治体にもなかったんだと思うよ
    法律に引っかかってるわけじゃないから厳密に言えば不正受給ではないし
    自治体側も認識不足と本当に希望してる人を振り分けて事務を簡素化したかったっていうのが一番だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 1548. 匿名 2024/05/04(土) 08:46:53  [通報]

    >>1537
    自治体によっては育休延長しますか?ってチェック欄があって、そこにチェックすると不承諾通知が貰える。
    そういう自治体でもそれは1年半までの期限付きで、それ以降は普通に保育所に落選しないと手当て出ないんだけどね。
    第一希望の保育所しか書かずに不承諾通知貰うって手法が多分抜け道で問題となってる。
    返信

    +4

    -0

  • 1549. 匿名 2024/05/04(土) 08:47:20  [通報]

    もう自民党以外ならどこでも良いわ
    とっとと解散して欲しい、悪質な不正だけを取り締まれば良いのに
    返信

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2024/05/04(土) 08:47:42  [通報]

    お金配るのが一番ダメだよね
    まぁ手当欲しいから〜っていうのもダメだと思うわ。
    返信

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2024/05/04(土) 08:48:23  [通報]

    >>1545
    その教育費以外にかかるお金を私たちの税金から補填するのか…と思ってしまう。今は本質以外のところにお金かけすぎだし親も甘い。周りがそうだから合わしてる親もいるだろうけど。子持ち家庭が1番賢くえらいとは思えない。
    返信

    +6

    -2

  • 1552. 匿名 2024/05/04(土) 08:48:41  [通報]

    >>1532
    頑張って
    仕事辞めて子供見ながらいざ働こうとしても
    子供が幼稚園行ってる間だけのパートなんてミジメなだけだよ
    上手く生きなきゃ
    返信

    +5

    -5

  • 1553. 匿名 2024/05/04(土) 08:49:44  [通報]

    >>943
    そう思う
    例えば9月生まれの子とか、4月の時点で6ヶ月そこらだよ。空きがあるなら入園必須にするの?本当に?
    何をそんなところ厳しくて少子化対策だよ!産後のお母さんたちのダメージ考えろ!
    返信

    +11

    -3

  • 1554. 匿名 2024/05/04(土) 08:49:49  [通報]

    >>1517
    復帰前提でその間の人員を雇ったり仕事を振り分けたり、復帰後の仕事の調整や復帰しなかったときの調整もあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 1555. 匿名 2024/05/04(土) 08:50:05  [通報]

    東京のお隣の田舎ですが落選狙いとか考えた事すらないわ。
    だいたいの園にすんなり入れるからその思考にならない。
    返信

    +3

    -1

  • 1556. 匿名 2024/05/04(土) 08:50:15  [通報]

    30年前の年収1000万の生活したかったら
    今は年収1500万ないと出来ないって試算がでてる
    子育て世帯も独身もみんな余裕ないよね
    こんな余裕ない世の中にした自民党許せない
    返信

    +3

    -0

  • 1557. 匿名 2024/05/04(土) 08:50:16  [通報]

    >>1551
    >> 子持ち家庭が1番賢くえらいとは思えない。

    誰もそう書いてない
    返信

    +2

    -1

  • 1558. 匿名 2024/05/04(土) 08:51:48  [通報]

    >>1551
    黙ってるだけであるだろうね
    まずバカでかいベビーカー、あれいるか?
    返信

    +4

    -5

  • 1559. 匿名 2024/05/04(土) 08:52:23  [通報]

    >>4
    で、いざ入園させたい年齢になったら入れられなくて、待機児童になったって騒ぐんだろうね。
    入れられる時に入園しておかないと人気の園は入園できないのにバカだね〜と思ってしまう。そして迷惑。
    返信

    +53

    -0

  • 1560. 匿名 2024/05/04(土) 08:52:53  [通報]

    >>1552
    何が惨めなの?
    一生懸命働いている母親に失礼だよ。
    そんな事で人を見下す人の方が惨めだわ
    返信

    +13

    -3

  • 1561. 匿名 2024/05/04(土) 08:53:13  [通報]

    >>1547
    短いからじゃない?
    延長したいならその方法しかなかったなら延長できるようにするのが支援なんじゃないの?
    延長したい人には何か理由があるでしょ
    本人の産後体調悪いとか赤ちゃんに先天性の病気があったとか旦那が入院とか
    生活保護も失業保険もそうだよね
    これなんで厳しくするんだろう
    異次元の少子化対策はまた嘘か
    返信

    +0

    -2

  • 1562. 匿名 2024/05/04(土) 08:53:41  [通報]

    ちょいちょい独身様が噛みついてるね
    返信

    +3

    -5

  • 1563. 匿名 2024/05/04(土) 08:54:24  [通報]

    >>1560
    別に惨めかどうかはほっといて

    フルで働きながら子育てした事ないのだろうなって思うくらい
    返信

    +3

    -6

  • 1564. 匿名 2024/05/04(土) 08:54:26  [通報]

    >>1560
    横。惨めとかは全然思わないが、今の御時世旦那が職失う、給与下がるって事もあるから、働いてる方が安心なのはある。
    返信

    +3

    -1

  • 1565. 匿名 2024/05/04(土) 08:54:35  [通報]

    >>1551
    なら対策するから産めなんて言うなよ
    産まなかったのに
    返信

    +1

    -4

  • 1566. 匿名 2024/05/04(土) 08:55:14  [通報]

    >>1556
    さらに物価高進むから1500万でも当時の1000万にはならないだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 1567. 匿名 2024/05/04(土) 08:55:44  [通報]

    >>1545
    私、年一の家族旅行に行ったことさえもないわ
    金かかるから公立進学しろ言われてたし、親と喫茶店なんて行かずに自販機でジュースよ
    だから合わせるタイプの今の親は大変だなと思う
    返信

    +5

    -0

  • 1568. 匿名 2024/05/04(土) 08:55:52  [通報]

    厚労省は取り締まりするんじゃなくて保育園を増やせよ
    保育士の待遇もちゃんと上げれば雇用も生まれる
    ちゃんと公営を増やさないから民間保育園は儲けを残すために保育士の人件費から削る悪循環
    そもそも希望したらすぐに預けられればこんな国民の対立を生むことないだろうよ
    返信

    +2

    -5

  • 1569. 匿名 2024/05/04(土) 08:57:09  [通報]

    >>1560
    扶養内パートのトピ見てきて
    自分もそうなりたいなら何も言わないけど
    返信

    +3

    -1

  • 1570. 匿名 2024/05/04(土) 08:57:13  [通報]

    >>1568
    公営保育所はコスパ悪い、税金の無駄遣いだから削れって、第三者機関の人が意見して削る方向になった。
    返信

    +3

    -0

  • 1571. 匿名 2024/05/04(土) 08:57:48  [通報]

    >>1551

    ほんとそれ
    子どもを産み育てるためじゃなく、海外旅行とかスタバのお金に子ども手当が給付されてるなら、少子化は進む一方だわ
    中には本当にありがたく思ってる家庭もあるんだろうけどさ
    返信

    +7

    -0

  • 1572. 匿名 2024/05/04(土) 08:57:52  [通報]

    >>1552
    時短パートが気楽でいいのでは

    そしたら男に頼るのは〜
    そんなこと考えながら日々生活して楽しいのかな?
    そりゃある程度余裕あるから時短パートなわけで
    世の中何のために保険があるんだかって思っちゃう。
    返信

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2024/05/04(土) 08:57:53  [通報]

    >>1563
    惨めについて話してるからさおいとかないで

    フルで働いている人も時短でもパートでもそれぞれの家庭の事情に合わせた働き方で良いじゃん
    フル以外は何か問題なの?
    みんな家庭環境違うのよ?
    返信

    +6

    -0

  • 1574. 匿名 2024/05/04(土) 08:58:06  [通報]

    >>1568
    このトピは働きたくないから保育園に入れても辞退して不正受給する話だよ
    返信

    +4

    -0

  • 1575. 匿名 2024/05/04(土) 08:58:14  [通報]

    >>1562
    私たちが税金払ってるやってる感ね
    男より手取り少ないくせに国の全子育て世代を養ってるってなんで思うんだろう
    微々たる保険料ごときでうちの旦那の方が納めてるわ、たかだか子育て支援金500円程度で大袈裟なのよ
    返信

    +3

    -9

  • 1576. 匿名 2024/05/04(土) 08:58:21  [通報]

    >>1571
    子供手当程度がたしになってるわけないじゃん
    返信

    +0

    -4

  • 1577. 匿名 2024/05/04(土) 08:58:44  [通報]

    >>1548
    自治体でチェック欄がないところの人が落選目当てで人気園書いて受かり、自主的に辞退すると不承諾通知書は貰えないから給付金もらえなくない?
    返信

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2024/05/04(土) 08:59:21  [通報]

    >>1569
    あなた扶養内パートなの?
    返信

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2024/05/04(土) 08:59:36  [通報]

    >>1575
    まぁその税金、子供手当に使われるより日々歩いてる道路などに使われてることの方が多いですよ
    安心して
    たかがしれてる。
    返信

    +4

    -5

  • 1580. 匿名 2024/05/04(土) 08:59:48  [通報]

    >>498
    不正受給になるの?辞退しただけで、子育てはしてるよね?
    返信

    +1

    -4

  • 1581. 匿名 2024/05/04(土) 09:00:04  [通報]

    >>1553
    給付金はいらないから育休延長したいって選択肢を作ればいいのにと思う
    赤ちゃんいて働いて妊娠出産はものすごいきついから第二子諦める人がたくさん出てきそうで怖い
    ホワイト企業共働きの家庭は異常な一人っ子率の高さだけど、非パワーカップルにも波及しそう
    返信

    +7

    -0

  • 1582. 匿名 2024/05/04(土) 09:00:32  [通報]

    >>1569
    扶養内は扶養内になる理由があるんだよ
    人の働き方にいちいち難癖つける理由がわからない。
    子育てしながら働いているだけでみんな大変だしよくやってるよ。
    返信

    +3

    -2

  • 1583. 匿名 2024/05/04(土) 09:00:34  [通報]

    >>1472
    アラフィフだから当時はそんな流れが当たり前だったけど私もそのクチ
    でも同僚とも頻度こそ減りはしたけど繋がりあったし子供が小学生になった頃から定期的に復職の声をかけてもらえたよ
    まずはパートから今はフルタイムへと復職できた
    同じような同僚も何人もいる
    当時は育休はあれど取りにくさにモヤモヤしたけど結果としてはお互い良かったんだろうなと思う
    返信

    +2

    -1

  • 1584. 匿名 2024/05/04(土) 09:01:04  [通報]

    >>1567
    今は家族旅行に行ったことないって言うと周りに毒親だの親ガチャハズレなど言われるのかな?(皮肉ね)

    私も親から、うちはうち、外は外って言われて育ったけど親には育ててくれてありがたいって気持ちしかないけどね…
    返信

    +3

    -1

  • 1585. 匿名 2024/05/04(土) 09:01:13  [通報]

    >>1560
    惨めに噛み付いてるけど
    希望通りの時短パートって募集少ない
    タイミーとかで独身フリーターに取られるから
    今は高齢者もガンガン働くしね
    不本意な仕事ばっかよ
    返信

    +3

    -4

  • 1586. 匿名 2024/05/04(土) 09:01:27  [通報]

    >>1569
    2馬力、女でも更年期と戦いながら定年まで働くわ!
    って事だよね。
    頑張ってって感じだよ
    返信

    +1

    -0

  • 1587. 匿名 2024/05/04(土) 09:01:54  [通報]

    国は子どもが平等に健やかに育つように支援してるだけ 落選狙いの人は置いといて、なんで社会保障を正当に使ってる人まで叩こうとするんだろう
    別に3人産んで普通に育休使うのって当然の権利じゃん
    なんのための支援だと思ってるんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2024/05/04(土) 09:02:21  [通報]

    >>1585
    大手のサービス業などは
    社会保険負担したくないから時短ばかり増えてるよ。
    返信

    +1

    -1

  • 1589. 匿名 2024/05/04(土) 09:03:24  [通報]

    >>1552
    小売飲食しかない
    底辺奴隷仕事ばっかり
    返信

    +3

    -2

  • 1590. 匿名 2024/05/04(土) 09:03:28  [通報]

    >>1575
    そもそも女性の平均年収低いよね
    まあ私も年収600万弱で高くはないがw
    でも夫は1300万あるよ
    30代後半夫婦子供2人いる
    返信

    +3

    -4

  • 1591. 匿名 2024/05/04(土) 09:03:41  [通報]

    五輪で二回分の制作して国に補助金おかわりしてた人じゃなくて平気で女子どもばかり槍玉にあげようとするオカシナネット思想
    返信

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2024/05/04(土) 09:03:42  [通報]

    私の友達がこれやって役所に行ったけど役所の人も落ちる方法教えてくれたと言ってたよ。当選しちゃって辞退したら給付金はもらえないんだし、休みたい人は休ませてあげればいいじゃん。

    3歳児神話とかいって保育園入れられて可哀想とか言うくせに育休延長しようとする人には烈火のごとく怒っててなんなの?

    職場の人はすぐ休まれて困るから復帰してほしくない、育休延長しようとするとズルい、預けて復帰すると保育園に入れられて可哀想。子供がいる母親は働くなってことか?

    人手不足に少子化でどんどん労働力が外国人に流れてるのに内輪揉めしてる場合か?
    返信

    +0

    -2

  • 1593. 匿名 2024/05/04(土) 09:03:53  [通報]

    >>1584
    周りが連れて行ってて
    我が家は〜ってなるとかわいそうだなとは思われるかもね

    別で色々経験させてるならいいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2024/05/04(土) 09:03:55  [通報]

    >>1568
    もう良いじゃない、こんな政策しか出せない政権は諦めて次の政権に期待しましょう
    自民党はもう懲り懲り
    結婚・出産は罰ゲームなのに産め産めって
    自分達は非課税、税金使い放題なのに何一つ見直さないんだよ
    返信

    +3

    -1

  • 1595. 匿名 2024/05/04(土) 09:04:07  [通報]

    >>1588
    10月からのアレで変わるから
    どうなんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2024/05/04(土) 09:04:53  [通報]

    >>1589
    うわぁ、、、

    その仕事がないといけない職場もあるんでないの
    返信

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2024/05/04(土) 09:05:29  [通報]

    貧乏の発想
    卑しい
    返信

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2024/05/04(土) 09:05:41  [通報]

    >>5
    そうなの?うちは幼稚園だったけど、保育園組ママ友達は結構やってるみたいで自分から言ってたよ。
    入りたい人が入れないのは可哀想だなと思ってたけど、、確かに。
    返信

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2024/05/04(土) 09:05:47  [通報]

    >>悪いこととは思わない

    教員なのに税金の不正受給に対してコレ
    正に子持ち様の発想
    返信

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2024/05/04(土) 09:05:58  [通報]

    >>1563
    まあこっちもこっちで親が仕事してる間放置されてる小学生を冷たい目で見てるからw
    返信

    +4

    -1

  • 1601. 匿名 2024/05/04(土) 09:06:07  [通報]

    >>1585
    別にあなたがその惨めな思いするわけじゃないんだから関係ない話では?
    返信

    +2

    -0

  • 1602. 匿名 2024/05/04(土) 09:06:20  [通報]

    >>1577
    うん。それだと貰えないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2024/05/04(土) 09:06:23  [通報]

    >>1552
    公務員10年続けたけど、出産して辞めた。
    大手正社員や公務員=一生働ける訳じゃないから、よく進路を考えてください(合う合わないがある)。
    あと旦那が家事育児できる、休みがとれる職場であることもマストだし、親の助けも無いと。
    あ、自分の体力作りもしないと。やること有りすぎるw
    返信

    +6

    -2

  • 1604. 匿名 2024/05/04(土) 09:06:47  [通報]

    >>1589
    もう買い物も外食行くなよー。
    返信

    +3

    -0

  • 1605. 匿名 2024/05/04(土) 09:06:57  [通報]

    >>1594
    現にこうやって国民同士歪み合せてる

    裏でどんな政策されてるやら
    返信

    +0

    -0

  • 1606. 匿名 2024/05/04(土) 09:07:14  [通報]

    >>1575
    お互い文句言わなきゃいいんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 1607. 匿名 2024/05/04(土) 09:07:28  [通報]

    >>1566
    そう思う
    円の価値が落ちて覆面介入してもドル円150円ってかなりやばいよ
    他国からも国力が落ちてるとはっきり思われてる
    ここから10年で年収1800万くらいないと昔の年収1000万生活はできなくなっていくと思う
    今のうちにお寿司とかたくさん食べておかないと回転寿司すらかなり出さないと食べられなくなる時代がくる
    返信

    +1

    -1

  • 1608. 匿名 2024/05/04(土) 09:08:00  [通報]

    >>1571
    うち近くにスタバあるが2年ほど行ったことないわ
    返信

    +3

    -0

  • 1609. 匿名 2024/05/04(土) 09:08:46  [通報]

    >>1579
    道路の材料の足しにもなってないよw
    まだうちの社長の方が「役場の柱はワシが建てた」てくらい納めてるわ
    あのジジイも役場でいつもそれ言ってるからね
    本当恥ずかしい社長だわ
    返信

    +1

    -2

  • 1610. 匿名 2024/05/04(土) 09:09:14  [通報]

    >>1529
    そもそも大前提として距離が離れてると落ちやすいのは何故か考えないの?
    返信

    +0

    -0

  • 1611. 匿名 2024/05/04(土) 09:09:32  [通報]

    >>1397
    同居ならわかるそれ以外ならただの大人になれない人って感じ
    返信

    +0

    -0

  • 1612. 匿名 2024/05/04(土) 09:09:36  [通報]

    >>1581
    ホワイト企業共働きだとだいたい複数子いるよ…一人っ子少ないと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 1613. 匿名 2024/05/04(土) 09:10:09  [通報]

    総務でこのような手続きをしていました。
    毎月届けを作成してハローワークに申請に行きます。
    実際に休んでいる証明、賃金台帳など決まった書類を書き、社長に印をもらい窓口に行って並びます。
    手当は当たり前にもらえるわけではなくもちろん貰う権利はありますが、会社で処理をしている陰の作業を少しわかってもらえたらいいな。
    返信

    +4

    -4

  • 1614. 匿名 2024/05/04(土) 09:10:18  [通報]

    >>1605
    今すぐ首には出来ないのよね
    返信

    +0

    -0

  • 1615. 匿名 2024/05/04(土) 09:10:59  [通報]

    >>1607
    それもこれも少子化の影響。韓国でも少子化進んで一気にウォン安。貧富の差が広がった
    返信

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2024/05/04(土) 09:11:20  [通報]

    >>1603
    ホワイトなところなら生き残れそうなのでがんばります
    旦那さんの仕事環境も大切ですね
    幸いにも都心部に実家があるので環境としては恵まれてると思います
    環境に感謝しながらさらなるブラッシュアップ目指します
    返信

    +1

    -2

  • 1617. 匿名 2024/05/04(土) 09:11:46  [通報]

    >>1602
    それだとどういう人が不正受給できるの?
    返信

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2024/05/04(土) 09:12:11  [通報]

    >>1543
    外国人が使うのは許さないよねー
    制度に穴だらけだもの
    役所関連で派遣で働いたけどバカバカしくなったよ
    皆も我慢しないでいいよ
    使えるもん使え
    もう昔の日本には戻らないから
    返信

    +0

    -1

  • 1619. 匿名 2024/05/04(土) 09:12:48  [通報]

    >>1613
    復帰する場合でも同じような手続きはあるけど?
    返信

    +0

    -1

  • 1620. 匿名 2024/05/04(土) 09:13:57  [通報]

    専業と同じく(??なら同じく辞めろよ)3歳まで育てたいし3歳まで育休にしろ!いや、5歳までだ!とパワーアップしてるw
    今の若い人達、私達の半分もいないからすごいよね。
    ますます税金上がるなあ。私も子持ちだが、なぜ大して稼いでもない人達を氷河期中高年が支援しなきゃならんの。。
    老後?私達の老後なんか既に支えてもらえないこと確定してる。
    返信

    +5

    -2

  • 1621. 匿名 2024/05/04(土) 09:13:57  [通報]

    >>1617
    多分、人気で落選確実な保育所を1つしか書かないで不承諾通知貰って育休延長するような人のこと言ってるんだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1622. 匿名 2024/05/04(土) 09:14:30  [通報]

    >>1612
    私の周り一人っ子率ものすごい高いよ
    夫婦で同じ会社で旦那さんが役員にまでなってたりする人もお子さんが一人
    出世してる夫婦の一人っ子率高い
    一応誰もが知ってる企業に勤務してる
    たまにホワイト共働きで子沢山の人もいるけど
    返信

    +1

    -3

  • 1623. 匿名 2024/05/04(土) 09:14:46  [通報]

    うちの自治体では、育休延長希望って項目があって、それに◯すると点数がかなり引かれるから、保育園落ちて延長できるっていう仕組みがあったけど。それにしたから2年間育休取得できたよー。
    返信

    +3

    -2

  • 1624. 匿名 2024/05/04(土) 09:15:33  [通報]

    >>1608
    私もー
    職場近くに3件もあるのに行ってない笑
    返信

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2024/05/04(土) 09:15:54  [通報]

    >>1606
    言われるから言い返しただけじゃない
    なら黙ってれば良いのに、なんで自分だけ被害者ヅラするんだろ
    小学生のイジメかて
    お互いの言い分聞かないと
    不正不正って落選狙いもどうやって確かめたんだろうw
    この記事自体が嘘なんじゃないの?
    不正なら隠すよね
    返信

    +0

    -8

  • 1626. 匿名 2024/05/04(土) 09:15:56  [通報]

    >>1613
    会社は一円も出さないからねー
    みんな税金だしーとしか思ってなさそう。
    ただ、こんな事されてますます女性が採用されなくなるね。若い人達が恨むなら産休育休とって辞めたような人達恨んでって感じ
    返信

    +1

    -0

  • 1627. 匿名 2024/05/04(土) 09:16:02  [通報]

    >>1615
    国力って結局人口だもんね
    少子化が進んだらどの立場の人もどんどん苦しくなるだけ
    返信

    +2

    -0

  • 1628. 匿名 2024/05/04(土) 09:16:15  [通報]

    >>1543
    移民増えたらみんな福祉にフリーライドするからねー。欧州も最初の頃来た移民は慎ましい人達だったけど、今はがめつい人達ばかりだから移民排斥って民意になってる
    返信

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2024/05/04(土) 09:16:20  [通報]

    >>1616
    何を持ってホワイトと捉えるかよね
    資生堂って数年前、育休最大3年取れるとか小4まで時短勤務可能とか超絶ホワイトな福利厚生打ち出したと思ったら今では早期退職者募集だからさ
    返信

    +4

    -1

  • 1630. 匿名 2024/05/04(土) 09:16:44  [通報]

    少子化で子供産んで欲しいなら、育休くらい2年でも3年でもとらせてあげろよ。ただでさえ物価高なんだし。
    返信

    +3

    -1

  • 1631. 匿名 2024/05/04(土) 09:18:27  [通報]

    >>1629
    結局どこも40以降とかより30代あたりが欲しいんだろうね
    返信

    +2

    -1

  • 1632. 匿名 2024/05/04(土) 09:18:28  [通報]

    これやる人って、いざ普通に申請すれば余裕で保育園入れるからこそやれるんだよね
    私の住んでる自治体はいまだに待機児童すごくて0歳4月入園でさえ落ちる場合もあるし1歳2歳は絶望的 不正受給は罰すべきだけどまず待機児童をなんとかするところから取り組んで欲しい
    返信

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2024/05/04(土) 09:18:34  [通報]

    >>1624
    あるけど行かないよね。更に子供いると量多いし高いしでテイクアウトでも買わない。それならマックお持ち帰りするし。
    返信

    +1

    -1

  • 1634. 匿名 2024/05/04(土) 09:19:13  [通報]

    >>1631
    30代でたんまり育休もらって40代で首切られちゃおしまいだよねえ
    返信

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2024/05/04(土) 09:21:16  [通報]

    >>1630
    無給なら良いのでは。
    でも3年も休んで復帰ってなかなか厳しそう。保育士、先生ならできるのかな
    返信

    +1

    -1

  • 1636. 匿名 2024/05/04(土) 09:21:29  [通報]

    >>1532
    教員地獄ですよ。
    返信

    +0

    -1

  • 1637. 匿名 2024/05/04(土) 09:21:33  [通報]

    >>1579
    そこまで言うのどうなの
    それなら扶養内パートだって社会保険払わなくてもいいわよね?
    微々たる保険料納税しなくてもたかが知れてるんでしょ?
    返信

    +5

    -0

  • 1638. 匿名 2024/05/04(土) 09:21:36  [通報]

    >>1633
    独身子なしだけど行かないわ
    スタバは贅沢品よ
    たぶん結婚はしないと思うから、貯金を頑張ってる
    ビールは飲むけどー笑
    返信

    +5

    -0

  • 1639. 匿名 2024/05/04(土) 09:21:38  [通報]

    >>1627
    結局移民入れるしか解決策ないんだよね。少しでも良い移民を入れるために、移民に甘い政策にしてきて、それでも労働力足りないから職種限定して色んな国の移民を入れてたら治安最悪になったのが、今の欧州。
    もう、いっそ移民とか関係なく国民にしたろって政策なのがイギリスアメリカだけど、治安は更に更に悪い
    返信

    +3

    -1

  • 1640. 匿名 2024/05/04(土) 09:22:43  [通報]

    >>943
    賛成だけど、育休取得家庭が保育園入れないのは税金浮いてるっていうのに、専業家庭が保育園入れないのは税金浮いてるっててはならないんだよね
    めちゃくちゃ浮いてると思うけど
    返信

    +5

    -4

  • 1641. 匿名 2024/05/04(土) 09:23:03  [通報]

    >>1621
    人気って他の保育園が遠いからじゃないの?
    ならその人気の保育園を拡充するなり改善して不人気な保育園は定員数減らせば良いのに
    取り締まるのが育休の方って本末転倒なことやってんじゃねーよw
    少子化対策やってんのか人口減らすよう仕向けてんのかどっちだよ
    それが国のやることかなー
    返信

    +3

    -3

  • 1642. 匿名 2024/05/04(土) 09:23:04  [通報]

    >>1634
    その頃には旦那の給料も上がるだろうからいいんじゃない。私の友達、外資だけど、40で早期退職に喜んで応募して専業になってたよ。
    返信

    +0

    -2

  • 1643. 匿名 2024/05/04(土) 09:23:34  [通報]

    >>1639
    日本人に移民は無理だと思う
    だから少子化を少しでも食い止めてほしいけど
    自民党のままじゃ無理だろうね
    ここもいつも子持ちvs独身になってるしw
    利権とかぶった斬れる党が出てきてほしい
    返信

    +1

    -1

  • 1644. 匿名 2024/05/04(土) 09:24:27  [通報]

    不正って言い方…
    産んでるんだよね?笑
    返信

    +0

    -1

  • 1645. 匿名 2024/05/04(土) 09:25:03  [通報]

    >>1607
    今日スシロー行こうかな(庶民
    返信

    +2

    -0

  • 1646. 匿名 2024/05/04(土) 09:25:40  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2024/05/04(土) 09:26:24  [通報]

    >>1637
    旦那が納めてるでしょ、サラリーマンの保険料舐めんなや
    返信

    +4

    -7

  • 1648. 匿名 2024/05/04(土) 09:26:27  [通報]

    >>1640
    浮いてます。仮に3歳まで保育園に預けた場合にかかる私達の税金(税金だけで)が少なくても700万以上。
    専業が普通に長生きしたとして3号でもらえる年金はそれより少ない。
    子供2人3人ならもっと浮く。
    何でこれは言われないの?
    返信

    +3

    -2

  • 1649. 匿名 2024/05/04(土) 09:26:55  [通報]

    >>1627
    少子化改善しないって答え出てるのに、支援策出してくる政府
    言うこと聞く国民
    国民同士で叩きあう
    マヌケ
    返信

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2024/05/04(土) 09:26:57  [通報]

    >>1545
    1年に1回の家族旅行ってそんな難しいもんかな

    うち余裕ないときは、在来線で片道数百円の隣の県行って激安の古民家ゲストハウスに泊まって無料の企業ミュージアムで遊んだりしてた。だから、どちらかというと、親にそういうしょうもないこと考える時間的・精神的な余裕がないのかなと思った
    返信

    +0

    -2

  • 1651. 匿名 2024/05/04(土) 09:28:10  [通報]

    >>1647
    だから妻まで保険料取らなくていいよね?
    話そらすな
    微々たるもんなんでしょw
    返信

    +3

    -3

  • 1652. 匿名 2024/05/04(土) 09:28:21  [通報]

    >>1641
    小規模保育園とか増えて遠いって状況も解消されつつあるから、徐々にその甘い審査辞めるよって話。
    そりゃそうだ
    返信

    +5

    -0

  • 1653. 匿名 2024/05/04(土) 09:28:31  [通報]

    >>1581
    まさに今育休中だけど、給付金いらないから延長したい
    正社員共働きで、子どもできる前計画的に何年か貯金しておいたから延長一年分くらいは大丈夫そう
    もちろん復帰はするけど、我が子の成長をそばで見たいっていう欲が出てきた
    返信

    +5

    -0

  • 1654. 匿名 2024/05/04(土) 09:28:37  [通報]

    >>1621
    私の場合家から目と鼻の先に人気園があり、そこ以外は通勤が面倒だからそこしか書かなかった。1歳の子の朝のお世話して自分の事もして保育園連れて行ってから出勤なんて慣れないとかなり厳しいだろうから。
    その園1つ書い更に延長希望にチェックした自分は不正受給してることになるわけだね。
    申請書にチェック欄があり、希望園も別にいくつ書くかも自由なのに。
    返信

    +2

    -2

  • 1655. 匿名 2024/05/04(土) 09:28:40  [通報]

    >>1506
    働かずに金貰えるてるじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 1656. 匿名 2024/05/04(土) 09:30:07  [通報]

    >>1649
    解決しないなら移民しかない。
    治安悪化はまず間違いないし、日本の老人なんて一番被害者になりやすいと思うよ。
    返信

    +1

    -1

  • 1657. 匿名 2024/05/04(土) 09:30:11  [通報]

    >>1647
    みんないくらなんだろ。。うちものすごいよ。専業やパートの人達、旦那さんの給与明細よく見てみなよ。社会保険料他税金、ものすごい額で発狂しそうになると思う。
    独身や共働き時代の若い頃は給料自体が少なかったし、こんなひかれてなかった
    返信

    +5

    -8

  • 1658. 匿名 2024/05/04(土) 09:30:48  [通報]

    >>1585
    何でそんな上から目線なの?
    色々事情抱えて働いている人に惨めとか良く言えるね
    あなたの人間性が惨めだよ
    返信

    +2

    -1

  • 1659. 匿名 2024/05/04(土) 09:30:54  [通報]

    >>36
    結局自治体によって状況は全然違うんだよ
    一概に入れやすくなってるとは言えない
    返信

    +4

    -0

  • 1660. 匿名 2024/05/04(土) 09:31:04  [通報]

    >>1581
    それは会社と社員の問題だから
    どうぞお好きにでしょ
    返信

    +0

    -2

  • 1661. 匿名 2024/05/04(土) 09:31:27  [通報]

    >>1654
    不正じゃないけど、本来どうしても入れなかった人に向けての給付金だから、使い方がおかしいって話よ。
    返信

    +7

    -0

  • 1662. 匿名 2024/05/04(土) 09:31:39  [通報]

    >>1581
    3年も働かなかったら復帰なんてほぼ無理だと思うよ。みんな専業の人達にいつも言ってんじゃんw
    返信

    +5

    -1

  • 1663. 匿名 2024/05/04(土) 09:32:20  [通報]

    >>610
    今も雇用保険は適用除外
    育休中の給付については共済組合から
    返信

    +1

    -0

  • 1664. 匿名 2024/05/04(土) 09:32:28  [通報]

    >>1579
    横だけど
    育休給付金の財源って、みんなが給料から支払ってる雇用保険料じゃないの?
    返信

    +9

    -1

  • 1665. 匿名 2024/05/04(土) 09:32:30  [通報]

    >>1657
    時短勤務中だけどかなりの金額引かれてる。少ない給与なはずなのに3.5割くらい
    返信

    +2

    -1

  • 1666. 匿名 2024/05/04(土) 09:33:14  [通報]

    これって申し込み落選したら、普通に最初から長く育休申請するより多くお金もらえるって事なの?
    返信

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2024/05/04(土) 09:34:00  [通報]

    >>1654
    そこに入りたいんでしょ
    じゃあ不正じゃないでしょ
    なんで勝手に悲劇のヒロイン調なわけ
    返信

    +4

    -0

  • 1668. 匿名 2024/05/04(土) 09:34:24  [通報]

    >>1606
    不正してる人だけなら分かるけど産んでる人が何故取り締まられるのよ、産まない方が国から批判されてる国なのに
    せっかく子育て支援金まで増やして産め産めって後押ししてる流れなのに、今以上産む人が増えたらもっと育休取る人も増えるだろうに
    それに文句言ってるんだよね?
    制限する意味が分からん
    この国本当暴動が起きないのが不思議だわ
    他の国見習えと思う
    返信

    +1

    -5

  • 1669. 匿名 2024/05/04(土) 09:34:28  [通報]

    >>1658
    横だが気にすることない。子供きちんとみてたらどうしてもそれが限界だしね。まして子供いないとか、育児しない人になんか分からないからほっときな。
    私はフルタイム共働きを体壊して辞めた口。
    私みたいな人も沢山いるんじゃない
    返信

    +3

    -2

  • 1670. 匿名 2024/05/04(土) 09:34:38  [通報]

    >>1666
    自分で調べてみなよ。ここのトピ検索しても出てるよ…
    返信

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2024/05/04(土) 09:34:40  [通報]

    やっぱり昔みたいに父親の給料を上げて、父親は仕事に集中してもらって、母親は子供が小さいうちは家でしっかりと子供と向き合いながら育児をして、手が離れたら週2、3日程度のパートで働くというのが理想的だと思うんだよね。
    正社員フルタイム夫婦が小さな子供を2人も3人も育てるなんて無理ゲーだと思うわ。育児も仕事も片手間に出来ないからプレッシャーだし、そもそも体力が持たないよ。
    今の若い子なんてそれ前提の結婚だから、だったら結婚自体辞めようかなってなることは少なくないと思うよ。
    返信

    +7

    -3

  • 1672. 匿名 2024/05/04(土) 09:34:52  [通報]

    わざと落ちて延長した挙句そのまま復帰しないで退職するような人が叩かれてるのに何故かピキッてる人いて驚く
    きちんと復帰するならなんも文句言われんでしょ
    ただ復活せず辞めるような人はそれこそ3号同等に税金年金フリーライドしまくってるよねって話
    介護休職や病気休職でも社保料は支払わないといけないのになぜか触れられない産休育休中の社保料免除
    返信

    +4

    -2

  • 1673. 匿名 2024/05/04(土) 09:35:00  [通報]

    >>1661
    第1希望のみだけの記入は認められてるんだから制度の趣旨に反しているとは言えない
    返信

    +0

    -3

  • 1674. 匿名 2024/05/04(土) 09:36:12  [通報]

    >>1513
    うちの区は落選希望チェックの欄あったけど1月生まれだからチェックしたよ。まだ3ヶ月とかの子を0歳から預けたくなかった。
    そんな親たくさんいると思う。

    1歳3ヶ月で保育園入れたのかな。
    まだ未就学児の子を育てて、時短リモート勤務だけど女性の平均収入の倍くらいは稼いでるし周りも似た感じかと。

    女性は出産育児でキャリア断たれて、その後働けないひとを量産してしまったのだから、負担のない範囲で育休、時短とか制度どんどん活用して働き続けると良いと思う。
    家庭のためにも、日本のためにも。
    返信

    +4

    -2

  • 1675. 匿名 2024/05/04(土) 09:36:19  [通報]

    >>1661
    不正って書いて国民同士が揉めるように仕向けてるけど給付金与えるケースをちゃんとしっかり検証して必要な変更等していない国にそもそも問題があると思う。
    こちらは、ここにチェックすれば基本育休延長できますよって言われたらするよ。
    仕事もいずれは復帰しないといけないけど1歳の子の成長も見たいし、育児は疲れるからすぐに復帰しなくて良いならなるべく先延ばししたいし、仕事しなければ子育ても出来なくなるし。
    返信

    +0

    -1

  • 1676. 匿名 2024/05/04(土) 09:37:13  [通報]

    >>1606
    なら産んでいただいてる層から文句が出ないようにもっと改善しろよw
    沢山報酬貰って賢いんでしょう?
    返信

    +1

    -3

  • 1677. 匿名 2024/05/04(土) 09:37:17  [通報]

    >>124
    マイナンバーそういう使い方良くない。連携させてくれるな。
    返信

    +1

    -5

  • 1678. 匿名 2024/05/04(土) 09:37:50  [通報]

    >>1671
    父親がかなり長時間働いて高い年収なら可能だけど、それ以外は世界的にそんな働き方の方向性じゃない。
    色んな地域で色んな企業がある今、日本政府が独自でそういう政策とるのは無理だよ。
    勉強しよう
    返信

    +2

    -4

  • 1679. 匿名 2024/05/04(土) 09:37:58  [通報]

    >>1665
    結局、原資?なんてない(しかしあんな税金ひかれて何に使ってんだ??)んだから、みんなその分税金バカバカとられるんだよw自転車操業てか、もう、もうかってんだかなんだか分からんて。。
    うちの自治体子育て支援とかで給食費無料になったんだけど、住民税が昔よりびっくりするくらい上がってるし、若いママ達は喜んでるけどうち関係ないし超いらない。
    返信

    +1

    -1

  • 1680. 匿名 2024/05/04(土) 09:38:11  [通報]

    ったく頭にくるね

    産まない方が良いよ
    知らんがな、こんな国無くなれば良いのに
    糞日本
    返信

    +1

    -4

  • 1681. 匿名 2024/05/04(土) 09:38:38  [通報]

    腐った国だわ
    返信

    +0

    -1

  • 1682. 匿名 2024/05/04(土) 09:38:49  [通報]

    >>1513
    自治体が市民を守ってるね。馬鹿なく◯から。
    返信

    +0

    -1

  • 1683. 匿名 2024/05/04(土) 09:39:31  [通報]

    >>1657
    タダ乗りが何言ってんの?
    返信

    +6

    -0

  • 1684. 匿名 2024/05/04(土) 09:39:50  [通報]

    >>1654
    不正じゃないよ。
    だけど、理由が「目の前の保育園じゃないと大変だし面倒だから」って事よね。
    それってみんなそうだと思うけど、そんな都合よく空きなんてないしある程度妥協しないとずっと保育園入れないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 1685. 匿名 2024/05/04(土) 09:40:11  [通報]

    >>1651
    どっちなのよ
    微々たるものなら払えよ
    返信

    +1

    -1

  • 1686. 匿名 2024/05/04(土) 09:40:11  [通報]

    >>1673
    だから、不正とは違うって書いてるよ。ただ元々の給付金の趣旨とは違うから、厳格にチェックするよう方針転換していくってだけの話。
    返信

    +4

    -0

  • 1687. 匿名 2024/05/04(土) 09:40:25  [通報]

    >>1575
    独身って男もいるけど
    返信

    +5

    -0

  • 1688. 匿名 2024/05/04(土) 09:40:25  [通報]

    >>1647
    何十万って引かれるよね 下手したら共働きの2人分足した分より1人でそれ以上収めてる所も少なくない 例えばの額だけど、夫1人で50万収めるのと、共働きで夫10万妻5万って払うほうが良いって言うのかな
    返信

    +0

    -3

  • 1689. 匿名 2024/05/04(土) 09:40:28  [通報]

    >>1668
    インチキしてるのだからそりゃダメでしょ。
    その人がインチキして給料をもらいながら育休を取ってる間、犠牲になってその人の分も働いている人がいたら取り締まられて当然だと思うよ。
    そんなに休みたかったら仕事を一旦辞めないとね。
    返信

    +4

    -0

  • 1690. 匿名 2024/05/04(土) 09:40:48  [通報]

    延長狙いの申請だって、当選したら絶対入園が当たり前じゃん…。
    辞退なんて考えもしないわ💦
    辞退したら延長後の申請で入れなさそうな気もするし…
    返信

    +1

    -1

  • 1691. 匿名 2024/05/04(土) 09:40:53  [通報]

    >>1680
    海外にぜひどうぞー
    返信

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2024/05/04(土) 09:40:56  [通報]

    >>1667
    えっ、だって入れるならそこが良いけど基本は育休延長したいからその延長だけかいて育休延長にチェックしたんだよ?
    それをここで散々不正受給だって言われたんだけど
    返信

    +2

    -3

  • 1693. 匿名 2024/05/04(土) 09:41:24  [通報]

    >>1579
    近所の道路は住民税。ただうちの自治体もだけど、東京以外は国からめっちゃ補助金出てるからね。みんな市報とかちゃんと見なよ。
    どこの自治体も収入の半分くらいは国からのお金だよ!過疎自治体とかやばいよ。
    打ち出の小槌なんかないから、全て私達の税金だからね。
    返信

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2024/05/04(土) 09:41:30  [通報]

    >>1683
    だからこんな揉めるなら国民年金も厚生年金も一律にすれば良いのに
    会社員と同じだけ払えるの?
    返信

    +0

    -4

  • 1695. 匿名 2024/05/04(土) 09:42:19  [通報]

    >>1664
    だよね
    雇用保険料も払ってない無職専業がさっきから口出ししてるの笑えるw
    返信

    +8

    -1

  • 1696. 匿名 2024/05/04(土) 09:42:40  [通報]

    >>1672
    自分ならできると考えて実際体験すると両立無理だってジブンのキャパを超えるって考えて辞退するのはありじゃん?
    返信

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2024/05/04(土) 09:42:48  [通報]

    >>1670
    ぼんやりしてたからちゃんとググってきたけど
    これは会社から出るお給料とは別の話なんだね
    失業保険の関係の給付金なんだね
    そのあたりがよくわかんなかったけど、確かに一部の人がわざと受け取るみたいなのは良くない気がするね
    返信

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2024/05/04(土) 09:42:51  [通報]

    >>1693
    国民に使うためにみんな納めてるんでしょう?
    何に使うのよ
    返信

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2024/05/04(土) 09:43:46  [通報]

    >>1656
    どんな策を施そうとも、急激に人口なんて増えるわけないんだから、いずれにしても移民の受け入れは避けられないんだよね
    とりあえず子供が3歳まではベーシックインカム
    65歳以上は安楽死導入
    みたいな感じがいいんじゃないかな?w
    返信

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2024/05/04(土) 09:44:08  [通報]

    >>1689
    その人の仕事やってやってるみたいな言い方する人って基本仕事できないくせに文句だけ言うんだよ。
    仕事なんて基本誰かから引継ぎ。それをどうこなすかで評価される。
    産休入った人の引継ぎで仕事が露骨に増えて不平等になったならそれはその企業に問題がある。
    返信

    +1

    -3

  • 1701. 匿名 2024/05/04(土) 09:44:09  [通報]

    >>1683
    よくそれ言う人いるけど、昔じゃあるまいし、私は大学出てから独身、共働き時代が長かったし、年収は新卒350〜辞めた時は600万。がっつり税金とられてたけど
    返信

    +5

    -4

  • 1702. 匿名 2024/05/04(土) 09:44:20  [通報]

    >>1678
    世界的に女性の社会進出が著しいのは当然わかってるよ。
    別に世界に合わせる必要なくない?
    日本は日本のやり方でいいじゃん。
    それに働きたい女性は働けばいい。
    返信

    +6

    -3

  • 1703. 匿名 2024/05/04(土) 09:45:21  [通報]

    >>1692
    会社が良いなら良いと思うよ。
    うちの市は何箇所希望書いて落ちたか会社にバレるから、それで延長した子が凄い気まずいとかは言ってたけど、バレない市があるのさ知らんけど、バレなきゃ会社も分かんないだろうし。
    返信

    +0

    -0

  • 1704. 匿名 2024/05/04(土) 09:45:39  [通報]

    大した納税も保険料も払ってないタダ乗りが上から物言ってるら
    返信

    +4

    -5

  • 1705. 匿名 2024/05/04(土) 09:45:42  [通報]

    >>1695
    産んでるなら払えば良いのに
    ただで産めってのもおかしな話だよね、なら産まなきゃ良いのに
    産んでない人が受け取ってるなら逮捕しろ
    返信

    +0

    -6

  • 1706. 匿名 2024/05/04(土) 09:46:38  [通報]

    >>1669
    私も
    事前にキャパオーバーに気づいて調整できる人は有能だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 1707. 匿名 2024/05/04(土) 09:46:53  [通報]

    >>1704
    国民年金から言われたくないなあー
    返信

    +1

    -2

  • 1708. 匿名 2024/05/04(土) 09:47:04  [通報]

    >>1680
    じゃ産まないで海外行けば?円安で日本やばいって騒いでるし。私は帰国子女だけど、留学や金持ち以外は海外なんかに永住は悲惨だと思ってるし二度と日本から出たくない
    返信

    +3

    -1

  • 1709. 匿名 2024/05/04(土) 09:47:26  [通報]

    >>1702
    話伝わらない?色々な企業で色々な国の人が働いてる。更にこれから移民を受け入れるって段階で日本独自の政策なんて取れないってこと。企業も多国籍化してるのに、化石みたいな旧制度の人事制度なんて受け入れられないって話よ
    返信

    +5

    -2

  • 1710. 匿名 2024/05/04(土) 09:48:38  [通報]

    >>1707
    なぜ国民年金なの?笑
    返信

    +0

    -0

  • 1711. 匿名 2024/05/04(土) 09:48:47  [通報]

    >>1695
    出産で辞めた専業だってそれまでは払ってんだから、同じじゃんw復職して定年まで働く人はともかく、すぐ辞めたとか数年で辞めた、なら専業より酷いじゃんww
    返信

    +5

    -9

  • 1712. 匿名 2024/05/04(土) 09:48:53  [通報]

    >>46
    子供いなくて制度詳しくないんだけど、延長って2年か3年のこと?
    あれって保育園入れようと思ったけど入れなかったよって会社に証明しなきゃいけないからこの落選目的の申請が増えてるってことだよね。
    そもそも育休なのになぜ確定してる期間が短くて延長に必死にならなきゃ行かないんだろうって疑問。
    自分が学生の頃は育休って問答無用で2年取れるものだと思ってたからママさんに聞いてびっくりしたんだよね。
    復帰したい人はしたらいいけど、国も不正を見つけるぞ!じゃなくて何故そういう抜け道を作らなきゃいけなかったのか考えないのかなぁ、、
    返信

    +4

    -3

  • 1713. 匿名 2024/05/04(土) 09:48:57  [通報]

    雇用保険として毎月支払ってる中から、誰かが失業した時やこういう給付金が支払われてると思うと
    基本的な仕組みをわかりやすく教えて欲しいな
    こういうトピで興味持たなければ知らなかったよ
    返信

    +0

    -1

  • 1714. 匿名 2024/05/04(土) 09:49:10  [通報]

    >>1657
    厚生年金は6万弱くらいだけど、健保が高い
    窓口負担は同じなのにね
    返信

    +0

    -1

  • 1715. 匿名 2024/05/04(土) 09:49:22  [通報]

    >>534
    私は専業だから、この話関係ないけど子どもが出来て可愛ければ2年くらいはママと過ごさせてあげたいと思っちゃうの普通よ。
    返信

    +8

    -5

  • 1716. 匿名 2024/05/04(土) 09:49:32  [通報]

    >>1695
    1579と1575のコメントの税金とか道路とか、何を言ってるんだろって思ってる
    財源は雇用保険だよね
    返信

    +8

    -0

  • 1717. 匿名 2024/05/04(土) 09:49:40  [通報]

    >>1479
    嫌な母親だね
    返信

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2024/05/04(土) 09:49:45  [通報]

    >>1707
    無職が何言ってるの?
    返信

    +3

    -0

  • 1719. 匿名 2024/05/04(土) 09:50:16  [通報]

    >>1671
    なんでガルって男尊女卑大好きなの?
    シングルマザーはどーすんの?
    全ての家庭に父親が居る前提、昔みたいに経済的に父親に依存する歪な家庭大好きみたいな人本当よく見る
    返信

    +2

    -4

  • 1720. 匿名 2024/05/04(土) 09:50:34  [通報]

    >>1711
    このトピでさえ結局専業の話題になるって変な話だね 
    返信

    +3

    -1

  • 1721. 匿名 2024/05/04(土) 09:51:05  [通報]

    >>1688
    サラリーマンの収める税金なんて微々たる額だよ。累進課税最高税率の層が一番きついんだよ
    返信

    +2

    -6

  • 1722. 匿名 2024/05/04(土) 09:51:35  [通報]

    >>1701
    よこ
    タダ乗り連呼する人って何故か学卒からそのまま専業になったとか腰掛け数年で専業になったとか思ってる人いるよね、なんなんだろうねアレ
    今の子育て世代で専業って、卒後しばらく正規で勤めてたけど色んな事情でやむを得ず辞めた人が半数以上はいると思うし子どもの手が離れたら再就職しようと思ってる人が多いのでは?と考えてる
    返信

    +2

    -4

  • 1723. 匿名 2024/05/04(土) 09:52:04  [通報]

    でも税金って自宅保育<保育園の順でかかるよね
    返信

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2024/05/04(土) 09:52:16  [通報]

    >>1720
    専業がしゃしゃり出てきてる
    返信

    +6

    -4

  • 1725. 匿名 2024/05/04(土) 09:52:20  [通報]

    >>1701
    欲しいなら産めば良いのにね
    そもそもこの国で産んでもマイナスだわ、だからみんな産まないんだと思う
    産んだら損だよ

    次の政権に期待しましょう。
    選挙見てると国民も今の政権には見切りつけ始めてるみたいだし
    首に出来ないのが甚だしいけど
    GWはフランス行ってんだっけ?
    呑気なもんだよね
    返信

    +0

    -5

  • 1726. 匿名 2024/05/04(土) 09:52:23  [通報]

    >>1719
    真面目に高齢者が多すぎ
    ボリュームゾーン50代60代
    返信

    +5

    -0

  • 1727. 匿名 2024/05/04(土) 09:52:42  [通報]

    >>1504
    理屈が通ればね
    通らない場合が大半だと思うよ
    抑止力にはなると思う
    返信

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2024/05/04(土) 09:53:38  [通報]

    >>1716
    無職だから無知なんでしょうね
    恥ずかしいよね
    返信

    +5

    -0

  • 1729. 匿名 2024/05/04(土) 09:53:52  [通報]

    >>1720
    トピ主の行為の発端が、働きたくないから、子供と一緒にいたいからってのが不正の理由だから、だったら初めから専業でいいんでは?って話では?
    専業の話が出ているのは不思議ではないと思うよ
    返信

    +4

    -8

  • 1730. 匿名 2024/05/04(土) 09:54:38  [通報]

    >>1714
    健保もすごい上がったよね。私は子供達、家族の健康には気を配り、極力病院行かないのに。
    子供達も3割でもいいからとるべきだよ。難病や収入が少ない人には元々減免措置があるのに。
    潰れそうな病院、歯科も保険治療でもってるし、やめないんだろうなー
    返信

    +2

    -4

  • 1731. 匿名 2024/05/04(土) 09:54:42  [通報]

    >>1726
    高齢者増えれば増えるほどAI化も進まないし良い事ない。氷河期世代は優秀って人いるけど、元々は優秀でも今の会社で必要とされてる知識やスキルは満たせてないって事を理解してない人の多さよ…
    勿論50代でも新しい事学んでる人もいるんだけど、ガルちゃん民でこういう話してる人は自分で調べたりすらしてなくてびっくりする
    返信

    +3

    -4

  • 1732. 匿名 2024/05/04(土) 09:55:08  [通報]

    >>1664
    ヨコだけど、雇用保険料と国庫とあるけど
    返信

    +1

    -4

  • 1733. 匿名 2024/05/04(土) 09:55:46  [通報]

    >>1692
    育休延長希望チェックしても空きがあれば内定しちゃうから
    空きが無いなら不正じゃない
    返信

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2024/05/04(土) 09:56:08  [通報]

    >>1721
    そうなのかな 収入によるだろうから何とも言えないけど ありがとう 
    返信

    +0

    -1

  • 1735. 匿名 2024/05/04(土) 09:56:47  [通報]

    会社で最初から2年とか3年育休取りますって人、良く言わない上司もいたけど
    ここ見てると逆にちゃんとした人に思えてきた
    まあただ権利を持っておきたいって事かもしれないけど…
    返信

    +1

    -1

  • 1736. 匿名 2024/05/04(土) 09:56:56  ID:KREdr7iEj7  [通報]

    >>1
    これ友達もやってたよ。
    派遣だったけどもらえる期限まで産休手当受給して、復帰してすぐ妊娠してまた最後まで手当もらってもう復帰してない。計画的にやったって言ってたし。
    その後も旦那が自営業だから働いてる事にして、幼稚園も延長で預けてたし。
    もうこういう人間が得する世の中になってるよね。
    図太さ見習いたい。
    返信

    +7

    -1

  • 1737. 匿名 2024/05/04(土) 09:57:59  [通報]

    >>1732
    えっなんでマイナス?
    調べたら出てくるんだけど
    返信

    +0

    -2

  • 1738. 匿名 2024/05/04(土) 09:58:00  [通報]

    >>1686
    来年から厳格になるらしいけど、
    通園時間だけが判断基準になりそうなんだけど?
    抜け道アリアリだよ
    「落選狙い」人気保育所だけ申し込み、育休給付延長目的の申請続出…厚労省が審査厳格化へ
    返信

    +1

    -0

  • 1739. 匿名 2024/05/04(土) 09:59:03  [通報]

    >>1711
    辞めた専業って大半が失業給付貰ってんじゃないの?
    そしたら払った以上に返ってきてるね
    日本って本当いい国だわ
    返信

    +7

    -6

  • 1740. 匿名 2024/05/04(土) 09:59:08  [通報]

    この給付金てどれくらいもらえるんだろ
    元々のお給料で差があるのかな
    それとも一律?
    ググるのめんどい…
    返信

    +0

    -1

  • 1741. 匿名 2024/05/04(土) 10:00:18  [通報]

    産む人が少数だから医療費ほどコストかからんはずだけど子持ちを目の敵にしてる人はずっと粘着してるね
    返信

    +1

    -3

  • 1742. 匿名 2024/05/04(土) 10:01:18  [通報]

    >>1729
    そうか そうだね こちらのコメントは納得しました 
    返信

    +2

    -1

  • 1743. 匿名 2024/05/04(土) 10:01:22  [通報]

    >>1738
    最初は抜け道アリアリにしておくの。そんで徐々に絞るのよ
    返信

    +3

    -0

  • 1744. 匿名 2024/05/04(土) 10:02:37  [通報]

    正直子育て支援探せば結構あるんだわ
    産めば恩恵にあやかれるし
    でも狡いって言う割には子育てしたくないんでしょ?

    需要のない職が優遇されるのはいつの時代も一緒だよ
    返信

    +3

    -5

  • 1745. 匿名 2024/05/04(土) 10:03:03  [通報]

    >>1722
    女じゃないよ、今の政権は男尊女卑だもの
    少子化対策だと掲げて選挙出てるのに
    当選したら天下り先と飲み代削られて育休削ってる低脳官僚と議員でしょ
    専業叩けば国民同士歪み合いしてくれるって昭和のやり方未だにやってんだよ
    他に引き出しないのかね
    いつもオウムみたいに繰り返しで、岸田の作文と同じだよ
    野党も呆れて質問するだけして「次行きます。」て総理大臣の答弁飛ばしてるw
    返信

    +1

    -1

  • 1746. 匿名 2024/05/04(土) 10:03:30  [通報]

    1年どころか2年3年、何ならもっと休ませろ!子育てには母が必要だ!とかってバズってたが、それはもはや専業と何が違うの?
    そんな休んだらまともに復帰なんか無理。復帰しても結局すぐ辞めるしかなくなりそう。
    実際辞めた専業で元と同じように働けてる人なんか稀だし、要はそんな休んだ人は仕事じゃ使えないしいらないんでしょ。。保育士、先生みたいな不足してる仕事は周りでも時短から復帰できてるけど。
    アラサーで親が倒れて植物状態を数年自宅介護した後に復職した友達(難関大卒大企業勤務)が、周りは冷たいし管理職だったのにヒラ扱い、新人にまでバカにされてて辛いって言ってるけど、現実は良くてそんなものだろう
    返信

    +3

    -2

  • 1747. 匿名 2024/05/04(土) 10:05:10  [通報]

    自治体によっては子育て支援で家をプレゼントだったり色々あるけどそれが何故なのか本当にわからないの?
    返信

    +2

    -0

  • 1748. 匿名 2024/05/04(土) 10:05:20  [通報]

    タダ乗り無職の主婦がチラホラいるね
    返信

    +3

    -0

  • 1749. 匿名 2024/05/04(土) 10:06:21  [通報]

    >>1739
    失業保険て男も沢山いるし、色々やって今は伸ばす人もいるけど、前までそんなもらえなかったよ。翌年税金でかなりなくなるし。
    ずるい!って思うならその人達も産休育休とれるようにして辞めさせなきゃ良いのでは?w
    返信

    +1

    -3

  • 1750. 匿名 2024/05/04(土) 10:06:57  [通報]

    >>154
    私は産休の代任の人ではないのだけど、結構似たような立場で働いてた
    全国展開してる店なんだけど、私妊娠中に自分達のいる店が潰れて、私含め3人が10km離れた店舗へ異動
    私以外の2人はベテランだし優秀だし大歓迎って感じだったけど、妊婦の私はイラネ!って感じで、もし産休入って復職する時に空きがなかったらもっと遠くの店舗や系列店に行ってもらうからねって感じだった
    ちなみに私も一応ベテランで、妊娠中に店が潰れる事が決まったので、妊娠わかった方が先
    向こうの店にも妊婦さんがいたので、その人の代わりって感じでとりあえずしゃーなしに受け入れてもらえた
    その妊婦さんの方が先に出産予定だったので、育休中にも何回か面談とかがあって、時短2人もいらないとか、多分空きがないし、○○店は逆に人足りないからよそに行ってもらうかもねってずっと言われてたから必死に保育園探して会社で決められた期間育休もらって復帰したけど、先に出産したその方はまぁそんな感じで育休延長したらしい
    その間会社がいろいろな事に手だして忙しくなったのと、その方も延長→次の妊娠→育休延長って感じだったからそのままそこにいられたけど、やっぱり私のが不安定な立場で、いつよそに異動になるかわからないのに、ちゃんと席が確保されてる人はこうやって好き勝手にできていいよねって思うようになっちゃった
    返信

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2024/05/04(土) 10:07:01  [通報]

    村から人がいなくなって一軒しかなかった店も潰れ更に不便になっていく
    そんなことも現実に起こってるんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 1752. 匿名 2024/05/04(土) 10:07:03  [通報]

    >>1711
    雇用保険って、再就職や育児休暇中の人の職場復帰のための保険料だよ
    専業主婦になるための保険じゃないからね
    給付金が欲しかったら再就職すれば良かったじゃん
    返信

    +14

    -2

  • 1753. 匿名 2024/05/04(土) 10:08:04  [通報]

    なんかコメできなくなってるぞ!
    返信

    +0

    -0

  • 1754. 匿名 2024/05/04(土) 10:08:05  [通報]

    当選したが、本当は育休を延長したかった。どうしてくれるのか

    ↑頭おかしすぎじゃない??こんなのが親なんてね。
    返信

    +12

    -0

  • 1755. 匿名 2024/05/04(土) 10:08:59  [通報]

    >>1740
    めんどいけど見てきたよー
    これは関係ない人から見たらめっちゃわかりにくいね
    でも結構もらえるんだなって印象
    わざとやる人がいるのもわかる
    もらえるもんは貰っとけみたいに罪悪感もなさそう
    「落選狙い」人気保育所だけ申し込み、育休給付延長目的の申請続出…厚労省が審査厳格化へ
    返信

    +3

    -0

  • 1756. 匿名 2024/05/04(土) 10:09:19  [通報]

    >>1744
    なら産め産め言うなよ
    産んで欲しいから餌で釣ってんだろ
    ニーサの非課税と同じじゃん
    口座開設増えたらあれも増税すると思うよ
    国のものはコロコロ変わるから
    年金も5年伸びるんだってさ
    もう運営出来ないなら返して欲しいよね
    信用ないんだよ
    これ野党に変わっても日本の年金制度はもう手詰まりだと思う
    今の若い子達にニーサやイデコに以降しろって匂わせてる、中高年は見捨てられたんだよ
    ギリギリな人は子供は産まないで働いて1円でも多く貯めた方が良いよ
    国に殺されるよ
    返信

    +6

    -1

  • 1757. 匿名 2024/05/04(土) 10:09:26  [通報]

    >>1734
    4000万以上稼ぐサラリーマンになってからだね。
    返信

    +1

    -2

  • 1758. 匿名 2024/05/04(土) 10:09:35  [通報]

    >>1711

    退職するまで払ってても今払ってないならやっぱり専業は文句言う立場になくない?
    だってあくまで保険なんだから元加入者が現加入者に口出しするのっておかしいよね。
    自分達は貰えなかったのにずるいって不満からの文句なら失業手当を延長申請してたら幼稚園入りだしてから貰えるのに選ばなかったのは自分、そしてそもそも雇用保険から出る手当は育休以外にもあるんけど、ただ自分がそれら全てに該当しなかっただけなんだもん。
    返信

    +6

    -3

  • 1759. 匿名 2024/05/04(土) 10:09:41  [通報]

    たくさん見学に行っても、良いなと思った保育園にはシングルとかちょっと困窮してる人が優先だから入れないんだよね
    1歳の時は良いなと思った7園書いて落選。2歳では結局家の周りの15園全て書いて15番目に記載した園になったよ。保活とか意味ないと終わってから気づいた
    返信

    +1

    -1

  • 1760. 匿名 2024/05/04(土) 10:10:13  [通報]

    >>1721
    微々たる額ならとらないでよw
    頑張って投資して確定申告したのに税務署から間違ってるとか言われて30万税金とられた。
    何で勉強して自力で自宅のパソコン使ってやったのまで課税??ムカつくわ。。
    返信

    +3

    -2

  • 1761. 匿名 2024/05/04(土) 10:10:32  [通報]

    >>1749
    なんの話?
    出産で辞めた専業だってそれまでは払ってんだからって言うから、辞めた専業は失業給付で払った以上に返ってきてるよねって言ってるだけだが?
    日本って払った以上に返していい国だね
    返信

    +2

    -3

  • 1762. 匿名 2024/05/04(土) 10:10:54  [通報]

    >>40
    お金持ちでもでないのに子供作ること自体がそうだからね。だから子持ち様に狡猾な人が多いのも子供と生き残るための生存戦略かもね
    返信

    +2

    -5

  • 1763. 匿名 2024/05/04(土) 10:11:16  [通報]

    >>592
    何が言いたいかわかりづらい
    返信

    +13

    -3

  • 1764. 匿名 2024/05/04(土) 10:12:28  [通報]

    >>1761
    保険はそういうもんだろ
    生命保険の仕組みもそう
    若くして亡くなったりした場合残った妻子のために保険が下りるし、払った以上に得して狡い!って言う人程わかってない
    返信

    +2

    -2

  • 1765. 匿名 2024/05/04(土) 10:12:40  [通報]

    >>1721
    そんなにサラリーマンがお得だと思うならサラリーマンになればいいのでは?
    それでもサラリーマンにならないのは、あなたの今の生活に旨味があるからサラリーマンにならないんでしょ
    返信

    +4

    -2

  • 1766. 匿名 2024/05/04(土) 10:12:49  [通報]

    >>1752
    では再就職しなかった人や育休とらなかった人は返却で!何で知らん人の分なんか払わなきゃならんの?
    3号にはいつもそうやってキレてんじゃん。
    返信

    +5

    -8

  • 1767. 匿名 2024/05/04(土) 10:12:55  [通報]

    うちの会社にもいたな。
    子どもは欲しくない!って言っていたけど、実際に産んだらまったく手がかからない丈夫な子で、仕事しなくてもお金がもらえるのが楽だから丸々2年取って、その後もなんだかんだでグズグズ言って半年くらいは来なかったよ。
    よくクビにならないなと思ったし、同じ部署の人たちのテンションは下がりまくりだし、いいことなかったよ。最近見ないから辞めたのかなぁと思っていたら産育休に入っていてビックリした。第2子も育てやすい子だといいね。
    返信

    +7

    -0

  • 1768. 匿名 2024/05/04(土) 10:13:05  [通報]

    >>1755
    最初の半年間は基本給の約6割もらえて、半年後からは5割。
    働いてない期間もお金貰えてありがたいけど、もとの生活水準があるわけで、それ落とすのって結構大変。それに子供の服だとか玩具、離乳食、おやつに意外と掛かる。
    返信

    +2

    -1

  • 1769. 匿名 2024/05/04(土) 10:13:36  [通報]

    >>1713
    雇用保険額2回上がったでしょ
    コロナ失業者と育児給付金を不正受給する母親が増えたからだよ
    納税してる人たちが負担してるのだよ
    返信

    +9

    -1

  • 1770. 匿名 2024/05/04(土) 10:14:40  [通報]

    >>1769
    ソースはどこですか?
    返信

    +1

    -2

  • 1771. 匿名 2024/05/04(土) 10:14:51  [通報]

    >>1754
    それが嘘なんだと思う
    不正してるのに白状する人いる?笑

    育休取る人達の間で情報交換してる人達はいたよ、それが広まって不正してるだろうと思う人が増えたから厳しくしたいんだよ
    復帰したい人は復帰してるだろうし

    延長したい人は不正な処理しか方法がないから不正って言われんだろうけど
    なら延長出来ない制度を見直せよ
    延長したい理由があるだろ
    そこは無視なん?
    返信

    +3

    -3

  • 1772. 匿名 2024/05/04(土) 10:15:14  [通報]

    確かに、延長で給付金もらった後に結局諸事情で辞めた人は返金制度あってもいいかもね
    返信

    +8

    -0

  • 1773. 匿名 2024/05/04(土) 10:15:32  [通報]

    >>1769
    待機児童も減ってその辺の楽になったんじゃね?
    このニュースはそういうことだろ
    返信

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2024/05/04(土) 10:15:40  [通報]

    >>1768
    でも社会保険料は免除だから基本給高い人なんかは育休中の方が受け取れる額多い人もいるよね
    しかも両親育休取得で10割給付なんて案もあるし
    返信

    +5

    -0

  • 1775. 匿名 2024/05/04(土) 10:16:22  [通報]

    >>1767
    まさに子供いない人間の言い分。
    育てやすい子だろうが手は掛かる。自分が子供できたらわかるよ。
    1歳の子の食事用意して食べさせて、汚れた服脱がせて着替えさせて顔洗って保育園の準備しつつ自分の自宅もして保育園連れて行ってがどれだけ大変か。出ようとしたらウンコしてて急いでおむつ替えたり。

    育てやすい子は1歳から自分でなんでもやってくれるわけじゃないからね
    返信

    +2

    -6

  • 1776. 匿名 2024/05/04(土) 10:16:25  [通報]

    呆れたわー
    微々たる金額と馬鹿にされて言われるなら納税したくないよ
    その微々たるお金さえも取られるの苦しいっていう層が多いのに
    返信

    +3

    -1

  • 1777. 匿名 2024/05/04(土) 10:17:42  [通報]

    >>1756
    横だし私も中高年だけど、もう子供産めない中高年なんかどうでもいいんでしょw誰も産めなんて言ってない。
    私は子供いるけど、この子達が私達の老後をー!には賛同しかねる。人数少なすぎて無理だし
    返信

    +2

    -3

  • 1778. 匿名 2024/05/04(土) 10:19:24  [通報]

    >>711
    裏金も不正受給もどちらも犯罪です

    犯罪の種類はいくつもあるんだけど、それを知らないの?いい大人が目くそ鼻くそな例題出して恥ずかしいと感じないとか終わってる

    そんな人間が親やってるとか子供が気の毒
    まぁ子供も同レベルなんだろうけど
    返信

    +7

    -0

  • 1779. 匿名 2024/05/04(土) 10:19:35  [通報]

    >>62
    産休育休を立て続けに取っててほとんど仕事してないのにその間毎日仕事してた人と同格のポジションに上がれたりするのもなんだかなと思う
    正直戻って来てくれて助かるというほど仕事出来る人もあんまりいない
    返信

    +26

    -2

  • 1780. 匿名 2024/05/04(土) 10:20:00  [通報]

    >>1756
    国は生んでほしいを一貫してるし実際蓋を開けてみれば支援もあるんだよ
    問題はメディアとか役所でしょ
    生活保護と一緒で水際対策まではいかなくても色んな制度知らない人多いし知ってても知らないフリする人もいる
    返信

    +3

    -0

  • 1781. 匿名 2024/05/04(土) 10:20:02  [通報]

    >>1776
    まじで納税したくない。私の世代なんか冷遇されてきたのに何でどっかの知らんバカで貧乏なママの支援なんかしなきゃならんの。
    本当、独身の人達が暴動起こさないのが不思議でならない。。
    返信

    +7

    -4

  • 1782. 匿名 2024/05/04(土) 10:20:46  [通報]

    >>1767
    育休中のお給料って一年しかもらえない印象だけど
    あなたの会社は2年間も支払われるの?
    すごいね
    返信

    +0

    -0

  • 1783. 匿名 2024/05/04(土) 10:21:11  [通報]

    >>1772
    これで良くない?
    返信

    +4

    -0

  • 1784. 匿名 2024/05/04(土) 10:21:34  [通報]

    >>1764
    専業主婦って就職する意思あるの???
    制度の抜け道突いて金貰えるからと意思あるように見せて適当にハローワーク通う人が大半でしょ?
    そーいう人に払われる為にこちとら雇用保険払ってるわけじゃねーんだけどw
    返信

    +2

    -0

  • 1785. 匿名 2024/05/04(土) 10:21:37  [通報]

    で、そういう福祉を使えないように圧力をかけたりする
    この掲示板みたいに
    空気読める人ばかりが、子供を産めなくなっていく
    返信

    +2

    -2

  • 1786. 匿名 2024/05/04(土) 10:21:39  [通報]

    >>1766
    専業主婦に追い込む国が悪い
    妊娠したら仕事辞めなきゃならない空気作っといて、育休にしがみついたら不正だと言われるんだよ
    育休自体見直せと思う
    延長したい人が沢山いるんだよね
    産むならずっと休みでも良いのに無償で産めって無責任なんだよ
    そもそも一歳で働いて次2人目3人目産めってw
    産める年齢も限られるのに、10年は猶予あっても良いくらいなのに産んだら犯罪者扱いだよ
    野党ももっとしっかりしろと思う
    返信

    +4

    -8

  • 1787. 匿名 2024/05/04(土) 10:22:04  [通報]

    >>1766
    保険料ってそういうものだし、受給しなかったってことはむしろ幸せなことじゃん

    海外旅行して保険に入ったことぐらいあるよね?
    保険が支払われないってことは、被害に遭うことなく無事に帰国できたってことだよ
    返信

    +3

    -1

  • 1788. 匿名 2024/05/04(土) 10:22:19  [通報]

    >>1776
    それ言ってるの無職専業だよ
    育児給付金が雇用保険から出されてるの知らなかったんだって
    健康保険の支援金500円だと思いこんでるようです
    返信

    +2

    -1

  • 1789. 匿名 2024/05/04(土) 10:22:33  [通報]

    >>1772
    それなら賛成だわ
    貰いっぱなしで逃げる人がいるってことか。
    返信

    +4

    -0

  • 1790. 匿名 2024/05/04(土) 10:22:38  [通報]

    >>1781
    フランスでは貧富の子供要らない。役に立つ移民入れろ!って民意で移民の労働者受け入れが広まったけど、今はその政策は大失敗だった!治安返せ!って話になっている。
    日本のガルちゃんでも同じ話になってて興味深いなと思う。
    返信

    +4

    -3

  • 1791. 匿名 2024/05/04(土) 10:23:15  [通報]

    >>5
    私の知り合いに地方の子育て世帯移住政策を使って家をタダで貸してもらったり車も月一万で借りたりフルで補助制度使ってる家族がいるんだけど、都内の再開発計画の地権者でマンションが完成したら速攻都内に戻るらしい。だから住むのはせいぜい5年くらい。
    夫婦フルリモートだから問題ないし地方って安く住めるからめっちゃ貯金できるよ〜って賢くやりくりしてる風に言ってたけどさ、数年で都内に帰る前提って伝えてないのはひどくない?って疑問に思った。
    あちらは長期移住者だから税金で手厚く補助してるのに。
    もちろん犯罪ではないけどずる賢いというかちょっと人間性が嫌いになった。
    返信

    +21

    -0

  • 1792. 匿名 2024/05/04(土) 10:23:31  [通報]

    でも、保育園入れる気ないのに応募するのはあかんよね
    でもそんな人ばっかりちゃうからこの制度自体はあっていいと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 1793. 匿名 2024/05/04(土) 10:24:40  [通報]

    >>1788
    国民が分からないようにややこしくしてるのかね
    国民年金安いもの、今地方の議員も厚生年金に加入できるようになるんだよね
    「落選狙い」人気保育所だけ申し込み、育休給付延長目的の申請続出…厚労省が審査厳格化へ
    返信

    +2

    -0

  • 1794. 匿名 2024/05/04(土) 10:26:17  [通報]

    >>1782
    横だが大企業勤務の知り合いの会社は育休後も会社から半額→三分の一とかだけどお金が出てた。子供3人産んで9年休みで、もちろんフルで働いてた時よりは少ないけどすごい助かるし席置ける限りは絶対辞めないと言ってたw
    まあ会社がやる分には好きにしたら良いのかな。
    裏山。
    返信

    +7

    -1

  • 1795. 匿名 2024/05/04(土) 10:27:23  [通報]

    >>1766
    失業手当貰わなかったの?
    貰ってたらその時点でもう十分返してもらってるじゃん
    返信

    +3

    -1

  • 1796. 匿名 2024/05/04(土) 10:28:27  [通報]

    >>1787
    育休手当って財源が雇用保険なだけで、手当だから保険ではないってなんでこんな単純な事が理解できないで保険ってそーいうものでしょ?って頓珍漢な事言ってるんだろ
    日本語苦手なんかな?
    返信

    +1

    -8

  • 1797. 匿名 2024/05/04(土) 10:28:35  [通報]

    >>1790
    海外の20年後が日本だからね。
    アメリカですら、専業も良いのではみたいになって来てて笑えるw
    返信

    +4

    -2

  • 1798. 匿名 2024/05/04(土) 10:29:29  [通報]

    >>86
    全くだよね〜。マジで糞。
    返信

    +5

    -0

  • 1799. 匿名 2024/05/04(土) 10:30:52  [通報]

    >>1791
    子供を産み育てて、ゆくゆくは人口が増えることを期待しての制度だろうに。でもどうせ国や県の補助金だろうしね。もはやみんな自分だけ良ければ良い、の時代
    返信

    +13

    -0

  • 1800. 匿名 2024/05/04(土) 10:31:28  [通報]

    >>1788
    どこから出ると思ってたんだろう
    でも政治家って一度自分の懐に入れたら税金ではありません。て今井絵理子も同じこと言ってフランス観光してたよねw
    そういうのはお金に色は付けないのに
    社会保障になると、税金だから。とか、これは保険料だから。とか、こっちは雇用保険だから財源がないっていうのよね
    何故か国民だと区別する
    自分達は自由に使ってるのに
    裏金や納税もしない癖に、税金で投資や積立する余剰金あるなら育休に使えば良いのにね
    少子化対策だと言うならだよ

    「落選狙い」人気保育所だけ申し込み、育休給付延長目的の申請続出…厚労省が審査厳格化へ
    返信

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2024/05/04(土) 10:31:54  [通報]

    >>1798
    産まなきゃ良い
    返信

    +2

    -2

  • 1802. 匿名 2024/05/04(土) 10:32:12  [通報]

    >>1798
    あ、産めないのか
    返信

    +3

    -7

  • 1803. 匿名 2024/05/04(土) 10:32:14  [通報]

    >>1794
    9年休みって...。うへぇ...復職したら居場所なくなってそう笑 居心地も悪そう。権利だからって振りかざすのは人として美しくないなぁ。親になるのにそんな感じなんだね。てか「親になるからこそ家族守るためなんです!(キリッ)」って感じなのかな。関わり合いになりたくねぇ笑
    返信

    +7

    -0

  • 1804. 匿名 2024/05/04(土) 10:32:34  [通報]

    >>1775
    横だけど「あまり病気や夜泣きもしない大人しい子」ってイメージで読んだんだけど違うのかな?
    幼児だから面倒を見なくてOKってわけにはいかないけど、育てやすい子っていると思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1805. 匿名 2024/05/04(土) 10:32:38  [通報]

    本当に仕方なく延長した人達が、わざとやったのと疑われるなら気の毒だよね
    気軽に不正するのはやめてほしい
    返信

    +7

    -0

  • 1806. 匿名 2024/05/04(土) 10:32:57  [通報]

    >>1796
    妊娠を機に専業になった人が保険料返せー!っていう方が頓珍漢でしょ
    そんなに雇用保険料を返して欲しかったら、あなたが支払った雇用保険料の額を言ってみ
    返信

    +9

    -3

  • 1807. 匿名 2024/05/04(土) 10:33:02  [通報]

    子供0-2歳で両親フルタイムなんて、祖父祖母のサポート無しでは不可能だよね。
    両親どちらかがパートなり16時までの時短に転身しなきゃダメなレベル
    それでも発熱呼び出しがあるんだから

    正社員でしがみつこうとするのがまず無理なんだよ
    返信

    +6

    -3

  • 1808. 匿名 2024/05/04(土) 10:33:15  [通報]

    近所のママ友何人か出来たけど基本皆育休延長希望にチェックして延長してるよ。
    戻るって人は仕事すぐ戻らないと本当にお金きついとか、家買ってローンあるって人だった。

    仕事は嫌でも今じゃ70までやらないといけないけど子供の1歳2歳はその時しかないので、チェックして延長出来るならチェックするよ
    返信

    +5

    -2

  • 1809. 匿名 2024/05/04(土) 10:33:29  [通報]

    頭のおかしい専業がいて怖い
    世の中の仕組み分かってなくてずっと頭おかしいこと言ってる
    返信

    +15

    -3

  • 1810. 匿名 2024/05/04(土) 10:33:32  [通報]

    パートで前は雇用保険500円くらいだったけど今は1000円弱取られてる
    段階的に上がってる
    これで終わりとは思えない
    返信

    +5

    -0

  • 1811. 匿名 2024/05/04(土) 10:34:07  [通報]

    >>1795
    なかったことにしてるっぽい
    返信

    +3

    -2

  • 1812. 匿名 2024/05/04(土) 10:34:50  [通報]

    >>1805
    本当に仕方なく、はないよ。
    保育園余ってるし民間もある。
    返信

    +6

    -0

  • 1813. 匿名 2024/05/04(土) 10:35:36  [通報]

    >>1797
    米国で専業が流行り始めたのは治安悪化で共働きだと送り迎えとか出来ない、シッターも見つからないって言うとこなんだよねぇ。
    米国でも治安が比較的良い州だと共働き率が高いし、ヨーロッパでもまだ共働き傾向。

    治安によって今後の働き方は変わると思うわ。夜の治安悪くなれば残業すら出来なくなる。実際ドイツとか早朝勤務なのは夜危ないからもある

    返信

    +5

    -1

  • 1814. 匿名 2024/05/04(土) 10:35:37  [通報]

    >>819

    教員もそんな感じです。
    返信

    +2

    -1

  • 1815. 匿名 2024/05/04(土) 10:36:13  [通報]

    コロナの補助金は不正受給でジャブジャブ捕まってるけど足の引っ張り合いはない
    女子どもばかりが目の敵にされて問いただされてなんというか歪だよなぁ
    返信

    +1

    -1

  • 1816. 匿名 2024/05/04(土) 10:36:32  [通報]

    会社を支えてる人達が報われる制度もお願いしたい
    返信

    +6

    -1

  • 1817. 匿名 2024/05/04(土) 10:37:10  [通報]

    >>1795
    横。失業手当ってハロワ通って求職活動して、更に3ヶ月以上とかでなければ給付されなくないか?
    返信

    +1

    -1

  • 1818. 匿名 2024/05/04(土) 10:37:22  [通報]

    >>1751
    便利な地域へ引っ越そう
    たった1人の為にインフラ工事や学校や病院や郵便局作れんやろ、配達員も教師も医師も人手不足なのに
    そこは自分の為だけに市や街並みの税金使えって思うの?
    町長や市長のやり方次第だよ
    市町村合併して人口増えてる市もあるもの
    返信

    +2

    -0

  • 1819. 匿名 2024/05/04(土) 10:37:43  [通報]

    能登も見捨てられて多分無くなるね
    返信

    +2

    -0

  • 1820. 匿名 2024/05/04(土) 10:37:57  [通報]

    >>1786
    本音は自力で産み育てられない人には産んでほしくないんだよ。きっと。
    返信

    +2

    -1

  • 1821. 匿名 2024/05/04(土) 10:38:07  [通報]

    >>1806
    話をすり替えないと都合悪いの?
    雇用保険の財源から出てるだけの「手当」は「保険」ではないけど、保険料ってそういうものとは???
    返信

    +2

    -4

  • 1822. 匿名 2024/05/04(土) 10:38:33  [通報]

    >>1751
    いや、そうなる前に引越しさせなきゃだめ
    その数人のためにインフラ整備してあげるお金を自治体に出させるのはナンセンス
    人が少なくなってきた場所に居座るのは害でしかない
    返信

    +0

    -1

  • 1823. 匿名 2024/05/04(土) 10:38:38  [通報]

    くだらん、産まなきゃこんな揉めないのに
    産むから文句言われるんだよ

    産め産め詐欺だよ
    返信

    +1

    -2

  • 1824. 匿名 2024/05/04(土) 10:39:13  [通報]

    >>1809
    専業だからって訳じゃなくて、単純にとても頭の悪い人達が居るんだと驚く。
    理解してる人、調べてる人と無知な人とで話が違いすぎる。
    返信

    +4

    -4

  • 1825. 匿名 2024/05/04(土) 10:39:33  [通報]

    すり替えというよりずっと引き伸ばしてるのはそう印象づけたいからだろうな、と
    マスコミの不祥事が秒で圧縮されて
    芸能人の不倫が一週間もネタにされるのと一緒
    返信

    +0

    -0

  • 1826. 匿名 2024/05/04(土) 10:39:58  [通報]

    保育園増やしすぎてお受験とかの幼稚園以外は定員割れ始めてるから、幼稚園も生き残り掛けて弁当やめたり延長保育増やしたり延長保育の人にもバス送迎したり共働きでも幼稚園通わせやすくならないかなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 1827. 匿名 2024/05/04(土) 10:40:14  [通報]

    >>1820
    同意。自力でやっていけないならお荷物だからね。
    返信

    +2

    -1

  • 1828. 匿名 2024/05/04(土) 10:40:18  [通報]

    卑しいね
    返信

    +3

    -0

  • 1829. 匿名 2024/05/04(土) 10:40:32  [通報]

    >>1796
    雇用保険の本来の用途として貰えるものも失業「手当」だよ
    保険なのに保険金じゃないじゃん!っていう言葉遊びはバカみたいだからやめときなさい
    返信

    +4

    -0

  • 1830. 匿名 2024/05/04(土) 10:40:54  [通報]

    これを真に受けてまだ保育所足りてない、保育所増やせ、結果余るってなったら本当に税金の無駄だよな…
    返信

    +7

    -0

  • 1831. 匿名 2024/05/04(土) 10:41:21  [通報]

    >>1809
    暇だと頭おかしくなるらしいよ
    働けばいいのにね
    返信

    +10

    -2

  • 1832. 匿名 2024/05/04(土) 10:41:35  [通報]

    >>1371
    社保も免除されますよ
    返信

    +2

    -0

  • 1833. 匿名 2024/05/04(土) 10:41:41  [通報]

    >>124
    こんなのが多数、人間の親になってんだからこんな社会にもなるわな。子持ち様方。
    返信

    +14

    -0

  • 1834. 匿名 2024/05/04(土) 10:41:41  [通報]

    刷り込み
    それも極度に偏った報道によるすりこみって
    なんだかなぁ
    返信

    +0

    -1

  • 1835. 匿名 2024/05/04(土) 10:41:44  [通報]

    >>1821
    給料から支払ってるのは保険料だよ
    あなた仕事してないからわからないんだよね

    っていうか、ニートだか専業だか無職のあなたはこのトピにどんな意図があってコメントしてるの?
    自分が数年前に払った雇用保険料を返せ!ってだけの意図でこのトピにきてるの?
    返信

    +3

    -0

  • 1836. 匿名 2024/05/04(土) 10:43:17  [通報]

    >>1751
    川の向こうの数軒のために、老朽化した橋を補修するかどうか問題になってた。

    そんなんさっさと引越ししないほうが悪い
    何で先の事を考えないんだ理解に苦しむ
    返信

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2024/05/04(土) 10:43:44  [通報]

    雇用調整助成金と一緒で不正した企業なんて1部で。それを企業は卑しいってひとくくりなんかしないのに。なんていうかマジキモい
    返信

    +0

    -1

  • 1838. 匿名 2024/05/04(土) 10:43:51  [通報]

    >>10
    高齢者が7人も8人も産みワンオペで育ててきた時代には手当も給付も何も無かったんだが。
    返信

    +8

    -3

  • 1839. 匿名 2024/05/04(土) 10:44:17  [通報]

    あの一昔前の保育所落ちた、あれも嘘だったら笑うよね。
    返信

    +9

    -2

  • 1840. 匿名 2024/05/04(土) 10:44:44  [通報]

    >>1827
    育休産休女性もお荷物と思ってるんだよ。ずっーとそう。結局そう。女が邪魔なんだよ。
    返信

    +2

    -5

  • 1841. 匿名 2024/05/04(土) 10:46:59  [通報]

    これからは共働きが嫌われる時代かもね

    うちの会社の共働き子育て中の人は、
    祖父母サポートが100%
    熱だしたら祖父母のとこ連れていくって
    返信

    +1

    -3

  • 1842. 匿名 2024/05/04(土) 10:47:37  [通報]

    オマエ等真似すんなよ!

    返信

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2024/05/04(土) 10:47:43  [通報]

    >>1830
    都内の某育児に手厚い区に住んでるけど、激戦区なんて本当極一部で、保育園ふやしすぎて待機児童ほぼいないみたいだよ。
    これまでは認可に落ちたうえで認証や認可外に入れると認可に落ちてる間は世帯年収に応じて助成がうけられたの(年収によっては受けられない世帯も出てくる)。でも今年度からは認証、認可外に通わせるなら認可落ちてるとか関係なく一律4万くらいの助成がうけられようになる。

    私認可に入れるなら保育料7万くらいなのに、就労に関係ない認証や認可外に入れれば保育料から4万やすくなるから、認可いれるよりも安くなるケースが出てくる。
    でも育休の延長条件は認可に落ちていること。

    こちらは恩恵うける立場だからありがたいけど何がしたいのかさっぱりわからないから、何か利権だとか裏で儲かる政治家がいるんじゃないかとしか思えない
    返信

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2024/05/04(土) 10:47:47  [通報]

    このトピ読んで一番勉強になったのは
    育休中は社会保険料免除になるということ
    給付金よりもこっちがすごく大きい
    まあ将来の年金に影響するとしても微々たるものだろうしね
    返信

    +4

    -1

  • 1845. 匿名 2024/05/04(土) 10:47:59  [通報]

    >>1520
    初めから2年以上育休取る人はそもそも保育園の審査も受けないからこんなことしない
    返信

    +2

    -1

  • 1846. 匿名 2024/05/04(土) 10:48:36  [通報]

    >>592
    社長に直談判するくらいよくない?うちの会社それで過去に動いた人がいてテレワーク導入されてみんな助かってるし。それが無理で育休延長なら制度内で問題ないし。単にその女性が嫌いなだけだと思った。
    返信

    +9

    -2

  • 1847. 匿名 2024/05/04(土) 10:48:41  [通報]

    >>1840
    女が邪魔っていうか、女に正社員の給料入れてもらわなきゃいけない旦那もろとも邪魔だよね。
    旦那が給料低いせいでこんな事になってるんだから。
    返信

    +1

    -4

  • 1848. 匿名 2024/05/04(土) 10:49:41  [通報]

    >>1818
    空き家どうすんの?
    土地の管理は?
    捨てて当然って
    窃盗団のいい拠点じゃね?
    返信

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2024/05/04(土) 10:49:44  [通報]

    >>1

    Xではさ、本当に入れないのに犯罪者みたいに言われてムカつく!って意見がバズってたけど。

    名古屋に住んでる友達(私は名古屋ではない)は、やっぱり分かっててやってる人多いよ。なんなら役所が、「わざと落ちますか?」って聞いてくるんだって。
    私は公務員で3年育休とれたんだけど、もちろん1年で手当は終わって、残りは旦那の給料だけで過ごしたし、2人目の時はさすがにお金厳しいから早めに復帰したよ。名古屋の友達は↑のように役所とも相談して、手当もらいながら延長したんだって。そのことを何回も自慢された。「公務員は、1年しかもらえないの?!」って。
    心の中で、それは不正受給だろって思ったし、こんな人とと友達なんでやだって思った😇
    返信

    +5

    -3

  • 1850. 匿名 2024/05/04(土) 10:49:55  [通報]

    >>1841
    嫌われるってか、ヘトヘトで白旗揚げると思う。
    もう無理です。やっぱり失敗でしたってねw
    返信

    +2

    -1

  • 1851. 匿名 2024/05/04(土) 10:50:39  [通報]

    >>1839
    嘘な気がしてるよ。
    国民から金むしり取ってバラマキしか考えない国がどうして国民の為にこんなに一気に保育園は増やしたのかおかしくない?
    保育園増やすことで自分たちにメリットがあるから増やしたんじゃないかと思う。
    返信

    +5

    -3

  • 1852. 匿名 2024/05/04(土) 10:50:55  [通報]

    >>44
    0歳児の中途入園は難しいけど1歳児になると枠が増える園もあるからまぁあり得ない話ではないかなと思う。0歳児の4月って月齢によっては入れられない場合もあるし
    返信

    +5

    -0

  • 1853. 匿名 2024/05/04(土) 10:51:09  [通報]

    >>1835
    日本語理解できてる?
    財源が雇用保険料なだけ
    こんな簡単な日本語が理解できないのによく働けるね
    そもそも私は雇用保険料返せなんて言ってないけど
    働いてるのに理解力が乏しすぎてあなたの働いてる会社が心配だわ
    返信

    +2

    -7

  • 1854. 匿名 2024/05/04(土) 10:51:30  [通報]

    やーぱり専業主婦が大正義じゃん。子供の熱とかで休んだりしないしね!
    返信

    +9

    -10

  • 1855. 匿名 2024/05/04(土) 10:52:05  [通報]

    >>1839
    いや、あの時代は本当に保育園足りてなかったよ!
    きょうだいで別の保育園になって、送迎それぞれはしご、とか皆んなやってたもん。
    あの時代に子育てしてたけど、いろんな特例措置が自治体で作られてた。
    返信

    +4

    -1

  • 1856. 匿名 2024/05/04(土) 10:52:05  [通報]

    >>1849
    えー名古屋の会社に勤めてるんだけど
    役所がすすめるって何よそれ…
    返信

    +1

    -0

  • 1857. 匿名 2024/05/04(土) 10:52:26  [通報]

    >>1854
    そこ「だけ」見て大正義とか頭弱すぎ
    返信

    +11

    -5

  • 1858. 匿名 2024/05/04(土) 10:53:34  [通報]

    >>1854
    3歳まではお母さんが家にいた方が絶対いいよ。
    そのためには旦那の経済力。
    返信

    +11

    -8

  • 1859. 匿名 2024/05/04(土) 10:53:38  [通報]

    >>1
    趣旨としては賛成だけど、人気園にどうしても入れたくて希望を1つしか書いてない場合とどう見分けるのかなと思う。保育園選びって大事だから信用できる人気園なら預けて働きたいけどそれ以外の微妙な園なら復職諦める、みたいな人も結構いると思う。
    返信

    +5

    -2

  • 1860. 匿名 2024/05/04(土) 10:55:44  [通報]

    >>1854
    ぶっちゃけ子供の発育的にも3歳までは専業が大勝利だと思うわ
    あと職場からしてもね
    復帰しても時短やらしょっちゅう休むやらの人材、負担でしかないでしょ
    返信

    +15

    -6

  • 1861. 匿名 2024/05/04(土) 10:55:51  [通報]

    専業主婦邪魔
    返信

    +4

    -3

  • 1862. 匿名 2024/05/04(土) 10:55:52  [通報]

    >>1859
    でもそれって目的がおかしいよね
    福祉施設の意味がなくなってる
    返信

    +5

    -0

  • 1863. 匿名 2024/05/04(土) 10:56:27  [通報]

    >>1854
    無職は正義
    働いたら負け
    返信

    +2

    -7

  • 1864. 匿名 2024/05/04(土) 10:57:14  [通報]

    シングルマザー手当が欲しいから、わざわざ実家の近くにアパート借りる人もいるよね。
    返信

    +3

    -5

  • 1865. 匿名 2024/05/04(土) 10:57:40  [通報]

    >>36
    そもそも、その落ちたって騒いだ人も
    だいぶ怪しかったけどね
    本当に保育園に入れたいとは思えなかった
    ただの活動家だった
    返信

    +21

    -1

  • 1866. 匿名 2024/05/04(土) 10:58:57  [通報]

    >>14
    ごく一部の話じゃなくどこにでもいるから問題になってきてる
    返信

    +6

    -0

  • 1867. 匿名 2024/05/04(土) 11:01:57  [通報]

    >>1853
    何を言ってるんだろ?
    日本語も社会保険料の意味がわからないのはあなたの方だよ
    あなたは1766で「なんで知らない人のために支払わなきゃいけないの?」的なコメントしてるじゃん

    あなたがニートだか専業できてるのは、誰か知らない人が支払ってる社会保険料や税金でしょ
    返信

    +2

    -6

  • 1868. 匿名 2024/05/04(土) 11:02:04  [通報]

    >>1
    人気のないところ大丈夫なの?
    仕事するから子ども預ける先は何処でもいいとかどうなのかな?
    家の近くとか雰囲気と、選ぶ基準ってあるよね。
    返信

    +5

    -0

  • 1869. 匿名 2024/05/04(土) 11:04:50  [通報]

    知り合いの女でも延長狙いの卑しい女がいたよほんとに嫌い
    返信

    +10

    -1

  • 1870. 匿名 2024/05/04(土) 11:05:09  [通報]

    >>1862
    そうかもしれんけど、今さら保育園は福祉施設だから生活のために仕方なく働いてる人だけ預けて下さいってするのも現実離れしてる
    返信

    +3

    -0

  • 1871. 匿名 2024/05/04(土) 11:07:13  [通報]

    別トピのコメントだけどこのトピにもハマることかもしれない。
    「落選狙い」人気保育所だけ申し込み、育休給付延長目的の申請続出…厚労省が審査厳格化へ
    返信

    +4

    -1

  • 1872. 匿名 2024/05/04(土) 11:07:41  [通報]

    チャイルドケアにここまで税金投入する国って限られてる
    そんな国(北欧やヨーロッパ)ほど男女平等で共働きが基本だから産休も短いし、消費税はバカ高い
    日本は保育料は税金、産休も延長し放題?本当恵まれてると思う
    アメリカ保育料は年600万、妻の給料飛んでいくのは当たり前だけどな
    返信

    +8

    -0

  • 1873. 匿名 2024/05/04(土) 11:08:11  [通報]

    いやいや、裏金は??なんでここだけ厳しいの?
    返信

    +3

    -3

  • 1874. 匿名 2024/05/04(土) 11:09:07  [通報]

    >>999
    うち、担任制なんだけど、復帰しますとか言っておきながら、復帰前日に妊娠がわかりました・そのまま休みますって連絡きたやついる

    あのさ、天から降ってくるわけじゃないんだからさ、何が妊娠しましただよってみんなキレてたよ

    めでたいことだけど、こっちは復帰前提で色々準備してたから、本当に迷惑だったよ、申し訳ないけど。
    1番の被害は子供だけどさ
    返信

    +5

    -0

  • 1875. 匿名 2024/05/04(土) 11:09:09  [通報]

    >>1867
    手当と保険は別物って理解できないんだね
    理解できない人とは話が一生平行線だわ
    返信

    +0

    -2

  • 1876. 匿名 2024/05/04(土) 11:09:48  [通報]

    >>78
    妊娠出産ってそんなに計画的にうまくいくわけじゃないんだよね。
    産後だって母子共に何があるかわからないし、雁字搦めにするとますます少子化になると思う。
    でも会社も慈善事業ではないしね…
    出産以外にも介護や持病で休んでいて席は残していたけど辞めざるを得ない人もいるし、もっと日本の社会全体が一度辞めても就職しやすいようにならないとね。
    返信

    +9

    -1

  • 1877. 匿名 2024/05/04(土) 11:11:28  [通報]

    みんな働きたくないのよね
    返信

    +6

    -1

  • 1878. 匿名 2024/05/04(土) 11:13:16  [通報]

    >>1875
    あなたが以前支払った雇用保険はどんな目的のものなのか言ってみ
    わからければ調べてみなよ
    返信

    +3

    -1

  • 1879. 匿名 2024/05/04(土) 11:16:49  [通報]

    おぞましいね
    返信

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2024/05/04(土) 11:18:44  [通報]

    >>1727
    通ります
    返信

    +0

    -2

  • 1881. 匿名 2024/05/04(土) 11:19:08  [通報]

    >>4
    当選した人は必ず入園するように法律作れば良い。こんな親の元に生まれた子どもも、本当に入りたくても落選した他の保護者が可哀想。
    返信

    +38

    -1

  • 1882. 匿名 2024/05/04(土) 11:19:13  [通報]

    >>1743
    誰だよお前wwwww
    返信

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2024/05/04(土) 11:19:43  [通報]

    >>913
    該当の自治体に通報してやれ
    返信

    +9

    -0

  • 1884. 匿名 2024/05/04(土) 11:20:33  [通報]

    >>1526

    正直私も、結婚時からハローワークで育休手当の相談とかして、制度の抜け道的な事を聞いてた。
    何年間の間なら2人目の育休もそのまま取れるとか。
    もちろんこの記事の内容もきいた。
    実際落ちた人は受け取れものなんだから、目的にする人もいるよねって思った。

    正直参考にして、厚かましく生きてます。
    で、今はパートでまた働いてます。

    自分でも厚かましいと思うけど。生きてく上で、多少の厚かましさも必要だとも思ってる。
    返信

    +1

    -11

  • 1885. 匿名 2024/05/04(土) 11:20:54  [通報]

    >>1154
    不妊治療してる人かもね
    返信

    +0

    -1

  • 1886. 匿名 2024/05/04(土) 11:22:13  [通報]

    >>1869
    クレクレ乞食や承認欲求モンスターが子供作って、悪知恵働かせて、子供をダシにしてあの手この手で最大限にむしり取ろうとするんだよね。
    そらロクな子供に育たんだろうさっての、山ほどいる。
    返信

    +8

    -1

  • 1887. 匿名 2024/05/04(土) 11:23:01  [通報]

    >>1846
    ワーママだけを対象としたテレワークになります
    返信

    +2

    -0

  • 1888. 匿名 2024/05/04(土) 11:23:18  [通報]

    >>374
    うちも旦那が自営で忙しくはないけど在宅で働いてる
    私も周りに家にいるから本当は無職なんだよとか言われてたらどうしようか怖くなってきた
    返信

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2024/05/04(土) 11:23:47  [通報]

    >>1884
    全額返還要求されるみたいだよ。
    気をつけてね。
    返信

    +12

    -0

  • 1890. 匿名 2024/05/04(土) 11:25:52  [通報]

    知らないうちに保育園落選狙いなんてことになってんだね
    保育所不足の頃しか知らなかったから
    そんなことしか考えない国民になったから国力も落ちるわけだよね
    返信

    +9

    -0

  • 1891. 匿名 2024/05/04(土) 11:27:57  [通報]

    >>999
    うちなんか、妊娠隠して中途採用で入ってきた人いるよ。入社半年で産休育休とって、まんまと二人目仕込んで、結局ほぼなにもしないまま、制度だけ最大限活用して辞めた。
    旦那の転勤で仕事辞めたらしいんだけど、無職のままより、とりあえずどっかに滑り込んでもらえるものもらうほうが、そりゃお得だよね。
    返信

    +5

    -0

  • 1892. 匿名 2024/05/04(土) 11:34:03  [通報]

    どこに通報したらいいの?
    嫌いな友人がやってる
    返信

    +4

    -0

  • 1893. 匿名 2024/05/04(土) 11:34:05  [通報]

    >>1831
    多忙は怠惰の隠れ蓑という言葉もありますが。
    返信

    +1

    -3

  • 1894. 匿名 2024/05/04(土) 11:38:31  [通報]

    >>1827
    そういうのやめな
    私の母は何の手当もない時代に黙って働いてたよ
    専業の祖母に手伝ってもらいながら感謝して家庭切り盛りしてたけどね
    あなた頑張ってるのは伝わってくるけど
    ワードチョイスも思考もなんだか下品だよ
    返信

    +4

    -0

  • 1895. 匿名 2024/05/04(土) 11:38:39  [通報]

    >>1549
    ほんとに
    今後一生自民党に投票することはない
    したことないけど
    返信

    +1

    -1

  • 1896. 匿名 2024/05/04(土) 11:39:26  [通報]

    >>439
    それは間違った情報だよ。

    公務員は育休取る時に「最長3年育休取れますが、どれくらい育休取りますか?」と書類が来るので、そこで2年とか2年11ヶ月とか申請するんだよ。

    それで申請したら育休1年目以降はお金が全く出ないけど、我が子と一緒にいたい公務員の人は多い。
    働き出したら本当に忙しいから。

    周りでは保育園落ちてお金もらってる人なんていないよ。岡山なんで田舎だから地域にもよるのかな。
    返信

    +3

    -3

  • 1897. 匿名 2024/05/04(土) 11:39:31  [通報]

    >>375
    その半年後の本当に復帰したい時に、点数下げられてたら保育園受からないよね?めっちゃ困ると思うんだけど
    返信

    +9

    -0

  • 1898. 匿名 2024/05/04(土) 11:40:38  [通報]

    これぞ子持ち様
    金がないなら産むのやめましょうね
    返信

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2024/05/04(土) 11:40:51  [通報]

    >>1855
    で、その時代100万人いたのに昨年は72万人まで出生数下がったね
    恐らくそんなに下がったら落選狙いの人も使えなくなる人が厳しくしなくても出てるだろうね
    今年は60万人台の出生数になりそうだし、保育園の閉園も増えそう
    だから政府も必死なんでは
    作った保育園フルで使ってほしいから
    行政の負担を減らしたい親切心ではなさそう
    前も専業も使えるように保育園をしてたし
    返信

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2024/05/04(土) 11:41:27  [通報]

    >>1890
    たいていの人は保育園の入園が決まって喜んでるよー
    私の職場の育休明けの人達も保育園が決まったことを嬉しそうに会社に連絡してきて新年度から復帰してる
    一部のヘンテコな人が不正目当ての延長目的で申請するからどんどん厳しくなるんだろうね
    返信

    +9

    -0

  • 1901. 匿名 2024/05/04(土) 11:43:11  [通報]

    >>1397
    同居ならわかるそれ以外ならただの大人になれない人って感じ
    返信

    +2

    -3

  • 1902. 匿名 2024/05/04(土) 11:43:24  [通報]

    支援センターで
    保育園はわざと落ちました!って大声で言ってる人みてびっくり。保育園落ちてとか、入れなかったらどうしようって悩んでる人が多い場所で言える神経疑う。
    返信

    +20

    -0

  • 1903. 匿名 2024/05/04(土) 11:43:39  [通報]

    >>1831
    妬みって言われちゃうよ。もうやめよ。
    返信

    +3

    -8

  • 1904. 匿名 2024/05/04(土) 11:43:49  [通報]

    >>346
    そんなことしなくても、適齢期全員が産んでも足りなくて母数的に増やせないから移民は既定路線だよ
    だから政府も自由にしていいって言い出したの
    こういう日本のためと思って言ってる人も少し統計見たほうが良いよ
    もう手遅れだから
    今が60万人世代→20年後は35万人世代
    3人産んでも減るしかない
    まあ、3号もなくなるし本当両立無理な人は無理せずこなしもありだと思う
    返信

    +7

    -7

  • 1905. 匿名 2024/05/04(土) 11:45:26  [通報]

    >>1817
    横の横。
    自己都合なら待機期間後にもらえばいいだけでは?
    失業保険は再就職する気のある人のためのものだし、
    すぐ働けない妊娠出産した人は育休手当てがあるでしょ?
    返信

    +4

    -2

  • 1906. 匿名 2024/05/04(土) 11:45:31  [通報]

    >>9
    1-2歳差で2人目や3人目も作って一度も復帰することなく莫大な金だけ貰って辞めるドクズもいるよね。
    返信

    +39

    -0

  • 1907. 匿名 2024/05/04(土) 11:47:40  [通報]

    >>1857
    多くの人が働かずにいたいわけよ。
    働かなくてもいい理由を探してるの。
    返信

    +2

    -2

  • 1908. 匿名 2024/05/04(土) 11:50:10  [通報]

    >>1868
    私も第三希望まで書いたけど「ここの地区は激戦区だから…こっちなら入りやすいですよ」って勧められた場所が、自宅からバスに乗って片道25分かかる場所にある保育園だったわ。
    入れるとは言っても、毎朝幼児連れて混雑したバスに乗って25分かけて連れて行ってそこから仕事って無理だろうと思って書かなかった。
    第二希望の保育園に入れたから良かったけど、落ちてたら辞めてたと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 1909. 匿名 2024/05/04(土) 11:51:14  [通報]

    >>1851

    ネットに毒されすぎだわあなた。
    他国にバラマキって事なら、日本なんか金が無いからケチってる方だと思うけど。
    中国なんか自国の半分以上にあたる貧困層放置でアフリカ諸国に多額の援助しまくってて名付けてるじゃないの。
    返信

    +0

    -0

  • 1910. 匿名 2024/05/04(土) 11:51:49  [通報]

    若い人がたくさん産まないとね
    高齢出産で障がいある子が増えるより若い人が三人産める仕組みにしないと
    返信

    +4

    -1

  • 1911. 匿名 2024/05/04(土) 11:52:44  [通報]

    >>41
    あのさぁ、政治家の歳費っていったって国家予算全体から見ればカスみたいな金額やんけ
    それ全部、仮にゼロにして保育所の方に回した所で、保育園20個分にもならんぞ。
    返信

    +0

    -0

  • 1912. 匿名 2024/05/04(土) 11:52:51  [通報]

    >>334
    そらいつ辞めるかわからん女性雇いにくいやろ
    返信

    +3

    -0

  • 1913. 匿名 2024/05/04(土) 11:53:03  [通報]

    >>1806

    健康保険だって
    今現在健康なら払い損だけど
    いつ病気になっても治療できるように
    みんなで少しずつ毎月負担して
    もしもの場合に備えてるわけだしね。
    ずっと健康だったのだから返せ!
    って後から言うものじゃないよ。
    保険ってもしものときに事前にみんなで負担しあうもの。
    返信

    +3

    -0

  • 1914. 匿名 2024/05/04(土) 11:53:12  [通報]

    >>1909
    よこ
    保育園作ると中抜きたくさんできるから国や企業にメリットあると思うよ
    返信

    +3

    -1

  • 1915. 匿名 2024/05/04(土) 11:55:29  [通報]

    >>1
    >東京都内で子ども2人を育てる30歳代の教員女性は…
    >「落選狙いの申し込みはみんなやっていて、悪いこととは思わない。

    これぞ勝ち組ならではのパワーワード
    返信

    +1

    -3

  • 1916. 匿名 2024/05/04(土) 11:55:37  [通報]

    >>1806
    専業がそんなに偉くて金欲しいなら国会議事堂でも行ってこういう理由で専業主婦は偉いのでお金くださいって言ってくればいいのに
    専業の考え方に共感してもらえたらお金貰えるかもよ
    返信

    +2

    -3

  • 1917. 匿名 2024/05/04(土) 11:56:49  [通報]

    >>310
    育休の方がタチ悪い。社会保険免除だからね。
    失業手当、介護、傷病金はみんな社会保険払う上に、厳しいが、育休手当ては甘々。
    不平等過ぎてイラつく。
    返信

    +15

    -2

  • 1918. 匿名 2024/05/04(土) 11:56:49  [通報]

    >>334
    子供の病気や用事で帰るのは
    男にもやってもらうしかないね。
    あと、それでも回る業務量にしてほしい。
    それができたら誰も文句言わないと思うよ。
    返信

    +1

    -1

  • 1919. 匿名 2024/05/04(土) 11:57:12  [通報]

    >>1
    子ども2人保育園入れてるけどこの新制度の何がだめなのか分からない
    返信

    +2

    -4

  • 1920. 匿名 2024/05/04(土) 11:57:25  [通報]

    >>1817
    会社辞めて専門学校通ってる人とか求職してないのに失業手当貰ってる人とか結構いるよね
    これも仕事辞めて今働いてないのは事実だから不正じゃないという言い分でいいのだろうか?
    返信

    +1

    -0

  • 1921. 匿名 2024/05/04(土) 11:58:31  [通報]

    >>1
    悪いことだとは思わないのは勝手だけど、頼むから担任は降りてよ。
    悪いことだとは思わないからなんだろうけど、学年が上がってクラス替えまで担任の顔を一度も見ずに終わるのは
    なんかなあ
    返信

    +3

    -0

  • 1922. 匿名 2024/05/04(土) 11:58:58  [通報]

    >>1767
    真面目に働いてる方からするとそういう気持ちになってしまうのもわかる気がする。てか職場の人のことを考えたら、そんな何年も何年も休んでられないと思いそうなものだけど、違うんだね。
    返信

    +1

    -0

  • 1923. 匿名 2024/05/04(土) 12:00:47  [通報]

    >>1919
    保育園に入れないとでかい顔して働いて得るべきの対価を不労所得として何年ももらい続けられること
    返信

    +7

    -0

  • 1924. 匿名 2024/05/04(土) 12:02:38  [通報]

    >>1902
    保育園落ちたいとか言ってる人は復帰して欲しくない。
    自分が今いる場所や場面が分からないって事ははじめから仕事も出来なかったと思うし。こんな狭い生活圏内ですら人を不快にさせるなら、職場なんてもっと無理じゃない。たぶん復帰しても需要無いだろうし。

    いい加減自覚して欲しい。
    (産休はともかく)育休は出来る力がある人が受けられる権利であって、全ての女が享受してもいいもんじゃないよ。
    返信

    +5

    -5

  • 1925. 匿名 2024/05/04(土) 12:03:25  [通報]

    >>1779
    後輩女性が二年育休取ってるんだけど、その後輩女性と同期の独身男性職員が昇任のタイミングが育休とってる女性と同じって聞いてめっちゃ萎えてた
    ちなみに超絶激務部署に在籍のまま育休入ったから評価も維持されて高いまま
    ちょっとフリーライドが過ぎないかと思うので是正してもいいんじゃないかと思う
    返信

    +7

    -2

  • 1926. 匿名 2024/05/04(土) 12:05:35  [通報]

    本当に必要な人を入れてあげたい!
    こんなんされて、日本◯ねとか言われたらたまったもんじゃないわ。
    返信

    +3

    -0

  • 1927. 匿名 2024/05/04(土) 12:05:51  [通報]

    >>1860
    産休で正社員の枠あけておかなきゃいけないし産後に復活しても子供の熱でしょっ中休まれたら中小にはキツいよね
    返信

    +2

    -0

  • 1928. 匿名 2024/05/04(土) 12:06:47  [通報]

    >>1904
    馬鹿だねぇ。どこの国でも急速に外国人増やすから適応出来ない二世三世が治安悪くするのよ。
    だから、移民増やすにしても徐々に増やさないと駄目なんだよ。
    返信

    +3

    -3

  • 1929. 匿名 2024/05/04(土) 12:07:27  [通報]

    >>26
    トピになるまで待ってる時間楽しいよね
    返信

    +0

    -1

  • 1930. 匿名 2024/05/04(土) 12:09:03  [通報]

    >>1908
    第三希望の保育園じゃなくて良かったよね
    送るのも大変だけど、お迎えだって大変だよー
    返信

    +4

    -0

  • 1931. 匿名 2024/05/04(土) 12:09:25  [通報]

    >>1928
    なら若い人に3人どころか5人産んでもらわないと増えないよ
    返信

    +2

    -2

  • 1932. 匿名 2024/05/04(土) 12:10:05  [通報]

    うちの自治体は途中入園を募集するところが少なくて、ほぼ4月の募集のみって感じなんだよね。

    だから1歳を迎えてからの4月で入れるか、0歳児の4月に入れるかの二択。

    私は1歳を迎えてからの4月に入れたかったから、誕生日月に申し込んで落ちて、4月まで育休延長って感じだった。
    返信

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2024/05/04(土) 12:10:49  [通報]

    優秀な若者は奪い合いで
    犯罪者は押しつけあい
    グローバル化の究極系ってこんなもん
    返信

    +3

    -0

  • 1934. 匿名 2024/05/04(土) 12:11:12  [通報]

    ワーママサポートトピだと
    必死にやってると騒ぐけどここではワーママの存在が否定される
    そして専業したら3号使うなと騒がれる
    しかし育休制度使ったあと3号も多数いるのでそれが一番いらない人間です
    返信

    +2

    -1

  • 1935. 匿名 2024/05/04(土) 12:11:23  [通報]

    >>1931
    話噛み合わな過ぎて驚くよ…徐々にって言ってるだけで増やすとは言ってないの分かるよね
    返信

    +1

    -3

  • 1936. 匿名 2024/05/04(土) 12:11:53  [通報]

    ダンナが社労士の同僚が、そんな感じで戻ってこなくて、
    悪徳事務所だと触れ回りたいわ
    返信

    +1

    -0

  • 1937. 匿名 2024/05/04(土) 12:13:30  [通報]

    もう面倒だから、2年間は全員戻らない

    とかにしてほしい
    戻らなけりゃ、違約金払え

    居ない間に席空けとくのも、
    派遣社員雇うのも周り大変すぎるから、振り回されたくない
    返信

    +3

    -2

  • 1938. 匿名 2024/05/04(土) 12:13:33  [通報]

    >>1935
    だから3人でも減る想定でそれも達成してないから8年で30万人近く出生数減ったよね
    この減る速さをどうやって減らしていくの?
    保育園◯ねの時代 100万5000人
    昨年       72万人
    返信

    +3

    -2

  • 1939. 匿名 2024/05/04(土) 12:14:06  [通報]

    >>1933
    まぁ出産しても時短勤務でも優秀な人は優秀よ。
    うちの時短勤務の社員みんな独身時代から優秀だから、普通に人員としている方が良い。
    再雇用って話あるが40超えた育児終えた人、うちの会社では要らないわ。
    返信

    +2

    -2

  • 1940. 匿名 2024/05/04(土) 12:14:08  [通報]

    >>1914
    中抜きがーっていうけど、国営企業が無いんだから。企業にメリットなら、何らかの企業に勤めて子供を預ける人なら悪い事じゃないのでは。
    返信

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2024/05/04(土) 12:14:12  [通報]

    >>1925
    その女性は今後大変なことになると思うよ。子供いなかった時と全く同じように激務をこなすのは、無理に近いと思う。赤ちゃん抱えながらそれやるならそれこそいずれ身体壊すんじゃない?そうなってくると、自然と評価も下がるだろうし、心配いらないと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 1942. 匿名 2024/05/04(土) 12:14:46  [通報]

    >>1709
    じゃあどうすればいいとお思いですか?
    返信

    +1

    -1

  • 1943. 匿名 2024/05/04(土) 12:14:55  [通報]

    >>1938
    減る速度の鈍化は出来るでしょ。
    返信

    +1

    -1

  • 1944. 匿名 2024/05/04(土) 12:15:42  [通報]

    元記事読むと入所希望の1割が落選狙いなんだね。
    9割は復職希望なんだから1割はぜひ厳しくしてもらいたい。
    返信

    +4

    -0

  • 1945. 匿名 2024/05/04(土) 12:15:58  [通報]

    >>1939
    40代で育児終えた人って田舎しかいなくない?
    都会じゃほぼギャル上がり
    返信

    +3

    -0

  • 1946. 匿名 2024/05/04(土) 12:17:12  [通報]

    >>1
    記事元、読売新聞オンライン・・
    ならほんとにこういうことするキチママ多いんだ。。。
    返信

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2024/05/04(土) 12:17:16  [通報]

    >>1942
    テレワークの推進と勤務時間の拘束辞める。
    あと、一部の手続きを除いて手続きはネットで。
    質問はAIが答えるので窓口もテレオペも減らす。
    返信

    +2

    -2

  • 1948. 匿名 2024/05/04(土) 12:17:34  [通報]

    日本の少子化が進めば能力要項撤廃して、能力の低い人ぶん投げられるようになるし海外勢は日本の少子化を望むでしょうね
    返信

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2024/05/04(土) 12:17:38  [通報]

    >>1943
    それなら若い人に三人から五人産んでもらってやっと鈍化なんだよ
    二人くらいまでしかいないから今のペースで減ってるんだよ
    若者に無理を言ってやっと鈍化させられるくらい
    返信

    +2

    -2

  • 1950. 匿名 2024/05/04(土) 12:18:24  [通報]

    >>1949
    鈍化で?そのソースは?
    返信

    +1

    -2

  • 1951. 匿名 2024/05/04(土) 12:19:04  [通報]

    >>1947
    それ結局現場対応のところは内勤でも無理だよね
    政府がやってるようにテレワークでって言うけど一部しかできないんだよ
    公務員だって手続きあるところは受付できないから在宅できないよね
    返信

    +9

    -3

  • 1952. 匿名 2024/05/04(土) 12:19:27  [通報]

    >>23
    日本の制度みんなこれだよね。だから日本人だけじゃなくて、外国人にも不正利用されまくってバカにされてる
    もう性善説は無理だってことだから、さっさと改正してほしい
    返信

    +31

    -0

  • 1953. 匿名 2024/05/04(土) 12:20:51  [通報]

    >>1951
    その弊害になってるのがネットで調べればいくらでも分かる、AIチャットあるのに使わないで問い合わせてくる奴でしょ。
    そういう人はもう相手にしない。それがIT化なのよ。
    返信

    +3

    -3

  • 1954. 匿名 2024/05/04(土) 12:22:31  [通報]

    >>1950
    産める女性が急減してると言ってるよね
    今が60万人世代が産んでて、少子化して急速に子供が減ったってことはその分産める若い女性も更に急減したんだよ
    今の適齢期の産める女性がこれから毎年減り、20年後は35万人世代が一学年の数ってことは二人以上産むんでは維持もできず減るんだけどわからないかな?
    60万人世代と35万人世代が二人以上で同じ数が産まれますか?
    返信

    +5

    -3

  • 1955. 匿名 2024/05/04(土) 12:22:36  [通報]

    >>370
    これ私もずっと疑問だったんだけど、この記事の方は教員だから辞退しても育休自体は元々3年取得可能で、育休給付金のために保留通知が欲しいのかな?と思った。
    返信

    +7

    -0

  • 1956. 匿名 2024/05/04(土) 12:22:40  [通報]

    >>9
    無知でごめん。
    育休は1年間だけお給料の何パーか出るんだよね?
    それ以降は旦那だけの稼ぎでやっていける人が延長しがちなの?
    返信

    +1

    -6

  • 1957. 匿名 2024/05/04(土) 12:24:00  [通報]

    >>1928
    治安悪くする移民。働かない日本人。どっちもどっちですねー。
    返信

    +2

    -2

  • 1958. 匿名 2024/05/04(土) 12:24:17  [通報]

    >>1905
    自己都合だってワガママでやめてるとも限らないし
    パワハラまがいとか、忙しくて転職活動並行してできないとか、でやめる人いるし
    返信

    +3

    -2

  • 1959. 匿名 2024/05/04(土) 12:25:26  [通報]

    >>1928
    治安くらい別にどーだっていいじゃん。今までが治安良すぎただけだよ
    返信

    +1

    -5

  • 1960. 匿名 2024/05/04(土) 12:26:41  [通報]

    >>1951
    テレワークできるのに、対面対面って言ってる企業も増えてる
    出社すること賛美で、のみニュケーション的な対面礼賛ノリから抜け出せてない

    返信

    +5

    -6

  • 1961. 匿名 2024/05/04(土) 12:27:08  [通報]

    >>1953
    自動レジのほうが負担があるってアマゾンのレジの記事あったけど
    何でも自動化のほうが効率化テレワークのほうが効率化っていかない仕事はたくさんあるよ
    返信

    +2

    -3

  • 1962. 匿名 2024/05/04(土) 12:28:23  [通報]

    >>1906
    私だ
    ドクズですみません
    丸3年育休とって辞めました
    返信

    +3

    -19

  • 1963. 匿名 2024/05/04(土) 12:28:52  [通報]

    仕事行くのと妊娠出産育児を天秤にかけられる程仕事が辛いかできないか、もしくは出産がいいってことなの?
    ということは働くより家事育児のほうが楽ということかい?
    仕事の方がよっぽど楽だわ~。つわりとか何もいいことなかったし。陣痛も痛かったわ~。新生児の世話も。
    返信

    +0

    -2

  • 1964. 匿名 2024/05/04(土) 12:30:06  [通報]

    >>1928
    円安が長期化したらそのうち外国人もこなくなるよ
    そもそも少子化を回復できないような国は経済的にも衰退しちゃうのよ
    返信

    +3

    -1

  • 1965. 匿名 2024/05/04(土) 12:31:10  [通報]

    >>23
    私の職場にも認可保育園どこも落ちてしまって無認可に子供預けて職場復帰した先輩がいるけど、その裏でこういう事実があるってほんとモヤモヤする。
    無認可保育園の環境良くないみたいで最近仕事辞めようかマジで悩んでるみたいだけど、先輩は仕事できるし超良い人なので辞めてほしくない。
    こういう人の子供を優先的に入れてあげてほしいんだが。
    返信

    +24

    -1

  • 1966. 匿名 2024/05/04(土) 12:34:06  [通報]

    >>942
    育休とか給付金目当てのやつは減るかもね。
    返信

    +1

    -2

  • 1967. 匿名 2024/05/04(土) 12:37:13  [通報]

    >>534
    親が乞〇根性とか嫌だな。
    返信

    +4

    -0

  • 1968. 匿名 2024/05/04(土) 12:37:45  [通報]

    >>4
    辞退したら今後その自治体での保育園申請は不可にするしかないよね。それくらいペナルティ与えないと。
    返信

    +8

    -0

  • 1969. 匿名 2024/05/04(土) 12:39:09  [通報]

    >>1315
    承認欲求強い人が年々増えてるのはそのせいだな。
    返信

    +4

    -0

  • 1970. 匿名 2024/05/04(土) 12:39:47  [通報]

    ズル賢い子持ち様
    返信

    +2

    -0

  • 1971. 匿名 2024/05/04(土) 12:40:20  [通報]

    >>1919
    嘘つきは泥棒の始まりってことだよ
    返信

    +2

    -1

  • 1972. 匿名 2024/05/04(土) 12:42:51  [通報]

    >>1315
    親の愛玩児(トロフィーチルドレン)だから
    親も大切にしてる風に扱ってるだけ
    本当に可愛がってるわけではない
    返信

    +6

    -1

  • 1973. 匿名 2024/05/04(土) 12:43:02  [通報]

    >>1924
    1902です。
    ほんとそれ。こう言う人が復帰したところで迷惑するだけだよね。
    返信

    +0

    -1

  • 1974. 匿名 2024/05/04(土) 12:44:19  [通報]

    >>1960
    横だけどテレワークの人とは実際コミュニケーション取りにくい
    出社してくれてたらスムーズに確認できることもやりにくかったりちょっとした急なミーティングもできないし
    返信

    +8

    -1

  • 1975. 匿名 2024/05/04(土) 12:48:41  [通報]

    こういう小狡いのが人の親になるんだよ。子が大人になった時、平気で「こうすれば良いんだよ!」とか悪びれもせず言うんだろうな。恥ずかしい
    返信

    +4

    -0

  • 1976. 匿名 2024/05/04(土) 12:49:39  [通報]

    >>1974
    チャットやTeams通話とかがあるじゃん
    コロナのときはそれでやってたし、遠方の事務所とはそれでやってるんだから同じこと
    返信

    +4

    -5

  • 1977. 匿名 2024/05/04(土) 12:50:58  [通報]

    こんな人達のせいで雇用保険料が上がってるんだよね。増税のツケで子供も苦しむことになるって分かってないのかなー。
    返信

    +7

    -0

  • 1978. 匿名 2024/05/04(土) 12:51:46  [通報]

    >>1976
    コロナの時は多少の不便を感じながらやってたんだよ
    コロナなくなってまでなんで不便な思いを出社組に強いるの
    返信

    +6

    -1

  • 1979. 匿名 2024/05/04(土) 12:58:02  [通報]

    >>1896
    公務員の規定は自治体により異なるのかも知れないけど、50で言っているのは教員についてだよ。
    実際に事務員だったから、間違った情報ではない。

    少なくとも2歳までは延長給付金が貰えるよ。
    返信

    +4

    -2

  • 1980. 匿名 2024/05/04(土) 12:59:46  [通報]

    >>5
    学校の事務やってるけど、知り合いの教員で何人も落選狙いで申し込んで手当延長してる人知ってる。
    本人たちはお金もらえる裏技くらいにしか思ってないよ。
    事務としては許せないけど。
    返信

    +8

    -0

  • 1981. 匿名 2024/05/04(土) 13:00:44  [通報]

    復職前提の制度なんだから、休んでる人にお金給付するのおかしいと思う
    給付金は半年とかにして、実際に復職する人に保育料安くするとか有休増やすとかして仕事と両立しやすくすればいいのに
    がんばって早く復職する人は自己責任でしょ(しかも仕事できたりまともな考え方の人ほどそうなる)
    保育園落ちました、育休延長できます、給付金ももらえますじゃ休む人のための制度だよ
    返信

    +3

    -0

  • 1982. 匿名 2024/05/04(土) 13:01:25  [通報]

    >>289
    教育こそこういう手口のプロらしいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1983. 匿名 2024/05/04(土) 13:04:13  [通報]

    >>7
    うちの市はペナルティないらしい。
    むしろ育休中に役所行った時に「ここは人気なので落選したい場合はここを希望してください。不承諾通知は〜」って逆に向こうから育休&手当金延長のアドバイスされてビックリした。
    「4月に入園希望なので大丈夫です」って断ったけどさ。
    返信

    +7

    -2

  • 1984. 匿名 2024/05/04(土) 13:04:46  [通報]

    >>803
    それいいね
    返信

    +2

    -0

  • 1985. 匿名 2024/05/04(土) 13:05:52  [通報]

    2人目の育休中に計画的に3人目を妊娠した人いたわ。
    返信

    +2

    -0

  • 1986. 匿名 2024/05/04(土) 13:06:50  [通報]

    専業主婦になりなよ、そんなに働きたくないならさ
    返信

    +5

    -4

  • 1987. 匿名 2024/05/04(土) 13:08:01  [通報]

    あれ?落ちたから日本よんねと言ってたよね?
    返信

    +0

    -0

  • 1988. 匿名 2024/05/04(土) 13:08:34  [通報]

    >>24
    逆に言うと、そんな暇な仕事は無くすか自動化するか派遣社員を雇った方がいい。普通は育休伸ばすと評価下がると思って焦るからね。
    返信

    +4

    -0

  • 1989. 匿名 2024/05/04(土) 13:11:08  [通報]

    >>124
    落ちたら幼稚園に入れる?なんで?
    産んでから復帰しないで休みを延長する目的だから0歳だよ
    返信

    +3

    -0

  • 1990. 匿名 2024/05/04(土) 13:11:12  [通報]

    小さい子どもを保育園に預けて働きたいと思ってないって事だよね?当たり前だよ。できる事なら自分で育てたいに決まってるじゃん。
    お金の掛け方そこじゃ無い
    返信

    +4

    -0

  • 1991. 匿名 2024/05/04(土) 13:11:58  [通報]

    >>1869
    SNSとかで制度をうまく利用してズルをする方法が広まってるから
    大半の人は自分の幸せのために子を持ち、国のために産んでない
    我が子さえ良ければ他人の負担とか気にしてない
    返信

    +6

    -0

  • 1992. 匿名 2024/05/04(土) 13:12:31  [通報]

    >>272
    192に対してのコメントがそれなの?
    返信

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2024/05/04(土) 13:26:10  [通報]

    >>2
    ナマポ削るか廃止にして、その分を少子化対策に回した方が国力が上がりそう
    返信

    +2

    -1

  • 1994. 匿名 2024/05/04(土) 13:27:07  [通報]

    >>1881
    辞退しても給付金は貰えないから
    何も知らない奴が何で語ってんの?
    賛同されると思った?
    返信

    +0

    -7

  • 1995. 匿名 2024/05/04(土) 13:27:33  [通報]

    >>2
    生活保護廃止して
    年金削減されたら生きて行けないから
    返信

    +2

    -1

  • 1996. 匿名 2024/05/04(土) 13:33:11  [通報]

    >>548
    これ思った。殆どの人は真面目に働いてるのに、こういうこと考える人が復帰して子供を理由にやたらと休んで現場を困らせるんだと思う。
    そのせいで印象が悪くなってる。
    返信

    +2

    -0

  • 1997. 匿名 2024/05/04(土) 13:37:24  [通報]

    ハラグロお局が怖いからだよ
    自称ネコの鬼
    返信

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2024/05/04(土) 13:38:18  [通報]

    育休延長というか、もう育休2年とれるようにしたらだめなの?どのみち延長するなら。給付金は1年までしか出ませんよにして。
    返信

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2024/05/04(土) 13:40:21  [通報]

    保育園の質に差があるから人気園だけ申請するのは許してあげてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2024/05/04(土) 13:41:05  [通報]

    >>98
    無認可に預けて点数あがるっていうのは一昔前の感覚な気する。無認可プラス点数廃止してるところ多いし。
    というのも無認可に預けて育休延長してる人もいるもんね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす