ガールズちゃんねる

<甘え?>仲良しの子とクラスが離れてしまい、学校を休みたいという高校生。休ませていいの?

580コメント2024/05/03(金) 14:50

  • 501. 匿名 2024/05/02(木) 14:54:33  [通報]

    >>451
    高校でっていうのが、今どきだよね。
    小学生じゃなくて。高校なら世間ではアルバイトしてるような子もいたりするのに。

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2024/05/02(木) 14:59:55  [通報]

    高2、高3でそんな事言ってる位だから、元々が引きこもり体質で予備軍なんだろうな。
    恐らくこれまでも似たような危機がありつつ、だましだまし学校行ってたタイプ。
    高2、高3なんて友達関係のウェイトもあるけど、もう進路について考えてる時期じゃん。
    学校によってはコースも変わるよね。
    その友達と同じ大学、同じ就職先じゃなかったらそっちもいかないのか。
    むしろ、同じ進路目指す人と仲良くなろうって思い始めてもおかしくないのに。
    人見知りで内気でも、自分の進路について考える時期なんだよ。
    多分進路も全然考えちゃいないんだろう。

    親も相談しなくても分かりそうなものなのに馬鹿だな。

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2024/05/02(木) 15:00:19  [通報]

    >>9
    小学校や中学でもクラス替え経験してるはず
    今さら何をどうしたいのかな
    クラス替えは分かりきった事じゃん

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2024/05/02(木) 15:08:29  [通報]

    これがネタじゃないとして実在するなら、親もあやふやな考えだし、恐らくゴールデンウィーク明けてからは学校行かないだろうね。
    高校生で進路への考えもなく、誰か仲良し1人に依存して、その依存気質から不登校になることへの同級生の目も気にならず、自分の世界に籠もりたい人間だから、そのまま一生引きこもりだよ。 
    その友達は恐らくその投稿主の娘のことなんて忘れて他に仲良しを作り、恋愛し、進路を決める中、投稿主の娘は誰からも忘れ去られた存在になるだけ。
    戻りたくても、もうかつての友達はおろか、自分と同じ立ち位置の人間もいない。
    浦島太郎状態。
    不登校からの引きこもりの出来上がり。
    親は優しい引きこもり製造。

    +4

    -2

  • 505. 匿名 2024/05/02(木) 15:12:35  [通報]

    私なんて持ち上がり式の特進クラスに2年から入ったよ
    もちろんグループはできてるし
    リーダー格も決まってるからなんも発言権ない雰囲気だし
    一年からのメンバーは新入りメンバーについてよくは思ってない雰囲気だったしつらかったよ
    でも3ヶ月くらいしたらみんなキャラとかわかってきてから新しいクラスに馴染んで行って仲良くなっていったよ
    最初の3ヶ月くらい我慢して普通に明るく楽しそうにニコニコしてたら友達もできるよ

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2024/05/02(木) 15:15:42  [通報]

    批判的なコメにはプラスつかないようになってるわ🤣

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2024/05/02(木) 15:16:27  [通報]

    小学生と思ったら高校生!!
    とにかく行ってもらうわ、毎日車で送ってくでもいいから行け!って言う
    1度休んだらそのまま行かなくなる可能性もあるしさ

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2024/05/02(木) 15:16:29  [通報]

    いじめがあるなら無理に行かせないけど、そんな理由なら行かせる

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2024/05/02(木) 15:18:35  [通報]

    >>1
    休んでる間に他の子は友達できて1日ぼっちになるけど大丈夫?

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2024/05/02(木) 15:19:56  [通報]

    >>495
    うちの子がまさにそう
    塾や習い事も経済的に許す限り週4くらいでやらせて来たのに
    発達外来にも連れて行ったけどグレーなのか引っ掛からなかった
    お手上げだよ

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2024/05/02(木) 15:25:36  [通報]

    >>1
    ウチのコの友達同じように学校行かなくなって、別の高校に転校してしまったよ

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2024/05/02(木) 15:26:02  [通報]

    >>70
    まあ、踏ん張って行った結果それでもずっとぼっちだったという私みたいなんもいるしね

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2024/05/02(木) 15:34:58  [通報]

    >>511
    それこそ全く知らない子の集まりでイチからリスタートなのに、そっちは大丈夫なのか。

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2024/05/02(木) 15:44:02  [通報]

    いじめられてる訳じゃなくただ友達とクラスが違うくらいなら学校行かせる。人生そんな甘くないw

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2024/05/02(木) 15:47:20  [通報]

    >>1
    高校生でそんなメンタル弱くてどうするのwwたかがクラス替えで友達と離れたくらいで学校行きたくないは甘えすぎwそんなんじゃバイトもできないよ!将来仕事どうするのw

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2024/05/02(木) 15:48:22  [通報]

    >>506
    ほんとだww

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2024/05/02(木) 15:48:40  [通報]

    マジモンのいじめや病気は別として、平和な悩みだな

    なんか、後から振り返り結果的に「とても楽しい・充実した高校時代」ではなく、キラキラ楽しい女子高生をしたい、する為に進学する子までいる状況だよね
    日本社会みんな持ち上げるからさー…おかしいでしょ
    もっと自然体で良いのに
    アニメや漫画、アイドル見過ぎでは?とかたまに思う

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2024/05/02(木) 15:50:18  [通報]

    >>511
    そこでやり直せるならいいけど、元々いじめじゃななければ、そっちのほうが大変そうだけど…
    「なんだこの時期、わざわざ転校?なにかあったのかもね…」みたいな注目されるけど、内気ならその方が辛くないのかな。

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2024/05/02(木) 15:51:14  [通報]

    お金無くて高校行けない人だっているのにワガママすぎる。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2024/05/02(木) 15:56:03  [通報]

    私高2の時グループ追い出されてぼっちだったよ。でも皆勤賞だったよ。毎日辛かったからバイト先で先輩に夜遅くまで遊んでもらっていた。親には辛い話したし辞めたいとも話した。

    学校では休み時間過ごす人いないから1年生の時同じグループだった子のクラスにいったり、男子と喋ったりトイレで化粧なおしたりして誤魔化していたよ。おかげで化粧が上手くなって高3になる頃には可愛くなって彼氏できたよ(笑)

    いじめられているわけじゃないならそんな理由で学校休むべきじゃないよね。

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2024/05/02(木) 15:56:37  [通報]

    >>519
    それは行け
    私も中学時代うなされるほど悩んだ、必死だったから分かるけどw

    平和だよね

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2024/05/02(木) 16:01:01  [通報]

    >>1
    卒業した後どうするん

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2024/05/02(木) 16:01:40  [通報]

    いじめられて居るわけでは無いんだから行かせるよ。授業や友人作りに出遅れたら本人が一番辛いでしょ。

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/05/02(木) 16:02:22  [通報]

    >>9
    むしろ高校生だからこそじゃない?
    幼稚園とか小学生なんてあっという間に違う友達できて仲良く遊ぶけど、年齢が上に行けば行くほど難しくなると思う
    中高生くらいが一番友達とべったり仲良しで、クラス別れちゃうとこの世の終わりみたいな気分になった記憶がある
    高校はそれが嫌で、クラス替えのない学校選んだわ

    +3

    -1

  • 525. 匿名 2024/05/02(木) 16:04:27  [通報]

    >>112
    大学入る前からいろんな同級生と繋がったけど、大学入ってから仲良くしてる友達はまた別だったよ

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2024/05/02(木) 16:05:23  [通報]

    >>511
    虐められていたとかクラスの治安が悪かったとかじゃないなら何処に行っても同じような…。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2024/05/02(木) 16:05:24  [通報]

    >>270
    親も逃げ許すからね
    羨ましい甘やかされて
    でもこんな子もし親がある日交通事故あって身体不自由になってもなにもしてくれなさそう
    いや、してと強制してるわけではないよ

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2024/05/02(木) 16:05:41  [通報]

    >>513
    こういうメンタル的なものって、他の人には理解されないんだよね
    それはダメでこれはいいの!?てことよくある

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2024/05/02(木) 16:06:09  [通報]

    でも学校によっては、文系コース理系コースとか、特進コースとかさ、確実に友達と離れる事はあるからね…。
    特進に進めるのに、友達と離れるから「普通コースでいいです」なんて人の方が少ないだろうし。
    完全文系なのに、友達が理系だからと理系行っても、大学まで一緒にできないんだからさ。
    ちょっと友達に依存し過ぎだよ。

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2024/05/02(木) 16:07:27  [通報]

    >>1
    休ませていいの?って休むと欠席日数足りなくて留年になるよ。
    そこちゃんと理解してるかな?
    クラス離れてれも昼休みいっしょに弁当食べるとかできるのに。
    離れても移動教室以外クラスに行き来できるし
    2学期になるとグループ分かれて新な仲良しグループできたりすることもあるからね。
    自分から話がけないと孤立してしまうよね

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2024/05/02(木) 16:07:31  [通報]

    >>75
    アラサーだけど私の頃もそうだったよ
    前略プロフィールとかmixiとかで同じ高校受験する子と繋がったり絡んだりしてた
    でも実際入学したら全然仲良くしなかったけどね

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2024/05/02(木) 16:08:10  [通報]

    >>524

    え〜そんなイメージない
    少しずつ皆自立していく感じでは?

    一部幼児〜中学までは私立で独特だけど基本ごちゃごちゃで色んな人がいるのだと学び、高校以降でそれぞれ似たような感じでまとまるイメージ
    中学までとても苦労した人は多いんでないのかね

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/05/02(木) 16:09:17  [通報]

    うちの娘は高三だけど、クラスで孤立して辛いと言ってる。他のクラスに仲良い友達はいる。孤立したきっかけは、体育祭の練習のペア決めで揉めて男好きと言われたことらしい。

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2024/05/02(木) 16:10:04  [通報]

    >>511
    通信制ではなく??そういう子ほど通信制に行った子多かったな

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2024/05/02(木) 16:12:29  [通報]

    >>522
    大学に行くとしたらいけるのかな?大学にもクラス編成あるって聞くし

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2024/05/02(木) 16:13:13  [通報]

    今って簡単に休ませる親が多くない?

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2024/05/02(木) 16:15:47  [通報]

    慣れない最初のうちは今までの友人のクラスに遊びに行くとかできるだろうに。甘やかし過ぎだよ。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/05/02(木) 16:16:57  [通報]

    >>270
    ここ三、四年くらい、本当に新入社員の指導に神経使う
    わたしは保育士かな?ってくらい、優しく柔らかく指導して注意する時も言葉一つ一つに気をつけてその後のフォローもして…こっちのメンタルがおかしくなりそうだわ

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2024/05/02(木) 16:17:16  [通報]

    >>532訂正
    ×中学まで
    ◯中学生が全員やや繊細、揺れ動きやすいお年頃ど真ん中で大変

    高校になると落ち着く

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/05/02(木) 16:17:43  [通報]

    まず少しでも自分を変えなきゃどうにもならないよね?
    クラスに馴染めなくて苦痛の時もあったけど、休んだら休んだで課題しなきゃならないし科目日数不足でアカ欠点になるしそれで留年した子いたよ。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2024/05/02(木) 16:17:50  [通報]

    うちの息子も最初友達と学校別だから行きたくないってグチグチ言ってたけど、最初にそうなったらもう厳しくなるよ、とにかく行ってらっしゃい!と対応した。
    今となっては休みの日にカラオケ行ってくるとかご飯食べるとかで週末家にいないから、結果良かったみたい。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2024/05/02(木) 16:17:57  [通報]

    >>1
    私の時は同じ中学の子は皆隣のクラスで私だけぼっちだった。
    でも自分と同じような子がクラスに居て親しくなって他にも新しい友達もたくさん出来た。
    新しい友達作るなら今が大事な時期だと思う。最悪ぼっちでも目的は高校卒業する事なんだからとにかく学校行こう。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2024/05/02(木) 16:23:50  [通報]

    >>536
    氷河期世代から今の30半ば(ちょうど小中学生の子を持つ親)ぐらいって体罰普通にあった世代だよね、、、
    教師から普通に体罰あった話きいたよ。うちの会社にいる40歳の方から

    +0

    -1

  • 544. 匿名 2024/05/02(木) 16:26:25  [通報]

    今の親って休ませているの?一時期そういうこともあったけど、休んでもいいけど単位とれなかったらどうなるかわかるよね?そこも考えてギリギリにしておいてよと言ってそれ以上何も言わず自分で考えさせたよ。無事追認や留年なく卒業できたけど。この先進学や就職したときに通用しないからね。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2024/05/02(木) 16:27:16  [通報]

    ゼロから人間関係作るのが苦手な人って多いからね
    都会の中学受験盛んな地域じゃない限り
    小中持ち上がりでこのままみんなと一緒だわって思って
    高校でバラされた途端に塞ぎ込むとかよくあるし
    この子は初めましてからの友達作りがわからなくなっちゃったんだと思う

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2024/05/02(木) 16:27:50  [通報]

    >>544
    ママ最低とか言われたくないから子供に気を使う

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/05/02(木) 16:28:46  [通報]

    めちゃくちゃわかる
    わかるけど…
    ここで学校いき続けないと、ますます1人になってしまう
    高校1年生の4、5、6月が新しい友達作れるチャンスだと思ってる
    私も4月人見知りで全然新しい人と話せなかったけど5月の学校行事で少し話せるようになり、毎日向こうから挨拶してくれるようになって話したいな思ってたら6月くらいに向こうから話してくれて友達なったから
    私も話したい友達なりたいな思ってたら自分から少しだけ話しかけたりしてた
    きっかけがないと話せない人はたくさんいそうだから
    何か行事きっかけに新しい友達作れたらいいんだけど

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2024/05/02(木) 16:28:56  [通報]

    >>501
    私のパート先、高校生の子が4人いるんだけどそのうち2人がすごい仲良しなのね。その2人は同じシフトじゃないと休むよ
    仕事中もべたべたいちゃいちゃくっついてきゃっきゃ2人でやってる
    学校も一緒、頻繁に双方の家に泊まったりしてて大親友らしい
    まあきゃっきゃやりながらも仕事はきっちりできるからいいんだけど、なんだかなーと…

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:09  [通報]

    そんなことで休む人いるんだ😭
    私、いじめられてでも親に行けっていわれて
    ほんとに辛い時以外は学校行くようにしてたけどそれでも辛くてメンタル激弱めの大人に今なってます
    何が正解なのか分からないけど友達がクラスにいないだけで休むのはちょっと…

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:17  [通報]

    >>543
    31歳だけど、体罰はもうなかったよ
    でも怒る時は普通に大きい声で怒鳴る先生ばかりだったし、教卓とか黒板をバーンって叩いて大きい音出したりはあった

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2024/05/02(木) 16:34:01  [通報]

    >>550
    31歳はないと思ってる
    わたし95-96年の1人なので

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2024/05/02(木) 16:34:49  [通報]

    高校のときいじめられてたけど、どうせ逃げ許してくれないと思って頑張ったよ

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2024/05/02(木) 16:36:27  [通報]

    学校は勉強するところだとシフトして行ってればそのうちどこかのグループの子が話しかけてくれると思うよ

    自分はずっと髪染めず化粧もせず地味めでぼっちだったけど、大学が決まったから校則破らない程度に髪染めて化粧して学校行ったらめちゃくちゃ話しかけられるようになったよ
    学校のルールはわからないけど、自分から話しかけるの無理なら話しかけられやすいキッカケ作ってあげるといいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2024/05/02(木) 16:37:55  [通報]

    義務教育と違って高校って、やる気ないなら辞めてねって場所だからさあ。とりあえず友人作りは二の次にして学びに行きなよとしか。

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2024/05/02(木) 16:39:52  [通報]

    >>436
    いな◯の新入社員の子たちが寮の写真と実際が違うので早期退職とか理解できない
    今の20前半の子たちは体罰も守られたから理不尽なこと耐えられないのかな

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:38  [通報]

    >>517
    これはあるかも。漫画やドラマでは、高校生って彼氏もいて毎日楽しくて勉強はさほどしなくても何とかなって、帰りは行きつけの喫茶店みたいのでお喋りして…だけど現実はそんな優雅じゃないのは昔の子もギャップは感じつつ過ごしてたよね(笑)。一番高校生なんてデブるし食欲も物欲も旺盛なのに、まだまだ子供だから実際には何も出来ない。
    今は盛られたSNSとか、インスタを信じちゃう子とか多そう。お金かけてもらえる子ほど、さらに課金される子を羨むとか、すぐ整形したいとか。やっぱりちょっと過保護な子ほど、弱いのかな。

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2024/05/02(木) 16:47:26  [通報]

    >>506
    え、そーなの??
    例えばどのコメント??

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2024/05/02(木) 16:54:04  [通報]

    >>524
    私も高校1年の時に仲良しの子が同じクラスにいなくて、あんまり行きたくなかったなぁ…。
    席が後ろの子が話しかけてきてくれたり、移動教室の時に話しかけてきてくれる子がいたりしたけど続かず…。
    隣のクラスに幼馴染がいて、休み時間になったら廊下で喋ったりしてたわ…。
    クラブが始まったりして、どんどんグループ出来ていって…。
    うちの高校は2年からコース選択制だったから、幼馴染ともう一人めっちゃ仲良くなった子の3人でいつも一緒にいた。
    2年生から学校が楽しくなった。

    今はみんなスマホ持ってるし、なんというか孤立する子はもっと孤立してるのかなぁ…?

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2024/05/02(木) 16:54:55  [通報]

    >>543
    43歳、いえ、ないです
    もう既にヤンキーだせえになってた

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2024/05/02(木) 16:57:18  [通報]

    >>535
    まず友達と同じ大学にストーカーして入学するんかね
    友達が新しいコミュニティ広げていっても付き纏われたら嫌われそう

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2024/05/02(木) 17:06:01  [通報]

    >>555
    この世は理不尽なこと多くて悔しくても飲み込まなきゃいけないこともあるのに、どうやって生きて行くんだろうね

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2024/05/02(木) 17:08:15  [通報]

    >>559
    先生によるのか?

    +0

    -1

  • 563. 匿名 2024/05/02(木) 17:17:37  [通報]

    >>556
    信じる子!そうそう!
    いそう

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2024/05/02(木) 17:19:23  [通報]

    >>562
    さあ…なめ猫とかの世代でしょ?工藤静香さんとか
    私より10年近く上の世代ではないの?

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2024/05/02(木) 17:59:32  [通報]

    >>390
    男子が苦手な理由は、女子が行為の時に血が出たことをゲラゲラ笑い話にしていて
    女子をおもちゃみたいに扱っているから、苦手だって言ってました。

    +0

    -2

  • 566. 匿名 2024/05/02(木) 18:00:22  [通報]

    >>556
    高校の時後輩が、思い描いてた高校生活と違う…ってなげいてたの思い出した

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2024/05/02(木) 18:04:59  [通報]

    >>91
    これに大量にプラスついてるのがおかしい
    意地悪な人が多いんだね

    +2

    -3

  • 568. 匿名 2024/05/02(木) 18:05:29  [通報]

    >>554
    卒業資格さくっと取って割り切って過ごしてるうちにまあ話す子もできる世界だしね
    大学もそんな感じで
    友達作りがすべてで来てしまうと16以降は困るよね

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2024/05/02(木) 18:05:49  [通報]

    >>5
    なんの回答にもなっていない 
    バカにしたいだけ
    性格悪い

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2024/05/02(木) 19:24:15  [通報]

    小学生じゃないんだから。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2024/05/02(木) 21:09:27  [通報]

    小学生の近所の子がGW前から10日くらい休んでてそのまま連休突入。これは不登校コースの分かれ道だなと思った
    親がそこで律してあげるか、あんたがいいならいいんじゃ〜ん?と楽な方へ行かせてしまうのか
    娘ちゃんも行かせてあげたら振り返った時大した事じゃないと気付けるよ。今休んだらもう行くきっかけなくなる

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2024/05/02(木) 21:14:28  [通報]

    >>1
    なんでもかんでも耐性のない子が多すぎる
    私なんていじめにあってた時でさえ親のほうが怖すぎて休みたいとか言えなかった
    親が怖すぎて言う気が少しも頭をよぎらなかった

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/05/02(木) 21:28:07  [通報]

    >>483
    ひえぇー

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/05/02(木) 22:07:05  [通報]

    >>543
    40代前半の私の時代はもう体罰なんてなかったけど。兄が40後半だけど兄の時もヤンキーの残りカスみたいなのは居たけど体罰とかないよ。でっかい定規で頭ペシってされるくらいはあったかも。なんか昔の金八先生とかの時代と勘違いしてない?

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2024/05/03(金) 00:13:39  [通報]

    >>446
    今回は子どものお友達など周りの方々にすごく助けてもらいました。この年頃になると親は無力だなーなんて思う時も多く…
    ですがそう言っていただけて嬉しいです。
    辛い日もあるかと思いますが、頑張って乗り越えられたらきっと人生の糧になる気がします。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/05/03(金) 00:44:07  [通報]

    元々人見知りで口下手っていうけど、進路も関係してくる年齢なのに、「友達と同じクラスじゃないから…」で行きたくないって、その幼児性と先行きの見通しのなさ、依存心の強さ、なんか発達に遅れでもある?

    そしてそれについて迷う親も、やっぱりなんらかの特性もちか、知的になにかあるんじゃないかと、差別とかではなく本当に思う。
    人見知りと口下手が理由ではないわ。
    もっと、学校生活を送るにあたって彼女なりに日常に不便さと居心地の悪さがあり、不安感が強いから、それを友達でフォローしてもらうなり、心を埋めようとしてるんだと思う。
    問題点と解消すべきところはそこだし、性格がどうのというか、何がそう本人を追い詰めたり、感じさせてしまう、足りない欠けてる能力が何かをついて追求するべき。
    逃げて環境に背を向け、問題からも目を背けるより、今回タネになってる弱点や足りないものを見つけ出し、自身でどう折り合いつけていくか、今後向き合っていくかしかないよ。



    +3

    -0

  • 577. 匿名 2024/05/03(金) 01:17:58  [通報]

    >>567
    え?すごく普通な事言ってるよ!クラス替えとかそんな小さい事で不登校になったらこの先高校生はどう生きてくの?親も甘やかしすぎって言われてもしかたないよ。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2024/05/03(金) 01:21:23  [通報]

    >>543
    36歳だけど体罰なかったよ!

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/05/03(金) 11:57:34  [通報]

    >>578
    33歳、私は無かったけど、あったなー
    修学旅行中、顧問が部員を数人叩いたか殴って、先生含め悪さした生徒も次の登校日には丸刈りになってた

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2024/05/03(金) 14:50:03  [通報]

    >>579
    地域によるんですかね?先生が生徒殴るなんて見たこと無かったです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。