ガールズちゃんねる

イヤイヤ期との付き合い方

130コメント2024/04/16(火) 20:52

  • 1. 匿名 2024/04/14(日) 22:50:42 

    2歳9ヵ月の息子がいます。第1子です。

    最近すごくイヤイヤ期で、何をするのもイヤ!イヤ!

    息子が自分の思い通りにならなければ癇癪を起こして喚き散らすか、ギャン泣きで大変です。

    旦那が激務過ぎて朝7時出社、夜23時過ぎ帰宅、毎月出張があるのでワンオペ育児で、お互い実家も飛行機の距離です。

    何とかイヤイヤの息子を宥めて落ち着かせようとしますが、たまに私がキャパオーバーになると息子に酷く怒鳴って怒ってしまうことがあります。

    怒ってしまったあとは、物凄く後悔し申し訳なく思ってしまいます。

    お子さんがいる方は、皆さんどのようにイヤイヤ期を乗り越えましたか?

    +99

    -7

  • 2. 匿名 2024/04/14(日) 22:51:27 

    心を無にする。
    溜めずにストレス発散する。

    +42

    -2

  • 3. 匿名 2024/04/14(日) 22:51:30 

    イヤイヤ期との付き合い方

    +66

    -11

  • 4. 匿名 2024/04/14(日) 22:51:34 

    >>1
    天狗のお面被ります

    +4

    -4

  • 5. 匿名 2024/04/14(日) 22:51:36 

    >>1
    うちもそんなだったよ!でも永遠に続く訳じゃないから大丈夫!

    +47

    -6

  • 6. 匿名 2024/04/14(日) 22:51:41 

    イヤイヤ期との付き合い方

    +10

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/14(日) 22:51:47 

    いつもこんな感じだわ
    イヤイヤ期との付き合い方

    +127

    -3

  • 8. 匿名 2024/04/14(日) 22:51:55 

    あのマタニティハイだった頃思い出す👩❤️‍🔥

    +1

    -13

  • 9. 匿名 2024/04/14(日) 22:51:55 

    ほう、嫌なのかと思って距離を置いてた

    +73

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/14(日) 22:52:19 

    イヤイヤ期との付き合い方

    +2

    -2

  • 11. 匿名 2024/04/14(日) 22:52:26 

    イヤイヤ期との付き合い方

    +0

    -13

  • 12. 匿名 2024/04/14(日) 22:52:26 

    子供のイヤイヤ具合を上回るボリュームでイヤイヤー!って叫んで泣き真似するとピタって止まったよ

    +12

    -5

  • 13. 匿名 2024/04/14(日) 22:52:30 

    >>3
    こんな可愛いもんじゃないでしょ
    人間の子供なんて

    +58

    -15

  • 15. 匿名 2024/04/14(日) 22:52:41 

    7歳でまたイヤイヤしてるんだけどどうしたらいいかな?イヤイヤ期レベル

    +3

    -11

  • 16. 匿名 2024/04/14(日) 22:52:42 

    >>1
    いやいや言ってたらおへそ取られちゃうよ!

    +1

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/14(日) 22:52:45 

    1人ならとことん待つ

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/14(日) 22:52:48 

    多分アレ
    発達障害で検索

    +4

    -22

  • 19. 匿名 2024/04/14(日) 22:53:20 

    >>1
    乗り切ったというか、私も主さんのように時々爆発したり、後悔したりしていくうちに時が過ぎたって感じ

    ネットや育児書では感情的にならない、怒らない、見守るだの落ち着いて子供の話を聞くだの色々書いてるけど、こっちも人間だからそりゃ余裕ない時に理不尽にギャンギャン騒がれるとブチンとなるよ

    +91

    -3

  • 20. 匿名 2024/04/14(日) 22:53:54 

    いやいや始まったらもう半ば放置。もとにもどそう、ちゃんとやらそうとしても無駄なんだなとあとからわかった。本人も途中からわけわからなくなってるし

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/14(日) 22:53:59 

    >>1
    受け止める事なく流して、BGMだと思い込んでた
    本人が何に対してイヤってなってるかも分かってない時もあったし
    しばらくしたら落ち着く

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/14(日) 22:54:19 

    うんうんそうだねーいやだねー

    とりあえず肯定

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/14(日) 22:54:38 

    >>1
    イヤイヤ期について本人に聞いてみたw

    TikTok - Make Your Day
    TikTok - Make Your Dayvt.tiktok.com

    TikTok - Make Your Day

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2024/04/14(日) 22:54:54 

    >>15
    病気とかじゃないの?
    ちょっと小学生では聞かないかもね

    +7

    -14

  • 25. 匿名 2024/04/14(日) 22:55:03 

    >>14
    幼児に?!

    通報するね

    +1

    -3

  • 26. 匿名 2024/04/14(日) 22:55:03 

    >>1
    そりゃこちらもブチギレながら怒りを発散させなきゃあんな理不尽やり過ごせないっすわ

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2024/04/14(日) 22:55:23 

    ガル民も似たようなもんだよ

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:32 

    >>23
    こんなの親がそれっぽく話してるだけじゃん
    何も面白くない

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:32 

    >>7
    ボロボロだよねw最初はイヤイヤに付き合うけど、もう途中から無モードになっちゃう
    外出先の時はなるべく周りの人に迷惑かけてかけないように暴れ鰹を抱くように撤収するようにしてる
    けどなんだかんだ周りの人があやしてくれたりして感謝しかないし、すみませんという気持ちになる

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:48 

    >>18
    じゃあ世の中全員発達障害だね

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:50 

    真剣に相手しなかった
    イヤなんだねーそうなのーて感じで
    着たい服もやりたいことも自由に決めさせてた

    親がイライラするのって、自分の思い通りにいかないからだと思う

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:58 

    この子凄かったねw
    貴重!イヤイヤ期に突入した瞬間の映像? - YouTube
    貴重!イヤイヤ期に突入した瞬間の映像? - YouTubeyoutu.be

    ゆぅくんついにイヤイヤ期に突入しました泣。皆さまいつも温かいコメントありがとうございます。皆さまのおかげで、ゆぅくんとじぃじは今日も健やかに暮らしております。TikTok:https://vt.tiktok.com/ZS9kgtqq/Instagram:(フォロー申請してね)https://www.instagr...

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/14(日) 22:57:00 

    >>24
    あなた意地悪だわー

    +9

    -4

  • 34. 匿名 2024/04/14(日) 22:57:24 

    2歳のイヤイヤ期を今はものすごく可愛く感じる。
    今4歳の壁ってやつを親子共々必死に登ってる…

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/14(日) 22:57:36 

    真面目に聞いてるフリして受け流す

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/14(日) 22:58:17 

    >>14
    気持ち悪いな

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/14(日) 22:58:21 

    別の部屋に入れてイヤじゃなくなったら出てきなと言えばいい。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/14(日) 22:58:24 

    >>15
    反抗期じゃなくて?

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/14(日) 22:58:34 

    3歳2ヶ月、まだイヤイヤ引きずってる。
    少し成長も周りと遅めかな?っていうのもあると思う。
    家だと嫌な事があると言葉が出ないので物を投げてしまう。
    幼稚園に通い出したけど、これが心配すぎる。今のところ緊張して猫被ってるからイヤイヤしてないみたいだけど。
    幼稚園に慣れる前にイヤイヤ治まるかなぁ。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/14(日) 22:59:03 

    >>1
    うちは子どもに共感したら落ち着いてた

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/14(日) 22:59:07 

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/14(日) 22:59:16 

    >>15
    うちもだよー
    学校で少なからずストレスたまるだろうし、プチ反抗期と思ってる
    家で子供が親に八つ当たりしたり発散出来るのは家庭が安心出来る証拠と前に教育評論家が言っていた言葉を胸に右から左に受け流してるよ

    がんばろうね!お互い!

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/14(日) 22:59:17 

    >>29
    「無」だよねほんと、途方に暮れるってこういう感じかと思ったもん
    床に転がって奇声上げてる子供を心を無にしてボーッと眺めて、どうせ何言ってもしばらく泣くから好きなだけ泣かせてほっといたよ
    あえて無にしないとイライラしてどうしようもなかった
    それでもたまにブチ切れてたけどね

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/14(日) 22:59:58 

    毎日、お疲れ様。
    本当に頑張ってると思います。

    私の息子はもう大きいけど、イヤイヤ期は「お母さんも嫌〜」って言ったり、別の部屋行って枕に顔埋めて叫んだりしてたよ。
    ずっとイライラしてたら自分がおかしくなるから、着替えたくないって言われたら強引に着替えさせずパジャマで保育園行かせてたりしてた。
    昔に戻ってもずっと冷静に対応なんて今も出来ないと思う。

    どんどん楽にはなるけど、又別の悩み出てくるし、大切な存在なだから悩みは尽きないと思うよ。
    楽しい事、嬉しい事も沢山あるけどね。
    全然参考になってなくてごめんなさいw
    あまりにキツイようなら、一時保育とか考えてみても良いんじゃないかな?

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/14(日) 23:00:17 

    >>1
    宥めないし落ち着かせないことだね。
    爆発したエネルギーが自然と枯れるまで適当に相手する
    正面から向き合ったら負けだよ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/14(日) 23:00:39 

    はぁ〜いやいやーん私もイヤ〜♪って
    演歌風に歌って気を紛らわせてた。
    怒ったりしたら自分も嫌な気分になるから
    イヤイヤ叫ばれてる間はもうまともな意識は手放して
    小梅太夫とかザコシとかを自分に憑依させて事なきを得る

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/14(日) 23:01:53 

    >>1
    心を無にして口だけは寄り添う。「うんうん、嫌なんだねー。分かるよー。」待つ時もあれば、その後の予定が押してる時はうんうんって言いながら強制退場。3歳前の男の子、かなり重いけどね…。
    児童センターで知り合ったママさんはイヤイヤが始まったら何分持つのか毎回測ってたら、何分で体力切れるかが分かってそれまでは付き合うことにしたって言ってて尊敬した。

    +17

    -2

  • 48. 匿名 2024/04/14(日) 23:02:20 

    >>3
    これでさえイラっとする

    +24

    -18

  • 49. 匿名 2024/04/14(日) 23:02:36 

    >>15
    ウチの7歳もイヤイヤ期拗らせてるよ〜
    地雷がどこに埋まってるのかサッパリわからん時がある。

    特に眠たい時なんて理不尽すぎてもう。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/14(日) 23:02:46 

    >>39
    うちの子は保育園では先生の言うこと聞いて頑張ってるみたいだけど、反動で家では「イヤ!!」「ダメ!!」の連呼です
    ご飯出しても気に入らないと、一口も食べないで「イヤ!!」「イヤー!!!」
    ならご飯作らない!!!作るのイヤー!!!ってママも言いたい

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/14(日) 23:03:18 

    >>30
    落ち着いて聞いてくださるかしら
    あなたは癇癪持ちなの?

    +1

    -9

  • 52. 匿名 2024/04/14(日) 23:03:25 

    >>15
    中間反抗期ですね、第一次と第二次の間。
    てか、ずっとじゃん!ってたまにツッコミいれてますわ…

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/14(日) 23:03:42 

    >>9
    うちもそうしてる
    「落ち着いたらお話ししようね」って言ってトイレ行く
    まあついてきてトイレ開けられることが8割ですが向き合い過ぎると疲弊しちゃうから

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/14(日) 23:04:50 

    うちの子は眠いと余計イヤイヤが激しいから睡眠きっちり取らせて昼寝も3時間みっちりさせてる。
    お昼寝前にまだ体力持つかとスーパー行ったら床に寝転がってバタバタ暴れて泣き叫んで商品投げまくって抱っこしようにもさせてくれなくて力ずくで抱えて汗だくで自転車乗せて数秒後爆睡とかあるある過ぎて本当に疲れる…

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/14(日) 23:06:03 

    >>1
    「保育園行くけど着替えないよね?」「この靴履きたくないよね?」「ハンバーグ嫌いだよね?」などなど、イヤイヤされる前提で話しかけてました
    息子は単純な性格なのでイヤッ着替える!イヤッ靴履く!イヤァァァハンバーグ食べる!とだいたいは母の予想通りに動いてくれました

    それで特に性格が歪んだりとかはなく、今現在は明るく素直で単純な高校生です

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/14(日) 23:07:27 

    >>49
    うちのもうすぐ10歳もイヤイヤするよ…
    でもマシになったほう。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/14(日) 23:08:32 

    >>31
    親の方が子離れできてないんだなと反省した。
    寒くても暑くても自分で決めたいし挑戦したいんだよね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/14(日) 23:08:54 

    検索したらかわいい色のさるぐつわとアイマスクと手錠が売っていたよ

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/14(日) 23:08:55 

    ・本人に選ばせり自分でやらせたり、いついかなる時も、とにかく本人の意思を尊重する
    ・時間に余裕をもって行動する
    ・成長の証なので親はイライラしてはいけない、怒鳴るなんて言語道断

    なーんて育児書に書いてあることは実践しようとしても無理だった。
    YouTubeとおやつで釣って、それでもダメなら放置、ときにはガン切れ…な毎日だったけど4歳頃からは憑き物が落ちたように落ち着いて天使になった。
    子供によって個人差も大きいし、あまり自己嫌悪になりすぎないようにしてください。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/14(日) 23:08:56 

    >>1
    3歳2ヶ月ですが、
    イヤイヤ期継続中です。。
    ほんといつ終わるのやら。
    今日も怒鳴っちゃった。お箸投げた時。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/14(日) 23:09:00 

    たまに爆発したり、イライラした態度とってしまう。
    夫はたまに早く帰ってきてイヤイヤに向き合う時はいつでも穏やかで優しく諭してて、余計自己嫌悪になります。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/14(日) 23:10:27 

    怖いものを出してきて脅かす。
    理屈では通じない時期だから仕方ない。周りに迷惑をかけるより余程まし。うちの子2人共ちゃんと育ちましたよ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/14(日) 23:10:49 

    泣き声はBGMくらいに考えて泣き止ませようとか宥めようと考えない
    そうだよねー嫌だよねーって言いながら風呂やご飯済ませてしまうといつの間にか泣き止んでる
    真剣に向き合うとイライラしちゃう

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/14(日) 23:13:37 

    >>3
    ゅぁちゃん

    +0

    -10

  • 65. 匿名 2024/04/14(日) 23:14:00 

    イヤだよね〜わかる〜ママもイヤになっちゃうわ〜って言って過ごしたあの日々もう受け流すしかないよね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/14(日) 23:14:00 

    宥めて落ち着かせようと思うからしんどいのよ
    イヤイヤ期って名前がつくくらいだからイヤイヤ言いたい年頃なの
    そうかそうかと聞いてあげたらいいよ
    そして自分を大事にね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/14(日) 23:14:17 


    床でじたばた漫画のように寝転ぶ男児。
    近くのベンチで虚無顔の女性。

    『あそこでカーチャン待ってるよ?』って(超笑顔で)話しかけたら、ビックリした顔して女性のもとへ。

    女性には驚かせたことを詫び、笑顔を返していただけた。


    でも何処までお節介(?)していいものか、悩むことある。

    +13

    -3

  • 68. 匿名 2024/04/14(日) 23:15:07 

    >>55
    あまのじゃく作戦ですね、よくやりました。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/14(日) 23:15:44 

    >>48
    これはちいかわは食われそうなのよ
    許してあげてー

    +33

    -3

  • 70. 匿名 2024/04/14(日) 23:15:44 

    1対1で対応するとイライラしちゃうよね〜
    上の子の時もう全力で真面目に受け止めすぎてそうだったぁスルースキルが無かったぁ爆発してたぁ

    二人目のときは上がいたから会話も紛れて緩和されたし経験値もあってかイヤイヤ期を面白がれたよ〜 真似したりね〜言葉を誘導してみたりね〜 イヤイヤを上の子とライブのノリにしたりね〜 イヤイヤ!イェアー!フゥー♪みたいにね〜たまにDJみたいにイヤ!イヤ!ドゥンドゥン♪とか実況アナウンサーみたいにさぁ今日も始まりましたイヤイヤ選手のイヤイヤ絶叫!本日もイヤイヤが止まりません〜!みたいにね〜。ポケモンボール投げたフリしてイヤイヤ!ゲットだぜ!とかしたりね〜。忍たまの勇気100%をイヤイヤ100%で替え歌してガッカリしてイヤイヤしちゃぁってどおしたんだい♪って全力で歌って踊ったりね〜1年くらいだったかなぁいい思い出だあ 

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/14(日) 23:15:56 

    >>9
    わかるわー
    服もあれ嫌、これ嫌…って続くから、ゆっくり選んで下さいって冷静に言ってから洗い物したりしてた。
    内心はママもイヤイヤしたろか?ってイライラしてたけどwww
    かまって貰えなくなったら子供も「え??放置ですか?」みたいに一瞬おさまること多々あったし

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/14(日) 23:19:30 

    >>9
    保育士さんもそうしてたからうちもそうしてた
    落ち着いたらゆっくりやろうね〜って
    プロがそうするんだからそれが1番なんだなと思って笑

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/14(日) 23:24:35 

    イヤイヤ言ってるとこ、動画に撮っておくと後で可愛くて仕方ない♡
    イライラした時はすんごい手を抜いて!
    栄養、健康、睡眠とか育児者通りにしようと思うとイライラするし、他人の子は良い子に見える。

    +1

    -6

  • 74. 匿名 2024/04/14(日) 23:26:09 

    >>1
    怒って当然。
    自分の思い通りにいかないこともあると学習し、気持ちを切り替える術を身につける事もイヤイヤ期の大事な要素なので。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/14(日) 23:27:17 

    私も両家飛行機の距離、夫の転勤先で頼る人なし、夫も外で女遊びして私はワンオペ、二人目妊娠仲のでのイヤイヤ期で本当に辛かった。
    でも、その時は本当に辛いけどね…
    振り返ったら一瞬、なんだよね。
    今思えば、たった2年しか生きてない子にどうしてあんなに辛くあたってしまったんだろうっていう後悔しかないよ。
    この子を預けた時に、他人に同じ対応されたら、どんな気持ちになるか、を想像してなるべく感情的にならないようにしてたな。
    結局感情的にこどもに当たってしまうのは自分自信もこどもに対する甘えなんだなって思うようにしてた。
    でも、完璧は無理だよ。
    怒鳴ったり、こっちも泣いたりするよ。
    でも、そうやって絆が出来ていくんだと思う。
    いいママでいようとしなくていい。
    心寄り添ってあげるだけでいい。
    10年後、主さんが辛い思いしてる人に優しくしてあげられたらそれでいいんだと思う。

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2024/04/14(日) 23:28:03 

    >>72
    保育士は1人のご機嫌取りだけに時間を裂けません。
    敢えて放置しておくことで多少落ち着いて子ども自身で気持ちを切り替えることができ、そのタイミングで次の活動の声掛けをしてます

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/14(日) 23:28:45 

    2歳半の女の子。夫がイライラするばかりでちゃんと向き合わないので、私しかいないんだしっかりしなきゃと気持ちが常にピリピリしていて毎日すごくしんどいです。もう余裕なさすぎて情けない。上の子があまりイヤイヤ酷くなく穏やかだったからか、こんなにひどいものなのか…もしかしたら何か問題があるのかもしれないと常に悩んでいます。 
    明日はどうやって時間過ごそう。今から憂鬱で仕方ないです。叩かれるの覚悟していますが、心から愛せなくてそれが申し訳なくて下の子と一緒にいるのが辛いです。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/14(日) 23:29:17 

    >>1

    記憶がない…

    発達障害(3歳で診断)なのもあって1歳くらいからずっと癇癪があって
    いつがイヤイヤ期だったのかも思い出せない…

    とりあえず時間に間に合わない!系の焦りから怒らないですむように
    子供が寝ている間に済ませられる事は全部済まして後は全部諦めた。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/14(日) 23:32:40 

    >>3
    殺虫剤かけたい

    +5

    -20

  • 80. 匿名 2024/04/14(日) 23:36:57 

    >>1
    虐待の疑いで通報されそうw

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2024/04/14(日) 23:37:36 

    『嫌ならしょうがないな』ってほっといた。
    ご飯食べない!とか靴履かない!とかでイヤイヤ言ってたけど、まー1食くらい食べんでも死なんだろって。向こうから寄ってくるまで放置。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/14(日) 23:39:08 

    あー…漫画みたいな状態だな…本当にあるんだな…

    って状態で敢えて心無にしたりしてたな
    特にうちはたまに道端でへそ天イヤイヤする子だったので、なんとか人が通らないところまで移動させて、あー…ジタバタコロコロしてるな…すごいな…って観察の境地に入ってた
    だってもうその状態で抱っことかしようもんなら落としかねないし、本人の気が済むまで発散させるしかない。心壊れそうになったら「すごいな…」って傍観してみて

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/14(日) 23:40:17 

    >>80
    本当にこういう世の中だよね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/14(日) 23:40:30 

    >>66
    1人目は真剣に向き合いすぎてた。上手く和解したいとか躾をしないといけないとかさ。
    「ご飯いや。パンがいい」じゃあパン出してテーブルの隅にお茶碗も置いとくか。
    「帰りたくない」ちょっとコーヒーでも飲んで待ってみるわ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/14(日) 23:44:07 

    イヤイヤを利用して靴履く時には靴履かないでね
    絶対履かないで!っていうと履く
    お風呂イヤイヤしたらお風呂お母さんと絶対入らないで入っちゃダメだよっていうと
    はいる〜💢って言ってくる

    それでもうわぁぁぁぁん(;o;)ってなってる事もあるけど全部反対な事してくるから面白い

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/14(日) 23:47:01 

    >>85
    うちの子はキャッキャしながら裸足で駆け出したw

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/14(日) 23:50:38 

    >>1
    旦那さんの年収はいくらですか?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/14(日) 23:52:01 

    2歳7ヶ月イヤイヤ言ってますw 自宅保育なのをいいことに、歯磨き着替えは朝食後からスタンバイし、何度もトライ。いけるタイミングがあるのでそこを逃さずやってます。10時の散歩までにやればいっかと。あとは、アニメ声やその辺のぬいぐるみとかが話しかけてる風にお願いすると、結構やってくれる。自分に体力あるときはやってます。ないときは大人げなくイラついてますw

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/14(日) 23:53:57 

    >>49
    6歳一年生だけどイヤイヤ期なくて楽だったー、でもこれからあるのかな。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/15(月) 00:01:06 

    説明してもまだ物事を理解できない時期だから親子お互いにめっちゃストレス溜まるよね
    私も今思春期の息子達と戦ってます
    時間が解決してくれるのをじっと耐えていきましょう

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/15(月) 00:08:38 

    >>3
    このコ話せたんだ!

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/15(月) 00:08:44 

    >>31
    でもその想いって風邪ひかせないようにとか危ない目に遭わないように、怪我しないように、遅刻しないようにじゃん?これらしちゃってもいいと思えないしどーしたらいいの?ってなる

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/15(月) 00:10:20 

    1歳7ヶ月、イヤイヤ期に突入し始めて毎日ぐったりしてる
    まだ言葉が理解出来てないのが唯一の救い
    理解してるのにイヤイヤされたら途方に暮れそう…

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/15(月) 00:30:03 

    >>12
    せなけいこの絵本にそういうのあったね。おかあさんも、イヤイヤ!みたいな。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/15(月) 00:31:44 

    >>1

    ただ時が過ぎるのを待つ、一緒にイヤイヤする、イヤイヤソングを歌う(自作)色々試したけど、1人目は一緒にイヤイヤするのが効いた。2人目は何してもダメだから無になって時が過ぎるのを待った。3人目はイヤイヤ期が軽度で驚いた。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/15(月) 00:33:07 

    >>49
    そうです!眠い時特に酷くて。眠れない、目が痒い、どうしようって言い出して、宥めてお話すると割とすぐ寝るんですけど眠りにつくまでは、何で寝ないといけないの!?って半泣きです。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/15(月) 01:22:27 

    うちの2才半息子はイヤとは言わず、先月まで、嫌なことあったり注意したりすると、「ばか〜。きらーい。」だったな。3ヶ月くらい言ってた。 

    そして今月からは、「ばかきらい」を言わなくなって、「はなでかい」って誰にでも言う。だから友達とかには「今みんなに鼻デカいって言うからごめんね!」って会ってすぐ言ってる。来月はなんだろ。これもイヤイヤ期なのかな。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/15(月) 01:54:22 

    80過ぎた認知の親がイヤイヤ期だわ
    幼児のイヤイヤ期はあっという間に終わるよ、まだ断然可愛いもん

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/15(月) 02:07:59 

    >>79
    はぁ!?

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/15(月) 02:35:39 

    その年齢ならとりあえず安全な状況ならほっとく。
    ひたすら泣かせる。
    怒鳴りたくなったりしたらトイレに逃げ込む。
    生理前とか本当につらかった。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/15(月) 02:43:51 

    >>1
    間違えても暴力とか罵倒で黙らせる事はしない方がいいよ。
    子供じゃなく私がそうやって育てられたけど何言っても何やっても殴られ蹴られだから怖くて常に親の顔色伺って自分の意識がない子供だったよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/15(月) 02:54:34 

    >>75
    涙でてきた。まだ2才半なのに、こんなにかわいい時なのにキツく怒ってしまったりして。ほんとにそうだと思う。ありがとう!

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2024/04/15(月) 03:23:00 

    >>92
    危険な事象は全て遠ざけて、視界に入らないようにしてた、おもちゃ屋さんとかも今日は買わないって日は、目の前を通らないルート選んだり。
    うちは保育園じゃなくて習い事だけど、いやなら行かなくても、遅刻してもOK

    風邪とかは服のことかな?、服は冬に半袖はしまってあるし肌着長袖にしてるから、何を選んでもらってもいいし、肌着だけしか着ないなら1日お家にいるからいいよって感じ

    お風呂やご飯はあの手この手で促して我ながらうまいと思ったり笑

    イヤイヤしてる本人も辛いだろうし、理屈が理解できるようになるまではこんなもんかなと。

    +4

    -11

  • 104. 匿名 2024/04/15(月) 05:05:07 

    >>5
    イヤイヤ期との付き合い方

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/15(月) 05:36:53 

    軽めのイヤイヤなら「わかったよ。じゃあやりたくなったら教えてね」って言って離れたらすぐ「なんかやりたくなってきた」って言ってきた。
    キツめのイヤイヤは落ち着くまで遠くを見て出来るだけ違うこと考えてた。共感とかしても火に油状態。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/15(月) 05:41:45 

    >>3
    踏み潰したい

    +5

    -6

  • 107. 匿名 2024/04/15(月) 06:14:36 

    >>1
    本気で受け取らない

    「嫌なんだね〜。そうだね、嫌なんだよね〜、○○はこれがしたいんだよね〜」と子供と自分にも言い聞かせながら、淡々と親がやりたいことを遂行する。
    外出先なら、抱えて即撤収。(本当は泣き叫んでもその場にいたいけど周りの視線が気になるので居た堪れなくなるのが哀しき事実)

    我が家の第一子今4歳児のイヤイヤ期も、夜の歯磨きを嫌がって3時間奮闘したのを思い出しました
    今はふざけるけど寝る前と食後の歯磨き素直に応じます。大変だけど肩の力抜きながらゆる〜く頑張ればいいのかなって今なら思います。
    手がつけられない時は、落ち着くまでこっちも何もせず傍観したりお茶飲んだり他の家事したりすると良いですよ。
    あんまり「これをすべき、これをしなければいけない」と考えずこなすといいと思います。

    あとは夫が休日の時は、子供のお世話を任せる。
    色々心配にはなるけど思い切って1日任せる

    あとは一時預かり保育を利用するとかかなー


    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/15(月) 06:28:23 

    >>1
    乗り越えなくても時は流れるよ
    いつの間にかそういえばあんまり泣いてないなってなっていく

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/15(月) 06:35:39 

    >>19
    私は昔から子供のキィキィ泣き叫ぶような声が苦手で、我が子がイヤイヤ期でキィキィ言ってたときは耳栓つけてた。
    無音になるわけじゃないんだけど、ボリュームがかなり下がるから子供の要求も落ち着いて聞いてあげられた。
    とにかく心を乱されず自分のペースを保つことが大事だと思う。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/15(月) 07:01:01 

    >>9
    私も「はーいりょうかいー!ママはあっちいくねー」「じゃあ、そこにいたらー?ママは行くよー」って言ってあえて視界からいなくなってた。
    ママが視界からいなくなるとそっちが気になるみたいでソワソワ。イヤイヤモードから意識を変えてた。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/15(月) 07:04:46 

    >>1
    コロナ中期頃でマンションがピリピリしてた時期
    隣の人の壁ドンがあったり
    公園行っても落ち着かない
    子育て支援もやってないし
    子どものイヤイヤに私も泣いてた
    その頃のトラウマが酷くて次の子も諦めたところがある
    気付いたらイヤイヤ期なくなってたけど
    最中は本当に辛いよね
    でもそんな時期を過ごしたうちの子も
    真っ直ぐのびのびと育ってるから
    主が時々キャパオーバーになったとしても
    きっと大丈夫だよ
    毎日お疲れ様

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/15(月) 07:19:29 

    >>2
    イヤイヤ期に完全ワンオペで無になって甘い飲み物でストレス発散してたら産後並みに太ってしまった(一回痩せてたのに
    でもおかげで怒鳴ることとかキャパオーバーになることなく子供も元気に育ってる。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/15(月) 07:21:00 

    イヤイヤ期っていつ終わるんだろう? 3.6歳の息子はイヤイヤ期というより自分でしたい時期で補助にめっちゃ疲れます

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/15(月) 08:20:50 

    自分でも良くないってわかってる

    でも、ついさっきイヤイヤされて、私も同じテンションでイヤイヤして事無きを得た

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/15(月) 08:26:54 

    >>9
    まっただなかで、うちもこのスタイルなんだけど。
    「じゃあママ先行くね〜」って"おきざり"にしてる気分になってしまうんだけど…罪悪感感じる必要ないのかな?

    ちょっとでも待ってる素振り見せると見透かされて来てくれないし、さっさと行こうとするとギャン泣きで追いかけてくるし、正解がわからない🥲

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/15(月) 09:00:53 

    >>1
    泣き真似する
    主もイヤイヤダンスをする

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/15(月) 09:01:44 

    年少の娘の口癖が嫌だ、駄目。思い通りにならないと駄々こねるし大声出すし、しつこく言ってくる。限界で怒鳴って反省しての繰り返し。最近、幼稚園に入園して近所に年長のおねぇちゃんの影響でよくなってきた。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/15(月) 10:03:34 

    必死に宥めないで落ち着くまでスルーしたらだめ?うちはギャーっとなって長いことわめいてたけどすごい体力だな〜と安全な場所から見守ってたことも多々あります。構って!って時はなるべく肯定してたけど自分で気持ちを切り替えることも少しずつ必要かと思って半分は放置してたよ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/15(月) 10:16:15 

    イヤイヤで泣き叫ぶと「え?聞こえない、何だって」とかあえてこっちがヒソヒソ声で喋って、静かにしないの母の言葉聞けないみたいにしたりしてたけど
    そんなんやっても何やっても駄目な時はダメよね
    たまに上手くいくけど、今度は「聞こえないヤダ!」と知恵をつける
    成長してる〜!と面白がれる時もあるけど、これもダメになったかと絶望する時もある

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/15(月) 10:43:42 

    時が経つのをひたすら待つ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/15(月) 11:41:58 

    >>3
    兵役に服させたい

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2024/04/15(月) 12:15:39 

    >>104
    その通り。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/15(月) 12:17:47 

    私ずっとイヤホンしてたよ
    好きな曲を流してた
    それでも子どもの声聞こえてくるからすごいよね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/15(月) 14:05:23 

    >>77
    同じ境遇です。旦那がイライラしたり、顔色伺いながら育児するのが辛いですよね。
    愛せない原因を自分や子供に作ってしまいがちですが、旦那が原因だったりします。
    一度旦那さんと話し合ってみてはいかがでしょうか?
    言葉で伝えないと分からない人はいっぱいいます。
    お母さんの心に余裕ができれば、子供は可愛いと思いますよ!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/15(月) 19:05:34 

    >>115
    5さんにコメントした者だけど、冷たいかもだけどこれやってる。
    イヤイヤしてる子供に「わかったよーそれじゃあママはもういくねー」って伝えて、あえて子供の視界から消える。こっちが待ってるそぶりを見られないように、あまり遠くにいかない範囲で隠れて様子を見る。

    イヤイヤずっと言っていた子供は、突然ママに置いていかれたと思ってギャーって更に泣いたり、こっちに向かってきたり、立ち止まったりと色んな反応すると思う。=ママがいない!いつも私のイヤイヤを聞いてくれてたママがいつもとは違う反応。私はこのパターン知らないってなる。

    こっちに来たら来たでしれっとした態度で「ほら行くよー」って言う。

    イヤイヤした時に何度も繰り返す。

    あまりにイヤイヤするとママに置いていかれるって覚えさせたいから、子供は初め〜数回は過剰に泣いたりしてこっちも心が折れそうになるけど、子供に折れないように何回も繰り返してみる。そのうち子供もこのパターンはママには通用しないって覚えていくよ。

    外出時や何かをやってほしい時は親主導で行動したいから結構冷たい対応してるけど、日頃はいつも通り過ごすし一緒に遊んであげたりハグをするようにしているよ。
    (病院の心理の先生が言っていたけど、子供とハグするのは大事みたい。)

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/15(月) 22:09:39 

    >>50
    そんな時代わりの食べるものあげていますか?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/15(月) 22:35:51 

    私はたまに義母に一泊預かってもらってました。義母の前ではおとなしいらしく「この子育てやすいよ」と言われるのがモヤってましたがかなり助かりました。
    ママには心から甘えてる証拠なのかな

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/15(月) 23:04:19 

    >>124
    返信して下さりありがとうございます。同じ境遇の方からコメント頂けて少し心が救われた気がします。
    夫とは何度か話し合いましたが、自分は結婚も子育ても向いてなかった。だからやらない。気に入らないなら家出て行ってと最終的に言われ…もう父親と思えなくなってしまいました。離婚を視野に入れている形です。
    124さんはご主人とお話しされましたか?少しでも状況が改善されますよう願っています。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/16(火) 00:23:20 

    >>50
    私は冗談だけど結構子供に言ってたよw
    「えーママもやだー!イヤイヤするならママもイヤイヤするー」→大げさに床ゴロゴロしながら真似してイヤイヤやってた。
    他にも「ママご飯作りたくないー代わりに作ってー」って言ってたら、いつもと反応が違うのかキョトンとして笑って「ママに作るねー食べてー」って2皿持ってきたり。

    お母さんだからって誰もが無敵な訳じゃないし、常にしっかりするのは疲れる。お母さんだって時にはできないことはあるっていうスタンスでやっていたら、しっかりした子に育ってきたよ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/16(火) 20:52:38 

    >>20

    私もこれ。お風呂入らない日も歯磨きしない日も帰って手を洗わない日もある。
    嫌なんだねーやめようねーと言うとそれが嫌でやったりする。

    上の子が受験だって勉強するって言ってしないより
    嫌と意思表示してくれるだけ素直で可愛いと思える。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード