ガールズちゃんねる

ぬいぐるみに対する執着はいつまで?

110コメント2024/04/17(水) 21:46

  • 1. 匿名 2024/04/16(火) 10:16:17 

    8歳の子どもがいるのですが、1歳から大事にしているクマのぬいぐるみがあり、家の中でも、夜にベッドで寝るときも、友達の家に遊びに行くときも、旅行先にも連れて行きます。
    そばにいると安心するそうです。

    もちろん、学校や習い事ですとか、お出かけするときに持って行ってはいけない場所に連れて行くことはないのですが、結構執着しているなあという感覚があります。
    幼少期はあるあるだと思いますが、小学生の中学年ともなると、最近、少し気になってきて。
    (不安があるのかな、ストレスがあるのかな等)

    皆さんもお気に入りのぬいぐるみや毛布はありましたか?
    思い出や卒業されたきっかけなど、もしもありましたら教えてください。
    また、子育てされた方は、お子さんは何歳ぐらいまで、そういった手放さない物がありましたか?
    ぬいぐるみに対する執着はいつまで?

    +22

    -15

  • 2. 匿名 2024/04/16(火) 10:17:12 

    大抵は高校3年生までだよ

    +6

    -25

  • 3. 匿名 2024/04/16(火) 10:17:16 

    32歳だけどぬいぐるみズット好き

    +204

    -6

  • 4. 匿名 2024/04/16(火) 10:17:36 

    おばさんでも人形好きな人いるよね

    +124

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/16(火) 10:18:14 

    10歳くらいになると興味なくしてた

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/16(火) 10:18:31 

    好きな人はずっと好き
    「癒しが必要なので」将棋・渡辺明九段(39)、こっそり「すみっコぐらし」お迎え ぬいぐるみ愛にSNSほっこり
    「癒しが必要なので」将棋・渡辺明九段(39)、こっそり「すみっコぐらし」お迎え ぬいぐるみ愛にSNSほっこりgirlschannel.net

    「癒しが必要なので」将棋・渡辺明九段(39)、こっそり「すみっコぐらし」お迎え ぬいぐるみ愛にSNSほっこり 渡辺さんはXで「癒しが必要なのでコピス吉祥寺のキャラパークに行ってぬいぐるみを見る」と切り出し、「基本的に新しい子を買うのは禁じられてるけど...

    +97

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/16(火) 10:18:46 

    >>1
    長年同じぬいぐるみだとダニが心配だね
    うちの子たちもぬいぐるみ好きだけど、定期的に新しいのになる

    +5

    -15

  • 8. 匿名 2024/04/16(火) 10:19:56 

    アラフォーだけど子供の頃から持ってるぬいぐるみが一つあるよ
    外には持ち出さないけどいつも部屋に飾ってるしできれば死んだ時棺桶に入れて欲しい
    自分が辛いとき、苦しいときにいつも側にいてくれたし恋愛して結婚、出産、子育て中も愚痴聞いてもらってたから相棒みたいな感じ

    +131

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/16(火) 10:20:01 

    毛布とかはイッヌじゃないから流石にアレだけど
    ぬいぐるみはいつまでも相棒だぞ増やさないなら特に

    +53

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/16(火) 10:20:22 

    旦那が3歳から持ってる仮面ライダーのぬいぐるみ37歳の今でも持ってる…ボロボロだけど

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/16(火) 10:20:28 

    すみません。30ですが、5歳から一緒に出かけてるうさぎのぬいぐるみ、この前クリーニングに出して今日帰ってきて夜一緒に寝るの楽しみにしてます。

    +95

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/16(火) 10:20:36 

    >>7
    洗うし日干しするし掃除機で吸ったりもするよ

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/16(火) 10:20:44 

    うちの10歳は赤ちゃんの時にもらったオーガニックコットンでできたクマの小さなぬいぐるみを寝る時は勿論、バッグに入るサイズなのでちょっとした買い物の時にも連れて行ってるよ
    どうも触ることで精神安定剤になってるみたい

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/16(火) 10:20:45 

    毛布とか男女関係なく、大人になっても使い続ける人いるよね。

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/16(火) 10:20:57 

    好きな人はずっとだと思うよ。迷惑かけてるわけでもないからいいと思う。私はお気に入りのぬいぐるみ落としたり忘れたりした事あって持ち歩きには抵抗あるから家限定てでずっと一緒にいる子がいる

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/16(火) 10:20:59 

    成長とともに自然に自分から卒業していくよ。
    大事にしているものを無理やり取り上げなくていいよ。

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/16(火) 10:21:35 

    大人になっても手入れしながらずっと大事にしてる人もいるし、別にいいんじゃないかなって思うけど

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/16(火) 10:21:40 

    これ思い出した
    ぬいぐるみに対する執着はいつまで?

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/16(火) 10:21:50 

    息子が8歳なんだけど、生まれる少し前から持ってた映画のキャラのぬいぐるみがあって、子供も私もそのぬいぐるみがすごく好きで家族感覚になってる。

    執着というわけじゃないんだけど、居なくなったら悲しいだろうなという感覚。
    子供もたまに抱きつきたりして大切にしてる。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/16(火) 10:21:59 

    子どものときは5歳くらいまでくまのぬいぐるみが好きでした。大人になったら今度は猫のぬいぐるみ3匹を愛でるようになりました。(30歳・女児)

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/16(火) 10:22:43 

    42歳だけどぬいぐるみ大好き
    抱っこして寝ているわ

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:11 

    小4の息子、お気に入りのボロボロのタオルケットあるよ。旅行には持っていく。寝付きやすいみたいだから。
    小4だし、そろそろ卒業するのかね。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:32 

    >>1
    うちの小2の息子もぬいぐるみ大好きだよ。
    その中でも小さい頃からのお気に入りがいて、そのぬいぐるみは家にいる時も小脇に抱えてるし、旅行にも連れてってる。
    それが精神安定剤になってるし、持って行けない所では無くても平気だからあまり気にしてなかった。
    主さんの子も、持って行けない所をちゃんと分けられてるから、そんな深刻にならなくても良いと思うけどね。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:53 

    >>18
    ぬいぐるみ好きとしてはこの旦那さんの気持ちわかる。
    うちは夫婦揃ってぬいぐるみ溺愛してるよw

    +62

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/16(火) 10:23:54 

    >>1
    ただのぬいぐるみ好きとは話が違うからちょっと気になりますね。
    きっと親の知らないところでそのぬいぐるみが心の支えになってたことがあるんだろうけど、学校や習い事に持ってくことがないなら、まずは友達の家に行く時にも置いてくように話し合って徐々に距離を取るようにしないとなのかなと。

    +2

    -7

  • 26. 匿名 2024/04/16(火) 10:24:07 

    60歳の父ですが、ダッフィーが大好きで50体くらいいます。しかも限定のとかではなく普通のダッフィー。みんな同じやつ。何歳になっても執着は消えなさそう。

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/16(火) 10:24:41 

    大学生くらいまで。執着はないけどモノという感覚ではなくなってしまって捨てられないから置いてある。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/16(火) 10:25:22 

    私も気になる。小2の息子がブランケット症候群?ってやつで、眠い時やぼーっとしてる時にタオルの端っここすってる。良い端っことそうでないものがあるみたいで、特定の端っこだけこするから3年使ってついに穴が空いた。今ので3代目。
    出掛けるときは置いていくけど、外泊する時は忘れずに持っていってる

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/16(火) 10:25:58 

    プーさんとクリストファーロビンだよ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/16(火) 10:26:12 

    ちゃんと持っていけない場所はわかってるしそこまで大事にしてるっていい事じゃん!
    優しい子に育ってるんだよ

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/16(火) 10:26:21 

    >>1
    36歳です
    2歳のときに買ってもらったシャチのぬいぐるみ、未だに抱っこして寝てます
    結婚したときももちろん持って行った
    旅行のときは留守番してもらってるけど、寝る時腕の中にないことにソワソワするよ
    私が死んだら一緒に棺に入れてと言ってる

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/16(火) 10:26:54 

    今年40のおばはんだけどぬいぐるみ大好きです♡

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/16(火) 10:27:03 

    40だけど毎晩ぬいぐるみ抱っこして寝てます

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/16(火) 10:28:02 

    >>3
    枕にしてる子が手放せない
    もうあの質感は新しく買ったやつじゃ得られない
    (洗濯はしてるよ)

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/16(火) 10:28:02 

    >>18
    生身の女に対してじゃないんだから寛大な目で見てやれよ、と思う

    +25

    -3

  • 36. 匿名 2024/04/16(火) 10:30:09 

    >>1
    スマホを持つようになったら即 手放すかも

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/16(火) 10:30:57 

    心が落ち着くならいいんじゃないと思うよ
    まだまだ8歳
    外では気を張って立派に小学生してるんだから
    家庭内でのリラックスタイムは赤ちゃんでいてもいいよ

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/16(火) 10:31:14 

    良い歳の大人だけどぬいぐるみや人形と仲良くしてる人をSNSで見かけて楽しそうでやってみたくて買ったものの
    世界に入りきるには自分にどっか冷めたとこがある

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/16(火) 10:31:24 

    >>1
    一生大事にしてもいいでしょ

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/16(火) 10:33:01 

    妹は好きなスカーフがあってそれがないと子供の頃眠れなかった
    ぬいぐるみは本人が話しかけたりして思い入れがあるんじゃないかと思う
    大切にする分にはいいと思うけど
    旅行には持って行くのはやめようねと言えばいいよ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/16(火) 10:36:08 

    >>18
    「私のことはさほど大事にしません」
    ↑これよね
    くま吉は文句も言わず手もかからず楽だから「お前にもらったものだから大事にしなきゃ」なんて耳触りのいい事言ってるだけで結局は面倒な事はしない、できる事だけしてるってだけよね

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/16(火) 10:36:35 

    >>11
    うさぎのぬいぐるみも一緒に寝るの楽しみにしてるね〜(ᵔᴥᵔ)

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/16(火) 10:36:54 

    赤ちゃんのときからずっとそばにいた大好きなお人形
    ボロボロで腕がもげてた
    いつの間にかいなくなって母に聞いたら
    羽根が生えて飛んでったと言われた
    捨てたんだなと察したけれど
    ふーんと言った

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/16(火) 10:37:15 

    >>18
    「くま吉が嫌いか」に笑った

    +51

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/16(火) 10:38:01 

    ぬいぐるみトピの人たちほど愛情は注げてないけど、ベッドにぬいぐるみを置いてるよ。
    たまに話しかけたり、抱っこもする。
    いるのが当たり前だから普段は気にかけないけど、いてくれるだけで安心感をくれる存在。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/16(火) 10:39:57 

    >>18
    奥さんは素直に自分も構って欲しいと言えば良いのに

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/16(火) 10:40:03 

    >>27
    10年連れ添った相棒をポンと放れる人こそサイコパスやろ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/16(火) 10:40:56 

    >>1
    執着って嫌だな
    大事にしてるだけだ

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/16(火) 10:40:59 

    35歳だけど好きだよ
    息子が私のぬいぐるみ持って行っちゃって、親に男の子なのにぬいぐるみなんて可哀想とか言われるけどね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/16(火) 10:41:28 

    執着というほどではありませんが高1の息子と中2の息子、ナメコとすみっこのお人形を大事にしてます。寝るときは一緒、旅行に行くときも一緒。
    学校行く前は1匹1匹ずつ、行ってきます、と言って出かけていきます。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/16(火) 10:44:38 

    >>18
    一緒にぬいぐるみ愛せたら幸せだけど、片方だけだとまあ鬱陶しいよね

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/16(火) 10:45:19 

    >>22
    私の姉はアラフォーで結婚するまで使い続けてたよ。
    赤ちゃん用の首が丸くカットされた薄い上掛け。
    以前ガルで、ダンナさんが名前つけてまで愛用してる上掛けに困ってるってトピもあった笑

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/16(火) 10:46:55 

    私の友達34歳だけどぬいぐるみに名前つけて可愛がってるよ
    家族や仲のいい友達と遊ぶときはぬいぐるみも連れてくる

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/16(火) 10:47:47 

    >>7
    ビニール袋に小さい穴開けて布団乾燥機にいれて
    そのあとハンディタイプのぬいぐるみ専用の掃除機で吸ってる

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/16(火) 10:48:03 

    自分の子どもは、ぬいぐるみ相手に話しかけてたよ
    小学校4年生くらいまで家族旅行にぬいぐるみ持ってきて一緒に寝てた
    中学生になってからは部屋に置いてあるだけですが、気持ちは落ち着く存在だろうと思います

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/16(火) 10:48:35 

    ぬいぐるみに対して安心するとか思った事ないかも
    ただただ可愛い

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/16(火) 10:49:59 

    >>22
    うちも小6だけどライナスの毛布あるよ。
    修学旅行どうするの?って聞いたら持っていくとのこと。
    大丈夫かな・・・

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/16(火) 10:50:32 

    小3だけどまだぬいぐるみ遊びしてる。友達と遊ぶ時も色々連れて行って友達ともぬいぐるみ遊びしてるけど、みんな付き合ってくれてるだけなのかな?小3ならもうちょっと違う遊び方するんじゃないのかなとか、周りの子から浮いてないかなとかちょっと心配になる。
    大切にするぬいぐるみは変わっていってる。ぬいぐるみ自体が好きで好きなキャラクターできたら欲しがる。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/16(火) 10:51:16 

    >>3
    45歳だけどぬいぐるみと寝てる…笑

    +42

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/16(火) 10:52:19 

    ぬいぐるみに話しかけてる方がおかしいなら、墓や遺影に話しかけてる方もおかしい事にならない?
    代替え行為で別に人に迷惑かけてないなら問題ない
    家族が嫌がってるなら人前でやらない方が良いけど

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/16(火) 10:52:46 

    中1になった息子、ぬいぐるみ大好き。今は息子からリクエストされて私が作ったぬいぐるみを抱えてゲームしたりテレビみて寝るときも一緒に寝てる。帰省するときも持っていく。学校に持っていかないのと友達の前ではやらないので好きにしたら良いと思ってる。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/16(火) 10:53:06 

    >>1
    50歳過ぎてるけど寝る時に安心するのでボロボロになってもぬいぐるみを側に置いて寝てるよ。

    ぬいぐるみ=癒しグッズで

    他人に迷惑をかけてるわけでもないので気にしないし棺桶にも入れてもらうわ。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/16(火) 10:54:38 

    >>7
    クリーニングに出せばいいのよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/16(火) 10:56:08 

    >>18
    いるんだよね。こんな感じの人。昔の職場にもいた。ハワイ行くのにぬいぐるみの座席までとって行くんだって。そこは夫婦でぬいぐるみを溺愛してるから良いんだろうけど…子供いないからかなと思ってた。

    +8

    -12

  • 65. 匿名 2024/04/16(火) 10:56:24 

    >>1
    7歳の息子だけど、赤ちゃんごろはぬいぐるみに興味なかったんだけど、年少の終わりぐらいからハマってたくさん増えたよ
    特に水辺の動物が好きみたいで、アザラシ、アシカ、カワウソとか。色違いで買って家族の設定にしてる。それぞれに名前もある。
    全員自分の子供という設定で、お出かけする時は大きめのリュックにお気に入り度の高い3〜4匹ぐらいを入れて連れて行って、おやつ休憩の時とかに出しておやつ食べさせたり博物館で色々教えてあげたりしてる笑。でも連れて行けない場所には連れて行かない。今日はお留守番しててね!って言ってる。
    ぬいぐるみ遊び、見てるだけで可愛くて癒される。息子が成長したら、この思い出深いぬいぐるみたちを見て息子の幼少期思い出すんだろうなぁと今から思ってる。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/16(火) 10:56:37 

    小学生の息子、イライラして癇癪起こした時気持ちの整理をするために、自分が横になり箱に入ったぬいぐるみたちを顔にドサーっとかける(かける?)。不思議なうやり方だけど落ち着くらしい。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/16(火) 10:56:55 

    25歳の時、ちびまる子ちゃんのぬいぐるみに一目惚れして一緒に寝てるよ。

    ほっぺ、耳が柔らかくて可愛い😍
    それと、毎週日曜日のテレビも楽しみ笑

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/16(火) 10:56:58 

    >>7
    アレルギー持ってるからヌイグルミは痒くなるって子供だったけど理解してた。
    ヌイグルミはシーツと同じ頻度で洗濯出来ないからなー

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2024/04/16(火) 10:58:50 

    >>1
    灰になるまでだよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/16(火) 11:06:56 

    >>1小3になって、今日はお留守番ね!って連れて行かない事がしばしば。理由は寒いから風邪ひく、雨降ってるから毛が抜けちゃうとかでw

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/16(火) 11:09:10 

    >>70
    雨降ってるから毛が抜けちゃうは可愛いなぁ、ほんとぬいぐるみ好きは純粋に思える

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/16(火) 11:09:22 

    >>58うちもぬいぐるみ遊びしてるみたいだよー。皆持ってくるぬいぐるみはさまざまでポケモンもいるし、大っきいユニコーン持ってくる子もいるっぽい

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/16(火) 11:09:22 

    中2の息子のベッドがぬいぐるみだらけ。
    寝返りもうてないくらいぎっしりで、掃除もしにくいから減らしてほしいのだけど…
    ネガティブな子で、「僕の味方はぬいぐるみしかいないんだよ!」って言い出した時には心配した。
    ここを読んでいたら中学生男子の話もちらほらあるので、参考にさせてもらいます。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/16(火) 11:10:22 

    >>1
    私はぬいぐるみじゃないけど、スヌーピーのバスタオルを指でモミモミしながら親指しゃぶってた。指は小学校上がるまでで、タオルもみもみは小学校5年までしてました。でも、大人になった今でも寝具は、枕カバー、シーツはタオル生地でタオルケットも掛けていて、足でタオルを触りながら寝てます。タオルは辞められない。ただ、他人には見えない足で触ってます。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/16(火) 11:11:57 

    >>63
    ずっと一緒にいたい子はクリーニングになんか出した日には大騒ぎよ

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/16(火) 11:15:11 

    執着してたのは小学校中学年くらいまでかなー
    でもその後もベッドにはずっと置いてた
    亡き祖父がくれたぬいぐるみだからこれからも絶対捨てない
    今は娘が気に入ってくれてるから、なんかすごいなぁと思ってる笑

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/16(火) 11:17:52 

    >>38
    私もそれ!大人から始めてたぶんぬい歴1年目。飾って心の拠り所になってるけど、どこにでも持ち歩き〜寝る時も〜はムリ汗

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/16(火) 11:18:19 

    うちの娘も小4だけど2歳から持ってるぬいぐるみを旅行先にも持って行ってるよ。
    飽きたら手放すし学校も楽しそうに行ってるから気にならないな。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/16(火) 11:23:16 

    >>8
    そのうち付喪神になりそうw
    そんなに大事にしてくれたらぬいぐるみ冥利に尽きるだろうね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/16(火) 11:23:46 

    娘が水族館で買ったペンギンのぬいぐるみ。
    そのぬいぐるみがボロになったらどうしようと思っている、、
    Amazonでラスイチで売ってるから買っておこうか
    な…って娘に言ったら、じゃあ新しい方が私ので、今までのは弟に渡していいよ!!
    って言ってた。愛着とか思い入れは😅?って感じ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/16(火) 11:27:44 

    高2の息子
    その父親

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/16(火) 11:31:37 

    >>18
    つまみ枝豆ご夫妻が大事にされていたぬいぐるみが迷子になって、その後見つかった時のお話は、夫婦愛に感動して不覚にも涙したわ。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/16(火) 11:48:28 

    >>33
    私50歳だけど、ぬいぐるみがどんどん増える。
    もうベッドに置ききれない。
    一緒に寝てると言えばそうなんだけど私の猫が腕枕を独占しているのでぬいぐるみは抱けない。
    たまに猫がぬいぐるみを毛繕いしてる。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/16(火) 11:51:55 

    甥っ子は五年生になるけど、ジジ黒猫のぬいぐるみを実家にくるとき持ってくる。いまだにトミカとか車、電車、バスも大好きで幼いなぁと思う。自分たちの幼少期とは違うなぁと、、

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/16(火) 11:54:20 

    29歳だけど、この前ハンドメイド作家さんのうさぎのぬいぐるみに一目惚れしてお迎えした。ぬいぐるみっていつも買うほど欲しくはないなって感じだったんだけど、そのぬいぐるみは可愛い過ぎて即お迎えしてしまった。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/16(火) 11:55:38 

    これと一緒に寝てます
    ぬいぐるみに対する執着はいつまで?

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/16(火) 12:06:23 

    50歳のあたい、今もぬいぐるみのネコたんと一緒に寝てるよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/16(火) 12:21:39 

    >>3
    私も32で5歳からずっと一緒に寝てるぬいぐるみ居る
    子供も産まれたけど私のぬいぐるみを欲しがっても絶対に譲らない

    主さんはほっといてあげて欲しい

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/16(火) 12:22:36 

    >>3
    同い年!
    わたしもぬいぐるみ大好きで毎日一緒に寝てるしよく話しかけてる笑

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/16(火) 12:25:43 

    >>1
    40だけど、くまのぬいぐるみ毎日そばに置いてる。遠出の時も連れていくし昨日はぬいぐるみ用の布団洗って干した。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/16(火) 12:48:59 

    9歳の娘、お世話表なるものを作って、10匹くらいのぬいぐるみを曜日毎に2匹ずつお世話してる(持ち歩いてる)。

    一匹一匹性格が違うし、ママ役、じぃじ役、ギャルっぽい子、頭いい子とかいて見てて楽しいよ。

    ただ、咳が治らなくて耳鼻科いったらホコリアレルギーと言われて、一緒に寝るのは断念してもらいました(泣)

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/16(火) 13:01:59 

    >>3
    52歳だけど、ぬいぐるみと遊んでる(笑)

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/16(火) 13:02:07 

    探偵ナイトスクープで「ぬいぐるみとお別れしたい 」みたいな大学生出てきてたけど結局無理だったよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/16(火) 13:20:24 

    >>79
    >>8
    うちも1歳の時からずっとベッドに飾ってる子がいる。
    この間リフォームから帰ってきて、もげそうだった手足やぺたんこの毛が治って嬉しかった。
    霊感の強い友達が「守ってくれてるよ、捨てないでって言ってる」って教えてくれた。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/16(火) 13:25:04 

    >>3
    34歳、ちいかわのぬいぐるみ集めてます

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/16(火) 13:34:49 

    好きな人はそんなもんでは…大手IT勤務の息子25歳
    幼稚園からお気に入りのクマのぬいぐるみと
    苦しい部活も受験も戦い抜いた、当然
    東京一人暮らしにもお供
    普段はバリバリ働きカッコつけていたが彼女が来る時だけクローゼットに隠していたクマをついに発見される💦

    実は人生の相棒なんだ、とカミングアウトして
    今ではクマと彼女と一緒に食事したりお茶飲んだりしているそうです、外には連れて行かないが
    そういう人割といるかも🐻

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/16(火) 13:37:16 

    40近いオバチャンだけど今でもぬいぐるみ大好きだよ!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/16(火) 14:18:39 

    >>1 です
    皆さんのコメントを読んでホッとするとともに、癒されました。ありがとうございます。
    そして、タイトルの「執着」は言葉選びが良くなかったかもしれません。
    「強い愛着」ぐらいの方がニュアンスが近いかも...。

    もともと、娘が大事にしているぬいぐるみには好意的というか、初めてのクリスマスにプレゼントしたものなので、大事にしてくれていることを嬉しく感じていました。
    ...が、身内に「いつまで持ち歩くのか」と指摘されたことで気になってしまったというのが実情です。

    子どもが大事にしている限り、見守ろうと思います。
    引き続き、皆さんのぬいぐるみやブランケットのエピソードを聞かせていただければと思います。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/16(火) 14:38:59 

    ウチの子は逆に全然興味を持たず
    何か情緒面でかけてるんだろうか

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/16(火) 14:57:29 

    >>42
    ありがとうございます
    クリーニング屋でとんでもない目にあったよ〜!と言っている妄想までしてしまいました、、、かわいいぜ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/16(火) 17:35:21 

    ごめん、死ぬまで

    絶対に手放さないよ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/16(火) 18:29:04 

    >>58
    3年生なら全然余裕よ。この前中1の男の子泊まりに来たけどぬいぐるみ持ってきてた!かわいいーって感じよ。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/16(火) 18:56:49 

    >>18
    うちの夫もクマのぬいぐるみ可愛がってるよ。
    「死んだらこいつを頼む」と言うのも同じ。「棺桶に入れるね」って言ったら「燃やしたらかわいそう!」だって。
    この夫と違うのは旅行先に連れて行きたがるところ。出かけるのに裸はかわいそうって言うから、ぬいぐるみに着せる服と小さいカバンを作って着せたら喜んでた。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/16(火) 20:10:58 

    今年27歳だけど20年くらい同じぬいぐるみと生きてるよ。部屋にいるときは常に小脇に抱えてるし、実家帰省するとき持っていくし、ぼろっぼろでうす汚れてるけど一番大事だし、社会人なってからの方がぬいぐるみと喋ってる🧸私の精神安定剤だから死ぬまで一緒、死んでも一緒だよ。あーかわちいかわちい🥺💓無理やりぬいぐるみ離れさせようとしないであげてね!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/16(火) 20:42:15 

    >>75
    あー、それはあるかも

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/16(火) 21:02:10 

    >>1
    40代になってもミライトワの着ぐるみの画像を楽しんで見ているので何も言えないわ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/16(火) 23:36:37 

    >>44
    私は「売店の人がくま吉に似てた」で笑った

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/17(水) 08:23:15 

    一緒に寝てはいないけれど50年一緒に暮らしているスヌーピーがいるわ
    結婚の時もその後の2度の引越しの時も処分は全く考えなかった

    子供たちに私の棺桶に入れてくれと伝えてある
    当時はまだ量産されていなくて小さいのに高くて親にねだったのに買ってもらえず
    ワンワン泣いていた私を不憫に思ったお隣の家のお婆ちゃん(他人)が
    クリスマスに買ってくれた宝物

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/17(水) 21:34:30 

    >>108
    お婆ちゃん良い人だね。いい話をありがとう。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/17(水) 21:46:16 

    全然大丈夫だと思うよ!
    同じぐらいの子供がいて私がぬいぐるみ好きだからか、いつしかお気に入りが枕カバーからぬいぐるみに移行したけど気にしてない。
    同じくお出かけや旅行にも連れて行ったよ。
    なんなら小さい頃から大好きなぬいぐるみがあっていいなぁと私が羨ましいぐらい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード