ガールズちゃんねる

みんなは誕生日いつ?選べるならいつが良い?

230コメント2020/09/18(金) 21:48

  • 1. 匿名 2020/09/10(木) 11:06:56 

    私は選べるなら2月29日かなー
    4年に一度しか誕生日がこないっていう生まれながらにしての特別感があるw
    実際は10月20日、豆腐の日。悪くはない。

    +20

    -67

  • 2. 匿名 2020/09/10(木) 11:08:00 

    4月で3月が良かった

    年取ってからの同級生との一歳差はすごい

    +101

    -43

  • 3. 匿名 2020/09/10(木) 11:08:12 

    6月7月8月あたりがいいかな
    イベントや祝日と被らない

    +9

    -15

  • 4. 匿名 2020/09/10(木) 11:08:13 

    婚活とか考えると早生まれが有利かなとも思う。

    少しでも若い年齢の方がいいだろうし

    +112

    -7

  • 5. 匿名 2020/09/10(木) 11:08:19 

    ポッキーの日生まれの友達、いつもみんなからポッキーやプリッツたくさんもらってて羨ましい

    +109

    -3

  • 6. 匿名 2020/09/10(木) 11:08:33 

    早生まれだったらいつでもいい

    +25

    -2

  • 7. 匿名 2020/09/10(木) 11:08:41 

    12月です。華やかな月で好きですわ。

    +78

    -6

  • 8. 匿名 2020/09/10(木) 11:08:58 

    3月上旬あたりですね。
    年齢を重ねるごとにそう思う。

    +82

    -2

  • 9. 匿名 2020/09/10(木) 11:09:17 

    10月生まれですが何となく誕生日は気に入っています。選べるとしても10月がいいなぁ

    +131

    -4

  • 10. 匿名 2020/09/10(木) 11:09:20 

    私は3月生まれ
    6月生まれくらいがいいな。クリスマスプレゼントと誕生日プレゼントが半年毎にもらえるから(子ども時代限定だけど)

    +67

    -3

  • 11. 匿名 2020/09/10(木) 11:09:28 

    12月でクリスマスと近いから他の月がいい
    6月とか10月とか

    +38

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/10(木) 11:09:29 

    12月26日
    いつもイブだったよね?とかクリスマスだったよね?とか言われる

    どうせなら中途半端でも全く被らない日に産まれたかった(笑)

    +38

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/10(木) 11:09:35 

    夏休みや冬休み春休みと被らない日がいい

    +56

    -2

  • 14. 匿名 2020/09/10(木) 11:09:49 

    2000年1月1日ってなんか憧れたから
    早生まれがいいな

    +18

    -3

  • 15. 匿名 2020/09/10(木) 11:09:54 

    誕生日選べるって何‪w

    +42

    -3

  • 16. 匿名 2020/09/10(木) 11:10:00 

    7月7日
    ただ単にラッキー7だから

    +51

    -1

  • 17. 匿名 2020/09/10(木) 11:10:16 

    3/3です。別に今のままでいいけど坂口杏里と同じ誕生日、、

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/10(木) 11:10:38 

    12月生まれは今年何歳?と言われ、実年齢じゃない年齢を言わないといけない期間が長すぎる。

    +76

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/10(木) 11:10:49 

    3月初め頃
    なるべく遅く歳をとりたい
    出来れば卒業式や終業式より前がいいな

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/10(木) 11:10:56 

    何月でもいいけど月の後半がいい。

    私一日生まれなんだけど「そういえば〇〇ちゃん確か今月お誕生日じゃなかったっけ?」って言われた時にはもう過ぎてる。笑

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/10(木) 11:10:57 

    >>1
    うちの兄弟閏年だよ〜
    本人嫌がってました💦

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/10(木) 11:11:06 

    みんなは誕生日いつ?選べるならいつが良い?

    +13

    -10

  • 23. 匿名 2020/09/10(木) 11:11:15 

    >>2
    私は逆に4月がよかった
    あと1週間遅く産まれてたらまだ高校生だったのにー
    その方が気持ち的に若くいられる。
    学生は「何歳?」て聞かれないから。
    「何年生?」て聞かれる。

    +60

    -3

  • 24. 匿名 2020/09/10(木) 11:11:23 

    10月生まれ。秋が一番好きだからこの月がいい。
    あと、免許の更新も暑くもなく寒くもないこの時期に行けるのはよい。

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/10(木) 11:11:24 

    外食する時に暑すぎない寒すぎない月がいい

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/10(木) 11:11:33 

    5月生まれ
    3月生まれが良かったわ〜
    早生まれは不利とか言うけど私5月生まれだけど別に大した人間になってないし、すぐ歳取るから嫌!

    +33

    -2

  • 27. 匿名 2020/09/10(木) 11:12:06 

    >>1
    10月2位置が誕生日で、私も豆腐w
    選べるなら3月31日。ギリギリまで若くいたい…

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2020/09/10(木) 11:12:17 

    バレンタインデーだけど、満足してる!

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/10(木) 11:12:48 

    冬好きで早生まれが良かったので2月7日。響き可愛いしイベントもないし。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/10(木) 11:12:53 

    12月生まれ。
    12月はクリスマスもあるしワクワクして好き。
    でも親になってみると5月6月くらいがプレゼントの間隔的にはありがたいなと思った。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/10(木) 11:13:34 

    7月上旬生まれで夏っぽい名前をつけられたけど、現実的には梅雨真っ只中なので梅雨明けの8月生まれになりたい

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2020/09/10(木) 11:13:44 

    実際は夏生まれだけど、選べるなら4月半ばかな。
    大人になったら関係ないけど、小さい頃とか夏休みと被ってて祝われることが少なかったから…
    それと、なんとなく年度の最初の月に生まれた方が楽なこともあるかなぁって。

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2020/09/10(木) 11:13:54 

    1月1日
    覚えやすいし話題にもなるし

    +12

    -5

  • 34. 匿名 2020/09/10(木) 11:14:01 

    >>2
    旦那が3月下旬で、私が4月生まれだから同級生なのにずっと1個下みたいな感じだよ
    私が35歳になるのにやっと34歳かよって…

    +67

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/10(木) 11:14:15 

    年末年始、お盆、gwに誕生日がいい。誕生日はいやでも意識しちゃう自分がいる。それを周りから悟られたくないため誕生日は休みが良い。
    また「○○さん(私)は今日誕生日だったんですか?なにか奢りますね」ってやりとりが嫌。今度は奢って貰った方の誕生日に何か奢らなきゃならないため。

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/10(木) 11:14:23 

    11月7日です。たかの友梨さんによると1107で「イイオンナの日」らしい。飲み会でのネタになるから気に入ってる。笑

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/10(木) 11:14:23 

    >>2
    年取ってからより、若い時の一歳差の方が大きくない?
    30過ぎたら1歳差なんて変わらない

    +75

    -9

  • 38. 匿名 2020/09/10(木) 11:15:12 

    8月生まれなんだけど、お花もケーキも扱いにくい季節だし、暑すぎてディズニーとか温泉も行けないしでちょっと残念💦

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/10(木) 11:15:42 

    >>17
    私3月3日。

    自慢とかじゃなくて、ひな祭りに生まれたってだけで話題になるし「女の子らしい」って可愛がられるよ。

    ただ、これをどこかのトピに書いたらマイナス&コメントでフルボッコ(早生まれは奇形、頭悪いとか)だったけど。

    +41

    -2

  • 40. 匿名 2020/09/10(木) 11:15:45 

    >>18
    早生まれはもっとややこしいよー

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/10(木) 11:17:12 

    家族の誕生日が後半に固まってる。しかもクリスマス付近(泣)だから前半の中頃がいいな。

    でもケーキがおいしく頂ける季節だからいっかー

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/10(木) 11:17:45 

    前どこかの早生まれトピでは皆叩きまくってたのに
    このトピでは早生まれがいいってコメ多くてびっくり。

    まぁでも憧れるよね。
    年とるの遅いんだもん。

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/10(木) 11:18:56 

    1月生まれ。兄と一日違いだから今のままがいい。

    2日連続お祝いが続いたから、子供の時は嬉しかった

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/10(木) 11:19:48 

    >>2さん
    卒業してから同級生とほぼ会わない…
    知り合う人とも年齢とかお互い聞かない気がする。

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/10(木) 11:19:51 

    >>18
    誕生日が来たら〇歳だよ、でいいんじゃない?

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/10(木) 11:20:30 

    >>39
    純粋な疑問、ひな祭り生まれが可愛いのはわかるけど、どこで可愛がられるの?
    羨ましがられるの間違い?

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/10(木) 11:21:38 

    >>5
    可愛いなあ

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/10(木) 11:22:01 

    >>22
    アイドルマスターの春香ちゃんw

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/10(木) 11:23:21 

    >>1
    1月がいいかな。
    実際は、12月終わりだけど、
    年が明けると、今年30歳…
    と、ずっと言ってて、実際誕生日がくると
    30歳なんだか、31歳になるんだか
    たまに混乱する。

    +14

    -2

  • 50. 匿名 2020/09/10(木) 11:23:42 

    >>43
    ちゃんと分けてお祝いしてくれるご両親ステキ。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/10(木) 11:23:56 

    11月27日
    いい鮒の日だって。
    予定日は11月11日で平成元年の11月11日だから親は期待してたそうだか遅れて今の結果に。
    特別どこに変えたいはないな。

    娘が12月29日生まれでケーキ屋さんの工場とか閉まってるから食べたいケーキが作られなくて、ちょうど年末年始の休みに入るからその日に友達から誕生日おめでとうと言われなくて、娘と交換して欲しいくらいだと言われてる。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/10(木) 11:24:55 

    イベントと被ってるとプレゼント1つで済むから周りは助かる

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/10(木) 11:25:17 

    9月27日生まれ。
    夏が終わり、歳を取り…。
    余計にせつなつらい。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/10(木) 11:25:19 

    11月生まれだけどこのままでいいな
    自分の中ではちょうどいい

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/10(木) 11:25:50 

    >>46
    可愛がられるのは、親戚や義実家です。

    友人からは羨ましがられるよ!

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/10(木) 11:27:17 

    4月生まれ。
    早生まれじゃなければいつでもいいけど、4月で良かったかな。

    +5

    -7

  • 57. 匿名 2020/09/10(木) 11:28:04 

    5月のキスの日、ラブレターの日。
    そんなキャラじゃないのでこっぱずかしい。
    他になんかないのか調べたら亀の日だった。
    (亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日。Wikipediaより)
    なんじゃそりゃ。
    梅雨の雰囲気が好きだから選べるなら6月がいいなー。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/10(木) 11:28:55 

    >>2
    成人式の時お酒飲める4月生まれの子が羨ましかった覚えがある

    +28

    -2

  • 59. 匿名 2020/09/10(木) 11:29:11 

    >>51
    いい鮒がどんな鮒なのか気になるw

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/10(木) 11:30:27 

    暗証番号調査トピだね。

    +5

    -6

  • 61. 匿名 2020/09/10(木) 11:30:36 

    3月1日

    気に入ってるのでこのままでいいけど
    あと1日早ければ2月29日だったから
    (私の生まれ年は閏年)
    そっちでも良かったかな?と思ったり。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/10(木) 11:31:09 

    私の誕生日の9月は
    誕生日ケーキがイチゴではなくメロン🍈が多いので

    ケーキに苺の1番美味しい季節にふんだんに使える季節がいいナ🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/10(木) 11:31:10  ID:cKWQZK3PfD 

    これ見るとクリスマス生まれって多いんだね!
    みんなは誕生日いつ?選べるならいつが良い?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/10(木) 11:32:23 

    >>62
    ❌季節がいいナ

    ⭕️時期がいいナ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/10(木) 11:32:53 

    >>27
    4月1日が1番若いよ!

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/10(木) 11:33:18 

    5月10日

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/10(木) 11:33:19 

    >>33
    え、お正月に誕生日とか絶対やだ…

    +8

    -4

  • 68. 匿名 2020/09/10(木) 11:35:05 

    >>5
    11月11日生まれだけどポッキーが好きじゃないから苦痛という友達がいた、笑

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/10(木) 11:39:05 

    >>31
    夏休み誕生日でいつもみんなにスルーされてたよ〜。
    8月でも最後らへんだからみんな宿題に追われてた

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/10(木) 11:39:37 

    4月~6月が理想だけど、新年度の始まりだから新しくスタートした年は親しい友人が出来る前に誕生日がひっそり過ぎていく4月生まれはちょっと寂しかったかな。
    社会人になると、1月~3月生まれは同級生なのに何故か1つ年下強調する人多いね、女性にとって1歳の差が大きいのは30歳くらいまでだと思うけど頑なに1歳若いアピールするのは何だろう笑

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/10(木) 11:40:00 

    >>60
    やばいよね。馬鹿ばっかり。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/10(木) 11:40:08 

    小学生の時は4月2日がいいって思ってたwww

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/10(木) 11:40:51 

    >>1
    あっ私と誕生日おなじw
    私は4ー6月生まれが良かったなー
    生まれの早さでスペックの低さを少しでもカバーしたら子供時代がもっと楽だったかも

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/10(木) 11:42:40 

    >>60
    何言って…と思ったらすぐ上にメインバンクを聞くトピがあるね
    色々問題になってる時期に運営は何考えてんだ
    鳥肌立ったわ

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/10(木) 11:44:10 

    >>60
    生年月日を暗証番号になんかしないわ笑笑

    +10

    -4

  • 76. 匿名 2020/09/10(木) 11:44:12 

    2月11日です!
    誕生日が祝日で、いつも休みなので
    良かったです❗️

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/10(木) 11:44:24 

    自分の誕生日を選べるならなんて考えたことなかった。
    旦那と親の誕生日にケーキを買っていて真冬の自転車が寒いし持ちにくいし冬にこれはつらいと毎年思ってる。
    人に対しては冬以外の季節を希望。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/10(木) 11:45:18 

    >>60
    金融関係は生年月日だとエラーでて弾かれちゃうけど笑

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2020/09/10(木) 11:45:32 

    妊娠出産の知識のない中年に多いけど、10月10日生まれを「めでたいねー」とニヤニヤするのは聞いてて恥ずかしいw

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/10(木) 11:47:08 

    >>22
    (のヮの)

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/10(木) 11:47:23 

    8月産まれ
    子供の時は夏休みだから友達からお祝いされない。暑いからどこも出掛けたくないしお寿司やケーキの持ち帰りも遠いお店は出来ないしあまり好きじゃない。秋産まれが良かった。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/10(木) 11:48:51 

    11月中旬。
    次の月からクリスマス、お正月と続くから子どもの頃は好きだったな〜。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/10(木) 11:49:24 

    >>79
    どうしてめでたいの?

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/10(木) 11:51:31 

    >>78
    ドコモ口座不正利用でゆうちょから取るには生年月日が必要。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/10(木) 11:52:33 

    >>13

    夏休み真っ只中の私はいつも友達から誕生日を忘れられていた泣
    誕生日学校でお祝いしてもらう友達が本当に羨ましかったよ‥

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2020/09/10(木) 11:53:07 

    >>63
    9月9日99位笑

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/10(木) 11:54:21 

    生年月日は立派な個人情報だよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/10(木) 11:56:50 

    5月から8月の間のどれか。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/10(木) 11:58:24 

    >>83
    十月十日 とつきとおか で子供はお腹の中から出てくるから

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/10(木) 11:59:11 

    2つのトピで個人情報いっぱい釣れたアルヨ。どんどん抜いチャイナ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/10(木) 12:02:12 

    なんでもいいけどうお座だけは絶対に嫌

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2020/09/10(木) 12:03:28 

    3月3日

    なんか、かわゆい

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/10(木) 12:05:40 

    今日誕生日。
    年度の真ん中だからまあこれで良かったかも。
    海外だったら学年で一番誕生日早い人とかだったのかな。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/10(木) 12:05:47 

    クリスマスが良かったってクリスマス生まれの友達に昔言ったら、クリスマスプレゼントと誕生日プレゼント一緒にされるから何の得もないよって言ってたな。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/10(木) 12:06:21 

    >>93
    おめでとう‼︎

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/10(木) 12:07:55 

    >>34
    いや、実際に1個下なんだよ

    +1

    -12

  • 97. 匿名 2020/09/10(木) 12:08:10 

    >>17
    なんて日だっ!!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/10(木) 12:09:08 

    年取ったら一歳の差なんて変わらないとはいうけど
    あのときあれが流行ったよねって話になった時高校生と大学生じゃ全然違うと思うんだけど
    まあそんな話しょっちゅうする訳じゃないのはわかってるw
    ちなみに私も早生まれがよかったかな

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/10(木) 12:09:18 

    2月生まれになりたかった9月生まれ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/10(木) 12:09:24 

    >>2
    転職の年齢制限がある場合4月生まれだと損だなと思う

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/10(木) 12:09:36 

    今のままで良いよ。11月。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/10(木) 12:09:39 

    >>69
    横だけどむしろ誕生日夏休みだったらよかった
    学生時代のプレゼントのやりとり本当にしんどかったな

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/10(木) 12:09:44 

    12月生まれだけど、4月がいい。
    桜の季節に生まれたかった。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/10(木) 12:12:18 

    >>2
    わかる。若い頃は4月で良かったけど20代後半くらいから早生まれが羨ましくなった。
    春休み中に誕生日が来てしまうので入学式ではすでにみんなの1個上でした。
    7月から9月くらいの誕生日が良かったな。

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/10(木) 12:12:57 

    >>34
    私も旦那は同級生なんだけど、私6月生まれ、旦那1月生まれだから「年下?」っていうやりとり、面倒なのよくわかるよ。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/10(木) 12:14:02 

    9月生まれだけど、4月生まれが良かった。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/10(木) 12:15:45 

    10月生まれです。
    7月7日生まれとか良いなーって思う。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/10(木) 12:16:11 

    >>20
    その考えと同じだけど、4月生まれで、新しいクラスで友達できて、誕生日聞かれてもう過ぎてるパターン、切ない。。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/10(木) 12:16:26 

    生まれる年を選びたかった。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/10(木) 12:22:03 

    >>96
    同い年だよ

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/10(木) 12:22:13 

    >>22
    閣下...

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/10(木) 12:22:53 

    >>95
    ありがとう!! 
    なんか嬉しい(照)

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/10(木) 12:23:19 

    "普通の日"ならいつでも良いかな~!
    本当の誕生日は元日。「世界中の人が祝ってくれてる」や「料理が豪華で良い」と言われるけど、『私の為(事)』じゃない😫親も忙しさのあまり忘れてたし😅

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/10(木) 12:24:12 

    >>63 クリスマス生まれです!
    4月2日が多いのすごい。みんなちゃんと計算してるんだろうか...

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/10(木) 12:24:36 

    確かに早生まれは歳とるの遅いよ
    でも早生まれを年下と思えと言われると無理があるよ
    やっぱり同い年は生まれた年ではなく同学年
    これは何歳になっても変わらないわ

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/10(木) 12:25:36 

    今日誕生日です!!
    選べるとしたら7月とかの夏生まれがよかったなー!!

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2020/09/10(木) 12:26:40 

    >>2
    この気持ちは4月生まれにしか分からないね

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/10(木) 12:27:49 

    10月の終わり
    2月の後半だからホワイトデーとよく一緒に
    する人がたまにいる
    実家では、クリスマスと一緒にされていた

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2020/09/10(木) 12:28:24 

    4月2日生まれになりたい。
    4月1日生まれなので。
    その1日だけで、学年が違うのは大きい。

    人生違かっただろうなー。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/10(木) 12:30:22 

    >>18
    めちゃくちゃわかる!
    こっちはまだ誕生日迎えてそんな経ってないのに周りはもう誕生日で変な感覚になる笑

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/10(木) 12:30:42 

    10月12日
    今まで気候も良かったし大好きだった

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/10(木) 12:31:30 

    この前友達の赤ちゃんの誕生日の話になって水瓶座は避けたいなー魚座がいい!って言ってて地味にショックだった自分水瓶座だから
    水瓶座ってそんなに駄目かな

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/10(木) 12:31:56 

    >>93さん
    >>116さん
    お誕生日おめでとう🎂🎉

    プラマイ反応しない!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/10(木) 12:32:06 

    >>94
    イブと間違われるし、悪魔の日とか言われるし、彼氏できたら自分の誕生日なのに自分もクリスマスプレゼント用意しなきゃだし、丁度冬休みだし、包装紙大体クリスマス仕様だし、みんなにとっても大事な日だからお祝いしてもらうとなんかちょっと申し訳ない気持ちになったりするよ。笑 町中がイルミネーションできれいなのはいいとこ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/10(木) 12:39:09 

    学生時代は長期休みとか以外がよかった。
    盆生まれなので、学校で友達にお祝いとかされてみたかったなぁ。社会人になってからも、盆はみんな帰省したりしていないしね‥。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/10(木) 12:41:24 

    >>37
    物理的ではなく、心理的な話では?
    私は2月産まれで良かったと思ってる。
    4月生まれの同級生の友達は嘆いてるよ。
    例えば、2月生れの私が29歳になった2ヶ月後には4月生れの友達は30歳だからね。

    +7

    -6

  • 127. 匿名 2020/09/10(木) 12:42:25 

    12月と1月以外が良い。
    クリスマス、年末年始と行事ごとが多いよね。

    私は1月生まれなんだけど、子どもの時は誕生日とクリスマス、なんならお年玉を合体させられる。
    合体されたとしても、そんなに豪華ではなかったので。
    年に一回まとめてより、何度か嬉しい日がある方が良かったなぁと思っている。

    5月生まれの子とかだと誕生日会を開いてもらえるけど、忘年会や新年会だったり、年末年始の慌ただしさで予定が組めないことが多い。

    集まっての食事会も多いし、この時期は特に太りやすいので気を付けなければならない。
    ご馳走が続くのは嬉しいけど、連続となるとちょっとキツくなる。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/10(木) 12:43:23 

    8月生まれだけど夏休みど真ん中で友達に祝ってもらえなかったのと大人になってからは免許更新や健康診断にクソ暑い中行くの大変だから夏以外に生まれたかった

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/10(木) 12:46:12 

    >>17
    元カレが3月3日生れだったな。付き合うと思ってなかった出会ってすぐぐらいに誕生日の話になって、男性が3月3日って聞いたら絶対忘れないなって思ったw

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/10(木) 12:48:16 

    >>119
    これわかるなぁ。私4月1日生まれなんだけど9年くらい前年前初代スマホの学割が1日後の子、つまり次の学年の子たちから適用されると聞いてがっかりしたし悲しくなった思い出がある

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/10(木) 12:48:57 

    >>1
    うちの子と同じだ
    豆腐の日なんて初耳だ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/10(木) 12:51:07 

    >>7
    私12月生まれだけど、クリスマスに近い日にちなので
    いつも誕生日とクリスマス一緒にされてたよー
    なんか損した気分なんだよね

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/10(木) 12:52:44 

    甲子園真っ只中の8月!
    夏休みだけどね、夏が大好きだから満足

    息子は7月下旬で夏休みなんだけど、今年はコロナで夏休みがズレたから初めて誕生日に学校行った。
    貴重な年だった。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/10(木) 12:54:08 

    >>33
    私これです。
    確かに初対面で必ず話題にはなるけど、すぐに忘れられて当日は当日で世の中や身内の正月浮かれで更に忘れられる。

    だからTVのカウントダウンを見て年が明けた瞬間のおめでとう!コールを全世界の人が私のためだけに祝ってくれてるんだと脳内変換する事にしてるw

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/10(木) 12:56:27 

    2月20日生まれ
    志村けんとか長島監督と一緒でなんとなく嬉しくて気に入ってる
    藤田ニコルと一緒なのはやだけど

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/10(木) 12:58:03 

    >>28
    私も同じ!バレンタインになると毎年思い出すよってあんまり会わない友人にも言われる笑

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/10(木) 13:00:51 

    ちょっと話がずれるけど、6月と12月生まれの子どもがいるママ友は、二人ともあとひと月遅ければなーと言ってた。理由は、バーゲンシーズンじゃないから。プレゼントでリクエストされた物が、あと数週間待てば安くなるのにーと冗談混じりでね。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/10(木) 13:00:56 

    3月31日生まれ
    秋生まれか夏生まれが良かった

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/10(木) 13:03:16 

    >>2
    今妊娠中で早生まれ予定だから大丈夫かなと心配してたけどそういう意見もあって安心した!ありがとう!

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/10(木) 13:15:35 

    3月29日生まれだけど、それで満足!昔から誕生日祝ったりプレゼント貰ったりするのが苦手だったから、学生の頃は助かってた。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/10(木) 13:16:48 

    選べるなら10月31日
    単純に覚えやすいし

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/10(木) 13:17:51 

    >>37
    幼稚園の入園時とか、早生まれの子はやっぱり少し可哀想だよね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/10(木) 13:18:43 

    4月生まれだけど9月か10月生まれがよかった。
    一年の中の真ん中ってなんかちょうどいいから。

    春も春でいいんだけどね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/10(木) 13:20:26 

    >>118
    どういうこと??

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/10(木) 13:21:06 

    真冬に生まれてみたかったなぁ
    冬生まれの人は頭がいい人が多いと言われてるし
    あと真冬に誕生日ってなんか素敵
    山羊座とか水瓶座に憧れてるのもある

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/10(木) 13:22:48 

    >>36
    いいわねー!その原理でいくと、11月3日の私は1103 いいおっさん…

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2020/09/10(木) 13:25:10 

    3月13日生まれです。
    早生まれで、同級生のほとんどと生まれた年、干支が違うので一つ下の学年と一緒の扱いをされたり、誕生日が遅くてかわいそうと言われりして疎外感があり、嫌な思いをしたので誕生日が早い人が羨ましくてたまらなかったです。
    4月生まれだと学年で一番早い誕生日になる可能性があるので、5月か6月生まれがよかったです。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/10(木) 13:26:55 

    2月か3月
    魚座は美人でモテる人が多いから
    私も魚座だったら美人に生まれてたに違いない!

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2020/09/10(木) 13:28:33 

    9~11月がいいな
    4月だから学校の友達とも仲良くなって誕生日教え合う頃にはもう過ぎてるから他の人のを祝うだけだし、次の誕生日にはクラスが替わってるから祝ってもらえなかったりする
    9~11月って夏休みも終えて仲良くなってるしクリスマスとも被らないから祝ってもらえそう

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/10(木) 13:29:22 

    なんか乙女なトピで微笑ましい(笑)

    私は11月23日生まれだけど、夏生まれに憧れるな。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2020/09/10(木) 13:30:33 

    >>4
    5月生まれなんだけど、早生まれの友達に
    「ほぼ1年違うもんねー!早生まれで良かったー!前半の誕生日って早く年取って本当に残念だよねー」
    って言われてイライラしたの思い出したわ

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2020/09/10(木) 13:31:45 

    >>5
    私と同じだwww
    学生時代はみんなからプリッツ、ポッキー、フランはよく貰ってた。意外と同じ日の誕生日の人結構いるし、産まれた時間も11時かと聞かれるとか、11月11日産まれあるあるだと思う。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/10(木) 13:31:52 

    >>147
    年取ったら誕生日遅い方が羨ましくなるんだよ
    早生まれの人あるある
    誕生日来てないから同級生をババア扱いしてマウント取る

    私は真ん中へんだけどね
    真ん中は真ん中で、出席番号順に自己紹介する時最初の方の人は「趣味特技はありません」って言ってるのに
    私の所あたりから先生に「以後趣味特技ありません禁止」って言われるのが嫌だった
    私の行った学校は出席番号が誕生日順だった

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/10(木) 13:39:34 

    2月生まれだけど、誕生日ケーキ買おうとしたらバレンタインに被ってチョコばかり売っててケーキが少ない!
    ほんと損だよ
    しかもケーキ売り場が激混みだし

    他の人も書いてるけど、周りの人より早く歳を取るのもイヤ
    うちは年上女房だけど、旦那と1歳差のはずなのに、旦那の誕生日が秋だから2歳差扱いされて損する

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/10(木) 13:39:38 

    >>141
    私がその日だけど、よく「10月って31日あったっけ?」って言われてたよ
    今はハロウィンが普及したけど
    100均にハロウィン商品が並ぶたびに一つ歳取ることを実感するよ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/10(木) 13:40:16 

    >>110
    なんでよ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/10(木) 13:42:38 

    >>110
    同級生で4月生まれと3月生まれなら年違う

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2020/09/10(木) 13:52:42 

    私は1月下旬生まれで良かったと思ってます!水瓶座なのも、干支が戌年なのも気に入ってます。
    ケーキの生クリームも溶けないし(笑)免許の更新が寒い時期なのが少し面倒かな。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/10(木) 13:53:32 

    9月生まれなんだけど9月でよかったと思う。

    学校の試験と被ることがなかったから。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/10(木) 14:07:33 

    >>110
    えっ?なんで?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/10(木) 14:08:46 

    >>146
    36です。
    いいオッさんで爆笑しました。
    ぜひ飲み会のネタに‼︎笑笑

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/10(木) 14:17:52 

    >>161
    146です。本当は『文化の日』気取ってたけど、これからはネタの方使うね!!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/10(木) 14:31:30 

    9月生まれですが自分の誕生日気に入ってる!!
    早過ぎず遅過ぎずクリスマスやバレンタインのイベントとも被らずに丁度良い!

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/10(木) 14:32:48 

    >>114
    クリスマス生まれってやっぱり羨ましいです

    4月2日が多いのは本当は1日だけど届けをずらす人が多いとかじゃないですかね?

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/10(木) 14:33:51 

    12月生まれ。4月生まれに憧れる。牡羊座がいい。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/10(木) 14:40:13 

    >>22
    ガルちゃんで春香がトピ画になる日が来るとは…

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/10(木) 14:58:52 

    2月3日の節分の日👹
    覚えやすい。笑

    なりたい誕生日は2月〜4月かな!

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/10(木) 14:59:28 

    >>89
    なるほど!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/10(木) 15:03:57 

    >>99

    なんで2月が良かったのー??

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/10(木) 15:14:28 

    五月ですが、もっと後がよかったかな
    ときメモで五月にしてたら、一年目の誕生日プレゼントくれないw

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/10(木) 15:14:55 

    12月だけどやはり12月がいい。
    子どもの頃はクリスマスと被るからやだなとか思ってたけど、どこ行ってもクリスマスムードの中で誕生月を迎えられるので特別感があるなと

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/10(木) 15:16:09 

    5月3日。リカちゃんと同じ日(笑)。子供の頃は誕生日が祝日なので嬉しかったです。大人になった今は毎年孤独な誕生日過ごしてます…。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/10(木) 15:19:08 

    >>2
    東大の研究では、早生まれは不利みたいです。

    「早生まれの不利は、高校入試にもあらわれています。3月生まれと4月生まれで入学した高校の偏差値を比べると4.5も違います。大学の進学率も早生まれのほうが低く、これは日本に限らず、アメリカやカナダでも同じ傾向があります。さらに早生まれの不利は大人になっても消えず、早生まれの人は30~34歳の所得が4%低くなるという研究報告が出ています」

    東大院教授「早生まれの不利は大人まで続く」研究結果発表(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    東大院教授「早生まれの不利は大人まで続く」研究結果発表(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     昔から「早生まれ(1月~3月生まれ)」は学校生活で損をするといわれてきた。特に幼少期では生まれた月の違いによる成長差は大きく、学年内で“最年長”の4月生まれの子供は相対的に体格がよく、勉強やスポー

    +7

    -14

  • 174. 匿名 2020/09/10(木) 15:52:12 

    明日誕生日です!
    9月好きなので嬉しいです

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/10(木) 15:58:12 

    6月とか10月とか、新学期や年度始めや年度末、イベントなど、他に何もない月がいい。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/10(木) 16:22:14 

    >>27
    私も10月2日の豆腐の日!
    浜崎あゆみも同じだよね

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/10(木) 16:25:13 

    >>122
    水瓶座はナルシストで自分勝手なイメージがある

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/10(木) 16:29:44 

    >>151
    老け顔の早生まれもいるけどね!と言ってやれ!

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/10(木) 16:31:27 

    >>158
    1月生まれだと干支は前年じゃなかった?
    節分より前の生まれだと前年の干支になるはず

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/10(木) 16:50:48 

    >>16
    母が七夕生まれで、すごく羨ましかった。
    そんな私は11月25日・・・塚地と一緒(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/10(木) 16:52:40 

    >>37
    いや30はまだ若いし…
    50過ぎると諦めつくから変わらないよ
    49と50が天と地のように違うから😩

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/10(木) 16:54:23 

    >>119
    4/2
    "死に"
    だから、エイプリルフール生まれの方がいいよ!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/10(木) 16:55:14 

    >>181
    悪あがきしてる40代の早生まれのおばさん?
    年下からみたらどっちも同じBBAには変わりないから

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/10(木) 16:56:16 

    >>172
    ゴミの日だね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/10(木) 16:59:03 

    >>2
    わかる、自分も4月生まれ、大学一浪したから早生まれの同級生とは2歳違いに感じる、20すぎてからずっと自分だけ若くないような感覚だった

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/10(木) 17:00:04 

    >>5
    愛車のナンバーを11-11にした笑

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/10(木) 17:05:29 

    3月27日
    体格も普通だったし、普通にそこそこの大学行けたしラッキーって思ってたけど早生まれが可哀想な風潮ってがるちゃんで知ってビックリした

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/10(木) 17:05:30 

    キティちゃん好きだから
    11月1日が良かったな

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/10(木) 17:07:09 

    4月5月がよかった。
    車の免許もお酒も…
    成人式までには誕生日迎えてないと未成年飲酒になるしさ…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/10(木) 17:17:21 

    実際は9月生まれだけど、2月14日に生まれたかった。

    チョコレートたっぷりのバースデーケーキ食べたいからその日がよかったな🍫

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/10(木) 17:32:46 

    >>188
    私もキティちゃん好きだから、11月1日生まれの友達に羨ましい!って言ったら「私キティちゃん嫌いだから嫌だ」って言ってた(ノ_<。)

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/10(木) 17:38:45 

    8月後半生まれだけど選べるなら12月24日か早生まれの1月~3月が良かった
    1月なら24日辺りから2月は14日くらいが理想で3月なら23日が好きかな

    この誕生日の人うらやましい

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/10(木) 17:39:23 

    11月生まれ。秋好きだから良かった。活発なイメージはないから雰囲気も自分は秋っぽい。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/10(木) 17:41:28 

    8月生まれだけど暑くて嫌
    10,11月位が良かったかな

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/10(木) 17:56:59 

    >>179
    そうそう、私もずっと遅生まれの子と干支違うつもりでいたけど、正確には節分まで同じなんですよね!最近知ったんで今更そんな気にはなれないけど

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/10(木) 18:27:39 

    11月生まれ
    一年の中で1番地味な月だと思う
    12月生まれが良かったわ〜

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/10(木) 18:57:41 

    1月
    セールの時期がよかった
    9月でクーポンたくさんもらったけど、毎年夏のセールで買った後で買うものない

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/10(木) 19:01:08 

    >>134
    同じ誕生日です!

    毎年年賀状に「ハッピーバースデー」と書かれてます。

    お年玉だけで誕生日プレゼントもらった記憶がない。

    「賀正」て書かれたケーキやった事もあるから昔は嫌だったなあ。

    でも、同じく「おめでとう」は私に向けて言われてると思ってるww

    後、堂本光一と同じ誕生日なのはちょっと嬉しい。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/10(木) 19:08:37 

    >>110
    え?プラス付いてるけど?何で同い年なの??

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/10(木) 19:42:17 

    >>199
    年度は同じだから

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2020/09/10(木) 20:18:50 

    情報収集されてない?これ
    安易に書き込まないほうがいいよ

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2020/09/10(木) 20:26:45 

    >>1
    今日が誕生日!
    9月10日。
    覚えやすくて気に入ってます

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/10(木) 20:33:48 

    1月生まれ。
    バースデーカラーが自分の好きな色なので今のままでいい。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/10(木) 21:01:51 

    >>202さん
    おめでとう!
    そろそろ暑さも少し落ち着いてきそうで良い時期だね。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/10(木) 21:49:13 

    >>9
    私も10月生まれ。良い季節ですよね

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/10(木) 21:49:51 

    私の周りだけかもしれないけど早生まれは可愛い子が多かったので2月とかがいいなぁ
    それか7月7日とか何かイベントの日とかもいいなぁ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/10(木) 22:28:47 

    >>206
    そうかな?私の周りの早生まれは目細い子が多かった

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/10(木) 22:43:17 

    >>16
    私7月7日うまれで「織」の付く名前。
    ベタすぎる(笑)
    学生時代の、七夕生まれだった友人も「織」付いてたし。

    自分が生まれたかったのは、早生まれならいつでも!

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/10(木) 23:00:36 

    >>114
    帝王切開の人とか誘発、無痛分娩の予定の人が、学年気にして4月2日にするのでは?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/10(木) 23:01:12 

    10/10

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/10(木) 23:06:28 

    >>204
    ありがとう! ^ ^

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/10(木) 23:10:27 

    >>132
    一緒にされるし、プレゼントもクリスマス限定コレクションなことが多い。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/10(木) 23:23:44 

    >>63
    皆がみんなそういう理由ではないと思うんだけど、年末ぎりぎりになってくると、予定帝王切開はまず前倒しの日程で予定立てられるみたいだし、年末~正月早々にはお産が被らないようにと誘発分娩で促進剤いれたりする院があるから増えるのもあるんだよね多分?
    私が出産した産科は「正月までにはお家に帰してあげるよ!」と先生に言われて21日に促進剤~22日に産みました。ちなみに予定日は12/27でした。
    この表見たら、12/22ってお誕生日1番多いんですね。以前は23日は天皇誕生日だったため、重なると休日料金掛かるよ~とも言われましたね。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/10(木) 23:42:30 

    10月10日
    覚えてもらいやすいし、天気がいい日が多いって統計があるって聞いたから好き!
    欲を言えば、体育の日で祝日に戻ってほしい(笑)

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2020/09/11(金) 00:17:58 

    >>123
    ありがとう(^^)
    嬉しい。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/11(金) 00:30:44 

    今日が誕生日です!!9月11日です!
    12月でもよかったなぁー笑

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/11(金) 00:30:52 

    2月22日
    覚えてもらえる!
    学生の頃は学年始まってからしばらく経ってる&学校が普通にある時期だから祝ってもらえるし、大人になってからは同級生よりちょっとだけ歳を取るのが遅い。

    妹は誕生日が夏休みとかぶるから祝ってもらえないと拗ねてた

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/11(金) 00:44:43 

    早生まれじゃなかったらいつでもいい(強いていうなら夏〜秋か12月希望)
    高校受験とかぶった15歳の誕生日と成人式でクラスで一人だけお酒飲めずみんながお酒飲んでる姿を見た時は泣きながら家に帰った
    私のトップクラスのコンプレックス…せめて2日前だったら好きなキャラと誕生日一緒だったのに〜…
    同じ誕生日の有名人もイメージ悪い人多いし本気で366日の中で自分の誕生日が一番悲惨だと今でも思ってる(自分語りすいません)

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/11(金) 01:08:29 

    >>208
    早生まれより7月7日生まれのが羨ましいけどなー
    七夕の2日後生まれだけど何度あと2日早く生まれてればと思ってたよ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/11(金) 01:30:45 

    私は7月20日で
    0720オナニーとか
    ナツオとかいじられから
    もっと語呂合わせがいい日がよかった😭

    8/10でハートとか?
    可愛い語呂合わせがよかった。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/11(金) 04:04:14 

    3月大嫌い
    秋生まれが良かった

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/11(金) 05:49:52 

    冬生まれって頭おかしくなりやすくない?なんかで聞いたことあるしじぶん12月なんだけど頭おかしい気がする

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/11(金) 08:00:17 

    >>51
    私も同じ日です。気に入ってますよ!

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/11(金) 09:41:10 

    7月下旬生まれ
    地元の遊園地は誕生日無料だったり、ユニバなんかも誕生日月は割引とかあったりするけど、そんな猛暑日にテーマパークに行きたいと思えないから涼しい季節に生まれたかった!

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/11(金) 10:38:34 

    >>114
    これは早生まれだと学力を心配する親御さんが、3月末と4月1日に生まれた子を4月生まれで届け出ている、って事実の分かりやすい表だと思うよ。
    私は3月末の早生まれだけど、4月生まれと1歳くらい差があるから、小学1年生とか2年生くらいでは、差があって戸惑うの。
    6歳と7歳で同じクラスで同じ事が出来るようにと教えられてても、子どもにとって難しいでしょ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/11(金) 17:48:10 

    特にないかなー。誕生日に結婚式あげれたからそれでいい(*´罒`*)♥ニヒヒ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/11(金) 22:36:06 

    5月生まれ。
    気に入ってたけど、自分が母になって子供がくれる母の日と誕生日のプレゼントが1つにまとめられてるのがちょっと悲しい。

    12月生まれの子がクリスマスプレゼントと誕生日をまとめられる気持ちが大人になってわかったわw

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/12(土) 01:59:19 

    >>227
    わたしは3月14日生まれ。
    結婚記念日もこの日なので、記念日のお祝い&ホワイトデーお返し&誕生日プレゼントが同時です。。
    夫だけかと思ったら子ども達にも便乗されて一緒くたに祝われてプレゼントやケーキもまとめて1つ。
    ちょっぴり切ない笑

    同じく大人になってからクリスマスに誕生日重なる子の気持ちを理解しました笑
    イベント事の少ない夏生まれは、楽しみが分散して羨ましいですo(^▽^)o

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/17(木) 03:31:37 

    >>98
    変わらないしw

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/18(金) 21:48:53 

    今日、誕生日です。
    仕事だったし、楽しいことほとんどなく、1日が終わりそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード