ガールズちゃんねる

イヤイヤ期ってどんなものですか?

82コメント2015/09/26(土) 11:28

  • 1. 匿名 2015/09/25(金) 13:54:07 

    一歳4ヶ月の息子がいます。最近、イヤイヤと拒否しながら泣き叫ぶ事が多くなり、イライラしてはダメだと自分に言い聞かせているのですが、第二子妊娠中でつわりもあるため、ついイラっとしてしまいます。

    お菓子をいくらでも欲しがったり、気に入らない事があるとのけぞって泣き叫び続けます。夜も眠いのにギャン泣き、夜中もたまに起きては泣きます。

    今までも、少しわがままな部分はあったけどここまで酷くなかったのでかなり悩んでます。これがイヤイヤ期というものなのでしょうか?泣いた時、どう接してあげていますか?教えてください(*_*)
    イヤイヤ期ってどんなものですか?

    +101

    -9

  • 2. 匿名 2015/09/25(金) 13:54:50 

    こればかりは時期が過ぎ去るのを待つしかないです

    +221

    -4

  • 3. 匿名 2015/09/25(金) 13:55:49 

    泣いてたら、
    はいは〜い、そうなの〜、ヨシヨシ!
    と受け流す

    +167

    -7

  • 4. 匿名 2015/09/25(金) 13:56:13 

    一緒になってイヤイヤ言ってみり一緒に泣いてみたり、子どもの真似をすると少し楽になります笑

    +168

    -6

  • 5. 匿名 2015/09/25(金) 13:56:42 


    こっちもキイイイ!言うこと聞いてぐれえええ!!ってなる。
    余裕を持つことが一番大事。
    みんな乗り越えることだから!

    +100

    -2

  • 7. 匿名 2015/09/25(金) 13:57:20 

    イヤイヤ期ですね~
    そのうち落ち着きますよ
    しんどかったら託児なども使ってはいかがでしょう
    私は耐えられなくて、早めに入れる幼稚園にいれちゃった

    +93

    -10

  • 8. 匿名 2015/09/25(金) 13:57:44 

    お菓子これがいいの? →やだ!!!!
    じゃあこっちが良いのね? →やだ!!!
    じゃあいらないんだね。 →やだ!!!!!!!!

    疲れます(;_;)

    +306

    -5

  • 9. 匿名 2015/09/25(金) 13:57:48 

    他のことで気をそらそうとしたり、根気良く何回も言ったりして、それでもダメなら放置してました。構いすぎもダメって聞きましたよ

    +103

    -3

  • 10. 匿名 2015/09/25(金) 13:57:53 

    ほっとくしかない。
    嫌ならやらなきゃいいし、
    嫌って言われてもダメなものはダメだし

    +115

    -3

  • 11. 匿名 2015/09/25(金) 13:58:15 



    それがイヤイヤ期ですね。
    それくらいの時期に私も第二子を妊娠していたので、妊娠中にイヤイヤ期の子の相手はかなりエネルギー使いますよね。

    個人差あると思いますが、うちの場合はプラスでお腹に赤ちゃんがいるのがわかったのか、赤ちゃんがえりも始まったのでエネルギーかなり使いました。


    接し方としてはとにかくギューっと抱きしめて安心させることをおすすめします。

    +117

    -9

  • 12. 匿名 2015/09/25(金) 13:59:30 

    イヤイヤ期、親も辛いですよね。いつまでって分かっていれば我慢も出来ますけど。たまにはパパに子どもをお願いしてリフレッシュする時間を設けるとか!お互い頑張りましょう!

    +35

    -3

  • 13. 匿名 2015/09/25(金) 14:00:11 

    まだ1歳4ヶ月しか生きていないんだから。
    長い目でみましょう。
    主さんも妊婦で大変かと思いますが、、
    応援しています!

    +166

    -5

  • 14. 匿名 2015/09/25(金) 14:01:06 

    人生のレベルアップの為の修行だと思ってる。
    ヤクルト1本飲むのにも、周りのフィルムの空け方、蓋の空け方、ストローの有無やストローの色、1つ間違えると収拾がつかなくなる。

    +173

    -0

  • 15. 匿名 2015/09/25(金) 14:01:19 

    イヤイヤ期ってどんなものですか?

    +14

    -71

  • 16. 匿名 2015/09/25(金) 14:01:48 

    こっちも爆発しそうな時は、ぎゅっと抱きしめるようにしてます。子供がと言うよりは自分が落ち着くために。
    それよりは余裕ある時は、放ったらかし。
    ダメなものはダメなので付き合わず、構ってもらえないといつの間にかケロっと遊んでます。

    +85

    -1

  • 17. 匿名 2015/09/25(金) 14:01:56 

    あなた自身がアンパンマンになりきる

    子供ってなんでアンパンマン好きなんだろ?
    考えた人は凄いし、儲けも凄い

    +14

    -16

  • 18. 匿名 2015/09/25(金) 14:02:30 

    ドヤァッ!!
    イヤイヤ期ってどんなものですか?

    +21

    -73

  • 19. 匿名 2015/09/25(金) 14:02:36 

    イヤイヤ期だとなんでもかんでもイヤで、OK!って事もイヤ。
    イヤイヤイヤ!が始まったらほっときます。
    相手にするとこっちか感情的になって怒っちゃうから。
    泣き叫んでも我慢する。
    静かになったら、どうしたかったの?と聞く。
    怒った雰囲気は出さずにスルーする。

    +71

    -4

  • 20. 匿名 2015/09/25(金) 14:03:33 

    私にも今1歳11ヶ月の男児がいますが、とにかくヤダを連発します。オムツかえよう!やーやー、そろそろ帰ろうか!やーやー、お風呂入ろう!やーやー、ごはん食べる?やーやーなど…。ある日大好きなバナナを手に持たそうとしたら、やーやーと首をプイッとしたけどもやっぱりバナナの誘惑に負けてしまい、しぶしぶ食べてたのには笑いました(笑)しぶしぶの割には光の速さで食べ終わってた。
    イヤイヤ期中の子どもは自己中でプライドが高いそうです(笑)そりゃ振り回されるわ…

    +153

    -5

  • 21. 匿名 2015/09/25(金) 14:04:49 

    うちも1歳半から2歳ころまで激しかったです。
    手がつけられないので、家の中では安全だけ確保して、放置。
    スーパーなどでは、買い物を切り上げてかかえて帰るか、最初からおんぶ紐でしばって行って手早く済ますか。
    私も疲れ果てて病んでました。

    2歳頃には言葉が通じるようになるので、いやいやしてもわかってくれるようになりますよ!!!

    +66

    -4

  • 22. 匿名 2015/09/25(金) 14:09:24 

    イヤイヤ期っていきなりくるんですか?それとも段々?今1歳7ヶ月の娘がいるのですが、いつ来るかと怯えてます。

    +36

    -7

  • 23. 匿名 2015/09/25(金) 14:10:26 

    わたしは選ばすようにした。

    これにする?。これがいいのね。とかこっちがきめたらすべてイヤイヤて言ってくる。

    だから
    これとこれとこれどれがいい?とか
    何個か選択肢だして
    このなかならどれがいい??
    とか。

    なら選んでくれたりする

    +88

    -4

  • 24. 匿名 2015/09/25(金) 14:12:44 

    子供は喋れないだけで、「イヤ」「キライ」って言葉のなかに、実はいろんな意味が含まれてるってことを理解しておくと、イヤイヤ期を乗り切ることができると思う。
    子供にとっては反抗じゃないの。自分の意思を伝える方法がそれしかないだけなの。

    +132

    -4

  • 25. 匿名 2015/09/25(金) 14:13:16 

    1歳七ヶ月男児。
    最近いたずらをしているのを辞めさせるとふてくされて他のイタズラにうつり、それも辞めさせると怒ってテーブルを右手でバンっ!と一回叩きます。あと私のほっぺたを両手でバチん!
    とします。まだ言葉も話せなくて会話できないからかなと思うんですがこれは俗に言うイヤイヤ期にさしかかっているのでしょうか。
    主人は息子のそのような態度をみてそれが精一杯の抵抗なんてかわいいねと微笑んでましたが私はこんなもの序の口なんだろうなこれからどんなイヤイヤが待っているのだろうとちょっと構えています。

    +75

    -4

  • 26. 匿名 2015/09/25(金) 14:14:58 

    現在1歳9ヶ月の娘が、1歳半頃から1日中イヤイヤ言っては暴れて泣いています。
    『魔の2歳児』にはまだ少し早いし何だろう・・・と思ってたけど、きっとこれが魔の2歳児なんだなぁと思っています。
    イヤイヤにかまうのは本当にイライラするし疲れますが1年程度で落ち着いてくるという話も聞くので、それを信じてひたすら落ち着く時期を待つ敷かないです。(涙)

    +35

    -2

  • 27. 匿名 2015/09/25(金) 14:15:30 

    ある程度落ち着くまで放っておく。
    泣き声聞いてると、こっちもイライラして必要以上に怒ってしまうから、別室にこもったり、布団かぶって携帯見たりしてたよ。
    少し落ち着いてきたら、話を聞いてあげたり抱きしめたりしてコミュニケーションとったらどうでしょうか?

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2015/09/25(金) 14:15:49 

    何でもかんでもイヤな時期なんだよね。
    じっと時が過ぎるのを待つしかない。
    必ずいつかは終わるから!
    子供が二人目以降とか、少し余裕が出来るとイヤイヤ言ってるのも可愛く思えてきます。
    うちは子供がイヤイヤ言って泣いたり暴れたりしてるのを携帯の動画で撮って本人に見せたらゲラゲラ笑っていました。

    +56

    -0

  • 29. 匿名 2015/09/25(金) 14:15:50 

    1歳10ヶ月の息子がいます。

    アンパンマン見たい→やだ
    おやつ欲しい→やだ
    なんでもヤダヤダ…。
    1ヶ月前に出産したばかりなので余計にイライラします。
    赤ちゃん返りとイヤイヤ期の同時進行は、想像以上にキッッツイ。

    +39

    -2

  • 30. 匿名 2015/09/25(金) 14:16:02 

    言葉を理解しだすとイヤイヤ期も少しずつ落ち着くと思います。
    何を言ってもイヤー!と言うので、子供に共感しかないと思います。そっか、嫌かぁ〜と。
    イヤイヤ期、とてもしんどいですよね。
    私もとてもしんどくて病みました。
    子供には、言葉の理解を促す為に簡単な言葉でそれは、バツ!(嫌な事)マル!(良い事)分かりやすく話掛けてあげて下さい。
    そっか〜、嫌か!でもそれはバツ!etc.
    物を選ばせる。こっちかこっち、どちらもイヤならナシだよ。とか。

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2015/09/25(金) 14:18:00 

    自分の子どもでもイラッとするくらいだから、他人がこの泣きわめきを聞いたらさぞや不愉快だろうなーと思ってる。
    子どものイヤイヤにイラッとしたときは「他人が他所の子どものコレに耐えるより、私が耐えるほうが絶対楽だよねー、だって我が子だもん」と思うようにしてる。
    こんなイヤイヤ期を許せちゃうのは自分がこの子の親だから。そう思うと逆になんだか嬉しくなるよ。私だけかもしれないけどw

    +23

    -3

  • 32. 匿名 2015/09/25(金) 14:18:05 

    1歳9か月。絶賛イヤイヤ期中です。

    私もどうしたらいいかわからずイライラすることがしょっちゅうです。
    着替えイヤ!お風呂イヤ!ご飯イヤ!歩くのイヤ!日によって嫌がることもいろいろです。

    保育園の先生に「なんで言うこと聞けないの!」とかではなく、「そっか、お着替え嫌なんだ~」と一旦子どもの気持ちに同意してあげるのが大事だと言われました。
    その後に別の提案をしてみて子どもの気をそらしてみたり(「おもちゃはちょっと横でねんねさせてあげよう。お布団かけてあげて~」)、子どもに選択させてみたり(「お洋服こっちとこっち、どっちがいい?」)、テンションが上がるよう褒めてみたり(「○○ちゃんのお洋服かわいいね!」)などしてみる。

    それでもダメな時は、「まあ今着替えなくてもいいか~」とこちらも気持ち的に追い込まれ過ぎないようにするのも大切だとか。

    外出先で迷惑をかけてしまっているとき、何か緊急の時とかはこんなことやっていられないですが、普段はこんな感じでやり過ごしてます。

    +54

    -2

  • 33. 匿名 2015/09/25(金) 14:20:06  ID:bUwIGfTNaB 

    イヤイヤ期ではないと思います。第二子妊娠中でお腹をかばったりつわりがあって、一緒に過ごす時間が少なくなって寂しいんだと思います。
    つわりが終わったら、いっぱい一緒にいてあげて下さい。

    +6

    -17

  • 34. 匿名 2015/09/25(金) 14:21:33 

    食事の時間なのにお菓子ばっかり食べる。ホントにイライラする。
    叱ると本気になって叩いてきたり噛み付いたりする。これどうしたらいいですか⁉︎
    赤ちゃんだった頃には想像できないぐらい悪魔に見える。

    +34

    -7

  • 35. 匿名 2015/09/25(金) 14:22:11 

    私は息子の時、自分のしてたことを一旦手をとめて側に行くか、こっちおいで〜!って呼んでどうしたの?イヤなの?イヤなんですか〜〜困りましたね〜〜って共感しながら抱っこして家の中を一周してました。

    とにかくニコニコしながら、大丈夫!大丈夫!ちょっと上手くいかなかったんだよね。て、魔法のおててでお手伝い〜〜☆て手をキラキラキラーとして気持ちをリセットしてあげながら、子供のあとちょっとを手助けしていました。

    それでもダメな時も沢山ありましたがやっぱり余裕をもつことが大事だと思います。 つわりがひどいとそれだけで参ってしまいますが、厳しい言い方だけどそれは子作り計画をちゃんと立てずに陥った状況かもしれないのでわりきり、必要なら一時保育なども活用してのりきってはどうでしょうか。

    +24

    -36

  • 36. 匿名 2015/09/25(金) 14:22:55 

    2歳3ヵ月。
    もー毎日ひどい!あれやだこれやだあれだめこれだめの延々エンドレス。
    いちいちイラついてたらキリがないので、ある程度こちらが妥協するのも大事かなと。
    下の子の面倒を見てくれたり、お手伝いしてくれた時これでもかってくらい褒める!
    褒めた後は言うこと聞きやすい(笑)
    まだまだこれから!って思ってた方が気持ちは楽かも。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2015/09/25(金) 14:23:27 

    候補があるものは選ばして、
    イヤイヤ言うときは「これしてくれたら嬉しいな」と言って後はほっときます。

    してくれたら大袈裟に褒める&喜ぶ


    甘やかせすぎですかね>_<
    私も悩んでます

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2015/09/25(金) 14:33:35 

    わたしのいえにはまぁまぁ大きいぬいぐるみがあるから
    ぬいぐるみ相手によくしゃべってたな(笑)

    スヌーピーのぬいぐるみだけど。

    スヌーピーに娘の服着せて
    ぴーちゃんはお洋服お着替えかしこいねー。
    お洋服おきがえできたから
    ごはんにしようねー。
    て言ってスヌーピー専用のいすもつくって
    そこに座らせたり。
    ひたすら
    スヌーピーにはなしかけたな(笑)

    ぴーちゃんもお洋服きがえたよー!
    まるまるちゃんも着替えたかなー?て。

    まぁこれはこれでたのしかったけども。(笑)

    +13

    -4

  • 39. 匿名 2015/09/25(金) 14:35:04 

    いやかー。そうかー。
    て言ってほっといたり、

    ままもいやーて言ったり

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2015/09/25(金) 14:42:44 

    1才10か月の女の子です。外出先カート乗らない、そして走り回る。チャイルドシート乗らない、こっちもイライラして大きな声で怒鳴ってしまいました。もう私だめだわ。反省しつつ、寝た後にケーキ食べてリフレッシュしています。ここのコメントを読み、私だけじゃない皆そうなんだと思うと気持ちが楽になりました。皆さんありがとう。

    +105

    -1

  • 41. 匿名 2015/09/25(金) 14:44:00 

    主です。皆様、アドバイスや体験談ありがとうございます✨とても参考になります。

    私も、余裕を持って見守ろうと思います。
    イライラしてる自分にもイライラしてしまいますので(;_;)赤ちゃん返りもあるような気もしますし、大人みたいに色んな感情を言い表せないから自分を表現してるんだろうなぁとも思います。

    でも、仕事から帰って自分も疲れてる時や、体調が悪い時はどうしても相手しきれず悩んでました。

    お話聞いて凄く楽になりました(;_;)

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2015/09/25(金) 14:45:09 

    >>22さん

    うちも同じく怯えてます〜
    1歳8ヶ月〜

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2015/09/25(金) 14:47:16 

    >>34
    お菓子を買わなきゃいいじゃん。
    買っても子供の目に付かないとこに置いとく。

    +17

    -5

  • 44. 匿名 2015/09/25(金) 14:50:58 

    イヤイヤ時期は、躾時期だと思います。
    子供の人生において、一番大事な時期だと思います。
    この時期に、しっかり躾をしなければ
    やがて「子供が反抗期で困ってる。」
    「言う事をきかない。」などという結果が生まれます。

    ちなみに私は、大人の顔色を伺いだした
    1歳6ヶ月頃から躾を始めました。

    世間一般で言われる、イヤイヤ期や、反抗期で、子供に手を焼いた事はありません。

    子供は現在、高校生と中学生です。

    暴力、暴言はなくても、躾はできます。
    どう躾するかは、子供としっかり向き合って、親が決めれば良いだけです。

    ちなみに私は、子供をそれぞれしっかり躾たかったので、2人目は4つ離れでつくりました。






    +2

    -61

  • 45. 匿名 2015/09/25(金) 14:59:56 

    うちの子は言葉も遅くて、イヤイヤ期がなかった
    今幼稚園児の姪っ子が2歳前に、おもちゃを片っ端から出しては「ちがーう!これじゃなーい!」
    食べ物出されれば「食べない!」
    ……と常に文句言っているのを見て、これがイヤイヤ期なのかと思った
    いつの間にか言わなくなったけどね

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2015/09/25(金) 15:04:35 

    >>44
    その躾というをどんな風にしたのか具体的に教えて欲しいです。
    批判とかじゃなくて純粋に。
    親でもどうしたらいいのかわからなくなる時もあるし、疲れていたらなおさら、余裕もない時だってあります。
    悩んでるお母さんたくさんいるので、よろしかったら教えていただけませんか?

    +52

    -2

  • 47. 匿名 2015/09/25(金) 15:05:14 

    私「洋服着ようよ」
    子「ヤダ」
    私「じゃあ、ママが着るね」
    子「ヤダ、着る」
    こんな感じの繰り返し。

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2015/09/25(金) 15:05:17 

    只今、私が彼に“イヤイヤ期”ですけど・・・
    あれイヤ!これイヤ!なんでー!!ってそんな時期なんです。

    +2

    -26

  • 49. 匿名 2015/09/25(金) 15:06:21 

    自我が芽生えた証拠なんだ~
    成長してるんだ~と肯定的な感じでイヤイヤ期は捉えていました。
    嫌がってれば じゃあ、やらないでおこうね。
    こっちはどう?こっちも嫌なんだね~
    みたいな。
    イライラしてもしょうがないし、泣きたいだけ泣きなさい。って感じで(^-^;
    家の中だからどれだけ泣こうがわめこうが人様に迷惑はかからないので。
    外でやられたら抱き抱えて店の外に出ますけどね。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2015/09/25(金) 15:08:30 

    3歳でもイヤイヤ期は終わらないんでしょうか(^^;;
    正直きついです...
    公園行って帰ろうかというと大声でイヤー
    お昼寝しようか、イヤー
    下の子が泣き叫んでるから抱っこしてると僕も抱っこしてと言うので泣き止んだらしてあげるねと言ってもイヤーと泣きます(´・_・`)
    こっちが辛い...

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2015/09/25(金) 15:10:01 

    赤ちゃん返りって、1歳4ヶ月はまだ赤ちゃんです。

    +8

    -7

  • 52. 匿名 2015/09/25(金) 15:12:13 

    2歳の息子もイヤイヤ期真っ盛りですヽ(;▽;)ノ‼︎
    気に入らないことがあると、泣き叫んで話も聞けません。。。
    イヤイヤ言い続ける時は、酔っ払いを相手にしているものと同じで、仕方ないなと割り切り、家の中であれば安全な場所に放置。外出先なら即退場ですね(°_°)

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/25(金) 15:19:34 

    2人子供がいるけど、上の子は言葉が遅すぎてイヤイヤ期が長かった。
    下の子は言葉が早く、2歳前には2語3語どころか、大人との会話が成り立つくらい話せたから、言い聞かせれば納得でき、イヤイヤ期なんて全くなかった。

    私は究極に難しい子と、楽すぎる子両方の子育てを経験した。子供に個体差がある以上、育児において正解はないと思う。
    だから私はドヤ顔でアドバイスなんてしたくない。

    イヤイヤ期は本当に大変だけど、うまくストレス発散しながら乗り切って。

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2015/09/25(金) 15:36:49 

    まさに今2歳2ヶ月の息子がイヤイヤ期だよ!!何をするにも「ダメ!」って号泣するよ・・・。いやいや、あんたがダメだよとツッコミを入れて上の子と爆笑してイライラしない方向に持って行くよ。そしたら上の子もご機嫌とりを一緒にやってくれる。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2015/09/25(金) 15:44:39 

    明らかにただのワガママだと、泣いててもほっときたいです。
    でも泣きすぎると吐く子いませんか?時々わざと吐こうとしてるのも分かってますが、ワザと吐くの知ってるよ!と言うと余計泣きます…吐かれるとやはり可哀想だし、後片付けでコッチも疲れるし…困ってます。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2015/09/25(金) 15:50:16 

    6歳の娘いるけど
    まだイヤイヤ言ってる〜
    落ち着くのかな?(T_T)
    それとも性格?

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2015/09/25(金) 15:53:30 

    DV父親だったんですけど、昔自分が2歳のイヤイヤ期の時に、思いっきしぶん殴られて記憶が残ってるんですが、イヤイヤ期って親を困らそうと思ってるんじゃないんですよね。
    上手く伝えられない、上手く出来ない自分に悔しくてイヤイヤ。あとそれが出来た時に、親に誉められたくて、お願いだから待っててって気持ちもあると思うんです。
    イヤイヤしてたら辛抱強く付き合って待っててあげて、出来たら思いっきし誉めてあげてください。私子供の時に、殴られてばかりで誉められた記憶がないので(;>_<;)今でも対人恐怖症です。

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2015/09/25(金) 16:35:02 

    2歳3ヶ月で丁度イヤイヤ真っ盛りだけど、3回優しく話しかけてもダメなら自分で落ち着くまで泣いてても放置してる。
    泣き終わってから本当はどうしたかったのか探ると意外と素直に教えてくれるから「じゃあこういう時は〇〇してって言ってね。じゃないとママもわからなくて困る」と伝える。
    根気もいるしイライラするけど、この一ヶ月は同じ事を2~3回やるとその単語を覚えてくれたりするからこうやって付き合うようにしてる。
    大変だけど自分の子に合ったやり方がすぐ見つかるといいね。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2015/09/25(金) 17:34:11 

    嵐が過ぎるのを待つのみ笑
    嫌だといっている原因を探す労力は無駄に終わるから、嫌っていってるときは深く考えない笑

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2015/09/25(金) 17:52:30 

    休みの日や旦那がいる日は、時間にも気持ちにも余裕があって優しく対応できるけど、保育園行ってるので平日限られた時間でイヤイヤされると、つい強めの口調で叱ってしまいます。そしてさらに号泣され、私もさらにイライラの悪循環。。
    毎晩反省の繰り返しです。

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2015/09/25(金) 17:59:12 

    2歳半の娘。イヤイヤ期絶頂で機嫌が悪くなると泣き叫び、一度始まると何をしてもイヤイヤ…
    そうなんだねぇ。イヤな時もあるよねぇ。と自分がイライラしないように子供に話しかけています。が、旦那はそんな娘にすぐうるさい!ふざけるな!と怒鳴りつけます。子供も余計泣くし、旦那はそのまま自分の部屋に引きこもるし…旦那へのイライラの方が強いです。
    あげく、こいつは頭がおかしい、病院に連れて行け、お前の躾のせいだと。。
    皆さんの旦那さんはイヤイヤ期、理解してくれてますか?

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2015/09/25(金) 18:08:19 

    >>34
    なんで食事の時間にお菓子を出すの?

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2015/09/25(金) 18:24:19 

    ダメかもしれないけど、私は怠け者なんで着替えとかどうしてもしないといけないわけじゃないものは
    嫌がられたらしなかったりとかしてました。
    「イヤイヤ期はママのイライラ期」って言葉もあるくらいなんで、いかにストレスをためずにやり過ごすかってことが大事かと思う。
    ゆる~くゆる~くで大丈夫ですよ。死ななきゃいいんです。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2015/09/25(金) 19:25:36 

    でもイヤイヤ期ってある方が良いって言うよね。
    うちの娘はもうすぐ2歳なんだけど特にイヤイヤしないんです。
    私も妊娠中だから楽で助かるけど将来グレたりするのかなぁと不安です。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2015/09/25(金) 19:43:54 

    〉61
    「魔の2歳児」という言葉を0歳の時から耳にしていたので、旦那に聞かせて、そういうときがくると思い迎えました。
    なので、何やってもイヤイヤ言ってるときは「イヤイヤ期やねー」と旦那と言っています。

    イヤイヤ期は理解してても、旦那は仕事忙しいからほとんど家にいなくて、全く子育ての助けにもならないし、精神的な支えにもなってもらえない。

    けど、61さんの旦那さんみたいな態度とるなら、いる方がストレスかも。

    今度小児科にお子様を連れていって、私一人だと不安だから…とかいいながら旦那さんについてきてもらい、「イヤイヤ期は成長の証だから正常。」ってお医者さんに笑い飛ばしてもらったらいいですよ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2015/09/25(金) 20:06:47 

    一歳一ヶ月の娘がいます。あと半年頃からイヤイヤ期かなぁ~なんて思っていたら始まりました!保育園に通ってるのでお友達の真似してるのか、イヤイヤ期かわかりませんが気に入らないと床に伏せて泣いてます。おもちゃは投げ飛ばし食べ物は気に入らないと泣いてぶん投げてます。食べないので片付ければ泣いてギャーギャー言うし、本当に頭くるわー!(笑) 私は保育園に預けてるからまだ良いけど専業主婦の方は毎日育児ずっとしていてすごいと思います。私は休みの日が憂鬱です。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2015/09/25(金) 20:26:20 

    >>55
    泣きすぎで吐く、わかります!
    少し泣かしとけばいいって方もいるけれど、うちは泣きMAXでほっておくと涙とおハナで喉に絡んで、おえっ、ごえっ!と吐きそうで息が詰まりそうになってしまうので泣かせて放置はしないです
    そういうタイプだと、軽いグズグズのうちに相手してあげるしかないんですよね。
    そういう今も膝の上でイヤイヤ、グズグズです。

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2015/09/25(金) 20:41:12 

    言葉が出ない1歳代のイヤイヤで途方にくれる毎日です。この時期、あやすためにお菓子や物でなだめちゃったりすることはあると思う。そのくらい気持ちに余裕が持てなくなってしまってます。
    上の子のときは、2歳代で「何で嫌なの?」と話ができるようになってからはお菓子や物に頼らず対処のしようがあったなあと思います。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2015/09/25(金) 21:41:24 

    時間があって体調が良ければベビーサインを一緒に覚えるとコミュニケーションがとれてイヤイヤが減るかも。ウチの子は1才4ヵ月ぐらいで「踏切で電車を見てから家に帰る」ってベビーサインで話してくれて感動しました。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2015/09/25(金) 22:14:33 

    >>69
    主です。ベビーサインってはじめて聞きました。コミュニケーションが少しでもとれるといいなε⁃(˃᷄ॢε ॢ˂᷅ ๑))
    いい情報ありがとうございます。早速調べてみます!

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2015/09/25(金) 22:48:41 

    水差して悪いけど、ベビーサインって覚えるとベビーサインの方が子供も意思疎通が楽だから言葉話すのが遅れるって聞いたことあるよ
    私は言葉の遅れが怖いからやめておいた
    人それぞれだけどね

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2015/09/25(金) 22:50:54 

    うちの2歳半の娘、遅めのイヤイヤ期真っ盛りです。
    娘は1歳すぎからもう単語を使い、2歳には普通に会話できるようになってました。

    多少のイヤイヤはありましたが、言葉も早いし、理解力もあるのでこのまますぎるかなって思ったら大間違い!!

    今は何をするにもイヤイヤ、泣き叫ぶ、座り込む、抱っこしての嵐。

    わたしも妊娠した矢先に始まった反抗期で、イライラして怒鳴ってしまう自分への嫌悪感で涙したり、本当に毎日疲れます。

    でもここを読んで、本当に自分だけではないんだって心強くなりました!
    誰もが通る道だし、こどもの成長、穏やかでいなきゃ!

    そう思うけど、明日も怒ってしまうのかな…

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2015/09/25(金) 22:51:56 

    お風呂入る?やだ。
    ごはん食べる?やだ。
    寝る?やだ。
    などど、否定されまくりで疲れた時点で、

    『あっ、そういえば!この前のアンパンマン、◯◯が出てたね!』みたいに元気に話を変えると、
    『えっ?!うん、〜〜・・・』
    と何か言ってくるのでイヤイヤの時間が少しストップする笑

    あとはやっぱり相手にしないことかな。

    旦那はいろいろ追求しすぎて、子供がますますうるさくなる…

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2015/09/25(金) 23:08:59 

    うちもつい最近まで、イヤイヤ期がひどくて、虐待を疑われて職員がきましたよ。子供を産んでもいない若い女性職員に、発達をみてもらう為に、保健所に相談して病院に行ったらどうですか?って言われました。いきなり、発達を疑われてるなんて驚きです。。。一度、目をつけられると、あとあと大変らしいので、泣き叫ぶ時には窓を閉めたほうがいいですよ。うちの子は言葉も早めで、外では比較的に普通なのですが、家の中だと、号泣しながら、窓に物を投げたり、ドアに体当たり、私に体当たり、頭突き、ひっかくとかなり大変でした。こっちがアザ、コブ、傷だらけでした。顔にアザとひっかき傷があった時には、夫のDVを疑われるのではと…マスクして厚化粧してました(笑)
    イヤイヤ期ピークが2ヶ月位だったのですが、いきなりイヤイヤ期じゃなくなりました。うちの子の場合、些細な事でも誉めたり、お手伝いを頼んで誉めたり、一緒にテレビを見る時は抱っこしたり、なんでもない時にも抱っこしたりを、根気よく続けて、向き合っていたら落ち着いてきました。あの時期はなんだったんだろうかと思うぐらい、いまは素直で良い子です。ただ、いまは一休み中で、また第二のイヤイヤ期になるのかなぁと恐れていますが…

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2015/09/25(金) 23:34:59 

    魔の二歳・悪魔の三歳・天使の四歳と言う言葉を信じて日々子育て中(笑)

    下が産まれてからが更に大変!
    私は自分に余裕がないので、上の子が保育園に入れたら下の子を作る予定をたてました。産休・育休中も上の子を保育園に預けられるので、気持ちに余裕があります。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2015/09/26(土) 00:07:53  ID:nvJmptOSgd 

    もうすぐ2才4ヶ月になる息子がいるんですけどイヤイヤ期きてないと思うんですけど、こない子もいるんですかねー?
    それとも、これからくるのかなー?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2015/09/26(土) 01:10:12 

    3歳になってもイヤイヤ期同等の
    反抗期だから気長にやろうと
    構えたほうがいいよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2015/09/26(土) 06:02:57 

    ウチの子はベビーサインを教えたけど2歳から喋っていたよ。電車の中とか静かにしてほしい時にベビーサインクイズをして遊んだりできて良かった。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2015/09/26(土) 07:10:49 

    44間違えてプラス押しちゃった!
    マイナスで。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2015/09/26(土) 07:50:18 

    うちは2歳三ヶ月。言葉はすごく達者なのに、まだまだイヤイヤ期みたいです。
    これじゃ嫌なの。あれがいいの!
    電車見に行くの!散歩行くの!
    抱っこひもあるじゃない?
    など、大人顔負け…はっきり喋るため、誤魔化しもきかず…

    どうしたらよいのでしょうか…~_~;

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2015/09/26(土) 08:02:10 

    >>72
    怒ってしまって自己嫌悪、
    わかります。私もそうです。
    言葉が早いのは良いことなのに、一人前に話せる分、こちらも子供に対しての要求や期待が大きくなるのか、余計に腹が立つ事も…
    まだ2歳なんだから、仕方ないのに…頭では分かるのに。
    その度、反省です。
    私も同じです。一緒に頑張りましょう。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2015/09/26(土) 11:28:44 

    そろそろ帰ろう→やだ!!
    じゃあずっとここにいよう→やだ!!→すんなり帰る

    って技を使って楽しんでました(^o^)

    我が子のいやいや期は軽かったんだと思いますが。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード