ガールズちゃんねる

いつまで親元に住んでた?子供とはいつまで住む?

223コメント2021/06/12(土) 04:12

  • 1. 匿名 2021/05/30(日) 12:45:58 

    私は結婚する30才まで親元でした。
    自ら出ようとしたことはありません。

    子供には一度くらい一人暮らしはしてほしいけど、出たくないと言うなら結婚するまで同居はOKです。
    (でも結婚しなかったらどうなるんだろう?)

    +105

    -21

  • 2. 匿名 2021/05/30(日) 12:46:46 

    結婚する27まで

    +71

    -0

  • 3. 匿名 2021/05/30(日) 12:47:11 

    34まで実家にいました。
    結婚で出ました。

    +95

    -7

  • 4. 匿名 2021/05/30(日) 12:47:19 

    15まで。高校から全寮制でした。

    +83

    -0

  • 5. 匿名 2021/05/30(日) 12:47:21 

    18
    大学から一人暮らし

    +122

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/30(日) 12:47:21 

    高校卒業して大学に進学するとき
    地元に行きたい大学がなかったから

    +49

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/30(日) 12:47:23 

    高校卒業まで

    +44

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/30(日) 12:47:49 

    27
    結婚と同時にでてった
    それまで一人暮らししたいとも思わなかった笑

    +61

    -4

  • 9. 匿名 2021/05/30(日) 12:47:55 

    19まで住んでた
    でも、高校生になってアルバイトめちゃめちゃしてたから家には風呂と寝に帰ってただけ

    子供はまだわからない

    +38

    -0

  • 10. 匿名 2021/05/30(日) 12:48:04 

    23歳まで。
    取り敢えず、仕事が身になるまでいました。

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/30(日) 12:48:39 

    高校生まで。
    大学から1人暮らしして結婚して今に至るまで実家では住んでない。

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2021/05/30(日) 12:48:56 

    いつまで親元に住んでた?子供とはいつまで住む?

    +8

    -4

  • 13. 匿名 2021/05/30(日) 12:48:57 

    18歳で大学進学する時
    実家から通えたんだけど、一人娘で過保護に育てたから独り暮らしして社会勉強してみな?と言われた。

    自分の子供は男の子だからいつ頃出るんだろう。
    やっぱり大学で独り暮らしさせた方が良いかな?

    +55

    -2

  • 14. 匿名 2021/05/30(日) 12:49:01 

    私は結婚する27まで
    大学は一人暮らし

    子供は30までいたらさすがに追い出すかな

    +28

    -3

  • 15. 匿名 2021/05/30(日) 12:49:06 

    東京だけど30歳になっても独身だったら流石に実家出るなー
    てか喪女って実家率高いよね

    +98

    -14

  • 16. 匿名 2021/05/30(日) 12:49:08 

    家事しない
    結婚できない
    介護する気もない

    うちの40代姉です…

    +35

    -7

  • 17. 匿名 2021/05/30(日) 12:49:11 

    >>1
    生きてて恥ずかしくないの?

    +8

    -43

  • 18. 匿名 2021/05/30(日) 12:49:16 

    いつまで親元に住んでた?子供とはいつまで住む?

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/30(日) 12:49:17 

    19歳で母が再婚したから一人暮らしを選んだ
    自分の子には好きなだけいてもらいたい
    でも自立できるくらいにね笑

    +46

    -3

  • 20. 匿名 2021/05/30(日) 12:49:23 

    高校卒業まで
    大学進学で家を出てから同居したことはない

    自分の子どもは長くても就職して5年の間に自立してほしいと思ってる

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/30(日) 12:49:35 

    >>15
    そりゃ喪女だし

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/30(日) 12:49:44 

    親がうるさくて、家出たくて。
    高校生の時に家から出られる所探して、寮のある専門行きました。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/30(日) 12:49:50 

    >>12
    それ自分だろw

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/30(日) 12:49:57 

    親が高齢だからかいつまでも元気でいられるわけじゃないんだから
    大学卒業したら早く家出て自立しなさいって言われてた。
    高齢親あるあるかな?

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/30(日) 12:49:58 

    >>1
    なんで子供には一人暮らしして欲しいの?

    +6

    -11

  • 26. 匿名 2021/05/30(日) 12:50:30 

    やっぱり進学や結婚を機に、が多いね。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/30(日) 12:50:42 

    子どもの頃から「18になったら一人暮らしして自立しなさい」と言われてその通りにした(大学の学費は出してくれた)
    パラサイトシングルにならないためだったと思うけど、そういう育てかたはありがたかった

    +49

    -3

  • 28. 匿名 2021/05/30(日) 12:50:46 

    21.2.3のとき一人暮らししてたけど、
    仕事辞めたキッカケで実家に出戻り。
    埼玉県川口市が地元だから
    都内近い分すんなり戻った。
    一人暮らししてた時も月2ぐらいで地元の友達と遊んでたから
    寝るための部屋みたいなもんだった。
    家賃高かったーー
    地元だったら2Lいけたわ!

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2021/05/30(日) 12:50:52 

    23歳で結婚するまで。私は3人兄妹で、全員進学先就職先全部家から通える所だったから、みんな「一人暮らししたい」と言いながらも結婚まで実家にいた。

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2021/05/30(日) 12:51:07 

    >>15
    喪女と実家暮らしは絶対因果関係あると思う。
    18歳ぐらいから一人暮らししてた子で年齢=彼氏いない歴のアラサーとか皆無だと思う。

    +28

    -19

  • 31. 匿名 2021/05/30(日) 12:51:54 

    結婚する25まで
    うち独り暮らし禁止だった
    したかったけど
    独り暮らし禁止の家って多くない?
    うちだけかな

    +17

    -12

  • 32. 匿名 2021/05/30(日) 12:52:05 

    実家も都内だったから出る理由はなかなかなかったけど、27くらいで出た。出てよかったと思う。
    子供も遅くても同じくらいで出して、その頃に自分は終の住処になりそうなマンション買って引っ越したい。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/30(日) 12:52:10 

    何歳まででもいいと思う
    働くようになった子供側が親の経済援助をしてあげて一緒に住んでるケースもあるし、甘えてるだけとは思わない。

    +66

    -9

  • 34. 匿名 2021/05/30(日) 12:52:30 

    18歳で出た。
    貧乏なのに暴力で解決する父親だったから、進学するより就職して早く出たくて仕方なかった。

    子供2人居るけど、一人暮らししても家にいてもいいかな。なにより自分の意思であればいい!

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/30(日) 12:52:34 

    18歳で家出た
    子供はまだいないけど、結婚するまでに一人暮らしも体験してほしいとは思う

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/30(日) 12:52:48 

    18歳なってすぐ
    早生まれだと18なってすぐ大学だから大変だよね。
    遠く離れた場所で一人暮らしスタートして、自分はやっぱり偉いなと思う。

    +17

    -8

  • 37. 匿名 2021/05/30(日) 12:53:02 

    18で上京してずっと一人暮らし
    もうこっちの方が長い

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/30(日) 12:53:12 

    結婚を機に23歳で出ました。
    実家暮らしだからあんまり家事してこなかったし、親に給料の一部を入れていたけど生活費のやりくりもやってなかったから、遅いですが親元離れてから親のありがたみがよく身にしみました。
    できたら社会人になって一人暮らしした方が、その辺りの事は早く経験できるからいいと思う。

    +16

    -5

  • 39. 匿名 2021/05/30(日) 12:53:17 

    私は27までいたけど、我が子たちには男女関係なく25までには一人暮らしさせようと思ってる

    +10

    -7

  • 40. 匿名 2021/05/30(日) 12:53:47 

    実家から通える大学に行ったので、卒業して就職した22歳頃。
    社会人になるんだから一人暮らししなさいって言われた

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/30(日) 12:54:26 

    >>30
    一人暮らしって人恋しくなるもんね
    変なやつにつけ込まれるパターンもあるけど

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/30(日) 12:54:28 

    >>30
    あるね
    男っ気ないからこそ毎晩実家でご飯食べて子供部屋で寝てるんでしょ

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/30(日) 12:54:28 

    >>30
    喪女だけどちゃんと18から一人暮らし
    アラフォー

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2021/05/30(日) 12:54:54 

    自分自身は結婚するときまで実家暮らしだったけど自分の子どもにはさっさと一人暮らししてもらいたいかも。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/30(日) 12:55:02 

    >>1
    36まで
    地元の大学、地元の企業で就職。
    家も大々的にリフォームして綺麗な家で広かったから出たいと思わなかった。
    彼氏もいたし実家暮らしで20代から百貨店服を着たり出来たからそれなりの良い男性と付き合って結婚できた。

    地元なのに一人暮らししてる子たちはろくな男と結婚していない。不思議

    +13

    -23

  • 46. 匿名 2021/05/30(日) 12:55:02 

    結婚する24才まで親元に居ました。実家は都内に40分ぐらいで出られる所だったからかな。
    でも一人暮らしは憧れではあった。

    息子も娘も一度は一人暮らししたらいいよ、って言っていたら、本当に2人とも20才で出て行きました。都内に小一時間で出られるけど、駅まで10分も歩くのが嫌だと言って都内で一人暮らししてます。
    2人とも素っ気ないので帰るのは年に一回あるかないかで淋しいです。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/30(日) 12:55:04 

    一人暮らしの女の子って、実家暮らしの女の子よりも事件率高くなるから私は無理にはさせるつもりはない

    +24

    -14

  • 48. 匿名 2021/05/30(日) 12:55:13 

    実家を出たのは23。
    一人暮らしはしてない。会社の寮、同棲、結婚って感じでした。大人になると親と住むのが苦痛になって自然と家を出た。自立してたとは言い難いけど、あのまま実家にいたら確実にニートになってた(働いてはいた)。毒親ではなかったけど、イライラして物を壊したり壁に穴を開けたりしてたから(自分の部屋でだけ)。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/30(日) 12:55:14 

    >>15
    単純に独り暮らしなだけで、モテポイントが上がる気がする。男からしたら、ホテル代が浮くし、男友達を泊めてから恋人に発展とか、深夜まで飲めるから付き合いよく思われるとか。
    私は喪女だから、わからんけど。

    +13

    -20

  • 50. 匿名 2021/05/30(日) 12:55:37 

    日本(というか世界、生き物界)
    って、いつまでも親にたよらず
    できれば自立したほうがいい、みたいな概念とか価値観があったりしますか?
    また、それはなぜですか?

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/30(日) 12:55:51 

    息子は大学は自宅から通わせて
    就職して社宅扱いのマンションでひとり暮らしを始めましたが
    自宅にいるときからごみ出しと簡単な料理を教えておいてなんとか間に合ったという感じです。

    可能なら
    大学生のうちからひとり暮らしがオススメです。

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2021/05/30(日) 12:56:27 

    18歳で実家出た
    大学入学と同時だったからバタバタしてたけど結婚した今となってはもう少しお母さんに料理習っておけばよかったと思う

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/30(日) 12:56:39 

    親元から出たことない60過ぎた生涯独身の知り合いいるけど何か幼いんだよね
    自分で物事を考えられないというか
    おじい(父親)が何て言ってるおばあ(母親)が何て言ってるって言って

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2021/05/30(日) 12:56:40 

    18から
    高卒で寮のある会社に就職した。

    息子二人は遅くとも大学卒業したら出す。
    結婚まで実家暮らしで家の事一つしなかった旦那は無理だよーとか言ってるが、断固出す。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/30(日) 12:56:47 

    >>45
    実家暮らしだと決まった定額だけ生活費入れればあとは自分の好きなことにお金使えるからお高めの服とか買えるよね
    一人暮らしだと家賃だけで、実家暮らしの子が家に入れるお金上回るもんね

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2021/05/30(日) 12:57:37 

    19で結婚するまで
    でも高卒で働いてからは寝に帰るだけでほとんど家にいなかったな
    子供がいるぶんにはいくつでもいいかな
    大人になってからでも生活費入れてくれればいいよ
    というか心配だから一人暮らしあまりさせたくない

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2021/05/30(日) 12:57:44 

    22歳まで一緒に住んでました。
    子供には出来れば20歳までには自力して欲しいです。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/30(日) 12:59:37 

    >>42
    喪女だけど実家2軒目で22歳の時に新しくしたから私は子供部屋じゃないわw。

    +5

    -8

  • 59. 匿名 2021/05/30(日) 13:00:05 

    私も結婚するまでずっと実家暮らしだったよ
    子供も自分から出ようとするまでは全然いてくれて構わない

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/30(日) 13:00:07 

    >>49
    それってモテてるんじゃなくて
    手軽にやらせてくれる都合のいい女だよ

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2021/05/30(日) 13:00:13 

    >>47
    女の子の一人暮らしは狙われるもんね
    自立するのは大事だけどやっぱり危ないよね

    +7

    -9

  • 62. 匿名 2021/05/30(日) 13:00:38 

    >>1
    大学まで実家!
    大学時代一人暮らしの子が眩しかった

    就職決めて上京
    38歳まで一人暮らし

    結婚後旦那と子供と日本各地転々

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/30(日) 13:01:24 

    >>30
    わかる。大学の時一人暮らししてた子ってみんな男関係派手だったわ。
    寮暮らしとか家賃稼ぐためにガチガチにバイトしてた子とかは除くけど。

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2021/05/30(日) 13:02:22 

    一人暮らしせず、結婚後も自分の両親と同居してる友達は異様に若い。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/30(日) 13:02:24 

    結婚した26歳まで
    流石に独身でも30歳までには出ようと思ってた

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/30(日) 13:02:43 

    29で一人暮らし始めました。
    年齢的にも、そろそろ自力したほうが良いかなと思って。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/30(日) 13:03:33 

    >>1
    24くらいから実家から徒歩10分のところで一人暮らししました。
    実家近いけど両親の誕生日とか長期休暇で弟が帰省するってとき以外は実家行かなかったかな。

    一人暮らし経験あったから結婚後の生活がスムーズだったかなと思います。
    体調壊した時に1人じゃないとか電球替えたり重たいもの持ってくれたりとか、些細なことに本当ありがとうって思える。
    あと自分なりに家事の手抜きポイントが確立してたのも大きいかも。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/30(日) 13:03:45 

    >>58
    新しい家もご両親が建てたなら子供部屋じゃないの?

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2021/05/30(日) 13:03:48 

    >>55
    私は家に3万入れてたけど、払ってない子も多かったと思う。

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/30(日) 13:04:17 

    私は22歳で結婚するまで実家でした。
    長男は今年22歳ですが、18歳大学入学と同時に一人暮らしです。
    自宅から通えない距離なので一人暮らしさせてます。就職してもそのまま一人暮らしかな?

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/30(日) 13:04:38 

    大学で一人暮らし始めました
    子供にもそうしてもらう予定

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/30(日) 13:05:32 

    26で結婚するまで

    一人暮らしする気なかったし、親もしなくていいって言ってた

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/30(日) 13:06:03 

    >>49
    家事とか手続きとかひと通りできるから生活力があるって点では一人暮らしの女の子がモテるかもね
    逆に実家暮らしの方が異性関係ちゃんとしてそうだから好きって人もいる

    どっちにしろ偏見だよね笑

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/30(日) 13:06:05 

    >>64
    若い?気持ちがかな?
    私の周りは幼い感じ、未熟?みたいな

    見た目はそれなり、そこは親元にいようがみんな平等て感じ

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/30(日) 13:06:15 

    >>1
    私も夫も18歳から親元を離れて一人暮らしをしました。
    上の子は独立心も強く大学進学で18歳から一人暮らし→そのまま都会で就職。
    下の子は地元の大学に進学したのでまだ自宅にいます。
    このまま地元で就職するので自宅から通勤することになるだろうなー。
    性格的にも甘ちゃんなので、結婚するまで自宅を出る気がなさそう・・・。

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2021/05/30(日) 13:06:58 

    18で就職してお金貯めて4年後に家出た
    中学生の頃からの夢だった
    だから30や40過ぎても実家って羨ましい
    出来ればその方がお金の心配もなかったし良かった
    でも毒親と縁を切りたかったから出た

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/30(日) 13:07:14 

    >>1
    中学生の頃から「就職したら実家から出ていってもらう。部屋を借りるのにいくらかかるか、家財道具にはいくらかかるかちゃんと調べて計画的にお金貯めておかないと野宿になるよ」と育てられてきたので入社日寸前くらいに引っ越した

    上の兄は大学地方に行って就職でUターンでこっち戻って来たけど、兄も社会人なる迄には家出てた

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/30(日) 13:08:22 

    今年30歳になる現在まで実家(賃貸アパート)住んでるけど、
    10歳から母子家庭で全ての家事は私が請け負って来たので、
    一人暮らししたら多分親のありがたみがわかるどころか自分の労力が減るだろうし逆に母が苦労すると思うから、
    ちょこちょこ母に家事教えつつ、
    もし私が結婚して家を出ても良いように母を教育中w

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/30(日) 13:08:23 

    18まで。
    高校行くのを反対した親がお金を一切出してくれず、奨学金借りて卒業して半年後から返済始まるので進学はせず卒業して3日後には寮付きの職場で仕事始めました。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/30(日) 13:08:29 

    子ども中学生だけど早く出ていって欲しい
    できれば今すぐ

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2021/05/30(日) 13:09:38 

    娘でも30になったら独立してもらう
    女の子だから、何歳でも心配だけど子離れ出来なくなるだろうから
    結婚は、してもしなくても生きやすいようにすれば良いと思う
    今の時代なら、結婚してなくても問題ないし

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/30(日) 13:09:56 

    19まで一緒に住んでたけど、大学2年で親の転勤きっかけで一人暮らし開始。一人暮らしに興味があってちょうどしてみたいって思ってた時だったから当時はラッキーだった。
    それからずーっと(現在アラフォー)一人暮らし。もう誰かと一緒に住める気がしない…

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/30(日) 13:09:59 

    実家が新築だったり比較的新しい子って実家率高くないですか?
    私は18の時にすでに築30年過ぎてたボロい家だったので高校卒業と同時に出た。。。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/30(日) 13:10:02 

    行きたい高校が県外だったので15才までです

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/30(日) 13:10:02 

    大学生になったら一人暮らししてほしいなと漠然とイメージしてる。子供まだ6歳だけど。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/30(日) 13:10:09 

    >>55
    家計的には実家暮らしの方が絶対得だよね

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/30(日) 13:10:46 

    自分は15から親元離れてるから、我が子も18か少なくとも就職するくらいには家出て欲しいな。自分の事を自分でやるとか、少ないバイト代でやりくりするとか、そういう経験が単純に楽しかったから。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/05/30(日) 13:11:07 

    高校卒業して直ぐ18の時に子供が出来て結婚して家出た
    息子は高卒で就職して18の時に一人暮らしするのに家出た
    理由は違うけど同じタイミングで親元を離れてた

    +0

    -6

  • 89. 匿名 2021/05/30(日) 13:11:20 

    10代半ばから20前半まで一人暮らししてたけどパワハラでメンタルやられて一人暮らししていけなくて実家に戻って
    アラサーで実家暮らししてるというと引かれるから辛いなー

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/30(日) 13:11:25 

    >>60
    まぁ、それで痛い目見て男を見る目を養うこともあるね。

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2021/05/30(日) 13:12:37 

    >>1
    27才まで。地銀に勤めてて地銀は自宅通いが条件だった。独身男性も自宅通いか男性寮から通う事が条件。
    こっそり同棲して彼氏と住んでた女性の同期が人事にバレてご注意受けて自宅に戻ってた。
    ちなみにしばらく誰がバラしたか?と犯人探しが始まって嫌な気持ちになった。

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2021/05/30(日) 13:13:24 

    23歳の時に結婚で実家から離れた。それまでは親元で暮らし結婚で夫と暮らしたから人生でまだ一度も一人暮らしを経験したことがない。一人娘が大学進学で親元を離れアパートで一人暮らし、夜道とか鍵を開けて部屋に入るまで怖くないのかとオバサンになった今でも一人暮らし経験のない自分は怖いから心配してるわ。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2021/05/30(日) 13:13:46 

    私は実家を出たことがありません。
    娘も同居してほしい。
    それって親のエゴですね。

    +2

    -6

  • 94. 匿名 2021/05/30(日) 13:14:09 

    >>76
    うちも毒ではないけどなんとなく家族とうまくいってなかったからずっと家出たかった
    実家と仲良い人うらやましい

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/30(日) 13:14:12 

    >>83
    35歳で実家暮らしの子いるけど
    豊洲のめっちゃいいマンション住んでるわ。。
    実家が金持ちとか実家が新築ってうらやましいw

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/30(日) 13:15:16 

    >>15
    えー、もし実家が東京なら逆に出たくないw

    一人暮らしの方が実家より狭くなるのに家賃高いし、実家より貧しいご飯とかしか食べれなくて
    実家にいて満足いくご飯食べれて好きなもの買いまくって生活費に余計な出費かからない方が断然いい!笑

    高いお金出して何故わざわざ質の悪い生活を送らないといけない?と考えてしまうw

    +43

    -11

  • 97. 匿名 2021/05/30(日) 13:15:50 

    私は現在28で実家住まいです
    去年家建て直して注文住宅にしちゃったから壁紙とかも拘ってしまい余計に実家から出たくない笑
    父親の介護もしてるから結婚も諦めてる

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/30(日) 13:15:55 

    >>22
    うるさいレベル羨ましい。
    1円でも出してもらったら駄目だと中学生で悟り、就職できる高校選んで18から1人暮らし。
    実家に帰らせてもらったことも1度もない。40度の高熱が出た時も1人だった。

    子供には自立できる土台が整うまで家にいさせてあげたい。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/30(日) 13:16:20 

    >>49
    いや、18で実家でたけどずっと一人で生きている

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/30(日) 13:16:44 

    >>13
    経済的に問題なければ一度は一人暮らしの経験させた方が良いと思う。自力で生活をやり繰りする力が付くと思うよ。

    私は大学進学を機に実家を出たけど、甘えたな性格もあってそのまま実家にいたら親に頼り切りだったろうなと思う。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/30(日) 13:17:30 

    >>85
    私は出来れば大学は自宅通いにしてほしい。
    親戚の家の子が県外でて一人暮らししてるけど仕送り10万…
    キツイよ。10万…もちろんその子もバイトしてるが理工学部はなかなかバイトしにくいカリュキュラムらしい。それでも国立大行ってくれたから私立よりは学費が安いって言ってた。

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/30(日) 13:18:57 

    >>28
    うち川口めっちゃ近い

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/30(日) 13:18:58 

    >>97
    それは実家住まいというより、代替わりして家長になったと言えるのでは…

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/30(日) 13:19:59 

    結婚する27まで。
    でも、その分結婚資金とかいつかの一人暮らしの為に貯金はしまくってた。
    一人暮らししたくて仕方なかったけど、職場は実家から近いし、お金勿体無いし我慢してた。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/30(日) 13:20:00 

    >>89
    辛い時は気にせず頼れるところを頼ったら良い。
    私も経験あるけどパワハラでメンタル病んでいる時の一人暮らしは辛い。一時的に実家へ戻ったよ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/30(日) 13:21:37 

    自分は18歳までだったけど、子供は結婚するまで一緒に住んで欲しいとは思ってるけど
    一人暮らしの経験も大事ではあるんだよね
    悩むね

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2021/05/30(日) 13:21:46 

    25歳まで親元

    娘と息子がいるけど息子には社会人になったら必ず一人暮らしをさせたい
    周りみてると男で社会人で親元にいる人って本当に自立してないしダメ人間になってる
    プライベートも社会でも

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2021/05/30(日) 13:22:13 

    今は一人暮らしでも金融機関に就職できるの?昔は地方出身で一人暮らししてる女の子はできなかったよね?

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2021/05/30(日) 13:23:42 

    >>89
    家の事情とかもあるけど、3,40代で実家に戻る人も結構いるよ。ずっと一人暮らししてたっていう経験は全く家出たことがない人とはやはり違うかと。(どちらが良い悪いとかではなくね)

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/30(日) 13:24:11 

    >>108
    最近は一人暮らしの子も普通にいるよー

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/30(日) 13:24:22 

    >>50
    鳥や動物も母親はわざと子供と距離とったり、わざと子供を追いやるような仕草をするよね。
    自立しないことには子孫繁栄しないからかな。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/30(日) 13:25:51 

    25で結婚したから出た。

    子供には働いてちゃんとお金入れてくれるなら家にいてもいいかな?
    いつまでも親をあてにして何もしなければ考えたいところ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/30(日) 13:25:58 

    >>89
    親からすると近くにいてくれるの嬉しいんじゃないかな?
    親はいつまでも一緒にはいれないからね
    独身とかは全然いいけど、あんまりマイナス思考だと心配で成仏出来ないよ
    楽しく生きよう!

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/30(日) 13:26:44 

    大学だけ一人暮らしだった。地元で就職して親元に戻り、結婚する30歳までいた。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/30(日) 13:27:48 

    >>1
    私は19歳からずっと実家出てたけどお金貯まらなかったから娘は結婚するまで、もしくは30歳まではいいかな。
    でも夫がいくらなんでも28歳くらいで無理矢理追い出さないとって言ってる。娘まだ赤ちゃんだけどねw

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/30(日) 13:28:04 

    >>15
    喪はね……両親と仲が良好で一人暮らし「しない」ならいいけど、親が重くて一人暮らし「出来ない」タイプだと、結構色んな問題が滲んでしまうのもあるかなあ。
    私は後者で33で家出たけど、もっと早くやればよかった。
    一人暮らしなんか死ぬもんじゃないんだから、2年だけやらせて合わなかったら戻るをしてもいいと思う。お金の意識や実家の有難みが全然変わってくる。

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/30(日) 13:29:41 

    >>108
    えっなんで?早く寿退社させたいからなのかな?
    昔のシステムって怖いね…。

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2021/05/30(日) 13:29:54 

    結婚した38まで。

    職場も近いし、家も広くて快適だし。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2021/05/30(日) 13:30:08 

    >>111
    なるほど!
    子から親の立場になっていくにはまず自立、てことですよね。納得しました!

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/30(日) 13:31:20 

    >>89
    親の立場からすれば「よく戻ってきた!焦らずやってけ。
    」だからあまり気にせず。

    何もかも親にやらせてたら「出ていけ」と言われるかも(笑)

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/30(日) 13:32:08 

    都内出身者だと家賃もバカにならないから結構いるよね
    アラフォー独身で同居とか

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/30(日) 13:32:40 

    20歳で家でました。
    自分の子は居たいと言ったら就職して2年くらいはいいかなーと思ってる。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/30(日) 13:33:21 

    出ようとすると靴隠されたりしてた

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2021/05/30(日) 13:34:13 

    親とは中3の途中まで。そこからは基本的に祖母と暮らしてた。高校、大学の受験の時にサポート受けられなくて大変だった反面、自由で楽しかった。
    一人暮らしは大学出た22歳から、就職の関係で。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/30(日) 13:34:18 

    24で1年間限定で結婚前提に同棲するために出るまで。今小学生の娘がいますが、娘も結婚するまでは家にいても良いし、一人暮らしがしたいなら成人してたら別に好きにすれば良いと思ってる。でも旦那は女性だし一人暮らしは危ない。と反対してる。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/30(日) 13:36:02 

    出来れば結婚するまでに、一人暮らしを経験してほしい。
    引越しの手続きとか、給料日を意識して生活することとかを経験してほしい。
    友人で独身実家暮らしのアラフォーがいるけど、幼さがあったり、話が噛み合わなかったりするから。
    洗濯機使ったことないらしい。

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2021/05/30(日) 13:40:28 

    30で結婚するまで。
    母も結婚するまで実家暮らしだったから特に何も言われなかった。
    父なんて生まれてからずっと実家暮らしだよ。近所の父の同世代もそんな人ばかり。田舎あるあるかな。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/30(日) 13:43:47 

    彼氏出来たら同棲するのに実家出て、別れて出戻って、また彼氏出来たら出て、出戻って、、
    繰り返してます。お父さんお母さんごめんなさい。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2021/05/30(日) 13:45:17 

    >>15
    女の人は防犯の面から考えたら実家にいた方が安全だと思う。
    あと、お給料があまり高額ではないなら実家にいて貯蓄しておいた方が先々安心だし…

    +28

    -2

  • 130. 匿名 2021/05/30(日) 13:46:14 

    地方住みの私は18まで。首都圏育ちの旦那は結婚まで実家暮らしでした。その後地方に転職してそのままずっと暮らしてますが子供たちはそれぞれ他県への進学で18で家を出てます。
    田舎か都会かでも違いますよね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/30(日) 13:49:38 

    >>31
    うちの夫が一人暮らし禁止だったよ
    大学も実家から通えるけど微妙に遠い所で(片道1時間半)就職先もそれくらいだったけど駄目だったらしい。義母があまりに煩いから一人暮らしはしなかったけどほとんど帰らなかったっていってた。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/30(日) 13:50:55 

    >>1
    結婚する25まで
    うちは田舎だからか30過ぎても実家暮らしの人多いよ
    あとは離婚して戻ってきて実家暮らしとか、、

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/30(日) 13:53:39 

    結婚する25まで

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/30(日) 13:55:02 

    >>131
    でも結婚して独立したなら良いんじゃない?
    女の子だと片道二時間半でも心配だからって通わせてる家庭もあったよ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/30(日) 13:57:31 

    >>45
    なんだかすっごく周りに嫌われてそうな人。
    けど今の時代、こうゆう鈍感力必要かも。けどやっぱりこうはなりたくないな

    +13

    -2

  • 136. 匿名 2021/05/30(日) 14:01:24 

    結婚した27まで
    家族に支配されてて出ていくエネルギーがなかった感じ
    子どもがいるけど何歳までとほ決めてない

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/30(日) 14:01:42 

    >>126
    介護のためとかの事情がなくずっと実家にいる独身アラフォーは幼いのは同意。精神年齢が女子高生みたいだなって感じることある。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2021/05/30(日) 14:04:05 

    去年30歳で初めて実家を出て一人で暮らし始めた。
    ボロマンションの狭いワンルームで、おしゃれで快適な一人暮らしとは程遠いけど私は実家を出てきて良かったよ。
    親のありがたみを心から痛感してるし、あのまま実家にいたら家事もお金の管理も何もできないまま年とってたと思う…

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/30(日) 14:05:36 

    19だった。実家にいるより勉強になる事がたくさん合ったけど無くしたものも数知れず。子供には知識として色々助言じみたことは出来るだろうけど実家に居たいというなら自分のことは自分でする条件付きでOKは出すと思う。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/30(日) 14:06:51 

    >>16
    実家暮らしの人って意外と親の介護しない人が多いらしいよ。
    親が元気なうちは一緒に暮らして、親が高齢になったら施設に入れたり一人暮らし始めたりする人が多いらしい。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/30(日) 14:07:42 

    自身は18で大学進学と同時に家を出て、就職も余所でしたけど、25くらいに転職で実家に戻り、それから結婚するまで実家だった。

    子供はまず大学に行ける頭がなさそうだし、高卒となれば給料も安いから実家暮らしになるのかなーとぼんやりと思う。なんとなく結婚もできそうにないし、もしかしたら就職も怪しいかもしれない。
    実家暮らしでもいいから、働く大人にはなってほしい。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/30(日) 14:12:24 

    >>140
    なんだか薄情な感じするけど、お互い納得してるならありなのか…

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/30(日) 14:20:10 

    >>126
    親のためでもあるんだよね。何かあった時、お互いが居なくても成り立つ生活に慣れとくと、
    自分の人生を見つめ直すきっかけにもなるから。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/30(日) 14:21:12 

    >>15
    30まで世話になったら今度はお世話したら?

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/30(日) 14:21:29 

    >>140
    夫の家に実の娘が住んでるのに、介護は離れて住んでるお嫁さんよろしくって感じの人もいるよね

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/30(日) 14:22:14 

    田舎住みだったから18歳で進学のため一人暮らししたけど、今住んでるところは田舎じゃないから、子供は結婚まで住んでてもらっても構わないな

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/30(日) 14:28:09 

    進学就職結婚とかの理由も無くて一人暮らししてる人って訳ありな気がしてしまう

    +1

    -5

  • 148. 匿名 2021/05/30(日) 14:29:38 

    私は結婚する25歳まで実家にいた。
    子供は男女いるけど、女の子は結婚するまで家にいていいけど、男の子は結婚前に一度は一人暮らしを経験してほしい。
    家事を一人で行う事の面倒さを知らないまま結婚させられない。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/30(日) 14:30:31 

    >>47

    ちょっと前も大阪で一人暮らしの大学生、
    殺されてたよね。

    ああいうニュース見ると、怖い。

    +7

    -3

  • 150. 匿名 2021/05/30(日) 14:31:41 

    子供は結婚もする気もなくずるずるだとしてもお金入れて自分のことは自分でしてこの家継ぐわ、ぐらいの思いがあるならいてもいいかなと思う

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/30(日) 14:31:54 

    >>147
    前時代的な価値観だなあ

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2021/05/30(日) 14:32:20 

    >>145

    お嫁さんは介護する義務ないから
    逃げてほしい。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/30(日) 14:33:18 

    >>147
    どっちかと言うと進学就職結婚してない実家暮らしの人の方が訳ありじゃない?(笑)

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2021/05/30(日) 14:33:22 

    アラフォー喪でずっと実家暮らしでしたが、もうすぐ期間限定(2年か4年)一人暮らしします。一人暮らししたからって今の幼稚な性格が治るとも思えないんですけどね……首都圏一般職なので、職場の女性は実家暮らし率が高いです。片親で、親も依存体質なのと老後の貯金のために実家暮らしが正しいという価値観で、一人暮らしは贅沢で悪いことという意識があります(もちろん家にうんざりして一人暮らしに憧れていましたが)。なので親をひとりにする罪悪感と、貯金できなくなるというストレスで胃が痛いですが、一人暮らし経験は世間一般では必要なことなのだと自分に言い聞かせています。

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2021/05/30(日) 14:34:45 

    25まで。
    大阪市内で、それなりに便利なところだったので家を出るというのも考えもしないまま結婚。

    今思うと一度ぐらいは一人暮らししてみたかったなぁ。

    子供は30までには出てもらおうかな。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/30(日) 14:36:57 

    22歳のときに関西に住んでる男の子と付き合うことになって、家出てそこから(´◔_◔)

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/30(日) 14:37:01 

    私は18歳で一人暮らししました。子供には社会人になったら自立して欲しい。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/30(日) 14:39:37 

    >>33
    田舎だと両親高齢で免許の返納もしてるから運転出来ずなので仕事休みの日などその家のお子さんが車出してる家庭も近所にあります
    それぞれの家庭で事情ってありますよね

    自分が若い頃は一人暮らししてないと自立してないなって思ってましたが、自分の両親も年を取ってくると動ける人が側にいるのって安心感があります

    ただ高齢の両親に何かあったら自立出来るくらいのある程度の経済力と家事力が同居してる子供にあるのが大前提ですが

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/30(日) 14:39:55 

    >>151
    25才だけど理由も無く一人暮らししてる人が周りにいないんだけど

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/30(日) 14:40:31 

    >>147
    大人だから自立しようという価値観は認められない方?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/30(日) 14:40:57 

    23歳で結婚して出たが、出戻って39歳で再婚するまで実家にいた。
    出戻ってからは間借りみたいな感じ。
    我が子は別にいつまでいてもいい。
    それぞれが好きにやるから、

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/30(日) 14:42:56 

    >>160
    私的に珍しいってだけです失言でしたごめんなさい

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2021/05/30(日) 14:43:22 

    >>1
    結婚しなかったら家を相続するのかなぁ…

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/30(日) 14:45:00 

    >>15
    家に彼氏呼べないからね

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/30(日) 14:46:48 

    大学のとき一人暮らししてて、就職して実家戻ってきた。
    4ヶ月ほどここにいるけど、親が喧嘩ばかりしてて嫌になったからそろそろ一人暮らししようかなと思ってる。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/30(日) 14:47:28 

    24まで
    大学卒業したら出ていけと言われてたから最後2年はすごく肩身狭かった
    自分の子には急かすようなこと言いたくないなと思ってる

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2021/05/30(日) 14:52:36 

    >>1
    結婚前に一人暮らしを経験しました。最初は「門限ないわ!」なんて気楽に考えてたけど、洗濯、食事、掃除等全てやることがそれなりに大変で貴重な経験だった。ただ、自分だけのためってなると手抜きばかりになりましたが。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/30(日) 14:52:38 

    >>101
    横失礼。
    お金もそうだけど、時間も大事よ。
    わたしは学生会館で一人暮らししてて、朝と夜ご飯つきだったから料理を作る手間が省けた。
    できれば実家から通った方がいいけど、距離的に難しい場合は食事付きの寮がおすすめ。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/30(日) 14:55:43 

    >>17
    自問自答?

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2021/05/30(日) 14:55:47 

    >>147
    実家に自分の部屋がないし、自由もないので家出ました!涙
    みんなは自分の部屋あるのかな……

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/30(日) 15:02:51 

    何歳で出てくれてもいい。
    ただ、どんな人も、長い人生の中でこれからいろいろな経験をして歳を重ねていくもの。

    一人暮らしをしたからと言って、実家暮らしをしている子を見下したり、自分は立派だと思い込んでしまうような下らない人間にはならないで欲しい。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2021/05/30(日) 15:05:21 

    >>111
    人間も一緒かと。実家暮らしの人が増えてるのが少子化の原因の一つだと言われてるよ。
    一人暮らしだと結婚して家計をまとめることにメリットがあるけど、実家暮らしだと結婚するより両親の庇護の元で暮らす方が得だから。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/30(日) 15:05:52 

    >>137
    手取り15前後なのに、毎日のようにスタバみたいな人。
    スタバ飲んでSNS~みたいなアラフォーはしんどい。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/30(日) 15:18:35 

    18歳まで。息子も大学生か、社会人になったら独り暮らしさせたい。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/30(日) 15:19:58 

    大学のときは県外で一人暮らしでしたがそれ以降、結婚するまではずっと同居でした
    家にお金も入れなくていいから貯金して欲しいと言われてたので給料ほぼ全て貯金してたので本当にありがたかったです
    子供にも結婚するまで家にいさせてあげたいです

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2021/05/30(日) 15:26:49 

    都会で生まれ育った人ほど、自分で家を出て行く決意ができるかどうか試されるよね。
    田舎は高校卒業したら大学や専門学校に進学するために有無を言わさず地元を出て行かなきゃならないから、ある意味その時が来れば機会が自動的に降ってくるみたいなもの。
    実家にいられるのは大体が18歳までの期限付きっていう苦労はあるけど、自動的に一人で暮らさざるをえない機会が与えられるのは成長するという意味で有利だと思った。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/30(日) 15:30:04 

    田舎は結婚するまで、みんな実家にいるよ。

    +2

    -5

  • 178. 匿名 2021/05/30(日) 15:48:13 

    就職するときに出た
    最初は辛かったけどやっぱり一人暮らしは必要だったと思うから、子供にも就職で出すつもり
    夫は実家か同棲しかなくて、家事とかはできる範囲でやるけど異常に1人が苦手だし精神的に今でも幼いっていうか、依存的で自立してないと感じる
    一人暮らししたから精神的に自立するとは限らないけど、そのきっかけにはなるんじゃないかな~と思うから子供も出したい

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/30(日) 16:15:00 

    >>147
    すごい偏見

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/30(日) 16:29:11 

    >>113
    複雑な家庭で両親から離れたくて早くから一人暮らしを始めていたので
    私が一人で生活出来なくなった事を両親は利用してお金を取られていくばかりですよ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/30(日) 16:33:19 

    >>180
    回復したらまた実家を離れるという選択はできないの?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/30(日) 16:38:59 

    >>36
    そうそう!
    私なんて誕生日の翌日が大学の入学式だったよ
    入学式の直後に成績別のクラス分けのテストもあるから、お祝いどころじゃなかった

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/30(日) 16:43:24 

    >>164
    喪女一人暮らし
    部屋は古いし汚いし色々見られたくないし誰もいれたくないなー
    築浅で広いとこならバンバン男連れ込んでたかもしれんわ

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2021/05/30(日) 16:52:16 

    子供のとき親が厳しくて「大学から絶対一人暮らしする!」って小学生のときから決めてたw 大学はあえて飛行機の距離のとこ選んだ。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/30(日) 17:06:41 

    >>181
    一度また一人暮らしをして早過ぎたのか自滅しました悪化したのか未遂を無意識で何度もするようになって
    こんな話すみません

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/30(日) 17:10:24 

    就職と同時に出たので22歳かな?
    最初はお金がなくて本当にきつかった(家計簿というか、お小遣い帳つけてた)
    少人数部署で新卒は私一人だけ、女性が多かったので先輩は皆お姉さんお母さん状態で「貯金は自動引き落とし」とか一人暮らしの基礎みたいな事教えてもらったw
    まだまだ先の事だけど、子供はもし自宅から通える所に会社があれば無理して出る必要ない気がする(貯金したらよくない?)
    だけどやっぱり経験として出た方がいいのかなぁ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/30(日) 17:14:38 

    >>177
    私も田舎だけど大学入る時一波来て就職する時もう一波来るって感じだった
    だから過疎化していくんだけど地元に残ってる子は極少数

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/30(日) 17:16:14 

    >>185
    そうなんだ、辛い状況だね
    こちらこそ事情を知らずに聞いてしまってごめんね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/30(日) 17:17:51 

    進学する為に18歳で実家を出た。ものすごい田舎だったし毒親だったからせいせいした。結婚したのは約20年後。

    23区隣の都心アクセスもいい場所で子育てしてる。子供達には結婚するまで一緒に住めるなら住んで結婚前に貯金に励んで欲しい。子供が小学校入学するくらいまでは自宅保育の選択肢もあるくらいの余裕は持ってて欲しい。

    子供小学生だけど娘はマンションに憧れがあるらしく、マンションで一人暮らししたいと。けど掃除とご飯はお母さんやってよーだって。家賃勿体ないし面倒だから嫌だって断ってる。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/30(日) 17:18:57 

    >>177
    うちの田舎だと高卒就職組は実家、
    大学進学組は就職後もそのまま一人暮らしというパターンが多いな

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/30(日) 17:51:18 

    >>134
    結婚してからの住む場所もめちゃくちゃ揉めたよ
    息子が心配だから同居って言われて。
    結婚とか関係なく自分の傍に置いておきたいだけの親もいるよね。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/30(日) 17:56:45 

    18から家出して同棲10年
    一人暮らしよりも楽にお金が貯まった
    子供には大学卒業したら出て行けと言ってある

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/30(日) 19:01:47 

    >>191

    結婚してからも、って所がややこしいね
    でもうちも大学生なら1時間半くらいなら通って欲しいわ
    就職してからも通えるなら無理して一人暮らししなくても貯金すれば?と思うけどまあ本人に任せる

    結婚してからって所がめちゃくちゃ闇深い

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/30(日) 19:09:28 

    >>191
    よく結婚しましたね。
    帰省とかしてます?
    旦那さんは実家ではどんな様子ですか?
    姑に虐められませんか?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/30(日) 19:11:54 

    65歳義父
    死ぬまで親と同居ですよー
    こういう県もあるんです

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/30(日) 19:13:43 

    結婚するまでの26歳

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/30(日) 19:39:57 

    今22歳社会人
    学生卒業したて
    コロナで仕事止まったりで、全然稼げてないから実家暮らしじゃなかったら詰んでたと思う。
    家出たいけど、今コロナで出かけられないのに一人暮らししても楽しいかな?と思ってしまう

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/30(日) 19:43:17 

    >>172

    いまの賃金体系だと、一人暮らしって
    贅沢な感じする

    若い人たちに結婚して、子供を増やして欲しいなら
    内部留保なんか許さず、給料を上げたり支援するように大企業から変わっていかないと
    ずーっと少子化が続いて、国の発展なんて無理でしょ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/30(日) 21:18:18 

    18まで
    大学進学を機に一人暮らし
    そこから社会人になってもそのまま一人暮らし
    一人暮らしになれたら一人暮らしの方が、楽!!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/30(日) 22:14:04 

    私が二十歳、弟が15歳(高1)の時に、海外駐在していた父親の所へ母が行ってしまったので、住処は実家だけど両親抜きで暮らしてた
    両親の帰国と同時に、私は結婚、弟は大学生になってひとり暮らし

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/30(日) 22:23:21 

    >>1
    28で家を出た。厳しい家庭だったので、長年の戦いの末に一人暮らししました。コロナでテレワークだし自粛だして家から一歩も出ない生活に家賃8万円とか払ってるのがアホらしくなって実家戻ったよ。次は結婚まで出るつもりない。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2021/05/30(日) 22:27:29 

    >>194
    191です。
    お恥ずかしながら、でき婚なので結婚しないっていう選択肢がなかったんですよ。
    結婚の時に住む場所で揉めたのは夫と義母で、私は正直言ってなんでも良かったので静観してました。
    揉めたと言っても夫の中で同居は1mmも有り得ない!って感じだったので新居は勝手に契約しました。
    盆正月は必ず帰省しますしそれ以外にもたまに会いますよ。
    子供と私だけでも遊びに行きます。
    義母にいじめられたり嫌味を言われたりは何故か分からないけど無いです。
    夫は義実家に行っても子供達と遊んでいるかテレビ見てますね。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/30(日) 22:37:03 

    大学進学と共に一人暮らししたけど掃除洗濯なんて最低限しかしてなかったしほぼ外食で料理も上達しなかった
    就職とともに実家に戻って結婚する27歳まで家事なんて気が向いた時のお手伝い程度しかしてなかったけど結婚してからも別に家事には困らなかった
    別に一人暮らし時代の経験が役に立ったわけでもなく、実家にいてもたまに炊事洗濯してれば誰でもできるようになると思う
    娘が一人暮らし希望するならOKするけど何かと物騒な世の中だからできればして欲しく無いかな…

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2021/05/30(日) 22:48:33 

    >>30
    社会人になってから一人暮らしだけど家と職場の往復のみだし10年以上経った今も喪女です……
    家に男来たことないです
    レアケースなのかな

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2021/05/30(日) 23:34:50 

    結婚前に仕事の都合で1年間一人暮らし
    実家近くに異動になったのでまた実家に出戻り
    29で結婚して家を出て、旦那が県外に単身赴任になったので子どもと一緒にまた実家に出戻り

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/31(月) 00:05:26 

    >>45
    地元がどこか分からないけど、36で結婚って遅い方よね?
    推測でしかないけど、一人暮らしをしてた子たちの方が結婚早かったのかな。だからそんなに捻くれてるの?

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2021/05/31(月) 00:38:44 

    >>101
    実家暮らしって甘やかされてるイメージだけど、一人暮らしで学費と生活費出してもらってる学生の方がよっぽど甘やかされてるよね。都内だと仕送りも十万じゃ足りないし。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2021/05/31(月) 03:03:27 

    私は結婚するまで実家で、一人っ子だったため子供生まれて親も一人になったため戻った。
    一人暮らしなんてとんでもない、結婚するなら婿養子!な親からしたら一時的でも出るのは面白く無かったらしいけど一時でも出てよかったと思ってる。

    子供は出たきゃ出ればいいし居たきゃ居ればいいけど一人暮らしはしてみた方がいいとは思う。
    が、事件があるたび女の子は心配になる…

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/31(月) 03:16:21 

    17で家出して東京来てもう15年くらい経ってた。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/31(月) 04:48:14 

    私は高校卒業と同時に出たよー
    その地で旦那と出会い結婚して子供もいます。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/31(月) 04:51:00 

    県外の学校進学で19から家をでて就職で地元に帰ったと同時に実家に戻り25で結婚したので家をでた。
    一度一人暮らしをして生活力を身につけたが実家に戻ると最低限しかやらなくなるので結婚して家をでた時はこんなに何もできなかったけ?てなりました。
    今は子供がいて何歳まで家にとは制限しないが自立心がある子に育ってほしい!!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/31(月) 05:02:57 

    >>165
    早く出た方がいいですよ!
    わたしも同じパターンでした。イヤイヤ言いながらも2〜3年は実家にいて、その時は毎日喧嘩て感じでした。今は家でて適度なキョリで親と会ってるので仲いいです!

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/31(月) 08:03:24 

    高校卒業まで

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/31(月) 08:10:32 

    >>13
    息子は地方大学だったから、進学と共にひとり暮らしさせた。でも勉学とひとり暮らし、バイトで疲れたようで、理系だったので院に行って欲しかったのに、どうしても辛いとこっちで就職し、今は実家暮らし。奨学金のこともあるので、奨学金を繰上げ返済したら、家を出ると言っています。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/31(月) 09:02:02 

    >>214
    奨学金借りてバイトしながらよく頑張って卒業したね
    真面目過ぎるくらいだと思う
    息子さん大事にしてあげて

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/31(月) 10:05:56 

    18まで。
    都会に就職したので家を出た。


    子供は、通える範囲に大学がいくつもあるし、就職も近くなら結婚するか30までは家にいてもいい。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/31(月) 11:03:12 

    28で実家での生活に限界がきて(門限や人間関係への干渉)、両親を説き伏せ、何とか家を出る。
    自由を謳歌して毎日幸せ。
    半年で安アパートでの騒音トラブルに巻き込まれ、引っ越し決意。
    部屋選びに慎重になりすぎ、良い部屋が見つからず、泣く泣く一時的に実家に帰る。
    29になって早々に結婚が決まり、完全に家を出る。

    住む場所にお金をかける大切さを学べました。
    家なんて寝られれば良いや~程度にしか感じてなかったです。
    ほぼ新品の生活用品が一式揃っていたので、新婚生活への移行もスムーズでした。




    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/31(月) 11:05:27 

    >>165
    早目に出ましょう。
    1度家を出て、親元を離れる快適さを知ったら、そこからは我慢の連続でしかないと思います。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/31(月) 11:39:09 

    大学から一人暮らし。
    お金に余裕があるなら推奨したい。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/31(月) 12:25:25 

    >>49
    婚活してたけど実家から一人暮らしなったとき、申込数や交際確率も上がった。
    よく一人暮らしですかって質問もされたから、重視する男も多いのかなって思った。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/31(月) 13:43:14 

    22歳までは居たよ、結婚して実家から飛行機で二時間のとこに嫁いだ。一人暮らしはGを退治できないのでしたくなかった..

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/01(火) 12:12:41 

    大学が実家から2時間弱の距離だったため、授業の多い1・2年生の間は下宿
    3・4年生は実家

    卒業してすぐ留学のため渡欧、あちらでは他の学生とルームシェアを5年間

    27歳で帰国してとりあえず実家
    仕事先が同市内だったので
    2年間お世話になり、ある程度の貯金もできたところで一人暮らしスタート
    30分の距離だったのでしょっちゅう帰ってましたが

    5年後に結婚、新居に移る


    息子はまだ小さいからわからないけど、まず大学に関しては地元に大学が多いため、東大でない限りは近場の中から選べるかなと
    いずれにせよ、学生の間は学業に専念してほしいので学費は当然として家賃生活費は出してやるつもり(娯楽費はバイトしてもらいたい)
    卒業後は勤務先が近かったとしても家を出なさいと言う気がする。
    あと、海外の大学も本人の希望と能力によっては応援するつもり。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/06/12(土) 04:12:13 

    26歳で結婚するまで、親と同居していました。一人暮らししたかったのですが、親から反対されていたので。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード