ガールズちゃんねる

レジに「5000円札が不足しています」の張り紙が!「1万円札」を崩したいのですが、使うと迷惑でしょうか…?

184コメント2024/04/23(火) 12:48

  • 1. 匿名 2024/04/22(月) 14:18:26 

    レジに「5000円札が不足しています」の張り紙が!「1万円札」を崩したいのですが、使うと迷惑でしょうか…? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
    レジに「5000円札が不足しています」の張り紙が!「1万円札」を崩したいのですが、使うと迷惑でしょうか…? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    人によっては「レジのお札を切らしてしまうなんて、営業的な配慮や努力が足りないのでは?」と思う人もいるかもしれません。しかし、決してそうとはいい切れません。...


    レジでお札不足の張り紙を見つけた場合は、できる限り協力すると自分も店員さんも気持ちよくやり取りができるのではないでしょうか。不足しているお札が財布にある場合は、協力してあげる人は多いでしょう。

    ただし、お店も「このお札で払ってください」と強制しているわけではありません。お札がない場合や、どうしても細かいお金がない場合は大きいお金で支払っても問題ないでしょう。お金を出すときに「これしかないのですが」「大きくてすみませんが」というようにひとこと添えれば、自分も店員も気持ちよくやり取りできるでしょう。

    逆に、お札が不足していることや細かいお札や硬貨でおつりを返されたことに対して必要以上にクレームをいうのは好ましくありません。むちゃなクレームや騒ぎとなると、営業妨害とみなされる可能性があります。

    +6

    -47

  • 2. 匿名 2024/04/22(月) 14:19:08 

    普通に出すよ
    釣り銭用意するのは店の仕事でしょ

    +201

    -237

  • 3. 匿名 2024/04/22(月) 14:19:20 

    くだらなさ過ぎる記事

    +200

    -4

  • 4. 匿名 2024/04/22(月) 14:19:36 

    ご声援ありがとうございました

    +6

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/22(月) 14:19:43 

    騒げばそりゃ営業妨害でしょ。
    なんか、ハッキリとしない記事だな

    +67

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/22(月) 14:19:46 

    出さなきゃお会計できないよね。何の悩みなの?

    +178

    -5

  • 7. 匿名 2024/04/22(月) 14:20:00 

    店側の事情でしょって思って普通に出す
    お釣りが全部1000円札でも気にしないほうだし

    +282

    -23

  • 8. 匿名 2024/04/22(月) 14:20:06 

    おおきくてすみません。って一万出すよ

    +218

    -5

  • 9. 匿名 2024/04/22(月) 14:20:10 

    1000円札でお釣りが来るだけじゃない?

    +158

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/22(月) 14:20:18 

    今どき現金使ってる頭の悪い人がそこまで気にするか?

    +4

    -37

  • 11. 匿名 2024/04/22(月) 14:20:31 

    今時現金払い自体迷惑なんだよなあ

    +3

    -51

  • 12. 匿名 2024/04/22(月) 14:20:33 

    ないんだからしょうがないよね

    +56

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/22(月) 14:21:02 

    ご親切な方がいらっしゃいましたら、ご協力くださいって話でしょうよ。ウルセーナ。

    +99

    -5

  • 14. 匿名 2024/04/22(月) 14:21:04 

    千円札はいっぱいあるって意味だから、崩したい時ならかえってありがたいかな

    +56

    -9

  • 15. 匿名 2024/04/22(月) 14:21:15 

    出す
    しーましぇんと言って

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/22(月) 14:21:24 

    >>11
    現金払いしかないとこがあると「あ、そうなの!?」ってなるね
    うちの近くだと八百屋さんと、1番近い自販機だ

    +2

    -12

  • 17. 匿名 2024/04/22(月) 14:21:28 

    前の職場だと買い物してくれたら両替に応じて良い事になってたな!

    +4

    -5

  • 18. 匿名 2024/04/22(月) 14:21:44 

    一万円札しかないんですがいいですか、他で崩してきましょうか
    って聞くかも

    +2

    -25

  • 19. 匿名 2024/04/22(月) 14:21:46 

    こんなこといちいち聞かないと不安になるんだな
    強制じゃないからいいでしょってただ肯定されたいだけだよね 

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/22(月) 14:21:53 

    4行以上のコメントみたら反射的にマイナスつけるひとなら
    迷惑と思うだろうけど、正常なひとは大丈夫です

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/22(月) 14:21:54 

    この程度の店の事情くらいくんであげろ
    私たちは神様じゃないんだよ

    +72

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/22(月) 14:21:59 

    >>11
    キャッシュレスだと余計に買い物してしまうんだよね。
    ポイントも少ないし。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/22(月) 14:22:04 

    店頭で1人のときは両替にすらいけないから、
    足りてても 不足の貼り紙することあったなー。

    300円の雑貨屋だったけど5千円札は3枚とか決まってた

    +64

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/22(月) 14:22:29 

    現金払いなら今後どの店もポイントつかなくすればいいのに

    +3

    -5

  • 25. 匿名 2024/04/22(月) 14:22:30 

    >>2
    相手を思いやるのもアナタの仕事だよ

    +45

    -38

  • 26. 匿名 2024/04/22(月) 14:22:30 

    この間セブンのレジで5000円入れたら
    全部500円硬貨で出てきてびっくりしたことならあるww
    札の受け口見てても出てこなくて、そのうち硬貨の部分からジャラジャラ
    500硬貨が6枚以上出てきたww

    思わずえっっっっって声出したら、店員さんが慌ててお札と交換してくれた

    +14

    -4

  • 27. 匿名 2024/04/22(月) 14:22:31 

    両替して!は迷惑だろうが
    買い物で一万円出すのはいいんじゃないかな
    困りますって言われたら買い物やめる

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/22(月) 14:22:32 

    そこまで店の事情考えて買い物できんわ
    毎日行くんでしょ紙幣確保に金融機関には。友達が信用金庫で働いててかつての同級生が毎日小銭や紙幣換金に来るって話してた。仲悪い同級生だから気まずいらしい
    夫婦でコンビニ経営なんだと。

    +0

    -14

  • 29. 匿名 2024/04/22(月) 14:22:56 

    バスだけはダメ、絶対

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/22(月) 14:22:57 

    >>11
    手数料取られないからお店にとっては迷惑じゃないんじゃない?

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/22(月) 14:23:09 

    >>2
    あと、「このお知らせの紙、何ヶ月もそのまんまじゃない?」ってことない?笑

    近所のクリーニング屋さんがそれなんだよね…
    狼少年みたいにおもえて、そこの店ではあまり気にしない

    +68

    -7

  • 32. 匿名 2024/04/22(月) 14:23:15 

    >>23
    3枚で足りる?1万円しかありませんって人が3人来たらもうアウトだよね

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/22(月) 14:23:18 

    聞かな分らんかw

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/22(月) 14:23:38 

    昨日くらい店員に怒鳴りつける母親のトピがあったけど、ちゃんと営業妨害なのね。
    しょっぴかれたらいいのに。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/22(月) 14:23:40 

    >>25
    よこだけど、給料が発生しないならその言い回しは全然うまくないわよ

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2024/04/22(月) 14:24:18 

    無いならしょうがないよ、
    でも私も店員やってるから店側の気持ちもわかるから、出しづらい。

    自動つり銭機の所で細かくしたりしてるよ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/22(月) 14:24:56 

    >>25
    それ言うなら釣り銭用意するのは店の仕事でしょ、、

    +17

    -7

  • 38. 匿名 2024/04/22(月) 14:25:08 

    2000円札は不足どころか見掛けることすらない。
    レジに「5000円札が不足しています」の張り紙が!「1万円札」を崩したいのですが、使うと迷惑でしょうか…?

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/22(月) 14:25:17 

    >>18
    そんなことわざわざ言う?
    客側が近くのコンビニとかで欲しくもないもの買って小銭用意するの?

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/22(月) 14:25:37 

    あったら出してくれるといいなって感じで強制はしてないでしょ
    店の責任ではあるけど冷たい事言う鬼クソババアが最初の方に居て本当に嫌だ

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/22(月) 14:25:39 

    >>11
    いま小銭持って人が増えてきてるんだから、
    現金払いのみの店はそれなりにお釣り用意しとくべきだと思う

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2024/04/22(月) 14:25:40 

    >>10
    辛辣だけどわかるよ

    +3

    -5

  • 43. 匿名 2024/04/22(月) 14:26:19 

    5千円札がないから1万円で1000円の買い物したら千円札9枚でおつりが来ますよ、という意味でしょ?よくあることよね

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/22(月) 14:26:20 

    >>35
    アナタの仕事=マナー
    馬鹿なの?

    +1

    -16

  • 45. 匿名 2024/04/22(月) 14:26:28 

    >>32
    平日はだいたい300円アクセを1つ買うのに1万出す人はあまりいなかったかな。

    多くて3つ買う人が多くて1000円で払ってくれるけど
    だいぶ昔だから記憶に誤差あるかもごめんね。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/22(月) 14:26:30 

    >>37
    また馬鹿発見

    +4

    -18

  • 47. 匿名 2024/04/22(月) 14:27:53 

    >>46
    こんなくだらないことで人をバカ呼ばわりできるのすごいね。

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2024/04/22(月) 14:27:57 

    >>1
    1000円札も不足してると書いてないならいいんじゃないかな
    でも1000円以下の物を買うときに1万円出すときはなんとなく「大きいのしかなくって、、ごめんなさい」って言う

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/22(月) 14:28:11 

    いつもセルフレジ使うからなぁー。でも無きゃ無いでしょうがないよね。ただ両替して貰うってわけじゃないんだし。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/22(月) 14:28:17 

    >>2
    用意している以上に万札ばかり重なる日があるんだわ。コンビニパートだけど。逆に1000円札、5000円札ばかりの日もある

    +131

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/22(月) 14:28:40 

    >>5
    アホが書いた記事なのよ

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/22(月) 14:29:03 

    忙しくて両替行く暇ない時釣り銭不足にご協力してくれたらお客様が神様です!みたいな気持ちになる

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/22(月) 14:29:16 

    >>10
    たしかに

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2024/04/22(月) 14:29:17 

    1万円札しかなければ仕方ないじゃん

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/22(月) 14:29:24 

    タクシーでも釣り銭ないとか言われる時たまにあるけど、用意しておいてよそっちの都合でしょとは思う

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/22(月) 14:29:44 

    >>47
    馬鹿が何か言ってる

    +1

    -7

  • 57. 匿名 2024/04/22(月) 14:29:44 

    >>38
    沖縄だとまだ割と流通してるんだっけ。不思議

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/22(月) 14:30:11 

    一万円ってみんな大好きなはずなのにレジでは嫌われる不思議

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/22(月) 14:30:20 

    貼っておくことで「それ以外でも払える人」が遠慮してくれるのを期待してるだけだよ
    「それしかない人」は仕方ないと思ってるよ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/22(月) 14:30:28 

    7000円のものを買う時に12000円出しても5000円札で戻ってこないよって警告なんじゃないの

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/22(月) 14:30:34 

    両替にはお金も手間もかかるから、完全お店都合の表示だよね 自己利益しか考えてないお店といっても過言ではない
    これに加えてカード含めた電子マネー決済なしとかなら結構最悪のパターン
    どんだけ手数料とられたくないんだよって

    +0

    -11

  • 62. 匿名 2024/04/22(月) 14:31:07 

    >>43
    全部1000円札で返す時に「こまかくなりますが」って言ってくれる店員さんもいるよね
    全然いいのにって思うけど嫌なお客さんもいるのかな

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/22(月) 14:31:13 

    コンビニパート夜のシフト入ると、
    近くの飲食店の人が、ブラックサンダー1個を1万円札で3回に分けて買う。
    さすがにお断りしちゃう。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/22(月) 14:31:26 

    >>58
    札が嫌いなんじゃなくて用意してる釣り用紙幣にも限界があるからね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/22(月) 14:31:32 

    >>60
    すべて千円札でのお返しでいいですか?
    って聞かれることあるけど
    ぜんっぜんオッケーだよ◯

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/22(月) 14:31:45 

    >>1
    万札しかなけりゃ普通に払う。
    千円で返ってきても文句はないし。
    五千円あれば優先的に使ってあげるけど。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/22(月) 14:31:53 

    全部千円札になる場合がありますってことでしょ?
    普通にだすよ万札

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/22(月) 14:32:07 

    だからなんだよ
    いちいち考えねーよそのリソースが無駄

    まあこのトピ自体も無駄だが

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2024/04/22(月) 14:32:36 

    オープンしてすぐなのに全部千円札でおつり渡されるといらっとするわ
    これはお店が怠惰だけじゃない?

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2024/04/22(月) 14:34:01 

    >>63
    お断りってかコンビニ経営側からしたら出禁レベルの迷惑さだろうね
    現金商売すんなよっていうくらいの意識の低さ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/22(月) 14:34:24 

    >>68
    エックスで賛否両論ある電車で女性の隣に座ってきた男性の話のトピはまだかな?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/22(月) 14:34:49 

    >>11
    現金払いのみ自体は気にならないんだけど
    10,000円札と5,000円札を毛嫌いしていてそれしか手持ちがなくて「大きいのしかなくてすみません」と一言添えたのに舌打ちしながら会計された時はキャッシュレス導入しろと思ったわ

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2024/04/22(月) 14:35:22 

    あくまでも『協力』だから出して問題ないと思うよ。
    だけど、釣り銭を用意しておいても、給料日あととか万巻が重なるときはある。そんな時は細かい札で払ってくれるとこちらも助かるのに、「こっちは客だし金なんだからいいだろ」って両替みたいに支払われるとカチンとくるよ。普通に会計はするけど、そういう人は少しさめた視線送っちゃうわ

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/22(月) 14:35:26 

    前に並んでた人「あっ、ちょうど5000円札あるわ」
    店員「ありがとうございます😊凄く助かります😊○円のお返しでございます😊ありがとうございました😊また起こし下さいませ😊」
    私「(愛想良い店員さんだなー。)すみません10000円しかなくて」
    店員「あ、大丈夫ですよ。お釣り○円です。あざっした」

    +1

    -8

  • 75. 匿名 2024/04/22(月) 14:35:38 

    それなら払わなくていいのかって客が出てくるぞ

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/22(月) 14:35:48 

    >>2
    お店に仕事でしょと言い続けことの弊害は
    商品の値段が上がる
    お店が潰れる
    言った人のお給料が上がらない
    言った人の勤め先が無くなる
    円安が加速する
    他のお店の値段も上がる

    とかなのでお馬鹿じゃないなら止めた方が良いと思う
    不況の中で店の負担が増やすというのはそうなるのを許容するということなので

    +56

    -5

  • 77. 匿名 2024/04/22(月) 14:36:11 

    >>68
    もっともらしく言っているけれどリソースの使い方絶対間違えてて草

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/22(月) 14:37:46 

    >>2
    両替の想定外なんてザラにある事なんだよ
    こればかりは想像と思いやりを持つ人がありがたい

    +74

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/22(月) 14:38:36 

    >>26
    某YouTubeで古い自販機に1000円札入れて1回取りやめ押したら全部100円玉で返ってきたの思い出したww

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/22(月) 14:38:39 

    >>50
    ほんとそれ
    今日は年金の日だからとお釣り用意してても、どこかで崩して来た後だったりね

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/22(月) 14:38:59 

    コンビニで働いてたことあるけど、なんでか知らないけど連続で万冊出された時ある。「また!?」って思う
    給料日なのかなー。店側が5000円札切らさないようにレジ金も金庫もストック用意してるけど、なんか今日万札多くない!?って日あったな。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/22(月) 14:40:03 

    >>1
    しなさい、というより
    5千円札でのお釣り渡しが千円札になるかも
    的なお知らせだと思ってる

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/22(月) 14:40:04 

    >>11
    コロナ禍以降、オッサンが指にツバつけて財布から出したお札かもしれない、不潔だなと思うようになって現金はほぼ使ってないわ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/22(月) 14:40:05 

    スーパーは両替所ではナイんだけどね
    1日に用意出来る釣り銭額は決まってるから言えばあると思われるのは困るでしょうね

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/22(月) 14:41:39 

    >>63
    両替の経費浮かそうとしてるんだろうね
    出禁でいいよ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/22(月) 14:41:53 

    五千円札が不足してるだけで、千円札は不足してないんだろうし「万札ですみません」と言って普通に払うよ。
    それでお釣りが全部千円札でも何とも思わない。

    五千円札でお釣りをくれようとして急いでる状況じゃなかったら「おつり五千円札じゃなくていいですよ」って千円札にしてもらう。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/22(月) 14:41:56 

    >>25
    客のこと思いやって釣り銭用意するのは店の仕事だよ
    客の責任なんてせいぜい千円札と小銭混じりの釣りになっても文句言わないくらいだわ
    不特定多数が利用するってわかってるのに釣り銭十分用意してないのなんてただの店の怠慢だよ

    +15

    -8

  • 88. 匿名 2024/04/22(月) 14:42:34 

    >>8
    私も。何も言わずに万札出すよりも一応申し訳ない旨を伝えとくw

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/22(月) 14:42:39 

    5000円札が不足してますって貼り出されてたら1万円は出さないものだと思ってたから、最初の方のコメント厳しいなと思った。
    出すな!って言われてるわけじゃないから自由なんだけど、接客業したことある人なら店員さんの気持ち分かるし、お互い気持ちよく会計終わらせたいよね。
    店側の事情知らんわって人は正直来ないでほしい

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/04/22(月) 14:43:27 

    >>1
    万札しかなくて出さなきゃ払えないならそれで払うけど、崩したいだけなら、不足してなさそうな店行くわ
    接客してたけど、五千円札なくても千円札のお釣りでいいですか?ってことだと思うよ
    たまに文句言われるから

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/22(月) 14:46:30 

    >>1
    すみません、万札しかないんですが大丈夫ですか?おつりいけますか?って聞く
    あー…みたいな感じで言われたら考える
    別のお店で先に買い物して崩してきたりカード使わないけどカード使ったり

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/22(月) 14:46:48 

    >>62
    札が増える分ミスも多くなるから客にも確認してほしい
    ちゃんと返してても後からあってたか心配になって問い合わせてくる客もいたりするし

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/22(月) 14:47:30 

    >>87
    自分に都合に良いことしか言えないなら反論しなくていいよ(笑)

    +3

    -11

  • 94. 匿名 2024/04/22(月) 14:47:39 

    全部千円札でもらえばいいじゃん

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/22(月) 14:47:43 

    >>31
    私のよく行く某ラーメン屋もずっーーーと千円が不足し続けてる模様w

    ラーメンなら千円札で払いそうなものだけど皆万券が多いってことなんだろうな。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/22(月) 14:48:53 

    そもそも現金なんか使わないわ
    クレカばっか

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/22(月) 14:49:21 

    >>1
    キャッシュレスの世の中になってむしろお札って余ってそうだけど

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/22(月) 14:49:30 

    もう何年も貼っている店ある。最初気を使ってたけど今は特に何も思わなくなった。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/22(月) 14:49:45 

    >>2
    性格悪いんだわ、うんざりする

    +62

    -2

  • 100. 匿名 2024/04/22(月) 14:50:25 

    >>76
    その程度で潰れる店はほっといてもそのうち潰れるよ
    客は便利な店に流れるだけで何も変わらない

    +3

    -20

  • 101. 匿名 2024/04/22(月) 14:50:34 

    >>31
    まさに私クリーニング店受付やってて
    この張り紙ずっと貼ってるんだけど、
    パート自身で釣り銭用意しないといけないから
    常に不足状態なんだよね。
    万札が続いて出て用意してた両替がなくなったら
    近くのスーパーで崩したりしてる。
    必要ない買い物しなきゃいけない時は嫌になるよー

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/22(月) 14:51:07 

    このトピにもちらほらいるけど、現金払いをバカにしてる連中ってなんでそんなに上から目線なんだろう。

    そこしか他人にマウント取れる要素ないから??www

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/22(月) 14:51:52 

    >>87
    30万売り上げる店で客単価2千円だと150人な訳よ
    8千円のおつりを150人分用意したらいくらになると思う?

    +3

    -10

  • 104. 匿名 2024/04/22(月) 14:54:40 

    >>2
    うわーこういう横柄な態度の客絶対嫌だわ
    店に来てほしくない

    +78

    -3

  • 105. 匿名 2024/04/22(月) 14:55:25 

    >>100
    そうなの?
    変わらないの?
    なんだか世の中から現金払いのものお店が少なくなってる気がするけど
    あとみどりの窓口が無くなってるとか
    働き方改革で効率化が求められてたり
    円安になってたり

    そうか!なるほど!
    負担が多くて利益が出なくて不況が続いても前と全然変わってないね
    さすがです

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2024/04/22(月) 14:55:57 

    >>38
    たまに見るよ
    繁華街に多いからインバウンドの人が使ってるのかなと思ってる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/22(月) 14:56:13 

    >>89
    財布の中に万札しかない状況もあるでしょ?
    それで商品を選んでレジを並んで、自分の番になった時に『五千円札が不足しています』の表記を見せられて「店に来ないでください」とか言われても…だよ。

    それなら、店の入り口に
    【一万円札で会計する人は入店しないでください】
    と大きく書いておいた方がいい。

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2024/04/22(月) 14:58:25 

    >>93
    なんの反論にもなってないわ
    店の目線で考えて店の目線で「釣り銭足りないのでお釣りが足りないですがいいですよね?」って言われて納得するやついないでしょ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/22(月) 14:59:00 

    >>1
    お釣りが全て1000円札になるだけだよ

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/22(月) 14:59:34 

    >>89
    現金払いの店で、千円札すら用意がないってどういう商売の仕方してるんだろう。

    +2

    -6

  • 111. 匿名 2024/04/22(月) 15:03:05 

    お釣りが全部1000円札になりますよって意味じゃない?

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/22(月) 15:03:37 

    >>37
    返信するなら元コメまで辿ろうね。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/22(月) 15:04:08 

    >>38
    記念にとってある

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/22(月) 15:07:02 

    >>76
    お店潰した人は雇われる労働者側にまわればいいのよ
    今の時代人手不足だから、経営の能力がなくても、体さえ動けば仕事ってあるもんだから

    そのデフレスパイラルの反対みたいな理論、全然違うから
    インフレのやばさ言いたいならジンバブエドルみたいな話していかないと

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/22(月) 15:07:51 

    >>1
    ATMで1万円を千円札10枚で引き出すには「10千円」と入力。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/22(月) 15:09:12 

    >>101
    ひどい経営者
    内情やっぱり、これくらいの酷さがないと軽々しくお釣り不足の表示なんてできないよね、人として

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/22(月) 15:09:28 

    お客側も余裕がないと協力できないよね。
    子供の頃、財布の中を覗かれて「細かいのあるでしょっ」て言われたことあるわ。
    おかげで一万円を崩さないと帰りのバス代が払えなくなるから別のお店で無駄な買い物をした。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/22(月) 15:09:51 

    >>2
    鬼畜だね
    正論鬼畜

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/22(月) 15:09:54 

    >>7
    いや、思いやり持とうよ

    +22

    -18

  • 120. 匿名 2024/04/22(月) 15:10:03 

    前に飲食店でどうしても細かいのがなくて、すみませんと一万円出したら、レジの人に文句言われたことある。両替だって今どき金がかかるんだ的なことをブツブツ言われた。
    もういっそ、店先に一万円札でのお支払いはお断りしますと目に付くところに大きく書いておいてほしい。そうだと知ってたら入らないので。そっちのほうがお互い気持ちよく利用できると思う。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/22(月) 15:11:33 

    できる範囲で協力するけど、
    最近両替するにも銀行で手数料アップとかあるから、
    銀行行きたくなくておつりで揃えたいがゆえ不足って言ってる店とかあるんじゃね…?
    と思ってる

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/22(月) 15:11:49 

    当たり前のようにあと何円ない?と聞かれるときがある。
    こちらも小銭ないから申し訳なく出してるのに、これ言う人って大体敬語じゃないから嫌な気持ちになる

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/22(月) 15:12:07 

    >>1
    崩したいならわざわざお札不足の店で崩さないで沢山ある別の店で崩せばいい
    ゲーセンとかで崩せばお金も減らない

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/22(月) 15:14:31 

    >>102

    なんで現金払いがだめみたいになってるのか謎😭

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/22(月) 15:15:17 

    >>10
    簡単にこういう事言っちゃうほうが頭悪いよ

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/22(月) 15:16:25 

    >>114
    これから起こる事じゃなくて現実に起こってることが書かれてるだけだからね
    いちいち銀行の両替が有料になった理由とか生産性がどうとか世界との成長格差とかの話までしないといけないのは流石にみんな大変なので
    周回遅れの思考の人はコメントしないで良いかと

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/22(月) 15:16:40 

    >>2
    銀行に両替行っても500円玉と5千円札不足してることあるから店側だけの責任じゃないと思うな。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/22(月) 15:17:17 

    別に強要してないから協力できる人はしてあげたらいいし、持ってなくて協力出来ないのも仕方ないし、持ってても協力したくないっていうのも思いやりのない人だから仕方ないって話

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/22(月) 15:19:55 

    >>2
    って考えの客がクレーマーになるんだよねー
    なんでも言う事聞けると思うなよ
    店に来てほしくねーわ
    しっしっ

    +33

    -4

  • 130. 匿名 2024/04/22(月) 15:21:41 

    >>7
    そういう時って1万円ばかり入って1000円札も少ない時もある

    +25

    -2

  • 131. 匿名 2024/04/22(月) 15:23:58 

    >>35
    ここに屑がいた

    +1

    -10

  • 132. 匿名 2024/04/22(月) 15:26:51 

    >>110
    マイナスつけてる人って精算業務したことないのかな。
    現金払いの店のレジで、おつり用に千円札すら用意してないとか論外の状況だよ。
    普通は千円札は絶対に無くならないように早め早めに両替で確保しておくのが常識だよ。

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2024/04/22(月) 15:27:59 

    >>1
    人手の少なさそうな小さな個人の店なんかはやめとこうと思う
    時と場合にもよるけど

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/22(月) 15:28:30 

    >>55
    タクシーの運転手ってなんであんな偉そうなんだろうね
    えー細かいのないの?コンビニで崩してきてよとか言われた事あるけど、だったらお前がコンビニでお釣り崩してこいよって話

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/22(月) 15:28:52 

    >>2
    私は客よってか、 くず決定

    +12

    -3

  • 136. 匿名 2024/04/22(月) 15:31:25 

    >>1
    普通に買い物するのらいいけど、お金を崩す目的で一万円札でコーヒー1本を買う人はやめてほしいと正直思う。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/22(月) 15:32:00 

    >>2
    思いやりも大切だけど、この考え方も間違ってない。何も買わずに両替してくれって言ってるわけじゃないんだし、こうやって従わない人は従わないんだし。割りを食うのは従順な人だよね。
    こういう張り紙も日本くらいでしょ出るの。

    +3

    -9

  • 138. 匿名 2024/04/22(月) 15:32:54 

    >>89
    五千円札が不足してるから、全部千円札でお釣りを返すかもよ、ってこと。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/22(月) 15:34:14 

    >>1
    同じ店舗経営をしてる立場から言えば、その考え事態が間違っている
    大きなお札に常に対応できるようにしておくのもお客様サービスだと思う
    そんな貼り紙をして、お客様に「1万円札しかないけど、出せば店の迷惑になるかな?」と躊躇する人もいるだろう
    お客様にそんな気を遣わせることがそもそも間違っている
    私の店舗は決して大きくないが、金庫にいざという時の為の小銭やお札は用意している
    商売するならこれくらいの気遣いは必要だよ

    +5

    -5

  • 140. 匿名 2024/04/22(月) 15:41:48 

    どうしても1万しかないなら
    大きくてさすいませんって言ってから出すわ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/22(月) 15:50:37 

    >>3
    小中学生向けかも。笑

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/22(月) 15:52:39 

    >>126
    胡散臭いセミナーの言い方の典型で草
    説得力かつ具体的な中身の提示なしで、わからない人は来ないで、情報に弱くて頭悪いだけだからって排他で逃げる手段

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/22(月) 15:57:30 

    >>56
    と大馬鹿が何か言ってる

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/04/22(月) 15:58:26 

    >>1
    ガチでない状態なんだよな…
    昔ならGW絶対釣り銭なくなる。キャッシュレス普及してきてほんと助かる。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/22(月) 16:06:17 

    この前写真展行ったら、入口レジで入場料700円(現金のみ)は、硬貨が不足しておりますって書いてたからキッチリ払った。
    物販は千円札が不足しておりますって書いてたからカード払い。
    全部不足過ぎる

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/22(月) 16:08:20 

    >>137
    でも両替の回数が多くなるとそれだけ経費がかさむわけよね
    それが価格に反映されても快く受け入れる人なら出せばいいと思う

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/22(月) 16:08:42 

    >>2
    こういう奴いるよね、それは店の仕事、店員の仕事っていう奴に限って自分はまともに働いてなかったりする

    +21

    -2

  • 148. 匿名 2024/04/22(月) 16:14:02 

    >>134
    相手見て言ってるよね
    って運転手に言ったことあるわ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/22(月) 16:21:13 

    もうじき新しいお札に変わるから保管用にきれいな5千円札欲しいな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/22(月) 16:26:28 

    無いなら仕方ないけど
    有るのに両替目的で1万円出すの
    ほんとやめてほしい
    全国チェーンの店だけど
    お釣りの金額 金種は毎日決まってるので
    給料日後とか1000円札足りなくなるし
    セルフレジ何故かお釣りでは5000円札は出なくて
    全部1000円出てくるので 直ぐに無くなる

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/22(月) 16:27:37 

    >>101
    両替機置いてる銀行近くにないですか?
    私の使ってる地銀はキャッシュカードあれば1日100枚無料で両替してくれます。
    私も両替必要な仕事なので夫のカードも貰って200枚替えられるようにしてます。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/22(月) 16:31:42 

    >>71
    賛否になる?

    座れる場所がそこだけなら賛否はあるけど他の席が空いてるのに隣に座るのは嫌がらせ行為

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/22(月) 16:32:40 

    >>2
    両替は店の仕事じゃない

    売買契約は双方の同意が必要
    クレジットカードも対応してないやつは断られるでしょ
    店が対応できない支払は断ることが可能

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/22(月) 16:38:38 

    >>39
    横だけど、コンビニこそお釣り不足かもしれないよね。みんなが両替代わりに利用するから。ちょっとコンビニで何か買って崩してくるわ!ってよくあるし、最近支払いは機械精算になってるので、万札出すことに抵抗が少ないし。
    それでも、釣り銭に配慮してね!って客側に求めて来ないコンビニは逆に配慮したくなる。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/22(月) 16:45:52 

    >>50
    レジにおける金額も決まってるから、どうしても足りなくなったりするんだよね。そういう時はパート皆各自財布にあるお札を両替してる。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/22(月) 16:58:20 

    >>7
    5千円札が不足状態の時に、少額の会計で一万円札出されると千円がごっそりおつりでなくなってそれこそ次の人からのおつりに困るんだよ。

    +41

    -4

  • 157. 匿名 2024/04/22(月) 16:58:31 

    >>146
    だったら、それをそのまま張り紙すればいい。そうじゃなくて不足していますって書いて、大体の人は察して行動してくれるその良心に頼ってる。だから一万円札崩した人も悪いわけではない。"不足しています"で指示されてるわけではないからね。私は察してしまう方だけど。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/22(月) 17:16:10 

    千円超えない少額で一万円札出したらお店によっては業務両替疑ってキャッシュレスサービスご利用の案内するように促すところもあるよね

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/22(月) 17:28:05 

    300円くらいの物を買って10000円札出す人いるよね
    お財布の中に1000円札が見えているのに
    両替目的で10000円出すのはやめてほしいなって思う

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/22(月) 17:43:51 

    お金おろすとき1000円札もたくさんおろしてお店で万札使わないようにしてる
    今はキャッシュレス多くて機会少ないけど
    むかし売上小さめの店で働いてたとき万札の人続くとおつり足りなくなりそうでハラハラしてたわ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/22(月) 17:59:14 

    >>39
    そういう皮肉なんじゃないのかな。
    それもそれで性格の悪さを感じるけどね。
    素直に解釈するあなたはスレてないということは分かる。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/22(月) 18:00:52 

    給料日〜3日後くらいまでは万札で払う客多いよね。
    店側としてはその辺の日は千円札多めに両替に行ってる。
    昔働いてた店は「〜円札/〜円玉が不足しています」の表記はお客に失礼、と言う考え方で絶対にやらなかった。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/22(月) 18:10:46 

    >>2
    お釣りを返せばいいんだから、5千円札が無くても千円札や500円玉とかで構成されたって良いもんね?
    なるべく大きなお金で返すって決まりも無く、千円を100円10枚で返したって良いし。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/22(月) 18:23:46 

    お金下ろす時に一万円札おろさないな。
    基本キャッシュレスだから、使うのはドラッグストアコスモスとお小遣いと学校への支払いぐらい?
    1000円札20枚とかでおろす。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/22(月) 18:28:02 

    >>2
    この人に全部一円でお釣返したいw
    確認お願いしまーすって数えさせたいわw

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2024/04/22(月) 18:28:20 

    セブンイレブンだと、機械がお釣りを出してくるから、セブンイレブンで1万円出してる💴

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/22(月) 18:32:52 

    バイトだけど、お店が用意してる両替金が少ないので、一人で回す日は自分でお釣り持っていかないと行けなくてめんどくさい

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/22(月) 18:42:07 

    個人商店だと千円札が不足してますっていう紙を出してるところが最近多いから、一万円はいつもSuicaのチャージで崩してる

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/22(月) 18:48:17 

    現金しか使えないお店で千円札がありませんとか書かれてても気にしないで万札出す
    こういうお店でしか崩せないし

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/04/22(月) 19:04:14 

    ちょい話ずれるけど
    私が働いてるお店で一万円出したお客さんがいたんだけど五千円札なかったから千円札でお釣り返したら、両替行ってないの?(訳:五千札ないの?)って言われことあるよ…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/22(月) 19:43:25 

    >>152
    なんかね、明らかに怪しい人がいてそこから逃げてくるパターンがあるらしいんだよ。
    道中長い新幹線とかだと確かに怖いから気持ちはわかる。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/22(月) 19:46:00 

    >>107
    クレカとかないの?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/22(月) 20:39:13 

    >>103
    そんなの客側が考えることじゃなくて店の人が考えたり用意したりすることじゃない?
    別に私はお釣りが細かくなっても文句いったりすることはないけど、同じように店のお釣り事情を気遣ってわざわざ考えてぴったりになるように財布の中身確認して買い物なりサービス受けるなりしない
    店側がすることをなんで当たり前のようにユーザーに負担させるの?

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2024/04/22(月) 21:01:23 

    >>44
    ヨコ
    暴言ね。ごく簡単なネットマナーも守れないヤカラがマナー語るなよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/22(月) 21:30:01 

    >>2
    そうそう しらんがな お前が事前に今の10倍客が来ても良いように事前に両替しとけよ低能

    としか思わないな

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2024/04/22(月) 21:45:02 

    >>175
    うわー…頭悪そう…
    ネットで大きなこと言うぐらいしか楽しみがないんだね。可哀想。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/22(月) 23:14:22 

    >>46
    馬鹿発見

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/22(月) 23:14:39 

    >>56
    良かったね❤️

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/22(月) 23:19:31 

    >>163
    横だけど私は構わないよ。その金額無いから返せないより全然いい。なんなら5000円札要らない

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/22(月) 23:31:52 

    一万円札持って買い物来てくずされるのは仕方ないと思うけど、両替しろとか全部百円玉でくれとか言うのは迷惑。銀行の両替機行けって思う

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/23(火) 01:28:27 

    >>1
    不足してますじゃなくて、お釣りが足りず場合によっては商品を売れません。理解の上ご来店くださいくらいしっかり書けばいいのに

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/23(火) 08:00:46 

    迷惑に決まってるやん

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/23(火) 09:54:50 

    >>173
    お釣りのための120万円を毎日用意しておくのが普通というのですね?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/23(火) 12:48:26 

    >>183
    店にどれだけ用意しておくしておかないなんて店が考え決めることであってユーザーには何にも責任がないっての。あなた近所のコンビニがいくらお釣り用意してますなんていちいち把握してるの?
    十万しかお釣りの用意がなかろうがそれで成り立つならそれでいいし成り立たなくて困るなら用意すればいい。店の普通を知ってようが知るまいが何にも関係ない。そもそも世の中に店なんて何万店舗もあるのに普通とは?
    客は細かくなっても文句言わなきゃ大きいお金を出せばいい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード