ガールズちゃんねる

高校生に「最近クラスで何が流行ってる?」と聞いたら「特にない」と返ってきた話に今っぽさを感じる

130コメント2023/09/25(月) 14:34

  • 1. 匿名 2023/09/24(日) 17:05:06 


    ムグラシ(@fkgwfkgw)さんのX(Twitter)投稿が話題に。

    -----

    私もかなり前に高校生に「最近クラスではなにが流行ってるの?」って聞いたことがあるんだけど、「その質問は母にもよくされますが、『特にない』と答えるほかありません」というような答えがあり、その補足として、

    「『みんながファンのアイドル』『クラスのみんなが毎週見てるドラマ』のような考え方は前時代的であり、今の時代は選択肢が非常に多く、みんながそれぞれ好きなものに自由にアクセスすることができ、さらに趣味の仲間を学校以外の場所で作ることができるからです」というようなことを言われた

    ぐうの音も出ずにちょっと泣きそうになりながら「じゃあ、きみは何にはまってるの?」と聞いたら「『ドラえもん』です」という答えだった

    で、その子に「ドラえもん」を貸してもらって読みました

    -----

    みんなが同じ流行りを追いかけてたのって90年代くらいまでなんですかね?

    +149

    -13

  • 2. 匿名 2023/09/24(日) 17:05:35 

    コロナが流行ってますよ ワクチン打ちましょう
    高校生に「最近クラスで何が流行ってる?」と聞いたら「特にない」と返ってきた話に今っぽさを感じる

    +8

    -49

  • 3. 匿名 2023/09/24(日) 17:05:44 

    うん

    +8

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/24(日) 17:05:56 

    娯楽が溢れすぎて趣味嗜好が分散してる

    +250

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/24(日) 17:06:05 

    親に聞かれて適当に返事しただけじゃない?

    +107

    -8

  • 6. 匿名 2023/09/24(日) 17:06:11 

    うざそうな親

    +10

    -21

  • 7. 匿名 2023/09/24(日) 17:06:21 

    あの番組見ないと話題に遅れるとか無さそう。
    雑誌回し読みや雑誌の貸し借りも無さそう

    +240

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/24(日) 17:06:25 

    昔はテレビか雑誌くらいだけど今はインターネットがあるのがデカい

    +75

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/24(日) 17:06:26 

    前夜のテレビの話題ばかりしてた気がする

    +49

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/24(日) 17:06:38 

    趣味も流行りも多様性

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/24(日) 17:06:44 

    私もお盆の時に帰省して年の離れた高校生の妹に聞いたら、すごい悩んでたわ

    +42

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/24(日) 17:06:48 

    と言うか高校生の親への返答ってそんなもんじゃない?

    +60

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/24(日) 17:06:56 

    私が中学の頃は尋常じゃないぐらいモー娘。が流行ってた。

    +10

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/24(日) 17:07:03 

    一般的な女子高生に聞いても何も考えてないんだから無駄だろ
    頭いい女子高生ならともかく

    +4

    -9

  • 15. 匿名 2023/09/24(日) 17:07:09 

    答えるのが面倒なのと、どうせ言ってもわからないだろうと適当に答えてそう。うちの子だけど笑

    +47

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/24(日) 17:07:18 

    グループも出来ないそうで
    男女共、2~3人ぐらいでつるんでて、口を利いたこともないクラスメイトも多いそうです

    いじめやトラブルになりにくくていいのかも

    +12

    -16

  • 17. 匿名 2023/09/24(日) 17:07:23 

    私が高校生の頃はよく昨日みたテレビについて話してたな

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/24(日) 17:07:28 

    マスコミがゴリ押しして中高年あたりが一番くいつく

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/24(日) 17:07:36 

    >>5
    私もそれだと思った

    +23

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/24(日) 17:07:42 

    高校生に「最近クラスで何が流行ってる?」と聞いたら「特にない」と返ってきた話に今っぽさを感じる

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2023/09/24(日) 17:08:05 

    うちの高校、男子はONE PIECE、女子は推しの子(というより主題歌のアイドル)の話ばっかりしてるね
    女子は前ジャニーズ一強だったけど例の事件以降ジャニヲタは絶滅危惧種と化しちゃったな…

    +6

    -17

  • 22. 匿名 2023/09/24(日) 17:08:08 

    親との会話がなんかめんどくさくて別にって返すのはあるあるかと

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/24(日) 17:08:10 

    最近金がないのか曲の人間の趣味なのかバラエティで昭和の歌謡曲とか流行した歌よく聞くけど今はネット初のアーティストとかボカロとかもあるから今の若者がおじさんおばさんになる頃には日本中の人が知ってるような有名な曲無さそう

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/24(日) 17:08:14 

    コロナとインフルエンザって感じ

    +1

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/24(日) 17:08:17 

    確かに毎週同じ時間にテレビの前に集合してドラマ見る時代じゃないよね

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/24(日) 17:08:20 

    >>2
    子供部屋ワクおじはよそへ行ってくださいね

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/24(日) 17:09:01 

    >>21
    ワンピース若い人も好きなんだ
    連載長すぎてハマりにくいイメージあった

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/24(日) 17:09:11 

    >>13
    誰が好きとか、オーディション結果が待ち遠しくソワソワあったよねー。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/24(日) 17:09:19 

    >>1
    偏見のない良い傾向だと思う。

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/24(日) 17:09:41 

    >>2
    画像って小さくならないんだよなあ

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/24(日) 17:09:41 

    ワールドカップとかWBCの時だけ盛り上がってるのとか若い子は鼻で笑ってる

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/24(日) 17:10:05 

    うちの子は恋バナが流行ってると言ってた。

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2023/09/24(日) 17:10:23 

    >>12
    そうだよね笑
    ただ面倒くさいからあしらわれているだけだよね。
    友達の間で流行ってることぐらいあるよ。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/24(日) 17:10:33 

    >>5
    親っていうか大人に言っても通じないし、1から説明するのダルいもんな。

    +55

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/24(日) 17:10:57 

    >>18
    最近は中年〜シニアをメインターゲットした番組多いね。今の中高生は小さい頃からゴールデンタイムのアニメとか無い世代だからテレビ見る習慣あまり根付いて無さそう。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/24(日) 17:10:58 

    >>5
    世代が違う人にいちいち説明するの面倒だもんね

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/24(日) 17:11:26 

    >>5
    ◯◯が流行ってるよ!
    え?何それ?
    説明すんのダルっ

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/24(日) 17:11:44 

    自分が学生の時も、何が流行ってたとかなかったけどな
    20年ぐらい前だけど…
    ジャニオタも一部だけだし芸能人の話とか雑誌の話とかテレビの話もそんなにした記憶がない

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/24(日) 17:12:02 

    >>1
    それぞれ好きに自分の趣味を楽しんでいるってことだから良いと思う!

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/24(日) 17:12:13 

    >>4
    全ての人が共通して好きだったり有名な芸能人や音楽が無くなりそう

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/24(日) 17:12:28 

    昔だってクラスで流行ってるものなんかなかったよ

    +1

    -7

  • 42. 匿名 2023/09/24(日) 17:13:53 

    ジャニーズ衰退も時代の流れなのかな

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/24(日) 17:13:54 

    私が高校生のころにもよく「何が流行ってるの」って聞かれて困ってた。今思い出せば「ごくせん」とかmixiとか言えるけど、当事者となると「これ!」って言えなかった。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/24(日) 17:14:13 

    クラスで、広いって聞き方されてもそれは知らない。 自分の友達の間で流行ってるだけかもしれないし。答えに困るな。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/24(日) 17:14:56 

    >>4
    昔と比べて
    増えた娯楽は
    スマホだけだよ。
    ネットはwindows95発売の
    1995年から一般的だし。

    +2

    -12

  • 46. 匿名 2023/09/24(日) 17:15:14 

    >>27
    「歴代編集の人たちは仕事柄ONE PIECEの正体を知ってる」って話でざわつく程度にはみんな好きらしい
    あと呪術廻戦も超流行ってるね

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/24(日) 17:16:37 

    ルーズソックスが流行ってた時代
    高校生に「最近クラスで何が流行ってる?」と聞いたら「特にない」と返ってきた話に今っぽさを感じる

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/24(日) 17:17:24 

    >>12
    高校生じゃないけど、こないだ料理教室で中1のお子さんがおられる方に
    中学校って今何が流行ってるんですか?
    ってお聞きしたら
    うちの子、いま反抗期だから口きいてくれないの(笑)
    と返されてしまった
    それと同じで、流行ってるものはあるけど、面倒だから適当にあしらってるだけじゃないかなって思った

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/24(日) 17:18:12 

    流行ってるのはスマホでしょ皆持ってるし

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/24(日) 17:18:21 

    >>4
    テレビ業界が弱くなってブームを作らなくなったのもあるだろうね。
    SNSでバズったものをテレビが後から取り上げてる時代だから。
    スマホに向き合ってる時間が多いし、SNSで目についたもののほうが興味はいくよね

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/24(日) 17:19:01 

    20年前に高校生だったけどクラスで流行ってるものなんてなかったよ

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/24(日) 17:19:47 

    >>1
    好みの細分化 もしくは

    youtubeショートのおすすめ機能に隷属した流行

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/24(日) 17:20:28 

    私、中学生相手の仕事だけど
    英語で好きなものや人(いわゆる推し)を紹介するのに20人くらいが誰1人として被らなかったことに
    驚いたわ。そして私の知らないアニメやユーチューバーが多かった。アーニャとEXILEとカービーしかわからなかった。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/24(日) 17:21:32 

    私の高校生の時でも世間で流行りはあっても、クラスそれぞれ色んなジャンルに興味を持ってる人いたから◯◯が流行るのはなかったかな

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/24(日) 17:21:40 

    >>1
    ガルおばに聞いてもわかんない
    子供に高校生がいるガル民なら“そうそう”って思うかしら

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/24(日) 17:22:40 

    今の子供はおもちゃで遊ばずにSwitchやるらしいね…
    悲しいね

    +0

    -6

  • 57. 匿名 2023/09/24(日) 17:22:48 

    高校生に「最近クラスで何が流行ってる?」と聞いたら「特にない」と返ってきた話に今っぽさを感じる

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/24(日) 17:22:54 

    >>1
    「今ガラスの仮面読んでます」って言う男の子いたなぁ。
    「母が好きなんですよ」だって。
    紫のバラの人の話で盛り上がった。
    今は年代問わず、過去のものでも読めたり観たりできるものね。

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/24(日) 17:23:25 

    >>16
    その2〜3人を、グループって呼ぶんじゃないの?

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/24(日) 17:23:59 

    クラスの皆が織田裕二が
    好きだった時代があった。
    高校生に「最近クラスで何が流行ってる?」と聞いたら「特にない」と返ってきた話に今っぽさを感じる

    +6

    -6

  • 61. 匿名 2023/09/24(日) 17:26:53 

    >>12
    これが中学校の先生が令和になってから中学生の流行りとかだいぶ変わってきたなぁ。だったらそうなのかもなと思うけどね。

    親への態度はむかしからこんなもんなだけよね。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/24(日) 17:26:57 

    ちょっと前だけど姪に聞いたら、マイクラとかYouTubeの誰それとか答えてくれたよー

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/24(日) 17:27:15 

    私が高校生の時は携帯小説が流行ってたよ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/24(日) 17:27:23 

    >>58
    昔から可能だったよ。
    私は90年代にレンタルビデオ店で
    「太陽にほえろ」のビデオを借りて
    見まくってたよ。

    書籍なら昔から公立図書館があったし。

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2023/09/24(日) 17:28:25 

    今は娯楽がたくさんあるもんね。アラフォーのわたしが高校生の時はあゆや19が流行ってて、部室でずーっと19のアルバムが流れてた。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/24(日) 17:28:43 

    いつの時代も今も流行ってるものはあると思うが、もちろん「全員に」というわけではなくて、そこを「ある」とするか「ない」とするかは個人の判断であり、この回答者がおそらく小難しく考え過ぎなんだと思う。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/24(日) 17:30:08 

    >>47
    私の姉すごい真面目なメガネっ子だったのに履いてたわw

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/24(日) 17:31:15 

    私も聞いちゃうけど、韓国のアイドルグループとか言われて、訳わかんなく覚えられずで、聞いても聞かなくても同じ結果になる。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/24(日) 17:31:55 

    関西人です
    探偵ナイトスクープは人気あったよ
    あの頃の探偵ナイトスクープは深夜のあの時間帯で視聴率30%以上叩き出してたお化け番組だった
    でもクラスで流行ってるとは違う気がする
    流行りよりは人気番組の一つって感じだった
    流行りではなく定着

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/24(日) 17:34:02 

    進学校だと勉強に忙しくて、世の中の事に余り関心がなさそうwww(うちの姪さん)

    +0

    -5

  • 71. 匿名 2023/09/24(日) 17:34:34 

    今っていかにもな芸能人とかを崇拝してる人少なくなったよね。特に高校生とか誰ですか?みたいなインフルエンサーとかYouTuberとかを尊敬して真似してたりするし。アムラーとかみたいに街中の子みんな同じ見た目みたいな現象も起きなくなったよね。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/24(日) 17:37:37 

    >>1
    10年前に高校生だったけど、その頃から既にカリスマ的な強力な流行は無くてそれぞれ好きなものを追ってた。

    今はさらに選択肢が増えてアクセシビリティも向上してるから、もっと細分化してて自由度も高くて良いよね。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/24(日) 17:40:38 

    いーなー。自由で。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/24(日) 17:41:01 

    >>64
    昔よりハードルが低いってことじゃない?
    わざわざ出掛けて店内探さなくても電書や動画サブスクで検索するだけで観れる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/24(日) 17:41:23 

    >>57
    いや本当にこれ
    学級閉鎖すごいよ

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/24(日) 17:45:54 

    >>5
    私も中高生のときそうだった
    親に「なんでそんなものが流行ってるの」とかめんどくさいこと聞かれるの嫌だったから

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/24(日) 17:46:34 

    >>5
    確かに、15年前の高校時代も、クラスで流行ってるものなんてなかった。好きなアーティストとか好きなお笑い芸人とか、それぞれバラバラだったし、好きなファッションもバラバラだったわ。

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/24(日) 17:49:20 

    >>1
    今の時代は選択肢が多いからみんなが同じ方向むいてないから、我々アラフィフが居なくなったらガルちゃんも廃れるよ。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/24(日) 17:49:50 

    >>1
    2000年くらいは歌で盛り上がってたよ
    宇多田とかアユとか大塚愛とかモーニング娘もかな?

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/24(日) 17:50:19 

    昔はテレビ、雑誌、口コミで情報仕入れてたけど、今はネットでなんでも取れる時代だからね。
    多様性も当たり前になってるし、確かに高校くらいになったら流行りもなにもないかも。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/24(日) 17:55:57 

    >>1
    90年代でも結構バラバラだったような。棲み分けしてたよ。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/24(日) 18:08:18 

    私が若い頃もよくこれ聞かれたけど、うーんわからないとか答えてた
    昔だって人それぞれで答えられないよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/24(日) 18:11:55 

    >>1
    若者は全員K-POPを聴いていて韓国好きというのはデマだったの?

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/24(日) 18:12:23 

    >>57
    www確かに

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/24(日) 18:14:14 

    >>60
    そんな時代なかったよ
    ジャニオタの中に竹野内と織田裕二ファンがいてなんで?って笑われてたが

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/24(日) 18:15:08 

    >>18
    ええ、おばさん相手では

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/24(日) 18:28:03 

    >>1
    30年くらい前だってクラス全体で流行っているものなんてなかったよ。音楽ひとつとってもロック好き、ソウル音楽、アイドルなどバラバラだった。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/24(日) 18:32:30 

    でも若い子は皆同じような格好をしてるよな
    ダサいと言われたくないから一応皆が流行りのものを着るけど可愛いとは思っていないのかな

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/24(日) 18:33:24 

    それぞれ好きな物とか違うからクラスでとか言われても分からんってなるでしょ
    昭和とか平成初期みたいにこれが今の流行り!って社会巻き込む感じでもないし

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/24(日) 18:34:28 

    >>83
    スポンサーから金もらって偏見垂れ流してるマスゴミの言うことなんか天気と災害速報以外ほぼ嘘まみれだよ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/24(日) 18:44:04 

    モンハンなう

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/24(日) 18:47:27 

    >>1
    どっかトピで「今の若い子はみんな韓国が好き」みたいな書き込みに「今の小中学生は趣味も音楽もジャンル多様で韓国に全く興味ない子も多い」って書いてたな。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/24(日) 18:49:12 

    >>83
    それは30才前後じゃないのかな
    今の子供は韓国アイドルにも飽きてる感じ
    似たようなグループも多いしね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/24(日) 18:53:02 

    芸能人とかプロのアイドルよりyoutuberとVtuberとか好きなイメージある
    ドラマとか見て盛り上がってるのも大人だらけだし

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/24(日) 18:58:45 

    少し前からこれよね
    大人だって今は娯楽の細分化で共通の趣味ある人とか周りにそういないし、けどSNSでファン仲間とは繋がれるから寂しくない
    アーティストやアイドル側も広く浅くウケようなんてもう思ってなくてメインターゲット層絞って狭く深く刺さるようにしてる
    そんな状態でも沢山の人から応援されたり知名度あるアーティストは凄いと思う

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/24(日) 19:00:44 

    >>93
    けど今やあちこちにハングル記載の商品溢れてるよね
    うざい

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/24(日) 19:09:45 

    私の時はAKB48が流行ってたな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/24(日) 19:18:02 

    30年前に高校生だったけど、クラス全体で流行ってるものなんて無かったわ
    誰かと趣味をシェアすることも無かったけど、それぞれ好きなことしてたな〜

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/24(日) 19:18:52 

    >>1
    大人が子供に漫画借りるなよ。自分の力で読め。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/24(日) 19:22:25 

    同じ対象に興味のある子が5人もいるなら流行ってると言っていいと思う。たいていは2、3人でひっそり楽しんでたような記憶。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/24(日) 19:24:27 

    >>1
    このおばちゃんが学生時代多数派に属してて全体を見てなかったってだけじゃないの?昔からクラス全体を見れば好みはいろいろだったよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/24(日) 19:40:22 

    >>72
    私も10年前くらい高校生だったけど、そのくらいの頃から邦楽ロック好き、三代目とかのLDH好き、BIGBANGとかのK-POP好き、ジャニーズ好き、AKB系好きとか色々ジャンルあったよね
    あと高校生ラップ選手権の影響でフリースタイルラップが流行りだしてヒップホップが徐々に人気出だした

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/24(日) 19:45:19 

    高校の教師だけどほんと流行りなんてない気がする
    4月の自己紹介の時に好きなもの生徒に書いてもらったけど、色々だよ
    それこそコムドットとか中町綾とか、女子中高生に人気!みたいな人たちでもクラスに二、三人とか
    人気が分散しまくってる
    あれだけテレビ離れ叫ばれてるけどテレビっ子もいるしね
    男性アイドルでもちょっと前はほぼジャニーズだけだったけど、韓国アイドルとかjo1とかビーファとか選択肢が増えたなって
    でも私は皆それぞれ好きなものを持ってて素敵だなって思うよ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/24(日) 19:51:28 

    >>5
    まぁでもうちに大学生と高校生の娘いて、お友達の話を聞いてても本当に推しが分散されてると思う
    みんなリアルタイムでドラマ観てないし…

    おぱんちゅ、ちいかわあたりは知らないとびっくりされるかもという感じ?
    YouTuberはある程度流行り廃りあるみたいで「まだそれ見てる人いるんか」とか言われるらしい。

    娘の後輩ちゃん(女子)で今さらWANDSにハマってる子がいた。
    どうやってWANDSに辿り着いたんだろう…

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/24(日) 19:53:02 

    私も娘が高校生の時に聞いてそういう様な事言われた。「昨日、ぴったしカンカン笑ったー」とか「昨夜ザ・ベストテンさぁ」とか言わないの?って言ったら「撮ってる子もいるし(微笑)」って言われた。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/24(日) 19:56:52 

    >>7
    めっちゃ羨ましいよ。
    私は友達と話題を合わせるために興味もないドラマ毎週みてた。
    興味ないから見落とすこともあって、そのときは全然話題に入れなくて困ったよ。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/24(日) 20:00:02 

    >>106
    話題合わせるために苦労はあるあるだったねー

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/24(日) 20:18:07 

    >>106
    中学生の時、金八の放送翌日は先生も授業脱線して金八の話題で盛り上がるのが恒例になってたから話題についていけるように頑張って見てたわぁ…
    全然好きじゃなかったw
    ちなみに上戸彩が出てたシリーズ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/24(日) 20:31:01 

    >>104
    大学生だけど私の周りのもさまざますぎる
    昭和のアイドルにハマってる子もいるしKPOP、坂道系、ジャニーズ、お笑い芸人、バンドと周りはさまざま

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/24(日) 20:43:38 

    >>8
    たしかに。
    35歳なんだけど
    高校時代はみんなセブンティーンやらポップティーンやら読んで、月9やMステ見てたわ
    話題もジャニーズとかそんなんばっかり。
    今は違うのよね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/24(日) 20:49:05 

    ○が好きなんて変わってるねー。みたいなのがないならいいことだと思う。
    私の姪っ子を同じようなこと言ってた。
    聞いてもわからないようなマイナーなアイドルの推しとゲーオタやってるけど周りは韓国好きとか王道のアニメ好きもBL好きもなんでもいるって。
    それでそのことに誰も干渉しない。合わない話はそもそもしないらしい。話題として話したとしてもへー、すごいねー、で終わり。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/24(日) 20:55:52 

    >>1
    このブランドのじゃなきゃダサい
    この流行りの服着てなきゃダサい…みたいなのもない
    それぞれが自分の好きなものを貫きやすくなった
    良い時代よね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/24(日) 21:08:14 

    33の私。10歳下の弟によく同じような質問してたけど、特にないよー!と言ってた。理由も同じ。選択肢が多いのは良いけど、みんなが同じ物を…って時代も良かったな〜って思う私。年取ったな〜。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/24(日) 21:12:29 

    >>50
    その分SNS上でのステマは増えたと感じる
    SNSのバズもバックに企業やら反社が見え隠れしてるものがあるし

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/24(日) 21:29:23 

    >>2
    河野さんにヘイト集めたいだけでしょ。ガル民は意外と常識ある人多いよ。そこまで読めないバカじゃない。

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2023/09/24(日) 21:49:25 

    >>21
    高校?!小学校じゃなくて?!

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/24(日) 22:00:39 

    今時の小学生も個々によって違ってるよ。

    昔なんて、男の子は仮面ライダーか戦隊物、女の子は変身形戦士か魔法使い系だったのに、今バラバラよ。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/24(日) 22:01:31 

    30年くらい前中学生あたりから親に聞かれたけど「特にない、知らない、さあ?」としか答えてなかったと思うしなんかこの質問が流行りに流されて〜ってバカにされてる気がしてた  

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/24(日) 22:19:25 

    >>101
    アラフォーだけど、高校生のとき自分の周りで流行ってたものならまだ分かるけど、クラス単位で流行ってるモノなんか知らなかったわ
    クラス単位で流行りがどうこう言われるの小学生くらいまでじゃない?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/24(日) 22:49:08 

    藤井風の「特にない」が流行っているのかと思ったぞ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/25(月) 00:34:40 

    >>4
    昔は逆に娯楽が少なすぎて限られた中で楽しまないといけないから、私は嫌だな。みんな同じ趣味で楽しい人もいるかもだけど。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/25(月) 01:17:13 

    テレビとかで「スーパーキッズ特集」を観て初めて知るスポーツもあるし、ほんとに選択肢が広いなぁ〜と感じる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/25(月) 01:19:07 

    GLAY派とラルク派
    小室ファミリー
    プリクラやルーズソックスは定番

    なんとなく当時の流行ってたようなものを思い出してみた。
    ドラマは私は見てないから全くわからない。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/25(月) 02:05:32 

    今の子って園児・小学生から高校生までほんとテレビ観ないよね。ほとんど皆YouTubeとかTVerとかHuluとか NetflixとかAmazonとかで好きな時に好きなもの観てる。だから、ドラマもバラエティーもアニメも皆が皆同じ時間や時期に同じもの観るってことがほとんどないんだよね。皆同じ時期に観るといえば、映画くらい?流行り物といえば要するに、サブスクってことなんだろかね。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/25(月) 04:10:25 

    >>104
    WANDSは今のWANDS?昔のWANDS?
    どっちなのかで何からハマったのか違いそう
    昔のならスラムダンクの映画の影響でWANDSの曲がランキングで上位に上がってたとしたら聞くタイミングありそうだし、今のWANDSならコナンの主題歌やってたりするし。
    昔ながらの親が好きパターンも健在か。
    昔の曲に辿り着きやすくなってるから世代とか関係なかったりするかも。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/25(月) 06:42:39 

    >>21
    子供の高校はアイドルヲタもいるけど、2次元ヲタもアニヲタもいろいろいるってよ。
    ジャニヲタはちょっと陽キャな人達で、なにわ男子の悪口言った男子がめっちゃキレられていたらしい。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/25(月) 09:02:19 

    >>125
    >>104ですがいろいろ教えてくれてありがとう!

    知らなかったぁ〜WANDSまだ現役で続いてたんですね、そしてコナン主題歌やってるなら高校生がハマるのも納得です!
    スラダン絡みもなるほど〜自分がアンテナ鈍っていたと気付きました。
    確認したら、後輩ちゃんは親が車で聞いてたパターンらしい。確かにそこから簡単にその世界に辿り着ける時代だもんね。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/25(月) 13:18:01 

    >>5

    >>1くらい読もう?
    特定の子に聞いただけだしその子の意見だけど、全然違うよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/25(月) 13:20:51 

    >>116
    高校です(´・ω・`)
    しかも3年生…
    受験の話なんかした日にはマウント合戦になるので仕方ないんでしょうかねぇ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/25(月) 14:34:59 

    >>7
    今37歳なんだけど私の中高時代すでにそういうのなかった覚えがある
    小学生のときは「〇〇見てないなんて遅れてるー!」とかあったけど
    中高ではすでにみんな各々ハマってるものあってクラスでこれが流行ってます!みたいなのなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード