ガールズちゃんねる

えっ、そんなにかかるの! キャンセル料のモヤモヤを聞いてみたら

237コメント2024/04/13(土) 14:25

  • 1. 匿名 2024/04/12(金) 11:25:42 

    皆さんはキャンセル料でモヤモヤしたことありますか?
    えっ、そんなにかかるの! キャンセル料のモヤモヤを聞いてみたら:朝日新聞デジタル
    えっ、そんなにかかるの! キャンセル料のモヤモヤを聞いてみたら:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    飲食店や旅行などの予約をキャンセルしたときのキャンセル料について、思わぬ高額な料金を請求されて納得できなかったり、逆に事業者として一方的にキャンセルされて困ったりした経験はありませんか?


    「コロナ禍で緊急事態宣言が出たのでホテルをキャンセルしたら、全額もどってこなかった。予約した時点で全額支払っていたが、緊急事態宣言や移動制限が発令されている中、政府の方針に従ってキャンセルしたのに全額取られてモヤモヤした。そのホテルはもう利用しません」(東京都、女性、50代)

    「以前、同行者の急病で我々も感染しているかもと思い、店に迷惑をかけては悪いとキャンセルしたら、50%のキャンセル料がとられて、なんとなくモヤモヤしたことがありました」(東京都、男性、70代)

    +11

    -114

  • 2. 匿名 2024/04/12(金) 11:26:28 

    クレーマーやん笑

    +189

    -7

  • 3. 匿名 2024/04/12(金) 11:26:33 

    これが嫌で予約時決済はしない

    +154

    -55

  • 4. 匿名 2024/04/12(金) 11:26:44 

    当たり前やないか!

    +155

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/12(金) 11:26:45 

    保険入りな

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/12(金) 11:26:45 

    はい、なんとなくモヤモヤしててください。
    ルールはルールなんで。

    +184

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/12(金) 11:26:48 

    予約時にいつの時点でのキャンセルだとどれぐらい料金が発生するか等も書かれてると思うけど

    +240

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/12(金) 11:27:16 

    キャンセルされる側からしたらキャンセル料なんて保険みたいなもん。
    無償でバッタバタとキャンセルされたら溜まったもんじゃない。

    +232

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/12(金) 11:27:25 

    海外旅行予約したいんだけど義祖母が多分近々死ぬかもなんだが万が一の為に航空券返金して貰える保険入れば大丈夫だよね?

    +3

    -26

  • 10. 匿名 2024/04/12(金) 11:27:25 

    >>3
    現地現金払いに限る

    +34

    -17

  • 11. 匿名 2024/04/12(金) 11:27:32 

    >以前、同行者の急病で我々も感染しているかもと思い、店に迷惑をかけては悪いとキャンセルしたら、50%のキャンセル料がとられて、なんとなくモヤモヤしたことがありました」(東京都、男性、70代)

    50%キャンセルって良心的じゃん

    +164

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/12(金) 11:27:37 

    虚を突かれた感じがしたのかな??

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/12(金) 11:27:38 

    ホテル側も料理やら無駄になるんだから当たり前だろう
    ホテルは誠心誠意気合い入れて待ってるんだから客もその覚悟で予約しなきゃいけない

    +132

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/12(金) 11:27:44 

    >>1
    急病でのキャンセルで50%なら親切じゃない?きっと当日とか前日だよね…全額とられても不思議じゃないよ

    +133

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/12(金) 11:28:22 

    キャンセル料ごときでグチグチ言う客は来店しててもトラブルを起こしそうで嫌

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/12(金) 11:28:33 

    >>8
    当日キャンセル50%とか
    半額しか入らない時点ですでに困るっていうね

    +81

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/12(金) 11:29:11 

    >>3
    予約時決済にしてなくても、キャンセル料全額振り込むように連絡きたら振り込むしかなくない?

    +102

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/12(金) 11:29:37 

    >>6
    お店側の立場にならないと分からないんだね、困ったもんだ。その日の売上が0させてしまうのだから、負担するのは当たり前なのにね。

    +46

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/12(金) 11:29:52 

    >>9
    落ち着いてから行けば?

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/12(金) 11:30:26 

    >>9
    ママ友が同じ状況で旦那だけキャンセルして子供と強行してた

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/12(金) 11:30:33 

    最低でも迎える準備段階で金がかかるとかそれまでに他のお客の予約を受け入れられたかもしれないってのが分からない社会人っているのか

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/12(金) 11:31:22 

    予約する時にキャンセル料の部分て読まないの?

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/12(金) 11:32:30 

    >>1
    キャンセルポリシーは読んだ方がいい

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/12(金) 11:32:38 

    >>1
    ホテルで働いてますが、キャンセル料しぶる人ってほんと迷惑だし二度と来ないでほしい。「利用してないんだからキャンセル料とるのはおかしい!」ってヤバい思考なのわかってほしい。

    +91

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/12(金) 11:32:46 

    BAKA?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/12(金) 11:32:54 

    >>1
    >逆に、事業者側の立場に理解を示す意見も寄せられました。

    「直前にキャンセルしても無料であることが当たり前という文化は、感謝の念に欠けており恥ずべき態度とおもいます。最低限の法的保護は必要ですが、お互いの守るべきルールは、暮らしやすい生活を維持するためには大事にすべきだと思います」(山口県、男性、60代)

    「少し前に飲食店が急なキャンセルに困っているというニュースを見た。消費者側からすればキャンセル料は『取られた』という感覚だろうが、経営者側からすると急なキャンセルに伴う損害分の補塡(ほてん)はキャンセル料でしか徴収できない。悪質なキャンセルを防ぐためにも、一定のキャンセル料の設定は必要だと思う」(兵庫県、男性、30代)

    +48

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/12(金) 11:33:38 

    予約の時点で料金発生してるんだよ
    その予約がなければ別の予約を取ることだってできたのにそれができないんだから
    予約=占用してるわけ

    そう考えたらキャンセル料が発生するのは当然だと思うんだけど

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/12(金) 11:34:02 

    >>21
    それがさ。めちゃくちゃ多いんだよね。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/12(金) 11:34:06 

    以前、海外旅行の2日前に母が倒れて旅行キャンセルしたら、旅行会社と宿泊先のはからいでキャンセル料無しにしてくれた。フリーツアーだったから出来たのかもしれないけど、旅行会社の方が色々掛け合ってくれたみたいで、宿泊先の方も快く了承してくれて感謝しかなかった。

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/12(金) 11:34:12 

    >>19
    膵臓がんなんだけど3月に余命3ヶ月って言われてでも調べると高齢者は進行遅いから1年生きる人も入れば数年生きる人もいるって聞いて本当に分からなくて💦

    +2

    -13

  • 31. 匿名 2024/04/12(金) 11:34:26 

    >>9
    そんな保険あるか?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/12(金) 11:35:39 

    >>9
    そんな状況でよく海外旅行の気分になれるね…

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/12(金) 11:36:15 

    >>3
    キャンセル料がかかるケースなら、先払いだろうが後払いだろうが関係ないと思うけど…。

    +88

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/12(金) 11:36:23 

    コロナ以降キャンセル保険できたよね
    当日の病気などでもキャンセル料かからないってやつ
    その代わり保険料払ってるんだけどね

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/12(金) 11:37:17 

    >>30
    そんな状況なら私なら行かないかな。

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/12(金) 11:37:27 

    >>9
    海外で亡くなったらどうするんだw

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/12(金) 11:37:40 

    >>30
    よこ。余命3ヶ月といわれているなら少なくともその3ヶ月がすぎるまでは旅行しないでおくのがいいのでは?それとも祖母を連れていきたいってこと?連れていきたいなら国内がいいと思う。海外はいざってときにすぐ対応できなそう。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/12(金) 11:38:09 

    >>1
    緊急事態宣言のあたりってコロナ流行っててそろそろ緊急事態宣言が出そうな雰囲気あったし、キャンセル料が少ないうちにキャンセルできたんじゃないかなと思う
    災害時とかは辛いよね

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/12(金) 11:38:16 

    >>32
    3年生きたら3年我慢って事ですか?

    +0

    -22

  • 40. 匿名 2024/04/12(金) 11:38:48 

    >予約した時点で全額支払っていたが、緊急事態宣言や移動制限が発令されている中、政府の方針に従ってキャンセルしたのに全額取られてモヤモヤした。そのホテルはもう利用しません

    国にモヤモヤするのは分かるけどホテルは悪くないでしょ

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/12(金) 11:38:56 

    >>1
    客室準備とかご飯とかただで出てこないんだぜ?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/12(金) 11:39:10 

    >>30
    海外旅行中に亡くなられたら義家族に一生恨み言いわれそうw

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/12(金) 11:39:18 

    >>39
    はあ?

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/12(金) 11:39:24 

    >>37
    予約したいのは半年後の航空券です。
    旦那と2人の旅行です。

    +0

    -9

  • 45. 匿名 2024/04/12(金) 11:39:36 

    >>9
    「近々死ぬかも」って、よくそんな言い方できるなと思う。
    たとえ匿名掲示板でも言い方酷くない?

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/12(金) 11:39:59 

    予約を簡単に考えてる人多いんだよね
    その枠他のお客さん断ってるのに、「間に合わないんでキャンセルで」とか軽く言われたりする

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/12(金) 11:40:01 

    >>3
    え?どういことよ?!
    キャンセル料請求されても逃げ切ろうって魂胆?!
    普通は振り込むよね?

    +64

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/12(金) 11:40:03 

    >>42
    3年生きたら何も出来ないじゃないですかー

    +1

    -11

  • 49. 匿名 2024/04/12(金) 11:40:10 

    >>9
    死んだときに色々言われても良いなら行けば?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/12(金) 11:40:20 

    >>35
    何年先になるか分からないけど亡くなるまで待つってことですか?

    +1

    -10

  • 51. 匿名 2024/04/12(金) 11:40:28 

    >>39
    あーナルホド
    旅行したいから早く逝けばいいのにってかw

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/12(金) 11:40:35 

    >>33
    バックれる人の思考なんじゃない?

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/12(金) 11:40:42 

    70代はともかく
    今の50代って20代の時に海外いきまくってる層だから、今さらそんな旅行初心者みたいなこと言うかって疑問

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/12(金) 11:40:50 

    >>44
    更に横


    旦那の祖母だよね?旦那も旦那だな。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/12(金) 11:40:57 

    >>3
    キャンセル料踏み倒す人いるけどそのサービスは出禁になるよw

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/12(金) 11:41:00 

    >>29
    それは大変でしたね。お母様は大丈夫でしたか?
    うちでもそういう状況ならキャンセル料なしにすることが多いです。でもそれを逆手にとって体調不良だとか不幸があったとか嘘ついてキャンセル料払わない人がいるのも事実で。悲しくなります。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/12(金) 11:41:03 

    >>43
    数年生きる人もいるのにいつまで待つのって思って

    +2

    -10

  • 58. 匿名 2024/04/12(金) 11:41:18 

    >>48
    さっきから3年生きるとか意味不明

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/12(金) 11:41:25 

    >>54
    そうです。

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2024/04/12(金) 11:41:33 

    もう都内のビジホにしなよ
    当日キャンセル無料のとこもあるからさ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/12(金) 11:41:38 

    知り合いが結婚式2週間前に彼氏の浮気で結婚式取りやめたけど、キャンセル料全額負担だったかな。
    ただ、1年以内に同じ式場で式したらキャンセル料返ってくるとかで、ギリギリ1年以内にその彼氏と結婚式してた。
    まあ結局離婚したけど。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/12(金) 11:41:42 

    >>58
    調べたら長く生きた人もいるから予想できない

    +2

    -12

  • 63. 匿名 2024/04/12(金) 11:42:10 

    >>32
    義祖母だしね・・・でもまあ後々の親類関係考えたら今はちょっと我慢して旅行は先延ばしが賢明だよね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/12(金) 11:42:20 

    >>57
    大事なおばあちゃんなら、私はおばあちゃんと過ごしますけど。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/12(金) 11:42:33 

    >>44
    なんだ、ばあちゃんを連れて行くわけじゃないのね
    なら行ってくればいいんじゃない?
    それとも亡くなるまで待つ?縁起でもないと思うけど

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/12(金) 11:42:48 

    >>3
    これにプラスが多いことが怖いんだけど…

    +37

    -2

  • 67. 匿名 2024/04/12(金) 11:42:50 

    >>63
    数年生きてたら更に先延ばし...

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2024/04/12(金) 11:42:53 

    >>1
    2人とも高齢者だ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/12(金) 11:42:56 

    >>59
    開き直ってまあ。
    おばあちゃん気の毒。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/12(金) 11:43:04 

    >>54
    書き込み主だけが行く気になってる可能性もある。
    前もって計画してたけどここにきて義祖母の病気が発覚して、夫はキャンセルしたいけどそれに納得できなくてここで相談する書き込み主…てパターンを想像した。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/12(金) 11:43:15 

    >>9
    あるけど、
    数千円払って5万程度

    期間8日間に不幸がある確率考えると別に入ることもない
    5万程度なら自腹で用意出来る

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/12(金) 11:43:19 

    >>61
    オチまであった面白いw

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/12(金) 11:43:29 

    >>62
    はやく死ねと。かわいくない孫夫婦でおばあちゃんが可哀想だわ。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/12(金) 11:43:30 

    >>44
    身内がそんな状況なら私なら海外旅行の気分になれないから行かない。行くとしても近場。そんなに海外行きたいの?

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/12(金) 11:44:16 

    >>65
    ググッたら身内の不幸でもチケット代返金保障してくれるオプションあるってみたからそれ契約しようかなあて

    +1

    -8

  • 76. 匿名 2024/04/12(金) 11:44:46 

    >>57
    あなたも病気や手術などして、いつ治るの、いつまであんたの面倒見なきゃならんの、と言われたら嫌ではないの?あんたがいるから何も出来ないみたいな。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/12(金) 11:45:08 

    >>73
    おばあちゃん亡くなったら化けて出そうだねw

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/12(金) 11:45:19 

    キャンセル料に文句言う人っているんだ
    バカすぎて呆れる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/12(金) 11:45:32 

    >>74
    次いつコロナみたいな病気流行って行けなくなるか分からない。だからといっていつ亡くなるのかも分からないのにずっと待つのもなーて

    +2

    -10

  • 80. 匿名 2024/04/12(金) 11:45:39 

    >>77
    おばあちゃん、毎日出てきちゃいそうね。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/12(金) 11:46:01 

    >>16
    当時キャンセル50%なんてかなり良心的だわ。普通なら100%、良くて80%よ。

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/12(金) 11:46:16 

    >>73
    旦那家族に関心ないし両親が離婚した理由もしらないって言ってたから仕方ないんじゃないんですかね

    +0

    -9

  • 83. 匿名 2024/04/12(金) 11:46:24 

    入ってくるはずの売り上げがゼロになるどころか準備や食材用意してたらマイナスになるしね。
    直前すぎると空いたところにすぐ予約が入って埋まることはまずないし。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/12(金) 11:46:51 

    >>3
    こわいこわいなんでプラスなの?
    キャンセル料発生しても現地に行かないから払わないつもりなの?
    どういう思考で現地決済にすることがプラスなの?

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/12(金) 11:47:25 

    >>1
    キャンセル料払わなくて済むやり方トピあったよね
    出回らなければ良いけど…

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2024/04/12(金) 11:47:41 

    >>62
    いつ死ぬのが必死でググる鬼畜(笑)

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/12(金) 11:47:48 

    >>61
    式場からしたら知らんがな案件だしね…
    本来なら非がある彼氏側の方がキャンセル料普段するべきだけど。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/12(金) 11:47:53 

    >>79
    あなたにとって旅行が大事なんだろうなってことはわかったよ…

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/12(金) 11:48:01 

    >>82
    じゃあ行ってくれば?で、帰って来なけりゃいいよ。そんなかわいくない孫夫婦なんか要らないだろうよ。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/12(金) 11:48:07 

    変な意見書いてるの中高年だけじゃん
    ネットで予約時に確認すりゃいいのに
    明記されてることと違うことを言われたら初めて疑問に思えばいい

    +1

    -4

  • 91. 匿名 2024/04/12(金) 11:48:17 

    >>9
    こういう状況で旅行のことと、万が一のことがあった時に金のこと心配してる思考が理解できない

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/12(金) 11:48:18 

    義祖母はよ〇ねの嫁、結局は行く気なんでしょ?
    行きたきゃ行けば?
    その結果は知ったこっちゃないし。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/12(金) 11:48:58 

    >>89
    いやだから万が一キャンセルしたい時返金対応してくれるオプションあったよなー?て聞いてるだけなんだけど。葬儀行かないって言ってない

    +0

    -9

  • 94. 匿名 2024/04/12(金) 11:49:11 

    >>9スレ乗っ取り

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/12(金) 11:49:54 

    当時は、緊急事態宣言が発令された場合のキャンセル料金は頂きませんって宿ばかりじゃなかった?
    宿泊費もいつもよりすごい安かったし。
    当時は私も専業だったし、学校も休みだったから旅行行きまくってたな
    どこ行っても空いてた

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/12(金) 11:50:30 

    予約って枠を確保するためのモノだしね、その為の費用がキャンセル代だよ

    それが嫌なら飛び入りすればいいのに
    断られるデメリットはあるけど、キャンセル料かからないよ

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/12(金) 11:50:36 

    >>91
    オプション付けたら悪いんですか?

    +1

    -6

  • 98. 匿名 2024/04/12(金) 11:50:37 

    >>45
    義祖母であまり親しくないかもしれないしもしかしたら嫌な思いをさせられたのかもしれないけど、人の生死に関わることだからあの言い方は無いよね⋯

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2024/04/12(金) 11:50:58 

    >>3
    「万引きしたことある人」大量プラスになってるのを見た時と同じ恐怖を感じた。

    +23

    -3

  • 100. 匿名 2024/04/12(金) 11:51:20 

    おばあちゃんが病気の人
    内容が不謹慎すぎてマイナスついてるのに間違ってないと言わんばかりに必死にレスしてて痛い

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/12(金) 11:51:27 

    >>94
    オプションについて聞きたいだけなのにここの奴らがごちゃごちゃ言うからさ

    +2

    -10

  • 102. 匿名 2024/04/12(金) 11:51:36 

    >>61
    浮気した方が全額払うのが筋だよね、まさか折半?
    男側が払うのを渋って、彼女をうまいこと丸め込んで挙式にもっていったストーリーしか思い浮かばない

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/12(金) 11:51:43 

    >>39
    祖母の体調次第ではないですか?なにがあってもあなたが後悔しなければ好きにすればいい。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/12(金) 11:51:47 

    >>99
    ガルの生態調査ね
    あれはなかなか・・・

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/12(金) 11:52:32 

    >>93
    海外旅行>お金>おばあちゃん

    結婚してる年齢ならいい大人だよね、死ぬのを指折り数える、葬儀には出るつもりのかわいい私♡
    全然なんの共感も出来ないし、キャンセル料の心配してるなんて呆れてしまうわ。

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2024/04/12(金) 11:53:40 

    >>53
    うちのは母はバブル世代だけど、お金で済むなら安いものよってよく言ってる
    とりあえず払わなきゃいけない物に文句言うのはカッコ悪いって思ってるみたい

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/12(金) 11:53:47 

    お正月に親戚20人くらいでホテルに泊まったんだけど、私の住んでいるところは能登地震の影響があって旦那が緊急出勤しなきゃいけなかった。すごく悩んだけど私と子供は泊まって旦那だけ職場(丸2日帰ってこなかった)。
    受付で伝えたら(補助ベッドや朝食が無駄になるのも申し訳なかったので。支払うつもりでいた。)、料理代だけの支払いで部屋代と飲み放題代はなしにしてくれた上に温かい言葉もかけてくれた。

    ありがたかったので、あのホテルいいよ!って言いふらすことにしている。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/12(金) 11:53:52 

    >>76
    横だけど私だったら旅行くらい行ってほしい
    変に我慢されても負担だわ
    それで葬式間に合わなかったからって自分は死んでるからなんとも…

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/12(金) 11:53:54 

    >>105
    共感求めてないしオプションについて聞きたいだけって言ってるんだけど。なんでそこで義祖母のことについてごちゃごちゃ言い出すのか意味不明。

    +2

    -9

  • 110. 匿名 2024/04/12(金) 11:55:01 

    >>97
    旅行会社に聞けや、情薄かよ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/12(金) 11:55:38 

    ネット予約じゃなかった時代はキャンセル料ってなかったと思う。電話予約だし。
    ネット予約になってから気軽にキャンセルする人や連絡なしで来ない人が増えたと聞いてるからキャンセル料は必要だろうなと思うけど、昔の感覚だとモヤモヤすると思う。

    +2

    -6

  • 112. 匿名 2024/04/12(金) 11:55:42 

    >>93
    横。航空会社に問い合わせたらいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/12(金) 11:55:52 

    >>109
    オプション付けたければ旅行会社にでも聞きな

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/12(金) 11:57:02 

    >>109
    >義祖母が多分近々死ぬかもなんだが

    と、>>9で書いてるからでしょう

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/12(金) 11:57:48 

    >>105
    コメ主さん、ここで聞いちゃうのはちょっと悪手だっただろうけど
    話聞いてると家族仲悪い旦那の親戚関係(祖母)とかぶっちゃけどうでもよくない?
    なんなら自分は葬儀に出ない可能性すらある関係だと思うから
    そこまで薄情者みたいないい方は違和感ある

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2024/04/12(金) 11:58:01 

    >>114
    そういうとこ突っかかってくるのがガルちゃんだよなーて思う

    +1

    -8

  • 117. 匿名 2024/04/12(金) 11:59:22 

    >>9
    海外旅行に今行かなければならないの
    仕事じゃないんたがら
    辞めときなよ

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/12(金) 12:00:09 

    >>1
    カイトをフォローしていないから

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/12(金) 12:00:57 

    >>45
    うん
    すごく嫌な気分になったわ

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/12(金) 12:01:52 

    >>14
    書いてあるしね。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/12(金) 12:01:53 

    >>1
    割安なプランで予約するとキャンセル出来ないよね。多少高く感じても1週間前くらいまでキャンセル可能なプランじゃないと怖くて予約できない。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/12(金) 12:03:14 

    サービスの為の準備をタダだと思うな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/12(金) 12:04:13 

    >>56
    お気遣いありがとう。
    残念ながら母は目を覚ますことなく、亡くなりました。でもその数年後にもう一度同じツアーに申し込んで、当時の担当の方(覚えていてくれた)や宿泊先にキチンとお礼を伝える事が出来ました。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/12(金) 12:04:40 

    >>3
    予約時に決済しなくてもキャンセル料がかかる期間にキャンセルしたら決められた額払いなよ

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/12(金) 12:05:07 

    >>116
    つまりは
    祖父母が亡くなったというのはキャンセル料無料の要件になりますか?
    って聞きたいのかな?

    一般的にはそれは自己都合だと思うよ
    御厚意で無料にしてくれるとしても絶対じゃないと思っておいた方がいいと思う


    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/12(金) 12:10:08 

    >>1
    めちゃ年配の人だね

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2024/04/12(金) 12:12:36 

    >>125
    調べたらソニー損保の海外旅行保険は対象みたいです。
    えっ、そんなにかかるの! キャンセル料のモヤモヤを聞いてみたら

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/12(金) 12:15:21 

    >>123
    そうでしたか…
    昔、うちのホテルにご家族で宿泊してて途中体調が急変して亡くなられた方がいらっしゃいました。数年後、あなたと同じようにまた泊まりに来てくださって、あの時はお世話になりましたとお礼を言ってくださいました。大変だっただろうにきちんとした人だなと。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/12(金) 12:16:13 

    >>30
    その3ヶ月は旅行や先の予約はしない方がいいと思う思う。家族から見たら良い気はしないよ。今後も義家族とお付き合いしていくなら嫌われるようなことは避けておく方がいいと思う。

    万一亡くなっても、2、3ヶ月後に海外旅行って良い感じがしないし、やめておく方が無難じゃないかな。

    おばあちゃんの状態が良くてまだかなり先になるかな?ってなれば、家族もホッとして旅行してもいい雰囲気が出てくるだろうから、そうなってから義家族に相談しながら計画すれば良いと思うよ。


    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/12(金) 12:18:07 

    >>6
    踏み倒そうといろんな理由つけてくる人多いよ…
    体調悪くて〜道が混んでて〜仕事が〜家族が〜ってさぁ
    それ全部真に受けて聞いてたら潰れるんですけどね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/12(金) 12:18:35 

    >>39
    行けばいいんでないかの
    ずっとこいつにはなんもしないでおこうって思われるけど

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/12(金) 12:19:02 

    >>70
    違います。旦那が行きたいから予約してくれって言われたからです。

    +1

    -7

  • 133. 匿名 2024/04/12(金) 12:19:09 

    >>127
    キャンセル料は支払ってもらえそうだけど
    保険料はかかるから支払いゼロにはならなそう

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/12(金) 12:20:56 

    >>1
    こういう思考回路の人って、準備にかかる人件費や材料費だけでなく機会損失とか頭にないんだろうな。

    ホテルだと立地や価格帯によっては予約が直前にキャンセルされてしまうと、当日フラッと予約なしで泊まりにくる人を期待できなかったり、事前予約で部屋がおさえられていると同じ部屋で連泊希望で予約を取ろうとする別の客がいた場合、間にその予約が入っていると予約候補から除外する必要も出る。
    あと、旅館とかなら食材の確保や人員配置もある。

    私は以前ホテルで働いていて、そこは予約画面ではキャンセル料の説明は表向き書いているものの、母体が大きいのもあって“ホテル側の厚意と営業努力して”実際はキャンセル料を取らないケースが多かったけど、宿泊予約の場合、実際にキャンセル料金を取られたんなら予約時に「キャンセル料をいただきます」と明示があったはずだよね。
    書かれている通り取られただけの話で、「書かれているけど実際は取られない」ことは当たり前のことではない。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/12(金) 12:22:33 

    緊急辞退宣言に関しては、宣言出る前にとってた予約はキャンセル料とらないってホテルがほとんどだったから、もし本当にとられたなら「あ、とるんだ」って気持ちになるのはちょっと分かる

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2024/04/12(金) 12:24:48 

    もちろん当日のキャンセルだよね?当日キャンセルなんでしたら全額返ってくるはずないじゃん
    私は宿泊する数日前にキャンセルの連絡したら「デハ、全額キャンセル料トシテイタダキマスネ」と片言の日本語で言われて、前日や当日ならキャンセル料発生するのわかるけど一週間前でもかかるのか?って聞いたら片言外国人から「ゴメンナサイ、カカリマス」としか言ってこないから、埒あかないから上の人だしてってお願いしたらちゃんとした日本人の人から「前日や当日でのキャンセルではないので、キャンセル料は発生しません、間違った案内してしまい申し訳ありません」と言われたからね
    それ以降外国人受付は信用してないよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/12(金) 12:24:59 

    規定通りならしかたなくない?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/12(金) 12:25:22 

    予約した美容室遅刻するのでも厳しいのにホテルのキャンセルなんてお金かかって当然じゃん

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/12(金) 12:28:09 

    >>9
    義祖母って、、
    そんな遠い関係なのにわざわざ葬式いくんだ
    旦那と行くの?

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2024/04/12(金) 12:34:11 

    サイトとかで取った場合、どのホテルでも必ずこういう注意書きが書いてあると思うんだけどな〜
    えっ、そんなにかかるの! キャンセル料のモヤモヤを聞いてみたら

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/12(金) 12:34:18 

    >>31
    チケットガードとかその類かな?
    確か親類の葬式にも対応してくれたはず

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/12(金) 12:34:27 

    >>139
    結婚したら義理祖父母の葬儀くらいは行きますよ。
    法事とかは呼ばれない可能性もあるけど。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/12(金) 12:38:39 

    >>116
    じゃあ、がる民になんか聞くなよ

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/04/12(金) 12:43:09 

    >>109
    >大丈夫だよね?

    と、>>9で共感求めてて草
    大丈夫だよ?と言ってほしいくせに。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/12(金) 12:43:25 

    >>17
    横だけど、支払うよう言われない場合もあったりする

    旅行前日に子供がインフルエンザになっちゃってネット上でキャンセルしたんだけど、キャンセル料の支払い方法も何も記載がなかったから、宿から連絡来るのかな?と思って2日待ったけど何もなし、気になってこちらから連絡したら、キャンセルした理由聞かれて、迷惑防止のためにキャンセル料頂きますと記載しているが、あなたの場合は悪質じゃないしケースによっては頂きませんと言われました。

    予約時決済だとシステム上どうしようもないけど、現地現金支払いだとこういう場合もある。
    それ狙いで絶対現地現金払いにする人はどうかと思うけどね。

    +12

    -11

  • 146. 匿名 2024/04/12(金) 12:58:17 

    私ももしものときキャンセル料払いたくないから
    現地支払いに設定して無断キャンセルとかにしてるよ
    いつも近場の数軒のホテル予約しておいてその時の気分で直前に決めるとかできるし

    +2

    -14

  • 147. 匿名 2024/04/12(金) 12:59:03 

    >>115
    >>48
    3年生きたら何も出来ないじゃないですかー


    これを薄情じゃなくてなんと言うのよ

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/12(金) 13:01:55 

    >>144
    その保険入れば確実に返金してもらえるよねて意味で書いたんだけど。義祖母が死ぬかもだけど行ってもいいよね?て意味で書いてない。

    +4

    -8

  • 149. 匿名 2024/04/12(金) 13:02:45 

    >キャンセルしたのに全額取られてモヤモヤした。そのホテルはもう利用しません

    ホテルで働いてるけど、8割の客は一回だけの利用、リピートするとしても十数年後(独身時代に泊まって子どもが大きくなってからとか、定年後とか)。
    同じ土地に何度も繰り返し旅する人よりも、まだ行った事のない土地を観光したいと考える人が多いからね。
    同じ土地再訪でも違うホテル、違うレストランに行ってみたいもんでしょう。
    そして常連と呼ばれるリピートしてくれる客は、金に細かくない。キャンセル料なんて気にもしない人ばかり。
    ホテルとしては定期的にお金を落としてくれる常連は大事なので、一見の客とは違い返金対応します。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2024/04/12(金) 13:08:00 

    >>148
    >>9を自分でよく読み返しな

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/12(金) 13:08:47 

    コロナの時は、本来キャンセル料かかる時期だったけどかからなかった。
    最初に学校とかが急に休校になった時で、それに伴って娯楽施設が軒並み休園になったあの時のこと。
    ホテルに隣接した遊園地が休園になり、旅行するのは非国民であるかのような雰囲気になり、キャンセルを決断。
    電話でキャンセル料について聞いたら、疲れた声で「もう、いいです。」っていわれて、お気の毒感と罪悪感にさいなまれた。
    この夏、ようやく皆の都合が整ったので、そのホテルに泊まる予定。

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2024/04/12(金) 13:09:22 

    >>139
    ダンナから見たら祖母、2親等って遠いか?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/12(金) 13:10:54 

    >>152
    嫁からすれば赤の他人

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2024/04/12(金) 13:11:05 

    >>9
    航空券のみの場合は保険の補償対象外。
    旅行会社のツアーに参加する場合は、3親等の死亡補償の保険あるね

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2024/04/12(金) 13:12:21 

    絶対に、直接言う事は無いけど、 

    急なキャンセルをした場所に、新しい客が入る時、

    ・元の客からは、キャンセル料。
    ・新しい客からは、普通の利用料。

    の二重取りがOKな事。

    問題ないと、何かで見た。


    たまたま私が急なキャンセルをし、その日に飛び込みで知人が行ったという話を耳にしたので…

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/12(金) 13:13:03 

    >>153
    それ、>>9みたいなひねくれた嫁からしたらそうだろうが、だいたいの家なら義理祖父母の葬儀くらいは出席するよ。義父母、旦那を立てるためにもね。

    +6

    -3

  • 157. 匿名 2024/04/12(金) 13:14:14 

    >>146
    あなたみたいな人がいるから最近事前決済、クレカ登録必須増えたね。
    高級レストランも事前決済が増えて面倒。

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2024/04/12(金) 13:15:17 

    >>155
    それの何が問題なのかわからないんだけど、解説してもらえますか?

    +7

    -3

  • 159. 匿名 2024/04/12(金) 13:17:55 

    >>157
    じゃあ事前決済が必須じゃないところは無断キャンセルしても問題ないってことじゃん
    ホテル側がそうしてるんだし困ってないってことだよね

    +1

    -10

  • 160. 匿名 2024/04/12(金) 13:19:09 

    >>156
    私がひねくれてんの事実だけど近々旅行行きたいって言い出したの旦那なんだけどね(笑)義祖母の容態に興味無いの旦那だし🤷‍♀️元から家族に無関心の旦那だから。普段連絡も全然取らないし?最初葬儀被ったらどうすんの?旅行あとからにすれば?って旦那に言ったけどそんな被ったりしないから大丈夫だろって言ってたわ

    +1

    -9

  • 161. 匿名 2024/04/12(金) 13:20:29 

    >>160
    アタシ悪くないもん!に必死で草

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2024/04/12(金) 13:20:52 

    >>159


    無断キャンセルをするやつは信用なくしてもOKなんだろうし、ホテルやレストランだけでなく、病院や美容院の予約、友達との約束も平気で破るんだろうなあと。どんな教育受けてきたんだろう。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2024/04/12(金) 13:21:26 

    >>161
    逆になんで私だけのせい??

    +2

    -7

  • 164. 匿名 2024/04/12(金) 13:22:19 

    歯科医院だけど、無断キャンセルされると困る。
    うちもキャンセル料とるっていったらみんな守るのかしら。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/04/12(金) 13:23:55 

    >>160
    じゃあ、キャンセル料云々気にしなくていいじゃん。
    自分たちで考えなよ、結局は世間体気にしてるビビりじゃん。

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2024/04/12(金) 13:25:26 

    >>165
    行くなら金ドブにしたくないから保険加入しとくわ
    〜完〜

    +1

    -5

  • 167. 匿名 2024/04/12(金) 13:27:10 

    >>166
    だから、ばあちゃんなんかどうなろうが知らんなんだろ?キャンセル料の心配無用じゃん、はやく行ってこいよ、てかそのまま帰って来なけりゃいいよ。中途半端にばあちゃん心配する孫なんか要らんわ。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2024/04/12(金) 13:31:44 

    >>167
    遠回しに死ねって言ってんの草

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/12(金) 13:32:06 

    「ふざけんな」 宿泊施設に「キャンセル料金を払わなくする方法」が物議 宿泊施設「大目に見てきたが厳格化する」
    「ふざけんな」 宿泊施設に「キャンセル料金を払わなくする方法」が物議 宿泊施設「大目に見てきたが厳格化する」girlschannel.net

    「ふざけんな」 宿泊施設に「キャンセル料金を払わなくする方法」が物議 宿泊施設「大目に見てきたが厳格化する」 動画で勧めているのはキャンセル料金が発生した時点で、宿泊予定日を後ろ倒しに変更し、翌日にキャンセルするというもの。動画では宿泊者と宿泊施...

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/12(金) 13:33:00 

    >>168
    ええ〜
    あんたがはやく死ねと思って書いてて人のせい?
    何歳か知らないけど、やばいよ。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2024/04/12(金) 13:35:09 

    >>156
    家の距離にもよらない?
    旦那は私の祖母のお葬式に来てくれたけど、私は旦那の祖母のには行ってない。
    私の祖母の家はうちから徒歩圏内だけど、旦那の祖母は新幹線の距離なので、義母から「弔電だけお願い」と言われた。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2024/04/12(金) 13:35:28 

    >>168
    金>>>>>>>>>ばあちゃんの命
    の奴がなに言ってんの?

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/04/12(金) 13:35:39 

    >>170
    義祖母はやくしねとは一言も書いてないんだけどな🤔

    +1

    -4

  • 174. 匿名 2024/04/12(金) 13:36:03 

    >>172
    じゃ飛行機墜落するように祈っててよ(笑)

    +0

    -8

  • 175. 匿名 2024/04/12(金) 13:36:06 

    >>171
    家族の仲の良さでしょうね、良くしてもらったら距離は関係ない。

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2024/04/12(金) 13:37:10 

    >>155
    だからなに?ホテルに文句言って楽しい?

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2024/04/12(金) 13:38:36 

    >>173

    多分近々死ぬ
    金ドブにしたくない

    こんな言い方しといてそれかよ、人間性疑う

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2024/04/12(金) 13:38:46 

    >>128
    そのご家族も楽しい旅行のはずが残念でしたね…
    私はせめてものと言うか、行く前だったのでずっと母に付き添うことが出来て良かったと思ってます。人の親切は何年経っても心に残りますよね、それ以来必ずその旅行会社にしています笑

    大変でしょうがお仕事頑張って下さいね

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/12(金) 13:40:22 

    >>173
    >>62
    調べたら長く生きた人もいるから予想できない


    これは?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/12(金) 13:42:02 

    >>179
    いついつ亡くなるとか気にしてたらキリがないって意味

    +0

    -9

  • 181. 匿名 2024/04/12(金) 13:42:19 

    >>177
    なんでもいいよもう😩

    +0

    -5

  • 182. 匿名 2024/04/12(金) 13:43:16 

    >>155
    新しい客から宿泊代もらうんだからキャンセル料は必要ないだろって言いたいの?どんだけキャンセル料払いたくないわけ?

    あなたのためにホテルは部屋も料理もスタッフも準備万端用意してるのよ。新しいお客さん泊めたところであなたとまったく同じ人数同じプラン同じ部屋数でなければあなたのために用意した物は無駄になりますね。特に料理関係は。それにたまたま当日の予約が入っただけ。あなたが予約いれてる間に何件か予約断ってるかもしれませんよ。

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2024/04/12(金) 13:45:56 

    マツエク11時に予約してて
    仕事で行けなくなって当日の16時に変更してもらったけど11時の枠の会計の時にキャンセル料払ったけど
    周りに言ったらおかしいって言われた、おかしいのかな?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/12(金) 13:46:19 

    >>180
    なんでもいいよもう😩



    +6

    -1

  • 185. 匿名 2024/04/12(金) 13:48:05 

    >>184
    これにて終了!!

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2024/04/12(金) 13:49:25 

    >>185
    トピ乗っ取り最低でしたね!トピ主さんに謝りなよ!

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2024/04/12(金) 13:50:32 

    >>186
    ガル民が余計なことを突っ込んでこなきゃすぐ終わった話。知ってる人がそういう特約あるよで終わりでいいでしょ

    +0

    -8

  • 188. 匿名 2024/04/12(金) 13:51:47 

    >>187
    薄情な自分を責めな

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2024/04/12(金) 13:53:42 

    >>188
    ただのキャンセルについての質問に私は深い情がある人アピいらん

    +0

    -3

  • 190. 匿名 2024/04/12(金) 13:54:06 

    美容室ネット予約してて
    当日にお店から通信の不具合で枠が空いてないのに予約されてしまったため本日は施術できませんって断られたけど
    こっちが仕事とかで当日キャンセルしたら料金払うのにお店側からの急なキャンセルは何もなしかと思って少しモヤモヤした

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/12(金) 13:56:40 

    >>146
    え?それをやることに何の罪悪感もないの?
    てかそれをよくここで言えたな
    神経疑うレベルなんだけど

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/12(金) 13:58:08 

    >>146
    最低だね

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/12(金) 14:00:23 

    >>146
    これを誰もが見られる掲示板で堂々と言えるなんて、友達だとしたら一緒に旅行なんかしたくないし縁切ります。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/12(金) 14:03:43 

    >>164
    私の行ってた歯医者キャンセル料あったよ
    無断キャンセルは5000円
    当日キャンセルは2500円
    子供いたら当日キャンセルの可能性高いから別のところに変えた

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/04/12(金) 14:09:11 

    >>169

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/12(金) 14:41:04 

    よく使うキャンプ場の予約が天候以外のキャンセルは有料なんだけど、どの程度の天候が無料キャンセル対象なのか曖昧だから当日まで晴れ乞いしてる
    今のところキャンセルしたことはない

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/12(金) 15:03:38 

    >>146
    震撼した

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/12(金) 15:19:46 

    >>164
    キャンセル料金発生する歯医者さんあるよね。

    予約した時間に行ってもなぜか30分以上待たせるのに、キャンセル料はとります!みたいなことしないならいいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/12(金) 15:24:20 

    >>155
    それは普通のことでは?
    予約は契約と同じだよ。
    契約けったのは自分なんだからね。
    キャンセル料は契約違反料みたいなもんでしょ?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/12(金) 15:24:30 

    >>175
    それはあるかも。義母と祖母が仲悪かったので、祖母とは結婚式以来20年会ってなかったわ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/12(金) 16:14:30 

    >>147
    いや「家族仲悪い旦那の親戚関係(祖母)」なんて正直どうでもいいですね
    気にしすぎたら何もできなくならないですか?
    例えば貴方がコロナ空け&仕事等も落ち着いていざ海外行こうってタイミングで
    付き合いのない親戚のあるか分からない葬儀の心配して取りやめします?
    取りやめたとして「なんで今」って気持ちに一切ならないんですか?

    +2

    -4

  • 202. 匿名 2024/04/12(金) 16:25:26 

    >>30
    余命宣告だけならいいんじゃないの?
    キャンセル料かかるギリギリまで様子見て、無理そうならキャンセル。気持ち落ち着かないなら止めておいた方がいいけど。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/12(金) 16:55:37 

    >>201
    付き合いがないなら、そのような連絡も取り合いません。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/12(金) 17:22:21 

    職場のパワハラおばさんがめちゃくちゃ繁忙期のクリスマス(ど平日)にネットスーパーでごちそうの材料を予約したけど、
    イブも当日も受け取り予定の20時までに家に帰れなくて会社から電話して「キャンセル料かかるんですか⁈」ってキレてた
    1日延長してるし、なま物だし、当たり前だと思うんだけどなんで予測できなかったのかな
    周りが「予約あるなら帰ってください!」っていうのを期待してたんだろうけど、数週間前からとてもそんな余裕ない状況なのに…

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/12(金) 18:00:47 

    予約してたお客から電話がきて
    明日宿泊の予約をしていたものですが身内で不幸があって行けなくなったのですが………という電話がけっこう来る、その無言の部分は何なの?ってなる、ではキャンセル料いただきますって伝えると日にちをずらせませんか?とか言ってくる、予約の意味も解ってないし、キャンセル料は払いたくたいって人めちゃくちゃ多い

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:16 

    >>64
    え、祖母が余命宣告されたら死ぬまで付き添うの?
    すごいね
    私は私の家族も大事だし家族の生活も大事にしたい

    +2

    -3

  • 207. 匿名 2024/04/12(金) 18:33:57 

    >>30
    私の祖父が余命宣告半年って受けてから数年行きた
    その間本人も海外旅行してたw

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/12(金) 18:48:15 

    >>206
    余命がわかっていたからこそです。癌であと数ヶ月、ホスピスに入ってたのでできる限り面会し、外出してご飯食べたり買い物して、亡くなる数日前から家族で泊まり、看取りました。

    まあ、私はおばあちゃん大好きだから、おばあちゃん嫌いな人の気持ちがわからないだけです。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/04/12(金) 19:00:15 

    >>208
    別に祖母嫌いではないけども
    あなたの中では余命宣告された祖母に可能な限り付き添わない人は祖母が嫌いな人認定なんだね
    それって飛行機距離に住んでても同じ感じ?
    それとも親族愛強くて地元でない感じ?

    +1

    -4

  • 210. 匿名 2024/04/12(金) 19:04:39 

    >>209
    >>57数年生きる人もいるのにいつまで待つのって思って

    って言うコメに対してなんで。
    このコメ主は少なくとも義祖母の死を持ってますよね、それとは違うというだけです。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/12(金) 19:05:25 

    >>209
    親族愛があってなにが悪いんだろう

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/04/12(金) 19:08:27 

    >>209
    すげえ極端

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2024/04/12(金) 19:39:53 

    >>210
    横だけど、それって死ぬの待つんじゃなくて待たないって選択なんじゃないの?

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2024/04/12(金) 19:44:59 

    >>213
    >>39
    3年生きたら3年我慢って事ですか?

    だそうですよ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/12(金) 19:50:41 

    新幹線を使う出張が中止になったので予約(1か月以上先)をキャンセルしたらキャンセル料を請求された。上司からは日時を変更すればいいだけだから譲ってくれと言われた。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/12(金) 20:08:53 

    >>23
    これに尽きる

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/12(金) 20:37:53 

    >>209
    横だけど
    嫌いではなくても自分の生活を我慢するほど大事ではないって事でしょ?
    まあそういう人もいるんじゃない。私は心配で出かけていられないけど。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/12(金) 20:44:43 

    >>217
    あなたはそう感じるんだね
    私が祖母の立場だったら申し訳なくて居た堪れなくなりそう
    おばあちゃんが死ぬまでは旅行なんて行かないよ!て言われるより、旅行行ってくるからそれまで絶対死なないでねって言われた方が嬉しいな

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2024/04/12(金) 21:38:02 

    >>218
    だから、そりゃ人それぞれだって話だよ
    押し付けられても困る
    それに私なら「死ぬまで旅行なんて行かないよ」じゃなくて「元気になったら旅行行ってくるよ」って言うよ
    あなたみたいに祖母が死ぬの前提でそれまで待てないよ、っていう人はそう思うのかもしれないけどさ
    あなたの言うことも「旅行行ってきたら死んで良いよ」っていう意味にも取れるよ

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/12(金) 21:41:41 

    >>1
    当日前日とか3日前キャンセルとかしたことないし、確実に行ける日しか予約しない。
    デカいホテルだとそんな痛手はないかもしれないけど、小さいホテルとか旅館だと急なキャンセルはめっちゃ迷惑だと思う。

    食事の仕込みも無駄になるし、この客じゃなくて他のお客様入れたかったってなるわ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/12(金) 21:42:40 

    >>14
    しかも悪びれもせず嘘つくやつも絶対いるしね

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/12(金) 21:45:07 

    >>3
    間違ってプラス押した

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/12(金) 22:34:26 

    >>5
    ライブ遠征出発直前に
    演者がコロナに感染した時は参ったわ
    キャンセル料かかるなら‥ってことで
    出発して現地の友達とご飯食べたり
    きれいな夜景を楽しんで帰った
    次からは必ずキャンセル保険に
    入ってる

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/12(金) 23:08:58 

    >>27
    一言一句同意。
    うちも完全予約制の営業してる店だから、当日キャンセル入ったらその2時間はもう埋められない
    キャンセル一件で、本来30,000円の売上あったものがなくなるんだからキャンセル費用は発生して当然。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/13(土) 02:00:15 

    >>55
    そのサービスだけならいいが、下手したらブラックリストに載って他の店にも出回る

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/13(土) 02:05:21 

    >>145
    そういう店は予約時決済でも戻ってくるんじゃないかな
    うちのホテルがそう
    キャンセルしてもお金は戻らないと謳ってはいるけど返金してる
    ただし、次の予約は断るけど

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/13(土) 02:07:52 

    >>81
    200%の所あったわ
    行くよりお金がかかるっていう

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/13(土) 06:49:07 

    >>18
    本当本当。飲食店と違って代わりのお客さんを速攻で捕まえられないし。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/13(土) 07:10:11 

    >>13
    ホテルならわかるんだけど
    美容院の予約が苦手
    予約してるのに毎回待たされるし、遅れてもヘラヘラしてるし
    スタッフの覚悟足りなくね。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/13(土) 07:28:49 

    >>226
    次の予約断られる場合あるんですね。

    子供のインフルエンザ治ってから予約取り直して泊まったんだけど、受け入れてくれた。
    感謝だ。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/13(土) 09:53:05 

    予約の時にキャンセル料を伝えてないなら、払う必要はないことにしないと
    消費者庁は検討して欲しい

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2024/04/13(土) 10:53:06 

    >>230
    1回や2回なら大丈夫だろうけど3回続けて当日ドタキャンとか、続けなくても累計5回以上とかね

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/13(土) 11:47:12 

    >>229
    予約時間過ぎても15分待たされた美容院、ある日10分ぐらい遅れるって連絡入れたらキャンセルさせられた。自分らに甘すぎ。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/13(土) 13:26:21 

    >>24
    >ホテルで働いてますが、キャンセル料しぶる人ってほんと迷惑だし二度と来ないでほしい。「利用してないんだからキャンセル料とるのはおかしい!」ってヤバい思考なのわかってほしい。




    ↑↑
    私もホテルで働いてるけど
    「50%かあ、高いなあ…」というお客さんの気持ちは理解できるよ。
    だから“ヤバイ思考”は言い過ぎかな。「もっと安くしろ!!」と口に出すのは駄目だけどさ。


    +2

    -1

  • 235. 匿名 2024/04/13(土) 13:43:53 

    >>234
    高いなと思うってことは状況や仕組みがあまりわかってない下の立場なのかな?わかってくればそんなこと思えなくなるから頑張って働いてね。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/13(土) 13:55:41 

    >>235
    >高いなと思うってことは状況や仕組みがあまりわかってない下の立場なのかな?わかってくればそんなこと思えなくなるから頑張って働いてね。



    ↑↑
    世間は不況だし予約したお客さんが
    「予約したもののキャンセル料50%かあ高いなあ…」と絶対口には出さないけど思考だけでもそう思っちゃ駄目っていくら何でもおかしくない?

    返信で私に言い返さないと気が済まないならスルースキルないホテル従業員なんだね。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/13(土) 14:25:32 

    >>216
    既定を確認しないで予約する人いるんだってほうがびっくりです。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード