ガールズちゃんねる

キャンセル料、コロナでも負担? 感染急拡大で同窓会中止、宴会場から請求40万円

112コメント2022/02/10(木) 11:39

  • 1. 匿名 2022/02/05(土) 16:38:07 

    キャンセル料、コロナでも負担? 感染急拡大で同窓会中止、宴会場から請求40万円(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    キャンセル料、コロナでも負担? 感染急拡大で同窓会中止、宴会場から請求40万円(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新型コロナウイルス流行の第6波で同窓会を中止したら、予約をしていたホテルからキャンセル料40万円を請求された―。そんな不満が、広島県西部に帰省した東京の男子大学生(20)から寄せられた。感染急拡大で、結婚式や歓送迎会、旅行の中止を余儀なくされることはあり得る。キャンセル料の負担は避けられないのだろうか。


    結論から言うと、感染拡大が理由でも、事業者がキャンセル料を求めてくれば支払いは避けられない。消費者問題に詳しい広島弁護士会の中村健太弁護士は「感染の波は定期的に来ることが予見できるため、災害のような不可抗力による中止と同じには扱いにくい」と説明する。

    +138

    -3

  • 2. 匿名 2022/02/05(土) 16:38:59 

    まあそりゃそうだよね

    +365

    -1

  • 3. 匿名 2022/02/05(土) 16:39:00 

    今大人数の会合を企画するのはいろんな面でハイリスクだよね。結婚式も然り。

    +332

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/05(土) 16:39:01 

    最初からやらなきゃ良い話

    +317

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/05(土) 16:39:03 

    難しい問題だけど会場側も大変だと思う

    +159

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/05(土) 16:39:13 

    いやもう2年前からこういう話あるやんw

    +218

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/05(土) 16:39:20 

    そりゃそうでしょ
    コロナ禍なの分かってて予約したのに何言ってるの?

    +302

    -3

  • 8. 匿名 2022/02/05(土) 16:39:28 

    そりゃキャンセル料取られるよ
    学生とはいえ成人なんだからいい勉強になったねとしか

    +259

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/05(土) 16:39:29 

    決行しろよ

    +2

    -9

  • 10. 匿名 2022/02/05(土) 16:39:33 

    やろうとする方がアホだわ

    +107

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/05(土) 16:39:49 

    コロナ禍で最初から契約するなよ!

    +73

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/05(土) 16:39:55 

    そんなに同窓会したいなら、リモート同窓会にしなはれ

    +103

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/05(土) 16:40:03 

    まだ落ち着いてないのによく同窓会開こうと思ったな…
    結婚式ならともかく

    +144

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/05(土) 16:40:19 

    同窓会を今やる必要性とは

    +104

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/05(土) 16:40:19 

    40万を参加予定だった人から回収するのすごく大変そうだね。同窓会とかならみんな色んな地域にいそうだし。バックレる人もいそう

    +132

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/05(土) 16:40:25 

    >男子学生は「自分たちの都合じゃない。割引してもらえないか」と交渉したものの、約款付きの申込書にサインしていたため、受け入れられなかった。

    まあ気持ちは分かるけどサインするっていうのはそういうこと

    +205

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/05(土) 16:40:30 

    感染者が下火の時に予約したんだろうけど、完全にコロナが終わってないのに、参加者多数の会食を決めるのは思慮足りない

    +69

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/05(土) 16:40:33 

    まだそんなこと言ってるのかい?
    会場を押さえるってことに付随する相手方の準備して待っている労力を考えてごらんよ。

    +94

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/05(土) 16:41:03 

    慈善事業じゃないし!この時期にそんなリスク考えて予定たてろとおもう

    +79

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/05(土) 16:41:30 

    会場側は準備してるんだから当たり前

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/05(土) 16:41:38 

    当たり前だろ

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/05(土) 16:41:56 

    >>1
    政府の責任だから、政府が補償したれよ!
    もちろん、国債発行(=新たな貨幣発行)でね。
    キャンセル料、コロナでも負担? 感染急拡大で同窓会中止、宴会場から請求40万円

    +1

    -53

  • 23. 匿名 2022/02/05(土) 16:42:05 

    計画段階でキャンセル料を覚悟しておかないと
    出なければ、我慢するかなんだよね
    コロナが落ち着いてないのに同窓会をする気になったあ

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/05(土) 16:42:18 

    >>1
    当たり前じゃん
    それにここ最近コロナが発生したわけじゃないんだから、いい加減学習しろよって思うわ
    2年間何見てきたんだよ

    +73

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/05(土) 16:42:22 

    相手も商売なんだからキャンセル料とらなきゃどう食っていけっていうのよ。20歳なのに考えが甘いな

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/05(土) 16:42:56 

    未だに結婚式のキャンセル料で文句言ってる人達って馬鹿なの?

    +54

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/05(土) 16:43:05 

    >>1
    そもそも80%のキャンセル料ってことはかなり間近になってからキャンセルしてるよね?
    オミクロンが来るのなんて11月末〜12月頭には分かってたじゃん
    この人何言ってるんだろう?
    食材の仕入れが発生してからキャンセルしといてゴネるとか悪質すぎる

    +76

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/05(土) 16:43:47 

    >このホテルは第6波が広まった1月上旬、宴会などを開催3日前までに解約する場合はキャンセル料を取らなかった。規定では7日前から80%としているが、「急な拡大だったのでお客さまに配慮した。評判を落とさぬためです」と支配人は明かす。

    規約があっても相手方がキャンセル料免除とかしてくれることはあるけどね
    でもそれはあくまでも規約にない厚意だから、どの事業者も必ずそういう対応をしろと求めるのは無理だ

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/05(土) 16:43:50 

    馬鹿は学習しないw

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/05(土) 16:43:56 

    キャンセル料は当然支払うものでしょ
    むしろなぜそこに疑問を持つのか分からない
    図々しすぎる

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/05(土) 16:44:46 

    >>16
    その交渉が通ると思っちゃうんだから20歳ってやっぱコドモなのよ

    +74

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/05(土) 16:44:56 

    これみんなでちゃんと分担して払ったのかな?こういうの結局払わない人が出てきて幹事の負担になるのは可哀想

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/05(土) 16:45:36 

    >>22通報。
    安倍さんサゲ目的の反日工作コメ。違法行為です。

    +6

    -4

  • 34. 匿名 2022/02/05(土) 16:45:43 

    >>22
    せやせや!
    安倍自民党のせいや‼︎

    +2

    -15

  • 35. 匿名 2022/02/05(土) 16:46:11 

    >>3
    もう企画しない方がいいって思って予約自体がそもそも発生しないことが一番損害のような気もするけど…
    損にはならないギリギリのレベルでキャンセル料発生の期限を決めたりしてもダメなのかな?

    +3

    -6

  • 36. 匿名 2022/02/05(土) 16:46:35 

    >>1
    結婚式場のもめた話がよくニュースになってたのに、キャンセルしたときの扱い確認しないで予約するなんて浅はかだし、時期的にもまだまだやるにはリスクあるのに。

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/05(土) 16:46:47 

    >>33
    ネトサポ?

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2022/02/05(土) 16:46:47 

    >>22
    いや、さすがにこのトピとは関係ないでしょうw馬鹿かよw

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/05(土) 16:47:21 

    >>1
    参加するつもりだったのなら、自分の分は払うわ。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/05(土) 16:47:27 

    学生最後のパーティーで集まりたい気持ちは分かるけど、「あまりにも急に第6波が来たから…」ってのがちょっとなぁ
    会食の人数制限云々はずっと言われてた事だし、結婚式にしろ会場借りた人達がキャンセル料で揉めてる事案発生しまくってニュースにもなってたよね
    何でキャンセル料が40万にもなるような大規模会場で集まってOKだと思い込んだのかも謎


    +37

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/05(土) 16:47:32 

    ガルでもトピ立ってたけど消えてる?
    成人式後の同窓会のキャンセル料を払いたくない、みたいなトピ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/05(土) 16:48:32 

    >>32
    幹事ですらちょっと納得行ってない感じなのに参加者はもっと納得いかない人がいそう
    キャンセル料の契約書にサインしたのって幹事だけだろうし
    気の毒に思って払ってくれる人もいるだろうけど俺そんな契約してないしで逃げる人もいそうだな

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/05(土) 16:48:43 

    >>35
    すまん、今回の場合は元々譲歩した設定にになってたんだね
    それは社会のルールだし、払わないとダメだね

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/05(土) 16:48:49 

    >>41
    あー、あれどうなったんだろ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/05(土) 16:49:04 

    >>40
    馬鹿ってそういうもんだよ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/05(土) 16:49:05 

    結婚式やその他一般のイベントだって同じ対応だっただろうしね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/05(土) 16:49:45 

    >>1
    こんなご時世で同窓会をしようとするのがバカ
    というか、同窓会というくだらない文化そのものをなくすべき

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/05(土) 16:49:46 

    何日前からキャンセル料発生するのか、コロナ禍じゃなくても確認しとかない?
    こんな状況なのにルーズだから悪いんじゃん

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/05(土) 16:49:55 

    >>1
    不当に請求されたような書きぶりだけど、キャンセル料ってそういうものだからねえ

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/05(土) 16:50:09 

    >>42
    事件が起こりそうな予感

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/05(土) 16:50:12 

    そりゃあホテル側からやめてくれって言われたんじゃないんだから。
    それこそ文句は中国に言えってなるよね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/05(土) 16:50:58 

    >>16
    成人したらそれが当たり前。
    という高い勉強料だったね。

    私も大学生の時はアホだったけど、
    流石に未成年かどうかで自分の責任の取り方がだいぶ変わってくる事くらいは認識していたわ。



    +29

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/05(土) 16:51:19 

    >>38
    コロナ禍は安倍政権が中国人を大量に入れたから関係ある

    +1

    -7

  • 54. 匿名 2022/02/05(土) 16:51:31 

    愚痴りたくなる気持ちもわからなくはないけどね
    ちゃんとキャンセル料も支払ったんだし

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/05(土) 16:51:58 

    予約も契約だってわかってないんかな?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/05(土) 16:52:31 

    フォト婚いいわよ😃
    楽だしキレイにメイクしてもらって撮影して女優気分w

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/05(土) 16:53:16 

    コロナになったとしても大半は無症状なわけだから中止なんかせず開催すればよかったのにね。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/05(土) 16:53:39 

    >>4
    第6波なんて中止や延期でキャンセル料払うのが火を見るより明らかなのになんで予約したんだろう
    同窓会といい結婚式といいマスクといい、コロナで生活様式が変わってもう2年以上経つんだからそろそろ適応しろよと言いたい

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/05(土) 16:53:54 

    >>16
    「コロナを考慮して同窓会を中止する」という判断は自己都合だと思う

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/05(土) 16:54:08 

    キャンセル料40万円って馬鹿げてる。
    キャンセル料なんか40円で十分だろ。

    +0

    -19

  • 61. 匿名 2022/02/05(土) 16:54:45 

    成人式後の会食控えてって言われてなかった?

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/05(土) 16:54:53 

    イベントごとの保険あるよね
    入ってないのかな?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/05(土) 16:55:15 

    >>44
    結局主はちゃんと断った、とコメしてたよ
    ただ、その後幹事からキャンセル料を請求されたかどうかは不明
    返信コメントには払わなくていいって意見ばかりだったし、払ってないんじゃないかな

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/05(土) 16:55:33 

    むしろなんで請求されないと思ったのか。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/05(土) 16:56:11 

    コロナ前でも、飲食店の予約を入れるときはキャンセルポリシーを確認しておくのは普通なのに

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/05(土) 16:56:22 

    約款付きの申込書をきちんと様式として作っておくということは
    このコロナ禍で同じような事例が五万とあったんだろうなぁ
    この状況下で予約したくせにごねられて悪者にされるなんてお店側がかわいそう

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/05(土) 16:57:18 

    今、開催しようとするのが無謀だよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/05(土) 16:57:55 

    >>64
    コロナ流行ってるのは自分達のせいじゃない→コロナ感染拡大してきたから同窓会中止するのもコロナのせいだから自分達のせいじゃない

    と思ったからかな

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/05(土) 16:58:31 

    >>63
    そういう場合の支払わない人のキャンセル料って幹事が支払うの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/05(土) 16:59:41 

    コロナだからなんとかしてが通ったら、大変なことになるよ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/05(土) 16:59:47 

    この時期に企画するなよとも思うけど、強行しなかっただけいいかもしれない。
    キャンセル料に納得行かないのは、まだ20歳ってことを考えると許容出来なくもないし。

    +0

    -5

  • 72. 匿名 2022/02/05(土) 17:00:39 

    うちはレンタカー屋だけど
    コロナのせいだからキャンセル料は…ってごねるお客さん本当に多い
    準備も万全にするし予約が入ってる以上他の希望は断ってるから困るんだよね
    そういう人に限って3日前までならキャンセル無料なのに前日や当日に言ってくる

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/05(土) 17:02:18 

    流石にこれはしっかりしようよと思う。なんだってタダじゃないよ。その為に場所とってたんだから。大掛かりにやろうとしたらそりゃこうなるよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/05(土) 17:03:35 

    >>1
    キャンセル料がかからない時期に判断できれば良かったよね。
    大抵そうしてると思ってたけど。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/05(土) 17:03:46 

    そもそも、本当に90人も参加予定だったんだろうか?幹事も見切り予約してたんじゃ?という気もする。ちゃんと出欠取っての予約で、第6波が来た時の対応を決めておかなかったのかな?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/05(土) 17:03:56 

    >>63
    自分で出席の返事したのに払わなくていいって。。💦

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/05(土) 17:04:37 

    >>60
    自分がそのキャンセルされた立場で考えてみたら?
    すごく頭悪い意見だよそれ?幼稚園並み

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/05(土) 17:06:28 

    >>53
    この画像見る限り、悪いのは中国人じゃない?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/05(土) 17:07:18 

    ちゃんとキャンセル応じてくれる期間内に決断しないからでしょ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/05(土) 17:11:37 

    そういう契約にしてないのが駄目なだけw
    自分が間抜けだっただけだよ

    全ては契約条件に書いてあるんだから

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/05(土) 17:16:26 

    >>40
    本当にそう思う。
    何人集めるつもりだったんだろう。
    これはもし同窓会やっても赤字だったのでは?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/05(土) 17:20:22 

    しかもホテルか
    結婚式よろしくキャンセル料かかりそう。
    キャンセルは何日前までにとかあったろうし、それ過ぎてたならしゃーないね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/05(土) 17:28:55 

    キャンセル料当たり前でしょ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/05(土) 17:30:28 

    >>53
    日本以外でもコロナ爆発してるのに何言ってるんだよ
    安倍さん応援したことないけどさすがにコロナを阿部さんのせいにするのは無理があるわ
    そもそも遡るなら中国が武漢のウイルス研究所でから漏らしたのが問題って話になるでしょ
    生物兵器か何か知らないけど何てことしてくれたんだか

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/05(土) 17:31:29 

    >>1
    キャンセル料が発生する意味が分からない状態で大学生になってるなら、もう大学生を辞めて欲しい。税金の無駄遣い。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/05(土) 17:32:08 

    >>1
    キャンセル料は最初に確認すると思うんだけどな
    特にこのご時世なら尚更だよね

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/05(土) 17:35:16 

    >>72
    ほんとそれ
    何のためにキャンセル無料期間だと思ってるんだろうか

    しかし便乗で悪いけど、キャンセル無料期間でも本当は痛いよね…?
    無料期間ではあるけど宿泊を何度かキャンセルせざるをえなくなり申し訳ない気持ちでいる
    でもまた泊まりたいんだ…

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/05(土) 17:38:50 

    会場側はそれなりの準備をしている。
    コロナでキャンセルされて、会場がその負担を
    被るなんてできるわけないだろう。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/05(土) 17:48:21 

    私今日から部屋にお風呂ついてて外に出なくていいところ一泊の予定だったんだけど娘が濃厚接触者だと昨日連絡が来て前日キャンセルだったのにこのご時世ですこら…ってお金かからなかった。払いますってずっと言ったんだけどまた来てくださいって言ってくれて本当にありがたかった。私が嘘ついてる可能性だってあるんだからほんと前日キャンセルなんて全額払うくらいのことなのに。払ってない私が言うのもあれだけどキャンセル料は払うのが当たり前よ…

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/05(土) 17:50:35 

    この時期は計画もしない方がいいね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/05(土) 17:52:35 

    自分の都合でキャンセルして、理由をつけて払いたくないってこと?店に迷惑だよね。そもそもこの時期に同窓会って

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/05(土) 17:57:58 

    当たり前じゃない??
    黙って払えよキャンセルしたんだからさ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/05(土) 18:06:18 

    >>89
    その対応を当たり前と思っちゃダメだよね。
    厚意でそうしてくれた旅館はありがたいけど、請求されたら払うのは当たり前
    それがわからない輩が居るんでしょう

    娘さん何ともないと良いね!

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/05(土) 18:10:01 

    >>4
    コロナが完全終息していないのに同窓会をやろうと考える方が馬鹿。
    確かに9月頃から日本はコロナ陽性者が急激に減ったけど海外の状況や去年の状況をみたら年末年始からまた増えるのは誰だって予想できたのに。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/05(土) 18:10:54 

    初めにキャンセルの場合はキャンセル料を〜、って説明されないのかな?
    私ならコロナ禍だから聞いてしまうな

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/05(土) 18:17:23 

    私が幹事なら払って貰えない人が多そう。
    カースト低かったからね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/05(土) 18:19:48 

    もう2年も続いてるんだぞ
    ちょっとは自分で考えろよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/05(土) 18:25:00 

    ある程度出来ないかもな…とおもって予約しないの??旅行でもキャンセル料チェックしないタイプなのかな

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/05(土) 18:41:45 

    何日前キャンセルまで無料とか、キャンセル料は料金の何%請求とか書いてるでしょーよ、利用規約読めよww

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/05(土) 18:43:15 

    >>1
    会場に努めてる人から見たら当たり前
    じゃないと無駄働きになる

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/05(土) 18:54:51 

    >>42
    確かに、、元々キャンセルとなった場合いくらかかりますと周知した上での参加予定ならまだしも、この感じを見ると周知してなさそうですしね。
    私なら幹事が可哀想だから払うけど。。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/05(土) 18:57:16 

    >>47
    うちの方の地域は成人式の日にホテルの宴会場を借りて華やかに同窓会をするのが伝統になっているんだけど、去年成人式だった娘の時は幹事が夏の時点で無理と判断して早々に中止になっていたよ
    同窓会も中学毎で割と落ち着いている学区なので、常識的な判断が早めにできていたんだろうとは思う

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/05(土) 19:31:20 

    成人式後の高校同窓会なら毎年恒例で、幹事もおのずと回ってくるやつなんだろうね。
    立候補というよりは卒業学年時の生徒会長とかかな?
    12月初旬はコロナパッタリだった訳だし、気の毒と言えば気の毒。
    まだ大学生で社会経験はバイトしかないんだし、無条件で責められる事ではないような。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/05(土) 19:34:00 

    >>15
    それにより、人間関係も壊れそうだよね

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/05(土) 20:01:17 

    キャンセル料80%って前日位にキャンセルしたの?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/05(土) 20:19:59 

    成人式中止の決定を受けて同窓会も中止にしたんだね。減額依頼するくらいいいじゃん。ごねた訳でもなく、減額出来ないと言われて支払いしたんだし。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/05(土) 20:28:44 

    >>15
    こうゆう場合ってやっぱ人数分でカット割りになるんだよね? 幹事も言いづらいだろうな

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/05(土) 20:54:37 

    今年の5月に宮城県で妹の結婚式がある。
    各地から招待してるみたい。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/05(土) 22:03:21 

    >>15
    最初の案内時にこういうのも盛り込むべきだろうね。
    こんなご時世だから中止の場合はキャンセル料のみ徴収しますって。
    …誰も参加しなくなりそうだな。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/05(土) 23:31:20 

    やればいいじゃん?
    キャンセルするならキャンセル料払うのは当然!
    これまではコロナ関係なくそうしてきたのに、goto旅行とか何で税金でキャンセル料払ったんだかマジで意味不明だった。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/05(土) 23:36:39 

    ホテル勤務だけど、コロナ(濃厚接触含めて)で予約取消す人にキャンセル料のこと言うと、「コロナなのにお金取るんですかっ!?じゃあ熱があっても泊まれって言うんですかっ!?」なんてブチ切れられることが多くて本当にイヤ。もう疲れた。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/10(木) 11:39:51 

    なんで予約する時に確認しておかなかったんだろうね
    コロナ前に予約したのならわかるけど、コロナ禍で予約したならキャンセル料がどうなるのか確認するよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。