ガールズちゃんねる

親に甘やかされたと自覚している人

119コメント2024/05/04(土) 22:39

  • 1. 匿名 2024/04/09(火) 22:42:47 

    自分は、親に甘やかされてきたな〜と感じる人いますか??
    それはどの点がそう思いますか?

    我こそは、甘やかされて育った人で話しましょう。
    祖父母でも構いません。
    親に甘やかされたと自覚している人

    +26

    -9

  • 2. 匿名 2024/04/09(火) 22:43:15 

    料理とか一切できないまま成人した。

    +136

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/09(火) 22:43:36 

    欲しいものなんでも買ってもらってた

    +111

    -4

  • 4. 匿名 2024/04/09(火) 22:43:44 

    >>1
    自己愛になっちゃうね

    +7

    -19

  • 5. 匿名 2024/04/09(火) 22:44:16 

    年の離れた末っ子なので私が自覚するくらい甘々だった。

    +30

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/09(火) 22:44:33 

    過保護過干渉

    +56

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/09(火) 22:44:38 

    親に甘えるのが親孝行
    と今でも思っている

    +62

    -21

  • 8. 匿名 2024/04/09(火) 22:44:39 

    一度も叱られないまま社会人になりました

    +11

    -5

  • 9. 匿名 2024/04/09(火) 22:44:42 

    今も働かずに家の金で生きてる

    +72

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/09(火) 22:45:04 

    祖父に何でも買ってもらえたし
    なんか孫の中で私だけに甘々だったなあ

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/09(火) 22:45:33 

    大人になるとわかる。
    私は甘やかされていたと。
    あんなに多額のお年玉を貯金せず使い果たし、車も新古車だけど買ってもらったし、自動車学校代ももちろん出してもらって、短大時代は全くバイトもせずお小遣いもらって一人暮らしをしてた。
    奨学金も借りなかった。

    +118

    -6

  • 12. 匿名 2024/04/09(火) 22:45:35 

    お金の援助

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/09(火) 22:45:45 

    小学校の時、上靴洗って貰ってた

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/09(火) 22:46:03 

    >>3
    私もだわ
    おもちゃとかもだし
    高校生くらいなったブランドものとか
    ありがたかったと思うわ

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/09(火) 22:46:13 

    高校生のとき朝ごはん食べながら母に髪を結んだり巻いたりしてもらってた。

    +24

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/09(火) 22:46:23 

    >>7
    何歳ですか?

    +4

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/09(火) 22:46:35 

    >>11
    自己肯定感高めですか?

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/09(火) 22:46:44 

    ゲームを毎週家族でしていたのですが、末っ子の私はいつも何回か勝たせてもらっていました。
    小さいときは自分強い!と思っていたんですけど、小学校高学年になって
    あれ?なんか手加減されてる??って気づいた。

    でも負けると本気で悔しいので、そのまま勝たせてもらってました。

    今は孫に手加減してくれてます。兄と母と父に感謝です。

    +9

    -6

  • 19. 匿名 2024/04/09(火) 22:47:02 

    >>17
    普通だと思います

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/09(火) 22:47:24 

    25歳の今も親の扶養に入ってる
    携帯代も親が払ってる
    一度も就職した事ないけどなにも言われないよん
    他の兄妹は大卒できちんと就職してるのに🙄

    +18

    -11

  • 21. 匿名 2024/04/09(火) 22:47:29 

    基本的に物は買ってもらう
    社会人になっても一緒に買い物行けば買ってもらってる
    料理は作らない
    ただ自立のためって言われて一人暮らしで追い出されたけど
    その資金は親から出てる
    一人暮らしのおかげで子供部屋おばさんにはならないで生きてる

    +6

    -11

  • 22. 匿名 2024/04/09(火) 22:48:01 

    何もかも親がやってくれて、そのまま社会人
    自立できるのか不安しかありません

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/09(火) 22:48:11 

    高校の時二重整形代、免許センター代出してもらった
    更に個人年金とこのスマホ代も親

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/09(火) 22:48:43 

    🙋‍♀️

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/09(火) 22:48:49 

    >>11
    私も今はアラフォーだけど
    大学までお小遣いもらい留学までさせてもらった
    お年玉も小学生高学年くらいから毎年10万ちょい集まって全部ゆうちょの定期にしてくれていたから
    かなり就職時にはたまっていた

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:24 

    羨ましいな〜〜
    いい人生だな〜〜

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:30 

    一人っ子だったからなぁ
    いろんなところ連れてってもらったし、たくさん買ってもらった
    今までのコメントで出てるけど、成人するまで料理したことなかったし欲しい物も大体は手に入った
    そして今も働かずに家の金でのんびりしてる

    今も独り身で親に子供見せてあげられなくてごめんなさい
    家はここで途絶えます。。。

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:43 

    >>11
    一人っ子?

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/09(火) 22:50:13 

    >>11
    自動車学校出たら父がワーゲンのゴルフ買ってきた
    自分で選びたかったけどありがたいよね。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/09(火) 22:50:37 

    大学時代はバイトしなくていいと言われてお小遣いもらって、就職しても職場の交通費もらって、就職先辞めて無職でも何も言われなかった

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/09(火) 22:52:27 

    私大奨学金なし、下宿も家賃7万の綺麗めアパート、国年も自動車学校費も払ってもらって、車体代ももらった。
    生活費も月に20万くらい、光熱費水道別でもらってたうちは実家裕福だったんだなと思う

    いまは生前贈与もらってる

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/09(火) 22:52:39 

    就職で家を出るまでカレーも作れなかった

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/09(火) 22:52:45 

    >>11
    私も似てる
    なんならアラフォーでも毎月お小遣い送金してくれる。旅行行くたびにお小遣いくれるし、車買い換える時もほとんど出してもらった。
    夫が私の親の甘やかしぶりに引いてるので、とにかくあまり使わず貯めるようにしてる。

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:13 

    学生の時はバイトしなくていいから、勉強頑張って。と言われ、
    社会人になると、家にお金はいいから貯金しなさい。と言われ、
    結婚して子供がいる今は、
    お金たくさんかかるでしょう。って子どもの習い事や旅行費などをくれます。

    会うたびに、育児頑張ってるねー!!すごくいい子に育ってる!!料理すごく上手になったね!!
    忙しそうだね、でもうまくやってるよー!!
    ってずっと褒めてくれます。

    優しいので、こんな親にならなきゃと尊敬しています。

    +45

    -3

  • 35. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:24 

    甘やかされてるような気はしない

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/09(火) 22:53:43 

    雪国育ちなんだけど、冬場はストーブでお洋服をあっためてもらってから着てた。
    大学で家を出るまで、カップラーメンはおろかミカンの皮すらむいたことなかった。
    甘やかされて育ったけど、幸せな思い出。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/09(火) 22:54:38 

    大学生で就職にあまり興味ないーと話していたら、習い事でもしたらいいじゃない?と言われたこと笑

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/09(火) 22:54:45 

    >>28
    2人っ子です。
    姉は医療系の大学行ったのでさらに金か買っていたと思います。しかも新車で車買ってもらってました😅

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:35 

    >>1
    小さい頃から「あなたは何にも苦労しなくていいの」って言われて育ってきた
    一度も祖父母両親に怒られた事は無い
    去年車の免許取って安全装備が多い車が良いと言われて、新車でベンツのGLEを買ってもらった


    +8

    -9

  • 40. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:37 

    >>9
    ずっと独身で、無職で過ごせるほど最高な事ない。
    無闇にFランに行かなかったから、お金が残っている。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/09(火) 22:55:56 

    学生時代バイトしても一銭も家に入れなかった
    社会人になり実家暮らしだった期間はさすがに数万入れたけど

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/09(火) 22:56:49 

    >>11
    実家に帰る交通費いまだに母はくれる
    でも私が小さな頃、父方祖父母宅に帰省すると祖母が封筒に入れて父に渡していたから
    当たり前と思って友人と話していたら意外に少数派だった

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/09(火) 22:57:43 

    4人姉弟の一番上だけど、たまにお米研ぎを頼まれるくらいでほぼ家事の手伝いをしたことが無い
    何だったら「かわいい」って言葉を聞くと、え?私のこと?って反射的に思ってしまうくらい可愛がられた(姉弟全員ww)

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/09(火) 22:57:55 

    >>8
    今はどう?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/09(火) 22:59:41 

    >>1
    甘やかして欲しいところを甘やかされないで、
    甘やかさないで欲しかった所を甘やかされたと感じる

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/09(火) 22:59:41 

    40歳、今だに誕生日に母からお小遣いが送られてくる。結婚して子供もいて仕事もしてるけどw
    お礼の電話すると美味しいものや服を自分の為に使うんだよーと嬉しそうに話すから、未だ断れない
    もうおばさんなのに母にとっては子供なんだなー

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/09(火) 22:59:53 

    高校のとき、毎日車で送り迎えだった。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/09(火) 23:02:24 

    普通に親からの愛羨ましいです。

    やっぱり色々やってもらった人は自分の子にも当然のようにやってあげたくなるんでしょうか

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/09(火) 23:05:36 

    >>3
    欲しくないものを沢山買って恩に着せられた。
    欲しいものだけで良いのに、欲しくないもの買われると割と負担になるというどうでもいい教訓を得た。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/09(火) 23:05:57 

    >>9
    勝ち組やーん

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/09(火) 23:06:27 

    たぶん甘やかされたと思う。
    褒められまくりで近所中がそれ知ってた。
    お利口さん可愛いねって日々言われ、何してもベタ褒め。親以外にも、祖父母と叔父達が凄かったかな。登下校について来て写真撮られたり、朝は玄関前で写真。しかもそれ現像してその辺に貼ってた。
    クラスで作文褒められたとか逆上がり出来たとか、その程度で祖父が表彰状を作り額に入れ飾ってた。
    妹はさらに大袈裟にされてたかな。
    頑張っても馬鹿で自称進から地元大学に行ったけど、祝賀会のようだった。留学時は成田まで大勢がお見送り&お迎え。
    でも服は従姉のお下がり、おもちゃ無しで川か田んぼで遊ぶくらい。子供部屋もない文化住宅みたいな家、家族旅行もなかったけど特に不満もなくて。特に整ってない顔だけど悩みもない。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/09(火) 23:06:29 

    毎週日曜は旦那が仕事。私と子供は休みの日なので自分の両親が家まで迎えにきて、4人で毎週ランチへ。もちろん両親が払ってくれて、孫に色々買ってくれて、私にはスーパーで好きなだけ2カゴいっぱい買ってくれます。毎週末。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/09(火) 23:07:01 

    >>36
    お姫様やん!

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/09(火) 23:10:01 

    >>13
    なんかかわいいな

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/09(火) 23:11:09 

    >>1

    働いているのにスマホ代払ってもらってたしお昼のお弁当も作ってもらってたー笑!母親が寝坊してお弁当作れない時は1000円が置いてあった笑

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/09(火) 23:13:06 

    一人暮らし始めるまで、魚の骨は親に取ってもらって、身と分けてもらってた。
    秋刀魚とか、未だに食べるの苦手

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/09(火) 23:16:39 

    親に甘やかされたと自覚している人

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/09(火) 23:17:06 

    >>1
    甘やかされて育ったので、親が死んだ時は本当に試練だったよ
    でも親の死で、自分は成長できたし強くなれた

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/09(火) 23:18:19 

    敢えて私立高校に行きたい(地方なので、私立は滑り止めの人が多いです)、私立大学に行きたいという願いを叶えてくれた。
    当時はお金のことなんて全く考えてなく、受かりさえすれば行けると思い込んでた。
    一人っ子だからというのもあるけど。
    今子どもが2人いますが、とてもじゃないけどそんな余裕ありません…

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/09(火) 23:20:48 

    >>3
    私も
    お金が理由でさせてもらえなかったこと一度もなかった
    やりたいって言ったら絶対にやらせて貰えた
    だから生きるのにお金が必要って知らずに育った

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/09(火) 23:21:11 

    >>1
    大学で一人暮らしさせてもらって月30万仕送り
    こらが欲しいと言えば何でも買ってもらえる
    事故れば新しい車がすぐ届く
    アラフォーの今も子供達とそれぞれ年110万生前贈与してもらってる

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2024/04/09(火) 23:26:11 

    アラフォーだけど今もすねかじり

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/09(火) 23:26:26 

    家から駅まで1km、徒歩15分。
    高校から電車通学になり、晴れ以外は車で送迎してもらってた(晴れは自転車)
    大学生、社会人になっても同様で、飲み会で遅くなった時も0時過ぎにも迎えにきてくれた。
    送迎ほど面倒なことないと親になった今思い、ずっとやってくれた親に感謝してる。
    多少の雨でもカッパきてチャリで行けと当時の自分に怒りたい。なーに当たり前の事のように享受してるんだよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/09(火) 23:29:00 

    裕福じゃなかったけど高校生くらいから、朝毎日『お金はあるの?大丈夫?』
    と両親から聞かれていた日常。
    いっぱいじゃなくて500円とかくれるの。
    逆にそれで良かった。高2からバイト初めて『もうお小遣いいらないよ!』と言えた。
    今は時々実家に帰ると凄いご馳走を用意している。
    私が寝ている間に父がそっとガソリンを満タンにしてくれていたりする。
    甘やかされてるけど感謝しかない。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/09(火) 23:30:10 

    パンパンと二階から手を叩くと、お茶やみかんを持ってきてくれた
    受験生のとき。

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2024/04/09(火) 23:31:04 

    >>11
    一人暮らし以外全部私じゃん

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/09(火) 23:34:56 

    >>6
    でも、都合が悪くなると助けてくれないよね。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/09(火) 23:35:17 

    >>64
    あーなんか素敵だな。甘やかされたっていうかすごくいいご両親の元で育ってて優しい人柄に育った人って感じがコメントから伝わる!

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/09(火) 23:38:10 

    >>2
    洗濯機の使い方18で家を出るまで知らなかった!

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/09(火) 23:47:15 

    26の今でもスマホ代とかオタ活代とかぜーんぶ親持ちで甘やかされてる👶🏻高校の時から月のお小遣い5万とかで欲しいものはなんでも買ってもらってたし奨学金借りずに大学行ってサボりまくって留年もした🥺笑

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/10(水) 00:04:17 

    元ニートで今は一応働いてるけど子供部屋おばさんです

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/10(水) 00:05:14 

    >>11
    大学4年間バイトしたことないと言ったら驚かれる
    全然お嬢様とかではないんだけどね
    今は孫にお金かけてくれてて洋服もおもちゃもほぼ買ったことない
    こどもちゃれんじも2人分契約してくれてるし実家にもなんでも揃ってるから手ぶらで帰っても全く支障ない
    快く預かってくれるから子供なしで泊まりの旅行にも何回か行ってる

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2024/04/10(水) 00:05:18 

    >>1
    だからか子どもを育てる自信がないよ
    自分が1番大切みたいになってしまったし
    親みたいにできる気がしない

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/10(水) 00:08:03 

    お金のことでは不自由しなかったけど母は過保護気味で父は無関心だったから幸せだったかと言われるとうーんとなる
    そのせいかわからないけど自己肯定感めっちゃ低いし

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/10(水) 00:08:30 

    >>34
    これは甘やかしなのかな?いい親なだけでは?
    勉強や子育てはやりなさいって感じだし

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/10(水) 00:08:55 

    >>3
    私もゲームやおもちゃいっぱい買ってもらったよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/10(水) 00:10:10 

    超節約思考の祖母が晩年は頻繁にお小遣い(数十万単位)をくれた。おばあちゃんのお金だから大事に取っといてと言っても、がめつい娘達が取りに来るだけだからと聞かなかった。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/10(水) 00:10:50 

    料理や家事をやらせず何もできなくさせて自立できなくするのは甘やかしだけど
    独り立ちしたり大学生や子育てを頑張ってる子供にたいして援助するのは甘やかしではないと思うな

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/10(水) 00:11:10 

    >>1
    今現在も甘やかされてる
    よく一緒にランチや買い物、旅行行くけど、お支払いしようと思って財布出したら
    めっ!って言われる

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/10(水) 00:11:50 

    仕事も家事もそれなりに出来るけど、持病で車の運転が出来ないから職場まで送って貰っている

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/10(水) 00:14:03 

    親ははっきりそうは言わなかったけど、自分の子供には大学を出てほしかったらしく、短大を卒業する時に「がる子ちゃんが行きたいのなら、大学に編入したっていいのよ。お金なら出すわよ」と言われたこと。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/10(水) 00:20:31 

    一人っ子だから欲しいものはなんでも買ってもらえてた
    祖父からも溺愛されてて生まれてすぐ7段のお雛様買いに行ったり
    行きたいところや欲しいものは必ず手に入ってたわ

    親になってわかる本当ありがとうと感謝

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/10(水) 00:54:45 

    過保護過干渉、病弱だったので何かとすぐ休め横になれと言われて育ち朝寝坊の不規則生活体質に。打たれ弱く育ちました。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/10(水) 02:04:49 

    うちは父子家庭で朝起こしてもらえた記憶もないので、すみませんが、見下しています。
    嫉妬もあると思います。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/10(水) 02:05:43 

    和牛を吐くまで食べさせられた

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/10(水) 05:22:07 

    >>49
    要りもしない学習系の本とかを
    「×万円もしたんだ」と、こっちが喜ばないと不機嫌に。
    そんなものより、百円のお菓子を買ってほしかった。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/10(水) 05:42:21 

    >>2
    私は結婚しても同居で洗濯は母の仕事だったから専業主婦のくせに洗濯機の使い方わからなかった笑
    あと祖父母とも同居だったから、小学校時代は登校渋るとおじいちゃんがタクシードライバーでよく学校までタクシーで送ってもらってたからお金持ちだと思われてた笑
    もう書ききれないくらいあるけど今は困らないくらいには普通に生活してる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/10(水) 06:39:46 

    頂きます、ご馳走様とかが無い家で育ったから言う事に抵抗がある。ありがとう、ごめん、も家族には照れがあって言えない
    自分も悪いけどその辺厳しく躾けてほしかった。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/10(水) 07:17:51 

    缶は危ないからママがやるね、って育ったからツナ缶をあけられないしあけるのが怖いから買わない

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/10(水) 07:18:30 

    >>8
    使い物にならなさそうw

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/10(水) 07:20:41 

    そう思ってたんだけど社会に出たら意外とそうでもなかったんだなと思った。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/10(水) 07:49:31 

    母親が甘かったなーと思う。
    学生のうちはバイトしなくていいんだよ!って言って、ちゃんとお小遣いもくれていた。
    高校卒業後に数年間ニートだった時も、毎日叱られはしたが家を追い出されることなく同居していた。
    20代半ばでやっと「何とかしなきゃ」って、正社員は難しいまでもパートに行き始めたけど(今も同じ職場)、めちゃくちゃ甘やかされてたなって思う。
    そんな母親が12月に病気で亡くなって、まだまだ何も立派な親孝行なんて出来てなかったのに、申し訳なさとか悔しさでいっぱい。
    入院中に「迷惑ばかりかけてごめんね」ってLINEしたら「そんなことないよ」って返ってきて泣いた。
    大切に育ててもらったから、せめて命を粗末にすることだけはせず生きていきたい。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/10(水) 07:52:51 

    >>2
    甘やかされて幸せやん
    親の介護ちゃんとしなよ

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/10(水) 07:55:30 

    >>11
    きょうだいいる親のほうが金バンバン出す気がする

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/10(水) 07:57:41 

    >>3
    いいな
    わたし一人っ子なのに我慢ばかりさせられた
    自分の子にはなんでも買い与えてやる

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/10(水) 07:58:28 

    >>58
    よく後追いしなかったね

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/10(水) 08:24:06 

    >>86
    そうそう。欲しい物じゃなくて、向こうが与えたいものなんだよね〜。
    なのでありがたがれと言われても…てなっちゃう。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/10(水) 09:16:11 

    >>1
    自分が太り出して気付いたけど好きな物なんでも食べてた

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/10(水) 09:16:46 

    >>95
    千秋の娘みたいだね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/10(水) 09:33:07 

    中高は親の車で送迎は当時普通の学校だったけれど、最近はありがたかったと思う。
    大学で一人暮らしした時は、火事になると危険という理由で自炊禁止と親に言われ、全部外食していた

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/10(水) 10:40:21 

    欲しいって言ったものは大体何でも買ってもらえた気がする
    一人っ子だから余計お金かけてもらえたって事もあるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/10(水) 11:16:48 

    >>11
    ひねくれたり、親を恨んだりすることは一切なかった?
    ありがたや~って感じ?それはそれで羨ましい。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/10(水) 11:34:59 

    家事の手伝いしたことない
    結婚して家出るまで仕事に持っていくお弁当も作ってもらってた

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/10(水) 11:59:08 

    もう社会人になって、100%自分のお金で生きてると思っていたけど
    年末調整のときに親が私のために保険に加入してくれていることがわかって
    まだまだ守ってくれているんだなって気持ちになった

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/10(水) 13:17:16 

    あまり外の世界を知らない状態で大人になってマナーとか人との距離感とか接し方とか全然分かってなかったことに気づいた

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/10(水) 13:19:26 

    >>48
    あなたの来る場所じゃないよ

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2024/04/10(水) 13:22:02 

    私が鬱状態で仕事辞めた時に実家にいたときに何も言わないでいてくれた早く仕事しろとか言われたらさらに病んで〇〇してたかも

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/10(水) 14:27:21 

    >>41

    学生だからそれくらいは甘えではない範疇じゃない?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/10(水) 14:34:11 

    >>99

    あすこんちはやたら買い与えず、
    創意工夫芽生えさせるような教育してるよね。

    あれはあれで、数年後に子供が千秋に対して感謝の心が芽生えれば
    子育て大成功な気がする。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/10(水) 15:20:49 

    甘やかされた人は親に感謝してる?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/10(水) 15:21:02 

    >>95
    私もそうだったから、気持ちがわかる。
    「ひとりっ子=甘やかされている」って思っている人が多いと思うけど、100%当てはまる訳では無いし。
    昔はひとりっ子に対する風当たりも今より厳しかったし、甘やかさないのも、そう言われない為の躾だったんだろうけど、子供の頃は割に合わない誤解が嫌だった。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/10(水) 16:10:30 

    >>67
    ほんとにそう、なんなんだろね?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/10(水) 16:19:20 

    >>1
    私は厳しく育てられ小学生から家事をさせられたけど(家政婦のように)、兄は甘やかされてた。
    兄は塾も習い事も部活も好きなもの出来たけど、わたしは制限させられた。
    そして親の介護も私がやった。
    介護や入院や生活費も私が会社員として働きながら出した。
    兄は何もやらなかったし、お金も出さなかった。

    甘やかされた子は親のお金も愛も教育もワンランク上なのに、介護はやらないよね…
    いい思いしたんだからやれよ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/10(水) 17:16:33 

    >>2
    わたしもそうだったけど、やらないといけない状況になってから少しずつ練習して、今では毎日自炊してる!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/10(水) 17:22:54 

    >>60
    わたしも、生きるのにお金が必要だと知らずに育ちました…
    大学生になって、なんでみんなバイトしてるんだろ?って不思議に思ってました…
    社会人になって一人暮らしをしてようやく、お金の厳しさを知った…

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/10(水) 17:28:36 

    >>48
    わたしは甘やかされていたけど、愛じゃなくて教育不足じゃないかと思う。
    なんでもやってあげていたら子供のためにはならないから。
    家事の仕方とか、お金のやりくりの仕方とか、教えてほしかったな…。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/10(水) 17:46:00 

    >>111
    両親揃って訳ありなら逃場ないよね
    同級生で一人っ子の子達みんな溺愛されてて羨ましかった

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/10(水) 17:52:03 

    親が何もかもやってくれる生活が好きなら、依存していいと思うよ。親の作戦は最初から介護係になりべったり自立せずママパパと居てくれても、助かる事しかないからね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/04(土) 22:39:51 

    >>20
    この先どーすんの?
    美人ならいいけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード